JP2003345429A - System and method for remote control - Google Patents

System and method for remote control

Info

Publication number
JP2003345429A
JP2003345429A JP2002155859A JP2002155859A JP2003345429A JP 2003345429 A JP2003345429 A JP 2003345429A JP 2002155859 A JP2002155859 A JP 2002155859A JP 2002155859 A JP2002155859 A JP 2002155859A JP 2003345429 A JP2003345429 A JP 2003345429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
target device
area network
request
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002155859A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuji Aono
野 竜 二 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2002155859A priority Critical patent/JP2003345429A/en
Publication of JP2003345429A publication Critical patent/JP2003345429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method for remote control which keeps convenience and security of a network on a user side without requiring a specific protocol and with less time and cost to be requested for a control. <P>SOLUTION: The system comprises a target device to be controlled 10; an area network 12 connected to the target device 10; a control computer 20 for controlling the target device 10 from outside of the area network 12; a communication network 33 for connecting between the target device 10 and the control computer 20 not through the area network 12; a communication network 35 connected to the control computer 20; and a router 18 for selectively rejecting signals from the communication network 35 to the area network 12 while keeping communication from the area network 12 to the communication network 35 while keeping communication from the communication network 35 to the area network 12, the control computer 20 sends a process starting signal to the target device 10 through the communication network 33, and the control computer 20 and the target device 10 start communication for controlling through the communication network 35 with the starting signal as an opportunity. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リモート管理シス
テムおよびリモート管理方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a remote management system and a remote management method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、顧客先に配置された機器を管理し
保全するために、機器の管理者は、顧客先に出向いてそ
の機器が適切に動作しているか否かを確認し、動作が適
切でない場合に保全を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to manage and maintain equipment located at a customer's site, an administrator of the device goes to the customer site and checks whether the device is operating properly. Conservation was performed when it was not appropriate.

【0003】しかし、管理者の労力を軽減しかつ機器の
保全サービスをより早く提供するために、顧客先に出向
くことなく顧客先の機器を管理するリモート管理システ
ムが考案されている。リモート管理システムにおいて
は、管理者側のコンピュータが、インタネットや電話回
線などを通じて顧客先に設置された機器にアクセスし、
その機器の状態を管理する。
[0005] However, in order to reduce the labor of the administrator and to provide the maintenance service of the equipment more quickly, a remote management system has been devised which manages the equipment at the customer without visiting the customer. In the remote management system, the administrator's computer accesses the equipment installed at the customer's site via the Internet or telephone line,
Manage the status of the device.

【0004】図4(A)から図4(E)は、従来のリモ
ート管理システムを示した概略図である。図4(A)か
ら図4(E)のいずれのリモート管理システムも、顧客
側に設置された管理対象となる対象機器10と、顧客の
外部の管理者側に設置され、対象機器10を管理するた
めに用いられる管理コンピュータ20とを備える。
FIGS. 4A to 4E are schematic diagrams showing a conventional remote management system. Each of the remote management systems shown in FIGS. 4 (A) to 4 (E) manages the target device 10 installed on the customer side and the administrator device outside the customer. And a management computer 20 that is used to perform the operations.

【0005】図4(A)および図4(B)におけるリモ
ート管理システムにおいては、対象機器10および管理
コンピュータ20は、それぞれ復変調装置(以下、モデ
ムという)15、25を介して、電話回線30または携
帯電話回線網33に接続されている。それにより、対象
機器10および管理コンピュータ20は電話回線30ま
たは携帯電話回線網33を通して通信することができ
る。
In the remote management system shown in FIGS. 4A and 4B, a target device 10 and a management computer 20 are connected to a telephone line 30 via demodulators (hereinafter referred to as modems) 15 and 25, respectively. Alternatively, it is connected to the mobile telephone network 33. Thereby, the target device 10 and the management computer 20 can communicate through the telephone line 30 or the mobile telephone network 33.

【0006】図4(C)から図4(E)におけるリモー
ト管理システムにおいて、対象機器10および管理コン
ピュータ20は、インタネット35を通して通信する。
In the remote management system shown in FIGS. 4C to 4E, the target device 10 and the management computer 20 communicate via the Internet 35.

【0007】図4(C)におけるリモート管理システム
においては、対象機器10は、顧客側のエリアネットワ
ーク、例えば、LAN(Local Area Network)12に接
続され、送信経路決定装置(以下、ルータという)17
およびインタネット35を通して、管理コンピュータ2
0と通信することができる。
In the remote management system shown in FIG. 4C, the target device 10 is connected to an area network on the customer side, for example, a LAN (Local Area Network) 12, and a transmission route determination device (hereinafter, referred to as a router) 17 is provided.
And the management computer 2 through the Internet 35
0 can be communicated.

【0008】図4(D)におけるリモート管理システム
においては、設備用エリアネットワーク13が他のエリ
アネットワークから独立して設けられている。対象機器
10は、設備用エリアネットワーク13に接続され、イ
ンタネット35を通して、管理コンピュータ20と通信
することができる。
In the remote management system shown in FIG. 4D, an equipment area network 13 is provided independently of other area networks. The target device 10 is connected to the facility area network 13 and can communicate with the management computer 20 via the Internet 35.

【0009】図4(E)におけるリモート管理システム
は、図4(C)におけるリモート管理システムのルータ
17に代えて、エリアネットワーク12へ侵入する信号
を選択的に除去するセキュリティ機能(以下、ファイヤ
ウォールともいう)付きのルータ18を有する。図4
(E)のリモート管理システムの他の構成は図4(C)
のリモート管理システムの構成と同様である。
The remote management system shown in FIG. 4E has a security function (hereinafter referred to as a firewall) for selectively removing signals entering the area network 12 instead of the router 17 of the remote management system shown in FIG. ). FIG.
FIG. 4C shows another configuration of the remote management system of FIG.
Is the same as the configuration of the remote management system.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】図4(A)のリモート
管理システムにおいては、対象機器10と管理コンピュ
ータ20との間で通信するデータ量が多い場合に、長時
間に亘って電話回線を接続する必要がある。また、図4
(B)のリモート管理システムは、携帯電話網がパケッ
ト通信によるので、対象機器10と管理コンピュータ2
0との間で通信するデータ量が多い場合に、図4(A)
のリモート管理システムと同様に通信時間が掛かる。従
って、図4(A)および図4(B)のリモート管理シス
テムにおいては、通信時間および通信費用が嵩んでしま
う。
In the remote management system shown in FIG. 4A, when a large amount of data is transmitted between the target device 10 and the management computer 20, the telephone line is connected for a long time. There is a need to. FIG.
In the remote management system (B), the target device 10 and the management computer 2
FIG. 4 (A) when the amount of data to be communicated with 0 is large.
Communication time is required as with the remote management system. Therefore, in the remote management system shown in FIGS. 4A and 4B, communication time and communication cost increase.

