JP2003500924A - Information display method and apparatus in fault management system - Google Patents

Information display method and apparatus in fault management system

Info

Publication number
JP2003500924A
JP2003500924A JP2000619860A JP2000619860A JP2003500924A JP 2003500924 A JP2003500924 A JP 2003500924A JP 2000619860 A JP2000619860 A JP 2000619860A JP 2000619860 A JP2000619860 A JP 2000619860A JP 2003500924 A JP2003500924 A JP 2003500924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
component
graphic
warning
graphic object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000619860A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エドウィン テセ,
ニコラス ゴスラン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003500924A publication Critical patent/JP2003500924A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ネットワークの障害管理システムにおける警告情報を監視し、図形表示システムに表示される警告情報の量を最小化するシステムと方法。ネットワークにおける特定の構成要素についての警告状態を示す警告メッセージが図形表示システムによって受信される(100)。その特定の構成要素についての情報が警告メッセージから抽出され(102)、その特定の構成要素についての図形オブジェクトが抽出情報に基づいて創成される(106)。それから、図形オブジェクトがネットワークオペレータのインタフェースに表示される。警告状態が一旦解除されたなら(110)、その図形オブジェクトは図形表示システムから除去される(120)。 (57) [Summary] A system and method for monitoring warning information in a network fault management system and minimizing the amount of warning information displayed on a graphic display system. An alert message indicating an alert condition for a particular component in the network is received by the graphics display system (100). Information about the particular component is extracted from the alert message (102), and a graphical object for the particular component is created based on the extracted information (106). The graphical object is then displayed on the network operator's interface. Once the warning condition has been released (110), the graphic object is removed from the graphic display system (120).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 発 明 の 背 景 発明の技術分野 本発明は一般にはネットワーク資源の管理に関し、特に、データ或いは通信ネ
ットワークにおけるネットワーク管理情報を表示する方法及びシステムに関する
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates generally to managing network resources, and more particularly to a method and system for displaying network management information in a data or communication network.

【0002】 関連技術の説明 通信とデータ通信ネットワークにおけるエラーや障害を扱う警告監視システム
が障害管理システムである。そのようなネットワークは通常、コンピュータ交換
器、ルータ、ポート、T1回路のような数多くのネットワーク構成要素を含んで
いる。障害管理システムにおいて、ネットワークの構成要素は管理されるオブジ
ェクトとして表現される。そのオブジェクトは警告監視下における実際のネット
ワーク構成要素に対応したソフトウェアのオブジェクトである。障害管理システ
ムは異常なネットワーク構成要素についての警告を受信するとき、対応する管理
されるオブジェクトにそのネットワーク構成要素についての警告状態を格納する
。従って、その障害管理システムは管理されるネットワークを通じて障害の存在
と状態とを監視する。
2. Description of Related Art A fault management system is a warning monitoring system that handles errors and faults in communication and data communication networks. Such networks typically include numerous network components such as computer switches, routers, ports, T1 circuits. In a fault management system, network components are represented as managed objects. The object is a software object corresponding to the actual network component under alert monitoring. When the fault management system receives an alert for an abnormal network component, it stores the alert status for that network component in the corresponding managed object. Therefore, the fault management system monitors the presence and status of faults through the managed network.

【0003】 さらに、障害管理システムはオペレータモニタにネットワークの警告を表示す
る図形表示システムを含んでいる。その図形表示システムはネットワークにおけ
るネットワーク構成要素を描写する図形オブジェクトやアイコンを操作する。そ
の図形表示システムに関連した管理情報ベースは各図形オブジェクトについての
情報を格納する。それには他のネットワーク構成要素に相対するその図形オブジ
ェクトに対応するネットワーク構成要素の位置とその図形オブジェクトによって
表現されるネットワーク構成要素の名称を含んでいる。障害管理システムは“警
告を受けた(alarmed)”ネットワーク構成要素の名称をもった警告を受信すると
き、その図形表示システムは警告を受けたネットワーク構成要素を表現する図形
オブジェクトを探索する。もし、その探索がうまくゆけば、図形表示システムは
図形オブジェクトの挙動を変更して警告状態を示すようにする(例えば、適当な
アイコンを赤色で点滅させて危険な警告であることを示すことにより)。これに
対して、もしその探索がうまくいかないなら、図形表示システムは創成された特
別な図形オブジェクトの挙動を変更して、その図形表示システムには知られてい
ないネットワーク資源の名称をもった警告を示すようにする。
In addition, the fault management system includes a graphical display system that displays a network alert on the operator monitor. The graphical display system manipulates graphical objects and icons that depict network components in the network. The management information base associated with the graphic display system stores information about each graphic object. It contains the position of the network element corresponding to the graphic object relative to other network elements and the name of the network element represented by the graphic object. When a fault management system receives an alert with the name of an "alarmed" network component, its graphical display system searches for a graphical object representing the alerted network component. If the search is successful, the graphical display system modifies the behavior of the graphical object to indicate a warning condition (for example, by flashing the appropriate icon in red to indicate a dangerous warning). ). If, on the other hand, the search is unsuccessful, the graphical display system modifies the behavior of the special graphical object created to give a warning with the name of a network resource unknown to the graphical display system. To do so.

【0004】 ネットワーク構成要素を表示してそのディスプレイに警告を示すことにより、
図形表示システムは障害管理システムの人間のオペレータにそのシステムにおけ
る現在の障害を通知する。通常、その図形オブジェクトは地理的な背景図に二重
写しされて人間のオペレータが警告を受けたネットワーク構成要素の位置を知覚
できるようにする。加えて、種々の図形オブジェクトの内部接続が示されてその
オペレータが警告を受けたネットワーク構成要素間の関係を可視化できるように
する。ネットワーク構成要素間の表示された関係とオペレータの業務経験とに基
づいて、オペレータは数多くの警告の間の相互関係を識別してシステム障害を扱
う上での援助をする。
By displaying network components and presenting alerts on that display,
The graphical display system informs the human operator of the fault management system of current faults in the system. Typically, the graphic object is duplicated on a geographical background map to allow a human operator to perceive the location of the alerted network component. In addition, the internal connections of various graphic objects are shown to allow the operator to visualize the relationships between the alerted network components. Based on the displayed relationships between network components and the operator's work experience, the operator identifies the interrelationships among numerous alerts to assist in handling system failures.

【0005】 しかしながら、データ及び通信ネットワークの規模がますます大きくなるにつ
れて、この種の図形表示システムはどんどん問題を抱えるようになっている。ネ
ットワークの構成要素毎のデータを維持するために、管理情報ベースは極端に大
きくしなければならない。その結果、たえず進歩するネットワークの現在のレイ
アウトと構造に合わせて管理情報ベースと図形表示システムを保持していること
は事実上不可能である。さらに、ネットワークオペレータがインターネットサー
バを介してネットワークを管理するなら、図形表示システムへのダウンロード時
間は、大きなネットワークについてはとてつもなく長くなる。
However, as the size of data and communication networks grows larger, this kind of graphic display system becomes more and more problematic. The management information base must be extremely large in order to maintain data for each component of the network. As a result, it is virtually impossible to keep the management information base and graphical display system in line with the current layout and structure of ever-evolving networks. Moreover, if the network operator manages the network via an Internet server, the download time to the graphical display system will be prohibitively long for large networks.

【0006】 各ネットワーク構成要素いずれもに対応する図形オブジェクトを含むことへの
代替案として、図形表示システムを数多くのネットワーク構成要素が1つの図形
オブジェクトによってその図形表示システムで表示されるようにセットアップす
ることがある。しかしながら、このやり方は、その図形表示システムが数多くの
ネットワーク構成要素の警告状態を考慮して1つの図形オブジェクトの挙動を決
定しなければならないので、処理資源への要求が大きくなる。もし、1つの図形
オブジェクトによって表現されるネットワーク構成要素の数が相対的に大きいも
のであるなら、その多くの対応するネットワーク構成要素の少なくとも1つはど
んな時でもおそらくは警告状態にあるであろうから、その図形オブジェクトはお
そらく一貫して警告状態になるであろう。この結果、図形表示システムの効果性
は小さくなってしまうであろう。
As an alternative to including a graphic object corresponding to each of the network components, a graphic display system is set up such that many network components are represented by the graphic display system by one graphic object. Sometimes. However, this approach puts high demands on the processing resources, as the graphical display system has to determine the behavior of one graphical object in consideration of the warning states of many network components. If the number of network components represented by one graphic object is relatively large, then at least one of its many corresponding network components will probably be in a warning state at any time. , That graphic object will probably consistently be in a warning state. As a result, the effectiveness of the graphic display system will be diminished.

【0007】 それゆえに、効果的で効率的な方法で障害管理システムの図形表示システムに
おける情報表示のシステムと方法についての必要がある。そのようなシステムと
方法とは巨大なネットワーク構成要素夫々に関連したデータを格納する大容量の
メモリを必要とせず、図形表示システムへの時間を浪費する更新を必要とせず、
実際のネットワークに十分に対応することが好ましい。そのような図形表示シス
テムは障害管理システムを運用するのに必要なデータ量を削減し、インターネッ
ト閲覧環境で実施され、障害管理システムの処理資源に過度の負荷をかけるもの
ではないであろう。最後に、そのシステムはネットワーク構成要素各々について
1つの図形オブジェクトを含み、オペレータを援助してより速くネットワークの
障害の原因を識別して対処することが好ましいであろう。
Therefore, there is a need for a system and method for displaying information in a graphical display system of a fault management system in an effective and efficient manner. Such a system and method does not require large amounts of memory to store data associated with each of the huge network components, does not require time-consuming updates to the graphical display system,
It is preferable to fully support the actual network. Such a graphical display system would reduce the amount of data required to operate the fault management system, be implemented in an Internet browsing environment, and would not unduly load the processing resources of the fault management system. Finally, the system would preferably include one graphic object for each network component to assist the operator in identifying and addressing the cause of network failures faster.

