JP2003503893A - セキュリティ装置の暗号化およびそのプロセス - Google Patents

セキュリティ装置の暗号化およびそのプロセス

Info

Publication number
JP2003503893A
JP2003503893A JP2001506177A JP2001506177A JP2003503893A JP 2003503893 A JP2003503893 A JP 2003503893A JP 2001506177 A JP2001506177 A JP 2001506177A JP 2001506177 A JP2001506177 A JP 2001506177A JP 2003503893 A JP2003503893 A JP 2003503893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security
picture
photo
program
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001506177A
Other languages
English (en)
Inventor
スタイン、ハワード
Original Assignee
スタイン、ハワード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタイン、ハワード filed Critical スタイン、ハワード
Publication of JP2003503893A publication Critical patent/JP2003503893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 関連する装置への権限のないアクセスを防止する暗号化セキュリティ装置が記載されている。1実施形態では、セキュリティ装置は種々のピクチャエレメントを具備するセキュリティ写真と、セキュリティ写真を認識し関連する装置へのアクセスを可能にするために開始されるプログラムと、プログラムに接続するスキャナを具備している。セキュリティ写真には宝石の内部の写真または、種々のランダムピクチャエレメントを有する任意の適切な写真が含まれる。本発明の説明はまたセキュリティされた装置へアクセスするためのセキュリティ装置の使用方法まで及ぶ。1実施形態では、その方法はオブジェクトの写真を撮影し、写真を走査し、その後写真の走査を認識して装置をアクセスするためにユーザが写真を走査することを必要とするようにプログラムを初期化することを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、暗号化セキュリティ装置および関連する装置へのアクセスを制限す
るプロセスに関する。関連する装置にはコンピュータ、コンピュータプログラム
、ビークル、家庭、金庫その他のアクセスが制限されるべきである装置または場
所等のこのような種々のアイテムが含まれる。特に、本発明は暗号化セキュリテ
ィ装置の特徴として写真の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
ユーザが所持するセキュリティ装置は既に知られているが、現在既存のセキュ
リティ装置には、多数のランダムに配置されたピクチャエレメントを有する写真
を使用するものはない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
パス鍵としてワードまたはグラフィックを使用する他のセキュリティプロセス
が存在するが、基礎的なパス鍵は言語または論理に基づいているので、ハッカー
はこれらの全てに侵入する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
関連する装置へのアクセスを制限する暗号化セキュリティ装置について説明す
る。セキュリティ装置は種々のピクチャエレメントを有するセキュリティ写真を
具備し、これは高解像度のスキャナまたはそれと同等物に挿入される。特定のセ
キュリティ写真を認識し、前記セキュリティ写真をスキャナへ挿入せずには、ア
クセスを可能にしないようにするために関連する装置は初期化される。
【0005】 セキュリティ写真は必ずしも複数のピクチャエレメントを含む必要はない。
好ましくは、セキュリティ写真は非常に多数のランダムなピクチャエレメントを
含むピクチャを有する。有効に使用されることができる1つのタイプの写真はカ
ットされた宝石の中心部の拡大したものでである。特有構造である他のアイテム
の拡大は同等に有効に使用されることができる。
【0006】 重要なことは、この暗号化方法は既存の方法とは異なって、プログラムがピ
クチャを全体として、また一連のエレメントから形成されるとみなすので、ハッ
カーがアルファベットおよび数字置換方法を使用しようとすることによりアクセ
スすることが防止されることである。全体中で1つのエレメントが正確でないな
らば、ハッカーがどの置換が正しいか、または誤っているかを決定することがで
きない。それはセキュリティ装置がさらにセキュリティテストをパスしようと試
みることを阻止し、または秘密保護された装置をシャットダウンし、さらにハッ
キングすることが不可能であるためである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は添付図面および説明を参照することによってさらに良好に理解される
であろう。 1つの好ましい実施形態で説明すると、本発明は写真を含むセキュリティ装置
である。写真は必ずしも多数のピクチャエレメントを有する必要はない。コンピ
ュータまたはコンピュータプログラムまたはアクセスを必要とし保護されること
ができるその他の装置等の装置はセキュリティ装置と関連される。特別なセキュ
リティ写真が装置または装置の動作の1特徴にアクセスするのに必要とされるよ
