JP2003348051A - Spread spectrum communication method - Google Patents

Spread spectrum communication method

Info

Publication number
JP2003348051A
JP2003348051A JP2003163343A JP2003163343A JP2003348051A JP 2003348051 A JP2003348051 A JP 2003348051A JP 2003163343 A JP2003163343 A JP 2003163343A JP 2003163343 A JP2003163343 A JP 2003163343A JP 2003348051 A JP2003348051 A JP 2003348051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
spreading code
spread
code
spreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003163343A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3801153B2 (en
Inventor
Toshiya Kobashi
敏也 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2003163343A priority Critical patent/JP3801153B2/en
Publication of JP2003348051A publication Critical patent/JP2003348051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3801153B2 publication Critical patent/JP3801153B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To control reception according to transmission rate, etc., to be demanded for transmission data and to mitigate effects caused by characteristics degradation due to complication of mutual correlation and multipath phasing. <P>SOLUTION: The transmission data distributed to a plurality of channels are distributed to the first to the (k+1)th data streams regarding the channels, a spreading code of k is selected according to the (k+1)th data stream among m candidates allocated from candidates for the spreading code with code length of n, a spread spectrum signals of a plurality of the channels is formed by a fact that a signal in which the information is modulated by the first to the k-the data streams is spread by using the selected spreading code of k, the spread spectrum signals of a plurality of the channels with different carriers or a transmission signal of a sub-carrier are received and information for controlling m candidates for the spreading code with the code length of n and a value of k as common ones to the respective channels is received. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声データ,電算
機処理データ,動画像データ等の、低速大容量であった
り、リアルタイムかつ大容量であったりする変動の大き
いマルチメディアデータを、異なる伝送レートで効率的
に扱うことのできるスペクトラム拡散通信方法に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to transmission of multimedia data having large fluctuations such as low-speed, large-capacity data, real-time and large-capacity data such as audio data, computer-processed data, and moving image data by different transmission methods. The present invention relates to a spread-spectrum communication method that can be efficiently handled at a rate.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチメディア通信を行うためには、音
声データなどの数十kbps (bits/second) 程度の低い伝
送レートで通信可能なデータから、動画像データのよう
な数Mbps以上の高い伝送レートのデータまでを同一の通
信システムで取り扱うことが求められる。
2. Description of the Related Art In order to perform multimedia communication, data that can be communicated at a low transmission rate of about several tens of kbps (bits / second) such as audio data and high transmission of several Mbps or more such as moving image data are used. It is required that the same communication system handles data up to the rate data.

【0003】近年、同一帯域を用いてユーザ多重が可能
なシステムとして符号分割多元接続(CDMA)方式が注目
されている。このCDMA方式は、スペクトル拡散(SS)通
信方式であって、ユーザ毎に異なる拡散符号を各シンボ
ルに乗算することで、同一帯域内のユーザ多重を実現し
ている。国際電気通信連合(ITU)におけるIMT2000の標
準化においてもこのCDMA方式の採用が決定している。
In recent years, a code division multiple access (CDMA) system has attracted attention as a system capable of user multiplexing using the same band. This CDMA system is a spread spectrum (SS) communication system, and realizes user multiplexing within the same band by multiplying each symbol with a different spreading code for each user. The adoption of this CDMA system has also been decided in the standardization of IMT2000 by the International Telecommunication Union (ITU).

【0004】従来、CDMA方式を用いて様々な伝送レート
で送信するために、以下に示す3つの方法が考えられて
いる。第1の方法は、あるユーザが複数の拡散符号を用
いる「拡散符号多重方式」である。これにより、各拡散
符号ごとの伝送レートが固定であっても、拡散符号の多
重数を変更することで様々な伝送レートを実現できる。
第2の方法は、1つの拡散符号を用いて、ある所定時間
(フレーム)内のデータ数を変更する方法である。第2
の方法の主な実現手段として、符号速度(チップレー
ト)を一定として拡散符号長(拡散符号周期)を変更す
る「可変拡散率伝送方式」がある。第3の方法として、
上述した第1,第2の方法を組み合わせることにより、
低速伝送から高速伝送までを実現することが可能であ
り、IMT2000(InternationalMobile Telecomunications
-2000)においては、これらの組み合わせで伝送レート可
変を実現している。以下、「拡散符号多重方式」と「可
変拡散率伝送方式」とを組み合わせた通信システムを説
明する。
Conventionally, the following three methods have been considered for transmitting at various transmission rates using the CDMA system. The first method is a “spread code multiplexing method” in which a certain user uses a plurality of spread codes. Thereby, even if the transmission rate for each spread code is fixed, various transmission rates can be realized by changing the number of multiplexed spread codes.
The second method is a method of changing the number of data within a predetermined time (frame) using one spreading code. Second
As a main means for realizing the above method, there is a "variable spreading factor transmission system" in which the spreading code length (spreading code cycle) is changed while the code rate (chip rate) is kept constant. As a third method,
By combining the first and second methods described above,
It is possible to realize from low-speed transmission to high-speed transmission, and IMT2000 (International Mobile Telecomunications
-2000) realizes a variable transmission rate with these combinations. Hereinafter, a communication system combining the “spreading code multiplexing method” and the “variable spreading factor transmission method” will be described.

【0005】図12は、従来のスペクトラム拡散通信シ
ステムのブロック構成図である。図中、41はユーザ1
の送信機である。複数のユーザ1〜ユーザuの送信機は
同一構成をとる。IMT2000においては、セル識別等の目
的でロングコードも用いて拡散させている。また、送信
電力制御を行っているが、これらの説明は省略する。送
信機41において、42は入力データを1または複数の
系統のデータに分配するシリアル/パラレル変換器であ
る。各系統のデータ列は、符号化部1、インタリーブ部
2、情報変調部4、拡散部43を通って、加算部44で
加算され、無線回路部45を経て送信信号となり、図示
しないアンテナから送信される。
FIG. 12 is a block diagram of a conventional spread spectrum communication system. In the figure, 41 is user 1
Of the transmitter. The transmitters of the plurality of users 1 to u have the same configuration. In IMT2000, spreading is performed using a long code for the purpose of cell identification and the like. Further, although transmission power control is performed, the description thereof is omitted. In the transmitter 41, reference numeral 42 denotes a serial / parallel converter for distributing input data to one or more systems of data. The data sequence of each system passes through an encoding unit 1, an interleave unit 2, an information modulation unit 4, and a spreading unit 43, is added by an addition unit 44, becomes a transmission signal through a radio circuit unit 45, and is transmitted from an antenna (not shown). Is done.

【0006】シリアル/パラレル変換器42における系
統数および拡散部43における拡散符号長nは、入力デ
ータの伝送レートを指定するレート情報データによって
制御される。このレート情報データは、受信機46に送
られて、このレート情報データを用いて、送信側とは逆
の処理を行わせる。
[0006] The number of systems in the serial / parallel converter 42 and the spreading code length n in the spreading section 43 are controlled by rate information data specifying the transmission rate of input data. The rate information data is sent to the receiver 46, and a process opposite to that on the transmitting side is performed using the rate information data.

【0007】一方、46はユーザ1の通信相手となるユ
ーザuの受信機である。複数のユーザ1〜ユーザuの受
信機は同一構成をとる。受信機46において、47は無
線回路部であって、直交復調されたI成分,Q成分のベ
ースバンド信号が、複数系統の逆拡散部48に分岐出力
される。各系統の逆拡散部48の出力は、それぞれ、情
報復調部11,デインタリーブ部14,復号化部15で
処理されて、パラレルシリアル変換部49において再構
成されて、送信側の入力データに対応した出力データが
得られる。シリアル/パラレル変換器42における系統
数、および、逆拡散部48における拡散符号長nは、送
信機41から送信されたレート情報データを受信して制
御される。
[0007] On the other hand, 46 is a receiver of the user u as a communication partner of the user 1. The receivers of a plurality of users 1 to u have the same configuration. In the receiver 46, reference numeral 47 denotes a radio circuit unit, which branches and outputs the quadrature demodulated baseband signals of the I component and the Q component to the despreading units 48 of a plurality of systems. The outputs of the despreading units 48 of the respective systems are processed by the information demodulation unit 11, the deinterleaving unit 14, and the decoding unit 15, respectively, and reconstructed by the parallel / serial conversion unit 49, corresponding to the input data on the transmission side. Output data is obtained. The number of systems in the serial / parallel converter 42 and the spreading code length n in the despreading unit 48 are controlled by receiving the rate information data transmitted from the transmitter 41.

【0008】図13は、図12に示した従来のスペクト
ル拡散通信システムで使用する拡散符号の説明図であ
る。図13(a)〜図13(d)は、それぞれ、拡散符
号長n=16,8,4,2の拡散符号候補を示してい
る。各符号長において、拡散符号多重数に応じて複数個
の拡散符号が使用される。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a spread code used in the conventional spread spectrum communication system shown in FIG. FIGS. 13A to 13D show spreading code candidates with spreading code lengths n = 16, 8, 4, and 2, respectively. In each code length, a plurality of spreading codes are used according to the number of multiplexed spreading codes.

【0009】図14は、図13に示した拡散符号の符号
生成原理の説明図である。符号長の異なる拡散符号は、
木構造をしている。符号長2の拡散符号の第1のもの
は、その上位階層の符号「1」に同じ符号「1」を付加
した「11」であり、その第2のものは、その上位階層
の符号「1」にその補数「0」を付加した「10」であ
る。符号長4の拡散符号の第1のものは、その上位階層
の第1の符号「11」に同じ符号「11」を付加した
「1111」であり、その第2のものは、その上位階層
の第1の符号「11」にその補数「00」を付加した
「1100」である。第3のものは、その上位階層の第
2の符号「10」に同じ符号「10」を付加した「10
10」であり、その第4のものは、その上位階層の第2
の符号「10」にその補数「01」を付加した「100
1」である。以下同様にして、符号長16の拡散符号
は、16個の拡散符号候補が得られるが、説明を省略す
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram of the code generation principle of the spread code shown in FIG. Spreading codes with different code lengths are
It has a wooden structure. The first spreading code having a code length of 2 is “11” obtained by adding the same code “1” to the upper-layer code “1”, and the second spreading code is the upper-layer code “1”. ”With its complement“ 0 ”added to“ 10 ”. The first spreading code having a code length of 4 is “1111” obtained by adding the same code “11” to the first code “11” of the upper hierarchy, and the second spreading code is the upper hierarchy. It is “1100” obtained by adding the complement “00” to the first code “11”. The third one is “10” in which the same code “10” is added to the second code “10” in the upper layer.
10 ", and the fourth one is the second one in the higher hierarchy.
"100" obtained by adding the complement "01" to the code "10"
1 ". Similarly, a spread code having a code length of 16 provides 16 spread code candidates, but a description thereof will be omitted.

【0010】上述した方法で生成される拡散符号は、階
層型直交符号と呼ばれている。同じ階層にある拡散符号
は直交している。同じ階層にない拡散符号は、同じ枝に
ないもの同士は直交性が保たれている。言い換えれば、
木構造の上部の拡散符号を使用しているときには、その
下の枝にある拡散符号を同時に使用することはできな
い。
[0010] The spreading code generated by the above method is called a hierarchical orthogonal code. Spreading codes in the same hierarchy are orthogonal. For spreading codes that are not in the same hierarchy, those that are not in the same branch maintain orthogonality. In other words,
When the spreading code at the top of the tree structure is used, the spreading codes on the branches below it cannot be used at the same time.

【0011】再び、図12に戻って説明する。音声や動
画像等の入力データは、レート情報データに応じた「符
号多重方式」を用いる。すなわち、送信符号多重数に応
じて、シリアル/パラレル変換部42にて、符号化部1
の複数系統の回路へと分配される。ここで、送信符号多
重数が1の場合には、符号多重は行わないので、1つの
符号化部1にのみ出力される。分配された各系統のデー
タは、各符号化部1において、畳み込み符号化等の処理
が行われる。符号化後の各系統のデータは、インタリー
ブ部2において、フェージング変動の影響を軽減するた
めに、所定のフレーム単位のインタリーブを行った後
に、情報変調部4でQPSK(Quadrature Phase Shift Key
ing)変調等の情報変調を行い、その後の拡散部43に
おいて、拡散符号長がnの相異なる拡散符号を用いて、
スペクトラム拡散処理を行う。
Returning to FIG. 12, the description will be continued. For input data such as audio and moving images, a “code multiplexing method” according to the rate information data is used. That is, the serial / parallel conversion unit 42 encodes the encoding unit 1 according to the transmission code multiplexing number.
Are distributed to a plurality of circuits. Here, when the number of multiplexed transmission codes is 1, code multiplexing is not performed, so that the data is output to only one encoding unit 1. The distributed data of each system undergoes processing such as convolutional encoding in each encoding unit 1. The data of each system after encoding is interleaved in a predetermined frame unit in the interleave unit 2 in order to reduce the influence of fading fluctuation, and then the information modulation unit 4 performs QPSK (Quadrature Phase Shift Key).
ing) Information modulation such as modulation is performed, and the subsequent spreading section 43 uses spreading codes with different spreading code lengths n,
Performs spread spectrum processing.