【0011】近年、電話回線および携帯電話網とは異な
る通信経路または通信方式により、定額で常時接続を可
能とし、かつ広帯域伝送(いわゆる、ブロードバンド)
により大量のデータを短時間に通信することを可能とす
るインタネットが普及している。図4(C)から図4
(E)のリモート管理システムは、このような状況のも
とで、インタネットを用いている。よって、図4(C)
から図4(E)のリモート管理システムは、通信時間お
よび通信費用を低減させることができる。
In recent years, it has been possible to always connect at a fixed price by a communication path or a communication system different from a telephone line and a mobile telephone network, and to perform broadband transmission (so-called broadband).
2. Description of the Related Art The Internet, which allows a large amount of data to be communicated in a short time, has become widespread. From FIG. 4 (C) to FIG.
The remote management system (E) uses the Internet under such circumstances. Therefore, FIG.
4 (E) can reduce communication time and communication cost.

【0012】しかし、図4(C)のリモート管理システ
ムのように、ルータ17およびエリアネットワーク12
を通して通信する場合には、インタネットから顧客側の
エリアネットワーク12への不正アクセスが問題とな
る。
However, as in the remote management system shown in FIG.
In such a case, unauthorized access from the Internet to the customer's area network 12 becomes a problem.

【0013】そこで、図4(D)に示すリモート管理シ
ステムのように、設備用エリアネットワーク13を顧客
側のエリアネットワーク12から分離させることが考え
られる。設備用エリアネットワーク13を顧客側のエリ
アネットワーク12から分離した場合、エリアネットワ
ーク12への不正アクセスが防止され、セキュリティは
向上する。しかし、顧客側がエリアネットワーク12に
接続された端末から設備用エリアネットワーク13へ通
信することができない。よって、設備用エリアネットワ
ーク13と顧客側のエリアネットワーク12とが分離さ
れていることは顧客側にとって不便である。
Therefore, it is conceivable to separate the facility area network 13 from the customer-side area network 12 as in the remote management system shown in FIG. When the facility area network 13 is separated from the customer-side area network 12, unauthorized access to the area network 12 is prevented, and security is improved. However, the customer cannot communicate from the terminal connected to the area network 12 to the facility area network 13. Therefore, it is inconvenient for the customer side that the facility area network 13 and the customer side area network 12 are separated.

【0014】また、図4(E)のリモート管理システム
のように、セキュリティ機能付きルータ18を設けた場
合には、外部からエリアネットワーク12へのデータの
送信ができなくなる。従って、管理コンピュータ20が
セキュリティ機能付きルータ18およびエリアネットワ
ーク12を通過することができるように、独自のプロト
コルを設定する必要がある。また、この独自のプロトコ
ルに従ったデータがルータ18を通過できるように、ル
ータ18のファイヤウォール機能を調節する必要があ
る。
When a router 18 with a security function is provided as in the remote management system shown in FIG. 4E, data cannot be transmitted to the area network 12 from outside. Therefore, it is necessary to set a unique protocol so that the management computer 20 can pass through the router 18 with the security function and the area network 12. In addition, it is necessary to adjust the firewall function of the router 18 so that data according to this unique protocol can pass through the router 18.

【0015】よって、本発明の目的は、独自のプロトコ
ルを必要とせず、顧客の利便性や顧客側のエリアネット
ワークの安全性が確保されており、なおかつ管理や保全
に要する時間および費用が掛からないリモート管理シス
テムおよびリモート管理方法を提供する。
Therefore, an object of the present invention is to eliminate the need for a unique protocol, secure the convenience of customers and the security of the area network on the customer side, and do not require the time and cost required for management and maintenance. A remote management system and a remote management method are provided.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明に係る実施の形態
によるリモート管理システムは、信号を送受信すること
ができ、管理の対象となる対象機器と、前記対象機器と
接続されたエリアネットワークと、前記エリアネットワ
ークの外部に設けられており、前記対象機器を管理する
ための管理コンピュータと、前記エリアネットワークを
介することなく前記対象機器と前記管理コンピュータと
の間を通信可能に接続する第1の通信回線網と、前記管
理コンピュータと通信可能に接続された第2の通信回線
網と、前記エリアネットワークと前記第2の通信回線網
との間に設置され、前記エリアネットワークから前記第
2の通信回線網への通信を維持しつつ、前記第2の通信
回線から前記エリアネットワークへ侵入する信号を選択
的に除去するセキュリティ機能付き装置とを備え、前記
管理コンピュータが前記第1の通信回線網を通して前記
対象機器へ前記対象機器の管理処理を開始するための処
理開始信号を送信し、前記処理開始信号を契機に、前記
管理コンピュータと前記対象機器とが前記第2の通信回
線網、前記セキュリティ機能付き装置および前記エリア
ネットワークを通して管理のための通信を行う。
According to an embodiment of the present invention, there is provided a remote management system capable of transmitting and receiving signals, and comprising: a target device to be managed; an area network connected to the target device; A first computer that is provided outside the area network and manages the target device, and a first communication that communicably connects the target device and the management computer without passing through the area network; A network, a second communication network communicably connected to the management computer, and a second communication network installed between the area network and the second communication network. A method for selectively removing a signal entering the area network from the second communication line while maintaining communication to a network. Device with a security function, the management computer transmits a processing start signal for starting the management processing of the target device to the target device through the first communication network, triggered by the processing start signal, The management computer and the target device perform communication for management through the second communication line network, the device with security function, and the area network.

【0017】好ましくは、前記対象機器は、前記処理開
始信号を契機に、前記セキュリティ機能付き装置、前記
エリアネットワークおよび前記第2の通信回線網を通し
て前記管理コンピュータへ第1のリクエストを送信し、
前記管理コンピュータは、前記第1のリクエストのレス
ポンスとして第2のリクエストを、前記第2の通信回線
網、前記セキュリティ機能付き装置および前記エリアネ
ットワークを通して前記対象機器へ第2のリクエストを
返信し、前記対象機器は、前記エリアネットワーク、前
記セキュリティ機能付き装置および前記第2の通信回線
網を通して、前記対象機器の状態を示す状態データを、
前記第2のリクエストに対するレスポンスとして前記管
理コンピュータへ送信する。
Preferably, the target device transmits a first request to the management computer through the device with security function, the area network and the second communication line network in response to the processing start signal,
The management computer returns a second request as a response to the first request, a second request to the target device through the second communication line network, the device with security function, and the area network, The target device, through the area network, the device with security function and the second communication network, state data indicating the state of the target device,
The information is transmitted to the management computer as a response to the second request.

