JP2003500431A - How to treat hair loss - Google Patents

How to treat hair loss

Info

Publication number
JP2003500431A
JP2003500431A JP2000620923A JP2000620923A JP2003500431A JP 2003500431 A JP2003500431 A JP 2003500431A JP 2000620923 A JP2000620923 A JP 2000620923A JP 2000620923 A JP2000620923 A JP 2000620923A JP 2003500431 A JP2003500431 A JP 2003500431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
hydrogen
compound
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620923A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ツァン,リシン・リリー
ヤングクウィスト,ロバート・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UT Southwestern Medical Center
Original Assignee
UT Southwestern Medical Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UT Southwestern Medical Center filed Critical UT Southwestern Medical Center
Publication of JP2003500431A publication Critical patent/JP2003500431A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • A61K31/09Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon having two or more such linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本開示は本発明は、毛髪の損失を止める及び/または逆転させる及び毛髪の成長を促進することを含む、哺乳類における毛髪の損失を治療するための方法に関する。この方法は、ここに述べられる構造を有する心臓不作用性化合物と薬学的に許容される単体とを投与することを含む。   (57) [Summary] The present invention relates to a method for treating hair loss in a mammal, including stopping and / or reversing hair loss and promoting hair growth. The method includes administering a cardiac inactive compound having a structure described herein and a pharmaceutically acceptable carrier.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 発明の分野 本発明は、毛髪の損失を止める及び/または逆転させる及び毛髪の成長を促進
することを含む、哺乳類における毛髪の損失を治療するための方法に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a method for treating hair loss in a mammal comprising stopping and / or reversing hair loss and promoting hair growth.

【0002】 発明の背景 毛髪の損失は一般的な問題であり、例えば自然の過程によって起きるか、また
は、しばしば、癌等の状態を軽減するために設計された特定の治療薬の使用によ
って化学的に助長される。しばしばこのような毛髪の損失は、毛髪の再成長の欠
如を伴い、これは部分的なまたは完全な脱毛症を引き起こす。
[0002] Loss BACKGROUND hair invention is a common problem, for example, whether caused by natural processes or is often chemically by the use of certain therapeutic drugs designed to alleviate conditions such as cancer, Be encouraged by. Often such hair loss is accompanied by a lack of hair regrowth, which leads to partial or complete alopecia.

【0003】 従来技術において周知のように、毛髪の成長は、成長及び休止の交互に起こる
期間を含む活動の周期によって起きる。この周期はしばしば、成長期、中間期、
及び休止期として周知の3つの主な段階に分類される。成長期は周期の成長相で
あり、毛髪を形成するために分化しつつある細胞の急速な増殖を伴う、真皮中深
くへの毛包の侵入を特徴とすることができる。次の相は中間期であって、これは
細胞分裂の停止を特徴とする移行段階であり、この間、毛包は、真皮を通って退
行し、毛髪の成長は終わる。次の相である休止期はしばしば休止段階として特徴
付けられ、この間、退行した毛包は、密に詰まった真皮乳頭細胞を有する胚(ge
rm)を含む。休止期において、新たな成長期の開始は、胚中の急速な細胞増殖、
真皮乳頭の膨張、及び基底膜成分の同化(elaboration)によって引き起こされ
る。毛髪の成長が終わった所では、毛包の大部分は休止期にあり、成長期は関与
しておらず、従って、完全なまたは部分的な脱毛症の開始を引き起こす。
As is well known in the art, hair growth occurs by a cycle of activity that includes alternating periods of growth and rest. This cycle is often
And three major stages known as telogen. Growth is the growth phase of the cycle and can be characterized by the entry of hair follicles deep into the dermis, with rapid proliferation of cells that are undergoing differentiation to form hair. The next phase is the interphase, which is a transitional phase characterized by arrest of cell division, during which the hair follicles regress through the dermis and hair growth ends. The next phase, telogen, is often characterized as telogen, during which regressed hair follicles develop embryos (ge) with densely packed dermal papilla cells.
rm) is included. During the telogen, the onset of a new growth phase is the rapid proliferation of cells in the embryo,
It is caused by swelling of the dermal papilla and elaboration of basement membrane components. Where the hair has finished growing, the majority of hair follicles are at rest and anagen is not involved, thus causing the onset of complete or partial alopecia.

【0004】 文献においては、例えば成長期の促進または延長によって毛髪の再成長を引き
起こすための多くの試みがなされてきた。現在、男性型脱毛症の治療のために2
つの薬剤が米国食品医薬品局によって承認されており、これは局所用ミノキシジ
ル(Pharmacia & UpjohnによってRogaine(登録商標)として販売されている)
、及び経口用フィナステリド(Merck & Co., Inc.によってPropecia(登録商標
)として販売されている)である。しかしながら、安全性の懸念及び/または効
力の欠如を含む幾つかの理由で、有効な毛髪成長誘導物質の探究が継続中である
Many attempts have been made in the literature to cause hair regrowth, for example by promoting or prolonging the anagen. Currently for the treatment of male pattern baldness 2
Two drugs have been approved by the US Food and Drug Administration, which is topical minoxidil (sold as Rogaine® by Pharmacia & Upjohn)
, And finasteride for oral use (sold as Propecia® by Merck & Co., Inc.). However, the search for effective hair growth inducers is ongoing for several reasons, including safety concerns and / or lack of efficacy.

【0005】 興味深いことに、サイロキシン(「T4」)として周知の甲状腺ホルモンは、
セレン含有タンパク質であるデヨージナーゼIによってヒトの皮膚中でサイロニ
ン(「T3」)に転換することが周知である。セレンの欠乏は、デヨージナーゼ
I活性の低下によるT3レベルの低下を引き起こす。このT3レベルの低下は、
毛髪の損失と強く関連する。この観察と一致して、毛髪の成長は、T4投与の報
告されている副作用である。例えば、Berman, "Peripheral Effects of L-Thyro
xine on Hair Growth and Coloration in Cattle", Journal of Endocrinology,
Vol. 20, pp. 282 - 292 (1960);及びGunaratnam, "The Effects of Thyroxine
on Hair Growth in the Dog", J. Small Anim. Pract., Vol. 27, pp. 17 - 29
(1986)を参照されたい。その上、T3及びT4は、毛髪の損失の治療に関する
幾つかの特許公開の主題となってきた。例えば、1970年1月8日に公開され
Fischer et al.のDE 1,617,477;1984年10月24日に公開されたMortim er のGB 2,138,286;及びLife Medical Sciences, Inc.に譲渡済みの1996年
8月29日に公開されたLindenbaumのWO 96/25943を参照されたい。
Interestingly, the thyroid hormone known as thyroxine (“T4”)
It is well known to be converted to thyronine ("T3") in human skin by the selenium-containing protein deiodinase I. Depletion of selenium causes a decrease in T3 levels due to a decrease in deiodinase I activity. This decrease in T3 level
Strongly associated with hair loss. Consistent with this observation, hair growth is a reported side effect of T4 administration. For example, Berman , "Peripheral Effects of L-Thyro
xine on Hair Growth and Coloration in Cattle ", Journal of Endocrinology,
Vol. 20, pp. 282-292 (1960); and Gunaratnam , "The Effects of Thyroxine.
on Hair Growth in the Dog ", J. Small Anim. Pract., Vol. 27, pp. 17-29
(1986). Moreover, T3 and T4 have been the subject of several patent publications relating to the treatment of hair loss. For example, 1970 January Fischer et al of the public to 8 days DE 1,617,477; GB of published October 24, 1984 the Mortim er 2,138,286;. And Life Medical Sciences, transfer pre-1996 Inc. 8 See Lindenbaum , WO 96/25943, published 29th March.

【0006】 しかしながらあいにく、毛髪の損失を治療するためのT3及び/またはT4の
投与は実行可能ではない。というのはこうした甲状腺ホルモンはまた、かなりの
心臓毒性を誘発することが周知だからである。例えば、Syntexに譲渡済みの19
94年2月8日に発行されたWalker et al.の米国特許第5,284,971号、及びSmit
h Kline & French Laboratoriesに譲渡済みの1991年10月29日に発行さ
れたEmmett et al.の米国特許第5,061,798号を参照されたい。しかしながら驚く
べきことに本発明者らは、心臓毒性を誘発せずに毛髪の成長を促進する化合物を
発見した。この発見と一致して、しかし理論によって限定されるものではなく、
本発明者らは驚くべきことに、本発明において有用な化合物は、毛髪選択性甲状
腺ホルモン受容体と強く相互作用するが、心臓選択性ホルモン受容体とはそれほ
ど強く相互作用しないか、または全く相互作用しないことを発見した。こうした
類のない特性は、もちろんT3及び/またはT4と共有されていない。従って、
本明細書において本方法及び本組成物において使用するために説明する化合物は
、毛髪の損失を止める及び/または逆転させる及び毛髪の成長を促進することを
含む毛髪の損失の治療のために有用な心臓に負担をかけない(cardiac-sparing
)化合物である。
Unfortunately, however, the administration of T3 and / or T4 to treat hair loss is not feasible. These thyroid hormones are also known to induce significant cardiotoxicity. For example , 19 transferred to Syntex
Walker et al. , US Pat . No. 5,284,971, issued Feb. 8, 1994, and Smit.
See Emmett et al. , US Pat . No. 5,061,798, issued Oct. 29, 1991, assigned to h Kline & French Laboratories. However, surprisingly, the inventors have discovered compounds that promote hair growth without inducing cardiotoxicity. Consistent with this finding, but not limited by theory,
The inventors have surprisingly found that compounds useful in the present invention interact strongly with the hair-selective thyroid hormone receptor, but less strongly with the cardiac-selective hormone receptor, or at all. I found that it did not work. These unique properties are of course not shared with T3 and / or T4. Therefore,
The compounds described herein for use in the methods and compositions are useful for the treatment of hair loss, including arresting and / or reversing hair loss and promoting hair growth. Don't strain the heart (cardiac-sparing
) Compound.

【0007】 発明の要約 本発明は、毛髪の損失を止める及び/または逆転させる及び毛髪の成長を促進
することを含み、哺乳類における毛髪の損失を治療するために特に有用であるこ
とが本発明者らによって見い出された化合物を投与することを含む、毛髪の損失
を治療するための方法に関する。本方法において利用する化合物は、構造:
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention involves stopping and / or reversing hair loss and promoting hair growth and is particularly useful for treating hair loss in mammals. To a method for treating hair loss comprising administering a compound found by et al. The compound utilized in this method has the structure:

【0008】[0008]

【化6】 [Chemical 6]

【0009】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R18、R19、及びXは、本明細書に
おいて定義される。] 並びにその薬学的に許容可能な塩、水和物、及び生体加水分解可能な(biohydro
lyzable)アミド類、エステル類、及びイミド類を有する。
[Wherein R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 18 , R 19 , and X are defined herein. ] And its pharmaceutically acceptable salts, hydrates and biohydrolyzable
lyzable) amides, esters, and imides.

【0010】 発明の詳細な説明 本発明は、毛髪の損失を止める及び/または逆転させる及び毛髪の成長を促進
することを含み、哺乳類における毛髪の損失を治療するために特に有用である化
合物及び組成物を使用する方法に関する。
[0010] DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The invention comprises to promote stopping hair loss and / or reverse the causes and growth of hair, particularly useful is the compounds and compositions for treating hair loss in a mammal How to use things.

【0011】 本化合物は毛髪の損失を治療するために有用であることを発見したことに加え
て、本発明者らはまた驚くべきことに、好ましい化合物は心臓に負担をかけない
ことを発見した。本発明の方法において有用な好ましい化合物は、従って、本明
細書において下記に定義する通り、心臓に負担をかけないものである。
In addition to discovering that the compounds are useful for treating hair loss, the inventors have also surprisingly found that the preferred compounds do not stress the heart. . Preferred compounds useful in the methods of the invention are therefore those that do not stress the heart, as defined herein below.

【0012】 公開及び特許を、本開示の全体にわたって参照する。本明細書において引用す
る全ての文献を、本明細書において参考のために引用する。 本明細書において使用する全てのパーセンテージ、比、及び比率は、特に断ら
ない限り重量による。
Publications and patents are referenced throughout this disclosure. All documents cited herein are incorporated herein by reference. All percentages, ratios, and ratios used herein are by weight unless otherwise noted.

【0013】 本発明の説明において、様々な実施例及び/または個々の特徴を開示する。通
常の熟練を有する専門家には明白なように、このような実施例及び特徴の全ての
組合せは、本発明の好ましい実施をもたらすことができる。
In the description of the invention various embodiments and / or individual features are disclosed. All combinations of such embodiments and features can result in preferred practice of the invention, as will be apparent to those of ordinary skill in the art.

【0014】 本明細書において使用するように、任意の可変因子または構造において、任意
の可変因子、部分、基、またはその他同様なものが2回以上出現する場合、各出
現におけるその定義は、他の全ての出現におけるその定義とは独立である。
As used herein, when any variable, moiety, group, or the like, occurs more than once in any variable or structure, its definition at each occurrence is Is independent of its definition in all occurrences of.

【0015】 用語の定義及び使用 以下のものは、本明細書において使用する用語の定義の一覧である。 本明細書において使用する「アルカノイル」は、オキソ(C=O)で置換され
たアルキルである。
Definitions and Uses of Terms The following is a list of definitions of terms used in this specification. As used herein, "alkanoyl" is an alkyl substituted with oxo (C = O).

【0016】 本明細書において使用する「アルコキシ」は、アルキル、アルケニル、または
アルキニル、好ましくはアルキルまたはアルケニル、最も好ましくはアルキル置
換基を有する酸素ラジカルである。アルコキシラジカルの例としては、−O−ア
ルキル及び−O−アルケニルが挙げられる。アルコキシラジカルは、置換されて
いるかまたは非置換としてよい。
“Alkoxy”, as used herein, is an oxygen radical having an alkyl, alkenyl, or alkynyl, preferably alkyl or alkenyl, most preferably an alkyl substituent. Examples of alkoxy radicals include -O-alkyl and -O-alkenyl. Alkoxy radicals may be substituted or unsubstituted.

【0017】 本明細書において使用する「アルキル」は、1〜約15個の炭素原子;好まし
くは1〜約10個の炭素原子;より好ましくは1〜約6個の炭素原子;最も好ま
しくは1〜約4個の炭素原子を有する非置換または置換飽和炭化水素鎖ラジカル
である。好ましいアルキルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、及びブチルが挙げられる。
As used herein, “alkyl” is 1 to about 15 carbon atoms; preferably 1 to about 10 carbon atoms; more preferably 1 to about 6 carbon atoms; most preferably 1 To unsubstituted or substituted saturated hydrocarbon chain radicals having about 4 carbon atoms. Preferred alkyls include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, and butyl.

【0018】 本明細書において使用する「アリール」は、炭素環式または複素環式である芳
香環ラジカルである。好ましいアリール基としては、例えば、フェニル、ベンジ
ル、トリル、キシリル、クメニル、ナフチル、ビフェニル、チエニル、フリル、
ピロリル、ピリジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピリミジニル、キノリニル、
トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフリル、インドリル、
インデニル、アズレニル、フルオレニル、アントラセニル、オキサゾリル、イソ
オキサゾリル、イソトリアゾリル、イミダゾリル、ピラキソリル、オキサジアゾ
リル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、プリニル、キノリジニル
、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、及びその他同様なものが挙げら
れる。アリールは、置換されていても置換されていなくてもよい。
“Aryl” as used herein is an aromatic ring radical that is carbocyclic or heterocyclic. Preferred aryl groups include, for example, phenyl, benzyl, tolyl, xylyl, cumenyl, naphthyl, biphenyl, thienyl, furyl,
Pyrrolyl, pyridinyl, pyrazinyl, thiazolyl, pyrimidinyl, quinolinyl,
Triazolyl, tetrazolyl, benzothiazolyl, benzofuryl, indolyl,
Examples include indenyl, azulenyl, fluorenyl, anthracenyl, oxazolyl, isoxazolyl, isotriazolyl, imidazolyl, pyraxolyl, oxadiazolyl, indolizinyl, indolyl, isoindolyl, purinyl, quinolidinyl, quinolinyl, isoquinolinyl, cinnolinyl, and the like. The aryl may be substituted or unsubstituted.

【0019】 本明細書において使用する「アリールアルキル」は、アリール基で置換された
アルキルラジカルまたはアルキル基で置換されたアリールラジカルである。好ま
しいアリールアルキル基としては、ベンジル、フェニルエチル、及びフェニルプ
ロピルが挙げられる。アリールアルキルは、置換されていても置換されていなく
てもよい。
“Arylalkyl” as used herein is an alkyl radical substituted with an aryl group or an aryl radical substituted with an alkyl group. Preferred arylalkyl groups include benzyl, phenylethyl, and phenylpropyl. The arylalkyl may be substituted or unsubstituted.

【0020】 本明細書において使用する「生体加水分解可能なアミド類」は、本化合物の活
性を妨げないか、または、哺乳類の患者によってインビボで容易に転換されて活
性化合物を与えるような、本発明において使用する化合物のアミド類である。
As used herein, “biohydrolyzable amides” refers to a compound that does not interfere with the activity of the compound or that is readily converted in vivo by a mammalian patient to give the active compound. The amides of the compounds used in the invention.

【0021】 本明細書において使用する「生体加水分解可能なエステル類」は、本化合物の
活性を妨げないか、または、哺乳類の患者によってインビボで容易に転換されて
活性化合物を与えるような、本発明において使用する化合物のエステル類である
As used herein, a “biohydrolyzable ester” refers to a compound that does not interfere with the activity of the compound or is readily converted in vivo by a mammalian patient to give the active compound. The esters of the compounds used in the invention.

【0022】 本明細書において使用する「生体加水分解可能なイミド類」は、本化合物の活
性を妨げないか、または、哺乳類の患者によってインビボで容易に転換されて活
性化合物を与えるような、本発明において使用する化合物のイミド類である。
“Biohydrolyzable imides” as used herein refers to those compounds that do not interfere with the activity of the compound or are readily transformed in vivo by a mammalian patient to give the active compound. The imides of the compound used in the invention.