【0012】ユーザ1の各系統の拡散出力は、加算部4
4で加算されて、無線回路部45で送信信号となる。ユ
ーザ1からユーザuまでの全てのユーザが、ユーザ毎に
異なる拡散符号を用いて同様な処理を行うことで、ユー
ザ多重も実現している。「可変拡散率伝送方式」を実現
するために、拡散部43はチップレートを一定として拡
散符号長nを変更する。それに伴い、シンボルレートが
変化するので、情報変調の1シンボルの処理時間を変更
する。そのため、他の処理ブロックも変更が必要とな
る。この「可変拡散率伝送方式」のための処理と「符号
多重数」の変更のための処理変更は、レート情報データ
により行う。
The spread output of each system of the user 1 is added to an adder 4
The signal is added at 4 and becomes a transmission signal at the wireless circuit section 45. All users from user 1 to user u perform similar processing using a different spreading code for each user, thereby realizing user multiplexing. In order to realize the “variable spreading factor transmission method”, the spreading unit 43 changes the spreading code length n while keeping the chip rate constant. Since the symbol rate changes accordingly, the processing time for one symbol of information modulation is changed. Therefore, other processing blocks also need to be changed. The processing for the “variable spreading factor transmission method” and the processing change for changing the “number of code multiplexes” are performed by the rate information data.

【0013】一方、受信機46において、受信信号が無
線回路部47でベースバンド信号に変換される。その
後、拡散符号多重数に応じて、複数系統の逆拡散部48
で、拡散部43で用いられた符号長nの拡散符号を用い
て逆拡散される。続いて、情報復調部11で各系統の
I,Q成分についてレベル判定がなされて復調される。
各系統の復調データをデインタリーブ部14で元に戻
し、フェージング変動の影響の軽減されたデータが得ら
れる。各系統のデータは、復号化部15で畳み込み符号
を復号化し、パラレル/シリアル変換部49でシリアル
データに戻し、出力データを再構成する。送信機41と
同様に、逆拡散部48,情報復調部11,デインタリー
ブ部14,復号化部15を拡散符号長nの変更に応じた
処理回路とする。
On the other hand, in the receiver 46, the received signal is converted into a baseband signal by the radio circuit section 47. Thereafter, a plurality of despreading units 48 are provided in accordance with the number of multiplexed spreading codes.
Then, despreading is performed using the spreading code of code length n used in the spreading unit 43. Subsequently, the information demodulation unit 11 performs level judgment on the I and Q components of each system and demodulates them.
The demodulated data of each system is restored by the deinterleave unit 14 to obtain data in which the influence of fading fluctuation is reduced. For the data of each system, the decoding unit 15 decodes the convolutional code, and the parallel / serial conversion unit 49 returns the data to serial data to reconstruct the output data. Similarly to the transmitter 41, the despreading unit 48, the information demodulation unit 11, the deinterleaving unit 14, and the decoding unit 15 are processing circuits according to the change of the spreading code length n.

【0014】また、送信機41では、符号多重数,符号
長nを変更するので、受信機46において、何らかの手
段を用いて、符号多重数,符号長nを処理前に既知にし
ておく必要がある。そのため、送信機41からレート情
報データを何らかの手段を用いて受信機46に伝送して
おくことによって、受信機46においても、送信機41
と同様に、レート情報データに応じて、各処理が変更さ
れる。
Further, since the transmitter 41 changes the number of code multiplexes and the code length n, it is necessary for the receiver 46 to use some means to make the number of code multiplexes and the code length n known before processing. is there. Therefore, by transmitting the rate information data from the transmitter 41 to the receiver 46 by using any means, the receiver 41 also transmits the rate information data.
Similarly to the above, each process is changed according to the rate information data.

【0015】レート情報データを送信機41から受信機
46に伝送する具体例をあげると、第1に、ユーザデー
タとは別のチャネルとして、このチャネルの拡散符号を
固定して、レート情報データを送信するという方法があ
る。この別のチャネルを制御チャネルとすれば、レート
情報データの他に、伝搬状態を推定するためのデータ等
とともに送信できる。第2に、レート情報データをユー
ザデータとともに時間多重して、レート変更を行う前に
送信するという方法がある。いずれも、1シンボル毎に
伝送レート変更を行うことも不可能ではないが、通常
は、所定時間長のフレーム単位でレート情報データを送
信して切り換えを可能とする。
As a specific example of transmitting the rate information data from the transmitter 41 to the receiver 46, first, as a channel different from the user data, the spreading code of this channel is fixed, and the rate information data is transmitted. There is a method of sending. If this other channel is a control channel, it can be transmitted together with data for estimating the propagation state and the like in addition to the rate information data. Second, there is a method in which rate information data is time-multiplexed with user data and transmitted before a rate change is performed. In either case, it is not impossible to change the transmission rate for each symbol, but normally, it is possible to switch by transmitting rate information data in frame units of a predetermined time length.

【0016】また、インタリーブの周期は、フェージン
グの周期を考慮して所定の時間長に設定されるが、伝送
レートが変化すると、この所定時間当たりのシンボル
数、ひいては所定時間当たりのビット数が変化するの
で、インタリーブ部2はレート情報データによって設定
が変更される。
The interleaving cycle is set to a predetermined time length in consideration of the fading cycle. When the transmission rate changes, the number of symbols per predetermined time and, consequently, the number of bits per predetermined time change. Therefore, the setting of the interleave unit 2 is changed according to the rate information data.

【0017】このように、拡散部43以外のその他のブ
ロックは、具体的な処理方法によって、レート情報デー
タによって設定が変更される場合がある。この設定変更
は、受信機46の逆拡散部48以外のその他のブロック
についても同様である。なお、基地局識別およびユーザ
識別は、説明を省略したロングコードの種類、あるいは
ロングコードの基準タイミングからの時間差によって行
う。
As described above, the setting of the blocks other than the spreading section 43 may be changed by the rate information data depending on the specific processing method. This setting change is similarly applied to other blocks other than the despreading unit 48 of the receiver 46. The base station identification and the user identification are performed based on the type of the long code whose description is omitted or the time difference from the reference timing of the long code.

【0018】上述した従来の通信システムを、「拡散符
号多重伝送方式」の側面から見ると、同時に送信する拡
散符号の数が増えることにより、相互相関の影響が大き
くなる。特に、陸上移動体通信の上り回線では異なるユ
ーザ間の同期を維持するのが困難なので、この相互相関
の影響による特性劣化が顕著になるという問題がある。
When the conventional communication system described above is viewed from the aspect of the "spreading code multiplexing transmission system", the influence of cross-correlation increases as the number of spreading codes transmitted simultaneously increases. Particularly, in the uplink of land mobile communication, it is difficult to maintain synchronization between different users, so that there is a problem that characteristic deterioration due to the influence of the cross-correlation becomes remarkable.

【0019】図15は、図13に示した拡散符号の自己
相関および相互相関の一例の説明図である。横軸はチッ
プ数で表した位相差、縦軸は相関値である。拡散符号1
はそのまま、拡散符号0は−1に変換して相関値を計算
している。図15(a)は、拡散符号「1001011
0」の自己相関値、図15(b)は拡散符号「1111
0000」と拡散符号「10010110」との相互相
関値を示す線図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of the auto-correlation and the cross-correlation of the spreading code shown in FIG. The horizontal axis is the phase difference expressed by the number of chips, and the vertical axis is the correlation value. Spreading code 1
, The spreading code 0 is converted to −1 to calculate the correlation value. FIG. 15A shows the spread code “1001011”.
The autocorrelation value of "0", and FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a cross-correlation value between “0000” and a spreading code “10010110”.

【0020】図15(a)に示す自己相関値は、符号長
が8であるので、横軸の0,8,16においてピーク出
力が得られる。拡散符号として直交符号を用いているた
めにこのような特性を示している。しかし、それ以外の
場所であっても、自己相関が0.5の値を示す場所があ
る。
Since the autocorrelation value shown in FIG. 15A has a code length of 8, peak outputs are obtained at 0, 8, and 16 on the horizontal axis. Such characteristics are shown because orthogonal codes are used as spreading codes. However, even in other places, there are places where the autocorrelation shows a value of 0.5.

【0021】図15(b)に示す相互相関値は、横軸の
同じ0,8,16において、出力が0となるので、自局
の符号多重数が増えても、拡散符号同士が直交している
ので問題がない。しかし、異なるユーザの拡散符号のよ
うに、拡散符号同士の同期がずれていると、相互相関値
が0とはならず、同時に使用されている拡散符号の数が
多くなるほど符号間干渉成分が大きくなる。また、後述
するように、直交符号を拡散符号として用いた場合であ
っても、主波および遅延波1〜3間では直交していない
ために、遅延波のタイミングにおける相互相関により、
符号間干渉が大きくなる。
The output of the cross-correlation value shown in FIG. 15B is 0 at the same 0, 8, and 16 on the horizontal axis, so that even if the number of code multiplexes of the own station increases, the spread codes are orthogonal. There is no problem. However, when the synchronization between spread codes is shifted from each other, as in the case of spread codes of different users, the cross-correlation value does not become 0 and the intersymbol interference component increases as the number of spread codes used simultaneously increases. Become. Further, as described later, even when the orthogonal code is used as the spreading code, since the main wave and the delayed waves 1 to 3 are not orthogonal, the cross-correlation at the timing of the delayed wave causes
Intersymbol interference increases.

【0022】一方、下り回線においては、他ユーザへの
送信データも同期して送信可能であるが、マルチパスに
よって起こる相互相関の影響や、他セルからの干渉によ
り同様の特性劣化が見られる。
On the other hand, in the downlink, transmission data to other users can be transmitted synchronously, but similar characteristics are deteriorated due to the influence of cross-correlation caused by multipath and interference from other cells.

【0023】図16は、マルチパス伝搬路におけるマル
チパスと図13に示した従来の拡散符号との関係の説明
図である。縦軸に相対受信電力、横軸に時間をとり、遅
延プロファイルの一例を示す。ここでは主波、遅延波1
から3の到来がある場合の例を示す。
FIG. 16 is an explanatory diagram of the relationship between a multipath in a multipath propagation path and the conventional spreading code shown in FIG. An example of the delay profile is shown, with the vertical axis representing relative received power and the horizontal axis representing time. Here, the main wave and the delayed wave 1
Here is an example in the case where there is an arrival of 3 from.

【0024】(a)〜(c)は拡散符号を、その拡散符
号周期を上述した横軸の時間に合わせて示す。(a)の
拡散符号は拡散符号長8の拡散符号である。拡散符号周
期につき1シンボルが伝送されるので、情報変調として
QPSKを用いる場合、この拡散符号周期(8チップ)で2
ビットのデータを伝送できる。1チップ当たりの伝送レ
ートは、0.25ビットとなる。(b)の拡散符号は符
号長2の拡散符号である。情報変調として同じQPSKを用
いる場合、各拡散符号周期(2チップ)で2ビットのデ
ータを伝送できるので、1チップ当たりの伝送レート
は、1ビットとなる。(c)の拡散符号は、符号長8の
拡散符号を4多重する場合を示している。情報変調とし
て同じQPSKを用いる場合、各拡散符号で2ビットの
データを伝送できるので、1チップ当たりの伝送レート
は、8ビットとなる。
(A) to (c) show the spread code, and the spread code cycle is shown in accordance with the time on the horizontal axis. The spreading code of (a) is a spreading code having a spreading code length of 8. Since one symbol is transmitted per spreading code period,
In the case of using QPSK, this spreading code cycle (8 chips) requires 2
Bit data can be transmitted. The transmission rate per chip is 0.25 bits. The spreading code of (b) is a spreading code of code length 2. When the same QPSK is used as information modulation, 2-bit data can be transmitted in each spreading code cycle (2 chips), so that the transmission rate per chip is 1 bit. The spreading code (c) shows a case where four spreading codes having a code length of 8 are multiplexed. When the same QPSK is used as information modulation, 2-bit data can be transmitted with each spreading code, so that the transmission rate per chip is 8 bits.

【0025】(a)に示す拡散符号の場合、遅延波1〜
遅延波3が拡散周期内にあるために、逆拡散部において
主波および遅延波1〜3を分離することができる。しか
し、遅延波1〜3に含まれる異なる拡散符号により拡散
された信号は、主波のスペクトラム拡散信号と同期して
いないので、主波および遅延波1〜3間で符号間干渉を
引き起こしている。(c)に示すように、同時に4つの
拡散符号を使用すると、主波および遅延波1〜3を分離
することができるものの、同時使用数が多くなるほど符
号間干渉が大きくなる。
In the case of the spreading code shown in FIG.
Since the delayed wave 3 is within the spreading period, the main wave and the delayed waves 1 to 3 can be separated in the despreading unit. However, the signals spread by different spreading codes included in the delayed waves 1 to 3 are not synchronized with the spread spectrum signal of the main wave, and thus cause intersymbol interference between the main wave and the delayed waves 1 to 3. . As shown in (c), when four spreading codes are used at the same time, the main wave and the delayed waves 1 to 3 can be separated, but the inter-code interference increases as the number of simultaneous uses increases.

【0026】このような符号間干渉の影響を除去するた
めに、従来より、干渉除去技術が用いられている。しか
し、他ユーザの干渉を除去するためには、他ユーザの相
関検出を自局の同期タイミングで行う必要があり、符号
多重数が増加することにより回路の複雑化と規模増大が
必要となるという問題がある。
In order to eliminate the influence of such intersymbol interference, an interference elimination technique has conventionally been used. However, in order to eliminate the interference of other users, it is necessary to detect the correlation of other users at the synchronization timing of the own station, and the increase in the number of code multiplexes requires a complicated circuit and an increase in scale. There's a problem.