【0008】 発 明 の 要 約 本発明は、データ或いは通信ネットワークにおいて図形表示システムを用いて
警告情報を監視するシステムと方法とを有している。そのようなネットワークは
一般的には複数のネットワーク構成要素を含んでいる。それらのネットワーク構
成要素の1つが障害を検出したとき、そのネットワーク構成要素は図形表示シス
テムに転送される警告メッセージを生成する。その図形表示システムは警告メッ
セージから警告情報を抽出して警告を受けるネットワーク構成要素に対応する図
形オブジェクトを創成する。加えて、その図形表示システムは正しいコンテクス
トにおいて警告を受けるネットワーク構成要素を表示するのに必要な付加的な図
形オブジェクトを創成する。一般的に、これにはその警告を受けるネットワーク
構成要素についてネットワーク構成要素の監視の鎖を形成するネットワーク構成
要素各々を表現する図形オブジェクトを含んでいる。警告図形オブジェクトの挙
動は、例えば、警告図形オブジェクトが赤色でぴかっと光らせることにより危険
な警告状態を示すようにして、警告状態を表示するために選択される。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention comprises a system and method for monitoring alert information in a data or communication network using a graphical display system. Such networks typically include multiple network components. When one of the network components detects a failure, the network component generates a warning message that is forwarded to the graphical display system. The graphical display system extracts the alert information from the alert message and creates a graphical object corresponding to the network component being alerted. In addition, the graphical display system creates the additional graphical objects needed to display the alerted network component in the correct context. In general, this includes a graphical object representing each network component forming a chain of network component monitoring for the network component being alerted. The behavior of the warning graphic object is selected to display a warning condition, for example, by causing the warning graphic object to glow red to indicate a dangerous warning condition.

【0009】 適切な環境での警告図形オブジェクトの表示によりネットワークオペレータは
検出された障害の影響を修正したり、或いは少なくしたりするための行動がとれ
るようになる。その警告が一度解除されたなら、経時タイマが開始される。その
経時タイマが切れたとき、図形表示システムは図形オブジェクトが永久的に表示
されることになる選択されたグループの図形オブジェクトの1つとして指定され
ているかどうかを判断する。もし、そうでなければ、その図形表示システムは次
に、図形オブジェクトが何らかのアクティブな警告を含んでいるかどうかを判断
する。もし、その図形オブジェクトが1つ以上のアクティブな警告を含んでいる
なら、その図形オブジェクトは全てのアクティブな警告が解除されるまでは図形
表示システムによって保持される。これに対して、もし図形オブジェクトがアク
ティブな警告を含んでいないなら、その図形オブジェクトは表示から除去されて
削除される。それから、階層構造上、次に高い階層の図形オブジェクトが評価さ
れてそれが永久的な図形オブジェクトとして割当てられているかどうか、或いは
、それが何らかのアクティブな警告をもっているかどうかを判断する。もし、そ
のような割当ても警告もないなら、この高い階層の図形オブジェクトもまた削除
される。このパージ過程はパーマネントなものとして指定されているか或いはア
クティブな警告を含む図形オブジェクトに行き着くまで継続する。
The display of the warning graphic object in the appropriate environment allows the network operator to take action to correct or reduce the effects of the detected fault. Once the warning is cleared, the elapsed timer is started. When the age timer expires, the graphics display system determines whether the graphics object is designated as one of the graphics objects in the selected group that will be permanently displayed. If not, the graphics display system then determines if the graphics object contains any active alerts. If the graphic object contains more than one active alert, the graphic object is retained by the graphics display system until all active alerts are cleared. On the other hand, if the graphic object does not contain an active alert, it is removed from the display and deleted. Then, in the hierarchical structure, the next higher level graphical object is evaluated to determine if it is assigned as a permanent graphical object or if it has any active alerts. If there are no such assignments or warnings, this higher level graphical object is also deleted. This purging process continues until it reaches a graphic object that is designated as permanent or contains an active alert.

【0010】 従って、本発明の方法とシステムは、警告メッセージ内に含まれている情報か
らネットワークの必要な部分を再構成することにより、ネットワークの全ての構
成要素についての情報を格納するデータベースについての必要を回避している。
さらにその上、図形表示システムはネットワークにおいて現存する警告によって
関係している図形オブジェクトだけを表示して障害管理システムの効率を高めて
いる。
Accordingly, the method and system of the present invention provides a database for storing information about all components of a network by reconstructing the necessary parts of the network from the information contained in the alert message. Avoiding the need.
Furthermore, the graphical display system enhances the efficiency of the fault management system by displaying only the graphical objects that are related by existing alerts in the network.

【0011】 本発明のより完全な理解のために、添付図面に関連してとられた次の詳細な説
明が参照される。同様の参照記号は種々の図面を通して同様或いは類似の部分を
示している。
For a more complete understanding of the present invention, reference is made to the following detailed description taken in connection with the accompanying drawings. Like reference symbols indicate like or similar parts throughout the various drawings.

【0012】 発 明 の 詳 細 な 説 明 データ或いは通信ネットワークにおいて、階層的な構成が最も一般的ではある
が、ネットワーク構成要素は種々の異なる形態で組織される。そのような構成が
、例えば、伝送ネットワークのデジタル的な階層において、ネットワークとサブ
ネットワークの関係において、そして、論理的な名称のつけ方において、実施さ
れる。
Detailed Description of the Invention In data or communication networks, although hierarchical configuration is most common, network components are organized in a variety of different forms. Such an arrangement is implemented, for example, in the digital hierarchy of a transmission network, in the relationship between networks and sub-networks, and in logical naming.

【0013】 さて、図1A、図1B、及び図1Cにおいて、代表的な図形オブジェクトツリ
ー8、代表的な管理されるオブジェクトツリー6、及びネットワーク4を形成す
るネットワーク構成要素10の代表的な階層が夫々、図示されている。各ネット
ワーク構成要素10は障害管理システムのソフトウェアに常駐する対応する管理
されたオブジェクト12によって表現される。管理されたオブジェクトツリー6
はまた、種々のネットワーク構成要素間の関係を表現している。管理されたオブ
ジェクトツリー6は次に、各管理されるオブジェクト12について1つの図形オ
ブジェクト14をもった対応する図形オブジェクトツリー8によって図形表示シ
ステムにおいて表現される。管理されるオブジェクト12(とネットワーク構成
要素10との内の少なくともいずれか)と図形オブジェクト14との間の1対1
の関係のために、異常なネットワーク構成要素10についての警告が図形表示シ
ステムにおいてユニークな図形オブジェクト14によって明瞭に表示される。
1A, 1B, and 1C, a representative graphic object tree 8, a representative managed object tree 6, and a representative hierarchy of network components 10 forming the network 4 are shown. Each is illustrated. Each network component 10 is represented by a corresponding managed object 12 that resides in the software of the fault management system. Managed object tree 6
Also expresses relationships between various network components. The managed object tree 6 is then represented in the graphic display system by a corresponding graphic object tree 8 with one graphic object 14 for each managed object 12. One-to-one between managed object 12 (and / or network component 10) and graphic object 14.
Due to the relationship, the warning about the abnormal network component 10 is clearly displayed by the unique graphical object 14 in the graphical display system.

【0014】 そのような1対1の関係が望ましい。しかしながら、幾百万ものネットワーク
構成要素10をもつ大きなネットワークにおいては、完全な図形オブジェクトツ
リー8は不可能である。なぜなら、ネットワーク4が進化するにつれ、図形オブ
ジェクトツリー8と、管理されるオブジェクトツリー6と、ネットワーク構成要
素10の階層との間の完全な相関(或いは同期)を維持することは不可能である
からである。そのような大きなネットワークは完全な同期を実行するのに何時間
も要する。その同期タスクが完了するまでには、本当のネットワークは、更新さ
れた管理されたオブジェクトと図形オブジェクトツリー6、8とを比較して、さ
らに進化するか変化しているかもしれない。加えて、インターネットに置かれた
サーバから図形表示システム全体をダウンロードするのに要する時間は途方もな
く長く、一般的なインターネット閲覧環境で図形表示システムを実施する可能性
を不可能にしている。
Such a one-to-one relationship is desirable. However, in a large network with millions of network components 10, a complete graphic object tree 8 is not possible. Because, as the network 4 evolves, it is not possible to maintain perfect correlation (or synchronization) between the graphical object tree 8, the managed object tree 6 and the hierarchy of network components 10. Is. Such a large network can take hours to perform a perfect synchronization. By the time the synchronization task is complete, the real network may be evolving or changing, comparing the updated managed objects with the graphical object trees 6,8. In addition, the time required to download the entire graphic display system from a server located on the Internet is tremendously long, making the possibility of implementing the graphic display system in a general Internet browsing environment impossible.