【0023】 本明細書において使用する「シクロアルキル」は、飽和炭素環または複素環ラ
ジカルである。好ましいシクロアルキル基としては、例えば、シクロブチル、シ
クロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられる。シクロアルキルは、置換され
ていても置換されていなくてもよい。
“Cycloalkyl” as used herein is a saturated carbocycle or heterocycle radical. Preferred cycloalkyl groups include, for example, cyclobutyl, cyclopentyl, and cyclohexyl. The cycloalkyl may be substituted or unsubstituted.

【0024】 本明細書において使用する、好ましい「ハロゲン」(または「ハロ」またはそ
の他同様なもの)は、臭素、塩素、ヨウ素、及びフッ素、より好ましくは臭素、
塩素、及びヨウ素、さらにより好ましくは臭素及び塩素、最も好ましくは塩素で
ある。
As used herein, preferred “halogen” (or “halo” or the like) is bromine, chlorine, iodine, and fluorine, more preferably bromine,
Chlorine and iodine, even more preferably bromine and chlorine, most preferably chlorine.

【0025】 本明細書において使用する「薬学的に許容可能な」は、ヒトまたは他の哺乳類
において使用するために適していることを意味する。 本明細書において使用する「化合物(または組成物またはその他同様なもの)
の安全で有効な量」は、生理活性を示すために有効な量を意味し、好ましくはこ
こで、生理活性は、本発明の仕方で使用した際に、哺乳類の患者の活性の部位に
おいて、毛髪の損失を止め及び/または逆転させ及び毛髪の成長を促進しつつあ
り、過度の不利な副作用(例えば、毒性、刺激、またはアレルギー性反応)が無
く、妥当な利益/危険比に相応するものである。
As used herein, "pharmaceutically acceptable" means suitable for use in humans or other mammals. As used herein, "compound (or composition or the like)
"Safe and effective amount of" means an amount effective to exhibit bioactivity, preferably where bioactivity is at the site of activity of a mammalian patient when used in the method of the invention. Stopping and / or reversing hair loss and promoting hair growth, without excessive adverse side effects (eg, toxicity, irritation, or allergic reaction) and corresponding to a reasonable benefit / risk ratio Is.

【0026】 本明細書において使用する「塩」は、任意の酸性(例えば、カルボキシル)基
において形成された陽イオン性塩、または、任意の塩基性(例えば、アミノ)基
において形成された陰イオン性塩である。多くのこのような塩が、従来技術にお
いて周知である。好ましい陽イオン性塩としては、アルカリ金属塩(例えば、ナ
トリウム及びカリウム)、アルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム及びカル
シウム)、及び有機塩が挙げられる。好ましい陰イオン性塩としては、ハロゲン
化物(例えば、塩化物塩)が挙げられる。このような許容可能な塩は、投与する
際には、哺乳類に使用するために適切でなければならない。
As used herein, a “salt” is a cationic salt formed at any acidic (eg, carboxyl) group or an anion formed at any basic (eg, amino) group. It is a natural salt. Many such salts are well known in the art. Preferred cationic salts include alkali metal salts (eg sodium and potassium), alkaline earth metal salts (eg magnesium and calcium), and organic salts. Preferred anionic salts include halides (eg chloride salts). Such acceptable salts must be suitable for use in mammals when administered.

【0027】 本発明の方法 本発明は、構造: Method of the Invention The invention has the structure:

【0028】[0028]

【化7】 [Chemical 7]

【0029】 [式中、(a)Xは、酸素、硫黄、及びCH2から選択され; (b)R1及びR2は、各々独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフル
オロメチル、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、及びC1〜C4アルコキシ
から選択され; (c)R3は、水素、アルキル、アリール、及びアリールアルキルから選択さ
れ; (d)R4は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルケニル、ヒ
ドロキシ、及びC1〜C4アルコキシからなる群から選択され; (e)R5は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、C1〜C4アルケニル
、C1〜C4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、及びアリールアルキルから
選択され; (f)R6は、アルキル、アリール、−CH2CH(NH2)CO2H、−CH2
CH(OH)CO2H、−CH2CR78NR910、−YC(O)R11、−(C
2n−OH、−CH2C(R12)(NH2)CO213、−CH2CH(COOH
)(NH)C(O)(CH2mC(O)NH(CH2n20、及び−CH2CR1 212C(O)OR13から選択され; (g)R7は、水素及びC1〜C4アルキルから選択され; (h)R8は、水素及び−C(O)R11から選択され; (i)R9及びR10は、各々独立して、水素、C1〜C4アルキル、及びC1〜C 4 アルカノイルから選択され; (j)Yは、結合及びC1〜C4アルキルから選択され; (k)R11は、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、−NR1415、C1〜C4
ルキル、C1〜C4アルケニル、及びC1〜C4アルキニルから選択され; (l)R12は、C1〜C6アルキルであり; (m)R13は、C1〜C6アルキル、シクロアルキル、及びアリールアルキルか
ら選択され; (n)R14は、水素及びC1〜C4アルキルから選択され; (o)R15は、水素、C1〜C4アルキル、及びC1〜C4アルカノイルから選択
され; (p)R18及びR19は、各々独立して、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6
ルケニル、ヒドロキシ、及びハロゲンから選択され; (q)mは2〜4の整数であり; (r)nは1〜4の整数であり; (s)R20は、唯一のヘテロ原子として1〜2個の窒素原子を含む不飽和で非
置換の5または6員単環式複素環である。] を有する化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、水和物、及び生体加水分解
可能なアミド類、エステル類、及びイミド類を含む組成物を投与することを含む
、毛髪の損失を治療する方法に関する。
[0029]   [Wherein (a) X is oxygen, sulfur, and CH2Selected from;   (B) R1And R2Are each independently hydrogen, halogen, hydroxy, trifru
Oromethyl, C1~ C6Alkyl, C1~ C6Alkenyl and C1~ CFourAlkoxy
Selected from;   (C) R3Is selected from hydrogen, alkyl, aryl, and arylalkyl
L;   (D) RFourIs hydrogen, halogen, C1~ CFourAlkyl, C1~ CFourAlkenyl, hi
Droxy and C1~ CFourSelected from the group consisting of alkoxy;   (E) RFiveIs hydrogen, halogen, hydroxy, alkyl, C1~ CFourAlkenyl
, C1~ CFourFrom alkoxy, cycloalkyl, aryl, and arylalkyl
Selected;   (F) R6Is alkyl, aryl, -CH2CH (NH2) CO2H, -CH2
CH (OH) CO2H, -CH2CR7R8NR9RTen, -YC (O) R11,-(C
H2)n-OH, -CH2C (R12) (NH2) CO2R13, -CH2CH (COOH
) (NH) C (O) (CH2)mC (O) NH (CH2)nR20, And -CH2CR1 2 R12C (O) OR13Selected from;   (G) R7Is hydrogen and C1~ CFourSelected from alkyl;   (H) R8Is hydrogen and -C (O) R11Selected from;   (I) R9And RTenAre each independently hydrogen, C1~ CFourAlkyl and C1~ C Four Selected from alkanoyl;   (J) Y is a bond and C1~ CFourSelected from alkyl;   (K) R11Is hydroxy, C1~ CFourAlkoxy, -NR14R15, C1~ CFourA
Rukiru, C1~ CFourAlkenyl and C1~ CFourSelected from alkynyl;   (L) R12Is C1~ C6Alkyl;   (M) R13Is C1~ C6Alkyl, cycloalkyl, and arylalkyl
Selected from;   (N) R14Is hydrogen and C1~ CFourSelected from alkyl;   (O) R15Is hydrogen, C1~ CFourAlkyl and C1~ CFourChoose from alkanoyl
Done;   (P) R18And R19Are each independently hydrogen, C1~ C6Alkyl, C1~ C6A
Selected from lukenyl, hydroxy, and halogen;   (Q) m is an integer of 2 to 4;   (R) n is an integer from 1 to 4;   (S) R20Is an unsaturated, non-saturated compound containing 1-2 nitrogen atoms as the only heteroatoms.
It is a substituted 5- or 6-membered monocyclic heterocycle. ] And compounds having pharmaceutically acceptable salts, hydrates, and biohydrolysis
Comprising administering a composition comprising possible amides, esters and imides
, To a method of treating hair loss.

【0030】 X部分 Xは、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、及び−CH2−から選択される。好
ましくはXは、酸素及び−CH2−から選択される。最も好ましくは、Xは酸素
である。
The X moiety X is selected from oxygen (—O—), sulfur (—S—), and —CH 2 —. Preferably X is oxygen and -CH 2 - is selected from. Most preferably X is oxygen.

【0031】 1及びR2部分1及びR2は、各々独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメ
チル、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、及びC1〜C4アルコキシから選
択される。好ましくは、R1及びR2は、各々独立して、水素、ハロゲン、トリフ
ルオロメチル、及びC1〜C6アルキルから選択される。より好ましくは、R1
びR2は、各々独立して、ハロゲン、トリフルオロメチル、及びC1〜C6アルキ
ルから選択される。最も好ましくは、R1及びR2は、各々独立して、ハロゲン及
びC1〜C6アルキルから選択される。好ましいハロゲンは、塩素及びヨウ素であ
る。
The R 1 and R 2 moieties R 1 and R 2 are each independently hydrogen, halogen, hydroxy, trifluoromethyl, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkenyl, and C 1 -C. Selected from 4 alkoxy. Preferably, R 1 and R 2 are each independently selected from hydrogen, halogen, trifluoromethyl, and C 1 -C 6 alkyl. More preferably, R 1 and R 2 are each independently selected from halogen, trifluoromethyl, and C 1 -C 6 alkyl. Most preferably, R 1 and R 2 are each independently selected from halogen and C 1 -C 6 alkyl. Preferred halogens are chlorine and iodine.

【0032】 3部分3は、水素、アルキル、アリール、及びアリールアルキルから選択される。
好ましくは、R3は、水素、アルキル、及びアリールアルキルから選択される。
3のための好ましいアルキルは、メチル及びエチルである。R3のための好まし
いアリールアルキルは、ベンジルである。
The R 3 moiety R 3 is selected from hydrogen, alkyl, aryl, and arylalkyl.
Preferably R 3 is selected from hydrogen, alkyl and arylalkyl.
Preferred alkyls for R 3 are methyl and ethyl. A preferred arylalkyl for R 3 is benzyl.

【0033】 4部分4は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルケニル、ヒドロキ
シ、及びC1〜C4アルコキシからなる群から選択される。好ましくは、R4は、
水素及びハロゲン(最も好ましくはヨウ素)から選択される。最も好ましくは、
4は水素である。
The R 4 moiety R 4 is selected from the group consisting of hydrogen, halogen, C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkenyl, hydroxy, and C 1 -C 4 alkoxy. Preferably R 4 is
It is selected from hydrogen and halogen (most preferably iodine). Most preferably,
R 4 is hydrogen.

【0034】 5部分5は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、C1〜C4アルケニル、C1〜C 4 アルコキシ、シクロアルキル、アリール、及びアリールアルキルから選択され
る。好ましくは、R5は、水素、ハロゲン(特にヨウ素)、アルキル、シクロア
ルキル、アリール、及びアリールアルキルから選択される。より好ましくは、R 5 は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、及びアリールアルキルから
選択される。さらにより好ましくは、R5は、アルキル、シクロアルキル、アリ
ール、及びアリールアルキルから選択される。最も好ましくは、R5は、アルキ
ル及びアリールアルキル(好ましいアリールアルキルはベンジルである)から選
択される。
[0034]   R 5 part RFiveIs hydrogen, halogen, hydroxy, alkyl, C1~ CFourAlkenyl, C1~ C Four Selected from alkoxy, cycloalkyl, aryl, and arylalkyl
It Preferably RFiveIs hydrogen, halogen (especially iodine), alkyl, cycloal
Selected from alkyl, aryl, and arylalkyl. More preferably, R Five Is from hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl, and arylalkyl
To be selected. Even more preferably, RFiveIs alkyl, cycloalkyl, ari
And arylalkyl. Most preferably RFiveIs Archi
Selected from aryl and arylalkyl (the preferred arylalkyl is benzyl).
Is selected.

【0035】 18及び19部分18及びR19は、各々独立して、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニ
ル、ヒドロキシ、及びハロゲンから選択される。好ましくは、R18及びR19は、
各々独立して、水素及びC1〜C6アルキルから選択される。最も好ましくは、R 18 及びR19は各々水素である。
[0035]   R 18 and 19 parts   R18And R19Are each independently hydrogen, C1~ C6Alkyl, C1~ C6Archeni
Selected from ru, hydroxy, and halogen. Preferably R18And R19Is
Each independently hydrogen and C1~ C6Selected from alkyl. Most preferably R 18 And R19Are each hydrogen.

【0036】 6部分6は、アルキル、アリール、−CH2CH(NH2)CO2H、−CH2CH(
OH)CO2H、−CH2CR78NR910、−YC(O)R11、−(CH2n
−OH、−CH2C(R12)(NH2)CO213、−CH2CH(COOH)(N
H)C(O)(CH2mC(O)NH(CH2n20、及び−CH2CR1212
C(O)OR13から選択される。好ましくは、R6は、−CH2CH(NH2)C
2H、−CH2CH(OH)CO2H、−CH2CR78NR910、−YC(O
)R11、−CH2C(R12)(NH2)CO213、−CH2CH(COOH)(N
H)C(O)(CH2mC(O)NH(CH2n20、及び−CH2CR1212
C(O)OR13Rから選択される。
R 6 moiety R 6 is alkyl, aryl, —CH 2 CH (NH 2 ) CO 2 H, —CH 2 CH (
OH) CO 2 H, -CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10, -YC (O) R 11, - (CH 2) n
-OH, -CH 2 C (R 12 ) (NH 2) CO 2 R 13, -CH 2 CH (COOH) (N
H) C (O) (CH 2) m C (O) NH (CH 2) n R 20, and -CH 2 CR 12 R 12
It is selected from C (O) OR 13 . Preferably, R 6 is, -CH 2 CH (NH 2) C
O 2 H, -CH 2 CH ( OH) CO 2 H, -CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10, -YC (O
) R 11, -CH 2 C ( R 12) (NH 2) CO 2 R 13, -CH 2 CH (COOH) (N
H) C (O) (CH 2) m C (O) NH (CH 2) n R 20, and -CH 2 CR 12 R 12
It is selected from C (O) OR 13 R.

【0037】 R7は、−CH2CR78NR910上の置換基である。R7は、水素及びC1
4アルキルから選択される。 R8は、−CH2CR78NR910上の置換基である。R8は、水素及び−C(
O)R11から選択される。
R 7 is a substituent on —CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10 . R 7 is hydrogen and C 1 to
It is selected from C 4 alkyl. R 8 is a substituent on the -CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10. R 8 is hydrogen and -C (
O) selected from R 11 .

【0038】 R9及びR10は、−CH2CR78NR910及びCH2CR78NR910上の
置換基である。R9及びR10は、各々独立して、水素、C1〜C4アルキル、及び
1〜C4アルカノイル(オキソ置換したアルキル)から選択される。好ましくは
、R9及びR10は、各々独立して、水素及びC1〜C4アルキルから選択される。
R 9 and R 10 are substituents on —CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10 and CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10 . R 9 and R 10 are each independently selected from hydrogen, C 1 -C 4 alkyl, and C 1 -C 4 alkanoyl (oxo-substituted alkyl). Preferably R 9 and R 10 are each independently selected from hydrogen and C 1 -C 4 alkyl.

【0039】 Yは、−YC(O)R11上の置換基である。Yは、結合及びC1〜C4アルキル
から選択される。Yが結合である場合、−YC(O)R11のC(O)R11は、単
結合を経て本化合物のそれぞれのフェニル環に直接に共有結合する。
Y is a substituent on —YC (O) R 11 . Y is selected from a bond and C 1 -C 4 alkyl. When Y is a bond, C (O) R 11 of -YC (O) R 11 is directly covalently bonded to each phenyl ring of the compound via a single bond.

【0040】 R11は、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、−NR1415、C1〜C4アルキル
、C1〜C4アルケニル、及びC1〜C4アルキニルから選択される。好ましくは、
11は、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、及び−NR1415から選択される。
最も好ましくは、R11は、ヒドロキシ及びC1〜C4アルコキシから選択される。
R 11 is selected from hydroxy, C 1 -C 4 alkoxy, —NR 14 R 15 , C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkenyl, and C 1 -C 4 alkynyl. Preferably,
R 11 is hydroxy, C 1 -C 4 alkoxy, and -NR 14 R 15.
Most preferably R 11 is selected from hydroxy and C 1 -C 4 alkoxy.

【0041】 R12は、−CH2C(R12)(NH2)CO213及び−CH2CR1212C(O
)OR13上の置換基である。R12は、C1〜C6アルキルである。 R13は、−CH2CR1212C(O)OR13及び−CH2C(R12)(NH2
CO213上の置換基である。R13は、C1〜C6アルキル、シクロアルキル、及
びアリールアルキルから選択される。好ましくは、R13はC1〜C6アルキルであ
る。
R 12 is —CH 2 C (R 12 ) (NH 2 ) CO 2 R 13 and —CH 2 CR 12 R 12 C (O
) A substituent on OR 13 . R 12 is a C 1 -C 6 alkyl. R 13 is, -CH 2 CR 12 R 12 C (O) OR 13 and -CH 2 C (R 12) ( NH 2)
It is a substituent on CO 2 R 13 . R 13 is selected from C 1 -C 6 alkyl, cycloalkyl, and arylalkyl. Preferably R 13 is C 1 -C 6 alkyl.

【0042】 R14及びR15は各々(所望により)R11上の置換基である。R14は、水素及び
1〜C4アルキル、好ましくはメチルまたはエチルから選択される。R15は、水
素、C1〜C4アルキル、及びC1〜C4アルカノイル(オキソ(C=O)置換した
アルキル)から選択される。好ましくは、R15は、水素及びC1〜C4アルキルか
ら選択される。
R 14 and R 15 are each (optionally) substituents on R 11 . R 14 is selected from hydrogen and C 1 -C 4 alkyl, preferably methyl or ethyl. R 15 is selected from hydrogen, C 1 -C 4 alkyl, and C 1 -C 4 alkanoyl (oxo (C═O) substituted alkyl). Preferably R 15 is selected from hydrogen and C 1 -C 4 alkyl.