【0027】一方、「可変拡散率伝送方式」の側面から
見ると、符号多重を行わなければ、各ユーザ1〜uは、
一拡散符号での伝送となるため、「拡散符号多重伝送方
式」のような複雑な相互相関が無い。したがって、干渉
除去回路の複雑化や規模増大はない。しかし、チップレ
ートは、伝送帯域によって制限され、拡散符号長、言い
換えれば拡散符号周期は、マルチパスの遅延時間より短
くすることができない。すなわち、図16において、
(b)に示す符号長2の拡散符号では、拡散符号周期
(2チップ)を超えて遅延波1〜3が到来するので、単
純には、主波と遅延波1〜3とを分離できなくなるの
で、上述した干渉除去回路が複雑になってしまう。ま
た、シンボル伝送レートは、チップレートと拡散符号長
との積によって決まるので、これ以上のシンボル伝送レ
ートを実現することができない、
On the other hand, from the aspect of the “variable spreading factor transmission system”, if code multiplexing is not performed, each user 1 to u
Since transmission is performed using one spread code, there is no complicated cross-correlation unlike the “spread code multiplex transmission method”. Therefore, there is no increase in the complexity or scale of the interference canceling circuit. However, the chip rate is limited by the transmission band, and the spread code length, in other words, the spread code cycle cannot be shorter than the multipath delay time. That is, in FIG.
In the spread code having a code length of 2 shown in (b), since the delayed waves 1 to 3 arrive over the spread code period (2 chips), the main wave and the delayed waves 1 to 3 cannot be simply separated. Therefore, the above-described interference removal circuit becomes complicated. Further, since the symbol transmission rate is determined by the product of the chip rate and the spreading code length, it is not possible to realize a symbol transmission rate higher than this.

【0028】上述した「拡散符号多重伝送方式」と「可
変拡散率伝送方式」とを組み合わせることにより、高速
伝送から低速伝送までを実現することも可能であり、既
に述べたIMT2000においては、これらの組み合わせでレ
ート可変を実現している。しかし、これらの組み合わせ
による伝送レート可変では、高速レート伝送時の符号間
干渉は複雑なままであり、動画像伝送のような、より高
速な、例えば10Mb/s程度の伝送レートが要求される次世
代のスペクトラム拡散通信システムにおいては、干渉除
去回路の複雑化や規模増大が必要になるという問題があ
る。回路規模をIMT2000と同様に抑えようとして、チッ
プレートを高速にして拡散符号多重数を低く維持するこ
とも考えられるが、拡散符号周期が短くなってしまい、
陸上移動体通信の環境においては、マルチパスが拡散符
号周期を超えてしまうので、干渉除去回路が複雑になっ
てしまうという問題がある。
By combining the "spreading code multiplexing transmission method" and the "variable spreading factor transmission method" described above, it is also possible to realize high-speed transmission to low-speed transmission. Variable rate is realized by combination. However, when the transmission rate is varied by a combination of these, the intersymbol interference during high-speed transmission remains complicated, and a higher transmission rate, such as about 10 Mb / s, is required as in the case of moving image transmission. In the next generation spread spectrum communication system, there is a problem that the interference canceling circuit needs to be complicated and its scale increased. In order to suppress the circuit scale in the same way as IMT2000, it is conceivable to keep the number of spread code multiplexing low by increasing the chip rate, but the spreading code cycle becomes short,
In an environment of land mobile communication, there is a problem that the interference removal circuit becomes complicated because the multipath exceeds the spreading code period.

【0029】[0029]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来の問題を解決するためになされたもので、送信データ
に要求される伝送レート等に応じて制御できるととも
に、その高速伝送レート時における相互相関の複雑化に
よる特性劣化、および、マルチパスフェージングの影響
を軽減することができるスペクトラム拡散通信方法を提
供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and can be controlled in accordance with a transmission rate required for transmission data and the like at the time of a high transmission rate. It is an object of the present invention to provide a spread spectrum communication method capable of reducing the effects of multipath fading and deterioration of characteristics due to complicated cross correlation.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明は、下記する構成のスペクトラム拡散通信
方法を提供する。スペクトラム拡散信号を送信するチャ
ネルを複数チャネルとし、前記複数チャネルのスペクト
ラム拡散信号をそれぞれ異なるキャリアもしくは異なる
サブキャリアの信号として送信するスペクトラム拡散通
信方法であって、スペクトラム拡散信号を受信するチャ
ネルを複数チャネルとし、前記複数チャネルのスペクト
ラム拡散信号をそれぞれ異なるキャリアもしくは異なる
サブキャリアの信号として受信するスペクトラム拡散通
信方法であって、送信側において複数チャネルに分配さ
れた送信データが、前記チャネルに関し、第1ないし第
(k+1)(kは1以上の整数)のデータ列に分配さ
れ、符号長n(nは2以上の整数)の拡散符号候補から
割当てられたm個(mは2以上の整数)の前記拡散符号
候補の中から、前記第(k+1)のデータ列に応じてk
個の拡散符号が選択され、選択された前記k個の拡散符
号を用いて、それぞれ前記第1ないし前記第kのデータ
列により情報変調された信号が拡散されることにより、
前記複数チャネルのスペクトラム拡散信号とし、前記複
数チャネルのスペクトラム拡散信号をそれぞれ異なるキ
ャリアもしくは異なるサブキャリアの信号として送信さ
れた信号を受信するとともに、前記チャネルの1つに挿
入された、符号長nのm個の拡散符号候補およぴ前記k
の値を前記各チャネルに共通のものとして制御するため
の制御情報を受信するステップと、前記各チャネルに関
して、受信された前記スペクトラム拡散信号を、前記m
個の拡散符号候補を用いて逆拡散するステップと、逆拡
散出カに基づいて送信時に選択された前記k個の拡散符
号を特定することにより、前記第(k+1)のデータ列
を出力するステップと、特定された前記k個の拡散符号
を用いた前記逆拡散出カを情報復調することにより、前
記第1ないし第kのデータ列を出力するステップと、出
力された前記第1ないし前記第kのデータ列と前記第
(k+1)のデータ列を前記複数チャネルについて再構
成して受信データとするステップと、前記n,m,kの
値の少なくとも1つの値を、前記各チャネルに共通の値
として前記制御情報に応じて可変制御するステップとを
有することを特徴とするスペクトラム拡散通信方法。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a spread spectrum communication method having the following configuration. A spread spectrum communication method for transmitting a spread spectrum signal as a plurality of channels and transmitting the spread spectrum signals of the plurality of channels as signals of different carriers or different subcarriers, wherein a plurality of channels for receiving the spread spectrum signal are provided. A spread spectrum communication method for receiving the spread spectrum signals of the plurality of channels as signals of different carriers or different subcarriers, wherein transmission data distributed to the plurality of channels on the transmission side is related to the channels, The (k + 1) -th (k is an integer of 1 or more) data sequence, and m (m is an integer of 2 or more) m allocated from spreading code candidates of code length n (n is an integer of 2 or more) From among the spreading code candidates, the (k + 1) th data k Depending on the data row
Spread signals are selected, and the information-modulated signals are spread by the first to k-th data sequences using the selected k spread codes, respectively.
As the plurality of channels of the spread spectrum signal, the plurality of channels of the spread spectrum signals are received as signals of different carriers or different subcarriers, respectively, while receiving a signal, and inserted into one of the channels, the code length n m spreading code candidates and k
Receiving control information for controlling the value of 共通 as a common value for each of said channels, and for each of said channels,
Despreading using the spreading code candidates and outputting the (k + 1) th data sequence by specifying the k spreading codes selected at the time of transmission based on the despreading output Outputting the first to k-th data strings by demodulating the information of the despread output using the specified k spreading codes; and outputting the first to k-th data strings. reconstructing the k-th data sequence and the (k + 1) -th data sequence for the plurality of channels into reception data, and setting at least one of the n, m, and k values common to each of the channels. Variably controlling according to the control information as a value.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態のブロック構成図である。図1(a)は送信機、図1
(b)は受信機である。複数のユーザで同じ構成をとる
が、異なるユーザの送信機と受信機として送受信動作を
説明する。図中、図1(a)において、1は符号化部、
2はインタリーブ部、3は分配部、4は情報変調部、5
は拡散符号選択部、6は拡散部、7は無線回路部であ
る。符号化部1、インタリーブ部2、情報変調部4は図
12の符号化部1、インタリーブ部2、情報変調部4の
各1系統と同様のものである。無線回路部7は図12の
無線回路部45と同様のものである。音声,動画像等を
デジタルデータ化した入力データは、符号化部1で符号
化され、インタリーブ部2で順序を入れ替えられる。そ
の後、分配部3は、インタリーブされた送信データを2
系統に分配する。第1の系統のデータ列は、従来と同様
に情報変調部4に出力され、所定の情報変調、例えばQP
SK変調により、I,Qの2系統の変調データとなる。第
2の系統のデータ列は、拡散符号選択部5に出力され
る。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a transmitter, and FIG.
(B) is a receiver. The transmission / reception operation will be described as a transmitter and a receiver of a plurality of users having the same configuration but different users. In FIG. 1A, reference numeral 1 denotes an encoding unit,
2 is an interleaver, 3 is a distributor, 4 is an information modulator, 5
Denotes a spreading code selection unit, 6 denotes a spreading unit, and 7 denotes a wireless circuit unit. The coding unit 1, the interleaving unit 2, and the information modulating unit 4 are the same as each of the coding unit 1, the interleaving unit 2, and the information modulating unit 4 in FIG. The wireless circuit unit 7 is similar to the wireless circuit unit 45 in FIG. Input data obtained by converting audio, moving images, and the like into digital data is encoded by the encoding unit 1 and the order is changed by the interleaving unit 2. After that, the distributing section 3 converts the interleaved transmission data to 2
Distribute to the system. The data stream of the first system is output to the information modulator 4 in the same manner as in the related art, and a predetermined information modulation, for example, QP
By the SK modulation, two-system modulation data of I and Q is obtained. The data string of the second system is output to the spreading code selection unit 5.

【0032】拡散部6は、従来とは異なり、第2の系統
のデータ系列に応じて選択された拡散符号によって、情
報変調された第1の系統のデータ列を拡散する。無線回
路部7は、スペクトラム拡散された信号が搬送波によっ
て変調されたアナログの送信信号となる。この実施の形
態においても、使用される拡散符号長nが可変であるこ
とは従来と同様であるが、加えて、拡散符号選択部5で
生成され、拡散部6で使用される拡散符号は、符号長が
nの複数の拡散符号候補の中からm個の拡散符号候補が
割り当てられ、第2の系統のデータ系列に応じて1個選
択される。この拡散符号候補の候補数mは可変である。
上述した値n,mはレート情報データに基づいて拡散符
号選択部5において変更される。それに伴い、一般的に
は、符号化部1,インタリーブ部2,分配部3,情報変
調部4,拡散部6においても、レート情報データに基づ
いて設定が制御される。なお、複数個の拡散符号候補の
中から1個の拡散符号を選択することによってデータを
伝送する技術自体は、「M−aryスペクトラム拡散通
信システム」として従来より知られているが、伝送レー
トの制御を目的として、割当てる拡散符号候補の数mの
変更制御をするものではなかった。
The spreading section 6 spreads the information-modulated data stream of the first system by using a spreading code selected according to the data system of the second system, unlike the prior art. The radio circuit unit 7 becomes an analog transmission signal in which the spread spectrum signal is modulated by a carrier. Also in this embodiment, the spreading code length n used is variable as in the prior art, but in addition, the spreading code generated by the spreading code selection unit 5 and used by the spreading unit 6 is M spreading code candidates are assigned from a plurality of spreading code candidates having a code length of n, and one is selected according to the data sequence of the second system. The number m of the spreading code candidates is variable.
The above values n and m are changed in the spreading code selection unit 5 based on the rate information data. Accordingly, in general, the settings of the encoding unit 1, the interleave unit 2, the distribution unit 3, the information modulation unit 4, and the spreading unit 6 are also controlled based on the rate information data. Note that the technology for transmitting data by selecting one spreading code from a plurality of spreading code candidates is conventionally known as an “M-ary spread spectrum communication system”. It does not control the change of the number m of spreading code candidates to be allocated for the purpose of control.

【0033】一方、図1(b)に示す受信機側で、8は
無線回路部、91〜9mは逆拡散部、10は比較部、11
は情報復調部、12は情報生成部、13は再構成部、1
4はデインタリーブ部、15は復号化部である。無線回
路部8は、図12の無線回路部47と同様のものであ
る。情報復調部11、デインタリーブ部14、復号化部
15は、図12の情報復調部11、デインタリーブ部1
4、復号化部15の各1系統と同様のものである。m個
の逆拡散部91〜9mは、受信信号が無線回路部8で変換
されて得られたベースバンド信号のI,Q成分を、送信
側で選択された拡散符号候補(m個)と一致する拡散符
号を用いて逆拡散する。ここでは、送信機において拡散
符号を選択する際に用いられた拡散符号候補の数をmと
したために、逆拡散手段がm個必要となる。このmの値
も可変であり、かつ、拡散符号長nの拡散符号はn個あ
るので、全ての拡散符号候補を使用するときには、m=
nとなって、n個の逆拡散部91〜9nが使用される。
On the other hand, on the receiver side shown in FIG. 1 (b), 8 is a radio circuit section, 9 1 to 9 m are despreading sections, 10 is a comparing section, 11
Is an information demodulator, 12 is an information generator, 13 is a reconstructor, 1
4 is a deinterleave unit, and 15 is a decoding unit. The wireless circuit unit 8 is similar to the wireless circuit unit 47 in FIG. The information demodulation unit 11, the deinterleave unit 14, and the decoding unit 15 correspond to the information demodulation unit 11, the deinterleave unit 1 in FIG.
4, the same as that of each one system of the decoding unit 15. m despread unit 9 1 to 9 m, the baseband signal obtained received signal is converted by the wireless circuit section 8 I, and Q components, selected on the transmitting side spreading code candidate (m pieces) Is despread using a spreading code that matches. Here, since the number of spreading code candidates used at the time of selecting a spreading code in the transmitter is set to m, m despreading means are required. Since the value of m is also variable and there are n spreading codes having a spreading code length n, when all the spreading code candidates are used, m =
becomes n, n despread unit 9 1 to 9 n are used.