【0015】 さて、図2A、図2B、及び図2Cにおいて、代表的な図形オブジェクトツリ
ー8、代表的な管理されるオブジェクトツリー6、及びネットワーク4を形成す
るネットワーク構成要素10の代表的な階層が夫々、図示されており、管理され
るオブジェクト12のグループを表示する1つの閉塞する図形オブジェクト14
′がある。そのような構成によって図形オブジェクトツリー8のサイズは小さく
なり、図形表示システムの速度を受容可能なレベルにまで向上させ、上述の同期
の問題に制限を加えるためにその構成は用いられる。しかしながら、その結果、
閉塞する図形オブジェクト14′は、その下にあるサブツリーにおけるネットワ
ーク構成要素10のいずれかが警告を発するときにはいつでも、警告指示を表示
しなければならない。さらにその上、閉塞する図形オブジェクト14′はそのサ
ブツリーにおける全ての管理されるオブジェクト12の内の最も重大な警告を示
さなければならない。管理されるオブジェクト121が非常に重大な警告をもっ
ている一方で、管理されるオブジェクト122がそれほど重大ではない警告をも
っているなら、閉塞する図形オブジェクト14′はそのオブジェクトがより重大
なレベルの警告であるために重大な警告を示すであろう。
2A, 2B, and 2C, a representative graphical object tree 8, a representative managed object tree 6, and a representative hierarchy of network components 10 forming the network 4 are shown. One occluding graphic object 14 each displaying a group of managed objects 12 shown.
There is' Such an arrangement reduces the size of the graphical object tree 8 and improves the speed of the graphical display system to an acceptable level and is used to limit the above synchronization problems. However, as a result,
The occluding graphic object 14 'must display a warning indication whenever any of the network components 10 in the underlying subtree issues a warning. Furthermore, the occluding graphic object 14 'must show the most serious alert of all managed objects 12 in its subtree. If the managed object 12 1 has a very serious warning, while the managed object 12 2 has a less serious warning, then the occluding graphic object 14 'is a warning of a more serious level for that object. It will give a serious warning because of it.

【0016】 この種の図形表示システムの実施は処理資源に大きな負荷となる。これは、閉
塞する図形オブジェクト14′の挙動がその下にある管理されるオブジェクト1
2の全ての警告状態に関連しているためである。その下にある管理されるオブジ
ェクト12の1つに対応するネットワーク構成要素10が、例えば、速く連続的
に警告のオンとオフとを記録する場合、閉塞する図形オブジェクト14′の挙動
を決定するための処理負荷は図形表示システムの性能を受容不可能なレベルにま
で低下させる。その処理負荷はさらに、図形表示システムのオペレータのナビゲ
ーションやズーミング操作により高くなる。
Implementation of this type of graphic display system imposes a heavy load on processing resources. This is a managed object 1 whose behavior is that of a closed graphic object 14 '.
This is because it is related to all the warning states of 2. To determine the behavior of the occluding graphical object 14 ', for example, when the network component 10 corresponding to one of the underlying managed objects 12 records alerts on and off in rapid succession. Processing load reduces the performance of the graphical display system to unacceptable levels. The processing load is further increased by the navigation or zooming operation of the operator of the graphic display system.

【0017】 さらにその上、閉塞する図形オブジェクト14′が非常に数多くのその下にあ
る管理されるオブジェクト12を表現するとき、その閉塞する図形オブジェクト
14′は、その下にある管理されるオブジェクト12の少なくとも1つがどんな
時にでも警告状態にあるであろうから、たぶんほどんど或いは全時間、警告状態
にあるであろう。例えば、閉塞する図形オブジェクト14′が交換器内の幾千も
のネットワーク構成要素10を表現する交換器に対応するなら、その閉塞する図
形オブジェクト14′が全時間、警告状態にあるのは確実であろう。この結果、
図形監視システムの目的は失われてしまい、図形表示システムの効果性は低下し
てしまう。
Furthermore, when the occluding graphic object 14 ′ represents a large number of underlying managed objects 12, the occluding graphic object 14 ′ has an underlying managed object 12. At least one of them will be in the warning state at any time, and will probably be in the warning state for almost or all the time. For example, if the occluding graphic object 14 'corresponds to a switch representing thousands of network components 10 in the switch, then it is certain that the occluding graphic object 14' is in a warning state for the entire time. Let's do it. As a result,
The purpose of the graphic monitoring system is lost, and the effectiveness of the graphic display system is reduced.

【0018】 さて、図3A、図3B、及び図3Cにおいて、代表的な図形オブジェクトツリ
ー8、代表的な管理されるオブジェクトツリー6、及びネットワーク4を形成す
るネットワーク構成要素10の代表的な階層が夫々、図示されており、ネットワ
ーク構成要素12のいくつかは管理されるオブジェクトツリー6或いは図形オブ
ジェクトツリー8において表示されていない。図形表示システムと障害管理シス
テムとの少なくともいずれかがネットワークとは同期していない場合に、この状
態は頻繁に生じることである。この場合、障害管理システムは表示されていない
管理されるオブジェクト12の1つによって発せられる警告を受信するとき、図
形表示システムは“キャッチオール(catch all)”図形オブジェクト14"の挙動
を変更することにより警告状態を示す。その図形オブジェクト14"は障害管理
システムには知られていない全てのネットワーク構成要素10についての障害情
報を表示するために用いられる。もし、数多くのネットワーク構成要素10が障
害管理システムに知られていないなら、“キャッチオール(catch all)”図形オ
ブジェクト14"はほとんどいつも警告状態にあり、図形表示システムの効果性
は再び小さくなるであろう。
3A, 3B, and 3C, a representative hierarchy of the representative graphic object tree 8, the representative managed object tree 6, and the network component 10 forming the network 4 is shown. Each is shown and some of the network components 12 are not represented in the managed object tree 6 or the graphical object tree 8. This condition is frequent when the graphical display system and / or the fault management system are not synchronized with the network. In this case, when the fault management system receives an alert issued by one of the non-displayed managed objects 12, the graphical display system may change the behavior of the "catch all" graphical object 14 ". To indicate a warning condition. The graphical object 14 "is used to display fault information for all network components 10 unknown to the fault management system. If a large number of network components 10 are unknown to the fault management system, the "catch all" graphic object 14 "will almost always be in a warning state and the effectiveness of the graphic display system will diminish again. Ah

【0019】 本当のネットワークとの同期を維持するためにマニュアルで更新されねばなら
ない管理情報ベースの使用に対する1つの代替案は、図形表示システムが知られ
ていないネットワーク構成要素10の名称を含む警告を受信するときにはいつで
も、新しい図形オブジェクト14の創成を許すことである。このやり方による問
題は、運用中のある時間後には、図形オブジェクトツリーのサイズがあまりにも
大きくなり、図1A〜1Cと2A〜2Cに関連して説明したのと多くの同じ問題
の原因となる点である。加えて、退役したネットワーク構成要素10(即ち、ネ
ットワーク4から除去されたネットワーク構成要素10)に対応する図形オブジ
ェクト14と管理されるオブジェクト12は管理情報ベースに留まり、図形表示
システムの精度を低下させ、もしかするとオペレータの混乱を招く原因となるか
もしれない。
One alternative to the use of a management information base that has to be manually updated to maintain synchronization with the real network is a warning that the graphical display system contains the name of the unknown network component 10. Allowing the creation of new graphic objects 14 whenever they are received. The problem with this approach is that after some time in operation, the size of the graphical object tree becomes too large, causing many of the same problems described in connection with FIGS. 1A-1C and 2A-2C. Is. In addition, the graphic object 14 corresponding to the retired network component 10 (that is, the network component 10 removed from the network 4) and the managed object 12 remain in the management information base, which reduces the accuracy of the graphic display system. It may cause operator confusion.

【0020】 本発明の好適な実施形態に従えば、障害管理システムはネットワーク全体4に
ついての管理情報ベースを維持しない図形表示システムを含んでいる。その代わ
り、図形表示システムはスタートアップで少数のトップレベルの図形オブジェク
ト14を創成する。これらトップレベルの図形オブジェクト14は決して図形表
示システムから削除されることはなく、その図形表示システムは警告状態(即ち
、アクティブな警告であるか或いは警告がないか)に係りなく、これらトップレ
ベルの図形オブジェクト14を表示する。そのトップレベルの図形オブジェクト
14は創成されたり、しばしば破壊されたりもせず、そして、構成上、安定した
傾向になるネットワーク構成要素10を表現することが好ましい。そのトップレ
ベル図形オブジェクト14は、例えば、交換器、サービス領域、海底ケーブル、
衛星、地球局を表現するかもしれない。トップレベルのネットワーク構成要素1
0についての警告は、これらのパーマネントな図形オブジェクト14を用いて容
易に表現される。
According to a preferred embodiment of the present invention, the fault management system includes a graphical display system that does not maintain a management information base for the entire network 4. Instead, the graphics display system creates a small number of top-level graphics objects 14 at startup. These top-level graphical objects 14 are never deleted from the graphical display system, regardless of whether the graphical display system is in an alert state (ie, active alert or no alert). The graphic object 14 is displayed. The top-level graphical object 14 preferably represents a network component 10 that is neither created nor often destroyed, and which tends to be stable in construction. The top-level graphic objects 14 are, for example, exchanges, service areas, submarine cables,
May represent a satellite, earth station. Top-level network component 1
Warnings about 0 are easily represented using these permanent graphic objects 14.