【0018】前記管理コンピュータは、前記第2の通信
回線網、前記セキュリティ機能付き装置および前記エリ
アネットワークを通して、前記状態データに基づいて前
記対象機器を保全するための保全用データを前記対象機
器へ送信するように構成してもよい。
The management computer transmits maintenance data for maintaining the target device to the target device based on the status data through the second communication line network, the device with security function, and the area network. May be configured.

【0019】好ましくは、前記第2の通信回線網はネッ
トワークを相互接続するインタネット網であり、前記第
1のリクエスト、前記第2のリクエスト、前記状態デー
タおよび前記保全用データはHTTPに従って送信される。
Preferably, the second communication network is an Internet network for interconnecting networks, and the first request, the second request, the status data and the security data are transmitted according to HTTP. .

【0020】前記第1のリクエスト、前記第2のリクエ
スト、前記状態データまたは前記保全用データのうちの
少なくとも1つが、暗号化されて前記第2の通信回線網
に送信されるようにしてもよい。
[0020] At least one of the first request, the second request, the status data and the security data may be encrypted and transmitted to the second communication network. .

【0021】本発明に係る実施の形態によるリモート管
理方法は、信号を送受信することができ、管理の対象と
なる対象機器と、前記対象機器と接続されたエリアネッ
トワークと、前記エリアネットワークの外部に設けられ
ており、前記対象機器を管理するための管理コンピュー
タと、前記エリアネットワークを介することなく前記対
象機器と前記管理コンピュータとの間を通信可能に接続
する第1の通信回線網と、前記管理コンピュータと通信
可能に接続された第2の通信回線網と、前記エリアネッ
トワークと前記第2の通信回線網との間に設置され、前
記エリアネットワークから前記第2の通信回線網への通
信を維持しつつ、前記第2の通信回線から前記エリアネ
ットワークへ侵入する信号を選択的に除去するセキュリ
ティ機能付き装置とを備えたリモート管理システムにお
いて、前記管理コンピュータが前記第1の通信回線網を
通して前記対象機器へ前記対象機器の管理処理を開始す
るための処理開始信号を送信する送信ステップと、前記
処理開始信号を契機に、前記管理コンピュータと前記対
象機器とが前記第2の通信回線網、前記セキュリティ機
能付き装置および前記エリアネットワークを通して管理
のための通信を行う管理ステップとを具備する。
A remote management method according to an embodiment of the present invention is capable of transmitting and receiving signals and includes a target device to be managed, an area network connected to the target device, and an external device outside the area network. A management computer for managing the target device, a first communication line network communicably connecting the target device and the management computer without passing through the area network, A second communication network communicably connected to a computer, and installed between the area network and the second communication network to maintain communication from the area network to the second communication network; Device with a security function for selectively removing a signal entering the area network from the second communication line In the remote management system including: a transmission step of transmitting a processing start signal for the management computer to start the management processing of the target device to the target device through the first communication line network; At an opportunity, the management computer and the target device include a management step of performing communication for management through the second communication line network, the device with security function, and the area network.

【0022】好ましくは、前記管理ステップには、前記
対象機器が、前記処理開始信号を契機に、前記セキュリ
ティ機能付き装置、前記エリアネットワークおよび前記
第2の通信回線網を通して前記管理コンピュータへ第1
のリクエストを送信するステップと、前記管理コンピュ
ータが、前記第1のリクエストのレスポンスとして第2
のリクエストを、前記第2の通信回線網、前記セキュリ
ティ機能付き装置および前記エリアネットワークを通し
て前記対象機器へ返信するステップと、前記対象機器
が、前記エリアネットワーク、前記セキュリティ機能付
き装置および前記第2の通信回線網を通して、前記対象
機器の状態を示す状態データを、前記第2のリクエスト
に対するレスポンスとして前記管理コンピュータへ送信
するステップとが含まれる。
Preferably, in the managing step, the target device sends a first request to the management computer through the device with security function, the area network, and the second communication line network in response to the processing start signal.
Transmitting the request, and the management computer transmits a second request as a response to the first request.
Returning the request to the target device through the second communication line network, the device with security function, and the area network, wherein the target device is the device with the area network, the device with security function, and the second device. Transmitting status data indicating the status of the target device to the management computer as a response to the second request via a communication network.

【0023】前記管理ステップにおいて、前記管理コン
ピュータが前記状態データを受信した後に、前記管理コ
ンピュータは、前記第2の通信回線網、前記セキュリテ
ィ機能付き装置および前記エリアネットワークを通し
て、前記状態データに基づいて前記対象機器を保全する
ための保全用データを前記対象機器へ送信してもよい。
In the management step, after the management computer receives the status data, the management computer transmits the status data through the second communication line network, the device with security function, and the area network based on the status data. Maintenance data for maintaining the target device may be transmitted to the target device.

【0024】好ましくは、前記第2の通信回線網はネッ
トワークを相互接続するインタネット網であり、前記第
1のリクエスト、前記第2のリクエスト、前記状態デー
タおよび前記保全用データはHTTPに従って送信される。
Preferably, the second communication network is an internet network for interconnecting networks, and the first request, the second request, the status data and the security data are transmitted according to HTTP. .

【0025】前記第1のリクエスト、前記第2のリクエ
スト、前記状態データまたは前記保全用データのうちの
少なくとも1つが、暗号化されて前記第2の通信回線網
に送信されてもよい。
[0025] At least one of the first request, the second request, the status data or the security data may be encrypted and transmitted to the second communication network.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明によ
る実施の形態を説明する。尚、本実施の形態は本発明を
限定するものではない。また、各図面において、同じ構
成要素には、同じ参照番号が付されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the present embodiment does not limit the present invention. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals.

【0027】図1は、本発明に係る実施の形態に従った
リモート管理システム100の概略図を示す。リモート
管理システム100は、信号を送受信することができ管
理の対象となる対象機器10と、対象機器10と接続さ
れたエリアネットワーク12と、エリアネットワーク1
2の外部に設けられており対象機器10を管理するため
の管理コンピュータ20とを備える。
FIG. 1 shows a schematic diagram of a remote management system 100 according to an embodiment of the present invention. The remote management system 100 includes a target device 10 that can transmit and receive signals and is a target of management, an area network 12 connected to the target device 10, and an area network 1
2 and a management computer 20 for managing the target device 10.

