JP2003344008A - 絶縁膜の膜厚測定方法及び装置 - Google Patents

絶縁膜の膜厚測定方法及び装置

Info

Publication number
JP2003344008A
JP2003344008A JP2002148280A JP2002148280A JP2003344008A JP 2003344008 A JP2003344008 A JP 2003344008A JP 2002148280 A JP2002148280 A JP 2002148280A JP 2002148280 A JP2002148280 A JP 2002148280A JP 2003344008 A JP2003344008 A JP 2003344008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
measurement
insulating film
film
magnetic permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002148280A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Tsuruta
健之 鶴田
Masaaki Kurokawa
政秋 黒川
Masatake Azuma
正剛 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002148280A priority Critical patent/JP2003344008A/ja
Publication of JP2003344008A publication Critical patent/JP2003344008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 校正試験片と物性の異なる材料の絶縁膜の膜
厚測定を可能とする絶縁膜の膜厚測定方法を提供する。 【解決手段】 (a) 導電率が同じであり透磁率が未
知の複数の校正試験片のそれぞれの上に設定された膜厚
の絶縁シートを設置し、渦流センサで前記膜厚を計測し
たときの計測信号を求めるステップと、(b) 複数の
前記計測信号に基づいて、前記導電率が一定である場合
の前記計測信号と前記膜厚の関係を求めるステップと、
(c) 前記導電率が一定である場合の前記計測信号と
前記膜厚の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測
したときの計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁
膜の膜厚を求めるステップとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁膜の膜厚測定
装置に関する。特に、ガスタービンのコーティング検査
に好適な非磁性・非導電性膜(絶縁膜)の膜厚測定装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】渦流探傷検査(eddy curren
t test、以下ECTという)とは、非破壊検査
(材料や製品を破壊することなく、外部より内部にある
欠陥を見出す検査)の一種で、電気を流すことのできる
物体を、交番磁界(向きが変わる磁界)に内に置くと、
電流が流れるが、もし物体内にきずや欠陥があると、電
流の流れが乱され、変動するので、その変化の状態を観
察することによって、物体内の欠陥の有無が検査できる
ものである。
【0003】渦流センサの原理構成を図4に示す。発振
器により金属板に対向したコイルに電流を流した場合、
電磁誘導により金属板に電界及び渦電流iが発生する。
この渦電流が逆にコイル内に誘導電流を発生させる働き
をするため、信号検出部からみたコイルのインピーダン
スZは各条件が決まっている場合は一定の値をもつ。距
離hが変化するとインピーダンスZも変化する。対象物
の種類、コイル寸法、距離をあらかじめ定め、距離によ
り直接的に変化する出力電圧(ECT信号)が得られる
ように補正しておけば、距離センサとして用いることが
できる。
【0004】渦電流iは金属板の導電率σ、透磁率μ、
厚さt、温度Tの関数であり、またコイルの寸法、それ
に対応する金属板の大きさにより、距離に対する特性曲
線が変化する。外部磁界の影響もある。実際の使用にあ
たっては、こうした特性に注意する必要がある。精度は
コイル寸法、計測範囲などで決まり、さまざまなものが
つくられている。膜厚測定用として0〜15μmといっ
た計測範囲のものもある。
【0005】現状のECT検査方法は、検査対象物と同
材質の校正試験片(絶縁膜を施していない)上に、厚さ
を変えたシート(100〜800μm程度のテフロン
(登録商標)等の絶縁シート)を設置し、各シート厚さ
(膜厚を模擬)でのECT信号を測定し、校正曲線を作
成する。その後、実際の検査対象物を測定し、作成した
校正曲線から膜厚を決定している。
【0006】図3は、その校正曲線の一例を示してい
る。横軸は絶縁膜を施していない校正試験片の上に設置
されたシートの厚さ(μm)であり、縦軸はECT信号
である。
【0007】上記のECT検査方法の場合、校正試験片
と検査対象物の材質が異なる場合(検査対象物が磁化し
た場合を含む)、その物性値(導電率σ、透磁率μ)の