【0021】 より低いレベルのネットワーク構成要素10についての警告が障害管理システ
ムによって受信されるとき、図形表示システムは影響を受けるネットワーク構成
要素10の夫々についての図形オブジェクトを創成し、その警告状態の指示とと
もに新しく創成された図形オブジェクト14だけを表示する。一般に、影響を受
けるネットワーク構成要素10は階層構造上、警告を受けた構成要素よりも高い
階層の全てのネットワーク構成要素10を含むであろう。その警告の原因となっ
た障害が一旦扱われたなら、その警告の源であった図形オブジェクト14は図形
表示システムから削除される。加えて、警告の結果として創成され表示されたど
んな他の図形オブジェクト14(例えば、ネットワーク階層構造上、警告を受け
たネットワーク構成要素10より上位にあるネットワーク構成要素10を表現す
る図形オブジェクト14)もまた削除される。
When an alert for a lower level network component 10 is received by the fault management system, the graphical display system creates a graphical object for each affected network component 10 and indicates its alert status. And only the newly created graphic object 14 is displayed. In general, the affected network component 10 will hierarchically include all network components 10 in a higher hierarchy than the alerted component. Once the fault that caused the warning has been addressed, the graphic object 14 that was the source of the warning is deleted from the graphic display system. In addition, any other graphical object 14 created and displayed as a result of the alert (eg, a graphical object 14 representing a network component 10 above the alerted network component 10 in the network hierarchy). It will be deleted again.

【0022】 従って、本発明の好適な実施形態に従えば、図形表示システムは、ネットワー
ク4を通じた全てのネットワーク構成要素10についての情報と図形オブジェク
ト14とを格納するための大きな管理情報ベースを必要とはしない。管理情報ベ
ースに対するマニュアル更新を実行するため必要であるように、図形オブジェク
トツリー8と、管理されるオブジェクトツリー6と、実際のネットワーク構成要
素10との間の同期を維持する問題は回避される。図形オブジェクト14の数は
また、現在のネットワークの警告の数と同じオーダの量に保持される。このシナ
リオの元での図形オブジェクト14の数は相対的に少ない(図形表示システムに
おいて全ての図形オブジェクト14を表示する幾千或いは幾百万というよりはむ
しろ幾百のオーダ)ので、図形表示システムは迅速に警告に応答でき、インター
ネットをベースにした環境で実施される。加えて、図形表示システムは、ネット
ワーク構成要素10とその関連図形オブジェクト14との間に1対1の関係を維
持し、これにより多くのネットワーク構成要素10を表現する1つの図形オブジ
ェクト14を用いるシステム(図2A〜2C)と比較して、図形表示システムの
効果性を改善している。
Therefore, according to a preferred embodiment of the present invention, the graphical display system requires a large management information base for storing information about all network components 10 through the network 4 and graphical objects 14. Not. The problem of maintaining synchronization between the graphical object tree 8, the managed object tree 6 and the actual network component 10, as is necessary to perform a manual update to the management information base, is avoided. The number of graphical objects 14 is also kept in the same order as the number of current network alerts. Since the number of graphic objects 14 under this scenario is relatively small (on the order of hundreds, rather than thousands or millions of displaying all graphic objects 14 in the graphic display system), It can respond quickly to alerts and is implemented in an internet-based environment. In addition, the graphical display system maintains a one-to-one relationship between a network element 10 and its associated graphical object 14, thereby using a single graphical object 14 that represents many network elements 10. Compared with (FIGS. 2A-2C), the effectiveness of the graphic display system is improved.

【0023】 さて図4において、本発明に従う図形表示システムにおけるネットワーク障害
情報を表示する方法のフローチャート図が図示されている。ステップ100では
、警告メッセージが図形表示システムによって受信される。その警告メッセージ
は警告事象或いは状態の指示と警告を受けたネットワーク構成要素10の名称と
を含んでいる。加えて、その警告メッセージは警告を受けたネットワーク構成要
素10についてのコンテクストを識別する。そのコンテクストは好適には、その
階層構造上、警告を受けたネットワーク構成要素10を直接に監視しているネッ
トワーク構成要素10から最大で最も高い階層のネットワーク構成要素10まで
の、より高い階層のネットワーク構成要素10の全体的な鎖を含んでいる。ステ
ップ102では、警告を受けたネットワーク構成要素10の名称が警告メッセー
ジから抽出され、ステップ104では、警告を受けたネットワーク構成要素10
に関連した図形オブジェクト14を見出す試みがなされる。例えば、もし警告を
受けたネットワーク構成要素10が既に存在する警告条件をもっていたり、もし
それが(即ち、警告を受けた構成要素より下位にある要素における警告に対して
)現存する警告条件に関連する構成要素の鎖の一部であったり、或いは、もし警
告を受けたネットワーク構成要素10が数少ないパーマネントなトップレベルの
図形オブジェクト14の1つであれば、そのような関連した図形オブジェクト1
4が既に存在しているかもしれない。
Now referring to FIG. 4, a flow chart diagram of a method for displaying network fault information in a graphical display system according to the present invention is illustrated. At step 100, a warning message is received by the graphical display system. The alert message includes an indication of the alert event or condition and the name of the network component 10 that was alerted. In addition, the alert message identifies the context for the alerted network component 10. The context is preferably higher in the hierarchy, from the network element 10 directly monitoring the alerted network element 10 to the network element 10 up to the highest layer. It contains the entire chain of components 10. In step 102, the name of the alerted network element 10 is extracted from the alert message, and in step 104 the alerted network element 10 is detected.
An attempt is made to find the graphical object 14 associated with. For example, if the alerted network component 10 has an existing alert condition, or if it is associated with an existing alert condition (ie, for alerts in elements below the alerted component). If it is part of a chain of components, or if the alerted network component 10 is one of the few permanent top-level graphic objects 14, then such associated graphic object 1
4 may already exist.

【0024】 警告を受けたネットワーク構成要素10に関連した図形オブジェクト14が既
に存在しないなら、図形オブジェクト14がステップ106で創成される。加え
て、警告メッセージから抽出された情報から識別されるように、警告図形オブジ
ェクト14についてのコンテクストもまた創成される。一度、創成されたなら、
警告を受けたネットワーク構成要素10に関連した図形オブジェクト14は全て
のコンテクスト図形オブジェクト14とともにオペレータモニタに表示される。
警告を受けたネットワーク構成要素10に関連した図形オブジェクト14が既に
存在するなら、新しい図形オブジェクト14は創成される必要はない。たぶん、
警告図形オブジェクト14が既に表示されているなら、適切なコンテクスト図形
オブジェクト14もまた既に表示されているであろう。しかしながら、もし必要
であれば、適切なコンテクスト図形オブジェクト14が創成される。
If the graphic object 14 associated with the alerted network component 10 does not already exist, the graphic object 14 is created at step 106. In addition, the context for the alert graphic object 14 is also created, as identified from the information extracted from the alert message. Once created,
The graphic object 14 associated with the alerted network component 10 is displayed on the operator monitor along with all context graphic objects 14.
If a graphic object 14 associated with the alerted network component 10 already exists, a new graphic object 14 need not be created. maybe,
If the warning graphic object 14 was already displayed, then the appropriate context graphic object 14 would also be already displayed. However, if necessary, the appropriate contextual graphic object 14 is created.

【0025】 一度、警告を受けた図形オブジェクトが突き止められたり創成されたりすれば
、その挙動はステップ108で変更されその警告メッセージで示された警告事象
のタイプを反映する。例えば、その警告状態が重大なものであれば、図形表示シ
ステムは警告図形オブジェクト14を赤色で点滅させるようにしたり、或いは、
その警告が重大な性質のものではないなら表示を黄色に変更したりするかもしれ
ない。次に、ステップ110ではその警告状態が解除されたかどうかを判断する
。このことは警告メッセージを検証してそれが警告が解除されたことを示してい
るかどうかを判断することによりなされる。通常、初期の警告メッセージは特定
の障害状態を示している。その障害が一旦修正されたなら、そのメッセージの知
覚重要度フィールドに“解除”とセットされた別の警告メッセージが送られる。
ステップ100で受信された警告メッセージが警告“解除”メッセージではない
なら、処理はステップ124で終了する。
Once the alerted graphic object is located or created, its behavior is modified at step 108 to reflect the type of alert event indicated in the alert message. For example, if the alert condition is critical, the graphics display system may cause the alert graphics object 14 to blink red, or
If the warning is not of a critical nature, it may change the display to yellow. Next, in step 110, it is determined whether the warning state has been canceled. This is done by examining the warning message to determine if it indicates that the warning has been cleared. Early warning messages usually indicate a particular fault condition. Once the fault is corrected, another warning message is sent with the message's Perceptual Importance field set to "Release".
If the warning message received at step 100 is not a warning “clear” message, the process ends at step 124.