【0028】また、リモート管理システム100は、エ
リアネットワーク12を介することなく対象機器10お
よび管理コンピュータ20の間の通信可能に接続する携
帯電話網33と、管理コンピュータ20に通信可能に接
続されたインタネット35とを備える。
The remote management system 100 includes a portable telephone network 33 communicably connected between the target device 10 and the management computer 20 without passing through the area network 12, and an Internet communicably connected to the management computer 20. 35.

【0029】さらに、リモート管理システム100は、
エリアネットワーク12およびインタネット35の間に
設置されエリアネットワーク12からインタネット35
への通信を維持しつつインタネット35からエリアネッ
トワーク12へ侵入する信号を選択的に除去するセキュ
リティ機能付きルータ18(以下単に、ルータ18とい
う)とを備えている。
Further, the remote management system 100
Installed between the area network 12 and the Internet 35,
And a router 18 with a security function (hereinafter, simply referred to as a router 18) for selectively removing a signal entering the area network 12 from the Internet 35 while maintaining communication with the router 18.

【0030】対象機器10および管理コンピュータ20
は、それぞれモデム15、25を介して、電話回線30
または携帯電話回線網33に接続されている。
Target device 10 and management computer 20
Is connected to the telephone line 30 via the modems 15 and 25, respectively.
Alternatively, it is connected to the mobile telephone network 33.

【0031】このようにリモート管理システム100
は、対象機器10と管理コンピュータ20との間に、携
帯電話網33を介する通信経路およびインタネット35
を介する通信経路を有する。
As described above, the remote management system 100
Is a communication path between the target device 10 and the management computer 20 via the mobile phone network 33 and the Internet 35.
Has a communication path via

【0032】対象機器10は、例えば、工作機械、ロボ
ット、射出成形機、ワイヤ放電加工機、印刷機、電動プ
レス等の各種産業用機器やこれらの産業用機器に用いら
れるPLC(Programmable Logic Controller)などで
ある。
The target device 10 is, for example, various industrial devices such as machine tools, robots, injection molding machines, wire electric discharge machines, printing machines, electric presses, and PLCs (Programmable Logic Controllers) used in these industrial devices. And so on.

【0033】リモート管理システム100における対象
機器10から管理コンピュータ20への通信は、有線ま
たは無線のいずれでもよく、電気通信または光通信のい
ずれでもよい。尚、この通信は、大容量のデータを高速
に通信することができる観点からは有線光通信の方が好
ましいが、設備費用や通信コストの観点から電気通信や
無線通信としてもよい。
Communication from the target device 10 to the management computer 20 in the remote management system 100 may be either wired or wireless, and may be electrical communication or optical communication. Note that this communication is preferably wired optical communication from the viewpoint of being able to communicate a large amount of data at high speed, but may be electric communication or wireless communication from the viewpoint of equipment costs and communication costs.

【0034】ルータ18や管理コンピュータ20からイ
ンタネット35への接続には、携帯電話網33と異なる
通信経路が用いられる。その通信経路としては、例え
ば、電気通信ケーブルまたは光通信ケーブルなどであ
る。尚、ルータ18や管理コンピュータ20からインタ
ネット35への接続は、携帯電話網33と同じ通信経路
を用いて、異なる通信方式により接続してもよい。その
通信方式としては、例えば、ISDN(Integrated Ser
vices Digital Network)やADSL(AsymmetricDigit
al Subscriber Line)などがある。
The connection from the router 18 or the management computer 20 to the Internet 35 uses a communication path different from that of the mobile phone network 33. The communication path is, for example, an electric communication cable or an optical communication cable. Note that the connection from the router 18 or the management computer 20 to the Internet 35 may be made using a different communication method using the same communication path as the mobile phone network 33. As the communication method, for example, ISDN (Integrated Servo
vices Digital Network) and ADSL (AsymmetricDigit)
al Subscriber Line).

【0035】インタネット35は、HTTP(Hypertext Tr
ansfer Protocol)に従いリクエストおよびそれに対す
るレスポンスにより通信する。本実施の形態において、
インタネット35への接続は、定額で常時接続が可能で
あり、かつブロードバンドによる伝送により大量のデー
タを短時間に通信することができる。
The Internet 35 is an HTTP (Hypertext Tr)
Ansfer Protocol) is used to communicate by request and response thereto. In the present embodiment,
The connection to the Internet 35 is always possible at a fixed price, and a large amount of data can be communicated in a short time by broadband transmission.

【0036】ルータ18のファイヤウォールは、インタ
ネット35からエリアネットワーク12へ侵入する信号
を選択的に除去することによって、エリアネットワーク
12への不正アクセスを防止する。一方で、エリアネッ
トワーク12からインタネット35へのアクセスは除去
されないので、エリアネットワーク12からインタネッ
ト35への通信は制限されない。ルータ18のファイヤ
ウォールは、例えば、パケットフィルタリング型でもプ
ロキシサーバ型であってもよい。
The firewall of the router 18 prevents unauthorized access to the area network 12 by selectively removing signals entering the area network 12 from the Internet 35. On the other hand, since the access from the area network 12 to the Internet 35 is not removed, the communication from the area network 12 to the Internet 35 is not restricted. The firewall of the router 18 may be, for example, a packet filtering type or a proxy server type.

【0037】エリアネットワーク12は、CSMA/C
D方式のイーサネット(登録商標)により、TCP/I
P(Transmission Control Protocol/ Internet Protoc
ol)が利用可能であることが好ましい。
The area network 12 has a CSMA / C
TCP / I using Ethernet (registered trademark) of D system
P (Transmission Control Protocol / Internet Protoc
ol) is preferably available.

【0038】形態電話網33は、データを所定容量のパ
ケットごと分けて送信するパケット通信によるものであ
る。
The form telephone network 33 is based on packet communication for transmitting data in packets of a predetermined capacity.

【0039】このように、本実施の形態によるリモート
管理システム100は、公知の通信回線網を用いている
が、互いに通信経路または通信方式が異なる複数の通信
回線網を設けている。
As described above, the remote management system 100 according to the present embodiment uses a known communication network, but is provided with a plurality of communication networks having different communication paths or communication systems.