違いにより、検出されるECT信号が変化する。そのた
め、前述の校正曲線からでは、校正試験片と物性の異な
る材料上の絶縁膜厚を正確に評価することが困難とな
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】校正試験片と物性の異
なる材料の絶縁膜の膜厚測定を可能とすることが望まれ
ている。ガスタービンのタービン機器の絶縁膜の膜厚測
定を可能とすることが望まれている。
【0009】本発明の目的は、校正試験片と物性の異な
る材料の絶縁膜の膜厚測定を可能とする絶縁膜の膜厚測
定方法及び装置を提供することである。本発明の他の目
的は、ガスタービンのタービン機器の絶縁膜の膜厚測定
を可能とする絶縁膜の膜厚測定方法及び装置を提供する
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の絶縁膜の膜厚測
定方法は、(a) 導電率が同じであり透磁率が未知の
複数の校正試験片のそれぞれの上に設定された膜厚の絶
縁シートを設置し、渦流センサで前記膜厚を計測したと
きの計測信号を求めるステップと、(b) 複数の前記
計測信号に基づいて、前記導電率が一定である場合の前
記計測信号と前記膜厚の関係を求めるステップと、
(c) 前記導電率が一定である場合の前記計測信号と
前記膜厚の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測
したときの計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁
膜の膜厚を求めるステップとを備えている。
【0011】本発明の絶縁膜の膜厚測定方法は、(d)
透磁率が同じであり導電率が未知の複数の校正試験片
のそれぞれの上に設定された膜厚の絶縁シートを設置
し、渦流センサで前記膜厚を計測したときの計測信号を
求めるステップと、(e) 複数の前記計測信号に基づ
いて、前記透磁率が一定である場合の前記計測信号と前
記膜厚の関係を求めるステップと、(f) 前記透磁率
が一定である場合の前記計測信号と前記膜厚の関係と、
計測対象物を前記渦流センサで計測したときの計測信号
に基づいて、前記計測対象物の絶縁膜の膜厚を求めるス
テップとを備えている。
【0012】本発明の絶縁膜の膜厚測定方法において、
前記(d)は、前記複数の校正試験片のそれぞれを磁気
的に飽和させた状態で実行され、前記(f)の前記計測
対象物の前記渦流センサによる計測は、前記計測対象物
を磁気的に飽和させた状態で実行される。
【0013】本発明の絶縁膜の膜厚測定方法において、
前記計測対象物は、タービン機器であり、前記計測対象
物の絶縁膜は、サーマルバリアコーティングである。
【0014】本発明の絶縁膜の膜厚測定装置は、導電率
が同じであり透磁率が未知の複数の校正試験片のそれぞ
れの上に設定された膜厚の絶縁シートが設置されたもの
の前記膜厚を渦流センサで計測したときの計測信号を格
納するデータベースと、前記データベースに格納された
複数の前記計測信号に基づいて、前記導電率が一定であ
る場合の前記計測信号と前記膜厚の関係を求める演算部
と、前記導電率が一定である場合の前記計測信号と前記
膜厚の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測した
ときの計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁膜の
膜厚を求める膜厚測定部とを備えている。
【0015】本発明の絶縁膜の膜厚測定装置は、透磁率
が同じであり導電率が未知の複数の校正試験片のそれぞ
れの上に設定された膜厚の絶縁シートが設置されたもの
の前記膜厚を渦流センサで計測したときの計測信号を格
納するデータベースと、前記データベースに格納された
複数の前記計測信号に基づいて、前記透磁率が一定であ
る場合の前記計測信号と前記膜厚の関係を求める演算部
と、前記透磁率が一定である場合の前記計測信号と前記
膜厚の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測した
ときの計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁膜の
膜厚を求める膜厚測定部とを備えている。
【0016】本発明の絶縁膜の膜厚測定装置において、
更に、磁石を備え、前記透磁率が一定の前記複数の校正
試験片及び前記計測対象物は、前記磁石を用いて磁気的
に飽和させられたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】添付図面を参照して、本発明の絶
縁膜の膜厚測定方法の一実施形態を説明する。
【0018】本実施形態は、ガスタービンの絶縁性塗装
膜(例えば、セラミック材などからなるサーマルバリア
コーティング)のコーティング検査に適用される。本実
施形態は、物性の異なる材料の絶縁膜の膜厚測定を可能
とする検査・評価方法に関するものである。
【0019】ECT信号は、材料の導電率・透磁率によ
ってその出力信号の位相及び振幅が変化する。逆に、導
電率、透磁率が既知の場合、数値計算により信号を再現
することができる。上記のように位相及び振幅が変化す
る出力信号は、図1に示すような2次元座標上に表すこ
とができる。X座標は実部であり、Y座標は虚部(j成