【0026】 ついには、その警告状態は解除され、その警告が解除されるべきであることを
示す図形オブジェクトについての警告メッセージが受信される。その警告が一旦
、解除されたなら、経時タイマがステップ112でスタートする。その経時タイ
マにより、警告図形オブジェクト14とそのコンテキストの図形オブジェクト1
4とが、その警告状態が処理された後予め選択された時間の間は、図形ディスプ
レイ上に表示されて留まることが許される。この前もって選択された時間はオペ
レータの便宜のために用いられ、元々の警告が解除されたすぐ後に、同じ図形オ
ブジェクト14に関与する別の警告が発生したなら、同じネットワーク構成要素
10を表現する別の図形オブジェクト14を創成する必要性をなくしている。こ
の前もって選択された期間、図形オブジェクト14の挙動は再び変えられて現在
は警告状態が存在しないことを示すことが好ましい。
Eventually, the warning condition is cleared and a warning message about the graphical object indicating that the warning should be cleared is received. Once the warning is cleared, the elapsed timer starts at step 112. By the elapsed timer, the warning graphic object 14 and the graphic object 1 of the context
4 is allowed to remain displayed on the graphical display for a preselected time after the warning condition is processed. This preselected time is used for the convenience of the operator, and if another alert involving the same graphical object 14 occurs shortly after the original alert is dismissed, then another representation of the same network component 10 is generated. Eliminates the need to create the graphic object 14 of FIG. During this preselected period, the behavior of the graphical object 14 is preferably altered again to indicate that there is currently no warning condition.

【0027】 ステップ114ではその経時タイマが切れたかどうかを判断する。一旦、その
経時タイマがきれたなら、以前の警告図形オブジェクト14が図形表示システム
に関連したメモリに比較的数少ないパーマネントな図形オブジェクト14の1つ
として指定されているかどうかが判断される。もし、そうであれば、処理はさら
なる動作なくステップ124で終了する。もし、図形オブジェクト14がパーマ
ネントなものとして指定されていないなら、ステップ118では次にその図形オ
ブジェクト14が管理されたオブジェクト12に関連しているか、或いは、警告
情報を格納する図形表示システムのメモリを検証することによりアクティブな警
告をもったネットワーク構成要素10であるかが判断される。もし、図形オブジ
ェクト14がアクティブな警告をもっているなら、処理はさらなる動作なくステ
ップ124で終了する。その結果、図形オブジェクト14は少なくともネットワ
ーク構成要素10(及びその下位のネットワーク構成要素10の全て)について
の残りの警告が解除されるまではオペレータのディスプレイに残ることになる。
もし、アクティブな警告が図形オブジェクト14に関係していないなら、その図
形オブジェクト14はステップ120でディスプレイから除去され、図形表示シ
ステムのメモリから削除される。
In step 114, it is determined whether the elapsed timer has expired. Once the age timer expires, it is determined whether the previous warning graphic object 14 has been designated as one of the relatively few permanent graphic objects 14 in memory associated with the graphic display system. If so, the process ends at step 124 without further action. If the graphic object 14 is not designated as permanent, then in step 118 the graphic object 14 is next associated with the managed object 12 or the memory of the graphic display system that stores the alert information is stored. The verification determines whether the network component 10 has an active alert. If the graphic object 14 has an active alert, the process ends at step 124 without further action. As a result, the graphical object 14 will remain on the operator's display at least until the remaining alerts for the network component 10 (and all of its subordinate network components 10) are cleared.
If the active alert is not related to the graphic object 14, the graphic object 14 is removed from the display and deleted from the graphic display system memory in step 120.

【0028】 それから処理は、ステップ122で階層構造における次に高い階層の図形オブ
ジェクト14の検証を開始し、それが図形表示システムから除去されるべきであ
るかどうかを判断することにより継続する。言い換えると、次に高い階層の図形
オブジェクト14がステップ116と118で解析されてそれがパーマネントな
ものとして指定されているかどうか、或いはそれ(或いはその下位のネットワー
ク構成要素10のいずれか)がアクティブな警告を含んでいるかどうかを判断す
る。その処理は、パーマネントであるか、或いはアクティブな警告を含む図形オ
ブジェクト14に行き着くまでステップ116〜122を繰り返す。このように
して、コンテキスト図形オブジェクト14の各々は図形表示システムから削除さ
れて図形オブジェクト14の不必要な表示を防止する。
The process then continues at step 122 by initiating verification of the next higher level graphical object 14 in the hierarchical structure and determining if it should be removed from the graphical display system. In other words, whether the next higher level graphical object 14 has been parsed in steps 116 and 118 and designated as permanent, or if it (or any of its subordinate network components 10) is active. Determine if it contains a warning. The process repeats steps 116-122 until it reaches a graphical object 14 that is either permanent or contains an active alert. In this way, each of the contextual graphic objects 14 is deleted from the graphic display system to prevent unnecessary display of the graphic objects 14.

【0029】 さて図5には、本発明の1実施形態に関連して用いられる警告メッセージ20
の代表的な構造が図示されている。その警告メッセージ20は警告条件と知覚さ
れた警告の重要度とを識別する警告指示フィールド22を含んでいる。その警告
メッセージ20はさらに、最も高い階層のネットワーク構成要素10(フィール
ド24)から警告を受けたネットワーク構成要素10(フィールド36)までを
導く鎖においてネットワーク構成要素10各々についての情報を含む複数のフィ
ールド24、30、及び36を含んでいる。これらフィールド24、30、及び
36の各々は、ネットワーク構成要素10のタイプを識別するデータ26、32
、及び38と、その鎖におけるネットワーク構成要素10各々についての名称2
8、34、及び40とを含んでいる。図示された例では、“構成要素3”は警告
を受けたネットワーク構成要素10である。警告メッセージ20において符号化
された情報を用いて、図形表示システムは内部接続された図形オブジェクト14
としてオペレータモニタ上にネットワーク4の影響を受けた部分を再構成できる
Now referring to FIG. 5, a warning message 20 used in connection with one embodiment of the present invention.
A representative structure of is shown. The alert message 20 includes an alert indicator field 22 that identifies the alert condition and the perceived importance of the alert. The warning message 20 further comprises a plurality of fields containing information about each network element 10 in the chain leading from the highest hierarchy network element 10 (field 24) to the alerted network element 10 (field 36). 24, 30, and 36 are included. Each of these fields 24, 30 and 36 contains data 26, 32 that identifies the type of network component 10.
, And 38, and a name 2 for each network element 10 in the chain.
8, 34, and 40. In the illustrated example, "Component 3" is the alerted network component 10. Using the information encoded in the warning message 20, the graphics display system uses the internally connected graphics object 14
As a result, the portion affected by the network 4 can be reconfigured on the operator monitor.

【0030】 さて、図6A、図6B、及び図6Cにおいて、代表的な図形オブジェクトツリ
ー8、代表的な管理されるオブジェクトツリー6、及びネットワーク4を形成す
るネットワーク構成要素10の代表的な階層が夫々、示されており、本発明の実
施形態を図示している。ネットワーク4は階層構成において内部接続されている
複数のネットワーク構成要素101−1012を含んでいる。この例において、ネ
ットワーク構成要素108は(塗りつぶされているノードで示されているように
)重大な警告を発し、ネットワーク構成要素1011は(斜線でハッチングされた
ノードで示されているように)重大ではない警告を発している。その対応する管
理されたオブジェクトツリー6は、パーマネントとして指定されている複数の管
理されたオブジェクト121−124と1210(破線より上にあるもの)を含んで
いる。同様に、図形オブジェクトツリー8はパーマネントとして指定されている
複数の対応した図形オブジェクト141−144と1410を含んでいる。どんな他
の管理されたオブジェクト12或いは図形オブジェクト14もパーマネントには
図形表示システムでは維持されない。
6A, 6B, and 6C, a representative graphic object tree 8, a representative managed object tree 6, and a representative hierarchy of network components 10 forming the network 4 are shown. Each is shown and illustrates an embodiment of the invention. The network 4 comprises a plurality of network components 10 1-10 12 which are interconnected in a hierarchical structure. In this example, network component 10 8 issues a critical alert (as indicated by the shaded node) and network component 10 11 (as indicated by the shaded node). ) Has issued a non-critical warning. Its corresponding managed object tree 6 includes an object 12 1 -12 4, which is management of multiple designated as permanent and 12 10 (which is above the dashed line). Similarly, graphical object tree 8 contains graphical objects 14 1 -14 4 and 14 10 corresponding plurality designated as permanent. No other managed object 12 or graphic object 14 is permanently maintained in the graphic display system.

【0031】 その代わり、警告を受けたネットワーク構成要素108と1011に対応する管
理されたオブジェクト128と1211とは警告メッセージの受信時に図形表示シ
ステムによって創成される。これら管理されたオブジェクト128と1211とが
用いられて対応するネットワーク構成要素108と1011とについての警告情報
を格納する。加えて、コンテクストの管理されたオブジェクト125と127とが
図形表示システムによって創成され、そして、用いられ、これらの下位にある管
理されたオブジェクト128の1つが警告メッセージを発しているという指示を
格納する。同様に、警告を受けたネットワーク構成要素108と1011とに対応
した図形オブジェクト148と1411とが、警告メッセージとそのメッセージ各
々の警告状態を表示する割当てられた適当な挙動とを受信したときに、図形表示
システムによって創成される。加えて、コンテクストの図形オブジェクト145
と147とが図形表示システムによって創成され、この場合には、階層構造の最
上位から警告を受けた図形オブジェクト148と1411までの図形オブジェクト
14の鎖全体を表示することによって、警告を受けたネットワーク構成要素10 8 のコンテクストの意味をオペレータに与えるようにする。
[0031]   Instead, the network component 10 that received the warning8And 1011Corresponding to the tube
Managed object 128And 1211Is a graphic display system when a warning message is received.
Created by the stem. These managed objects 128And 1211And
Corresponding network component 10 used8And 1011Warning information about and
To store. In addition, the context managed object 12FiveAnd 127And
These sub-tubes created and used by the graphics display system
Managed object 128One of them is issuing a warning message
Store. Similarly, the network component 10 that received the warning8And 1011Corresponding to
Graphic object 148And 1411And the warning message and each message
Graphical display when it receives the appropriate behaviors assigned to it and displays various warning conditions
Created by the system. In addition, the contextual graphic object 14Five
And 147And are created by the graphical display system, in this case the highest hierarchical structure.
Graphic object 14 that received a warning from the upper layer8And 1411Graphic objects up to
The network element 10 that has been alerted by displaying the entire chain of 14 8 Try to give the operator the meaning of the context of.