【0034】比較部10は、複数の逆拡散部91〜9m
逆拡散出力のなかから、最大のピーク値を出力した1個
の逆拡散部で用いている拡散符号を、最も確からしいも
のとして選択し、この選択された拡散符号を、送信機で
選択された逆拡散符号と一致するものであると判定(最
尤判定)する。比較部10は、選択された拡散符号で逆
拡散された出力信号(選択逆拡散出力信号)と、判定さ
れたのがどの逆拡散符号かを示す選択データとを出力す
る。情報生成部12においては、この選択データに応じ
て、送信機側の拡散符号選択部5で拡散符号を選択する
際に使用された第2の系統のデータが生成される。な
お、比較部10に情報生成部12と同様の機能を持たせ
れば、比較部10から出力される選択信号を、直ちに、
第2の系統のデータとすることができる。
The comparing unit 10 determines, from among the despread outputs of the plurality of despreading units 9 1 to 9 m , the spreading code used in one despreading unit that has output the maximum peak value, is most likely. The selected spreading code is determined to be the one that matches the despreading code selected by the transmitter (maximum likelihood determination). The comparing section 10 outputs an output signal (selected despread output signal) despread with the selected spreading code and selection data indicating which despread code is determined. The information generation unit 12 generates second system data used when the spread code selection unit 5 on the transmitter side selects a spread code, according to the selected data. If the comparison unit 10 has the same function as the information generation unit 12, the selection signal output from the comparison unit 10 is immediately output.
It can be the data of the second system.

【0035】一方、選択逆拡散出力信号は情報復調部1
1で復調され、送信側の第1の系統のデータ列を出力す
る。再構成部13において、第1,第2の系統のデータ
列を再構成した後にデインタリーブ、復号化の処理を行
うことで出力データが得られる。上述した説明では、情
報変調としてQPSKを例にして説明したが、情報変調方式
は特に限定されない。BPSKのように、I相のみの場合で
あってもよい。拡散変調は、I相,Q相について独立し
て拡散変調していたが、I相,Q相を同じ拡散符号を用
いて拡散しても良い。使用される拡散符号候補の拡散符
号長nおよび使用数mは、レート情報データに基づいて
時間的に変化し、逆拡散部91〜9m,比較部10は、レ
ート情報データによって制御される。それに伴い、情報
復調部11,情報生成部12,再構成部13,デインタ
リーブ部14,復号化部15も、レート情報データに基
づいて設定が変更制御される場合がある。
On the other hand, the selected despread output signal is transmitted to the information demodulation unit 1
1 and outputs a data stream of the first system on the transmission side. The reconstructing unit 13 performs deinterleaving and decoding processes after reconstructing the first and second data strings, thereby obtaining output data. In the above description, QPSK has been described as an example of information modulation, but the information modulation method is not particularly limited. As in the case of BPSK, only the I phase may be used. In the spread modulation, the I-phase and the Q-phase are independently spread-modulated, but the I-phase and the Q-phase may be spread using the same spreading code. Spreading code length n and use the number m of the spreading code candidates to be used, time-change based on the rate information data, despreader 9 1 to 9 m, comparator unit 10 is controlled by the rate information data . Accordingly, the settings of the information demodulation unit 11, the information generation unit 12, the reconfiguration unit 13, the deinterleave unit 14, and the decoding unit 15 may be controlled based on the rate information data.

【0036】上述した説明において、レート情報データ
は、従来技術と同様に、制御チャネル等の別のチャネル
で送信したり、ユーザの情報とともに時間多重して送信
することにより、受信機に送信する。このレート情報デ
ータは、例えば、所定時間長のフレーム単位で送信すれ
ばよい。伝送レートと、使用される拡散符号候補の拡散
符号長nおよび割当て数mの組み合わせは、必ずしも1
対1対応しない。しかし、あらかじめ伝送レートとm個
の拡散符号候補との対応テーブルを、送信機,受信機に
おいて用意してあれば、単に、レート情報データを送信
するだけで、各数値を決定することができる。後述する
ように、複数のユーザに対して、拡散符号候補を割当て
る場合がある。このような場合、レート情報データとユ
ーザ数を送信することとし、上述した対応テーブルも、
ユーザ数を条件に入れて作成する。必ずしもレート情報
データやユーザ数を送信する必要はなく、m個の拡散符
号候補がわかる制御情報であれば何でもよく、割当てら
れたm個の拡散符号候補そのものを、受信機に送信して
もよい。
In the above description, the rate information data is transmitted to the receiver by transmitting it on another channel such as a control channel or by time multiplexing with the information of the user, as in the prior art. This rate information data may be transmitted, for example, in a frame unit having a predetermined time length. The combination of the transmission rate, the spreading code length n of the spreading code candidate to be used, and the number of assignments m is not necessarily 1
No one-to-one correspondence. However, if a correspondence table between the transmission rate and the m spreading code candidates is prepared in the transmitter and the receiver in advance, each numerical value can be determined simply by transmitting the rate information data. As described later, there are cases where spreading code candidates are assigned to a plurality of users. In such a case, the rate information data and the number of users are transmitted, and the above-described correspondence table is also
Create with the number of users as a condition. It is not necessary to transmit the rate information data or the number of users, and any control information that can identify the m spreading code candidates may be used, and the allocated m spreading code candidates themselves may be transmitted to the receiver. .

【0037】上述した説明では、送信機側において、伝
送レートに応じて各数値の決定を行い、レート情報デー
タを受信側に送信する場合について説明した。これに代
えて、受信側から送信側に伝送レートあるいは、上述し
たようなm個の拡散符号候補がわかる制御情報を送信側
に送信し、送信側では受信したレート情報データ等にし
たがって各数値の決定を行ってもよい。
In the above description, a case has been described in which the transmitter determines each numerical value according to the transmission rate and transmits the rate information data to the receiver. Instead, the transmission rate is transmitted from the reception side to the transmission side, or control information indicating the m spreading code candidates as described above is transmitted to the transmission side, and the transmission side transmits each value according to the received rate information data and the like. A decision may be made.

【0038】次に、図1に示したブロック構成の特徴的
な動作について、図2〜図8を参照して具体的に説明す
る。図2〜図5は、図1に示した実施の形態において、
第2の系統のデータ列に基づいて、複数nの拡散符号候
補から複数mの拡散符号を割当てて、その中から1個の
拡散符号を選択する際の変換テーブルの一例を示す説明
図である。また、拡散符号長nは、割当てられた候補内
では同じ値とした場合を示している。拡散符号候補とし
て直交符号を用いる。したがって、符号長n=8の場
合、8個の拡散符号候補がある。直交符号の一例とし
て、図13,図14を参照して説明した階層型直交符号
を用いているが、これ以外の直交符号であってもよい。
Next, the characteristic operation of the block configuration shown in FIG. 1 will be specifically described with reference to FIGS. FIGS. 2 to 5 show the embodiment shown in FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a conversion table when allocating a plurality of m spreading codes from a plurality of n spreading code candidates based on a data string of a second system and selecting one spreading code from among them. . Also, the spreading code length n shows the case where the assigned candidate has the same value. An orthogonal code is used as a spreading code candidate. Therefore, when the code length n = 8, there are eight spreading code candidates. As an example of the orthogonal code, the hierarchical orthogonal code described with reference to FIGS. 13 and 14 is used, but other orthogonal codes may be used.

【0039】図2は、1ユーザが、拡散符号長n=16
の全拡散符号候補の1個を選択する場合の変換テーブル
の説明図である。第2の系統の入力データ4ビットに応
じて、m=16個の拡散符号が割当てられている。1ユ
ーザに16個の拡散符号を全て割当てているので、第2
の系統のデータ列の3ビット毎に、1個の拡散符号を選
択する。従来技術では入力データによって拡散符号の変
更を行うことはない。そのため、本発明の実施の形態で
は、1つの拡散符号を選択することにより、1シンボル
当たり、第2の系統のデータとして、4ビットだけ多く
のデータを伝送できる。
FIG. 2 shows that one user has a spreading code length n = 16.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a conversion table when one of all spreading code candidates is selected. According to 4 bits of input data of the second system, m = 16 spreading codes are allocated. Since all 16 spreading codes are assigned to one user, the second
One spreading code is selected for every three bits of the data string of the system. In the prior art, the spreading code is not changed by the input data. Therefore, in the embodiment of the present invention, by selecting one spreading code, it is possible to transmit as much as four bits of data as data of the second system per symbol.

【0040】ここで、情報変調のシンボルは、QPSK変調
以上の多値変調において、基準周波数信号と同相のI成
分、これと直交するQ成分で構成される。したがって、
このような拡散符号の選択するための処理は、I相成
分,Q相成分のそれぞれに独立して行うことができる。
すなわち、独立して拡散符号の割当てができ、4+4=
8ビットだけ多くのデータを伝送できる。情報変調に関
し、従来と同様のQPSKを用いた場合には、情報変調によ
って、第1の系統のデータ列の1シンボル当たり2ビッ
トを処理する。したがって、従来技術では1シンボル当
たり、2ビットしか伝送できなかったものが、図2の拡
散符号候補を用いた場合には、1シンボル当たり、4+
4+2=10ビットを処理して伝送できる。すなわち、
1チップ当たり、10/16=0.625ビットが伝送
される。なお、符号化部1においては、符号化率=1、
すなわち符号化部1では符号化を行なわないものとして
伝送レートを説明している。なお、チップレートは従来
技術と同じ値としている。
Here, the symbol of the information modulation is composed of an I component in phase with the reference frequency signal and a Q component orthogonal to the reference frequency signal in multi-level modulation equal to or higher than QPSK modulation. Therefore,
Such processing for selecting a spreading code can be performed independently for each of the I-phase component and the Q-phase component.
That is, spreading codes can be assigned independently, and 4 + 4 =
More data can be transmitted by 8 bits. Regarding information modulation, when the same QPSK as in the past is used, two bits are processed per symbol of the data string of the first system by the information modulation. Therefore, in the prior art, only 2 bits could be transmitted per symbol, but when the spreading code candidate of FIG. 2 is used, 4+
4 + 2 = 10 bits can be processed and transmitted. That is,
10/16 = 0.625 bits are transmitted per chip. In the encoding unit 1, the encoding rate = 1,
That is, the transmission rate is described assuming that the encoding unit 1 does not perform encoding. Note that the chip rate is set to the same value as in the related art.

【0041】図3は、1ユーザが、拡散符号長n=8の
全拡散符号候補の1個を選択する場合の変換テーブルの
説明図である。第2の系統のデータ列3ビットに応じ
て、m=8個の拡散符号が割当てられている。したがっ
て、1シンボル当たり3ビットだけ多くのデータを伝送
できる。I成分,Q成分に独立して拡散符号を割当て、
かつ、情報変調としてQPSKを用いた場合には、1シンボ
ル当たり、3+3+2=8ビットを伝送できる。すなわ
ち、1チップ当たり、8/8=1ビットが伝送される。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a conversion table in a case where one user selects one of all spreading code candidates with a spreading code length n = 8. M = 8 spreading codes are allocated according to 3 bits of the data string of the second system. Therefore, more data can be transmitted by 3 bits per symbol. Spreading codes are independently assigned to the I component and the Q component,
In addition, when QPSK is used as information modulation, 3 + 3 + 2 = 8 bits can be transmitted per symbol. That is, 8/8 = 1 bit is transmitted per chip.

【0042】図4は、2ユーザが、それぞれ、拡散符号
長8の拡散符号候補の4個から1個を選択する場合の変
換テーブルの説明図である。例えば、基地局において、
同時送信する複数の移動局のユーザに対して送信する場
合、あるいは、同時受信する複数の移動局のユーザから
受信する場合、符号長nの拡散符号候補を複数のユーザ
に割当てる。拡散符号長n=8の拡散符号候補は8個あ
るが、これを2分して2人のユーザに割当てている。ス
ペクトラム拡散信号によって2ユーザを弁別するため
に、各ユーザは相異なるm=4個の拡散符号候補を使用
する。その結果、各ユーザにおいて、第2の系統のデー
タ列の2ビット毎に一つの拡散符号を選択して、その2
ビットに応じて、m=4個の拡散符号のなかから1個が
選択される。したがって、各ユーザは、1シンボル当た
り2ビットだけ多くのデータを伝送することができる。
I成分,Q成分に独立して拡散符号を割当て、かつ、情
報変調としてQPSKを採用した場合には、各ユーザは、1
シンボル当たり、2+2+2=6ビットを送信あるいは
受信できる。すなわち、1チップ当たり、6/8=0.
75ビットが伝送される。さらにユーザ数を増やしてい
った場合には、拡散符号長nが8の場合、8ユーザが最
大ユーザ数となる。また、最大ユーザ数の場合には、従
来例と同様に、割当てられる拡散符号は1個であるの
で、第2の系統のデータ列がなくなる。新たに符号長n
の拡散符号候補の割当てを要求したユーザに対しては、
符号長nの拡散符号候補のうち、まだ他のユーザに割当
てられていない所定個数の拡散符号候補を割当てる。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a conversion table when two users select one out of four spreading code candidates with a spreading code length of 8, respectively. For example, in a base station,
When transmitting to a plurality of mobile station users who transmit simultaneously, or when receiving from a plurality of mobile station users who receive simultaneously, spreading code candidates having a code length n are assigned to the plurality of users. There are eight spreading code candidates with a spreading code length n = 8, which are divided into two and assigned to two users. In order to discriminate two users by the spread spectrum signal, each user uses different m = 4 spreading code candidates. As a result, in each user, one spreading code is selected for every two bits of the data string of the second system, and
One of m = 4 spreading codes is selected according to the bit. Therefore, each user can transmit more data by 2 bits per symbol.
When spreading codes are independently assigned to the I and Q components and QPSK is employed as information modulation,
2 + 2 + 2 = 6 bits can be transmitted or received per symbol. That is, 6/8 = 0.
75 bits are transmitted. When the number of users is further increased, when the spreading code length n is 8, eight users becomes the maximum number of users. In the case of the maximum number of users, as in the conventional example, only one spreading code is allocated, so that there is no data string of the second system. New code length n
For a user who has requested the assignment of a spreading code candidate of
A predetermined number of spreading code candidates that have not been allocated to other users have been allocated among the spreading code candidates having the code length n.