【0043】 整数m及びnは、−CH2CH(COOH)(NH)C(O)(CH2mC(
O)NH(CH2n20のものである。整数mは2〜4、好ましくは2である。
整数nは1〜4、好ましくは1である。R20はまた、−CH2CH(COOH)
(NH)C(O)(CH2mC(O)NH(CH2n20のものである。R20
、唯一のヘテロ原子として1〜2個、好ましくは1個の窒素原子を含む不飽和で
非置換の5または6員単環式複素環である。好ましい複素環の非限定実施例は、
ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル
、及びピラジニル、より好ましくはイミダゾリル、最も好ましくは5−イミダゾ
リルである。
The integers m and n are —CH 2 CH (COOH) (NH) C (O) (CH 2 ) m C (
O) NH (CH 2 ) n R 20 . The integer m is 2-4, preferably 2.
The integer n is 1 to 4, preferably 1. R 20 is also --CH 2 CH (COOH)
(NH) is of C (O) (CH 2) m C (O) NH (CH 2) n R 20. R 20 is an unsaturated, unsubstituted 5- or 6-membered monocyclic heterocycle containing 1-2, preferably 1 nitrogen atom as the only heteroatom. Non-limiting examples of preferred heterocycles are:
Pyrrolyl, pyrazolyl, imidazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, and pyrazinyl, more preferably imidazolyl, most preferably 5-imidazolyl.

【0044】 本発明の方法において有用な好ましい化合物を、Yokoyama et al., "Synthesi
s and Structure - Activity Relationships of Oxamic Acid and Acetic Acid
Derivatives Related to L-Thyronine", Journal of Medicinal Chemistry, Vol
. 38, pp. 695 - 707 (1995)に報告する。こうした化合物を、下記の表1にさら
に説明する。
Preferred compounds useful in the methods of the invention are described by Yokoyama et al. , "Synthesi
s and Structure-Activity Relationships of Oxamic Acid and Acetic Acid
Derivatives Related to L-Thyronine ", Journal of Medicinal Chemistry, Vol
. 38, pp. 695-707 (1995). Such compounds are further described in Table 1 below.

【0045】[0045]

【表1】 [Table 1]

【0046】 本発明の方法において有用な他の好ましい化合物は、Karo Bioに譲渡済みの1
999年1月7日に公開されたLi et al.のWO 99/00353に説明するものである。
こうした化合物の中で特に好ましいものは、構造:
Other preferred compounds useful in the methods of the invention are those assigned to Karo Bio
It is described in WO 99/00353 of Li et al. , Published Jan. 7, 999.
Particularly preferred of these compounds have the structure:

【0047】[0047]

【化8】 [Chemical 8]

【0048】 [式中、R5は、C1〜C6アルキル及びC3〜C7シクロアルキルから選択され
;R1及びR2は、各々独立して、水素、ハロゲン、及びC1〜C6アルキルから選
択され、ここで、R1及びR2の少なくとも1つは水素ではなく;R11は、ヒドロ
キシ及びC1〜C4アルコキシからなる群から選択される。] を有する。この構造の好ましい化合物を、下記の表2に提出する。
Wherein R 5 is selected from C 1 -C 6 alkyl and C 3 -C 7 cycloalkyl; R 1 and R 2 are each independently hydrogen, halogen, and C 1 -C 6 alkyl, wherein at least one of R 1 and R 2 is not hydrogen; R 11 is selected from the group consisting of hydroxy and C 1 -C 4 alkoxy. ]. Preferred compounds of this structure are submitted in Table 2 below.

【0049】[0049]

【表2】 [Table 2]

【0050】 本発明の方法において使用する他の好ましい化合物は、Octamer, Inc.に譲渡
済みの1997年12月11日に公開されたKun et al.のWO 97/46228に説明さ
れる。こうしたものの中で特に好ましいものは、構造:
Other preferred compounds for use in the method of the present invention are described in WO 97/46228 of Kun et al. , Published Dec. 11, 1997, assigned to Octamer, Inc. Of these, particularly preferred are the structures:

【0051】[0051]

【化9】 [Chemical 9]

【0052】 [式中、R3は、メチル及びエチルから選択され;R4は、水素及びヨウ素から
選択され;R5は、水素、ヨウ素、及びアルキルから選択され;R18及びR19
、各々独立して、水素及びC1〜C6アルキルから選択され;Xは、酸素、硫黄、
及びCH2から選択され;R1及びR2は、各々独立して、水素、ハロゲン、及び
1〜C4アルキルから選択される。] を有する。
Wherein R 3 is selected from methyl and ethyl; R 4 is selected from hydrogen and iodine; R 5 is selected from hydrogen, iodine and alkyl; R 18 and R 19 are Each independently selected from hydrogen and C 1 -C 6 alkyl; X is oxygen, sulfur,
And CH 2 ; R 1 and R 2 are each independently selected from hydrogen, halogen, and C 1 -C 4 alkyl. ].

【0053】 本発明の方法において有用な他の好ましい化合物は、Octamer, Inc.に譲渡済
みの1999年4月29日に公開されたKun et al.のWO 99/20263に説明するも
のである。
Other preferred compounds useful in the methods of the invention are those described in Kun et al. , WO 99/20263, published Apr. 29, 1999, assigned to Octamer, Inc.

【0054】 本発明の方法において有用な他の好ましい化合物は、Ciba Corning Diagnosti
cs Corp.に譲渡済みの1987年12月8日に発行されたFeinberg et al.の米
国特許第4,711,855号に説明するものである。こうした化合物の中で特に好まし
いものは、構造:
Other preferred compounds useful in the methods of the invention are Ciba Corning Diagnosti
It is described in Feinberg et al. , U.S. Pat . No. 4,711,855 issued Dec. 8, 1987, assigned to cs Corp. Particularly preferred of these compounds have the structure:

【0055】[0055]

【化10】 [Chemical 10]

【0056】 [式中、mは2〜4の整数であり;nは1〜4の整数であり;R20は、唯一の
ヘテロ原子として1〜2個の窒素原子を含む不飽和で非置換の5または6員単環
式複素環である。] を有する。こうした複素環の例としては、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル
、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニル、より好ましくはイ
ミダゾリル、最も好ましくは5−イミダゾリルが挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。
[Wherein m is an integer of 2 to 4; n is an integer of 1 to 4; R 20 is an unsaturated and unsubstituted group containing 1 to 2 nitrogen atoms as the only heteroatoms. Is a 5- or 6-membered monocyclic heterocycle. ]. Examples of such heterocycles include, but are not limited to, pyrrolyl, pyrazolyl, imidazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, and pyrazinyl, more preferably imidazolyl, most preferably 5-imidazolyl.

【0057】 本発明の方法において有用な他の好ましい化合物は、The Upjohn Co.に譲渡済
みの1969年6月10日に発行されたWechter et al.の米国特許第3,449,419
号に説明するものである。こうした化合物の中で特に好ましいものは、構造:
Other preferred compounds useful in the method of the invention are Wechter et al. , US Pat . No. 3,449,419 issued June 10, 1969, assigned to The Upjohn Co.
It is explained in the issue. Particularly preferred of these compounds have the structure:

【0058】[0058]

【化11】 [Chemical 11]

【0059】 [式中、R3は、水素及びC1〜C4アルキルから選択され;R4は、水素及びヨ
ウ素から選択され;R5は、水素、ヨウ素、及びC1〜C4アルキルから選択され
;R18及びR19は、各々独立して、水素及びC1〜C4アルキルから選択され;R 1 及びR2は、各々独立してハロゲンであり;Yは、結合及びC1〜C3アルキルか
ら選択され;R11は−NR1415であり;R14及びR15は、各々独立して、水素
及びC1〜C4アルキルから選択される。] を有する。
[0059]   [In the formula, R3Is hydrogen and C1~ CFourSelected from alkyl; RFourIs hydrogen and yo
Selected from silicon; RFiveIs hydrogen, iodine, and C1~ CFourSelected from alkyl
; R18And R19Are each independently hydrogen and C1~ CFourSelected from alkyl; R 1 And R2Are each independently halogen; Y is a bond and C1~ C3Alkyl?
Selected from; R11Is -NR14R15And R14And R15Are each independently hydrogen
And C1~ CFourSelected from alkyl. ] Have.

【0060】 本発明の方法において有用な他の好ましい化合物は、1975年12月30日
に発行されたKummer et al.の米国特許第3,930,017号に説明するものである。こ
うした化合物の中で特に好ましいものは、構造:
Other preferred compounds useful in the methods of the invention are those described in Kummer et al. , US Pat . No. 3,930,017, issued Dec. 30, 1975. Particularly preferred of these compounds have the structure:

【0061】[0061]

【化12】 [Chemical 12]

【0062】 [式中、R4は、水素及びヨウ素から選択され;R1及びR2は、各々独立して
、水素及びヨウ素から選択され;各R12は独立してC1〜C6アルキルであり;R 13 は、C1〜C6アルキル、シクロアルキル、及びアリールアルキルから選択され
る。] を有する。
[0062]   [In the formula, RFourIs selected from hydrogen and iodine; R1And R2Are each independently
, Hydrogen and iodine; each R12Is independently C1~ C6Alkyl; R 13 Is C1~ C6Selected from alkyl, cycloalkyl, and arylalkyl
It ] Have.

【0063】 本発明の方法において有用な他の好ましい化合物は、Smith Kline & French L
aboratories Ltd.に譲渡済みの1988年8月23日に発行されたEllis et al. の米国特許第4,766,121号に説明するものである。こうした化合物の中で特に好
ましいものは、構造:
Other preferred compounds useful in the method of the invention are Smith Kline & French L
Ellis et al. , U.S. Pat . No. 4,766,121, issued Aug. 23, 1988, assigned to Aboratories Ltd .. Particularly preferred of these compounds have the structure:

【0064】[0064]

【化13】 [Chemical 13]

【0065】 [式中、Xは、酸素、硫黄、及びCH2から選択され;R1及びR2は、各々独
立して、水素、ハロゲン、及びC1〜C4アルキルから選択され;R6は、−CH2 CR78NR910及び−YC(O)R11から選択され;R16はアリールであり
;R17は、水素及びC1〜C4アルキルから選択される。] を有する。好ましくは、Xは酸素であり;R17は水素であり;R6は−CH2CR 78NR910であり;R8は−C(O)R11であり;R11はヒドロキシであり;
及び/またはR9はC1〜C4アルキルであり、R10は水素である。また好ましく
は、R6は−YC(O)R11であり;YはC1〜C4アルキルであり;及び/また
はR1及びR2は、各々独立してハロゲンである。R16のための特に好ましい基は
、4−ヒドロキシフェニル、5−ヒドロキシ−2−ピリジル、6−オキソ−3(
1H)ピリジル、及び6−オキソ−3(1H)ピリダジニルから選択される。
[0065]   [Wherein, X is oxygen, sulfur, and CH2Selected from; R1And R2Are each German
Upright, hydrogen, halogen, and C1~ CFourSelected from alkyl; R6Is -CH2 CR7R8NR9RTenAnd -YC (O) R11Selected from; R16Is aryl
; R17Is hydrogen and C1~ CFourSelected from alkyl. ] Have. Preferably X is oxygen; R17Is hydrogen; R6Is -CH2CR 7 R8NR9RTenAnd R8Is -C (O) R11And R11Is hydroxy;
And / or R9Is C1~ CFourAlkyl and RTenIs hydrogen. Also preferably
Is R6Is -YC (O) R11And Y is C1~ CFourAlkyl; and / or
Is R1And R2Are each independently halogen. R16A particularly preferred group for
, 4-hydroxyphenyl, 5-hydroxy-2-pyridyl, 6-oxo-3 (
1H) pyridyl, and 6-oxo-3 (1H) pyridazinyl.

【0066】 本発明の方法において有用な他の好ましい化合物は、Leeson et al., "Select
ive Thyromimetics. Cardiac-Sparing Thyroid Hormone Analogues Containing
3'-Arylmethyl Subsituents", Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 32, pp.
320 - 336 (1989)に説明するものである。こうした化合物の中で特に好ましい
のは、下記の表3に示すものである。
Other preferred compounds useful in the methods of the invention are described by Leeson et al. , "Select
ive Thyromimetics. Cardiac-Sparing Thyroid Hormone Analogues Containing
3'-Arylmethyl Subsituents ", Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 32, pp.
320-336 (1989). Particularly preferred among these compounds are those shown in Table 3 below.

【0067】[0067]

【表3】 [Table 3]

【0068】[0068]

【表4】 [Table 4]

【0069】[0069]

【表5】 [Table 5]

【0070】[0070]

【表6】 [Table 6]

【0071】[0071]

【表7】 [Table 7]

【0072】 分析法 本発明は、本明細書において説明する構造を有する化合物を投与することによ
って、毛髪の損失を治療する方法に関する。好ましくは、本発明において利用す
る化合物は心臓に負担をかけない。以下の方法を使用して、成長期を誘発する能
力と心臓毒性の欠如(心臓に負担をかけない)とに関して、化合物(試験化合物
)を試験できる。他に、従来技術において周知の他の方法を使用してよい(しか
し、「心臓に負担をかけない」という用語は、本明細書において下記に開示する
方法に従って定義される)。
Analytical Methods The present invention relates to methods of treating hair loss by administering a compound having the structure described herein. Preferably, the compounds utilized in the present invention do not stress the heart. The following method can be used to test compounds (test compounds) for their ability to induce anagen and their lack of cardiotoxicity (without stressing the heart). Alternatively, other methods known in the art may be used (however, the term "heart-free" is defined according to the methods disclosed herein below).

【0073】 心臓毒性アッセイ: 心臓毒性アッセイは、試験化合物が循環器系に悪影響を及ぼす可能性を測定す
るものである。甲状腺ホルモン(T3)が循環器系に損傷を与えるにつれて、心
臓は肥大する。例えば、Gomberg-Maitland et al., "Thyroid hormone and Card
iovascular Disease", American Heart Journal, Vol. 135(2), pp. 187 - 196
(1998); Klein and Oiamaa, "Thyroid Hormone and the Cardiovascular System
", Current Opinion in Endocrinology and Diabetes, Vol. 4, pp. 341 - 346
(1997);及びKlemperer et al., "Thyroid Hormone Therapy and Cardiovascular
Disease", Progress in Cardiovascular Diseases, Vol. 37 (4), pp. 329 - 3
36 (1996)を参照されたい。これは、全体重を基準とした心臓の重量を増大させ
る。本明細書の下記の心臓毒性アッセイを使用して、心臓対体重比に化合物が及
ぼす影響を測定することで、心臓への悪影響の可能性に関して化合物を試験する
Cardiotoxicity Assay: The cardiotoxicity assay measures the potential adverse effects of test compounds on the cardiovascular system. The heart enlarges as thyroid hormone (T3) damages the circulatory system. For example, Gomberg-Maitland et al. , "Thyroid hormone and Card
iovascular Disease ", American Heart Journal, Vol. 135 (2), pp. 187-196
(1998); Klein and Oiamaa , "Thyroid Hormone and the Cardiovascular System
", Current Opinion in Endocrinology and Diabetes, Vol. 4, pp. 341-346
(1997); and Klemperer et al. , "Thyroid Hormone Therapy and Cardiovascular.
Disease ", Progress in Cardiovascular Diseases, Vol. 37 (4), pp. 329-3
36 (1996). This increases the weight of the heart based on total body weight. Compounds are tested for potential adverse effects on the heart by measuring their effect on the heart-to-body weight ratio using the cardiotoxicity assay described below herein.

【0074】 各6匹の雄性スプレーグ・ドーリーラット(Harlan Sprague Dawley, Inc., I
ndianapolis, IN)(各々体重が約220グラム〜235グラムである)を有す
る2つの群を利用する。第1の群はビヒクル対照群であり、第2の群は試験化合
物群である。アッセイの長さは30日であり、ビヒクルまたはビヒクル中の試験
化合物の処置は、下記に説明する通り、この30日のうちの28日間毎日行う。
Six male Sprague Dawley rats each (Harlan Sprague Dawley, Inc., I
ndianapolis, IN), each weighing approximately 220 grams to 235 grams. The first group is the vehicle control group and the second group is the test compound group. The length of the assay is 30 days and treatment of vehicle or test compound in vehicle is performed daily for 28 of these 30 days, as described below.

【0075】 アッセイの開始の前に、各ラットを、標準的な環境条件に5日間順化させる。
各ラットは、アッセイの開始の5日前並びに研究の終了まで、食物(標準的なラ
ットの固形飼料(standard rat chow diet))及び水を随意に受ける。
Prior to the start of the assay, each rat is acclimated to standard environmental conditions for 5 days.
Each rat receives food (standard rat chow diet) and water ad libitum until 5 days before the start of the assay and until the end of the study.

【0076】 ビヒクルは91:9(v:v)プロピレングリコール:エタノールである。試験
化合物を、ビヒクル中の濃度500μg/mlで作製する。 各ラットを、アッセイの1日目に体重測定する。投与量計算を次に実行する。
各ラットに、ビヒクルまたはビヒクル中の試験化合物の投与溶液(ラットがそれ
ぞれビヒクル対照群に属するかまたは試験化合物群に属するかどうかによって決
まる)を、ラット1kg当り500μLの投与溶液で毎日投与する。試験化合物群
のラットの場合、これは、ラット1kg当り250μgの試験化合物の投与量に相
当する。
The vehicle is 91: 9 (v: v) propylene glycol: ethanol. Test compounds are made up at a concentration of 500 μg / ml in vehicle. Each rat is weighed on day 1 of the assay. Dose calculation is then performed.
Each rat is dosed daily with vehicle or a dosing solution of the test compound in the vehicle (depending on whether the rat belongs to the vehicle control group or the test compound group, respectively) at 500 μL dosing solution per kg rat. In the case of rats in the test compound group, this corresponds to a dose of 250 μg of test compound per kg of rat.

【0077】 2日目は、両方の群のための投与溶液を用いた処置の最初の日である。各ラッ
トにつき、3、5、8、10、12、15、17、19、22、24、26、及
び29日目に、その日の投与の前に体重を測定し、各ラットにつき、投与溶液を
再計算し、体重の変化に基づいて適宜に投与する。
Day 2 is the first day of treatment with the dosing solution for both groups. Each rat was weighed at 3, 5, 8, 10, 12, 15, 17, 19, 22, 24, 26, and 29 days prior to dosing on that day, and the dosing solution was given to each rat. Recalculate and administer as appropriate based on changes in body weight.