【0040】図2は、図1に示されたリモート管理シス
テム100の携帯電話網33に代えて電話回線30を用
いたリモート管理システム200の概略図である。リモ
ート管理システム200におけるその他の構成要素は、
リモート管理システム100の各構成要素と同じであ
る。リモート管理システム200も、リモート管理シス
テム100と同様に動作し、同様の効果を得ることがで
きる。このように、携帯電話網33の代替手段は、特に
限定されず、エリアネットワーク12やルータ18を介
すことなく通信することができる手段である。
FIG. 2 is a schematic diagram of a remote management system 200 using a telephone line 30 instead of the mobile telephone network 33 of the remote management system 100 shown in FIG. Other components of the remote management system 200 include:
It is the same as each component of the remote management system 100. The remote management system 200 operates in the same manner as the remote management system 100, and can obtain the same effects. As described above, the alternative means of the mobile phone network 33 is not particularly limited, and is a means capable of performing communication without passing through the area network 12 or the router 18.

【0041】次に、リモート管理システム100の動作
を説明しつつ、本発明に係る実施の形態に従ったリモー
ト管理方法を記述する。
Next, while explaining the operation of the remote management system 100, a remote management method according to the embodiment of the present invention will be described.

【0042】図3は、本発明に係る実施の形態に従った
リモート管理方法のフロー図である。まず、リモート管
理システム100において、管理コンピュータ20が携
帯電話網33を通して対象機器10へ対象機器10の管
理処理を開始するための処理開始信号を送信する(S1
0)。処理開始信号は、携帯電話網33およびモデム1
5、25を通過する。よって、処理開始信号は、ルータ
18を通過する必要がないので、処理開始信号がルータ
18のファイヤウォールによって除去されてしまうこと
がない。また、処理開始信号は、エリアネットワーク1
2を介しないので、エリアネットワーク12の安全性は
維持されている。さらに、処理開始信号は、対象機器1
0がインタネット35を通してリクエストを送信するた
めの契機となる信号であればよい。従って、処理開始信
号は、そのデータ量に依存することなく、小さな容量の
データで充分である。処理開始信号は、例えば、対象機
器10のスイッチをオンにし、対象機器10にリクエス
トを発信させる信号等である。
FIG. 3 is a flowchart of a remote management method according to the embodiment of the present invention. First, in the remote management system 100, the management computer 20 transmits a processing start signal for starting the management processing of the target device 10 to the target device 10 through the mobile phone network 33 (S1).
0). The processing start signal is transmitted from the mobile phone network 33 and the modem 1
Pass through 5 and 25. Therefore, since the processing start signal does not need to pass through the router 18, the processing start signal is not removed by the firewall of the router 18. The processing start signal is transmitted to the area network 1
2, the security of the area network 12 is maintained. Further, the processing start signal indicates that the target device 1
It is sufficient that 0 is a signal that triggers transmission of a request through the Internet 35. Therefore, a small amount of data is sufficient for the processing start signal without depending on the data amount. The processing start signal is, for example, a signal that turns on the switch of the target device 10 and causes the target device 10 to transmit a request.

【0043】次に、対象機器10が管理コンピュータ2
0へ第1のリクエストを発信する(S20)。第1のリ
クエストはエリアネットワーク12を通してルータ18
に達する。ここで、ルータ18はエリアネットワーク1
2から外部への通信を制限しないので、第1のリクエス
トはインタネット35へ通過する。第1のリクエスト
は、例えば、HTTPのホームページを閲覧するリクエスト
として送信されるURLでよい。
Next, the target device 10 is the management computer 2
The first request is sent to the server 0 (S20). The first request is made through the area network 12 through the router 18.
Reach Here, the router 18 is the area network 1
The first request passes to the Internet 35 because it does not restrict communication from 2 to the outside. The first request may be, for example, a URL transmitted as a request to browse an HTTP home page.

【0044】次に、管理コンピュータ20がインタネッ
ト35から第1のリクエストを受信し、そのレスポンス
として、管理コンピュータ20は、対象機器10の動作
状態のデータを要求する第2のリクエストを対象機器1
0へ送信する(S30)。第2のリクエストは、第1の
リクエストのレスポンスとして送信される。従って、第
2のリクエストは、ルータ18のファイヤウォールによ
り除去されることなく、エリアネットワーク12へ通過
することができる。
Next, the management computer 20 receives the first request from the Internet 35, and as a response, the management computer 20 sends a second request for requesting data on the operation state of the target device 10 to the target device 1.
0 (S30). The second request is transmitted as a response to the first request. Therefore, the second request can pass through to the area network 12 without being removed by the firewall of the router 18.

【0045】次に、対象機器10が第2のリクエストを
受信して、そのレスポンスとして、対象機器10は、対
象機器10の動作状態データを管理コンピュータ20へ
送信する(S40)。対象機器10の状態データは、対
象機器10の現状を示す種々のパラメータであり、例え
ば、工作機械の稼働時間、加工進捗状況、各種アラー
ム、加工プログラム等若しくはPLCの接点状態、各種
アラーム、シーケンスプログラム等である。
Next, the target device 10 receives the second request, and transmits the operation state data of the target device 10 to the management computer 20 as a response to the second request (S40). The status data of the target device 10 is various parameters indicating the current state of the target device 10, such as the operating time of the machine tool, the processing progress status, various alarms, a processing program or the like, the contact state of the PLC, various alarms, and the sequence program. And so on.

【0046】次に、管理コンピュータ20が対象機器1
0の状態データを受信し、対象機器10が適切な状態で
あるかを判断する(S50)。例えば、対象機器10の
状態データが所定のスペックの範囲内であるかを判定す
る。状態データがそのスペックの範囲内である場合に
は、対象機器10が適切な状態にあると判断し、状態デ
ータがそのスペックの範囲外である場合には、対象機器
10が適切な状態でないと判断する。
Next, the management computer 20 sets the target device 1
The status data of 0 is received, and it is determined whether the target device 10 is in an appropriate status (S50). For example, it is determined whether the state data of the target device 10 is within a range of a predetermined specification. If the state data is within the range of the specification, it is determined that the target device 10 is in an appropriate state. If the state data is out of the range of the specification, the target device 10 is not in the appropriate state. to decide.

【0047】対象機器10が適切な状態にあると判断さ
れた場合には、本実施の形態によるリモート管理方法は
終了し、次にリモート管理方法が実行されるまで待機状
態となる。次のリモート管理方法の実行の際には、この
リモート管理方法がS10から繰り返される。
When it is determined that the target device 10 is in an appropriate state, the remote management method according to the present embodiment ends, and enters a standby state until the next remote management method is executed. When executing the next remote management method, this remote management method is repeated from S10.