【0032】 一旦、ネットワーク構成要素1011についての警告状態が解除されたなら、管
理されたオブジェクト1211と図形オブジェクト1411とは図形表示システムか
ら除去されてメモリから削除される。同様に、ネットワーク構成要素108につ
いての警告状態が解除されたなら、管理されたオブジェクト128とその上位の
管理されたオブジェクト125と127と共に図形オブジェクト1411とその上位
の図形オブジェクト145と147とは図形表示から除去されてメモリから削除さ
れる。しかしながら、両方の場合とも、除去と削除の過程とは上位の管理された
オブジェクト121、123、124、及び1210或いは上位の図形オブジェクト
141、143、144、及び1410のいずれにも、それらがパーマネントな状態
にあるために影響を及ぼすことはない。
Once the warning condition for network component 10 11 has been cleared, managed object 12 11 and graphic object 14 11 are removed from the graphic display system and deleted from memory. Similarly, if the warning state for the network component 10 8 is released, the graphic object 14 11 and its upper graphic object 14 5 together with the managed object 12 8 and its upper managed objects 12 5 and 12 7 are released. And 14 7 are removed from the graphical display and deleted from memory. However, in both cases, the process of removal and deletion involves the supervised managed objects 12 1 , 12 3 , 12 4 and 12 10 or the superordinate graphic objects 14 1 , 14 3 , 14 4 and 14 10 . Neither affects them because they are in permanent state.

【0033】 さて図7には、本発明の1実施形態に従うネットワーク4における警告情報を
監視するシステムが図示されている。ネットワーク4は、障害監視システム50
によって監視される複数のネットワーク構成要素10(“NE1”−“NE4”
)を含んでいる。その障害管理システム50はネットワーク構成要素10から警
告を受信し、その警告情報をアタッチされている図形表示システム52に転送す
る。図形表示システム52は装着されたメモリ54に警告情報を格納し、受信さ
れた警告に従って適当な管理されたオブジェクト12と図形オブジェクト14と
を創成する。図示を容易にするために、図形表示システム52と装着されたメモ
リとは障害管理システム50の近くに位置するように描かれている。その図示さ
れた例では、コンピュータ端末58を用いるオペレータはインターネット56を
介して図形表示システム52にアクセスして警告図形オブジェクト14を表示す
ることができる。表示された情報を用いて、オペレータは迅速に効率的にネット
ワーク4における障害を評価して適切な修正のための動作を開始することができ
る。しかしながら、図形表示システム52とその装着メモリとはコンピュータ5
8に常駐するのが好ましい。例えば、図形表示システム52の必要なソフトウェ
アはインターネット56を介してダウンロードされ、オペレータのワークステー
ション58で実行できる。
Referring now to FIG. 7, a system for monitoring alert information in network 4 according to one embodiment of the invention is illustrated. The network 4 is a fault monitoring system 50.
A plurality of network components 10 (“NE1”-“NE4”) monitored by
) Is included. The fault management system 50 receives the alert from the network component 10 and forwards the alert information to the attached graphical display system 52. The graphic display system 52 stores the warning information in the attached memory 54 and creates the appropriate managed object 12 and graphic object 14 according to the received warning. For ease of illustration, the graphical display system 52 and attached memory are depicted as located near the fault management system 50. In the illustrated example, an operator using the computer terminal 58 can access the graphic display system 52 via the Internet 56 to display the warning graphic object 14. Using the displayed information, the operator can quickly and efficiently assess the failure in the network 4 and initiate action for proper correction. However, the graphic display system 52 and its installed memory are
It is preferred to reside at 8. For example, the required software for the graphics display system 52 can be downloaded via the Internet 56 and run on the operator's workstation 58.

【0034】 本発明の方法と装置の好適な実施形態が添付図面において図示され、前述の詳
細な説明で説明されたが、本発明はその開示された実施形態に限定されるもので
はなく、数多くの再構成、変形例、代用が、請求の範囲によって説明され定義さ
れるような本発明の精神を逸脱することなく可能であることが理解されるべきで
ある。
While the preferred embodiments of the method and apparatus of the present invention have been illustrated in the accompanying drawings and described in the foregoing detailed description, the present invention is not limited to the disclosed embodiments, but is numerous. It is to be understood that rearrangements, variations, and substitutions of are possible without departing from the spirit of the invention as described and defined by the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1A】、FIG. 1A,

【図1B】、FIG. 1B,

【図1C】 夫々、代表的な図形オブジェクトツリー、代表的な管理されたオブジェクトツ
リー、ネットワークを形成するネットワーク構成要素の代表的な階層である。
FIG. 1C is a representative graphical object tree, a representative managed object tree, and a representative hierarchy of network components forming a network, respectively.

【図2A】、[FIG. 2A]

【図2B】、[FIG. 2B]

【図2C】 夫々、代表的な図形オブジェクトツリー、代表的な管理されたオブジェクトツ
リー、ネットワークを形成するネットワーク構成要素の代表的な階層であるが、
管理されたオブジェクトのグループを表現する1つの閉塞した図形オブジェクト
がある。
FIG. 2C is a representative graphical object tree, a representative managed object tree, and a representative hierarchy of network components forming a network, respectively.
There is one closed graphic object that represents a group of managed objects.

【図3A】、[FIG. 3A]

【図3B】、[FIG. 3B]

【図3C】 夫々、代表的な図形オブジェクトツリー、代表的な管理されたオブジェクトツ
リー、ネットワークを形成するネットワーク構成要素の代表的な階層であるが、
ネットワーク構成要素のいくつかは管理されたオブジェクトツリーや図形オブジ
ェクトツリーで表示されていない。
FIG. 3C is a representative graphical object tree, a representative managed object tree, and a representative hierarchy of network components forming a network, respectively.
Some network components are not represented in the managed object tree or graphical object tree.

【図4】 本発明に従う図形表示システムにおいてネットワーク障害情報を表示する方法
のフロー図である。
FIG. 4 is a flow chart of a method for displaying network fault information in the graphic display system according to the present invention.

【図5】 本発明の1実施形態に関連して用いられる警告メッセージの代表的な構造であ
る。
FIG. 5 is an exemplary structure of a warning message used in connection with one embodiment of the present invention.

【図6A】、FIG. 6A

【図6B】、FIG. 6B]

【図6C】 夫々、代表的な図形オブジェクトツリー、代表的な管理されたオブジェクトツ
リー、ネットワークを形成するネットワーク構成要素の代表的な階層であり、本
発明の1実施形態を図示している。
FIG. 6C is a representative graphical object tree, a representative managed object tree, and a representative hierarchy of network components forming a network, respectively, illustrating one embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の1実施形態に従うネットワークにおける警告メッセージを監視するシ
ステムである。
FIG. 7 is a system for monitoring alert messages in a network according to one embodiment of the invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B089 GB02 HA10 JB16 KA02 KB04 LB14 5E501 AC25 BA12 FA46 5K019 BA01 BA51 BB01 DB00 5K030 GA18 HB06 JA10 KA04 LE07 MA07 MB09 MC07 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW ), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, C N, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE , ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, K P, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU , LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, S G, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ , UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW F-term (reference) 5B089 GB02 HA10 JB16 KA02 KB04                       LB14                 5E501 AC25 BA12 FA46                 5K019 BA01 BA51 BB01 DB00                 5K030 GA18 HB06 JA10 KA04 LE07                       MA07 MB09 MC07