【0078】 処置を、各群の各ラットにつき、2〜29日目までの朝に1回1日行う。各処
置につき、投与溶液を、ラットの両肩の間の皮下に投与し、注射部位はこの領域
内でローテーションさせる。
Treatment is carried out once daily in the morning for each rat in each group from day 2 to day 29. For each treatment, the dosing solution is administered subcutaneously between the shoulders of the rat and the injection site is rotated within this area.

【0079】 30日目の朝に、各群のラットを、ドライアイスのCO2を用いて安楽死させ
る。各ラットにつき直ちに、全体重を測定する。 次に各ラットの心臓を次の通り切除する。切開を行って腹腔を露出させる。胸
骨において小さなはさみを用いて肋骨籠を注意深く切断して、心臓及び肺を露出
させる。小さなはさみ及び鉗子を用いて、心臓に連結する血管を心臓から切り取
る。こうした血管は、尾の大静脈、左頭蓋大静脈(肺主幹部)、右頭蓋大静脈、
胸大動脈、右鎖骨下動脈、内胸動脈及び静脈、並びに任意の他の小さな付属物を
含む。心臓を次に無損傷で直ちに取り出し、これは左及び右の心耳並びに左及び
右の心室を含む。この直後に、いかなる余分の組織も取り除き、心臓を、もはや
血液が紙タオル上に目に見えて残らなくなるまで、紙タオル上で軽く吸い取らせ
、心臓を秤量する。
On the morning of day 30, rats in each group are euthanized with CO 2 on dry ice. The total body weight is immediately measured for each rat. The heart of each rat is then excised as follows. An incision is made to expose the abdominal cavity. Carefully cut the rib cage with small scissors in the sternum to expose the heart and lungs. Using small scissors and forceps, the blood vessels that connect to the heart are cut from the heart. These vessels are the caudal vena cava, the left cranial vena cava (main trunk of the lung), the right cranial vena cava,
Includes the thoracic aorta, right subclavian artery, internal mammary artery and vein, and any other small appendages. The heart is then immediately undamaged and includes the left and right atrial appendages and the left and right ventricles. Immediately after this, any excess tissue is removed and the heart is lightly blotted on the paper towel until no more blood is visibly left on the paper towel and the heart is weighed.

【0080】 各ラットにつき、安楽死後に、心臓重量を体重で割って心臓/身体比を与える
。ビヒクル対照群の各ラットの心臓/身体比を合算し、6(すなわち、この群の
ラットの総数)で割って、RV(ビヒクル対照群の場合の比)を与える。同様に
、試験化合物群の各ラットの心臓/身体比を合算し、6で割って、RT(試験化
合物群の場合の比)を与える。
For each rat, after euthanasia, the heart weight is divided by the body weight to give the heart / body ratio. The heart / body ratio of each rat in the vehicle control group is added together and divided by 6 (ie the total number of rats in this group) to give the RV (ratio for the vehicle control group). Similarly, the heart / body ratios of each rat in the test compound group are added together and divided by 6 to give RT (ratio for the test compound group).

【0081】 指数Cを次に計算するために、RTをRVで割る。本明細書において定義する
通り、Cが1.3未満である場合、試験化合物は心臓不作用性である。好ましく
は、Cは1.2未満、より好ましくは1.15未満、最も好ましくは1.1未満
である。この方法によると、T3及びT4は心臓不作用性ではない。
To calculate the index C next, RT is divided by RV. If C is less than 1.3, as defined herein, the test compound is cardiac inactive. Preferably, C is less than 1.2, more preferably less than 1.15, most preferably less than 1.1. According to this method, T3 and T4 are not cardiac inactive.

【0082】 休止期転換アッセイ: 休止期転換アッセイは、試験化合物が、毛髪の成長周期の休止段階(「休止期
」)にあるマウスを、毛髪の成長周期の成長段階(「成長期」)に転換する可能
性を測定するものである。
Resting phase inversion assay: In the resting phase inversion assay, mice in which the test compound is in the resting phase of the hair growth cycle (“resting phase”) are transferred to the growth phase of the hair growth cycle (“growing phase”). It measures the likelihood of conversion.

【0083】 理論によって限定されるものではないが、毛髪の成長周期には3つの主要な相
があり、これは成長期、中間期、及び休止期である。生後約40日〜約75日ま
でのC3Hマウス(Harlan Sprague Dawley, Inc., Indianapolis, IN)にはよ
り長い休止期の期間があり、この間は、毛髪の成長は同期していると考えられて
いる。生後75日の後には、毛髪の成長はもはや同期しないと考えられている。
毛髪の成長実験において、黒っぽい被毛(茶色または黒色)を有する生後約40
日のマウスを使用する場合には、メラニン形成は毛髪(被毛)の成長と共に起き
、この点で毛髪成長誘導物質の局所適用を評価する。本明細書の下記の休止期転
換アッセイを使用して、メラニン形成を測定することで、毛髪の成長の可能性に
関して化合物をふるい分ける。
Without being limited by theory, there are three major phases in the hair growth cycle: anagen, interphase, and telogen. C3H mice (Harlan Sprague Dawley, Inc., Indianapolis, IN) from about 40 days to about 75 days after birth have a longer telogen period during which hair growth is thought to be synchronized. There is. It is believed that after 75 days of age, hair growth is no longer synchronous.
About 40 after birth with a dark coat (brown or black) in hair growth experiments
When using day mice, melanogenesis occurs with the growth of hair (hair coat), at which point topical application of hair growth inducers is evaluated. The compounds are screened for hair growth potential by measuring melanogenesis using the telogen conversion assay described below herein.

【0084】 生後44日のC3Hマウスの3つの群を利用し、これはビヒクル対照群、陽性
対照群、及び試験化合物群であり、試験化合物群には、本発明の方法において使
用する化合物を投与する。アッセイの長さは少なくとも19日であり、処置は1
5日行う(処置日は、月曜日乃至金曜日である)。1日目は処置の最初の日であ
る。大部分の研究は19日目に終了するが、メラニン形成反応は陽性に見えるが
、ゆっくりと起きる場合、多少のものは、24日目まで実行してよい。典型的な
研究設計を、下記の表4に示す。典型的な投与濃度を表4に説明するが、熟練し
た技術者であれば、このような濃度を修正できることは容易に理解できよう。
Three groups of 44 day old C3H mice were utilized, a vehicle control group, a positive control group, and a test compound group, where the test compound group was administered the compound used in the method of the present invention. To do. Assay length is at least 19 days, treatment is 1
Perform 5 days (procedure days are Monday to Friday). Day 1 is the first day of treatment. Most studies end on day 19, although melanogenic reactions appear positive, but some may be performed up to day 24 if they occur slowly. A typical study design is shown in Table 4 below. Typical dosing concentrations are set forth in Table 4, but the skilled artisan will readily appreciate that such concentrations may be modified.

【0085】[0085]

【表8】 [Table 8]

【0086】** ビヒクルは、60%エタノール、20%プロピレングリコール、及び20%ジ
メチルイソソルビド(Sigma Chemical Co., St. Louis, MOから市販されている
)である。
** Vehicle is 60% ethanol, 20% propylene glycol, and 20% dimethyl isosorbide (commercially available from Sigma Chemical Co., St. Louis, MO).

【0087】 マウスに、月曜日乃至金曜日の間、腰(尾の基部または肋骨下部)に局所的に
処置する。ピペッター及びチップを使用して、400μLを各マウスの背部に送
達する。400μLをゆっくり適用し、その間、マウスの毛髪を動かして、適用
を皮膚に到達させる。
Mice are treated topically on the waist (base of tail or lower ribs) Monday-Friday. Use a pipettor and tip to deliver 400 μL to the back of each mouse. 400 μL are applied slowly while the hair of the mouse is moved, allowing the application to reach the skin.

【0088】 各処置をマウスに局所的に適用する一方、各動物の適用領域における皮膚の色
に、0〜4の目視による等級を与える。マウスが休止期から成長期に転換するに
つれて、その皮膚の色はより青みを帯びた黒色になろう。表5に示すように、等
級0〜4は、皮膚が白色から青みを帯びた黒色に進行するにつれての以下の目視
観察を表す。
Each treatment is applied topically to the mice, while the skin color in the application area of each animal is given a visual rating of 0-4. As the mouse transitions from telogen to anagen, its skin color will become more bluish black. As shown in Table 5, grades 0-4 represent the following visual observations as the skin progresses from white to bluish black.

【0089】[0089]

【表9】 [Table 9]

【0090】 製造方法 本発明の方法で用いられる化合物は、本技術分野における当業者に周知の手順
により製造される。本化合物の製造に用いられる出発物質は、公知の化合物であ
るか、公知の方法により製造される化合物であるか、あるいは出発物質として商
業的に入手しうる化合物である。
[0090] Production method The compounds used in the methods of the present invention, to those skilled in the art are prepared by known procedures. The starting material used for producing the present compound is a known compound, a compound produced by a known method, or a compound which is commercially available as a starting material.

【0091】 有機化学分野における当業技術者が、有機化合物の標準的な操作を、それ以上
の指示なしで容易に実施しうることは認識されている。そのような操作例につい
ては、J. March, Advanced Organic Chemistry, John Wiley & Sons (1992) の
ような標準テキストで論じられている。
It is recognized that one of ordinary skill in the art of organic chemistry can readily perform standard manipulations of organic compounds without further instruction. Examples of such manipulations are discussed in standard texts such as J. March, Advanced Organic Chemistry, John Wiley & Sons (1992).

【0092】 化合物内において他の官能基をマスクまたは保護したとき、特定の反応が最高
の状態で実施され、従って、反応収率が増加しおよび/または望ましくない副反
応が避けられることは、当業技術者にとって明らかなことである。しばしば、技
術者は保護基を用いて、そのように反応収率を増加させたり、望ましくない副反
応を回避する。これらの反応は文献に見られ、また当業技術者の守備範囲に入る
。多くのそのような操作の例は、例えば、T. Greene, Protecting Groups in Or
ganic Synthesis, John Wiley & Sons (1981) に見ることができる。
When masking or protecting other functional groups within a compound, it is appropriate that certain reactions are performed at their best, thus increasing reaction yields and / or avoiding undesired side reactions. It is clear to the industrial engineers. Often, technicians use protecting groups to increase the reaction yield and avoid unwanted side reactions. These reactions have been found in the literature and are within the scope of those skilled in the art. Many examples of such operations are given, for example, in T. Greene, Protecting Groups in Or.
ganic Synthesis, John Wiley & Sons (1981).

【0093】 本発明の化合物は1つ以上のキラル中心を有する。その結果、例えばキラル出
発物質、触媒または溶媒によって、ジアステレオマーおよび光学的対掌体を含め
た1つの光学異性体を他のものとは別に選択的に製造したり、あるいは両立体異
性体、またはジアステレオマーおよび光学的対掌体を含めた両光学異性体を1度
に製造しうる(ラセミ混合物)。本発明の化合物はラセミ混合物として存在しう
るため、ジアステレオマーおよび光学的対掌体を含めた光学異性体の混合物は、
例えばキラル塩およびキラルクロマトグラフィーを用いることによるような公知
の方法で分離しうる。
The compounds of this invention possess one or more chiral centers. As a result, one optical isomer, including diastereomers and optical antipodes, may be selectively prepared separately from the other, for example by chiral starting materials, catalysts or solvents, or compatible isomers, Alternatively, both optical isomers, including diastereomers and optical antipodes, can be prepared in one go (racemic mixture). Since the compounds of the present invention can exist as racemic mixtures, mixtures of optical isomers, including diastereomers and optical antipodes, are:
Separation may be done by known methods such as by using chiral salts and chiral chromatography.

【0094】 さらに、ジアステレオマーおよび光学的対掌体を含めた1つの光学異性体、ま
たは1つの立体異性体は、他のものより有望な性質を有することが認められてい
る。すなわち、本発明を開示および請求するとき、1つのラセミ混合物を開示と
き、ジアステレオマーおよび光学的対掌体を含めた両光学異性体、または他のも
のを実質的に含有しない立体異性体を開示および請求するものである。
Furthermore, one optical isomer, including diastereomers and optical antipodes, or one stereoisomer, has been found to possess more promising properties than the others. That is, when disclosing and claiming the present invention, when disclosing one racemic mixture, both optical isomers including diastereomers and optical antipodes, or stereoisomers substantially free of the other It is to be disclosed and claimed.

【0095】 本発明において有用な化合物の合成は文献に記載されている。従って、当業技
術者はここに記載の化合物を製造することができるであろう。様々な本化合物の
合成についての詳細は例えば下記の記載に見出すことができる:1990年3月
20日発行のSmith Kline & French Laboratories に譲渡されたEllis 等の米国
特許第4,910,305号;1989年5月2日発行のSmith Kline & French
Laboratories に譲渡されたEllis 等の米国特許第4,826,876号;19
88年8月23日発行のSmith Kline & French Laboratories に譲渡されたElli
s 等の米国特許第4,766,121号;1991年10月29日発行のSmith
Kline & French Laboratories に譲渡されたEmmett 等の米国特許第5,061
,798号;1964年9月15日発行のSmith Kline & French Laboratories
に譲渡されたBlank 等の米国特許第3,149,153号;1966年11月2
2日発行のSmith Kline & French Laboratories に譲渡されたBlank 等の米国特
許第3,287,396号;1986年7月23日公開のSmith Kline & French
Laboratories に譲渡されたLeeson 等のEP 0,188,351;1990年
7月12日公開のThe Regents of the University of California に譲渡された
Stearns 等のWO90/07330;1982年12月14日発行のYu 等の米国
特許第4,363,815号;1975年12月30日発行のKummer 等の米国
特許第3,930,017号;1978年8月29日発行のKummer 等の米国特
許第4,110,470号;1969年6月10日発行のThe Upjohn Company
に譲渡されたWechter 等の米国特許第3,449,419号;1987年12月
8日発行のCiba Corning Diagnostics Corp. に譲渡されたFeinbergの米国特許
第4,711,855号;1997年12月11日公開のOctamer, Inc. に譲渡
されたKun 等のWO97/46228;1999年1月7日公開のKaro Bio に譲
渡されたLi 等のWO99/00353;およびLeeson 等の「Selective Thyrom
imetics. Cardiac-Sparing Thyroid Hormone Analogues Containing 3′−Arylm
ethyl Substituents」, Journal of Medicinal Chemistry, Vol.32, pp.320-336
(1989)。
The synthesis of compounds useful in the present invention has been described in the literature. Accordingly, one of ordinary skill in the art would be able to prepare the compounds described herein. Details on the synthesis of various of the present compounds can be found, for example, in the following description: US Pat. No. 4,910,305 to Ellis et al. Smith Kline & French, published May 2, 1989
Ellis et al., U.S. Pat. No. 4,826,876; 19 assigned to Laboratories;
Elli transferred to Smith Kline & French Laboratories, issued August 23, 1988
U.S. Pat. No. 4,766,121; Smith, issued Oct. 29, 1991.
US Pat. No. 5,061 to Emmett et al. Assigned to Kline & French Laboratories
, 798; Smith Kline & French Laboratories, issued September 15, 1964
Assigned to Blank et al., U.S. Pat. No. 3,149,153; November 2, 1966.
Blank et al., U.S. Pat. No. 3,287,396, assigned to Smith Kline & French Laboratories, issued on 2nd; Smith Kline & French, published 23 July 1986.
Leeson et al. EP 0,188,351 assigned to Laboratories; assigned to The Regents of the University of California published July 12, 1990
Stearns et al. WO 90/07330; Yu et al. U.S. Pat. No. 4,363,815 issued Dec. 14, 1982; Kummer et al. U.S. Pat. No. 3,930,017 issued Dec. 30, 1975; U.S. Pat. No. 4,110,470 to Kummer et al., Issued August 29, 2010; The Upjohn Company issued June 10, 1969.
No. 3,449,419 assigned to Wechter et al .; U.S. Pat. No. 4,711,855 to Feinberg assigned to Ciba Corning Diagnostics Corp. issued Dec. 8, 1987; Dec. 1997; Kun et al. WO 97/46228 assigned to Octamer, Inc. published on 11th; Li et al WO 99/00353 assigned to Karo Bio published Jan. 7, 1999; and Leeson et al., “Selective Thyrom”.
imetics. Cardiac-Sparing Thyroid Hormone Analogues Containing 3′−Arylm
ethyl Substituents '', Journal of Medicinal Chemistry, Vol.32, pp.320-336.
(1989).

【0096】 次の実施例は本方法で用いられる化合物の製造についてのさらに詳しい説明で
あるが、これらに限定されない。
The following examples further illustrate, but are not limited to, the preparation of compounds used in this method.

【0097】 実施例1 Example 1

【0098】[0098]

【化14】 [Chemical 14]

【0099】 ビス(3−イソプロピル−4−メトキシフェニル)ヨードニウムテトラフルオ
ロボーレート(Yokoyama 等の「Synthesis and Structure - Activity Relation
ships of Oxamic Acid and Acetic Acid Derivatives Related to L-Thyronine
」, Journal of Medicinal Chemistry, Vol.38, pp.695-707 (1995) )および銅
ブロンズ(6.1g)のジクロロメタン(150mL)中の懸濁液に、3,5−
ジブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(15g)およびトリエチルアミン(
5.4g)のジクロロメタン(100mL)中の溶液を室温で滴加する。混合物
を一晩撹拌し、セライトで濾過する。濃縮した後、得られた残留物を短いシリカ
ゲルカラムに通す。純粋なフラクションを一緒にし、濃縮乾燥する。残留物をメ
タノールから再結晶して、3,5−ジブロモ−4−(4′−メトキシ−3′−イ
ソプロピルフェノキシ)−安息香酸メチルを得る。
Bis (3-isopropyl-4-methoxyphenyl) iodonium tetrafluoroborate (Yokoyama et al., "Synthesis and Structure-Activity Relation"
ships of Oxamic Acid and Acetic Acid Derivatives Related to L-Thyronine
, Journal of Medicinal Chemistry, Vol.38, pp.695-707 (1995)) and copper bronze (6.1 g) in a suspension in dichloromethane (150 mL).
Methyl dibromo-4-hydroxybenzoate (15 g) and triethylamine (
A solution of 5.4 g) in dichloromethane (100 mL) is added dropwise at room temperature. The mixture is stirred overnight and filtered through Celite. After concentration, the obtained residue is passed through a short silica gel column. The pure fractions are combined and concentrated to dryness. The residue is recrystallized from methanol to give methyl 3,5-dibromo-4- (4'-methoxy-3'-isopropylphenoxy) -benzoate.