うに装置は初期化される。1実施形態では、装置の初期化に対してセキュリティ
写真は初期化のために走査される。その後、同一の写真が関連する装置をアクセ
スするために走査されなければならない。
【0008】 セキュリティ写真が走査された後、セキュリティ写真はコンピュータへのア
クセスを阻止する目的で、プログラムファイルとしてコンピュータのハードディ
スクへ暗号化される。1実施形態では、コンピュータはその後、同一のセキュリ
ティ写真を最初に走査せずにはブートアップされることができない。コンピュー
タがオンに切換えられたとき暗号化プログラムにより与えられる方向は高解像度
スキャナ中に“セキュリティコード(セキュリティ写真)”を位置させることで
あり、それによってコンピュータへのエントリの暗号化に使用されるもとの写真
は走査されるセキュリティ写真と比較される。コンピュータが機能的になりユー
ザのプログラムのアクセスを可能にするためには、2つの写真は正確に一致しな
ければならない。2つの写真が一致する要求は高レベルの詳細を必要とする。
【0009】 このプロセスはさらにコンピュータのハードドライブ上の個々のプログラム
またはファイルにアクセスするために使用される。このプロセスはまた既に存在
するプログラムまたはファイルを保護するためにも使用される。
【0010】 これは特有のプロセスであり、それによって任意のユーザは他人がユーザの
コンピュータ、プログラムを動作してデータをアクセスすることを防止すること
ができる。1実施形態では、以下のものがコンピュータのアクセスに必要とされ
る。 1)コンピュータ、 2)取付けられたスキャナ、 3)写真の走査を認識するためにユーザによって初期化されるプログラム、 4)写真。
【0011】 このプロセスはユーザがパス鍵装置をスキャナへ挿入することを要するプロ
グラムを必要とし、そのプログラムはその後、任意のユーザがコンピュータをス
タートするために比較のため使用される。ユーザが一度、パス鍵装置をプログラ
ムへ走査したならば、パス鍵装置をスキャナに挿入してプログラムによって正確
な装置であると認識されプログラムがコンピュータのブートを可能にしなければ
コンピュータはブートしない。
【0012】 図1は説明されたセキュリティ装置の1実施形態を使用した例示的なプロセ
スを示している。図1では、拡大された宝石のセキュリティ写真10が高解像度ス
キャナ11中に位置されている。スキャナ11はコンピュータ12と接続されている。
セキュリティ写真10が最初にスキャナ11中に位置されるとき、コンピュータ12は
パス鍵の等価物としてセキュリティ写真10を必要とするように初期化される。そ
の後、スキャナ11へのセキュリティ写真10の挿入はコンピュータ12へのアクセス
を可能にする。
【0013】 1つの好ましい実施形態では、セキュリティ写真10は宝石の中心部の写真の
拡大したものである。高い倍率で拡大された宝石の内部は論理的ではなく、使用
されている正確な宝石と、宝石のピクチャが撮影された正確な角度と、もとのパ
ス鍵装置で使用される正確な拡大レベルをハッカーが知らなければ、復号装置は
宝石の内部構造の拡大図がもつパターンを決定するための論理ベースの置換プロ
グラムを使用できない。
【0014】 図2は本発明の1実施形態においてセキュリティ写真を得るために使用され
るプロセスを示している。カメラ20は顕微鏡21に取付けられている。カメラ20は
宝石22(カットされたダイヤモンド、エメラルド、ルビーまたはその他の宝石)
の中心部の拡大写真を撮影するために使用される。使用される拡大率は工業標準
規格で10倍から40倍の倍率であり、またはセキュリティ写真のユーザにより
所望されるランダムな可変レベルに基づいて2倍から無限大倍であってもよい。
結果的なピクチャは透明またはプリントのいずれかである。セキュリティ写真が
一度選択されると、これは通常のフィルム現像プロセスによって現像される。2
つの宝石が同一の内部構造をもつことはなく、拡大率が大きい程、このような内
部構造の予測不能な変化が明白になり、したがってセキュリティ写真の複製が不
可能になるので、宝石22の拡大が必要とされる。異なる拡大率を使用する同一の
宝石で撮影されたピクチャまたは、異なる角度から撮影されたピクチャは、本来
のものからの変化がどんなに僅かであってもプログラムによって正確なセキュリ
ティ写真として認識されず、セキュリティ写真に関連する装置はスタートしない
【0015】 このセキュリティ装置の実施形態では、任意の研磨された宝石の中心部の写
真画像が使用される。さらに1つの花崗岩は断片にカットされ、花崗岩の特有の
構造表面の拡大写真はセキュリティ写真として使用される。2つのセキュリティ
写真は全く同一ではない。
【0016】 別の好ましい実施形態では、セキュリティ写真は任意の適切なオブジェクト
の拡大写真で構成されている。別の実施形態では、セキュリティ写真は多数のラ
ンダムなピクチャエレメントを有する任意のピクチャを具備している。
【0017】 説明されたセキュリティ装置は、コンピュータ、コンピュータプログラム、
任意の説明されたビークル、銃、家庭、キャッシュレジスタ、保護されたアクセ
スを必要とする金庫または任意の他の装置を保護するために使用されることがで
きる。
【0018】 本発明の好ましい実施形態では、セキュリティ装置のプロセスのプログラム
はユーザが幾つかのセキュリティレベルから選択することを可能にする。例えば
、以下の選択肢が利用可能である。 (1)コンピュータのブート前に必要とされるセキュリティ写真、 (2)コンピュータがシャットダウンしないようにコンピュータがブートされ
ている間、プログラムの方向でスキャナによるセキュリティ写真の断続的なラン
ダム走査(セキュリティ写真が任意のときにスキャナから除去されるならば、コ
ンピュータはセキュリティ写真が再度挿入されるまでシャットダウンまたはフリ
ーズする)、 (3)セキュリティ写真、またはユーザがコンピュータで異なるプログラムま