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク状態情報を監視する方法であって、 ネットワークにおいて特定された構成要素についての異常な状態を示す状態メ
ッセージを受信する工程と、 前記状態メッセージから前記特定された構成要素についての情報を抽出する工
程と、 前記抽出された情報に基づいて、前記特定された構成要素についての図形オブ
ジェクトを創成する工程と、 オペレータインタフェースに前記図形オブジェクトを表示する工程と、 前記特定された構成要素について前記状態の変化を認識する工程と、 前記特定された構成要素について前記状態の変化の認識に応じて、前記オペレ
ータインタフェースから前記図形オブジェクトを除去する工程とを有することを
特徴とする方法。
1. A method of monitoring network status information, the method comprising: receiving a status message indicating an abnormal condition for a component identified in a network; A step of extracting information, a step of creating a graphic object for the specified constituent element based on the extracted information, a step of displaying the graphic object on an operator interface, the specified constituent element Recognizing the change of state for the identified component and removing the graphical object from the operator interface in response to recognizing the change of state for the identified component.
【請求項2】 前記ネットワークは通信ネットワークを有していることを特徴
とする請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, wherein the network comprises a communication network.
【請求項3】 前記ネットワークはデータネットワークを有していることを特
徴とする請求項1に記載の方法。
3. The method of claim 1, wherein the network comprises a data network.
【請求項4】 メモリに前記図形オブジェクトを格納する工程と、 前記特定された構成要素について前記状態の変化の認識に応じて、前記メモリ
から前記図形オブジェクトを削除する工程とをさらに有することを特徴とする請
求項1に記載の方法。
4. The method further comprises the steps of storing the graphic object in a memory and deleting the graphic object from the memory in response to recognition of a change in the state of the identified component. The method according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記状態メッセージは、前記特定された構成要素についての障
害メッセージを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
5. The method of claim 1, wherein the status message comprises a failure message for the identified component.
【請求項6】 前記図形オブジェクトは、前記受信した障害メッセージの指示
を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
6. The method of claim 5, wherein the graphical object includes an indication of the received fault message.
【請求項7】 前記特定された構成要素について前記状態の変化を認識する工
程は、ネットワークのオペレータによる前記障害の扱いに応答したものであるこ
とを特徴とする請求項6に記載の方法。
7. The method of claim 6, wherein the step of recognizing the change in state of the identified component is responsive to network operator handling of the fault.
【請求項8】 前記ネットワークは、複数のネットワーク構成要素の階層的な
構成を有し、前記特定された構成要素は前記特定された構成要素よりも前記階層
的な構成においてより高い階層にある複数の監視ネットワーク構成要素を有し、
前記特定された構成要素は前記抽出された情報によって認識され、さらに、 各監視ネットワーク構成要素についてのコンテクスト図形オブジェクトを創成
する工程と、 前記オペレータインタフェースに各コンテクスト図形オブジェクトを表示する
工程とを有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
8. The network has a hierarchical configuration of a plurality of network components, wherein the specified component is higher in the hierarchical structure than the specified component. Has a monitoring network component of
The identified component is recognized by the extracted information, and further comprising the steps of creating a context graphic object for each surveillance network component and displaying each context graphic object on the operator interface. The method according to claim 5, characterized in that
【請求項9】 前記特定された構成要素について前記状態の変化の認識に応じ
て、前記オペレータインタフェースから各コンテクスト図形オブジェクトを除去
する工程をさらに有することを特徴とする請求項8に記載の方法。
9. The method of claim 8, further comprising removing each contextual graphic object from the operator interface in response to recognizing a change in the state for the identified component.
【請求項10】 複数の前もって選択されたネットワーク構成要素を表現する
複数のパーマネント図形オブジェクトを創成する工程と、 前記オペレータインタフェースに各パーマネント図形オブジェクトを表示する
工程とをさらに有することを特徴とする請求項8に記載の方法。
10. The method further comprises the steps of creating a plurality of permanent graphic objects representing a plurality of preselected network components and displaying each permanent graphic object in the operator interface. Item 8. The method according to Item 8.
【請求項11】 前記特定された構成要素よりも前記階層的な構成においてよ
り高い階層にある複数のネットワーク要素について、前記特定された構成要素に
ついて前記状態の変化の認識に応じて、前記階層的な構成においてより高い階層
にある前記ネットワーク構成要素各々が前記複数のパーマネント図形オブジェク
トの1つであるかどうかを判断する工程と、 前記複数のパーマネント図形オブジェクトの1つではなく、前記階層的な構成
においてより高い階層にあるネットワーク要素を表す各図形オブジェクトを、前
記図形表示から除去する工程とをさらに有することを特徴とする請求項10に記
載の方法。
11. A plurality of network elements in a higher hierarchy in the hierarchical structure than the specified component, the hierarchical structure according to the recognition of the change in the state of the specified component. Determining whether each of the network components in a higher hierarchy in one configuration is one of the plurality of permanent graphic objects, and the hierarchical configuration instead of one of the plurality of permanent graphic objects. Removing each graphic object representing a network element in a higher hierarchy in the graphic display.
【請求項12】 前記状態メッセージは、前記特定された構成要素と、前記特
定された構成要素よりも前記階層的な構成においてより高い階層にある前記複数
の監視ネットワーク構成要素との間の内部接続を識別することを特徴とする請求
項8に記載の方法。
12. The status message is an internal connection between the identified component and the plurality of supervisory network components in a higher hierarchy in the hierarchical configuration than the identified component. 9. The method according to claim 8, characterized in that
【請求項13】 前記障害メッセージをデータベースに格納する工程をさらに
有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
13. The method of claim 5, further comprising storing the fault message in a database.
【請求項14】 前記特定された構成要素について前記状態の変化を認識する
工程は、前記特定された構成要素に関連した障害メッセージが前記データベース
に格納されているかどうかを決定することを含むことを特徴とする請求項12に
記載の方法。
14. The step of recognizing the change of state for the identified component comprises determining whether a fault message associated with the identified component is stored in the database. 13. The method of claim 12 characterized.
【請求項15】 前記オペレータインタフェースから前記図形オブジェクトを
除去する工程は、 経時タイマを開始させる工程と、 前記経時タイマが切れたとき、前記オペレータインタフェースから前記図形オ
ブジェクトを除去する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
15. The step of removing the graphic object from the operator interface comprises the steps of: starting an elapsed timer; and removing the graphic object from the operator interface when the elapsed timer expires. The method of claim 1 characterized.
【請求項16】 ネットワークにおける警告情報を監視するシステムであって
、 複数のネットワーク構成要素を含むネットワークと、 前記ネットワークにおける少なくとも1つの警告された構成要素からの警告を
受信する障害管理サブシステムと、 警告情報を表示するユーザインタフェースと、 前記障害管理サブシステムと前記ユーザインタフェースとに接続された図形表
示サブシステムとを有し、 前記図形表示サブシステムは、 警告メッセージから前記少なくとも1つの警告を受けた構成要素の認識情報
を抽出し、 前記少なくとも1つの警告を受けた構成要素から受信された前記警告メッセ
ージに応答して、前記少なくとも1つの警告を受けた構成要素を表現する図形オ
ブジェクトを創成し、 前記ユーザインタフェースに前記図形オブジェクトを表示し、 前記警告メッセージによって示された警告状態が解除された後、前記ユーザ
インタフェースから前記図形オブジェクトを除去するように動作することを特徴
とするシステム。
16. A system for monitoring alert information in a network, the network comprising a plurality of network components, and a fault management subsystem receiving alerts from at least one alerted component in the network. A user interface for displaying warning information; and a graphic display subsystem connected to the fault management subsystem and the user interface, wherein the graphic display subsystem receives the at least one warning from a warning message. Extracting recognition information of a component, creating a graphic object expressing the at least one alerted component in response to the alert message received from the at least one alerted component, The graphic object is displayed on the user interface. System Display-object, after the indicated warning state is released by the warning message, characterized in that it operates to remove the graphic objects from the user interface.
【請求項17】 前記図形表示サブシステムはさらに、 前記少なくとも1つの警告を受けた構成要素に関連したネットワーク構成要素
について複数のコンテクスト図形オブジェクトを創成し、 前記ユーザインタフェースに前記複数のコンテクスト図形オブジェクトを表示
するよう動作することを特徴とする請求項16に記載のシステム。
17. The graphics display subsystem further creates a plurality of context graphic objects for a network component associated with the at least one alerted component and includes the plurality of context graphic objects in the user interface. 17. The system of claim 16, operable to display.
【請求項18】 前記図形表示サブシステムはさらに、前記警告メッセージに
よって示された警告状態が解除された後、前記ユーザインタフェースから前記複
数のコンテクスト図形オブジェクトを除去するように動作することを特徴とする
請求項17に記載のシステム。
18. The graphics display subsystem is further operative to remove the plurality of contextual graphic objects from the user interface after the warning condition indicated by the warning message has been cleared. The system of claim 17.
【請求項19】 前記図形表示サブシステムは、前記警告メッセージから、前
記少なくとも1つの警告を受けた構成要素に関連した前記ネットワークの構成要
素の識別情報を取り出すことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
19. The graphical display subsystem retrieves, from the warning message, identification information of a component of the network associated with the at least one alerted component. System.
【請求項20】 前記図形表示サブシステムはさらに、前記警告メッセージに
よって示された警告状態が解除された後、所定の時間が経過した後、前記ユーザ
インタフェースから前記図形オブジェクトを除去することを特徴とする請求項1
6に記載のシステム。
20. The graphic display subsystem further removes the graphic object from the user interface after a predetermined amount of time has elapsed after the warning condition indicated by the warning message has been cleared. Claim 1
The system according to item 6.
【請求項21】 ネットワークの構造と前記ネットワークの構成要素について
の情報を維持する管理情報ベースを用いることなく前記ネットワークにおける警
告情報を監視する方法であって、 前記ネットワークにおいて警告を受けた構成要素から警告メッセージを受信す
る工程と、 前記警告を受けた構成要素に対応して警告図形オブジェクトを創成する工程と
、 ユーザインタフェースに前記警告図形オブジェクトを表示する工程とを有する
ことを特徴とする方法。
21. A method for monitoring alert information in the network without using a management information base that maintains information about the structure of the network and the components of the network, the method comprising: A method comprising: receiving a warning message; creating a warning graphic object corresponding to the component that received the warning; and displaying the warning graphic object on a user interface.
【請求項22】 前記警告メッセージから前記警告を受けた構成要素について
の情報を抽出する工程をさらに有し、 前記警告図形メッセージは、前記抽出された情報に基づいて創成されることを
特徴とする請求項21に記載の方法。
22. The method further comprises the step of extracting information about the component that received the warning from the warning message, wherein the warning graphic message is created based on the extracted information. The method of claim 21.
【請求項23】 前記警告メッセージによって識別される警告状態が解除され
たことを判断する工程と、 前記ユーザインタフェースから前記警告図形オブジェクトを除去する工程とを
さらに有することを特徴とする請求項22に記載の方法。
23. The method of claim 22, further comprising: determining that a warning condition identified by the warning message has been cleared, and removing the warning graphic object from the user interface. The method described.
【請求項24】 前記抽出された情報に基づいて、前記警告を受けた構成要素
に関連したネットワーク構成要素を表現する少なくとも1つのコンテクスト図形
オブジェクトを創成する工程と、 前記ユーザインタフェースに前記少なくとも1つのコンテクスト図形オブジェ
クトを表示する工程と、 前記警告メッセージによって識別される警告状態が解除されたことの決定に応
じて、前記ユーザインタフェースから前記少なくとも1つのコンテクスト図形オ
ブジェクトを除去する工程とをさらに有することを特徴とする請求項23に記載
の方法。
24. Creating at least one context graphic object representing a network component associated with the alerted component based on the extracted information; and the at least one user interface in the user interface. Further comprising displaying a contextual graphic object and removing the at least one contextual graphic object from the user interface in response to a determination that a warning condition identified by the warning message has been cleared. 24. The method of claim 23, characterized.
【請求項25】 前記少なくとも1つの図形オブジェクトと前記警告図形オブ
ジェクトとの間の内部接続を表示する工程をさらに有し、 前記内部接続は、前記警告を受けた構成要素と、前記警告を受けた構成要素に
関連した前記少なくとも1つのネットワーク構成要素との間の内部接続を表現す
るものであることを特徴とする請求項24に記載の方法。
25. The method further comprises displaying an internal connection between the at least one graphic object and the warning graphic object, the internal connection including the component that received the warning and the warning. 25. The method of claim 24, which represents an internal connection between the component and the at least one network component.
【請求項26】 前記ユーザインタフェースから前記少なくとも1つのコンテ
クスト図形オブジェクトを除去する工程は、現在の警告状態が前記少なくとも1
つのコンテクスト図形インタフェースとは関連しないという判断に応じて、実行
されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
26. The step of removing the at least one contextual graphic object from the user interface is such that the current alert state is the at least one.
25. The method of claim 24, performed in response to a determination that it is not associated with one contextual graphic interface.
【請求項27】 パーマネント表示に対して前もって選択された少なくとも1
つのネットワーク構成要素を表現する少なくとも1つのパーマネント図形オブジ
ェクトを創成する工程と、 前記ユーザインタフェースに前記少なくとも1つのパーマネント図形オブジェ
クトを表示する工程とをさらに有し、 前記ユーザインタフェースから前記少なくとも1つのコンテクスト図形オブジ
ェクトを除去する工程は、前記少なくとも1つのコンテクスト図形インタフェー
スがパーマネント図形オブジェクトではないというさらなる判断に応じて実行さ
れることを特徴とする請求項26に記載の方法。
27. At least one preselected for permanent display
Creating at least one permanent graphic object representing one network component; and displaying the at least one permanent graphic object in the user interface, the at least one context graphic from the user interface. 27. The method of claim 26, wherein removing an object is performed in response to a further determination that the at least one context graphic interface is not a permanent graphic object.
【請求項28】 前記ユーザインタフェースから前記警告図形オブジェクトを
除去する工程は、前記警告メッセージによって識別される警告条件が解除された
ことを判断する工程の所定の時間後に実行されることを特徴とする請求項23に
記載の方法。
28. The step of removing the alert graphic object from the user interface is performed a predetermined time after the step of determining that the alert condition identified by the alert message has been lifted. The method of claim 23.
【請求項29】 前記警告メッセージはインターネットを経由して受信される
ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
29. The method of claim 22, wherein the alert message is received via the internet.
JP2000619860A 1999-05-21 2000-04-28 Information display method and apparatus in fault management system Withdrawn JP2003500924A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31692699A 1999-05-21 1999-05-21
US09/316,926 1999-05-21
PCT/SE2000/000816 WO2000072514A1 (en) 1999-05-21 2000-04-28 Method and apparatus for displaying information in a fault management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500924A true JP2003500924A (en) 2003-01-07