【0100】 上記のエステル(6.5g)を1M水性NaOH(60mL)およびメタノー
ル(150mL)での処理によって加水分解して、3,5−ジブロモ−4−(4
′−メトキシ−3′−イソプロピルフェノキシ)−安息香酸を得る。
The above ester (6.5 g) was hydrolyzed by treatment with 1M aqueous NaOH (60 mL) and methanol (150 mL) to give 3,5-dibromo-4- (4.
′ -Methoxy-3′-isopropylphenoxy) -benzoic acid is obtained.

【0101】 安息香酸(2g)を、0℃のジクロロメタン中の三臭化硼素(1M、26mL
)で脱メチル化する。混合物を一晩室温で撹拌し、その後、水/氷混合物で急冷
する。層を分離し、水層はジクロロメタンで抽出する。一緒にした有機抽出物は
乾燥し、濾過し、濃縮する。得られた残留物を再結晶して3,5−ジブロモ−4
−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェノキシ)−安息香酸を得る。
Benzoic acid (2 g) was added to boron tribromide (1M, 26 mL) in dichloromethane at 0 ° C.
) Demethylate. The mixture is stirred overnight at room temperature and then quenched with a water / ice mixture. Separate the layers and extract the aqueous layer with dichloromethane. The combined organic extracts are dried, filtered and concentrated. The obtained residue was recrystallized to give 3,5-dibromo-4.
-(4-Hydroxy-3-isopropylphenoxy) -benzoic acid is obtained.

【0102】 実施例2 Example 2

【0103】[0103]

【化15】 [Chemical 15]

【0104】 臭素(35.2g)を、4−ヒドロキシ−フェニル酢酸メチル(16.6g)
の水(500mL)中の懸濁液に滴加する。1日撹拌した後、混合物を水と酢酸
エチルとの間で分配する。有機層を水性チオ硫酸ナトリウムで洗浄し、乾燥し、
濾過し、濃縮する。残留物をメタノールから再結晶して、3,5−ジブロモ−4
−ヒドロキシフェニル酢酸メチルを得る。
Bromine (35.2 g) was added to methyl 4-hydroxy-phenylacetate (16.6 g).
Is added dropwise to the suspension in water (500 mL). After stirring for 1 day, the mixture is partitioned between water and ethyl acetate. The organic layer was washed with aqueous sodium thiosulfate, dried,
Filter and concentrate. The residue was recrystallized from methanol to give 3,5-dibromo-4.
-Methyl hydroxyphenylacetate is obtained.

【0105】 上記のフェノール(5g)を実施例1に記載のようなビス(3−イソプロピル
−4−メトキシフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボーレート(9.5g)
に結合する。カラムクロマトグラフィーで精製し、メタノールから再結晶して3
,5−ジブロモ−4−(4−メトキシ−3−イソプロピルフェノキシ)フェニル
酢酸メチルを得る。
The above phenol (5 g) was combined with bis (3-isopropyl-4-methoxyphenyl) iodonium tetrafluoroborate as described in Example 1 (9.5 g).
Bind to. Purify by column chromatography and recrystallize from methanol to give 3
, Methyl 5-dibromo-4- (4-methoxy-3-isopropylphenoxy) phenylacetate is obtained.

【0106】 上記のエステル(2.4g)を三臭化硼素で脱メチル化する。粗生成物をジク
ロロメタンおよび軽質石油エーテルから再結晶して、3,5−ジブロモ−4−(
4′−ヒドロキシ−3′−イソプロピルフェノキシ)フェニル酢酸を得る。
The above ester (2.4 g) is demethylated with boron tribromide. The crude product was recrystallized from dichloromethane and light petroleum ether to give 3,5-dibromo-4- (
4'-Hydroxy-3'-isopropylphenoxy) phenylacetic acid is obtained.

【0107】 実施例3 Example 3

【0108】[0108]

【化16】 [Chemical 16]

【0109】 3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(10g)を、実施例1に
記載の方法を用いて、ビス(3−イソプロピル−4−メトキシフェニル)ヨード
ニウムテトラフルオロボーレート(35g)に結合する。カラムクロマトグラフ
ィーで精製し、メタノールから再結晶して3,5−ジクロロ−4−(4−メトキ
シ−3−イソプロピルフェノキシ)フェニル酢酸メチルを得る。
Methyl 3,5-dichloro-4-hydroxybenzoate (10 g) was converted to bis (3-isopropyl-4-methoxyphenyl) iodonium tetrafluoroborate (35 g) using the method described in Example 1. Join. Purify by column chromatography and recrystallize from methanol to give methyl 3,5-dichloro-4- (4-methoxy-3-isopropylphenoxy) phenylacetate.

【0110】 上記のメトキシ化合物(100mg)を、実施例1に記載の方法を用いて、脱
メチル化および加水分解して、3,5−ジクロロ−4−(4−ヒドロキシ−3−
イソプロピルフェノキシ)安息香酸を得る。
The above methoxy compound (100 mg) was demethylated and hydrolyzed using the method described in Example 1 to give 3,5-dichloro-4- (4-hydroxy-3-).
Isopropylphenoxy) benzoic acid is obtained.

【0111】 実施例4 Example 4

【0112】[0112]

【化17】 [Chemical 17]

【0113】 3,5−ジクロロ−4−(4−メトキシ−3−イソプロピルフェノキシ)安息
香酸メチル(実施例3参照)(3.0g)を、0℃の水素化ジイソブチルアルミ
ニウム(DIBAL)のテトラヒドロフラン(32.5mL)中の1M溶液で処
理し、その後、室温に温め、そして一晩撹拌する。反応混合物を氷冷1M−HC
l溶液に注ぎ入れ、酢酸エチルで3回抽出する。有機層を洗浄し(ブライン)、
乾燥し、濾過し、濃縮乾燥して3,5−ジクロロ−4−(4−メトキシ−3−イ
ソプロピルフェノキシ)ベンジルアルコールを得る。
Methyl 3,5-dichloro-4- (4-methoxy-3-isopropylphenoxy) benzoate (see Example 3) (3.0 g) was added to diisobutylaluminum hydride (DIBAL) in tetrahydrofuran (0 ° C.). 32.5 mL) and then warmed to room temperature and stirred overnight. The reaction mixture was ice-cooled 1M-HC
1 solution and extract three times with ethyl acetate. Wash the organic layer (brine),
Dry, filter and concentrate to dryness to obtain 3,5-dichloro-4- (4-methoxy-3-isopropylphenoxy) benzyl alcohol.

【0114】 上記のアルコール(200mg)を、実施例1に記載の方法を用いて、3,5
−ジクロロ−4−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェノキシ)ベンジルア
ルコールを得る。
Using the method described in Example 1, the above alcohol (200 mg) 3,5
-Dichloro-4- (4-hydroxy-3-isopropylphenoxy) benzyl alcohol is obtained.

【0115】 実施例5 Example 5

【0116】[0116]

【化18】 [Chemical 18]

【0117】 Borrows 等, 「The Synthesis of Thyroxine and Related Substances. Part
I. The Preparation of Thyrosine and Some of its Derivatives, and New Rou
te to Thyroxine」, Journal of The Chemical Society, Supp.. Issue No.1, S
185-S190 (1949) の一般的な方法論を用いて、3,5−ジヨード−4−(4′−
エトキシフェノキシ)安息香酸メチルを合成する。
Borrows et al., “The Synthesis of Thyroxine and Related Substances. Part
I. The Preparation of Thyrosine and Some of its Derivatives, and New Rou
te to Thyroxine '', Journal of The Chemical Society, Supp .. Issue No. 1, S
Using the general methodology of 185-S190 (1949), 3,5-diiodo-4- (4'-
Methyl ethoxyphenoxy) benzoate is synthesized.

【0118】 実施例6 Example 6

【0119】[0119]

【化19】 [Chemical 19]

【0120】 Borrows 等, 「The Synthesis of Thyroxine and Related Substances. Part
I. The Preparation of Thyrosine and Some of its Derivatives, and New Rou
te to Thyroxine」, Journal of The Chemical Society, Supp.. Issue No.1, S
185-S190 (1949) の一般的な方法論を用いて、3,5−ジヨード−4−(4′−
メトキシフェノキシ)安息香酸を合成する。
Borrows et al., “The Synthesis of Thyroxine and Related Substances. Part
I. The Preparation of Thyrosine and Some of its Derivatives, and New Rou
te to Thyroxine '', Journal of The Chemical Society, Supp .. Issue No. 1, S
Using the general methodology of 185-S190 (1949), 3,5-diiodo-4- (4'-
Methoxyphenoxy) benzoic acid is synthesized.

【0121】 実施例7 Example 7

【0122】[0122]

【化20】 [Chemical 20]

【0123】 3,3′,5−トリヨードチロ酢酸はシグマ・ケミカル社(ミズーリ州セント
ルイス)から商業的に入手しうる。
3,3 ′, 5-triiodotyroacetic acid is commercially available from Sigma Chemical Co. (St. Louis, Mo.).

【0124】 実施例8 Example 8

【0125】[0125]

【化21】 [Chemical 21]

【0126】 3,3′,5−トリヨードチロプロピオン酸はシグマ・ケミカル社(ミズーリ
州セントルイス)から商業的に入手しうる。
3,3 ′, 5-Triiodothyropropionic acid is commercially available from Sigma Chemical Co. (St. Louis, Mo.).

【0127】 実施例9 Example 9

【0128】[0128]

【化22】 [Chemical formula 22]

【0129】 9a. イソプロピルアニソール: 水酸化カリウム(5.6g)を13.4
mLのアセトン、次いで、2−イソプロピルフェノール(13.6g)に加える
。水酸化カリウムを溶解した後、ヨウ化メチル(14.2g)を加える。反応混
合物を約16時間還流する。150mLの水を加える。この反応混合物を100
mLのジエチルエーテルで3回抽出する。有機層を、水中の10%水酸化ナトリ
ウム100mLで2回、水100mLで1回、飽和塩化アンモニウムで1回抽出
する。硫酸マグネシウムで乾燥した後、有機溶液をMgSO4で乾燥し、濾過し
、そして減圧下で濃縮する。物質を減圧下で分別蒸留して9aを得る。
9a. Isopropyl anisole: potassium hydroxide (5.6 g) 13.4
Add to mL of acetone then 2-isopropylphenol (13.6 g). After dissolving the potassium hydroxide, methyl iodide (14.2 g) is added. The reaction mixture is refluxed for about 16 hours. Add 150 mL of water. 100 parts of this reaction mixture
Extract 3 times with mL of diethyl ether. The organic layer is extracted twice with 100 mL 10% sodium hydroxide in water, once with 100 mL water, and once with saturated ammonium chloride. After drying over magnesium sulphate, the organic solution is dried over MgSO 4 , filtered and concentrated under reduced pressure. The material is fractionally distilled under reduced pressure to give 9a.

【0130】 9b. ビス(3−イソプロピル−4−メトキシフェニル)ヨードニウムテト
ラフルオロボーレート: 無水酢酸(7mL)をドライアイス/アセトン浴中で
−15℃に冷却する。発煙硝酸(5.4mL)を滴加する。ヨウ素(2.5g)
を1度に加え、その後、4.7mLのトリフルオロ酢酸を滴加する。20分後、
反応混合物を浴から取り出し、室温で30分間撹拌する。ヨウ素が溶解した後、
反応混合物をまき散らして酸化窒素を除き、そして真空下で濃縮する。次にこの
物質を15mLの無水酢酸に取り、−10℃に冷却する。この冷却溶液に、2−
イソプロピルアニソール(9a;7.43g)の35mL無水酢酸および5mL
トリフルオロ酢酸中の溶液を滴加する。反応混合物を冷蔵庫で約16時間放置す
る。反応混合物を3時間、室温に戻した後、高真空下で濃縮する。残留物を25
mLのメタノール、25mLの10%亜硫酸水素ナトリウムおよび188mLの
2Mテトラフルオロ硼酸ナトリウムに取る。混合物を30分間激しく撹拌し、上
澄みをデカントする。残留物に200mLのヘキサンを加え、さらに30分間撹
拌する。この時点で、固体を集め、ヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥して9bを
得る。
9b. Bis (3-isopropyl-4-methoxyphenyl) iodonium tetrafluoroborate: Acetic anhydride (7 mL) is cooled to -15 ° C in a dry ice / acetone bath. Fuming nitric acid (5.4 mL) is added dropwise. Iodine (2.5g)
Is added at once and then 4.7 mL of trifluoroacetic acid are added dropwise. 20 minutes later,
The reaction mixture is removed from the bath and stirred at room temperature for 30 minutes. After the iodine has dissolved
The reaction mixture is sparged to remove nitric oxide and concentrated under vacuum. This material is then taken up in 15 mL acetic anhydride and cooled to -10 ° C. In this cooling solution, 2-
35 mL acetic anhydride and 5 mL of isopropylanisole (9a; 7.43 g)
The solution in trifluoroacetic acid is added dropwise. The reaction mixture is left in the refrigerator for about 16 hours. The reaction mixture is allowed to come to room temperature for 3 hours and then concentrated under high vacuum. 25 residues
Take up in mL of methanol, 25 mL of 10% sodium bisulfite and 188 mL of 2M sodium tetrafluoroborate. The mixture is stirred vigorously for 30 minutes and the supernatant decanted. Add 200 mL of hexane to the residue and stir for another 30 minutes. At this point the solid is collected, washed with hexane and dried under vacuum to give 9b.

【0131】 9c. 2′,6′−ジヨード−3−イソプロピル−4−メトキシ−4′−ニ
トリルジフェニルエーテル: ビス(3−イソプロピル−4−メトキシフェニル
)ヨードニウムテトラフルオロボーレート(9b;1g)の重さをはかり、3m
Lのジクロロメタンに取り、0.17gの銅ブロンズを加える。混合物を氷水浴
中で冷却する。2,6−ジヨード−4−ニトリルフェノール(0.48g)およ
びトリエチルアミン(0.28g)の3mLジクロロメタン中の溶液を滴加する
。反応混合物を暗所に置き、5日間撹拌する。この時点で、反応混合物をセライ
トに通して濾過し、減圧下で濃縮する。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラ
フィーによって精製して、9cを得る。
9c. 2 ', 6'-diiodo-3-isopropyl-4-methoxy-4'-nitrile diphenyl ether: Weighing bis (3-isopropyl-4-methoxyphenyl) iodonium tetrafluoroborate (9b; 1g), 3 m
Take up in L of dichloromethane and add 0.17 g of copper bronze. The mixture is cooled in an ice water bath. A solution of 2,6-diiodo-4-nitrilephenol (0.48g) and triethylamine (0.28g) in 3mL dichloromethane is added dropwise. The reaction mixture is placed in the dark and stirred for 5 days. At this point, the reaction mixture is filtered through Celite and concentrated under reduced pressure. The product is purified by chromatography on silica gel to give 9c.

【0132】 9d. 2′,6′−ジヨード−3−イソプロピル−4−メトキシ−4′−ニ
トリルジフェニルエーテル: 2′,6′−ジヨード−3−イソプロピル−4−
メトキシ−4′−ニトリルジフェニルエーテル(9c;280mg)を4mLの
ジクロロメタンに溶解し、ドライアイス/アセトン浴中で冷却する。この溶液に
、1.6mLの三臭化硼素(ジクロロメタン中の1M)を滴加する。反応混合物
を一晩撹拌し、室温にする。この時点で、反応混合物を10mLの氷および水の
上に注ぐ。この混合物に、10mLの酢酸エチルを加える。有機層を分離し、水
性層を10mLの酢酸エチルで2回抽出する。有機層を一緒にし、飽和塩化ナト
リウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。生成物をシリ
カゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、9dを得る。
9d. 2 ', 6'-diiodo-3-isopropyl-4-methoxy-4'-nitrile diphenyl ether: 2', 6'-diiodo-3-isopropyl-4-
Methoxy-4'-nitrile diphenyl ether (9c; 280 mg) is dissolved in 4 mL dichloromethane and cooled in a dry ice / acetone bath. To this solution, 1.6 mL of boron tribromide (1M in dichloromethane) is added dropwise. The reaction mixture is stirred overnight and brought to room temperature. At this point, the reaction mixture is poured onto 10 mL ice and water. To this mixture is added 10 mL of ethyl acetate. Separate the organic layer and extract the aqueous layer twice with 10 mL ethyl acetate. The organic layers are combined, washed with saturated sodium chloride, dried over magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure. The product is purified by chromatography on silica gel to give 9d.

【0133】 9e. 3,5−ジヨード−4−(4′−ヒドロキシ−3′−イソプロピルフ
ェノキシ)安息香酸: 2′,6′−ジヨード−3−イソプロピル−4−メトキ
シ−4′−ニトリルジフェニルエーテル(9d;95mg)に1mLの3N水酸
化ナトリウムを加える。試料を沸騰させ、均質にする。この時点で、反応混合物
を冷却し、1N−HClで中和する。沈殿物が形成する。これを濾過し、ヘキサ
ンで洗浄して、9eを得る。
9e. 3,5-Diiodo-4- (4'-hydroxy-3'-isopropylphenoxy) benzoic acid: in 2 ', 6'-diiodo-3-isopropyl-4-methoxy-4'-nitrile diphenyl ether (9d; 95 mg) Add 1 mL of 3N sodium hydroxide. Bring sample to homogenization. At this point, the reaction mixture is cooled and neutralized with 1N HCl. A precipitate forms. It is filtered and washed with hexane to give 9e.

【0134】 本化合物の使用 本発明の方法は、ここに記載の構造を有する化合物、および、好ましくは、薬
学的に許容されるまたは化粧品に受け入れられる担体を含む配合物を、哺乳動物
(好ましくは人)に投与することによって実施される。
Uses of the Compounds The methods of the present invention include the preparation of a compound comprising a compound having the structure described herein, and preferably a pharmaceutically acceptable or cosmetically acceptable carrier, in a mammal, preferably Person).

【0135】 本配合物は、脱毛の阻止および/または逆転および育毛促進を含めた、哺乳動
物における脱毛の治療に用いうる。そのような状態は、例えば、男性型禿頭症お
よび女性型禿頭症を含めた脱毛症に現れる。
The formulations may be used for the treatment of hair loss in mammals, including inhibiting and / or reversing hair loss and promoting hair growth. Such conditions are present in, for example, alopecia, including androgenetic baldness and female baldness.