分)である。
【0020】以下では、(1)透磁率のみが変化する場
合のECTによる膜厚測定・評価方法、(2)導電率の
みが変化する場合のECTによる膜厚測定・評価方法、
(3)透磁率、導電率が変化する場合のECTによる膜
厚測定・評価方法について説明する。
【0021】(1)透磁率のみが変化する場合のECT
による膜厚測定・評価方法
【0022】既知の導電率のデータを用いて、検査対象
物の透磁率変化とECT信号の関係を予め数値計算によ
り計算しておき、データベースに集録しておく(図1参
照)。ここでは、校正試験片等を利用して予め導電率を
測定しておき、その測定値を用いる。
【0023】図1は、上記データベースに集録されたデ
ータに基づいて得られた、導電率が一定である場合のE
CT信号と膜厚との関係を示す図である。導電率が同じ
であり透磁率が未知の複数の校正試験片を複数用意す
る。それらの複数の校正試験片のそれぞれの上に、膜厚
がAμmであるシート(膜厚を模擬)を置いたときのE
CT信号を求め、そのときの各ECT信号の値を上記2
次元座標上に表すと、破線で示す曲線a1のようにな
る。
【0024】同様に、膜厚がBμmであるシート(膜厚
を模擬)を置いたときのECT信号を求め、そのときの
各ECT信号の値を上記2次元座標上に表すと、破線で
示す曲線a2のようになり、膜厚がCμmであるシート
(膜厚を模擬)を置いたときのECT信号を求め、その
ときの各ECT信号の値を上記2次元座標上に表すと、
破線で示す曲線a3のようになり、膜厚がDμmである
シート(膜厚を模擬)を置いたときのECT信号を求
め、そのときの各ECT信号の値を上記2次元座標上に
表すと、破線で示す曲線a4のようになる。
【0025】上記のように、A、B、C、D…μmの膜
厚を模擬した各シートを、透磁率が未知で導電率が既知
の複数の校正試験片の上に置いたときの各ECT信号の
値をプロットしていくことで(マップ作成)、図1に示
すようなECT信号と膜厚との関係を求め、データベー
スに格納する(μとhをパラメータとして変化させた場
合)。
【0026】次に、検査対象物(導電率は既知で透磁率
が未知)を測定し、得られたECT信号の値を上記デー
タベースと照合する。得られたECT信号の値が図1上
の破線で示す曲線a1上に相当する場合には、その検査
対象物の膜厚は、Aμmであることが分かる。同様に、
得られたECT信号の値が図1上の破線で示す曲線a2
上に相当する場合には、その検査対象物の膜厚は、Bμ
mであることが分かり、得られたECT信号の値が図1
上の破線で示す曲線a3上に相当する場合には、その検
査対象物の膜厚は、Cμmであることが分かり、得られ
たECT信号の値が図1上の破線で示す曲線a4上に相
当する場合には、その検査対象物の膜厚は、Dμmであ
ることが分かる。
【0027】これにより、検査対象物の透磁率が変化し
た場合でも、正確に厚厚を測定・評価することが可能と
なる。
【0028】上記のように、温度Tが一定であるとする
と、出力電圧E=f(μ,σ,h)により表される(但
し、hは膜厚)。上記(1)はσが一定であり、次の
(2)はμが一定である。
【0029】(2)導電率のみが変化する場合のECT
膜厚測定・評価方法
【0030】既知の透磁率のデータを用いて、検査対象
物の導電率変化とECT信号の関係を予め数値計算によ
り計算しておき、データベースに集録しておく(図2参
照)。ここでは、校正試験片等を利用して予め透磁率を
測定しておき、その測定値を用いる。
【0031】図2は、上記データベースに集録されたデ
ータに基づいて得られた、透磁率が一定である場合のE
CT信号と膜厚との関係を示す図である。透磁率が同じ
であり導電率が未知の複数の校正試験片を複数用意す
る。それらの複数の校正試験片のそれぞれの上に、膜厚
がAμmであるシート(膜厚を模擬)を置いたときのE
CT信号を求め、そのときの各ECT信号の値を上記2
次元座標上に表すと、破線で示す曲線a5のようにな
る。
【0032】同様に、膜厚がBμmであるシート(膜厚
を模擬)を置いたときのECT信号を求め、そのときの
各ECT信号の値を上記2次元座標上に表すと、破線で
示す曲線a6のようになり、膜厚がCμmであるシート
(膜厚を模擬)を置いたときのECT信号を求め、その
ときの各ECT信号の値を上記2次元座標上に表すと、
破線で示す曲線a7のようになり、膜厚がDμmである
シート(膜厚を模擬)を置いたときのECT信号を求
め、そのときの各ECT信号の値を上記2次元座標上に
表すと、破線で示す曲線a8のようになる。
【0033】上記のように、A、B、C、D…μmの膜
厚を模擬した各シートを、導電率が未知で透磁率が既知
の複数の校正試験片の上に置いたときの各ECT信号の
値をプロットしていくことで、図2に示すようなECT
信号と膜厚との関係を求め(マップ作成)、データベー
スに格納する(σとhをパラメータとして変化させた場
合)。
【0034】次に、検査対象物(透磁率は既知で導電率
が未知)を測定し、得られたECT信号の値を上記デー
タベースと照合する。得られたECT信号の値が図2上
の破線で示す曲線a5上に相当する場合には、その検査
対象物の膜厚は、Aμmであることが分かる。同様に、
得られたECT信号の値が図2上の破線で示す曲線a6
上に相当する場合には、その検査対象物の膜厚は、Bμ
mであることが分かり、得られたECT信号の値が図2