Family

ID=23231321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619860A Withdrawn JP2003500924A (en) 1999-05-21 2000-04-28 Information display method and apparatus in fault management system

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1179245A1 (en)
JP (1) JP2003500924A (en)
CN (1) CN1155200C (en)
AU (1) AU5433300A (en)
MX (1) MXPA01011817A (en)
WO (1) WO2000072514A1 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361382A (en) 2000-04-12 2001-10-17 Mitel Corp Tree hierarchy and description for generated logs
GB2372667B (en) 2001-02-21 2003-05-07 3Com Corp Apparatus and method for providing improved stress thresholds in network management systems
GB2372673B (en) 2001-02-27 2003-05-28 3Com Corp Apparatus and method for processing data relating to events on a network
GB2372671B (en) 2001-02-27 2003-04-30 3Com Corp Processing network events to reduce the number of events to be displayed
GB2372674B (en) * 2001-02-27 2003-05-07 3Com Corp Network management apparatus and method for determining network events
GB2372672B (en) 2001-02-27 2003-04-30 3Com Corp Network management apparatus and method for processing events associated with device reboot
US7237206B2 (en) * 2002-11-21 2007-06-26 Adc Dsl Systems, Inc. Message passing in a graphical user interface
US7512142B2 (en) 2002-11-21 2009-03-31 Adc Dsl Systems, Inc. Managing a finite queue
US7237204B2 (en) * 2002-11-21 2007-06-26 Adc Dsl Systems, Inc. Change detection in a graphical user interface
CN100433635C (en) * 2004-03-29 2008-11-12 烽火通信科技股份有限公司 Method of identifying changing state and control command station in optical network
CN101389112A (en) * 2008-11-03 2009-03-18 华为技术有限公司 Alarm processing method, device and system
CN102035686B (en) * 2010-12-31 2012-11-21 瑞斯康达科技发展股份有限公司 Method and device for displaying record of network element management system
CN103941962B (en) * 2014-04-21 2017-04-19 联想(北京)有限公司 Information processing method and electronic device
WO2020208506A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Management model for node fault management

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU647086B2 (en) * 1990-01-30 1994-03-17 Johnson Service Company Networked facilities management system
US5285494A (en) * 1992-07-31 1994-02-08 Pactel Corporation Network management system
US5751965A (en) * 1996-03-21 1998-05-12 Cabletron System, Inc. Network connection status monitor and display
US6112015A (en) * 1996-12-06 2000-08-29 Northern Telecom Limited Network management graphical user interface
US6061723A (en) * 1997-10-08 2000-05-09 Hewlett-Packard Company Network management event correlation in environments containing inoperative network elements

Also Published As

Publication number Publication date
CN1361961A (en) 2002-07-31
WO2000072514A1 (en) 2000-11-30
AU5433300A (en) 2000-12-12
CN1155200C (en) 2004-06-23
MXPA01011817A (en) 2002-04-24
EP1179245A1 (en) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7552238B2 (en) Method and apparatus for maintaining network device configurations
JP2003500924A (en) Information display method and apparatus in fault management system
US6499117B1 (en) Network fault information management system in which fault nodes are displayed in tree form
US6684180B2 (en) Apparatus, system and method for reporting field replaceable unit replacement
US6061735A (en) Network restoration plan regeneration responsive to network topology changes
US20030135382A1 (en) Self-monitoring service system for providing historical and current operating status
JPH09504913A (en) Method and apparatus for determining network topology
US20020165934A1 (en) Displaying a subset of network nodes based on discovered attributes
JP2006506903A (en) Connection management system and graphical user interface for large-scale optical networks
CN110569109A (en) container updating method, control node and edge node
CN110417586B (en) Service monitoring method, service node, server and computer readable storage medium
EP1800436A1 (en) Method and apparatus for determining impact of faults on network service
JP2003525558A (en) Method of monitoring messaging and VOIP network availability
CN110196780B (en) Method, device, storage medium and electronic device for determining server state
JP2001014186A (en) System for managing hierarchies and monitoring device
KR100489849B1 (en) Resource management system and resource management method
CN115981950A (en) Monitoring alarm method, device, equipment and computer readable storage medium
CN114297182A (en) Industrial model data management method, device, equipment and readable storage medium
CN112383446B (en) Method and system for searching abnormal link in full link
CN112134728B (en) Method and device for locating loss of contact reason, electronic equipment and storage medium
JP2002538671A (en) Data transmission to network management system
JP3622719B2 (en) Fault information display system
CN109218206B (en) Method and device for limiting link state advertisement quantity
CN111752676B (en) Docker-based homonymous mirror image removing method, system, terminal and storage medium
CN115185921B (en) Database fault loss stopping method, device, electronic equipment, medium and program product

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703