【0136】 好ましくは、本発明の化合物はここで定義するように心不作用的である。 好ましくは、本発明の方法では、本化合物は上記のような状態の治療または予
防のための医薬または化粧組成物に配合される。Remington's Pharmaceutical S
ciences, Mack Publishing Company, ペンシルベニア州イーストン(1990)
に開示されているような標準薬剤配合技術が用いられる。
Preferably, the compounds of the invention are cardioactive as defined herein. Preferably, in the method of the present invention, the present compound is incorporated into a pharmaceutical or cosmetic composition for treating or preventing the above-mentioned conditions. Remington's Pharmaceutical S
ciences, Mack Publishing Company, Easton, PA (1990)
Standard drug formulation techniques such as those disclosed in US Pat.

【0137】 一般に、1日当たり、約5〜約3000mg、より好ましくは約5〜約100
0mg、さらに好ましくは約10〜約100mgのここに記載の構造を有する化
合物が全身投与される。これらの投与量範囲は例にすぎず、毎日の投与は様々な
ファクターにより調整することができる。化合物の具体的な投与量、並びに治療
期間、および治療が局所的であるか全身的であるかは互いに依存する。投与量お
よび治療法はまた、用いられる具体的な化合物、治療目安、化合物の効果、患者
の個人特性(例えば、患者の体重、年齢、性別および医学的状態)、治療への協
力、並びに治療副作用の存在および厳しさにもよる。
Generally, from about 5 to about 3000 mg per day, more preferably from about 5 to about 100.
0 mg, more preferably about 10 to about 100 mg of a compound having the structure described herein is administered systemically. These dosage ranges are exemplary only, and the daily dosage can be adjusted according to a variety of factors. The specific dose of the compound, and the duration of treatment, and whether the treatment is local or systemic, will depend on each other. Dosage and treatment will also depend on the particular compound used, the indication of treatment, the effect of the compound, the individual characteristics of the patient (eg patient weight, age, sex and medical condition), cooperation with treatment, and therapeutic side effects. Depends on the existence and severity of.

【0138】 本発明では、本化合物は薬学的に許容されるまたは化粧品的に許容される担体
(ここでは、ひとまとめにして「担体」と記載する)と共に投与される。ここで
用いる用語「担体」とは、哺乳動物への投与に適した1種以上の適合性固体もし
くは液体充填剤、希釈剤、またはカプセル封入物質を意味する。ここで用いる用
語「適合性」とは、通常の使用状況下で組成物の効力を実質的に減少させる相互
作用がないように、成分を本発明の化合物と、および互いと、混ぜ合わせること
ができることを意味する。担体は、もちろん、治療される動物、好ましくは哺乳
動物(最も好ましくは人)への投与に適したものにするのに、十分に高純度であ
りかつ十分に低毒性でなければならない。担体はそれ自体、不活性であっても、
あるいはそれ自体、薬学的および/または化粧品的利点をもっていてもよい。
In the present invention, the present compounds are administered with a pharmaceutically acceptable or cosmetically acceptable carrier (collectively referred to herein as “carrier”). As used herein, the term "carrier" means one or more compatible solid or liquid fillers, diluents or encapsulating substances which are suitable for administration to mammals. As used herein, the term "compatibility" means that the ingredients are combined with the compounds of this invention and with each other such that there are no interactions that substantially diminish the efficacy of the composition under normal conditions of use. It means that you can do it. The carrier must, of course, be sufficiently pure and sufficiently low in toxicity to be suitable for administration to the animal to be treated, preferably a mammal (most preferably a human). The carrier may be inert per se,
Alternatively, it may itself have pharmaceutical and / or cosmetic benefits.

【0139】 本発明の組成物は、口、直腸、局所、鼻、眼または非経口投与に適した様々な
形態をとりうる。これらの中で、局所および/または経口投与が特に好ましく、
局所投与が最も好ましい。望ましい個々の投与ルートにより、本技術分野におい
て周知の各種担体を用いうる。それらの例は、固体もしくは液体充填剤、希釈剤
、ヒドロトロープ、界面活性剤、およびカプセル封入物質である。本発明の化合
物の活性に実質的に影響を及ぼさない任意の薬学的に活性なまたは化粧品的に活
性な物質を含めてもよい。本化合物と共に用いられる担体の量は、本化合物の単
位投与量当たりの投与に実際的な量の物質をもたらすのに十分な量である。本発
明の方法において有用な投与形態にするための技術および組成については次の引
例に記載されている:Modern Pharmaceutics, Chapters 9 および10, Banker &
Rhodes編集 (1979) ;Lieberman 等, Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (
1981) ;およびAnsel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 第2版
, (1976) 。
The compositions of the invention may take a variety of forms suitable for oral, rectal, topical, nasal, ocular or parenteral administration. Of these, topical and / or oral administration is particularly preferred,
Topical administration is most preferred. Various carriers well known in the art may be used, depending on the particular route of administration desired. Examples thereof are solid or liquid fillers, diluents, hydrotropes, surfactants and encapsulating substances. Any pharmaceutically or cosmetically active substance that does not substantially affect the activity of the compounds of the present invention may be included. The amount of carrier used with the present compounds is an amount sufficient to provide a practical amount of material for administration per unit dose of the present compound. Techniques and compositions for making dosage forms useful in the methods of the invention are described in the following references: Modern Pharmaceutics, Chapters 9 and 10, Banker &
Edited by Rhodes (1979); Lieberman et al., Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (
1981); and Ansel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, Second Edition
, (1976).

【0140】 それらの担体または成分として働くことのできる物質のいくつかの例は、糖、
例えばラクトース、グルコースおよびサッカロース;澱粉、例えばトウモロコシ
澱粉およびジャガイモ澱粉;セルロースおよびその誘導体、例えばナトリウムカ
ルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよびメチルセルロース;粉末ト
ラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;固体潤滑剤、例えばステアリン酸および
ステアリン酸マグネシウム;硫酸カルシウム;植物油、例えばピーナッツ油、綿
実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、およびカカオ脂;ポリオール、例えばプ
ロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチ
レングリコール;アルギン酸;乳化剤、例えばTWEENS;湿潤剤、例えばラウリル
硫酸ナトリウム;着色剤;フレーバー剤;錠剤成形剤;安定剤;酸化防止剤;防
腐剤;パイロジェン非含有水;等張食塩水;およびリン酸塩緩衝溶液である。
Some examples of substances that can serve as their carrier or ingredient are sugars,
For example lactose, glucose and saccharose; starches such as corn starch and potato starch; cellulose and its derivatives such as sodium carboxymethyl cellulose, ethyl cellulose and methyl cellulose; powder tragacanth; malt; gelatin; talc; solid lubricants such as stearic acid and magnesium stearate. Calcium sulfate; vegetable oils such as peanut oil, cottonseed oil, sesame oil, olive oil, corn oil, and cocoa butter; polyols such as propylene glycol, glycerin, sorbitol, mannitol and polyethylene glycol; alginic acid; emulsifiers such as TWEENS; wetting agents such as lauryl. Sodium Sulfate; Colorant; Flavoring Agent; Tablet Forming Agent; Stabilizer; Antioxidant; Preservative; Non-Pyrogen Arimizu; a and phosphate buffer solutions; isotonic saline.

【0141】 本化合物と共に用いる担体の選択は、化合物の投与法によって一般に決定され
る。 特に、全身投与のための担体には、糖、澱粉、セルロースおよびその誘導体、
麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合成油、ポリオール、アル
ギン酸、リン酸塩緩衝溶液、乳化剤、等張食塩水、およびパイロジェン非含有水
が含まれる。非経口投与のための好ましい担体には、プロピレングリコール、オ
レイン酸エチル、ピロリドン、エタノール、およびゴマ油が含まれる。好ましく
は、非経口投与用の組成物中の担体は、全体組成物の少なくとも約90重量%で
ある。
The choice of carrier for use with the present compounds is generally determined by the method of administration of the compound. In particular, carriers for systemic administration include sugar, starch, cellulose and its derivatives,
Included are malt, gelatin, talc, calcium sulfate, vegetable oils, synthetic oils, polyols, alginic acid, phosphate buffer solutions, emulsifiers, isotonic saline, and pyrogen-free water. Preferred carriers for parenteral administration include propylene glycol, ethyl oleate, pyrrolidone, ethanol, and sesame oil. Preferably, the carrier in the composition for parenteral administration is at least about 90% by weight of the total composition.

【0142】 錠剤、カプセル、顆粒およびバルク粉末のような固体形を含めた様々な経口投
与形を用いることができる。これらの経口投与形は安全で効果的な量、通常は少
なくとも約5%、好ましくは約25〜約50%の本発明の化合物を含む。錠剤は
、圧縮、粉薬錠剤化、腸内分解性被覆、糖被覆、膜被覆、または多段圧縮されて
いてもよく、適当な結合剤、潤滑剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、フレーバー剤、
流動誘導剤、および溶融剤を含有する。液体経口投与形には、水溶液、エマルジ
ョン、懸濁液、非発泡性顆粒から再構成される溶液および/または懸濁液が含ま
れ、適当な溶媒、防腐剤、乳化剤、懸濁化剤、希釈剤、甘味料、溶融剤、着色剤
およびフレーバー剤を含有する。
A variety of oral dosage forms can be used, including solid forms such as tablets, capsules, granules and bulk powders. These oral dosage forms contain a safe and effective amount, usually at least about 5%, preferably about 25 to about 50% of a compound of the invention. Tablets may be compressed, powdered tablet, enteric-coated, sugar-coated, film-coated or multi-staged with suitable binders, lubricants, diluents, disintegrating agents, coloring agents, flavoring agents,
It contains a flow-inducing agent and a melting agent. Liquid oral dosage forms include aqueous solutions, emulsions, suspensions, solutions and / or suspensions reconstituted from non-effervescent granules, suitable solvents, preservatives, emulsifying agents, suspending agents, diluting agents. Contains agents, sweeteners, melting agents, colorants and flavoring agents.

【0143】 経口投与のための単位投与形の製剤に適した担体は本技術分野において周知で
ある。錠剤は通常は、一般的な薬学的に適合性の補助薬を不活性希釈剤として含
み、それらの例は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ラクトー
スおよびセルロース;結合剤、例えば澱粉、ゼラチンおよびサッカロース;崩壊
剤、例えば澱粉、アルギン酸およびクロスカルメロース;潤滑剤、例えばステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルクである。二酸化珪素のような滑
り剤を用いて、粉末混合物の流動特性を改善することもできる。着色剤、例えば
FD & C 染料を外観のために加えてもよい。甘味料およびフレーバー剤、例えば
アスパルテイム、サッカリン、メントール、ペパーミント、およびフルーツフレ
ーバーは、噛む錠剤用の有用な補助剤として有用である。カプセル(時間放出お
よび持続放出製剤を含む)は一般に、1種以上の上記固体希釈剤を含む。担体成
分の選択は、味、コストおよび保存性により、これらは本発明の目的に対して重
要ではなく、本技術分野における当業者であれば容易に選択することができる。
Suitable carriers for unit dosage formulations for oral administration are well known in the art. Tablets usually contain conventional pharmaceutically compatible auxiliaries as inert diluents, examples of which are calcium carbonate, sodium carbonate, mannitol, lactose and cellulose; binders such as starch, gelatin and saccharose. Disintegrants such as starch, alginic acid and croscarmellose; lubricants such as magnesium stearate, stearic acid and talc. Glidants such as silicon dioxide can also be used to improve the flow properties of the powder mixture. Colorants, for example
FD & C dyes may be added for appearance. Sweetening agents and flavoring agents such as aspartame, saccharin, menthol, peppermint, and fruit flavors are useful as useful adjuncts for chewing tablets. Capsules (including time release and sustained release formulations) generally contain one or more of the above solid diluents. The choice of carrier components is not important for the purposes of the present invention due to taste, cost and shelf life and can be readily selected by a person skilled in the art.

【0144】 経口投与組成物にはまた、溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末、顆粒、エリキ
シル、チンキ、シロップ等が含まれる。そのような組成物の製造に適した担体は
本技術分野において周知である。シロップ、エリキシル、エマルジョンおよび懸
濁液のための担体の一般的な成分には、エタノール、グリセロール、プロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、液体サッカロース、ソルビトールおよび
水が含まれる。懸濁液の場合、一般的な懸濁化剤には、メチルセルロース、ナト
リウムカルボキシメチルセルロース、AVICEL RC−591、トラガカン
トおよびアルギン酸ナトリウムが含まれ;一般的な湿潤剤には、レシチンおよび
ポリソルベート80が含まれ;そして一般的な防腐剤には、メチルパラベンおよ
び安息香酸ナトリウムが含まれる。経口液体組成物はまた、上記の甘味料、フレ
ーバー剤および着色剤のような1種以上の成分を含んでいてもよい。
Orally administered compositions also include solutions, emulsions, suspensions, powders, granules, elixirs, tinctures, syrups and the like. Suitable carriers for the production of such compositions are well known in the art. Common ingredients for carriers for syrups, elixirs, emulsions and suspensions include ethanol, glycerol, propylene glycol, polyethylene glycol, liquid saccharose, sorbitol and water. In the case of suspensions, typical suspending agents include methyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, AVICEL RC-591, tragacanth and sodium alginate; common wetting agents include lecithin and polysorbate 80. And common preservatives include methylparaben and sodium benzoate. Oral liquid compositions may also include one or more ingredients such as sweeteners, flavoring agents and coloring agents described above.

【0145】 そのような組成物はまた、一般的な方法によって、pHもしくは時間依存性コ
ーティングを被覆して、本化合物が望ましい局所付近の胃腸管において、あるい
は望ましい作用が続く様々な時間において放出されるようにしてもよい。そのよ
うな投与形は一般に、1種以上のセルロースアセテートフタレート、ポリビニル
アセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、エチ
ルセルロース、Eudragit コーティング、ワックスおよびシェラックを含むが、
これらに限定されない。
Such compositions may also be coated by a conventional method with a pH- or time-dependent coating to release the compound in the gastrointestinal tract near the local location where it is desirable, or at various times when the desired effect lasts. You may do it. Such dosage forms generally include one or more of cellulose acetate phthalate, polyvinyl acetate phthalate, hydroxypropylmethyl cellulose phthalate, ethyl cellulose, Eudragit coatings, waxes and shellac,
It is not limited to these.

【0146】 本化合物の全身的放出に有用な他の組成物には、舌下、口および鼻投与形が含
まれる。そのような組成物は一般に、1種以上の可溶性充填剤物質、例えばサッ
カロース、ソルビトールおよびマンニトール;並びに結合剤、例えばアカシア、
微結晶質セルロース、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシメチルセル
ロースを含む。上記の滑り剤、潤滑剤、甘味料、着色剤、酸化防止剤およびフレ
ーバー剤も含めうる。
Other compositions useful for systemic release of the compound include sublingual, buccal and nasal dosage forms. Such compositions generally include one or more soluble filler materials such as sucrose, sorbitol and mannitol; and binders such as acacia.
Includes microcrystalline cellulose, carboxymethyl cellulose and hydroxymethyl cellulose. Lubricants, lubricants, sweeteners, colorants, antioxidants and flavoring agents mentioned above may also be included.

【0147】 本発明の化合物はまた局所投与しうる。局所用組成物の担体は、好ましくは、
本化合物が皮膚へ浸透して毛髪小胞の環境に達するのを助ける。本発明の局所用
組成物は、例えば、溶液、油、クリーム、軟膏、ゲル、ローション、シャンプー
、残留型およびすすぎ落とし型ヘアーコンディショナー、乳剤、洗剤、給湿剤、
スプレー、スキンパッチ等の形にしうる。
The compounds of this invention may also be administered topically. The carrier of the topical composition is preferably
Helps the compound penetrate the skin and reach the environment of hair follicles. Topical compositions of the present invention include, for example, solutions, oils, creams, ointments, gels, lotions, shampoos, residual and rinse-off hair conditioners, emulsions, detergents, moisturizers,
It can be in the form of a spray, skin patch, etc.

【0148】 活性化合物を含有する局所用組成物は、本技術分野で周知の各種担体材料、例
えば水、アルコール、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA
およびE油、鉱油、プロピレングリコール、PPG−2ミリスチルプロピオネー
ト等と混合してもよい。
Topical compositions containing the active compounds may be formulated with various carrier materials well known in the art, such as water, alcohols, aloe vera gel, allantoin, glycerin, vitamin A.
And E oil, mineral oil, propylene glycol, PPG-2 myristyl propionate and the like.