【0048】次に、対象機器10が適切な状態でないと
判断された場合、即ち、対象機器10のいずれかの部分
に何らかの不具合があると判断された場合には、管理コ
ンピュータ20は、インタネット35を通して保全用デ
ータを対象機器10へ送信する(S60)。保全用デー
タは、対象機器10の状態データに基づいて対象機器1
0を保全するためのデータである。例えば、修正パラメ
ータ、修正プログラム、状態変更指令等である。
Next, when it is determined that the target device 10 is not in an appropriate state, that is, when it is determined that any part of the target device 10 has some problem, the management computer 20 sets the Internet 35 The data for maintenance is transmitted to the target device 10 through (S60). The maintenance data is stored in the target device 1 based on the status data of the target device 10.
This is data for maintaining 0. For example, a correction parameter, a correction program, a state change command, and the like.

【0049】次に、対象機器10が保全用データを受信
して、保全用データに基づいて対象機器10が調節され
る(S70)。対象機器10の調節は、顧客側の人手に
よるものでもよく、対象機器10が自動調節をしてもよ
い。対象機器10の調節は、例えば、工作機械の工具交
換、工作機械の部品交換、工作機械の潤滑材補充等であ
る。対象機器10が保全されると、本実施の形態による
リモート管理方法は終了し、次にリモート管理方法が実
行されるまで待機状態となる。次のリモート管理方法の
実行の際には、このリモート管理方法がS10から繰り
返される。
Next, the target device 10 receives the maintenance data, and the target device 10 is adjusted based on the maintenance data (S70). The adjustment of the target device 10 may be manually performed by the customer, or the target device 10 may automatically adjust. The adjustment of the target device 10 is, for example, replacement of a tool of a machine tool, replacement of a part of a machine tool, replenishment of lubricant of the machine tool, and the like. When the target device 10 is secured, the remote management method according to the present embodiment ends, and the system enters a standby state until the next remote management method is executed. When executing the next remote management method, this remote management method is repeated from S10.

【0050】このリモート管理方法は、定期的に(例え
ば、1週間ごと、1ヶ月ごと、または、1年ごとに)実
行されてもよい。また、リモート管理方法は、管理者が
任意に実行してもよい。
This remote management method may be executed periodically (for example, every week, every month, or every year). Further, the administrator may arbitrarily execute the remote management method.

【0051】図2に示したリモート管理システム200
も、リモート管理システム100と同様に動作するが、
S10において処理開始信号が電話回線網30を通して
送信される点で異なる。
The remote management system 200 shown in FIG.
Operates similarly to the remote management system 100,
The difference is that the processing start signal is transmitted through the telephone network 30 in S10.

【0052】尚、リモート管理システム100または2
00において通信される処理開始信号、状態データまた
は保全用データは、暗号化されて、インタネット35に
送信されてもよい。暗号化の方法としては、例えば、V
PN(Virtual Private Network)、SSL(Secure So
cket Layer)、電子署名等である。
The remote management system 100 or 2
The process start signal, status data or security data communicated at 00 may be encrypted and sent to the Internet 35. As an encryption method, for example, V
PN (Virtual Private Network), SSL (Secure So
cket Layer), an electronic signature, and the like.

【0053】本実施の形態によるリモート管理システム
100、200の各構成要素は、既存の構成要素を用い
ており、また、各構成要素の設定(例えば、ルータ18
のファイヤウォールの設定)を変更する必要がない。従
って、リモート管理システム100、200によれば、
従来の図4(E)に示したシステムのように独自のプロ
トコルを必要とせず、構成要素の設定変更の手間を要し
ない。また、特別な装置を必要としないので、追加の設
備費用が掛らない。
The components of the remote management systems 100 and 200 according to the present embodiment use existing components, and the setting of each component (for example, the router 18)
It is not necessary to change the firewall settings. Therefore, according to the remote management systems 100 and 200,
Unlike the conventional system shown in FIG. 4E, it does not require a unique protocol, and does not require the trouble of changing the setting of the components. Further, since no special device is required, no additional equipment cost is required.

【0054】リモート管理システム100、200は、
2つの通信回線網を利用している。よって、リモート管
理システム100、200は、携帯電話網33または電
話回線30を通して容量の比較的小さな処理開始信号の
みを送信し、インタネット35を通して容量の比較的大
きな状態データや保全用データを送信することができ
る。このように2つの通信回線網を使い分けることによ
って、通信コストが従来の図4(A)および図4(B)
に示したシステムと比べて低く抑えられる。
The remote management systems 100 and 200
Two communication networks are used. Therefore, the remote management systems 100 and 200 transmit only a relatively small-capacity processing start signal through the mobile phone network 33 or the telephone line 30 and transmit relatively large-capacity status data and maintenance data through the Internet 35. Can be. By selectively using two communication network networks in this way, the communication cost is reduced as compared with the conventional communication network shown in FIGS. 4 (A) and 4 (B).
Can be suppressed lower than the system shown in FIG.

【0055】本実施の形態によれば、エリアネットワー
ク12は、ファイヤウォール機能を有するルータ18を
通してインタネット35に接続されている。従って、本
実施の形態によるリモート管理システム100、200
は、従来の図4(C)に示したシステムのようにセキュ
リティ上の問題が生じず、安全性が維持されている。ま
た、本実施の形態の処理開始信号、状態データまたは保
全用データを暗号化することによって、セキュリティを
さらに向上させることができる。
According to the present embodiment, the area network 12 is connected to the Internet 35 through the router 18 having a firewall function. Therefore, the remote management systems 100 and 200 according to the present embodiment
Has no security problem as in the conventional system shown in FIG. 4 (C), and security is maintained. Further, security can be further improved by encrypting the processing start signal, the status data, or the security data according to the present embodiment.

【0056】本実施の形態によれば、従来の図4(D)
に示したシステムのように、エリアネットワーク12を
対象機器10から分離する必要がないので、顧客側の利
便性が損なわれない。
According to the present embodiment, the conventional FIG.
Since the area network 12 does not need to be separated from the target device 10 as in the system shown in FIG. 1, convenience on the customer side is not impaired.

【0057】また、リモート管理システム100、20
0は、HTTPプロトコルにて状態データまたは保全用デー
タを通信するので、テキストデータのみならず、音声や
映像などの状態データまたは保全用データをHTML形
式のデータとして通信してもよい。
The remote management systems 100 and 20
0 communicates status data or security data using the HTTP protocol, so that not only text data but also status data or security data such as audio and video may be communicated as HTML format data.