たはデータを使用または使用し続けることを必要とする1以上の異なるセキュリ
ティ写真。
【0019】 複雑なピクチャはそれらが論理的な順序ではなく既知のアルファベットまた
はシンボルからなるものでもはないため、復号されることができない数千のラン
ダムに組織されたピクチャエレメントからなるので、記載されたセキュリティ写
真は他のどのようなセキュリティコードとも同一ではない。権限をもたないユー
ザが何を撮影したセキュリティ写真かを知っていても、角度、距離、拡大率が各
セキュリティ写真で異なっているために、セキュリティ写真は複製されることが
できない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 説明しているセキュリティ装置の1実施形態を使用してコンピュータをアクセ
スするプロセスを示した説明図。
【図2】 本発明の1実施形態を生成するプロセスの説明図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月16日(2001.7.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項20】 媒体は宝石である請求項17記載の方法。
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月30日(2002.1.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々のピクチャエレメントを含むセキュリティ写真と、 セキュリティ写真を認識し、関連する装置へのアクセスを可能にするように初
    期化されるプログラムと、 プログラムに接続されたスキャナとを具備している暗号化セキュリティ装置。
  2. 【請求項2】 関連する装置はコンピュータまたはコンピュータプログラム
    である請求項1記載の暗号化セキュリティ装置。
  3. 【請求項3】 関連する装置はビークルである請求項1記載の暗号化セキュ
    リティ装置。
  4. 【請求項4】 関連する装置は金庫またはキャッシュレジスタである請求項
    1記載の暗号化セキュリティ装置。
  5. 【請求項5】 関連する装置はビルディングのロックまたは警報システムで
    ある請求項1記載の暗号化セキュリティ装置。
  6. 【請求項6】 セキュリティ写真は宝石の中心部の拡大写真である請求項1
    記載の暗号化セキュリティ装置。
  7. 【請求項7】 セキュリティ写真は任意の適切な構造の拡大である請求項1
    記載の暗号化セキュリティ装置。
  8. 【請求項8】 オブジェクトの写真を撮影し、 写真を走査し、 写真の走査を認識し、装置をアクセスするためにユーザが写真を走査すること
    を必要とするためにプログラムを初期化することを含んでいる秘密保護された装
    置へアクセスする方法。
  9. 【請求項9】 写真を撮影するステップは、顕微鏡を使用し、オブジェクト
    の拡大写真を生成することを含んでいる請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 オブジェクトは宝石を具備している請求項9記載の方法。
JP2001506177A 1999-06-30 2000-06-29 セキュリティ装置の暗号化およびそのプロセス Pending JP2003503893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14127499P 1999-06-30 1999-06-30
US60/141,274 1999-06-30
PCT/US2000/017991 WO2001001620A1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Encrypting security device and process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503893A true JP2003503893A (ja) 2003-01-28

Family

ID=22494965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506177A Pending JP2003503893A (ja) 1999-06-30 2000-06-29 セキュリティ装置の暗号化およびそのプロセス

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1192748A4 (ja)
JP (1) JP2003503893A (ja)
AU (1) AU6059700A (ja)
CA (1) CA2377802A1 (ja)
WO (1) WO2001001620A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764742A (en) * 1971-12-23 1973-10-09 Ibm Cryptographic identification system
US4179686A (en) * 1976-11-03 1979-12-18 Bonicalzi Maria P System for checking the authenticity of identification papers
US4245213A (en) * 1979-08-20 1981-01-13 Igor Kriger Security system
JP3402634B2 (ja) * 1992-11-10 2003-05-06 株式会社東芝 記録装置および入退場管理システム
JPH09508719A (ja) * 1994-02-04 1997-09-02 データカード・コーポレーション カード作成装置およびその方法