【0149】 局所用担体に用いるのに適した他の物質は、例えば、皮膚軟化剤、溶媒、保湿
剤、増粘剤および粉末である。単独でまたは1種以上の物質の混合物として用い
うるこれらの各物質の例は次の通りである: 皮膚軟化剤、例えばステアリルアルコール、モノリシノール酸グリセリル、モ
ノステアリン酸グリセリル、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−1,3−ジ
オール、ミルクオイル、セチルアルコール、イソステアリン酸イソプロピル、ス
テアリン酸、パルミチン酸イソブチル、ステアリン酸イソセチル、オレイルアル
コール、ラウリン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、オ
クタデカン−2−オール、イソセチルアルコール、パルミチン酸セチル、ジメチ
ルポリシロキサン、セバシン酸ジ−n−ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、パ
ルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ポ
リエチレングリコール、トリエチレングリコール、ラノリン、ゴマ油、ココナッ
ツ油、ピーナッツ油、ヒマシ油、アセチル化ラノリンアルコール、石油、鉱油、
ミリスチン酸ブチル、イソステアリン酸、パルミチン酸、リノール酸イソプロピ
ル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、オレイン酸デシル、およびミリスチン酸ミ
リスチル;噴射剤、例えばプロパン、ブタン、イソブタン、ジメチルエーテル、
二酸化炭素、および亜酸化窒素;溶媒、例えばエチルアルコール、塩化メチレン
、イソプロパノール、ヒマシ油、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン;保湿
剤、例えばグリセリン、ソルビトール、2−ピロリドン−5−カルボン酸ナトリ
ウム、可溶性コラーゲン、フタル酸ジブチル、およびゼラチン;並びに粉末、例
えばチョーク、タルク、フラー土、カオリン、澱粉、ガム、コロイド状二酸化珪
素、ポリアクリル酸ナトリウム、テトラアルキルアンモニウムスメクタイト、ト
リアルキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学変性した珪酸マグネシウム
アルミニウム、有機変性したモンモリロナイトクレー、水和珪酸アルミニウム、
ヒュームドシリカ、カルボキシビニルポリマー、ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロース、およびモノステアリン酸エチレングリコール。
Other substances suitable for use as topical carriers are, for example, emollients, solvents, humectants, thickeners and powders. Examples of each of these substances, which may be used alone or as a mixture of one or more substances, are: emollients such as stearyl alcohol, glyceryl monoricinoleate, glyceryl monostearate, propane-1,2- Diol, butane-1,3-diol, milk oil, cetyl alcohol, isopropyl isostearate, stearic acid, isobutyl palmitate, isocetyl stearate, oleyl alcohol, isopropyl laurate, hexyl laurate, decyl oleate, octadecane-2- All, isocetyl alcohol, cetyl palmitate, dimethylpolysiloxane, di-n-butyl sebacate, isopropyl myristate, isopropyl palmitate, isopropyl stearate, butyl stearate, polyethylene Glycol, triethylene glycol, lanolin, sesame oil, coconut oil, peanut oil, castor oil, acetylated lanolin alcohol, petroleum, mineral oil,
Butyl myristate, isostearic acid, palmitic acid, isopropyl linoleate, lauryl lactate, myristyl lactate, decyl oleate, and myristyl myristate; propellants such as propane, butane, isobutane, dimethyl ether,
Carbon dioxide, and nitrous oxide; solvents such as ethyl alcohol, methylene chloride, isopropanol, castor oil, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, tetrahydrofuran; humectants such as glycerin. , Sorbitol, sodium 2-pyrrolidone-5-carboxylate, soluble collagen, dibutyl phthalate, and gelatin; and powders such as chalk, talc, fuller's earth, kaolin, starch, gums, colloidal silicon dioxide, sodium polyacrylate, Tetraalkylammonium smectite, trialkylarylammonium smectite, chemically modified magnesium aluminum silicate, organic Sex montmorillonite clay, hydrated aluminum silicate,
Fumed silica, carboxyvinyl polymer, sodium carboxymethyl cellulose, and ethylene glycol monostearate.

【0150】 本発明で用いられる化合物はまた、リポソーム放出系、例えば小さい単一ラメ
ラ小胞、大きい単一ラメラ小胞、および多重ラメラ小胞の形で投与しうる。リポ
ソームは各種リン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスフ
ァチジルコリンから形成することができる。本発明の化合物の局所投与用の好ま
しい製剤は、Dowton 等, 「Influence of Liposomal Composition on Topical D
elivery of Encapsulated Cyclosporin A: I. An in vitro Study Using Hairle
ss Mouse Skin」, S.T.P. Pharma Sciences, Vol.3, pp.404-407 (1993) ; Wall
ach and Philippot, 「New Type of Lipid Vesicle: Novasome(登録商標)」,
Liposome Technology, Vol.1, pp.141-156 (1993); マイクロ−パック社に譲渡
された1990年3月27日発行の Wallach, 米国特許第4,911,928号
;並びにミシガン大学およびマイクロ−パック社に譲渡された1998年11月
10日発行のWeiner 等, 米国特許第5,834,014号(Weiner 等に関して
は、ここに記載の化合物がミノキシジルの代わりにまたはこれに加えて投与され
る)に記載のようなリポソームを利用する。
The compounds used in the present invention may also be administered in the form of liposome delivery systems, such as small unilamellar vesicles, large unilamellar vesicles, and multilamellar vesicles. Liposomes can be formed from various phospholipids, such as cholesterol, stearylamine or phosphatidylcholines. Preferred formulations for topical administration of the compounds of this invention are described by Dowton et al., "Influence of Liposomal Composition on Topical D".
delivery of Encapsulated Cyclosporin A: I. An in vitro Study Using Hairle
ss Mouse Skin '', STP Pharma Sciences, Vol.3, pp.404-407 (1993); Wall
ach and Philippot, “New Type of Lipid Vesicle: Novasome (registered trademark)”,
Liposome Technology, Vol.1, pp.141-156 (1993); Wallach, US Pat. No. 4,911,928, issued Mar. 27, 1990, assigned to Micro-Pack, Inc .; and University of Michigan and Micro-. Weiner et al., US Pat. No. 5,834,014, issued Nov. 10, 1998, assigned to Puck, Inc. (for Weiner et al., Compounds described herein are administered in place of or in addition to minoxidil). ).

【0151】 本発明の化合物はまた、イオン導入法によって投与してもよい。例えば、イン
ターネットサイトwww.unipr.it/arpa/dipfarm/erasmus/erasm14.html; Banga 等
, 「Hydrogel-based Iontotherapeutic Delivery Devices for Transdermal Del
ivery of Peptide/Protein Drugs」, Pharm. Res., Vol.10(5), pp.679-702 (19
93); Ferry, 「Theoretical Model of Iontophoresis Utilized in Transdermal
Drug Delivery」, Pharmaceutical Acta Helvetiae, Vol.70, pp.279-287 (199
5); Gangarosa 等, 「Modern Ionophoresis for Local Drug Delivery」, Int.
J. Pharm, Vol.123, pp.159-171 (1995); Green 等, 「Ionophoretic Delivery
of a Series of Tripeptides Across the Skin in vitro」, Pharm. Res., Vol.
8, pp.1121-1127 (1991); Jadoul 等, 「Quantification and Localization of
Fentanyl and TRH Delivered by Ionophoresis in the Skin」, Int. J. Pharm.
, Vol.120, pp.221-8 (1995); O'Brien 等, 「An Updated Review of its Antiv
iral Activity, Pharmacokinetic Properties and Therapeutic Efficacy」, Dr
ugs, Vol.37, pp.233-309 (1989); Parry 等, 「Acycovir Biovailability in H
uman Skin」, J. Invest. Dermatol., Vol.98(6), pp.856-63 (1992); Santi 等
, 「Drug Reservoir Composition and Transport of Salmon Calcitoninn in Tr
ansdermal Iontophoresis」, Pharm. Res. Vol.14(1), pp.63-66 (1997); Santi
等, 「Reverse Iontophoresis - Parameters Determining Electroosmotic Flo
w: I. pH and Ionic Strength」, J. Countrol. Release, Vol.38, pp.159-165
(1996); Santi 等,「Reverse Iontophoresis - Parameters Determining Electr
oosmotic Flow: II. Electrode Chamber Formulation」, J. Countrol. Release
, Vol.42, pp.29-36 (1996); Rao 等, 「Reverse Iontophoresis: Noninvasive
Glucose Monitoring in vivo in Humans」Pharm. Res., Vol.12(12), pp.1869-1
873 (1995); Thysman 等, 「Human Calcitonin Delivery in Rats by Iontophor
esis」, J. Pharm. Pharmacol., Vol.46, pp.725-730 (1994); およびVolpato
等, 「Iontophoresis Enhances the Transport of Acyclovir through Nude Mou
se Skin by Electrorepulsion and Electroosmosis」, Pharm. Res., Vol.12(11
), pp.1623-1627 (1995)参照。
The compounds of the present invention may also be administered by iontophoresis. For example, internet site www.unipr.it/arpa/dipfarm/erasmus/erasm14.html; Banga etc.
, `` Hydrogel-based Iontotherapeutic Delivery Devices for Transdermal Del
ivery of Peptide / Protein Drugs '', Pharm. Res., Vol.10 (5), pp.679-702 (19
93); Ferry, `` Theoretical Model of Iontophoresis Utilized in Transdermal
Drug Delivery '', Pharmaceutical Acta Helvetiae, Vol.70, pp.279-287 (199
5); Gangarosa et al., `` Modern Ionophoresis for Local Drug Delivery '', Int.
J. Pharm, Vol.123, pp.159-171 (1995); Green et al., `` Ionophoretic Delivery
of a Series of Tripeptides Across the Skin in vitro '', Pharm. Res., Vol.
8, pp.1121-1127 (1991); Jadoul et al., `` Quantification and Localization of
Fentanyl and TRH Delivered by Ionophoresis in the Skin, '' Int. J. Pharm.
, Vol.120, pp.221-8 (1995); O'Brien et al., `` An Updated Review of its Antiv
iral Activity, Pharmacokinetic Properties and Therapeutic Efficacy '', Dr
ugs, Vol.37, pp.233-309 (1989); Parry et al., `` Acycovir Biovailability in H
uman Skin '', J. Invest. Dermatol., Vol.98 (6), pp.856-63 (1992); Santi et al.
, `` Drug Reservoir Composition and Transport of Salmon Calcitoninn in Tr
ansdermal Iontophoresis '', Pharm. Res. Vol.14 (1), pp.63-66 (1997); Santi
`` Reverse Iontophoresis-Parameters Determining Electroosmotic Flo
w: I. pH and Ionic Strength '', J. Countrol. Release, Vol.38, pp.159-165
(1996); Santi et al., `` Reverse Iontophoresis-Parameters Determining Electr
oosmotic Flow: II. Electrode Chamber Formulation '', J. Countrol. Release
, Vol.42, pp.29-36 (1996); Rao et al., `` Reverse Iontophoresis: Noninvasive
Glucose Monitoring in vivo in Humans '' Pharm. Res., Vol.12 (12), pp.1869-1
873 (1995); Thysman et al., `` Human Calcitonin Delivery in Rats by Iontophor.
esis, J. Pharm. Pharmacol., Vol.46, pp.725-730 (1994); and Volpato.
`` Iontophoresis Enhances the Transport of Acyclovir through Nude Mou
se Skin by Electrorepulsion and Electroosmosis '', Pharm. Res., Vol. 12 (11
), pp. 1623-1627 (1995).

【0152】 本発明で用いられる組成物はまた、活性増強剤を含んでいてもよい。活性増強
剤は、異なる方法で機能して本発明の化合物の育毛効果を増強することができる
広範囲の様々な分子から選択しうる。具体的な種類の活性増強剤には、他の育毛
刺激剤および浸透増強剤が含まれる。
The composition used in the present invention may also include an activity enhancer. The activity enhancer may be selected from a wide variety of molecules that can function in different ways to enhance the hair growth effect of the compounds of the invention. Specific types of activity enhancers include other hair growth stimulants and penetration enhancers.

【0153】 全身および局所用両組成物を含めた、本組成物において用いうる他の育毛刺激
剤の例は、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、エストラ
ジオール、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、クロロフ
ィリン誘導体、コレステロール、サリチル酸、システイン、メチオニン、レッド
ペッパーチンキ、ニコチン酸ベンジル、D,L−メントール、ペパーミント油、
パントテン酸カルシウム、パンテノール、ヒマシ油、ヒノキチオール、プレドニ
ソロン、レゾルシノール、単糖類およびエステル化単糖類、プロテインキナーゼ
C酵素の化学的活性剤、グリコサミノグリカン鎖細胞取り込み阻害剤、グリコシ
ダ−ゼ活性の阻害剤、グリコサミノグリカナーゼ阻害剤、ピログルタミン酸のエ
ステル、へキソ糖酸またはアシル化へキソ糖酸、アリール置換エチレン、N−ア
シル化アミノ酸、並びに、もちろん、ミノキシジルまたはフィナステリドである
が、これらに限定されない。最も好ましい活性増強剤はミノキシジルおよびフィ
ナステリドであり、ミノキシジルが一番好ましい。
Examples of other hair growth-stimulating agents that may be used in the present compositions, including both systemic and topical compositions, are benzalkonium chloride, benzethonium chloride, phenol, estradiol, diphenhydramine hydrochloride, chlorpheniramine maleate, Chlorophyllin derivative, cholesterol, salicylic acid, cysteine, methionine, red pepper tincture, benzyl nicotinate, D, L-menthol, peppermint oil,
Calcium pantothenate, panthenol, castor oil, hinokitiol, prednisolone, resorcinol, monosaccharides and esterified monosaccharides, chemical activator of protein kinase C enzyme, glycosaminoglycan chain cell uptake inhibitor, inhibition of glycosidase activity Agents, glycosaminoglycanase inhibitors, esters of pyroglutamic acid, hexosugar acids or acylated hexosugar acids, aryl-substituted ethylenes, N-acylated amino acids and, of course, minoxidil or finasteride. Not limited. The most preferred activity enhancers are minoxidil and finasteride, with minoxidil being the most preferred.

【0154】 本組成物において用いうる浸透増強剤の例は、2−メチルプロパン−2−オー
ル、プロパン−2−オール、エチル−2−ヒドロキシプロパノエート、ヘキサン
−2,5−ジオール、POE(2)エチルエーテル、ジ(2−ヒドロキシプロピ
ル)エーテル、ペンタン−2,4−ジオール、アセトン、POE(2)メチルエ
ーテル、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−ヒドロキシオクタン酸、プロパン−
1−オール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ブタン−1,4−ジオ
ール、プロピレングリコールジペラルゴネート、ポリオキシプロピレン15ステ
アリルエーテル、オクチルアルコール、オレイルアルコールのPOEエステル、
オレイルアルコール、ラウリルアルコール、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸
ジカプリル、アジピン酸ジ−イソプロピル、セバシン酸ジ−イソプロピル、セバ
シン酸ジブチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジメチル、セバシン酸ジオク
チル、スベリン酸ジブチル、アゼライン酸ジオクチル、セバシン酸ジベンジル、
フタル酸ジブチル、アゼライン酸ジブチル、ミリスチン酸エチル、アゼライン酸
ジメチル、ミリスチン酸ブチル、コハク酸ジブチル、フタル酸ジデシル、オレイ
ン酸デシル、カプロン酸エチル、サリチル酸エチル、パルミチン酸イソプロピル
、ラウリン酸エチル、ペラルゴン酸2−エチル−ヘキシル、イソステアリン酸イ
ソプロピル、ラウリン酸ブチル、安息香酸ベンジル、安息香酸ブチル、ラウリン
酸ヘキシル、カプリン酸エチル、カプリル酸エチル、ステアリン酸ブチル、サリ
チル酸ベンジル、2−ヒドロキシプロパン酸、2−ヒドロキシオクタン酸、ジメ
チルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムア
ミド、2−ピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピロリ
ドン、1,5−ジメチル−2−ピロリドン、1−エチル−2−ピロリドン、酸化
ホスフィン、糖エステル、テトラヒドロフルフラ−ルアルコール、尿素、ジエチ
ル−m−トルアミド、および1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オンである
が、こらに限定されない。
Examples of penetration enhancers that may be used in the composition are 2-methylpropan-2-ol, propan-2-ol, ethyl-2-hydroxypropanoate, hexane-2,5-diol, POE ( 2) Ethyl ether, di (2-hydroxypropyl) ether, pentane-2,4-diol, acetone, POE (2) methyl ether, 2-hydroxypropionic acid, 2-hydroxyoctanoic acid, propane-
POE ester of 1-ol, 1,4-dioxane, tetrahydrofuran, butane-1,4-diol, propylene glycol dipelargonate, polyoxypropylene 15 stearyl ether, octyl alcohol, oleyl alcohol,
Oleyl alcohol, lauryl alcohol, dioctyl adipate, dicapryl adipate, di-isopropyl adipate, di-isopropyl sebacate, dibutyl sebacate, diethyl sebacate, dimethyl sebacate, dioctyl sebacate, dibutyl suberate, dioctyl azelate, Dibenzyl sebacate,
Dibutyl phthalate, dibutyl azelate, ethyl myristate, dimethyl azelate, butyl myristate, dibutyl succinate, didecyl phthalate, decyl oleate, ethyl caproate, ethyl salicylate, isopropyl palmitate, ethyl laurate, pelargonic acid 2 -Ethyl-hexyl, isopropyl isostearate, butyl laurate, benzyl benzoate, butyl benzoate, hexyl laurate, ethyl caprate, ethyl caprylate, butyl stearate, benzyl salicylate, 2-hydroxypropanoic acid, 2-hydroxyoctane Acid, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, 2-pyrrolidone, 1-methyl-2-pyrrolidone, 5-methyl-2-pyrrolidone, 1,5-dimeme Ru-2-pyrrolidone, 1-ethyl-2-pyrrolidone, phosphine oxide, sugar ester, tetrahydrofurfural alcohol, urea, diethyl-m-toluamide, and 1-dodecylazacycloheptan-2-one. Not limited to.

【0155】 上記の全てにおいて、もちろん、本方法で用いられる化合物は単独でまたは混
合物として投与することができ、そして組成物は必要に応じて追加の薬剤または
賦形剤をさらに含んでいてもよい。
In all of the above, of course, the compounds used in the method can be administered alone or as a mixture, and the composition can optionally further comprise additional agents or excipients. .

【0156】 本発明はさらに、化合物および/または本組成物並びに言葉、絵等による情報
および/または指示を含むキットに関し、キットは、脱毛の阻止および/または
逆転および/または育毛促進を含めた、哺乳動物(特に、人)における脱毛の治
療に用いる。さらにまたはこれとは別に、キットは、化合物および/または本組
成物、並びに、好ましくは哺乳動物における脱毛の治療の利点を含めた、化合物
および/または本組成物の適用方法に関する情報および/または指示を含む。
The invention further relates to a kit comprising a compound and / or the composition and verbal, pictorial, etc. information and / or instructions, wherein the kit comprises prevention and / or reversal of hair loss and / or promotion of hair growth, Used in the treatment of hair loss in mammals, especially humans. Additionally or alternatively, the kit comprises information and / or instructions regarding how to apply the compound and / or the composition, and preferably how to apply the compound and / or the composition, including the benefits of treating hair loss in a mammal. including.

【0157】 組成物の投与実施例 次の実施例は本発明を限定するものではなく、当業技術者が本発明の方法を実
施するための案内を提供するものである。各実施例において、断りがない化合物
は、実施例において、同様の結果を示すここに記載の構造を有する別の化合物と
置換しうる。
Administration Examples of Compositions The following examples are not meant to limit the invention but provide guidance to those of skill in the art for carrying out the methods of the invention. In each example, a compound not stated otherwise may be replaced with another compound having the structure described herein, which in the example shows similar results.