【0058】[0058]

【発明の効果】本発明に従ったリモート管理システムお
よびリモート管理方法は、独自のプロトコルを必要とせ
ず、顧客の利便性や顧客側のエリアネットワークの安全
性が確保されており、なおかつ管理や保全に要する時間
および費用が掛からない。
According to the present invention, the remote management system and the remote management method according to the present invention do not require a unique protocol, ensure the customer's convenience and the security of the customer's area network, and manage and maintain the network. The time and cost required for

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る実施の形態に従ったリモート管理
システム100の概略図。
FIG. 1 is a schematic diagram of a remote management system 100 according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係る実施の形態に従ったリモート管理
システム200の概略図。
FIG. 2 is a schematic diagram of a remote management system 200 according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明に係る実施の形態に従ったリモート管理
方法のフロー図。
FIG. 3 is a flowchart of a remote management method according to the embodiment of the present invention.

【図4】従来のリモート管理システムを示した概略図。FIG. 4 is a schematic diagram showing a conventional remote management system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、200 リモート管理システム 10 対象機器 12 エリアネットワーク 15、25 モデム 18 セキュリティ機能付きルータ 20 管理コンピュータ 30 電話回線 33 携帯電話網 35 インタネット 100, 200 remote management system 10 Applicable devices 12 area network 15, 25 modem 18 Router with security function 20 Management computer 30 telephone lines 33 Mobile phone network 35 Internet

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】信号を送受信することができ、管理の対象
となる対象機器と、 前記対象機器と接続されたエリアネットワークと、 前記エリアネットワークの外部に設けられており、前記
対象機器を管理するための管理コンピュータと、 前記エリアネットワークを介することなく前記対象機器
と前記管理コンピュータとの間を通信可能に接続する第
1の通信回線網と、 前記管理コンピュータと通信可能に接続された第2の通
信回線網と、 前記エリアネットワークと前記第2の通信回線網との間
に設置され、前記エリアネットワークから前記第2の通
信回線網への通信を維持しつつ、前記第2の通信回線か
ら前記エリアネットワークへ侵入する信号を選択的に除
去するセキュリティ機能付き装置とを備え、 前記管理コンピュータが前記第1の通信回線網を通して
前記対象機器へ前記対象機器の管理処理を開始するため
の処理開始信号を送信し、 前記処理開始信号を契機に、前記管理コンピュータと前
記対象機器とが前記第2の通信回線網、前記セキュリテ
ィ機能付き装置および前記エリアネットワークを通して
管理のための通信を行うリモート管理システム。
1. A target device that can transmit and receive signals and is a target of management, an area network connected to the target device, and provided outside the area network to manage the target device. A first communication line network communicably connecting the target device and the management computer without passing through the area network, and a second communication network communicably connected to the management computer. A communication line network, installed between the area network and the second communication line network, while maintaining communication from the area network to the second communication line network, A device with a security function for selectively removing signals entering the area network, wherein the management computer A process start signal for starting a management process of the target device is transmitted to the target device through a network, and the management computer and the target device are connected to the second communication network by the process start signal. A remote management system for performing communication for management through the device with security function and the area network.
【請求項2】前記対象機器は、前記処理開始信号を契機
に、前記セキュリティ機能付き装置、前記エリアネット
ワークおよび前記第2の通信回線網を通して前記管理コ
ンピュータへ第1のリクエストを送信し、 前記管理コンピュータは、前記第1のリクエストのレス
ポンスとして第2のリクエストを、前記第2の通信回線
網、前記セキュリティ機能付き装置および前記エリアネ
ットワークを通して前記対象機器へ第2のリクエストを
返信し、 前記対象機器は、前記エリアネットワーク、前記セキュ
リティ機能付き装置および前記第2の通信回線網を通し
て、前記対象機器の状態を示す状態データを、前記第2
のリクエストに対するレスポンスとして前記管理コンピ
ュータへ送信することを特徴とする請求項1に記載のリ
モート管理システム。
2. The target device transmits a first request to the management computer through the device with security function, the area network and the second communication line network in response to the processing start signal. The computer returns a second request as a response to the first request to the target device through the second communication line network, the device with security function, and the area network, and returns the second request to the target device. Transmits status data indicating the status of the target device through the area network, the device with security function, and the second communication line network to the second
The remote management system according to claim 1, wherein the remote management system transmits the request to the management computer as a response to the request.
【請求項3】前記管理コンピュータは、前記第2の通信
回線網、前記セキュリティ機能付き装置および前記エリ
アネットワークを通して、前記状態データに基づいて前
記対象機器を保全するための保全用データを前記対象機
器へ送信することを特徴とする請求項2に記載のリモー
ト管理システム。
3. The management computer, via the second communication line network, the device with security function, and the area network, stores maintenance data for maintaining the target device based on the status data. The remote management system according to claim 2, wherein the data is transmitted to the remote management system.
【請求項4】前記第2の通信回線網はネットワークを相
互接続するインタネット網であり、 前記第1のリクエスト、前記第2のリクエスト、前記状
態データおよび前記保全用データはHTTPに従って送信さ
れることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか
に記載のリモート管理システム。
4. The second communication line network is an Internet network for interconnecting networks, wherein the first request, the second request, the status data and the security data are transmitted according to HTTP. The remote management system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
【請求項5】前記第1のリクエスト、前記第2のリクエ
スト、前記状態データまたは前記保全用データのうちの
少なくとも1つが、暗号化されて前記第2の通信回線網
に送信されることを特徴とする請求項4に記載のリモー
ト管理システム。
5. The method according to claim 1, wherein at least one of said first request, said second request, said status data and said security data is encrypted and transmitted to said second communication network. The remote management system according to claim 4, wherein
【請求項6】信号を送受信することができ、管理の対象
となる対象機器と、 前記対象機器と接続されたエリアネットワークと、 前記エリアネットワークの外部に設けられており、前記
対象機器を管理するための管理コンピュータと、 前記エリアネットワークを介することなく前記対象機器
と前記管理コンピュータとの間を通信可能に接続する第
1の通信回線網と、 前記管理コンピュータと通信可能に接続された第2の通
信回線網と、 前記エリアネットワークと前記第2の通信回線網との間
に設置され、前記エリアネットワークから前記第2の通
信回線網への通信を維持しつつ、前記第2の通信回線か
ら前記エリアネットワークへ侵入する信号を選択的に除
去するセキュリティ機能付き装置とを備えたリモート管
理システムにおいて、 前記管理コンピュータが前記第1の通信回線網を通して
前記対象機器へ前記対象機器の管理処理を開始するため
の処理開始信号を送信する送信ステップと、 前記処理開始信号を契機に、前記管理コンピュータと前
記対象機器とが前記第2の通信回線網、前記セキュリテ
ィ機能付き装置および前記エリアネットワークを通して
管理のための通信を行う管理ステップとを具備するリモ
ート管理方法。
6. A target device that can transmit and receive signals and is a target of management, an area network connected to the target device, and provided outside the area network to manage the target device. A first communication line network communicably connecting the target device and the management computer without passing through the area network, and a second communication network communicably connected to the management computer. A communication line network, installed between the area network and the second communication line network, while maintaining communication from the area network to the second communication line network, A device with a security function for selectively removing a signal entering the area network. Transmitting a processing start signal for starting a management process of the target device to the target device through the first communication line network; and the management computer and the target being triggered by the process start signal A management step of performing communication for management with a device through the second communication line network, the device with security function, and the area network.
【請求項7】前記管理ステップには、 前記対象機器が、前記処理開始信号を契機に、前記セキ
ュリティ機能付き装置、前記エリアネットワークおよび
前記第2の通信回線網を通して前記管理コンピュータへ
第1のリクエストを送信するステップと、 前記管理コンピュータが、前記第1のリクエストのレス
ポンスとして第2のリクエストを、前記第2の通信回線
網、前記セキュリティ機能付き装置および前記エリアネ
ットワークを通して前記対象機器へ返信するステップ
と、 前記対象機器が、前記エリアネットワーク、前記セキュ
リティ機能付き装置および前記第2の通信回線網を通し
て、前記対象機器の状態を示す状態データを、前記第2
のリクエストに対するレスポンスとして前記管理コンピ
ュータへ送信するステップとが含まれることを特徴とす
る請求項6に記載のリモート管理方法。
7. The management step, wherein the target device sends a first request to the management computer through the device with security function, the area network, and the second communication line network in response to the processing start signal. And the management computer returns a second request as a response to the first request to the target device through the second communication line network, the device with security function, and the area network. The target device transmits status data indicating a status of the target device to the second network through the area network, the device with security function, and the second communication network.
Transmitting the request to the management computer as a response to the request.
【請求項8】前記管理ステップにおいて、前記管理コン
ピュータが前記状態データを受信した後に、前記管理コ
ンピュータは、前記第2の通信回線網、前記セキュリテ
ィ機能付き装置および前記エリアネットワークを通し
て、前記状態データに基づいて前記対象機器を保全する
ための保全用データを前記対象機器へ送信することを特
徴とする請求項7に記載のリモート管理方法。
8. In the management step, after the management computer receives the status data, the management computer transmits the status data to the status data through the second communication line network, the device with security function, and the area network. The remote management method according to claim 7, wherein maintenance data for maintaining the target device is transmitted to the target device based on the data.
【請求項9】前記第2の通信回線網はネットワークを相
互接続するインタネット網であり、 前記第1のリクエスト、前記第2のリクエスト、前記状
態データおよび前記保全用データはHTTPに従って送信さ
れることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか
に記載のリモート管理方法。
9. The second communication line network is an Internet network interconnecting networks, wherein the first request, the second request, the status data and the security data are transmitted according to HTTP. The remote management method according to any one of claims 6 to 8, wherein:
【請求項10】前記第1のリクエスト、前記第2のリク
エスト、前記状態データまたは前記保全用データのうち
の少なくとも1つが、暗号化されて前記第2の通信回線
網に送信されることを特徴とする請求項9に記載のリモ
ート管理方法。
10. The system according to claim 1, wherein at least one of said first request, said second request, said status data and said security data is encrypted and transmitted to said second communication network. The remote management method according to claim 9, wherein
JP2002155859A 2002-05-29 2002-05-29 System and method for remote control Pending JP2003345429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155859A JP2003345429A (en) 2002-05-29 2002-05-29 System and method for remote control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155859A JP2003345429A (en) 2002-05-29 2002-05-29 System and method for remote control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003345429A true JP2003345429A (en) 2003-12-05