US5513272A (en) * 1994-12-05 1996-04-30 Wizards, Llc System for verifying use of a credit/identification card including recording of physical attributes of unauthorized users
US5668874A (en) * 1995-02-28 1997-09-16 Lucent Technologies Inc. Identification card verification system and method
US5988510A (en) * 1997-02-13 1999-11-23 Micron Communications, Inc. Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card
US6106457A (en) * 1997-04-04 2000-08-22 Welch Allyn, Inc. Compact imaging instrument system
US6085976A (en) * 1998-05-22 2000-07-11 Sehr; Richard P. Travel system and methods utilizing multi-application passenger cards
US6000608A (en) * 1997-07-10 1999-12-14 Dorf; Robert E. Multifunction card system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192748A1 (en) 2002-04-03
AU6059700A (en) 2001-01-31
EP1192748A4 (en) 2004-06-30
CA2377802A1 (en) 2001-01-04
WO2001001620A1 (en) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774580B2 (ja) バイオメトリックテンプレートセキュリティおよびキー生成
US20210201310A1 (en) System and method for decentralized title recordation and authentication
JP4728120B2 (ja) ポータブル・データを保護するためのシステム及び方法
US7209557B2 (en) Apparatus and method for computer screen security
AU2019204723B2 (en) Cryptographic key management based on identity information
US11282315B2 (en) Wireless access tag duplication system and method
EP2278525A2 (en) Authorization method providing hints to the parts forming the authorization code
CN1609809A (zh) 向系统中的图形用户接口提供高确保度执行环境
JPH10191036A (ja) デジタルコンテンツに対するidの刷込および読出方法
DE102019000833A1 (de) Verfahren und Systeme für eine sichere biometrische Authentifizierung
US20100228991A1 (en) Using Hidden Secrets and Token Devices to Control Access to Secure Systems
CN100557556C (zh) 在线数据加密与解密
US20150286843A1 (en) Method and system for modular digital watermarking of electronic files
JP2003503893A (ja) セキュリティ装置の暗号化およびそのプロセス
ES2254549T3 (es) Metodo y sistema para autentificacion de usuario en un sistema de comunicacion digital.
US11601291B2 (en) Authentication method and device for matrix pattern authentication
US20200111091A1 (en) Systems and Methods for Certifying Authenticated Transaction Information
US20020025040A1 (en) Method and apparatus for generating an encryption key
EP3731127B1 (en) Control system and method thereof for secure manufacturing
JP2022084708A (ja) 安全製造に適用される制御システム及び制御方法
JP2003179746A (ja) デジタル画像に2進メッセージを挿入する方法
JPH11250201A (ja) Icカード不正使用防止方法
JPH11338694A (ja) ネットワークアドレスによるソフトウエア不正使用の防止方法
Eljetlawi et al. Existing Recognition Base Usability Features of the Graphical Password
JP2002523942A (ja) アクセス管理の改良及びアクセス管理に関連する改良