【0158】 実施例A 下記の成分を含む局所投与用組成物を製造する: 成分 実施例3の化合物 5% エタノール 57% プロピレングリコール 19% ジメチルイソソルバイド 19% 男性型脱毛症の男性患者を本発明の方法により治療する。詳しくは、6週間、
上記の組成物を患者に毎日局所投与する。
Example A A composition for topical administration is prepared containing the following ingredients: Ingredient Amount Compound of Example 3 5% Ethanol 57% Propylene Glycol 19% Dimethylisosorbide 19% Male patient with male pattern baldness. Treated by the method of the invention. For more details, 6 weeks,
The above composition is topically administered to a patient daily.

【0159】 実施例B Dowton 等, 「Influence of Liposomal Composition on Topical Delivery of
Encapsulated Cyclosporin A: I. An in vitro Study Using Hairless Mouse S
kin」, S.T.P. Pharma Sciences, Vol.3, pp.404-407 (1993)の方法に従い、シ
クロスポリンAの代わりに実施例2の化合物を用い、そして非イオンリポソーム
配合物にノバソームを用いて、局所投与用組成物を製造する。
Example B Dowton et al., "Influence of Liposomal Composition on Topical Delivery of
Encapsulated Cyclosporin A: I. An in vitro Study Using Hairless Mouse S
Kinp., STP Pharma Sciences, Vol. 3, pp.404-407 (1993), using the compound of Example 2 in place of cyclosporin A and using Novasome in a nonionic liposome formulation. A composition for use is produced.

【0160】 男性型脱毛症の男性患者を、毎日上記の組成物で治療する。詳しくは、6週間
、上記の組成物を患者に局所投与する。
Male patients with androgenetic alopecia are treated daily with the above compositions. Specifically, the composition is topically administered to a patient for 6 weeks.

【0161】 実施例C 下記の成分を含むシャンプーを製造する: 実施例 成分 C-1 C-2 C-3 C-4
ラウリル硫酸アンモニウム 11.5% 11.5% 9.5% 7.5% ラウレス硫酸アンモニウム 4% 3% 2% 2% コカミドMEA 2% 2% 2% 2% ジステアリン酸エチレングリコール 2% 2% 2% 2% セチルアルコール 2% 2% 2% 2% ステアリルアルコール 1.2% 1.2% 1.2% 1.2% グリセリン 1% 1% 1% 1% ポリクオーテニウム10 0.5% 0.25% − − ポリクオーテニウム24 − − 0.5% 0.25% 塩化ナトリウム 0.1% 0.1% 0.1% 0.1% ココナッツ脂肪酸のサッカロースポリエステル 3% 3% − − ベヘネート脂肪酸のサッカロースポリエステル 2% 3% − − ポリジメチルシロキサン − − 3% 2% コカミノプロピルベタイン − 1% 3% 3% ラウリルジメチルアミノオキシド 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% デシルポリグルコース − − 1% 1% DMDMヒダントイン 0.15% 0.15% 0.15% 0.15% 実施例1の化合物 − 3% 3% − 実施例4の化合物 6% − − 6% ミノキシジル 3% 2% フェノキシエタノール 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 香料 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 水 q.s. q.s. q.s. q.s. 男性型脱毛症の人の患者を本発明の方法により治療する。詳しくは、12週間
、上記のシャンプーを患者が毎日使用する。
Example C A shampoo is prepared containing the following ingredients: Example Ingredients C-1 C-2 C-3 C-4
Ammonium lauryl sulfate 11.5% 11.5% 9.5% 7.5% Ammonium laureth sulfate 4% 3% 2% 2% Cocamide MEA 2% 2% 2% 2% Ethylene glycol distearate 2% 2% 2% 2% Cetyl alcohol 2% 2% 2% 2% Stearyl alcohol 1.2% 1.2% 1.2% 1.2% Glycerin 1% 1% 1% 1% Polyquaternium 10 0.5% 0.25% − − Polyquaternium 24 − − 0.5% 0.25% Sodium chloride 0.1% 0.1% 0.1 % 0.1% Sucrose polyester of coconut fatty acid 3% 3% --- Saccharose polyester of behenate fatty acid 2% 3% --- Polydimethylsiloxane --3% 2% Cocaminopropyl betaine-1% 3% 3% Lauryl dimethylamino oxide 1.5 % 1.5% 1.5% 1.5% decyl polyglucose --1% 1% DMDM hydantoin 0.15% 0.15% 0.15% 0.15% Example 1 compound-3% 3% -Example 4 compound 6% -6% Minoxidil 3 % 2% Fe Noxyethanol 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% Fragrance 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% Water qsqsqsqs A patient with androgenetic alopecia is treated by the method of the present invention. Specifically, patients use the above shampoo daily for 12 weeks.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4409 A61K 31/4409 31/4412 31/4412 31/50 31/50 31/513 31/513 A61P 17/14 A61P 17/14 C07D 213/30 C07D 213/30 213/64 213/64 213/65 213/65 213/68 213/68 237/14 237/14 239/36 239/36 (72)発明者 ヤングクウィスト,ロバート・スコット アメリカ合衆国オハイオ州45040,メーソ ン,チャールストン・ノール・コート 8511 Fターム(参考) 4C055 AA01 AA03 AA04 AA10 BA01 BA02 BA06 BA16 BA42 BB04 BB07 BB10 BB11 CA01 CA02 CA06 CA16 CA42 CB04 CB07 CB10 CB11 DA01 DA06 DA16 DA42 DB04 DB07 DB10 DB11 4C083 AB332 AC072 AC102 AC122 AC132 AC172 AC392 AC562 AC642 AC712 AC782 AC811 AC812 AC851 AC852 AD132 AD152 AD212 AD222 CC37 CC38 DD23 EE22 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC41 BC42 MA01 MA04 MA09 MA10 MA52 MA58 MA59 MA60 MA63 NA14 ZA92 4C206 AA01 AA02 AA03 DA19 DA23 FA53 HA14 MA01 MA04 MA12 MA72 MA78 MA79 MA80 MA83 NA14 ZA92 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61K 31/4409 A61K 31/4409 31/4412 31/4412 31/50 31/50 31/513 31/513 A61P 17/14 A61P 17/14 C07D 213/30 C07D 213/30 213/64 213/64 213/65 213/65 213/68 213/68 237/14 237/14 239/36 239/36 (72) Inventor Youngkwist, Robert Scott 45040, Ohio, United States, Charleston Noor Court, Mason, 8511 F-term (reference) 4C055 AA01 AA03 AA04 AA10 BA01 BA02 BA06 BA16 BA42 BB04 BB07 BB10 BB11 CA01 CA02 CA06 CA16 CA42 CB04 CB07 DA01 CB10 CB07 DA01 CB10 DA06 DA16 DA42 DB04 DB07 DB10 DB11 4C083 AB332 AC072 AC102 AC122 AC132 AC172 AC392 AC562 AC642 AC712 AC782 AC811 AC812 AC851 AC852 AD132 AD152 AD212 AD222 CC37 CC38 DD23 EE22 4C086 AA01 AA 02 AA03 BC17 BC41 BC42 MA01 MA04 MA09 MA10 MA52 MA58 MA59 MA60 MA63 NA14 ZA92 4C206 AA01 AA02 AA03 DA19 DA23 FA53 HA14 MA01 MA04 MA12 MA72 MA78 MA79 MA80 MA83 NA14 ZA92

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 構造: 【化1】 [式中、Xは、酸素、硫黄、及びCH2からなる群から選択され; R1及びR2は、各々独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメ
チル、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、及びC1〜C4アルコキシからな
る群から選択され; R3は、水素、アルキル、アリール、及びアリールアルキルからなる群から選
択され; R4は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルケニル、ヒドロキ
シ、及びC1〜C4アルコキシからなる群からなる群から選択され; R5は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、C1〜C4アルケニル、C1
4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、及びアリールアルキルからなる群
から選択され; R6は、アルキル、アリール、−CH2CH(NH2)CO2H、−CH2CH(
OH)CO2H、−CH2CR78NR910、−YC(O)R11、−(CH2n
−OH、−CH2C(R12)(NH2)CO213、−CH2CH(COOH)(N
H)C(O)(CH2mC(O)NH(CH2n20、及び−CH2CR1212
C(O)OR13からなる群から選択され; R7は、水素及びC1〜C4アルキルからなる群から選択され; R8は、水素及び−C(O)R11からなる群から選択され; R9及びR10は、各々独立して、水素、C1〜C4アルキル、及びC1〜C4アル
カノイルからなる群から選択され; Yは、結合及びC1〜C4アルキルからなる群から選択され; R11は、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、−NR1415、C1〜C4アルキル
、C1〜C4アルケニル、及びC1〜C4アルキニルからなる群から選択され; R12は、C1〜C6アルキルであり; R13は、C1〜C6アルキル、シクロアルキル、及びアリールアルキルからなる
群から選択され; R14は、水素及びC1〜C4アルキルからなる群から選択され; R15は、水素、C1〜C4アルキル、及びC1〜C4アルカノイルからなる群から
選択され; R18及びR19は、各々独立して、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニ
ル、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群から選択され; mは2〜4の整数であり; nは1〜4の整数であり; R20は、唯一のヘテロ原子として1〜2個の窒素原子を含む不飽和で非置換の
5または6員単環式複素環である。] を特徴とする心臓に負担をかけない化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、
水和物、及び生体加水分解可能なアミド類、エステル類、及びイミド類を含む組
成物を哺乳類に投与することを含む、毛髪の損失を治療する方法。
1. Structure: [Wherein X is selected from the group consisting of oxygen, sulfur, and CH 2 ; R 1 and R 2 are each independently hydrogen, halogen, hydroxy, trifluoromethyl, C 1 -C 6 alkyl, R 1 is selected from the group consisting of C 1 -C 6 alkenyl, and C 1 -C 4 alkoxy; R 3 is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, aryl, and arylalkyl; R 4 is hydrogen, halogen, C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkenyl, selected hydroxy, and C 1 -C 4 group consisting from the group consisting of alkoxy; R 5 is hydrogen, halogen, hydroxy, alkyl, C 1 -C 4 alkenyl , C 1 ~
Selected from the group consisting of C 4 alkoxy, cycloalkyl, aryl, and arylalkyl; R 6 is alkyl, aryl, —CH 2 CH (NH 2 ) CO 2 H, —CH 2 CH (
OH) CO 2 H, -CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10, -YC (O) R 11, - (CH 2) n
-OH, -CH 2 C (R 12 ) (NH 2) CO 2 R 13, -CH 2 CH (COOH) (N
H) C (O) (CH 2) m C (O) NH (CH 2) n R 20, and -CH 2 CR 12 R 12
R ( 7) is selected from the group consisting of C (O) OR 13 ; R 7 is selected from the group consisting of hydrogen and C 1 -C 4 alkyl; R 8 is selected from the group consisting of hydrogen and —C (O) R 11. R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 4 alkyl, and C 1 -C 4 alkanoyl; Y consists of a bond and C 1 -C 4 alkyl R 11 is selected from the group consisting of hydroxy, C 1 -C 4 alkoxy, —NR 14 R 15 , C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkenyl, and C 1 -C 4 alkynyl. R 12 is C 1 -C 6 alkyl; R 13 is selected from the group consisting of C 1 -C 6 alkyl, cycloalkyl, and arylalkyl; R 14 is hydrogen and C 1 -C 4 It is selected from the group consisting of alkyl; R 15 is hydrogen, C 1 -C 4 alkyl , And is selected from the group consisting of C 1 -C 4 alkanoyl; R 18 and R 19 are each independently hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkenyl, hydroxy, and the group consisting of halogen M is an integer from 2 to 4; n is an integer from 1 to 4; R 20 is an unsaturated, unsubstituted 5 or 1 or 2 containing 1 to 2 nitrogen atoms as the only heteroatoms; It is a 6-membered monocyclic heterocycle. ] A non-heart-beating compound characterized by: and a pharmaceutically acceptable salt thereof,
A method of treating hair loss comprising administering to a mammal a composition comprising a hydrate and biohydrolyzable amides, esters and imides.
【請求項2】 前記化合物は、構造: 【化2】 [式中、R1及びR2は、各々独立して、水素、ハロゲン、及びC1〜C4アルキ
ルからなる群から選択され; R6は、−CH2CR78NR910及び−YC(O)R11からなる群から選択
され; R16は、アリールであり; R17は、水素及びC1〜C4アルキルからなる群から選択される。] を特徴とする、請求項1に記載の方法。
2. The compound has the structure: [Wherein R 1 and R 2 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, and C 1 -C 4 alkyl; R 6 is —CH 2 CR 7 R 8 NR 9 R 10 and R Y is selected from the group consisting of —YC (O) R 11 ; R 16 is aryl; R 17 is selected from the group consisting of hydrogen and C 1 -C 4 alkyl. ] The method of Claim 1 characterized by these.
【請求項3】 R6は−YC(O)R11である、請求項1〜2のいずれか1
項に記載の方法。
3. The method according to claim 1, wherein R 6 is —YC (O) R 11.
The method described in the section.
【請求項4】 R1及びR2は、各々独立してハロゲンである、請求項1〜3
のいずれか1項に記載の方法。
4. R 1 and R 2 are each independently halogen.
The method according to any one of 1.
【請求項5】 前記化合物は、構造: 【化3】 [式中、R1及びR2は、各々独立して、水素及びヨウ素からなる群から選択さ
れる。] を特徴とする、請求項1に記載の方法。
5. The compound has the structure: [Wherein R 1 and R 2 are each independently selected from the group consisting of hydrogen and iodine. ] The method of Claim 1 characterized by these.
【請求項6】 前記化合物は、構造: 【化4】 を特徴とする、請求項1に記載の方法。6. The compound has the structure: The method according to claim 1, characterized in that 【請求項7】 mは3であり、nは2である、請求項6に記載の方法。7. The method of claim 6, wherein m is 3 and n is 2. 【請求項8】 前記化合物は、構造: 【化5】 [式中、R5は、C1〜C6アルキル及びC3〜C7シクロアルキルからなる群か
ら選択され; R1及びR2は各々独立して、水素、ハロゲン、及びC1〜C6アルキルからなる
群から選択され、但し、R1及びR2の少なくとも1つは水素ではなく; R11は、ヒドロキシ及びC1〜C4アルコキシからなる群から選択される。] を特徴とする、請求項1に記載の方法。
8. The compound has the structure: [Wherein R 5 is selected from the group consisting of C 1 -C 6 alkyl and C 3 -C 7 cycloalkyl; R 1 and R 2 are each independently hydrogen, halogen, and C 1 -C 6 Is selected from the group consisting of alkyl, provided that at least one of R 1 and R 2 is not hydrogen; R 11 is selected from the group consisting of hydroxy and C 1 -C 4 alkoxy. ] The method of Claim 1 characterized by these.
【請求項9】 前記投与は局所投与である、請求項1〜8のいずれか1項に
記載の方法。
9. The method of any one of claims 1-8, wherein the administration is topical.
JP2000620923A 1999-06-01 2000-03-01 How to treat hair loss Pending JP2003500431A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13699699P 1999-06-01 1999-06-01
US60/136,996 1999-06-01
PCT/US2000/005250 WO2000072811A1 (en) 1999-06-01 2000-03-01 Method of treating hair loss

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500431A true JP2003500431A (en) 2003-01-07

Family

ID=22475358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620923A Pending JP2003500431A (en) 1999-06-01 2000-03-01 How to treat hair loss

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1185229A1 (en)
JP (1) JP2003500431A (en)
AR (1) AR018470A1 (en)
AU (1) AU3507500A (en)
CA (1) CA2374262A1 (en)
MX (1) MXPA01012492A (en)
WO (1) WO2000072811A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161670A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Lion Corp Hair-restoring and growing active ingredient and hair-restoring and growing agent
JP2010519250A (en) * 2007-03-20 2010-06-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Compositions containing amine oxide surfactants or soil penetrants

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664291B2 (en) 2000-03-31 2003-12-16 Pfizer, Inc. Malonamic acids and derivatives thereof as thyroid receptor ligands
US7169564B1 (en) 2001-06-26 2007-01-30 Anaderm Research Corporation FKBP51/52 and CyP40-mediated mammalian hair growth
ES2253495T3 (en) 2001-09-26 2006-06-01 Pfizer Products Inc. INDO CARBOXILIC ACIDS AS LIGHTING OF THYROID RECEPTORS.
US6979750B1 (en) 2003-04-18 2005-12-27 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
US7321065B2 (en) 2003-04-18 2008-01-22 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
PL2061766T3 (en) 2007-06-06 2011-02-28 Torrent Pharmaceuticals Ltd Novel compounds
PL2695611T3 (en) 2012-08-06 2015-03-31 Dr August Wolff Gmbh & Co Kg Arzneimittel Eprotirome for use in the prevention and/or treatment of hair disorders and compositions thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB859546A (en) * 1956-05-29 1961-01-25 Arthur Alfred Hellbaum Composition for treatment of the skin
FR2755965B1 (en) * 1996-11-19 1998-12-18 Cird Galderma BIAROMATIC COMPOUNDS, PHARMACEUTICAL AND COSMETIC COMPOSITIONS CONTAINING THEM AND USES

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161670A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Lion Corp Hair-restoring and growing active ingredient and hair-restoring and growing agent
JP2010519250A (en) * 2007-03-20 2010-06-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Compositions containing amine oxide surfactants or soil penetrants

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000072811A1 (en) 2000-12-07
MXPA01012492A (en) 2002-07-02
AR018470A1 (en) 2001-11-14
CA2374262A1 (en) 2000-12-07
AU3507500A (en) 2000-12-18
EP1185229A1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525094B1 (en) Method of treating hair loss using diphenylether derivatives
EP1262177B1 (en) Medical use of thyromimetic compounds to treat hair loss and compositions
US6307049B1 (en) Heterocyclic 2-substituted ketoamides
JP2003500431A (en) How to treat hair loss
JP2003500459A (en) Substituted biaryl ether compounds
EP1117635A1 (en) 2-substituted ketoamides
JP2003500483A (en) Biaryl compounds
US6723717B1 (en) Sulfur-containing thyroxane derivatives and their use as hair growth promotors
US6646005B1 (en) Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
US6680344B1 (en) Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
AU3611500A (en) Sulfur-containing thyroxane derivatives and their use as hair growth promotors
AU3507800A (en) Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
JP2002525302A (en) Method of treating hair loss using ketoamides
WO2001010836A1 (en) Method of treating hair loss using multivalent ketoamides and amides