【0043】図5は、1ユーザが、拡散符号長n=4の
全拡散符号候補の1個を選択する場合、および、拡散符
号長n=2の全拡散符号候補の1個を選択する場合の変
換テーブルの説明図である。図5(a)において、第2
の系統のデータ列2ビットに応じて、m=4個の拡散符
号が割当てられる。したがって、1シンボル当たり2ビ
ットだけ多くのデータを伝送することができる。I成
分,Q成分に独立して拡散符号を割当て、かつ、情報変
調としてQPSKを採用した場合には、1シンボル当たり、
2+2+2=6ビットを伝送できる。すなわち、1チッ
プ当たりでは、6/4=1.5ビットが伝送される。図
5(b)において、第2の系統のデータ列1ビットに応
じて、m=2個の拡散符号が割当てされている。したが
って、1シンボル当たり1ビットだけ多くのデータを伝
送することができる。I成分,Q成分に独立して拡散符
号を割当て、かつ、情報変調としてQPSKを採用した場合
には、1シンボル当たり、1+1+2=4ビットを伝送
できる。すなわち、1チップ当たりでは、4/2=2ビ
ットが伝送される。
FIG. 5 shows a case where one user selects one of all spreading code candidates with a spreading code length n = 4 and a case where one user selects one of all spreading code candidates with a spreading code length n = 2. FIG. 4 is an explanatory diagram of a conversion table. In FIG. 5A, the second
M = 4 spreading codes are assigned according to 2 bits of the data string of the system. Therefore, more data can be transmitted by 2 bits per symbol. When a spreading code is independently assigned to the I component and the Q component, and QPSK is employed as information modulation,
2 + 2 + 2 = 6 bits can be transmitted. That is, 6/4 = 1.5 bits are transmitted per chip. In FIG. 5B, m = 2 spreading codes are assigned according to one bit of the data string of the second system. Therefore, more data can be transmitted by one bit per symbol. When spreading codes are independently assigned to the I component and the Q component and QPSK is employed as information modulation, 1 + 1 + 2 = 4 bits can be transmitted per symbol. That is, 4/2 = 2 bits are transmitted per chip.

【0044】図6は、上述した図2,図3,図5を参照
して各符号長nについて検討した結果を、1ユーザが全
ての拡散符号候補の1個を選択した場合に限定してまと
めた説明図である。図6(a)〜図6(d)は、それぞ
れ、符号長n=16,8,4,2の拡散符号を示したも
のである。図6(e)は、各拡散符号長nにおける1シ
ンボル当たりの伝送ビット数、および、1チップ当たり
のビット数を説明図である。この図6(e)中、括弧内
の数値は、従来技術における各値である。従来技術に比
べて、1チップ当たり伝送できるビット数が多くなる
が、拡散符号長が長くなるほど、両者間の伝送ビット数
の差が大きくなっている。一般に、拡散符号長nのn個
の拡散符号候補のうち、m個を割当てて、第2の系統の
データ列に応じて1個の符号を選択した場合において、
1チップ当たりの伝送ビット数は、情報変調としてQPSK
を用い、符号化を行わないものとした場合、2(log2m+
1)/nとなる。
FIG. 6 shows the result of studying each code length n with reference to FIGS. 2, 3 and 5 described above, limited to a case where one user selects one of all spreading code candidates. FIG. FIGS. 6A to 6D show spread codes having a code length n = 16, 8, 4, and 2, respectively. FIG. 6E is an explanatory diagram of the number of transmission bits per symbol and the number of bits per chip at each spreading code length n. In FIG. 6E, numerical values in parentheses are values in the related art. Although the number of bits that can be transmitted per chip is larger than that of the conventional technology, the longer the spreading code length, the larger the difference in the number of transmission bits between the two. Generally, in a case where m out of n spreading code candidates having a spreading code length n are assigned and one code is selected according to the data stream of the second system,
The number of transmission bits per chip is QPSK as information modulation.
And if no encoding is performed, 2 (log 2 m +
1) / n.

【0045】チップレートを固定した前提でビットレー
トを変更するには、複数の方法を採ることができる。 (1)ビットレートを上げるには、シンボルレートを上
げればよく、そのために拡散符号長nを短くする。 (2)ビットレートを小さくするには、mの値を小さく
する。図1に示したブロック構成図では、上述した2つ
の方法を組み合わせることにより、ビットレートを可変
にできる。
To change the bit rate on the assumption that the chip rate is fixed, a plurality of methods can be adopted. (1) To increase the bit rate, the symbol rate may be increased, and for this purpose, the spreading code length n is shortened. (2) To reduce the bit rate, decrease the value of m. In the block diagram shown in FIG. 1, the bit rate can be made variable by combining the above two methods.

【0046】これに対し、先に説明した従来技術のよう
に、単に拡散符号多重数を上げることによっても、ビッ
トレートを上げることができる。したがって、上述した
第1の実施の形態を拡散符号多重の各系統に用いればよ
い。ただし、従来技術では、拡散符号の選択自体をデー
タの送信に使用しないので、本発明の第2の実施の形態
として次の方法をとることもできる。 (3)ビットレートを上げるには、割当てられたm個の
拡散符号の中からk個の拡散符号を選択して同時に並列
使用し、このk個の拡散符号の組み合わせに、ユーザの
データを対応させる。第1の実施の形態では、m個の拡
散符号の中からk=1個の拡散符号を選択して、同時に
並列使用していたと見なすことができるので、第1の実
施の形態を含む上位の実施の形態といえる。
On the other hand, the bit rate can be increased simply by increasing the number of multiplexed spreading codes as in the prior art described above. Therefore, the first embodiment described above may be used for each system of spread code multiplexing. However, in the prior art, since the selection of the spreading code itself is not used for data transmission, the following method can be adopted as the second embodiment of the present invention. (3) To increase the bit rate, k spread codes are selected from m allocated spread codes and are used in parallel at the same time, and the user data is corresponded to the combination of the k spread codes. Let it. In the first embodiment, k = 1 spreading codes can be selected from m spreading codes and can be regarded as being used in parallel at the same time. This is an embodiment.

【0047】具体的な数値を用いて説明する。 (a)拡散符号長n=8の全拡散符号候補m=8を使用
して、第2のデータ列に応じて、k=2個の拡散符号の
組み合わせを選択して使用する場合、mk82=28
通りの選択が可能となる。その結果、拡散符号選択によ
って、1シンボル当たりlog228≒4.8ビットのデー
タを伝送することができ、情報変調のI相成分,Q相成
分について、それぞれ独立して拡散変調を行うことがで
きるので、第2のデータ列として、この2倍のデータを
伝送できる。また、直交変調としてQPSKを用いたときに
は、各拡散符号に2ビットの第1の系統のデータ列を拡
散変調できるので、第1の系統のデータ列として、2k
=4ビットのデータを伝送することができる。したがっ
て、合計すると、1シンボル当たり、2k+log
2mk)≒4+4.8=8.8ビットのデータを伝送
することができる。1チップ当たりでは、そのn分の1
(=1/8)のビットを伝送することができる。
Description will be made using specific numerical values. (A) When a combination of k = 2 spreading codes is selected and used according to the second data sequence using all spreading code candidates m = 8 having a spreading code length n = 8, m C k = 8 C 2 = 28
You can select the street. As a result, data of log 2 28 ≒ 4.8 bits can be transmitted per symbol by selecting a spreading code, and spreading modulation can be performed independently for the I phase component and the Q phase component of information modulation. Therefore, twice as much data can be transmitted as the second data string. When QPSK is used as quadrature modulation, a 2-bit data stream of the first system can be spread-modulated for each spreading code.
= Data of 4 bits can be transmitted. Therefore, in total, 2k + log per symbol
2 ( mC k ) ≒ 4 + 4.8 = 8.8 bits of data can be transmitted. Per chip, 1 / n
(= 1/8) bits can be transmitted.

【0048】(b)拡散符号長n=8の全拡散符号候補
m=8を使用して、第2のデータ列に応じて、k=3個
の拡散符号の組み合わせを選択して使用する場合、83
=56通りの拡散符号の選択が可能となり、1シンボル
当たり、2k+log2mk)=6+log256≒11.8
ビットのデータを伝送することができ、1チップ当た
り、11.8/n=1.475ビットを伝送することが
できる。図1(b)の受信機においては、比較部10
は、複数の逆拡散部91〜9mの出力から、同じタイミン
グでピーク値を出力するk個の出力を検出することによ
り、並列に組み合わされた拡散符号を判定する。情報生
成部12では、判定されたk個の拡散符号から、図1
(b)の送信機において、拡散符号選択に使用された第
2の系列のデータに一致するデータを生成する。上述し
た説明では、kの値を、情報変調のI相成分,Q相成分
について同じ値としたが、それぞれ独立して設定するこ
とも可能である。
(B) A case where a combination of k = 3 spreading codes is selected and used according to the second data string using all spreading code candidates m = 8 having a spreading code length n = 8. , 8 C 3
= 56 different spreading codes can be selected, and 2k + log 2 ( m C k ) = 6 + log 2 56 ≒ 11.8 per symbol.
Bit data can be transmitted, and 11.8 / n = 1.475 bits can be transmitted per chip. In the receiver shown in FIG.
Determines from the output of a plurality of despreading units 9 1 to 9 m, by detecting the k outputs for outputting a peak value at the same timing, the spreading code combined in parallel. The information generating unit 12 calculates the k spreading codes shown in FIG.
In the transmitter of (b), data that matches the data of the second stream used for selecting the spreading code is generated. In the above description, the value of k is the same value for the I-phase component and the Q-phase component of the information modulation, but it is also possible to set each independently.

【0049】以上の第1〜第3の方法を組み合わせるこ
とによって、伝送レートを可変することができる。この
実施の形態でも、情報変調方式は特に限定されない。BP
SKのようにI相のみの場合であってもよい。拡散変調
は、I相,Q相について独立して拡散変調していたが、
I相,Q相を同じ拡散符号を用いて拡散しても良い。な
お、複数の拡散符号の組み合わせによってユーザのデー
タを伝送する方法自体は、「並列組み合わせスペクトラ
ム拡散通信方式」として、従来より知られているが、使
用できる拡散符号候補は固定されていて、伝送レートを
可変にすることを目的とするものではない。
The transmission rate can be varied by combining the above first to third methods. Also in this embodiment, the information modulation method is not particularly limited. BP
The case of only the I phase like SK may be used. In the spread modulation, the spread modulation was performed independently for the I phase and the Q phase.
The I and Q phases may be spread using the same spreading code. The method of transmitting user data by a combination of a plurality of spreading codes is conventionally known as a "parallel combination spread spectrum communication system", but usable spreading code candidates are fixed and the transmission rate is fixed. Is not intended to be variable.

【0050】この第2の実施の形態でも、伝送レート
(または伝送レートおよびユーザ数)と、使用される拡
散符号候補の拡散符号長n,拡散符号候補の割当て数
m,並列使用される拡散符号の数であるkの組み合わせ
とは、必ずしも1対1対応しないので、対応テーブル等
を用意して、単に、レート情報データ(またはレート情
報データおよびユーザ数)を送信するだけで、m個の拡
散符号候補およびkの値を設定するか、あるいは、送信
側から、m個の拡散符号候補およびkの値を設定するた
めの何らかの制御情報を送信する。あるいは、受信機側
で伝送レート(または伝送レートおよびユーザ数)、あ
るいは、各数値を決定し、送信機側にレート情報データ
(またはレート情報データおよびユーザ数)、あるい
は、上述した制御情報を送信側に送信し、送信側では受
信したレート情報データ(またはレート情報データおよ
びユーザ数)にしたがって各拡散符号候補やkの値の設
定を行ってもよい。
Also in the second embodiment, the transmission rate (or the transmission rate and the number of users), the spreading code length n of the spreading code candidate to be used, the number m of spreading code candidates allocated, and the spreading code used in parallel Is not necessarily one-to-one, the correspondence table or the like is prepared, and only by transmitting the rate information data (or the rate information data and the number of users), m spreads are performed. Either the code candidate and the value of k are set, or some control information for setting the m spread code candidates and the value of k is transmitted from the transmitting side. Alternatively, the transmission rate (or the transmission rate and the number of users) or each numerical value is determined on the receiver side, and the rate information data (or the rate information data and the number of users) or the control information described above is transmitted to the transmitter side. The transmitting side may set each spreading code candidate and the value of k according to the received rate information data (or the rate information data and the number of users).