Family

ID=29772273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155859A Pending JP2003345429A (en) 2002-05-29 2002-05-29 System and method for remote control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003345429A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260788A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd Common key updating method, communication method, and communication device
JP2009301408A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Orient Burein Kk Plant monitoring system
JP2011022920A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co Ltd Plant monitoring system, plant monitoring device, data aggregating device thereof, and terminal device
JP2013022626A (en) * 2011-07-22 2013-02-04 Kurimoto Ltd Hot forging press

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260788A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd Common key updating method, communication method, and communication device
JP2009301408A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Orient Burein Kk Plant monitoring system
JP2011022920A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co Ltd Plant monitoring system, plant monitoring device, data aggregating device thereof, and terminal device
JP2013022626A (en) * 2011-07-22 2013-02-04 Kurimoto Ltd Hot forging press

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9900236B2 (en) Plug-and-play network filter
JP3662080B2 (en) Firewall dynamic control method
US8369244B2 (en) Method for operating an ethernet-capable field-bus device
US8824487B1 (en) Multi-access gateway for direct to residence communication services
TWI265688B (en) Method, system and apparatus for monitoring and controlling data transfer in communication networks
TWI485567B (en) Relay communication system and access management device
JP5913258B2 (en) Relay device and data transfer method
JP5367764B2 (en) Virtual network system, configuration change method, tunnel connection apparatus, and program
JP2008097470A (en) Management system and relay server
US20040184096A1 (en) Legacy fax service system in home network and method thereof
JP2003345429A (en) System and method for remote control
JP2002244956A (en) Mobile equipment and communication system
JP2006135593A (en) Relaying apparatus and optimum communication path selecting method
JP2701797B2 (en) LAN concentrator
WO2021241672A1 (en) Network device management environment, network device management device slave unit, and network device management device master unit
JP3734597B2 (en) Network connection device
JP2002354049A (en) Circuit controlling system
JP5233750B2 (en) Network system and automatic creation and setting method of virtual network interface
JP4079176B2 (en) Remote control system
JP4060775B2 (en) Network control device
KR200435662Y1 (en) System for controling device of remote region
JP5088730B2 (en) Voice path control and resource management method and system in networking of resource centralized management system
KR100939130B1 (en) System and method for supporting upgrade protocol
JP5413099B2 (en) Communications system
KR100642320B1 (en) Externally-mounted wireless modem