上の破線で示す曲線a7上に相当する場合には、その検
査対象物の膜厚は、Cμmであることが分かり、得られ
たECT信号の値が図2上の破線で示す曲線a8上に相
当する場合には、その検査対象物の膜厚は、Dμmであ
ることが分かる。
【0035】これにより、検査対象物の導電率が変化し
た場合でも、正確に膜厚を測定・評価することが可能と
なる。
【0036】(3)透磁率、導電率共に変化する場合の
膜厚測定・評価方法
【0037】透磁率データとして、計測箇所毎の透磁率
を透磁率計により測定しておく。透磁率は場所によって
大きく変化するため、予め計測箇所を決定する。このよ
うに、透磁率が検出された後は、上記(2)と同様の条
件(透磁率が既知で導電率が未知)となるため、前述し
た上記(2)の方法を用いる。
【0038】或いは、上記において透磁率を測定する方
法として以下の方法を用いることができる。複数の校正
試験片等及び検査対象物に磁場をかけ(強力な磁石使
用)、磁気的に飽和させることで比透磁率μrを1にし
ておく。これにより、測定点毎の透磁率が既知となり、
上記(2)と同様の条件となるため、前述した上記
(2)の方法を用いる。即ち、複数の校正試験片等及び
検査対象物を磁気的に飽和させた状態で上記(2)の方
法を実行する。磁界の強さHが大きな磁場を印加すれ
ば、比透磁率μrが1になる。B=μrμoH.ここ
で、μrは比透磁率であり、μoは真空透磁率である。
【0039】上記で得られた既知の透磁率データを用
い、各透磁率毎に検査対象物の導電率変化とECT信号
の関係を予め数値計算により計算し、データベースに集
録しておく。
【0040】検査対象物を測定し、得られたECT信号
を上記データベースと照合する。これにより、検査対象
物の透磁率、導電率変化が生じている場合にも、正確に
膜厚を測定・評価することが可能となる。
【0041】本実施形態によれば、コーティング膜の膜
厚の検査精度が向上することから、施された絶縁膜検査
の信頼性が向上する。これにより、タービン機器の健全
性の確保に寄与できる。
【0042】
【発明の効果】本発明の絶縁膜の膜厚測定方法によれ
ば、校正試験片と物性の異なる材料の絶縁膜の膜厚測定
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の絶縁膜の膜厚測定装置の一実
施形態で用いる透磁率のみが変化する場合のECTによ
る膜厚測定に用いる図である。
【図2】図2は、本発明の絶縁膜の膜厚測定装置の一実
施形態で用いる導電率のみが変化する場合のECTによ
る膜厚測定に用いる図である。
【図3】図3は、従来のECT検査方法で用いる校正曲
線を示す図である。
【図4】図4は、渦流センサの原理構成図である。
【符号の説明】
a1 膜厚Aを示す曲線 a2 膜厚Bを示す曲線 a3 膜厚Cを示す曲線 a4 膜厚Dを示す曲線 a5 膜厚Aを示す曲線 a6 膜厚Bを示す曲線 a7 膜厚Cを示す曲線 a8 膜厚Dを示す曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東 正剛 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 Fターム(参考) 2F063 AA16 BA04 BD11 BD13 CA10 CB03 CB05 DA01 DA05 DA23 DB02 GA08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 導電率が同じであり透磁率が未知
    の複数の校正試験片のそれぞれの上に設定された膜厚の
    絶縁シートを設置し、渦流センサで前記膜厚を計測した
    ときの計測信号を求めるステップと、(b) 複数の前
    記計測信号に基づいて、前記導電率が一定である場合の
    前記計測信号と前記膜厚の関係を求めるステップと、
    (c) 前記導電率が一定である場合の前記計測信号と
    前記膜厚の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測
    したときの計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁
    膜の膜厚を求めるステップとを備えた絶縁膜の膜厚測定
    方法。
  2. 【請求項2】(d) 透磁率が同じであり導電率が未知
    の複数の校正試験片のそれぞれの上に設定された膜厚の
    絶縁シートを設置し、渦流センサで前記膜厚を計測した
    ときの計測信号を求めるステップと、(e) 複数の前
    記計測信号に基づいて、前記透磁率が一定である場合の
    前記計測信号と前記膜厚の関係を求めるステップと、
    (f) 前記透磁率が一定である場合の前記計測信号と
    前記膜厚の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測
    したときの計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁
    膜の膜厚を求めるステップとを備えた絶縁膜の膜厚測定
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の絶縁膜の膜厚測定方法に
    おいて、 前記(d)は、前記複数の校正試験片のそれぞれを磁気