【0051】上述した説明では、拡散符号長nの異なる
拡散符号候補を同時使用しない前提で説明した。図14
を参照して説明したように、拡散符号長nの異なるもの
であっても、直交関係にあるものを選択することができ
る。このように、異なる拡散符号長の符号を組み合わせ
ることによっても伝送レートを変更することができる。
また、情報変調部4において、変調多値数を変化させて
も伝送レートを変更することができる。
In the above description, it has been described on the assumption that spreading code candidates having different spreading code lengths n are not used simultaneously. FIG.
As described with reference to, even if the spreading code lengths n are different, those having an orthogonal relationship can be selected. Thus, the transmission rate can be changed by combining codes having different spreading code lengths.
Also, in the information modulation section 4, the transmission rate can be changed even if the modulation multi-level number is changed.

【0052】上述したように、本発明の第1の実施の形
態は、結果として、従来技術よりも伝送レートを大きく
することができる。しかし、単に伝送量上の利点にとど
まらず、拡散符号長を従来よりも長くすることができる
ことから、マルチパスに対する処理能力も向上する。図
7は、マルチパスと本発明の第1の実施の形態で使用さ
れる拡散符号との関係の説明図である。図中、横軸は時
間、縦軸は相対受信電力である。図16を参照して説明
したマルチパス伝搬路と同一の伝搬路において、符号長
8の拡散符号を、その拡散符号周期を横軸の時間に合わ
せて示している。従来と同じビットレート(1チップ当
たり1ビット)で送信した場合を考えてみる。この想定
においては、従来技術の4シンボル長が、本発明の実施
の形態の場合の1シンボル長に相当する。したがって、
本発明の実施の形態の場合には、遅延波1〜3の全ての
波が1シンボル長以内に含まれている。これに対し、図
6を参照して説明した従来技術では、全ての遅延波1〜
3が1シンボル長を超えている。したがって、説明を省
略したロングコード等を用いた分離を行なわないかぎ
り、各遅延波1〜3は干渉信号となる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, as a result, the transmission rate can be increased as compared with the prior art. However, since the spread code length can be made longer than the conventional one, it is not limited to the advantage of the transmission amount, so that the processing capability for multipath is also improved. FIG. 7 is an explanatory diagram of the relationship between the multipath and the spreading code used in the first embodiment of the present invention. In the figure, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents relative received power. In the same propagation path as the multipath propagation path described with reference to FIG. 16, a spreading code of code length 8 is shown, with the spreading code cycle being adjusted to the time on the horizontal axis. Let us consider a case where transmission is performed at the same bit rate as the conventional one (one bit per chip). In this assumption, the four-symbol length of the prior art corresponds to one symbol length in the embodiment of the present invention. Therefore,
In the case of the embodiment of the present invention, all of the delayed waves 1 to 3 are included within one symbol length. On the other hand, in the related art described with reference to FIG.
3 exceeds one symbol length. Therefore, each of the delayed waves 1 to 3 becomes an interference signal unless separation using a long code or the like whose description is omitted is performed.

【0053】また、図16(c)を参照して説明したよ
うに、従来技術で符号多重を行なった場合、4個の拡散
符号を用いて拡散符号多重することで、本発明の第1の
実施の形態と同様に、全ての遅延波1〜3が1シンボル
長を超えない。しかし、本発明の実施の形態では、あえ
て拡散符号多重を行わなくても、従来と同じビットレー
トで送信できるので、従来技術よりも、考慮する必要の
ある相互相関の数が減ることになる。つまり、本発明の
実施の形態は、従来技術よりも少ない規模の干渉除去回
路で良いことになる。
As described with reference to FIG. 16 (c), when code multiplexing is performed by the conventional technique, the spread code multiplexing is performed using four spreading codes, thereby achieving the first aspect of the present invention. As in the embodiment, all the delayed waves 1 to 3 do not exceed one symbol length. However, according to the embodiment of the present invention, transmission can be performed at the same bit rate as in the related art without performing spreading code multiplexing, so that the number of cross-correlations that need to be considered is reduced as compared with the related art. That is, the embodiment of the present invention requires an interference canceling circuit having a smaller scale than that of the related art.

【0054】同様に、下り回線の他ユーザの遅延波によ
る相互相関、他セルの送信信号の回り込みによる相互相
関、および、上り回線における非同期ユーザによる相互
相関等の干渉除去回路も、本発明の第1の実施の形態で
は、送信されている拡散符号数を小さくすることができ
るために、簡易化される。
Similarly, an interference canceling circuit such as a cross-correlation due to a delayed wave of another user in a downlink, a cross-correlation due to a loop of a transmission signal of another cell, and a cross-correlation by an asynchronous user in an uplink is also described in the present invention. In the first embodiment, the number of transmitted spreading codes can be reduced, so that the number is simplified.

【0055】本発明の第2の実施の形態において、第1
の実施の形態と同じビットレートで伝送する場合には、
1シンボル長をさらに長くすることができる。この場
合、同時に複数の符号を並列使用するので、相互相関に
よる干渉量が増加する。しかし、それでも、干渉の除去
を行う場合に、考慮する必要のある相互相関の数が減る
ので、従来技術よりも少ない規模の干渉除去回路で良い
ことになる。
In the second embodiment of the present invention, the first
When transmitting at the same bit rate as in the embodiment of
One symbol length can be further increased. In this case, since a plurality of codes are used in parallel, the amount of interference due to cross-correlation increases. Nevertheless, the number of cross-correlations that need to be taken into account when canceling interference is reduced, so that an interference canceling circuit having a smaller scale than the prior art is sufficient.

【0056】上述した説明では、伝送レートを可変にす
るために、上述したn,m,kの値を変更可能にした。
しかし、上述したn,m,kの数値の変更は、伝送レー
トの変更以外の目的を実現するために行うこともでき
る。すなわち、仮に伝送レートを固定したとしても、上
述した数値の組み合わせは、複数通りある。これら複数
通りの組み合わせは、伝送レートが等しくても、同時使
用できるユーザ数や伝送特性が異なるものとなる。
In the above description, the values of n, m, and k can be changed to make the transmission rate variable.
However, the change of the numerical values of n, m, and k described above can also be performed to achieve a purpose other than the change of the transmission rate. That is, even if the transmission rate is fixed, there are a plurality of combinations of the above numerical values. These multiple combinations have different numbers of users and transmission characteristics that can be used simultaneously, even if the transmission rates are the same.

【0057】本発明の第3の実施の形態においては、送
信データに要求される伝送の正確性、およびまたは、前
記拡散符号候補が割当てられるユーザ数、およびまた
は、伝搬路の状況に応じて、上述した数値の組み合わせ
を選択するものである。その結果、単に伝送レートに応
じて制御されるだけでなく、送信データに要求される伝
送の正確性、およびまたは、前記拡散符号候補が割当て
られるユーザ数、およびまたは、伝搬路の状況に適応し
たスペクトラム拡散の態様に制御することができる。
In the third embodiment of the present invention, according to transmission accuracy required for transmission data, and / or the number of users to which the spreading code candidates are assigned, and / or propagation path conditions, A combination of the above numerical values is selected. As a result, it is not only controlled according to the transmission rate, but also the transmission accuracy required for transmission data, and / or the number of users to which the spreading code candidate is allocated, and / or adapted to the state of the propagation path It can be controlled to a mode of spread spectrum.

【0058】送信データに要求される伝送の正確性は、
送信データに許容される伝送誤り率などで表されるもの
であり、送信データのサービス種類あるいはメディアと
も関連する。例えば、音声データは正確性がさほど要求
されないが、電算機処理データは正確性が要求される。
したがって、送信データのサービス種類あるいはメディ
ア(例えば、音声データ、電算機処理データ、静止画像
データ、動画像データ)に応じて自動的に決定すること
もできる。伝送レート一定の条件で、正確性の要求され
る送信データの場合には、例えば、上述したnについて
は大きく、kについては小さく、mについては大きくす
ればよい。また、ユーザ毎に送受信ができるように、同
じ符号長nの拡散符号候補を用いるユーザ数が多くなる
ほど、割当てる拡散符号候補の数mを小さくしなければ
ならない。したがって、ユーザ数に応じて拡散の態様を
制御する。また、伝搬路の状況とは、受信機における受
信信号レベル(当該送信機からの受信信号レベルの他、
他の送信機からの受信信号レベルでもよい)、干渉波レ
ベル、遅延波の遅延時間などで表されるものである。伝
送レート一定の条件で、伝搬路の状況が不良のときに
は、例えば、上述したnについては大きく、kについて
は小さく、mについては大きくすればよい。
The accuracy of transmission required for transmission data is as follows:
It is represented by a transmission error rate or the like allowed for transmission data, and is related to the service type or medium of the transmission data. For example, audio data does not require much accuracy, but computer processing data requires accuracy.
Therefore, it can also be automatically determined according to the service type of transmission data or the media (for example, audio data, computer processing data, still image data, moving image data). In the case of transmission data requiring accuracy under the condition of a constant transmission rate, for example, the above-mentioned n may be large, k may be small, and m may be large. Also, the number m of spreading code candidates to be assigned must be reduced as the number of users using spreading code candidates having the same code length n increases so that transmission and reception can be performed for each user. Therefore, the mode of spreading is controlled according to the number of users. The condition of the propagation path is defined as the level of the received signal at the receiver (in addition to the level of the received signal from the transmitter,
It may be a level of a signal received from another transmitter), an interference wave level, a delay time of a delayed wave, or the like. When the condition of the propagation path is poor under the condition of a constant transmission rate, for example, the value of n may be large, the value of k may be small, and the value of m may be large.

【0059】この実施の形態のブロック構成図は、図示
を省略した。しかし、図1において、「レート情報デー
タ」を、上述した諸条件に置き換えて、n,m,kの値
を設定するための情報とすればよい。上述した諸条件と
上述した数値との対応テーブルをあらかじめ用意してお
いてもよい。この場合も、送信側から符号長nのm個の
拡散符号候補、および、kの値を制御するための制御情
報を、スペクトラム拡散信号の送信側から受信側に送信
するか、逆に、上述した制御情報を受信機側から送信側
に送信してもよい。送信側または受信側が基地局である
場合は、この基地局が移動局のスペクトラム拡散の態様
を制御すればよい。
The block diagram of this embodiment is not shown. However, in FIG. 1, “rate information data” may be replaced with the above-described conditions and used as information for setting the values of n, m, and k. A correspondence table between the above conditions and the above numerical values may be prepared in advance. Also in this case, the transmitting side transmits m spread code candidates of code length n and control information for controlling the value of k from the transmitting side of the spread spectrum signal to the receiving side, or conversely, The received control information may be transmitted from the receiver to the transmitter. When the transmitting side or the receiving side is a base station, the base station may control the spread spectrum mode of the mobile station.

【0060】図8は、伝送レートが等しくなる拡散符号
長n,割当てられる拡散符号候補の数m,並列使用され
る拡散符号の数であるkの組み合わせ例の説明図であ
る。図8(a)は、1ユーザが拡散符号長n=16の拡
散符号候補のうち、m=8=23の候補が割当てられ、
その中から、1個の拡散符号を第2のデータ列に応じて
選択する場合を示す。情報変調としてQPSKを使用したと
き、1シンボル当たりのデータビットは、3+3+2=
8ビットとなり、1チップ当たり0.5ビットである。
図8(b)は、1ユーザが拡散符号長8の拡散符号候補
のうち、m=2=21の候補が割当てられ、その中か
ら、1個の拡散符号を第2のデータ系列に応じて選択す
る場合を示す。情報変調としてQPSKを使用したとき、1
シンボル当たりのデータビットは、1+1+2=4ビッ
トとなり、1チップ当たり0.5ビットである。したが
って、図8(a),図8(b)の両者の伝送レートは等
しい。しかし、拡散利得(1シンボル当たりのチップ
数)の観点からは、図8(a)の場合が拡散利得=16
であるのに対し、図8(b)の場合は8である。したが
って、伝送の正確性は図8(a)の方が良い。一方、同
時送信可能なユーザ数の観点からすると、図8(a)の
場合が2ユーザ止まりであるのに対して、図8(b)の
場合は、4ユーザに割当てることができる。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a combination example of the spreading code length n at which the transmission rates are equal, the number m of spreading code candidates to be allocated, and k which is the number of spreading codes used in parallel. FIG. 8A shows that one user is assigned m = 8 = 2 3 candidates among spreading code candidates with a spreading code length n = 16,
A case is shown in which one spreading code is selected according to the second data string. When QPSK is used as information modulation, the number of data bits per symbol is 3 + 3 + 2 =
This is 8 bits, 0.5 bits per chip.
FIG. 8 (b), one user of the spreading code candidates of the spreading code length 8, m = 2 = 2 1 candidate is assigned, from among them, depending one spreading code to the second data sequence Shows the case of selecting. When QPSK is used as information modulation, 1
The number of data bits per symbol is 1 + 1 + 2 = 4 bits, which is 0.5 bit per chip. Therefore, the transmission rates of both FIGS. 8A and 8B are equal. However, from the viewpoint of the spreading gain (the number of chips per symbol), the case of FIG.
On the other hand, in the case of FIG. Therefore, the accuracy of the transmission is better in FIG. On the other hand, from the viewpoint of the number of users that can transmit simultaneously, in the case of FIG. 8A, only two users can be stopped, whereas in the case of FIG. 8B, four users can be allocated.