    的に飽和させた状態で実行され、 前記(f)の前記計測対象物の前記渦流センサによる計
    測は、前記計測対象物を磁気的に飽和させた状態で実行
    される絶縁膜の膜厚測定方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項に記載の
    絶縁膜の膜厚測定方法において、 前記計測対象物は、タービン機器であり、 前記計測対象物の絶縁膜は、サーマルバリアコーティン
    グである絶縁膜の膜厚測定方法。
  5. 【請求項5】 導電率が同じであり透磁率が未知の複数
    の校正試験片のそれぞれの上に設定された膜厚の絶縁シ
    ートが設置されたものの前記膜厚を渦流センサで計測し
    たときの計測信号を格納するデータベースと、 前記データベースに格納された複数の前記計測信号に基
    づいて、前記導電率が一定である場合の前記計測信号と
    前記膜厚の関係を求める演算部と、 前記導電率が一定である場合の前記計測信号と前記膜厚
    の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測したとき
    の計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁膜の膜厚
    を求める膜厚測定部とを備えた絶縁膜の膜厚測定装置。
  6. 【請求項6】 透磁率が同じであり導電率が未知の複数
    の校正試験片のそれぞれの上に設定された膜厚の絶縁シ
    ートが設置されたものの前記膜厚を渦流センサで計測し
    たときの計測信号を格納するデータベースと、 前記データベースに格納された複数の前記計測信号に基
    づいて、前記透磁率が一定である場合の前記計測信号と
    前記膜厚の関係を求める演算部と、 前記透磁率が一定である場合の前記計測信号と前記膜厚
    の関係と、計測対象物を前記渦流センサで計測したとき
    の計測信号に基づいて、前記計測対象物の絶縁膜の膜厚
    を求める膜厚測定部とを備えた絶縁膜の膜厚測定装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の絶縁膜の膜厚測定装置に
    おいて、 更に、 磁石を備え、 前記透磁率が一定の前記複数の校正試験片及び前記計測
    対象物は、前記磁石を用いて磁気的に飽和させられたも
    のである絶縁膜の膜厚測定装置。
JP2002148280A 2002-05-22 2002-05-22 絶縁膜の膜厚測定方法及び装置 Withdrawn JP2003344008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148280A JP2003344008A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 絶縁膜の膜厚測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148280A JP2003344008A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 絶縁膜の膜厚測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003344008A true JP2003344008A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29766921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148280A Withdrawn JP2003344008A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 絶縁膜の膜厚測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003344008A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013040827A1 (zh) * 2011-09-22 2013-03-28 清华大学 用于在线膜厚测量系统的标定方法及标定装置
CN106093581A (zh) * 2016-08-29 2016-11-09 刘相华 导电薄膜方块电阻的电涡流测量方法
CN109579686A (zh) * 2019-01-22 2019-04-05 科瑞工业自动化系统(苏州)有限公司 一种采用电涡流传感器测量金属厚度的方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013040827A1 (zh) * 2011-09-22 2013-03-28 清华大学 用于在线膜厚测量系统的标定方法及标定装置
CN106093581A (zh) * 2016-08-29 2016-11-09 刘相华 导电薄膜方块电阻的电涡流测量方法
CN109579686A (zh) * 2019-01-22 2019-04-05 科瑞工业自动化系统(苏州)有限公司 一种采用电涡流传感器测量金属厚度的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Measurement of coating thickness using lift-off point of intersection features from pulsed eddy current signals
EP2506003B1 (en) Methods And Apparatus For The Inspection Of Plates And Pipe Walls
Angani et al. Lift-off point of intersection feature in transient eddy-current oscillations method to detect thickness variation in stainless steel
CN109668506B (zh) 一种基于涡流稳态特性的磁性金属材料厚度检测方法
EP3376216B1 (en) Method for eddy-current testing of electrically conductive objects and device for realizing said method
Král et al. Thickness measurement using transient eddy current techniques
Ulapane et al. Designing a pulsed eddy current sensing set-up for cast iron thickness assessment
Zhang et al. Precision measurement of coating thickness on ferromagnetic tube using pulsed eddy current technique
CN109540053B (zh) 一种基于单线圈的金属母材及表面非金属涂层快速测厚方法
Zakaria et al. Simulation of magnetic flux leakage (MFL) analysis using FEMM software
Bernieri et al. Characterization of an eddy-current-based system for nondestructive testing
Zhang et al. Mechanism study for directivity of TR probe when applying Eddy current testing to ferro-magnetic structural materials
Faraj et al. Investigate of the effect of width defect on eddy current testing signals under different materials
JP2003344008A (ja) 絶縁膜の膜厚測定方法及び装置
Nebair et al. Bi-eddy current sensor based automated scanning system for thickness measurement of thick metallic plates
Singh et al. Thickness evaluation of aluminium plate using pulsed eddy current technique
JP2005127963A (ja) 非破壊検査方法及びその装置
Thomas et al. A novel modeling of surface breaking defects for eddy current quantitative imaging
JP2004294341A (ja) パルスリモートフィールド渦電流による探傷方法及びその探傷装置
Lin et al. Pulsed Eddy Current Sensor for Cascade Electrical Conductivity and Thickness Estimation in Nonferrous Metal Plates
Wang et al. A new system for defects inspection of boiler water wall tubes using a combination of EMAT and MFL
Faraj et al. Hybrid of eddy current probe based on permanent magnet and GMR sensor
Goldfine et al. MWM®-Array Electromagnetic Techniques for Crack Sizing, Weld Assessment, Wall Loss/Thickness Measurement, and Mechanical Damage Profilometry
JPH09507294A (ja) 金属製品を磁気的に試験する方法および装置
Klein et al. Estimation of unknown parameters of the equivalent electrical model during an eddy current test

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802