【0061】次に、図1を参照して説明した第1の実施
の形態を、複数のサブキャリアを用いたCDMA通信システ
ム、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Mu
ltiplexing)の各サブキャリアにおけるスペクトラム拡
散信号生成部の構成に適用した場合について、図9,図
10を参照して説明する。サブキャリア総数はs本とす
る。複数の拡散符号の組み合わせをデータ伝送に用いる
第2の実施の形態、および、伝送レートを可変にする目
的以外にも使用する第3の実施の形態も同様に適用する
ことができる。
Next, the first embodiment described with reference to FIG. 1 is applied to a CDMA communication system using a plurality of subcarriers, for example, OFDM (Orthogonal Frequency-Division Mu).
The case where the present invention is applied to the configuration of the spread spectrum signal generation unit for each subcarrier of (ltiplexing) will be described with reference to FIGS. The total number of subcarriers is s. The second embodiment in which a combination of a plurality of spreading codes is used for data transmission, and the third embodiment in which a combination other than the purpose of making the transmission rate variable, can be similarly applied.

【0062】図9は、本発明の第4の実施の形態のスペ
クトラム拡散通信システムにおける送信機のブロック構
成図である。図中、図1と同様な部分には同じ符号を付
している。21は分配部である。22はスペクトラム拡
散信号生成部であって、サブキャリア毎に同じ構成が設
けられる。ただし、サブキャリア1のブロックにおいて
は、レート情報挿入部23が設けられている。24は逆
高速フーリエ変換処理部、25はパラレル/シリアル変
換部、26はガード挿入部である。図示を省略するが、
各サブキャリア毎に、フェージング歪補償のためのパイ
ロット信号がユーザデータ中に挿入されて逆高速フーリ
エ変換される。27は無線回路部であって、図1の無線
回路部7と同様の構成である。
FIG. 9 is a block diagram of a transmitter in the spread spectrum communication system according to the fourth embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. Reference numeral 21 denotes a distribution unit. Reference numeral 22 denotes a spread spectrum signal generation unit, which has the same configuration for each subcarrier. However, in the subcarrier 1 block, a rate information insertion unit 23 is provided. 24 is an inverse fast Fourier transform processing unit, 25 is a parallel / serial conversion unit, and 26 is a guard insertion unit. Although illustration is omitted,
For each subcarrier, a pilot signal for fading distortion compensation is inserted into user data and inverse fast Fourier transformed. Reference numeral 27 denotes a wireless circuit unit, which has the same configuration as the wireless circuit unit 7 in FIG.

【0063】入力データは、分配部21により、スペク
トラム拡散信号生成部22の各サブキャリア1〜sのチ
ャネルに分配される。レート情報データは、サブキャリ
ア1に設けられたレート情報挿入部23において、フレ
ーム毎に挿入される。また、各周波数帯域は同じである
ので、全てのサブキャリア1〜sのチャネルにおける、
情報変調部4,拡散符号数選択部5、および、拡散部6
は、レート情報データにより、あらかじめ決められた、
共通の情報変調速度(シンボルレート。チップレートが
固定であるので、拡散符号長nによって決まる)、共通
の拡散符号候補割当て数m(第2の実施の形態では、さ
らに、共通の並列使用される拡散符号の数k)により処
理することができる。したがって、各サブキャリア1〜
s毎に、レート情報データを付加する必要がない。
The input data is distributed by the distributor 21 to the channels of the subcarriers 1 to s of the spread spectrum signal generator 22. The rate information data is inserted for each frame in the rate information insertion unit 23 provided in the subcarrier 1. In addition, since each frequency band is the same, in all the channels of subcarriers 1 to s,
Information modulator 4, spread code number selector 5, and spreader 6
Is predetermined by the rate information data,
A common information modulation speed (symbol rate; determined by the spreading code length n because the chip rate is fixed), a common spreading code candidate allocation number m (in the second embodiment, a common parallel use is further performed). It can be processed by the number k) of spreading codes. Therefore, each subcarrier 1 to
There is no need to add rate information data for each s.

【0064】このようにして処理されたサブキャリア1
〜s毎のスペクトラム拡散信号は、逆高速フーリエ変換
(逆FFT)処理部24で時間信号に変換される。逆高速
フーリエ変換処理後の信号は、パラレル/シリアル変換
部25で、シリアル信号に変換された後に、ガード挿入
部26においてガードインターバルを挿入し、無線回路
部27を経て、送信される。なお、ガードインターバル
は、逆FFTの一処理単位(1FFTシンボル)毎に、後半の
t/N時間分のデータを一処理単位の先頭部に付加する処
理である。ここで、定数tは1FFTシンボル周期を示し、
定数Nは1<Nの実数である。MMAC(Multimedia Mobile A
ccess Communication system)などでは、N=10程度の値
が用いられている。受信側においては、このガードイン
ターバルによって、遅延波が後続の逆FFTの処理単位内
に入り込んで干渉を引き起こさないようにする。また、
このガードインターバルは、自身の信号の一部を用いて
いるので周波数成分が元と同じであり、挿入の影響は小
さい。
Subcarrier 1 processed in this way
The spread-spectrum signal for each 〜s is converted to a time signal by an inverse fast Fourier transform (inverse FFT) processing unit 24. The signal after the inverse fast Fourier transform processing is converted into a serial signal by the parallel / serial conversion unit 25, a guard interval is inserted in the guard insertion unit 26, and the signal is transmitted through the radio circuit unit 27. Note that the guard interval is set in the latter half of each processing unit (1 FFT symbol) of the inverse FFT.
This is a process of adding data for t / N time to the head of one processing unit. Here, the constant t indicates one FFT symbol period,
The constant N is a real number with 1 <N. MMAC (Multimedia Mobile A
ccess Communication system), a value of about N = 10 is used. On the receiving side, this guard interval prevents the delayed wave from entering the subsequent inverse FFT processing unit and causing interference. Also,
Since the guard interval uses a part of its own signal, the frequency component is the same as the original, and the influence of the insertion is small.

【0065】図10は、本発明の第4の実施の形態のス
ペクトラム拡散通信システムにおける受信機のブロック
構成図である。図中、31は無線回路部であって、図1
の無線回路部8と同様な構成である。32はガード除去
部、33はシリアル/パラレル変換処理部、34は高速
フーリエ変換処理部、35はレート情報判定部である。
FIG. 10 is a block diagram of a receiver in a spread spectrum communication system according to a fourth embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 31 denotes a wireless circuit unit,
Has the same configuration as that of the wireless circuit section 8. 32 is a guard removing unit, 33 is a serial / parallel conversion processing unit, 34 is a fast Fourier transform processing unit, and 35 is a rate information determination unit.

【0066】受信信号は、無線回路部31でベースバン
ド信号となる。ガード除去部32でガードインターバル
を除去した後に、シリアル/パラレル変換処理部33
で、パラレル信号への変換処理を行う。その後、高速フ
ーリエ変換処理部34でサブキャリア毎の信号に変換さ
れる。逆拡散部91〜9m、比較部10、情報復調部1
1,情報生成部12は、図1と同様なもので、各サブキ
ャリア1〜s毎に同じ構成が設けられている。36は各
サブキャリア1〜sの系統毎に設けられたフェージング
歪補償部であって、例えば、各サブキャリア1〜s毎に
送信側で挿入されていたパイロット信号を抽出して、フ
ェージングによる受信信号の位相変動および振幅変動を
推定して、受信信号が受けていたフェージング歪を補償
する。
The received signal becomes a baseband signal in the radio circuit section 31. After the guard interval is removed by the guard removing unit 32, the serial / parallel conversion processing unit 33
Then, a conversion process to a parallel signal is performed. Then, the signal is converted into a signal for each subcarrier by the fast Fourier transform processing unit 34. Despreader 9 1 to 9 m, comparator unit 10, information demodulation section 1
1, the information generation unit 12 is the same as that of FIG. 1, and the same configuration is provided for each of the subcarriers 1 to s. Reference numeral 36 denotes a fading distortion compensator provided for each of the subcarriers 1 to s. For example, a pilot signal inserted on the transmission side for each of the subcarriers 1 to s is extracted and received by fading. The phase fluctuation and the amplitude fluctuation of the signal are estimated to compensate for the fading distortion received by the received signal.

【0067】送信側でサブキャリア1のスペクトラム拡
散信号に挿入されたレート情報データを、サブキャリア
1のレート判定部35判定した結果により、各サブキャ
リア1〜sの逆拡散部91〜9m等の処理が行われる。3
7は再構成部であって、全てのサブキャリア1〜sの系
統の出力データを再構成した出力データを出力する。こ
の再構成部37においても、レート情報判定部35によ
り得られたレート情報データが用いられる場合がある。
On the transmitting side, the rate information data inserted into the spread spectrum signal of subcarrier 1 is determined by the rate determination section 35 of subcarrier 1 and the despreading sections 9 1 to 9 m of each of subcarriers 1 to s are determined. Are performed. 3
Reference numeral 7 denotes a reconstructing unit that outputs reconstructed output data of the output data of all the subcarriers 1 to s. The reconstructing unit 37 may use the rate information data obtained by the rate information determining unit 35 in some cases.

【0068】図11は、図9,図10に示した本発明の
第4の実施の形態におけるレート情報データを含んだ信
号フォーマットの説明図である。図11(a),図11
(b)は、2つの具体例を示している。いずれの例にお
いても、各サブキャリア1〜s毎に、送信データとレー
ト情報データとの関係を示している。図11(a)にお
いては、1FFTシンボル周期毎に、サブキャリア1の
チャネルにのみ、レート情報データが挿入されている。
これに対し、図11(b)においては、各サブキャリア
1〜sにおいて、レート情報データが1FFTシンボル
周期毎のデータ列に挿入されている。各サブキャリア1
〜sのチャネルで同じ伝送レートを用いる場合には、図
11(a)の伝送フォーマットを用いることにより、レ
ート情報をサブキャリア毎に送る必要がなくなるので、
装置の簡易化を図ることができる。各サブチャネルで異
なる伝送レートを使用することもでき、この場合には、
図11(b)の伝送フォーマットで送信すればよい。な
お、上述したレート情報データは、一例であり、第1な
いし第3の実施の形態において説明した、制御情報に置
き換わる場合もある。以上、第4の実施の形態として、
複数のサブキャリアを用いたCDMA通信システムについて
説明した。この他に、複数のキャリアを用いたCDMA通信
システムもある。このシステムでは、図9,図10にお
いける各サブキャリアのチャネルの構成をキャリア1〜
sのチャネルの構成として採用すればよい。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a signal format including rate information data according to the fourth embodiment of the present invention shown in FIGS. FIG. 11 (a), FIG.
(B) shows two specific examples. In each example, the relationship between transmission data and rate information data is shown for each of the subcarriers 1 to s. In FIG. 11A, rate information data is inserted only into the channel of subcarrier 1 for each FFT symbol period.
On the other hand, in FIG. 11B, in each of the subcarriers 1 to s, the rate information data is inserted in the data sequence for each 1FFT symbol period. Each subcarrier 1
When the same transmission rate is used for channels の to s, use of the transmission format of FIG. 11A eliminates the need to send rate information for each subcarrier.
The apparatus can be simplified. Different transmission rates can be used for each sub-channel, in which case
What is necessary is just to transmit by the transmission format of FIG.11 (b). Note that the above-described rate information data is merely an example, and may be replaced with the control information described in the first to third embodiments. As described above, as the fourth embodiment,
A CDMA communication system using multiple subcarriers has been described. There is also a CDMA communication system using a plurality of carriers. In this system, the channel configuration of each subcarrier in FIGS.
What is necessary is just to employ | adopt as a structure of the channel of s.

【0069】本発明に係るスペクトラム拡散通信システ
ムは、従来技術のスペクトラム拡散通信方法を併用した
ものとして実施することもできる。すなわち、従来技術
のスペクトラム拡散通信方法に従うときには、送信デー
タを拡散符号の選択のためには分配しない。選択される
拡散符号は、ユーザの送信データの情報によっては変化
することなく、従来技術の制御方式にしたがって、伝送
レートの変更等によってのみ変化させるようにする。従
来技術の制御方式によって拡散符号多重を行うときに
も、選択される複数の拡散符号は、ユーザの送信データ
の情報によっては変化させない。
The spread spectrum communication system according to the present invention can also be implemented as a combination of the conventional spread spectrum communication method. That is, when the conventional spread spectrum communication method is followed, the transmission data is not distributed for selecting the spread code. The selected spreading code does not change depending on the information of the transmission data of the user, but is changed only by changing the transmission rate or the like according to the conventional control method. Even when performing spread code multiplexing by the control method of the related art, the selected plurality of spread codes does not change depending on the information of the transmission data of the user.

【0070】具体的には、従来技術のスペクトラム拡散
通信方法に従うときには、送信データをそのままあるい
は分配して第1ないし第k(kは1以上の整数)のデー
タ列とし、前記第1ないし第kのデータ列をそれぞれ情
報変調し、符号長n(nは2以上の整数)の拡散符号候
補からm=k個の前記拡散符号候補を割当てて選択し、
選択されたk個の拡散符号を用いて、それぞれ情報変調
された前記第1ないし第kのデータ列を拡散し、スペク
トラム拡散信号として送信し、前記スペクトラム拡散信
号を受信し、前記m=k個の拡散符号を用いて、前記ス
ペクトラム拡散信号を逆拡散し、前記逆拡散出力を情報
復調することにより、前記第1ないし第kのデータ列を
出力し、出力された前記第1ないし第kのデータ列をそ
のままあるいは再構成して受信データとし、前記n,m
=kの値の少なくとも1つの値を、前記送信データに要
求される伝送レートに応じて可変制御する。
Specifically, when the conventional spread spectrum communication method is followed, the transmission data is directly or distributed to form first to k-th (k is an integer of 1 or more) data strings, and the first to k-th data strings are transmitted. Are respectively modulated, and m = k spread code candidates are assigned and selected from spread code candidates having a code length n (n is an integer of 2 or more),
Using the selected k spreading codes, spread the information modulated first to k th data sequences, transmit the spread as a spread spectrum signal, receive the spread spectrum signal, and obtain the m = k spread spectrum signals. Despreading the spread-spectrum signal using the spread code and demodulating the despread output to output the first to k-th data strings, and outputting the first to k-th data strings. The data sequence is used as it is or reconstructed as reception data.
= K is variably controlled according to the transmission rate required for the transmission data.

【0071】本発明に係るスペクトラム拡散通信システ
ムに従うか、従来技術のスペクトラム拡散通信方法に従
うかは、送信データに要求される伝送レート、送信デー
タに要求される伝送の正確性、拡散符号候補が割当てら
れるユーザ数、伝搬路の状況といった少なくとも1つの
条件に応じて切り替えてもよい。あるいは、送信側、受
信側のいずれか一方の装置が、従来技術のスペクトラム
拡散通信方法にしか対応できない装置であるときに、他
方の装置が本発明に係るスペクトラム拡散通信システム
に従わずに、従来技術のスペクトラム拡散通信方法に従
うようにしてもよい。
Whether to follow the spread spectrum communication system according to the present invention or the spread spectrum communication method of the prior art is determined by assigning a transmission rate required for transmission data, transmission accuracy required for transmission data, and a spreading code candidate. Switching may be performed according to at least one condition such as the number of users to be used and the state of the propagation path. Alternatively, when one of the devices on the transmitting side and the receiving side is a device that can only support the spread spectrum communication method of the related art, the other device does not follow the spread spectrum communication system according to the present invention, and You may make it follow the spread spectrum communication method of technology.

【0072】[0072]

【発明の効果】本発明は、上述した説明から明らかなよ
うに、高速伝送を行う際の多重する符号数が減るという
効果を奏する。高速伝送を行う際の拡散符号のチップレ
ートを低速に抑えることで、符号周期を超えるマルチパ
スを軽減し、自身のマルチパスによる干渉の除去回路の
回路規模の増大を抑圧することができる。その結果、高
速データから低速データまでの様々な伝送レートでの通
信を、拡散符号多重数が少なく、かつ、低いチップレー
トで処理できる。これにより、シンボル周期を長くする
ことができるとともに、伝送効率も良いので、シンボル
周期を超えるような長周期の遅延波によるマルチパス干
渉を防止することができる。
As is apparent from the above description, the present invention has the effect of reducing the number of multiplexed codes when performing high-speed transmission. By suppressing the chip rate of the spread code at the time of high-speed transmission to a low speed, it is possible to reduce a multipath exceeding a code cycle and to suppress an increase in a circuit scale of a circuit for removing interference caused by the own multipath. As a result, communication at various transmission rates from high-speed data to low-speed data can be processed with a small number of spread code multiplexes and a low chip rate. As a result, the symbol period can be lengthened and the transmission efficiency is good, so that multipath interference due to a long-cycle delayed wave exceeding the symbol period can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のブロック構成図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】1ユーザが、拡散符号長n=16の全拡散符号
候補の1個を選択する場合の変換テーブルの説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a conversion table when one user selects one of all spreading code candidates with a spreading code length n = 16.

【図3】1ユーザが、拡散符号長n=8の全拡散符号候
補の1個を選択する場合の変換テーブルの説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a conversion table when one user selects one of all spreading code candidates with a spreading code length n = 8.

【図4】2ユーザが、それぞれ、拡散符号長8の拡散符
号候補の4個から1個を選択する場合の変換テーブルの
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a conversion table in a case where two users each select one out of four spreading code candidates having a spreading code length of 8;

【図5】1ユーザが、拡散符号長n=4の全拡散符号候
補の1個を選択する場合、および、拡散符号長n=2の
全拡散符号候補の1個を選択する場合の変換テーブルの
説明図である。
FIG. 5 is a conversion table in a case where one user selects one of all spreading code candidates with a spreading code length n = 4, and in a case where one user selects one of all spreading code candidates with a spreading code length n = 2. FIG.

【図6】図2,図3,図5を参照して各符号長nについ
て検討した結果を、1ユーザが全ての拡散符号候補の1
個を選択した場合に限定してまとめた説明図である。
FIG. 6 shows a result of studying each code length n with reference to FIG. 2, FIG. 3, and FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram summarizing only when the number is selected.

【図7】マルチパスと本発明の第1の実施の形態で使用
される拡散符号との関係の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a relationship between a multipath and a spreading code used in the first embodiment of the present invention.

【図8】伝送レートが等しくなる拡散符号長n,割当て
られる拡散符号候補の数m,並列使用される拡散符号の
数kの組み合わせ例の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of a combination of a spreading code length n at which the transmission rates are equal, a number m of spreading code candidates to be allocated, and a number k of spreading codes used in parallel.

【図9】スペクトラム拡散通信システムにおける送信機
のブロック構成図である。
FIG. 9 is a block diagram of a transmitter in a spread spectrum communication system.

【図10】本発明の第4の実施の形態の受信機のブロッ
ク構成図である。
FIG. 10 is a block diagram of a receiver according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】図9,図10に示したブロック構成図の形態
におけるレート情報データを含んだ信号フォーマットの
説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a signal format including rate information data in the form of the block configuration diagrams shown in FIGS. 9 and 10;

【図12】従来のスペクトラム拡散通信システムのブロ
ック構成図である。
FIG. 12 is a block diagram of a conventional spread spectrum communication system.

【図13】図12に示した従来のスペクトル拡散通信シ
ステムで使用する拡散符号の説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a spreading code used in the conventional spread spectrum communication system shown in FIG.

【図14】図13に示した拡散符号の符号生成原理の説
明図である。
14 is an explanatory diagram of the code generation principle of the spread code shown in FIG.

【図15】図13に示した拡散符号の自己相関および相
互相関の一例の説明図である。
15 is an explanatory diagram of an example of the auto-correlation and cross-correlation of the spreading code shown in FIG.

【図16】マルチパス伝搬路におけるマルチパスと図1
3に示した従来の拡散符号との関係の説明図である。
FIG. 16 shows a multipath in a multipath propagation path and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a relationship with a conventional spreading code shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…符号化部、2…インタリーブ部、3…分配部、4…
情報変調部、5…拡散符号選択部、6…拡散部、7…無
線回路部、8…無線回路部、9…逆拡散部、10…比較
部、11…情報復調部、12…情報生成部、13…再構
成部、14…デインタリーブ部、15…復号化部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Encoding part, 2 ... Interleave part, 3 ... Distribution part, 4 ...
Information modulation section, 5 spreading code selection section, 6 spreading section, 7 radio circuit section, 8 radio circuit section, 9 despreading section, 10 comparison section, 11 information demodulation section, 12 information generation section , 13: Reconstruction unit, 14: Deinterleave unit, 15: Decoding unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】スペクトラム拡散信号を受信するチャネル
を複数チャネルとし、前記複数チャネルのスペクトラム
拡散信号をそれぞれ異なるキャリアもしくは異なるサブ
キャリアの信号として受信するスペクトラム拡散通信方
法であって、 送信側において複数チャネルに分配された送信データ
が、前記チャネルに関し、第1ないし第(k+1)(k
は1以上の整数)のデータ列に分配され、符号長n(n
は2以上の整数)の拡散符号候補から割当てられたm個
(mは2以上の整数)の前記拡散符号候補の中から、前
記第(k+1)のデータ列に応じてk個の拡散符号が選
択され、選択された前記k個の拡散符号を用いて、それ
ぞれ前記第1ないし前記第kのデータ列により情報変調
された信号が拡散されることにより、前記複数チャネル
のスペクトラム拡散信号とし、前記複数チャネルのスペ
クトラム拡散信号をそれぞれ異なるキャリアもしくは異
なるサブキャリアの信号として送信された信号を受信す
るとともに、前記チャネルの1つに挿入された、符号長
nのm個の拡散符号候補およぴ前記kの値を前記各チャ
ネルに共通のものとして制御するための制御情報を受信
するステップと、 前記各チャネルに関して、受信された前記スペクトラム
拡散信号を、前記m個の拡散符号候補を用いて逆拡散す
るステップと、 逆拡散出カに基づいて送信時に選択された前記k個の拡
散符号を特定することにより、前記第(k+1)のデー
タ列を出力するステップと、 特定された前記k個の拡散符号を用いた前記逆拡散出カ
を情報復調することにより、前記第1ないし第kのデー
タ列を出力するステップと、 出力された前記第1ないし前記第kのデータ列と前記第
(k+1)のデータ列を前記複数チャネルについて再構
成して受信データとするステップと、 前記n,m,kの値の少なくとも1つの値を、前記各チ
ャネルに共通の値として前記制御情報に応じて可変制御
するステップとを有することを特徴とするスペクトラム
拡散通信方法。
1. A spread spectrum communication method for receiving a spread spectrum signal on a plurality of channels and receiving the spread spectrum signals of the plurality of channels as signals of different carriers or different subcarriers. Are transmitted to the first to (k + 1) (k)
Is distributed to a data string of 1 or more integers, and has a code length n (n
Are m (m is an integer of 2 or more) spread code candidates assigned from (2 or more integers) spread code candidates, and k spread codes are selected according to the (k + 1) -th data sequence. By using the selected and selected k spreading codes, a signal information-modulated by the first to the k-th data sequence is spread to obtain a spread spectrum signal of the plurality of channels, While receiving signals transmitted as spread spectrum signals of a plurality of channels as signals of different carriers or different subcarriers, respectively, m spread code candidates having a code length n inserted into one of the channels, and receiving control information for controlling the value of k as common to each of the channels; and receiving the spectrum for each of the channels. Despreading the spread signal using the m spread code candidates; and specifying the k spread codes selected at the time of transmission based on the despread output, thereby obtaining the (k + 1) th spread code. Outputting the data sequence; outputting the first to k-th data sequences by demodulating the information of the despread output using the identified k spreading codes; Reconstructing the first to k-th data strings and the (k + 1) -th data string for the plurality of channels to be reception data; and at least one of the n, m, and k values is: Variably controlling according to the control information as a value common to each of the channels.
JP2003163343A 2003-06-09 2003-06-09 Spread spectrum communication method Expired - Fee Related JP3801153B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163343A JP3801153B2 (en) 2003-06-09 2003-06-09 Spread spectrum communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163343A JP3801153B2 (en) 2003-06-09 2003-06-09 Spread spectrum communication method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343221A Division JP2002152086A (en) 2000-11-10 2000-11-10 Spread spectrum communication method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003348051A true JP2003348051A (en) 2003-12-05
JP3801153B2 JP3801153B2 (en) 2006-07-26

Family

ID=29774834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163343A Expired - Fee Related JP3801153B2 (en) 2003-06-09 2003-06-09 Spread spectrum communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801153B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515871B2 (en) 2005-03-08 2009-04-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system
US7715462B2 (en) 2003-12-31 2010-05-11 Agency For Science, Technology And Research Variable spreading factor-orthogonal frequency and code division multiplexing (VSF-OFCDM) system, a receiver for use therein and a method of processing received signals in such a system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715462B2 (en) 2003-12-31 2010-05-11 Agency For Science, Technology And Research Variable spreading factor-orthogonal frequency and code division multiplexing (VSF-OFCDM) system, a receiver for use therein and a method of processing received signals in such a system
US7515871B2 (en) 2005-03-08 2009-04-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801153B2 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417964B2 (en) Transmission apparatus and method for use in mobile communication system based on orthogonal frequency division multiplexing scheme
JP3987858B2 (en) Wireless communication system, wireless transmission device, wireless reception device, and wireless communication method
US8339932B2 (en) Hybrid multiple access apparatus and method in a mobile communication system
RU2369970C2 (en) Method, device and system for transfer and reception of non-coded channel information in multiplexing system with orthogonal frequency dividing channelling
CN100488184C (en) OFDM communication system and method
KR101030413B1 (en) Method for transceiving data in a cellular communication system and therefor transceiver
KR101221706B1 (en) Transmitting/receiving apparatus and method for supporting multiple input multiple output technology in a forward link of a high rate packet data system
JP2005533429A (en) Time-frequency interleaved MC-CDMA for quasi-synchronous systems
JP2003348047A (en) Radio transmitter
JP2003179573A (en) Transmitter, receiver, and radio transmission method
AU2227801A (en) Signal format in multi-carrier cdma transmission system
JP2010279009A (en) Mobile terminal device and radio communication method
JP2006014372A (en) Radio communication method and transmitter
JP2001148678A (en) Multi-carrier communication equipment
US7817744B2 (en) Wireless communication apparatus and data multiplexing method
KR100871265B1 (en) Transmission/rece apparatus and method for supporting both high rate packet data transmission and orthogonal frequency division multiplexing transmission in a mobile communication system
JP3144780B2 (en) Spread spectrum modulation multiplex transmission equipment
JP3801151B2 (en) Spread spectrum communication system
JP2002152086A (en) Spread spectrum communication method and device
JP3801153B2 (en) Spread spectrum communication method
JP3801152B2 (en) Spread spectrum communication method
JP4731055B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
WO2005018126A1 (en) Radio transmitting apparatus and radio transmitting method
JP2004104775A (en) Radio communication device and radio communication method
KR100273130B1 (en) A method of DS/CDMA using multi carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees