JP2003331560A - Recording medium, and recording and reproducing apparatus for recording medium - Google Patents

Recording medium, and recording and reproducing apparatus for recording medium

Info

Publication number
JP2003331560A
JP2003331560A JP2002138110A JP2002138110A JP2003331560A JP 2003331560 A JP2003331560 A JP 2003331560A JP 2002138110 A JP2002138110 A JP 2002138110A JP 2002138110 A JP2002138110 A JP 2002138110A JP 2003331560 A JP2003331560 A JP 2003331560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
display
display label
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Sonoda
正和 園田
Kenji Shinozaki
研二 篠崎
Tatsuhiko Matsumoto
達彦 松本
Masahiro Maikuma
正裕 毎熊
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Toshiaki Urabe
敏昭 卜部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002138110A priority Critical patent/JP2003331560A/en
Publication of JP2003331560A publication Critical patent/JP2003331560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording medium wherein display contents can be rewritten with a simple configuration and having a display label having excellent handleability and to provide a recording and reproducing apparatus. <P>SOLUTION: The display label 14 is stuck to a substrate 12 of a recording medium 10. The display label 14 is configured to rewrite display contents on the basis of an electric signal applied to the display label 14, and adhered to an upper side 1206 by an adhesive or the like. For example, electronic paper is employed for the display label 14 as above. The display label 14 has a main body 1402 formed annularly with an outer diameter slightly smaller than that of the substrate 12 and a display section 1404 for displaying a 2-digit figure placed at a position toward the outer circumference of the front side of the main body 1402. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体および記
録媒体記録再生装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばCD−RやCD−RW、DVD−
RWやDVD−Rなど、あるいは、MD、ビデオカセッ
トなど、追記したり、書き換えたりする記録媒体では、
その記録媒体に取着されたラベルの表示内容を記録媒体
の記録内容に合わせて、追記したり、書き換えたりする
ものが求められている。また、音楽用CDやCD−RO
M、あるいは、DVD、または記録済みデータカセット
のように予め情報を記録したものであっても、例えばプ
ログラムの途中まで見て後で続きを見るときなど、どこ
まで見たかといった情報をラベルに書き込むことができ
れば便利である。
2. Description of the Related Art For example, CD-R, CD-RW, DVD-
In a recording medium such as RW or DVD-R, or an MD, a video cassette, which can be additionally written or rewritten,
What is required is to additionally write or rewrite the display content of the label attached to the recording medium according to the recorded content of the recording medium. Also, music CDs and CD-RO
Even if information is recorded in advance such as M, DVD, or a recorded data cassette, it is necessary to write information on the label, such as how far you have seen it, for example, when you look at the middle of the program and look at the continuation later. It would be convenient if you could.

【0003】そして、このような書き換え可能な表示の
できるラベルを有する記録媒体とそのラベル印字装置が
特開平2−146078に開示されている。この公報に
は、フロッピーディスク(登録商標)のケースに、可逆
的に屈折率が変換する相変化材料から形成されたラベル
を貼付し、このラベルに情報を記録及び消去することが
示されている。また、特開平11−283356号公報
には、光ディスクに熱可逆性記録材料からなるラベルを
貼付し、このラベルに情報を記録及び消去することが示
されている。すなわち、図33(A)、(B)に示すよ
うに、光ディスク1aの記録面と反対側の面に熱可逆性
記録媒体からなるラベル1bを貼付することが示されて
いる。前記熱可逆性記録媒体とは、加えられた熱によっ
てその透明度や色調が可逆的に変化し、常温で透明度又
は色調が2種類以上の形態で保持される熱可逆性材料か
ら構成されるものである。すなわち、図34に示すよう
に、温度T2から温度T3の間に加熱すると透明にな
り、その後、温度T0以下の常温に戻っても透明状態が
維持される。一方、温度T4以上に加熱すると半透明状
態となり、その後、温度T0以下の常温に戻ると白濁す
る。つまり、第1の温度に加熱されると第1の状態とな
って情報の書き込みが可能となり、第2の温度に加熱さ
れると第2の状態となって情報の消去可能となるのであ
る。
A recording medium having such a rewritable and displayable label and a label printing apparatus therefor are disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-146078. This publication discloses that a label made of a phase change material whose refractive index is reversibly converted is attached to a case of a floppy disk (registered trademark), and information is recorded and erased on the label. . Further, Japanese Patent Laid-Open No. 11-283356 discloses that a label made of a thermoreversible recording material is attached to an optical disc, and information is recorded and erased on this label. That is, as shown in FIGS. 33A and 33B, it is shown that a label 1b made of a thermoreversible recording medium is attached to the surface of the optical disc 1a opposite to the recording surface. The thermoreversible recording medium is composed of a thermoreversible material whose transparency and color tone are reversibly changed by applied heat and whose transparency or color tone is maintained in two or more forms at room temperature. is there. That is, as shown in FIG. 34, it becomes transparent when heated between the temperature T2 and the temperature T3, and then the transparent state is maintained even when the temperature returns to room temperature below the temperature T0. On the other hand, when it is heated to a temperature of T4 or higher, it becomes a semitransparent state, and then when it returns to room temperature of T0 or lower, it becomes cloudy. That is, when it is heated to the first temperature, it becomes the first state and information can be written, and when it is heated to the second temperature, it becomes the second state and information can be erased.

【0004】そして、図35(A)に示すように、光デ
ィスク1aの記録再生を行う光ディスク装置U1の例が
示されている。この例では、光ディスク装置U1は、光
ディスク1aを回転駆動するディスクモータ1cと、記
録再生用のピックアップ1dと、前記ラベル1bに対し
て書き込み及び消去を行うヘッド1eと、ヘッド1eを
光ディスク1aの径方向に移動させる移動機構1fとを
備えて構成されている。そして、移動機構1fによって
ヘッド1eを移動させつつラベル1bに対する書き込み
及び消去を行うように構成されている。また、図35
(B)に示す他の例では、光ディスク装置U2は、光デ
ィスク1aをローディングする搬送ローラ1gを設け、
この搬送ローラ1gによって移動される光ディスク1a
の移動経路上にヘッド1eを設けている。そして、搬送
路ローラ1gによって光ディスク1aを移動しつつ、前
記ヘッド1eによりラベル1bに対する書き込み及び消
去を行うように構成されている。
Then, as shown in FIG. 35 (A), an example of an optical disk device U1 for recording / reproducing the optical disk 1a is shown. In this example, the optical disk device U1 has a disk motor 1c for rotating the optical disk 1a, a recording / reproducing pickup 1d, a head 1e for writing and erasing the label 1b, and a head 1e for the optical disk 1a. And a moving mechanism 1f for moving in the direction. Then, the head 1e is moved by the moving mechanism 1f to perform writing and erasing on the label 1b. In addition, FIG.
In another example shown in (B), the optical disk device U2 is provided with a transport roller 1g for loading the optical disk 1a,
Optical disk 1a moved by this transport roller 1g
The head 1e is provided on the movement path of the. The head 1e writes and erases the label 1b while moving the optical disk 1a by the transport path roller 1g.

【0005】また、店頭において簡単な装置により書き
換えを行うカードとして、図36に示すようなサーマル
リライト式カード2が知られている。このサーマルリラ
イト式カード2は、その表面に書き換え可能部2aと、
印刷された非書き換え部2bとが設けられており、裏面
には磁気情報が書き込めるように構成されている。前記
書き換え可能部2aは、熱可逆性記録材料をフィルム状
に形成したものであり、前記カード表面に貼付されてい
る。書き換え可能部2aは、銀色バックに白色印字、ま
たは、白色バックに青色印字が行えるようになってお
り、前述したように第1の温度(書き込み温度)に加熱
することで印字ができ、第2の温度(消去温度)に加熱
することで消去ができる。前記書き込み及び消去を行う
ためには、第1、第2の温度に加熱したときに速やかに
その温度にすることが必要となるので、前記カードは通
常薄いシート状に形成されている。
Further, a thermal rewrite type card 2 as shown in FIG. 36 is known as a card which is rewritten at a store by a simple device. This thermal rewritable card 2 has a rewritable portion 2a on its surface,
A printed non-rewriting portion 2b is provided, and magnetic information can be written on the back surface. The rewritable portion 2a is formed by forming a thermoreversible recording material into a film and is attached to the surface of the card. The rewritable portion 2a is capable of performing white printing on the silver background or blue printing on the white background, and as described above, printing can be performed by heating to the first temperature (writing temperature). It can be erased by heating to the temperature (erasing temperature). In order to perform the writing and erasing, it is necessary to quickly reach the first and second temperatures when heated, so the card is usually formed in a thin sheet shape.

【0006】また、一方、図37に示すように、紙状の
構成となっていて、電気的にその表示内容を書き換える
ことができる、いわゆる電子ペーパー3が知られてい
る。この電子ペーパー3は、2枚の透明なシートあるい
はプレートと、これら2枚のシートあるいはプレートの
間に挟まれ電気信号の印加によって表示を行なう表示材
料とを備え、前記2枚のシートあるいはプレートに前記
電気信号を印加するための透明電極を設けて構成されて
いる。
On the other hand, as shown in FIG. 37, there is known a so-called electronic paper 3 which has a paper-like structure and whose display contents can be electrically rewritten. The electronic paper 3 includes two transparent sheets or plates and a display material sandwiched between the two sheets or plates to display by applying an electric signal. A transparent electrode for applying the electric signal is provided.

【0007】図38は米国のゼロックス社による電子ペ
ーパーの原理図である。図38(A)、(B)に示すよ
うに、電子ペーパー3の2枚のシート3A、3Aの間に
多数の球体3Bを設けて構成されている。これら球体3
Bはその表面のうち半分が白色に、残りの半分が白色以
外の色に塗り分けられている。そして、前記球体3Bの
間に印加される電気信号の電圧によって該球体3Bを回
転させることにより表示を書き換えるように構成されて
いる。そして、前記表示内容の書き換えが終了した後で
前記電気信号の印加を停止しても該表示内容の表示が保
持されるようになっている。
FIG. 38 is a principle diagram of electronic paper manufactured by Xerox Corporation in the United States. As shown in FIGS. 38A and 38B, a large number of spheres 3B are provided between two sheets 3A, 3A of the electronic paper 3. These spheres 3
Half of the surface of B is painted white and the other half is painted in a color other than white. The display is rewritten by rotating the sphere 3B with the voltage of the electric signal applied between the spheres 3B. The display of the display content is retained even if the application of the electric signal is stopped after the rewriting of the display content is completed.

【0008】図39は米国のEインク社による電子ペー
パーの原理図である。図39(A)、(B)に示すよう
に、電子ペーパー3の2枚のシート3A、3Aの間に多
数のマイクロカプセル3Cを設けて構成されている。こ
れらマイクロカプセル3Cの内部には、例えば黒色の液
状の染料と、白色の多数の微細な色素のチップとが封入
されている。そして、前記マイクロカプセル3Cの間に
印加される電気信号の電圧によって前記チップが2枚の
シート3A、3Aのいずれか一方に引き寄せられること
によって表示を書き換えるように構成されている。この
電子ぺーパーにおいても、前記表示内容の書き換えが終
了した後で前記電気信号の印加を停止しても該表示内容
の表示が保持されるようになっている。
FIG. 39 is a diagram showing the principle of electronic paper manufactured by E Ink Company of the United States of America. As shown in FIGS. 39A and 39B, a large number of microcapsules 3C are provided between two sheets 3A, 3A of the electronic paper 3. Inside the microcapsules 3C, for example, a black liquid dye and a large number of white fine pigment chips are enclosed. The display is rewritten by pulling the chip to one of the two sheets 3A and 3A by the voltage of the electric signal applied between the microcapsules 3C. Also in this electronic paper, the display of the display content is held even if the application of the electric signal is stopped after the rewriting of the display content is completed.

【0009】図40はキャノン社の電子ペーパーの原理
図である。図40(A)、(B)に示すように、電子ペ
ーパー3の2枚のシート3A、3Aの一方に互いに平行
をなして直線状に延在する多数の帯状の電極3Dを間隔
をおいて設ける。各電極は例えば黒色であり、各電極の
間のシートの箇所は白色である。2枚のシート3A、3
Aの間には帯電したトナー3Eが封入されている。そし
て、前記トナーの間に印加される電気信号の電圧によっ
て、前記トナー3Eが前記電極3Dに集まったときには
白色を呈し、前記トナー3Eが前記電極3Dの間に集ま
ったときには黒色を呈することによって表示が書き換え
られるように構成されている。この電子ぺーパーにおい
ても、前記表示内容の書き換えが終了した後で前記電気
信号の印加を停止しても該表示内容の表示が保持される
ようになっている。
FIG. 40 is a principle diagram of Canon's electronic paper. As shown in FIGS. 40A and 40B, a large number of strip-shaped electrodes 3D extending in a straight line in parallel with each other are provided on one of the two sheets 3A, 3A of the electronic paper 3 at intervals. Set up. Each electrode is, for example, black, and the location of the sheet between each electrode is white. Two sheets 3A, 3
A charged toner 3E is enclosed between A. The voltage of the electric signal applied between the toners makes the toner 3E white when the toner 3E gathers on the electrode 3D and the black color when the toner 3E gathers between the electrodes 3D. Is configured to be rewritten. Also in this electronic paper, the display of the display content is held even if the application of the electric signal is stopped after the rewriting of the display content is completed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところが上述した特開
平2−146078号公報に開示されている印字装置
は、ラベル印字や消去に高温度を生じるレーザーやハイ
パワーのサーマルヘッドを使用するため、大掛かりなも
のとなりフロッピーディスクの記録再生装置への組み込
みはかなり難しいものであった。また、可逆的に非可視
状態/可視状態に変化する材料から構成した書き換え可
能なラベルを用いたので、消去手段を用いていったんラ
ベルを可視状態から非可視状態に変化させた後に、書き
込み手段を用いてラベルを非可視状態から可視状態に変
化させなくてはならず、プロセスが複雑なものとなって
いる。また、特開平11−283356号公報に開示さ
れているものは、サーマルリライト式カードの表示部を
光ディスクに応用して光ディスクに貼り付けたものであ
る。このサーマルリライト式では、図34に示すように
きちんとした温度管理をして表示の書き込み、消去を行
なわなくてはならず、大掛かりなものとなりがちであ
る。また、光ディスク装置、例えばCDプレーヤーやD
VDプレーヤーに前記サーマルリライト式のラベル書き
込み消去装置を組み込むことは、装置全体の大型化を招
きコストアップを生じるとともに、光ディスク装置の中
に発熱源を設けることになり好ましくない。また、ラベ
ルを可視状態から非可視状態に変化させた後に、書き込
み手段を用いてラベルを非可視状態から可視状態に変化
させなくてはならず、プロセスが複雑なものとなってい
る。また、テープカートリッジなどの記録媒体に、情報
記録用のIC、例えばMIC(メモリー・イン・カセッ
ト)を設け、記録媒体の記録再生装置によって前記IC
に前記記録媒体の記録内容に関連する情報を記録したり
再生したりすることが行なわれている。ところが、この
ようなICに記録されている情報は、前記記録媒体を前
記記録再生装置から取り外した状態では視認することが
できなかった。
However, the printing apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-146078 mentioned above uses a laser or a high-power thermal head which produces a high temperature for label printing and erasing, and therefore requires a large scale. It was quite difficult to incorporate the floppy disk into the recording / playback device. Further, since a rewritable label composed of a material that reversibly changes from the invisible state to the visible state is used, the erasing means is used to change the label from the visible state to the invisible state and then the writing means is changed. The label must be used to change from invisible to visible, complicating the process. Further, the one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-283356 is a display unit of a thermal rewrite type card applied to an optical disc and attached to the optical disc. In the thermal rewrite method, it is necessary to perform proper temperature control as shown in FIG. 34 to write and erase the display, which tends to be a large scale. Also, an optical disc device such as a CD player or a D
Incorporating the thermal rewrite type label writing / erasing apparatus into the VD player is not preferable because it causes an increase in the size of the entire apparatus and an increase in cost, and a heat source is provided in the optical disk apparatus. Further, after changing the label from the visible state to the invisible state, the label must be changed from the invisible state to the visible state by using the writing means, which complicates the process. Further, a recording medium such as a tape cartridge is provided with an IC for recording information, for example, a MIC (memory-in-cassette), and the IC is recorded by a recording / reproducing device for the recording medium.
In addition, information relating to the recorded contents of the recording medium is recorded and reproduced. However, the information recorded on such an IC cannot be visually recognized when the recording medium is detached from the recording / reproducing apparatus.

【0011】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、簡単な構成で
表示内容を書き換えることができ、かつ、使い勝手に優
れた表示ラベルを有する記録媒体、光ディスク、テープ
カートリッジ、ディスクカートリッジ、メモリデバイ
ス、カード、ハードディスクカートリッジおよび記録媒
体記録再生装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a record having a display label which can rewrite display contents with a simple structure and which is excellent in usability. It is to provide a medium, an optical disk, a tape cartridge, a disk cartridge, a memory device, a card, a hard disk cartridge, and a recording medium recording / reproducing apparatus.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の記録媒体は、前
記目的を達成するため、情報が書き換え可能な表示ラベ
ルを有する記録媒体において、前記表示ラベルは、該表
示ラベルに供給される第1の電気信号に基づいて表示内
容の書き換えが行なわれるように構成されていることを
特徴とする。また、本発明のディスクは、情報の記録お
よび/または再生が行なわれるディスクにおいて、情報
の書き換え可能な表示ラベルが前記ディスクに取着さ
れ、前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1
の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれる
ように構成されていることを特徴とする。また、本発明
のテープカートリッジは、情報の記録および/または再
生が行なわれる磁気テープがケースに収容されたテープ
カートリッジにおいて、情報の書き換え可能な表示ラベ
ルが前記ケースに取着され、前記表示ラベルは、該表示
ラベルに供給される第1の電気信号に基づいて表示内容
の書き換えが行なわれるように構成されていることを特
徴とする。また、本発明のディスクカートリッジは、情
報の記録および/または再生が行なわれるディスクがケ
ースに収容されたディスクカートリッジにおいて、情報
の書き換え可能な表示ラベルが前記ケースに取着され、
前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the recording medium of the present invention is a recording medium having a display label in which information can be rewritten, wherein the display label is supplied to the display label. The display contents are rewritten on the basis of the electric signal of. Further, in the disc of the present invention, a rewritable display label of information is attached to the disc in which information is recorded and / or reproduced, and the display label is supplied to the display label.
The display contents are rewritten on the basis of the electric signal of. Further, the tape cartridge of the present invention is a tape cartridge in which a magnetic tape for recording and / or reproducing information is housed in a case, and a rewritable display label of information is attached to the case, and the display label is The display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label. Further, the disc cartridge of the present invention is a disc cartridge in which a disc for recording and / or reproducing information is housed in the case, and a rewritable display label of information is attached to the case,
The display label is characterized in that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label.

【0013】また、本発明のデータメモリカードは、情
報の記録および/または再生が行なわれるメモリがケー
スに収容されたデータメモリカードにおいて、情報の書
き換え可能な表示ラベルが前記ケースに取着され、前記
表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電気信
号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるように構
成されていることを特徴とする。また、本発明のプラス
チックカード状記録媒体は、情報の記録および/または
再生が行なわれる記憶手段が薄い矩形板に設けられたプ
ラスチックカード状記録媒体において、情報の書き換え
可能な表示ラベルが前記プラスチックカード状記録媒体
に取着され、前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給さ
れる第1の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行
なわれるように構成されていることを特徴とする。ま
た、本発明のハードディスクカートリッジは、情報の記
録および/または再生が行なわれるハードディスクがケ
ースに収容されたハードディスクカートリッジにおい
て、情報の書き換え可能な表示ラベルが前記ケースに取
着され、前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される
第1の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわ
れるように構成されていることを特徴とする。
Further, the data memory card of the present invention is a data memory card in which a memory for recording and / or reproducing information is housed in a case, and a rewritable display label of information is attached to the case, The display label is characterized in that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label. Further, the plastic card-shaped recording medium of the present invention is a plastic card-shaped recording medium in which storage means for recording and / or reproducing information is provided on a thin rectangular plate, and the rewritable display label of information is the plastic card. The display label is attached to a display recording medium, and the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label. The hard disk cartridge of the present invention is a hard disk cartridge in which a hard disk for recording and / or reproducing information is housed in a case, and a rewritable display label of information is attached to the case, and the display label is The display contents are rewritten based on the first electric signal supplied to the display label.

【0014】そのため、本発明によれば、前記表示ラベ
ルは、該表示ラベルに供給される前記第1の電気信号に
基づいて表示内容の書き換えが行なわれるので、複雑な
プロセスを用いたり表示内容をいったん消去したりする
必要がない。
Therefore, according to the present invention, the display content of the display label is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, so that a complicated process is used or the display content is changed. There is no need to erase it once.

【0015】また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
記録媒体に対して情報の記録および/または再生を行な
う記録媒体記録再生装置において、前記記録媒体は、情
報が書き換え可能な表示ラベルを有し、前記表示ラベル
は、該表示ラベルに供給される第1の電気信号に基づい
て表示内容の書き換えが行なわれるように構成され、前
記記録媒体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前記
表示ラベルに供給することにより、前記表示ラベルの表
示内容の書き換えを行なうように構成されていることを
特徴とする。また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
記録媒体に対して情報の記録および/または再生を行な
う記録媒体記録再生装置において、前記記録媒体は、情
報が書き換え可能な表示ラベルを有し、前記表示ラベル
は、該表示ラベルに供給される第1の電気信号に基づい
て表示内容の書き換えが行なわれるように構成され、前
記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号生
成手段が設けられ、前記信号生成手段は該信号生成手段
に供給される第2の電気信号に基づいて前記第1の電気
信号を生成するように構成され、前記記録媒体記録再生
装置は、前記第2の電気信号を前記信号生成手段に供給
するように構成されていることを特徴とする。
Further, the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a recording medium, the recording medium has a display label in which information can be rewritten, and the display label is supplied to the display label. The display content is rewritten based on the first electric signal, and the recording medium recording / reproducing apparatus supplies the first electric signal to the display label to display the display content of the display label. It is characterized in that it is configured to perform rewriting. The recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a recording medium, the recording medium has a display label in which information can be rewritten, and the display label is supplied to the display label. The display content is rewritten on the basis of the first electric signal, and the recording medium is provided with a signal generating means for generating the first electric signal. The signal generating means is the signal generating means. Is configured to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the recording medium recording / reproducing apparatus, the recording medium recording / reproducing apparatus supplies the second electric signal to the signal generating means. It is characterized by being configured.

【0016】また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
ディスクに対して情報の記録および/または再生を行な
う記録媒体記録再生装置において、前記ディスクは、情
報が書き換え可能な表示ラベルを有し、前記表示ラベル
は、該表示ラベルに供給される第1の電気信号に基づい
て表示内容の書き換えが行なわれるように構成され、前
記ディスクは、情報の記録および/または再生が行なわ
れる下面と、前記下面とは反対の上面とを有し、前記表
示ラベルは前記上面に取着され、前記ディスクの上面に
前記表示ラベルに接続された複数の記録媒体側端子が設
けられ、前記第1の電気信号が前記記録媒体記録再生装
置から前記記録媒体側端子に供給されることにより前記
表示ラベルの表示内容の書き換えを行なうように構成さ
れていることを特徴とする。また、本発明の記録媒体記
録再生装置は、ディスクに対して情報の記録および/ま
たは再生を行なう記録媒体記録再生装置において、前記
ディスクは、情報が書き換え可能な表示ラベルを有し、
前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、前記記録媒体には、前記第1の電気信号を
生成する信号生成手段が設けられ、前記信号生成手段は
該信号生成手段に供給される第2の電気信号に基づいて
前記第1の電気信号を生成するように構成され、前記デ
ィスクは、情報の記録および/または再生が行なわれる
下面と、前記下面とは反対の上面とを有し、前記表示ラ
ベルは前記上面に取着され、前記ディスクの上面に前記
表示ラベルに接続された複数の記録媒体側端子が設けら
れ、前記第2の電気信号が前記記録媒体記録再生装置か
ら前記記録媒体側端子に供給されることにより前記表示
ラベルの表示内容の書き換えを行なうように構成されて
いることを特徴とする。
The recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a disc, the disc has a display label in which information can be rewritten, and the display label is supplied to the display label. The disc is configured so that the display content is rewritten based on an electric signal, and the disc has a lower surface on which information is recorded and / or reproduced and an upper surface opposite to the lower surface, and the display label is A plurality of recording medium side terminals attached to the upper surface and connected to the display label are provided on the upper surface of the disc, and the first electric signal is supplied from the recording medium recording / reproducing apparatus to the recording medium side terminals. The display content of the display label is rewritten by performing the above operation. Further, the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a disc, wherein the disc has a rewritable display label for information.
The display label is configured such that the display content is rewritten on the basis of the first electric signal supplied to the display label, and the recording medium has a signal generating means for generating the first electric signal. And the signal generating means is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means, and the disc records and / or reproduces information. And a top surface opposite to the bottom surface, the display label is attached to the top surface, and a plurality of recording medium side terminals connected to the display label are provided on the top surface of the disc. The display content of the display label is rewritten by supplying the second electric signal from the recording medium recording / reproducing device to the recording medium side terminal. That.

【0017】また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
テープカートリッジに対して情報の記録および/または
再生を行なう記録媒体記録再生装置において、前記テー
プカートリッジは、情報の記録および/または再生が行
なわれる磁気テープと、該磁気テープを収容するケース
とを有して構成され、前記ケースに情報が書き換え可能
な表示ラベルが取着され、前記表示ラベルは、該表示ラ
ベルに供給される第1の電気信号に基づいて表示内容の
書き換えが行なわれるように構成され、前記記録媒体記
録再生装置は、前記第1の電気信号を前記表示ラベルに
供給することにより、前記表示ラベルの表示内容の書き
換えを行なうように構成されていることを特徴とする。
また、本発明の記録媒体記録再生装置は、テープカート
リッジに対して情報の記録および/または再生を行なう
記録媒体記録再生装置において、前記テープカートリッ
ジは、情報の記録および/または再生が行なわれる磁気
テープと、該磁気テープを収容するケースとを有して構
成され、前記ケースに情報が書き換え可能な表示ラベル
が取着され、前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給さ
れる第1の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行
なわれるように構成され、前記記録媒体には、前記第1
の電気信号を生成する信号生成手段が設けられ、前記信
号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の電気信
号に基づいて前記第1の電気信号を生成するように構成
され、前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信
号を前記信号生成手段に供給するように構成されている
ことを特徴とする。
Further, the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from a tape cartridge, the tape cartridge has a magnetic tape on / from which information is recorded and / or reproduced, and a case for accommodating the magnetic tape. A display label in which information can be rewritten is attached to the case, and the display content of the display label is rewritten based on a first electric signal supplied to the display label. The recording medium recording / reproducing apparatus is configured to rewrite the display content of the display label by supplying the first electric signal to the display label.
The recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a tape cartridge, wherein the tape cartridge is a magnetic tape for recording and / or reproducing information. And a case accommodating the magnetic tape, and a display label on which information is rewritable is attached to the case, and the display label is a first electric signal supplied to the display label. The display contents are rewritten based on the first recording medium.
Signal generating means for generating an electric signal of the second electric signal is provided, the signal generating means is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means, The medium recording / reproducing apparatus is configured to supply the second electric signal to the signal generating means.

【0018】また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
ディスクカートリッジに対して情報の記録および/また
は再生を行なう記録媒体記録再生装置において、前記デ
ィスクカートリッジは、情報が書き換え可能な表示ラベ
ルを有し、前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給され
る第1の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行な
われるように構成され、前記記録媒体記録再生装置は、
前記第1の電気信号を前記表示ラベルに供給することに
より、前記表示ラベルの表示内容の書き換えを行なうよ
うに構成されていることを特徴とする。また、本発明の
記録媒体記録再生装置は、ディスクカートリッジに対し
て情報の記録および/または再生を行なう記録媒体記録
再生装置において、前記ディスクカートリッジは、情報
が書き換え可能な表示ラベルを有し、前記表示ラベル
は、該表示ラベルに供給される第1の電気信号に基づい
て表示内容の書き換えが行なわれるように構成され、前
記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号生
成手段が設けられ、前記信号生成手段は該信号生成手段
に供給される第2の電気信号に基づいて前記第1の電気
信号を生成するように構成され、前記記録媒体記録再生
装置は、前記第2の電気信号を前記信号生成手段に供給
するように構成されていることを特徴とする。
Further, the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information to / from a disc cartridge, the disc cartridge has a display label in which information can be rewritten, and the display label is supplied to the display label. In the recording medium recording / reproducing apparatus, the display content is rewritten based on the electric signal of 1.
The display content of the display label is rewritten by supplying the first electric signal to the display label. The recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a disc cartridge, wherein the disc cartridge has a display label in which information can be rewritten, The display label is configured such that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, and the recording medium is provided with a signal generating unit that generates the first electric signal. The recording medium recording / reproducing apparatus is provided, wherein the signal generating means is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means. It is characterized in that it is configured to supply an electric signal to the signal generating means.

【0019】また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
データメモリカードに対して情報の記録および/または
再生を行なう記録媒体記録再生装置において、前記デー
タメモリカードは、情報が書き換え可能な表示ラベルを
有し、前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第
1の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれ
るように構成され、前記記録媒体記録再生装置は、前記
第1の電気信号を前記表示ラベルに供給することによ
り、前記表示ラベルの表示内容の書き換えを行なうよう
に構成されていることを特徴とする。また、本発明の記
録媒体記録再生装置は、データメモリカードに対して情
報の記録および/または再生を行なう記録媒体記録再生
装置において、前記データメモリカードは、情報が書き
換え可能な表示ラベルを有し、前記表示ラベルは、該表
示ラベルに供給される第1の電気信号に基づいて表示内
容の書き換えが行なわれるように構成され、前記記録媒
体には、前記第1の電気信号を生成する信号生成手段が
設けられ、前記信号生成手段は該信号生成手段に供給さ
れる第2の電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生
成するように構成され、前記記録媒体記録再生装置は、
前記第2の電気信号を前記信号生成手段に供給するよう
に構成されていることを特徴とする。
Further, the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a data memory card, the data memory card has a display label in which information can be rewritten, and the display label is supplied to the display label. The display content is rewritten based on the first electric signal according to the first electric signal, and the recording medium recording / reproducing apparatus displays the display label by supplying the first electric signal to the display label. It is characterized in that the contents are rewritten. The recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a data memory card, wherein the data memory card has a display label in which information can be rewritten. The display label is configured such that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, and the signal generation for generating the first electric signal is performed on the recording medium. Means is provided, the signal generating means is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means, and the recording medium recording / reproducing apparatus,
It is characterized in that it is configured to supply the second electric signal to the signal generating means.

【0020】また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
プラスチックカード状記録媒体に対して情報の記録およ
び/または再生を行なう記録媒体記録再生装置におい
て、前記プラスチックカード状記録媒体は、情報が書き
換え可能な表示ラベルを有し、前記表示ラベルは、該表
示ラベルに供給される第1の電気信号に基づいて表示内
容の書き換えが行なわれるように構成され、前記記録媒
体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前記表示ラベ
ルに供給することにより、前記表示ラベルの表示内容の
書き換えを行なうように構成されていることを特徴とす
る。また、本発明の記録媒体記録再生装置は、プラスチ
ックカード状記録媒体に対して情報の記録および/また
は再生を行なう記録媒体記録再生装置において、前記プ
ラスチックカード状記録媒体は、情報が書き換え可能な
表示ラベルを有し、前記表示ラベルは、該表示ラベルに
供給される第1の電気信号に基づいて表示内容の書き換
えが行なわれるように構成され、前記記録媒体には、前
記第1の電気信号を生成する信号生成手段が設けられ、
前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の
電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するよう
に構成され、前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の
電気信号を前記信号生成手段に供給するように構成され
ていることを特徴とする。
Further, the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on / from a plastic card-shaped recording medium, the plastic card-shaped recording medium has a display label in which information can be rewritten, and the display label is the display label. The display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the label, and the recording medium recording / reproducing apparatus supplies the first electric signal to the display label, It is characterized in that the display content of the display label is rewritten. The recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a plastic card-shaped recording medium, wherein the plastic card-shaped recording medium has a rewritable display. A label, the display label is configured to rewrite the display content based on a first electric signal supplied to the display label, and the recording medium is provided with the first electric signal. A signal generating means for generating is provided,
The signal generating means is configured to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the signal generating means, and the recording medium recording / reproducing apparatus outputs the second electric signal. It is characterized in that it is configured to be supplied to the signal generating means.

【0021】また、本発明の記録媒体記録再生装置は、
ハードディスクカートリッジに対して情報の記録および
/または再生を行なう記録媒体記録再生装置において、
前記ハードディスクカートリッジは、情報が書き換え可
能な表示ラベルを有し、前記表示ラベルは、該表示ラベ
ルに供給される第1の電気信号に基づいて表示内容の書
き換えが行なわれるように構成され、前記記録媒体記録
再生装置は、前記第1の電気信号を前記表示ラベルに供
給することにより、前記表示ラベルの表示内容の書き換
えを行なうように構成されていることを特徴とする。ま
た、本発明の記録媒体記録再生装置は、ハードディスク
カートリッジに対して情報の記録および/または再生を
行なう記録媒体記録再生装置において、前記ハードディ
スクカートリッジは、情報が書き換え可能な表示ラベル
を有し、前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される
第1の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわ
れるように構成され、前記記録媒体には、前記第1の電
気信号を生成する信号生成手段が設けられ、前記信号生
成手段は該信号生成手段に供給される第2の電気信号に
基づいて前記第1の電気信号を生成するように構成さ
れ、前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信号
を前記信号生成手段に供給するように構成されているこ
とを特徴とする。
Further, the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is
In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a hard disk cartridge,
The hard disk cartridge has a display label in which information can be rewritten, and the display label is configured such that the display content is rewritten based on a first electric signal supplied to the display label. The medium recording / reproducing apparatus is configured to rewrite the display content of the display label by supplying the first electric signal to the display label. The recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a hard disk cartridge, wherein the hard disk cartridge has a display label in which information can be rewritten. The display label is configured such that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, and the recording medium is provided with a signal generating unit that generates the first electric signal. The recording medium recording / reproducing apparatus is provided, wherein the signal generating means is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means. It is characterized in that it is configured to supply an electric signal to the signal generating means.

【0022】そのため本発明の記録媒体記録再生装置に
よれば、第1の電気信号を記録媒体、ディスク、テープ
カートリッジ、ディスクカートリッジ、データメモリカ
ード、プラスチックカード状記録媒体、ハードディスク
カートリッジに取着した前記表示ラベルに供給すること
により、前記表示ラベルの表示内容の書き換えを行なう
ことができるので、複雑なプロセスを用いたり表示内容
をいったん消去したりする必要がない。また、本発明の
記録媒体記録再生装置によれば、第2の電気信号を記録
媒体、ディスク、テープカートリッジ、ディスクカート
リッジ、データメモリカード、プラスチックカード状記
録媒体、ハードディスクカートリッジに設けた信号生成
手段に供給することにより、前記表示ラベルの表示内容
の書き換えを行なうことができるので、複雑なプロセス
を用いたり表示内容をいったん消去したりする必要がな
い。
Therefore, according to the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention, the first electric signal is attached to the recording medium, the disk, the tape cartridge, the disk cartridge, the data memory card, the plastic card-shaped recording medium, or the hard disk cartridge. By supplying the display label, the display content of the display label can be rewritten, so that it is not necessary to use a complicated process or erase the display content once. Further, according to the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention, the second electric signal is applied to the signal generating means provided in the recording medium, the disc, the tape cartridge, the disc cartridge, the data memory card, the plastic card recording medium, and the hard disk cartridge. Since the display contents of the display label can be rewritten by supplying, it is not necessary to use a complicated process or to erase the display contents once.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の記録
媒体とともに、記録媒体記録再生装置について図面を参
照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態にお
ける記録媒体の構成を示す斜視図、図2は記録媒体の断
面図である。図1、図2に示すように、記録媒体10
は、基板12に表示ラベル14が取着されて構成されて
いる。前記基板12は、円盤状に形成されたディスクで
構成され、中心に装着用の孔1202が貫通形成され、
厚さ方向の一方の面は記録及び/又は再生が行なわれる
記録面1204として形成され、厚さ方向の他方の面
(記録面1204と反対側の面)は上面1206として
形成されている。本実施の形態では、前記ディスクは光
ディスクとして構成されており、信号の記録は、前記基
板12の厚さ方向の内部に設けられた記録層に、記録面
1204側からピットやマークが形成されることでなさ
れ、信号の再生は、前記記録面1204側から前記ピッ
トやマークを検出することでなされる。なお、前記ディ
スクは、光ディスクに限定されるものではなく、例えば
光磁気ディスクや磁気ディスクであってもよい。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, a recording medium recording / reproducing apparatus as well as a recording medium according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of a recording medium according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a sectional view of the recording medium. As shown in FIGS. 1 and 2, the recording medium 10
The display label 14 is attached to the substrate 12. The substrate 12 is formed of a disc-shaped disc, and a mounting hole 1202 is formed at the center thereof.
One surface in the thickness direction is formed as a recording surface 1204 on which recording and / or reproduction is performed, and the other surface in the thickness direction (a surface opposite to the recording surface 1204) is formed as an upper surface 1206. In the present embodiment, the disc is configured as an optical disc, and signals are recorded by forming pits and marks from the recording surface 1204 side in a recording layer provided inside the substrate 12 in the thickness direction. The reproduction of the signal is performed by detecting the pits and marks from the recording surface 1204 side. The disc is not limited to the optical disc, and may be, for example, a magneto-optical disc or a magnetic disc.

【0024】前記表示ラベル14は、該表示ラベル14
に供給される電気信号に基づいて表示内容の書き換えが
行なわれるように構成され、接着剤などによって前記上
面1206に接着されている。このような表示ラベル1
4として、例えば、電子ペーパーを用いることができ
る。前記表示ラベル14は、前記基板12よりも若干小
さな外径の環状に形成された本体1402と、該本体1
402の表面の外周寄りの箇所で2桁の数字を表示する
表示部1404とを有している。
The display label 14 is the display label 14
The display content is rewritten based on the electric signal supplied to the upper surface 1206 and is adhered to the upper surface 1206 with an adhesive or the like. Label 1 like this
For example, electronic paper can be used as 4. The display label 14 includes a main body 1402 formed in an annular shape having an outer diameter slightly smaller than that of the substrate 12, and the main body 1
A display portion 1404 that displays a two-digit number is provided near the outer periphery of the surface of the surface 402.

【0025】本実施の形態では、前記表示部1404の
2桁の各桁が7つの表示要素を白色または黒色に表示さ
せることで数字を表示させるいわゆるエイト・デジット
・ディスプレイによって構成されている。さらに詳しく
説明すると、前記各表示要素のそれぞれに対応して不図
示の電極が形成されており、各電極のそれぞれに供給さ
れる第1の電気信号(電圧)によって前記白色または黒
色の表示がなされるように構成されている。また、前記
表示部1404の前記表示内容の書き換えが終了した後
で前記第1の電気信号の印加を停止しても該表示内容の
表示が保持されるようになっている。
In the present embodiment, each two-digit digit of the display unit 1404 is constituted by a so-called eight digit display in which seven display elements are displayed in white or black to display numbers. More specifically, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the white or black display is performed by the first electric signal (voltage) supplied to the respective electrodes. Is configured to. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained.

【0026】前記本体1402の表面には、該本体14
02の中心に貫通形成された孔の縁に沿って複数の記録
媒体側端子1406が等間隔で配置されるとともに、こ
れら記録媒体側端子1406の径方向外側箇所に1つの
位置決めマーク1408が配置されている。前記各記録
媒体側端子1406は、前記表示部1404に不図示の
接続線を介して接続され、前記記録媒体側端子1406
に供給される前記第1の電気信号が前記接続線を介して
前記表示部1404に供給されることで該表示部140
4の表示が書き換えられるように構成されている。な
お、前記接続線を、表示ラベルの表面あるいは裏面に沿
わせて配設したり、あるいは、表示ラベルの厚さ方向の
内部に配設するなど任意であるが、表示ラベルの裏面や
表示ラベルの厚さ方向の内部に配設すると、外観上や耐
久性上有利となる。
On the surface of the main body 1402, the main body 14
A plurality of recording medium side terminals 1406 are arranged at equal intervals along the edge of a hole penetratingly formed at the center of 02, and one positioning mark 1408 is arranged at a radially outer portion of these recording medium side terminals 1406. ing. The recording medium side terminals 1406 are connected to the display unit 1404 via connection lines (not shown), and the recording medium side terminals 1406 are connected.
The first electric signal supplied to the display unit 1404 is supplied to the display unit 1404 via the connection line.
4 is rewritable. The connection line may be arranged along the front surface or the back surface of the display label, or may be arranged inside the display label in the thickness direction. When it is arranged inside in the thickness direction, it is advantageous in terms of appearance and durability.

【0027】図3は記録媒体10の記録再生を行う記録
媒体記録再生装置20の概略構成図、図4は記録再生装
置20の制御系の構成を示すブロック図、図5は表示ラ
ベルおよび記録媒体記録再生装置の構成を示すブロック
図である。図3、図4に示すように、記録媒体記録再生
装置20は、スピンドルモータ2002、ターンテーブ
ル2004、クランパ2004、光ピックアップ200
6、移動機構2008、アーム部2010などを備えて
構成されている。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a recording medium recording / reproducing apparatus 20 for recording / reproducing the recording medium 10, FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a control system of the recording / reproducing apparatus 20, and FIG. 5 is a display label and a recording medium. It is a block diagram which shows the structure of a recording / reproducing apparatus. As shown in FIGS. 3 and 4, the recording medium recording / reproducing apparatus 20 includes a spindle motor 2002, a turntable 2004, a clamper 2004, and an optical pickup 200.
6, a moving mechanism 2008, an arm 2010 and the like.

【0028】前記スピンドルモータ2002の駆動軸に
は前記ターンテーブル2004が取着され、記録媒体1
0の孔1202にターンテーブル2004の回転軸が装
着され、この回転軸の上部には径方向に出没可能に前記
クランパ2005が設けられている。そして、ターンテ
ーブル2004の上に記録媒体10が載置され、クラン
パ2005が径方向の外方に広がることで記録媒体10
の孔1202の内周部が押さえつけられ、記録媒体10
はその中心部が挟持され支持されることになる。前記移
動機構2008は、モータ2008Aと、該モータ20
08Aによって回転駆動される送りねじ2008Bを有
して構成され、前記モータ2008Aによって送りねじ
2008Bを回転させることにより前記送りねじに噛合
された光ピックアップ2006を前記記録媒体10の径
方向に移動するように構成されている。前記光ピックア
ップ2006は、前記移動機構2008によって移動さ
れつつ記録媒体10の記録面1204側から信号記録領
域1208に光ビームを照射して信号の記録及び再生を
行うものである。
The turntable 2004 is attached to the drive shaft of the spindle motor 2002, and the recording medium 1
The rotary shaft of the turntable 2004 is mounted in the hole 1202 of 0, and the clamper 2005 is provided on the upper part of the rotary shaft so as to be retractable in the radial direction. Then, the recording medium 10 is placed on the turntable 2004, and the clamper 2005 spreads outward in the radial direction.
The inner peripheral portion of the hole 1202 of the
Will be supported by sandwiching its center. The moving mechanism 2008 includes a motor 2008A and the motor 20A.
08A is configured to have a feed screw 2008B rotatably driven, and by rotating the feed screw 2008B by the motor 2008A, the optical pickup 2006 meshed with the feed screw is moved in the radial direction of the recording medium 10. Is configured. The optical pickup 2006 irradiates a light beam from the recording surface 1204 side of the recording medium 10 to the signal recording area 1208 while being moved by the moving mechanism 2008 to record and reproduce signals.

【0029】前記アーム部2010は、前記記録媒体記
録再生装置20の筐体に対して支軸2011を支点にし
て揺動可能に設けられたアーム本体2012を有し、ア
ーム本体2012が揺動することでアーム本体2012
の先端は、前記ターンテーブル2004上に支持された
前記記録媒体10に対して離間接近する方向に移動す
る。前記アーム本体2012の移動は不図示のアクチュ
エータによって行なわれる。前記アーム本体2012の
先端(支軸2012と反対側の部分)には、複数の記録
再生装置側端子2014と、マーク検出器2016と、
ブレーキ2018とが設けられている。
The arm unit 2010 has an arm body 2012 which is swingably provided with respect to a housing of the recording medium recording / reproducing apparatus 20 with a support shaft 2011 as a fulcrum, and the arm body 2012 swings. So the arm body 2012
The leading end of the recording medium moves in the direction of approaching and separating from the recording medium 10 supported on the turntable 2004. The movement of the arm body 2012 is performed by an actuator (not shown). A plurality of recording / reproducing apparatus-side terminals 2014, a mark detector 2016, and a tip end of the arm body 2012 (a portion opposite to the support shaft 2012),
A brake 2018 is provided.

【0030】前記記録再生装置側端子2014は、前記
記録媒体側端子1406と同数設けられており、前記ア
ーム本体2012の先端が前記記録媒体10に接近した
状態で、該記録再生装置側端子2014のそれぞれが前
記記録媒体側端子1406のそれぞれに電気的に接続す
るように円周上に沿って配置されている。前記マーク検
出器2016は、前記アーム本体2012の先端が前記
記録媒体10に接近した状態で、前記記録媒体10の前
記位置決めマーク1408を光学的に読み取って検出信
号を出力するように設けられている。
The recording / reproducing apparatus side terminals 2014 are provided in the same number as the recording medium side terminals 1406, and the recording / reproducing apparatus side terminals 2014 of the arm body 2012 with the tip thereof approaching the recording medium 10 are provided. Each of them is arranged along the circumference so as to be electrically connected to each of the recording medium side terminals 1406. The mark detector 2016 is provided to optically read the positioning mark 1408 of the recording medium 10 and output a detection signal when the tip of the arm body 2012 is close to the recording medium 10. .

【0031】前記ブレーキ2018は、前記アーム本体
2012の先端の両側外方箇所で記録媒体10に対して
離間接近する方向に移動する2つのブレーキパッド20
18Aにより構成されている。そして、前記アーム本体
2012の先端を前記記録媒体10に接近させ、かつ、
前記ブレーキパッド2018Aを突出させた動作状態で
は、前記記録媒体10の表示ラベル14の表面に接触し
ターンテーブル2004に載置された記録媒体10を押
圧し記録媒体10の回転を停止させるように構成され、
また、前記アーム本体2012の先端を前記記録媒体1
0に接近させ、かつ、前記ブレーキパッド2018Aを
没入させた非動作状態では、前記記録媒体10の表示ラ
ベル14の表面から離間した状態が作られるように構成
されている。なお、ブレーキパッド2018Aの出没
を、例えば電磁ソレノイドを用いて行なったり、モータ
およびギア機構を用いて行なうなど任意である。
The brakes 2018 are two brake pads 20 that move in a direction of approaching and separating from the recording medium 10 at both outer sides of the tip of the arm body 2012.
18A. The tip of the arm body 2012 is brought close to the recording medium 10, and
In the operating state in which the brake pad 2018A is projected, the recording medium 10 is brought into contact with the surface of the display label 14 of the recording medium 10 to press the recording medium 10 placed on the turntable 2004 to stop the rotation of the recording medium 10. Is
In addition, the tip of the arm body 2012 is attached to the recording medium 1
In the non-operating state in which the brake pad 2018A is set to 0 and the brake pad 2018A is retracted, a state in which the brake pad 2018A is separated from the surface of the display label 14 of the recording medium 10 is created. It should be noted that the brake pad 2018A may be raised or retracted by using, for example, an electromagnetic solenoid or a motor and a gear mechanism.

【0032】図4に示すように、前記記録媒体記録再生
装置20は、制御回路2020、操作部2022、アー
ム上下駆動回路2024、センサー読取部2026、ブ
レーキ動作部2028、変復調回路2030、サーボ回
路2032、信号生成回路2034などを備えている。
前記操作部2022は、前記記録媒体記録再生装置20
によって前記記録媒体10の再生または記録を行なう際
に必要な動作を指示するためのものである。前記アーム
上下駆動回路2024は、前記サーボ回路2032から
の制御信号に基づいて前記アクチュエータを制御するこ
とにより、前記アーム本体2010を揺動させるように
構成されている。前記センサー読取部2026は、前記
マーク検出器2016から出力された検出信号に基づい
て前記位置決めマーク1408を検出した旨の信号を前
記制御回路2020に出力するように構成されている。
As shown in FIG. 4, the recording medium recording / reproducing apparatus 20 includes a control circuit 2020, an operation unit 2022, an arm up / down drive circuit 2024, a sensor reading unit 2026, a brake operation unit 2028, a modulation / demodulation circuit 2030, and a servo circuit 2032. , A signal generation circuit 2034 and the like.
The operation unit 2022 is used by the recording medium recording / reproducing device 20.
Is for instructing an operation required when reproducing or recording the recording medium 10. The arm vertical drive circuit 2024 is configured to swing the arm body 2010 by controlling the actuator based on a control signal from the servo circuit 2032. The sensor reading unit 2026 is configured to output a signal indicating that the positioning mark 1408 has been detected to the control circuit 2020 based on the detection signal output from the mark detector 2016.

【0033】前記ブレーキ動作部2028は、前記制御
回路2020からの制御信号に基づいて前記2つのブレ
ーキパッド2018Aを動作状態と非動作状態とに駆動
するように構成されている。前記変復調回路2030
は、前記光ピックアップ2006から出力される再生信
号の復調および前記光ピックアップ2006に入力され
る記録信号の変調などを行なうように構成されている。
前記サーボ回路2032は、前記移動機構2008と、
スピンドルモータ2002のサーボ制御を司るものであ
る。また、サーボ回路2032は、スピンドルモータ2
002の回転状態に応じて前記アーム上下駆動回路20
24に制御信号を与えるように構成されている。前記制
御回路2020は、前記制御回路2020、操作部20
22、センサー読取部2026、ブレーキ動作部202
8、信号生成回路2034に接続され、これら各部の制
御を司るものである。
The brake operating unit 2028 is configured to drive the two brake pads 2018A into an operating state and a non-operating state based on a control signal from the control circuit 2020. The modulation / demodulation circuit 2030
Is configured to demodulate a reproduction signal output from the optical pickup 2006 and modulate a recording signal input to the optical pickup 2006.
The servo circuit 2032 includes the moving mechanism 2008,
It controls the servo control of the spindle motor 2002. Further, the servo circuit 2032 is used for the spindle motor 2
The arm up-and-down drive circuit 20 according to the rotation state of 002.
24 is configured to provide a control signal. The control circuit 2020 includes the control circuit 2020 and the operation unit 20.
22, sensor reading unit 2026, brake operating unit 202
8. It is connected to the signal generation circuit 2034 and controls the respective parts.

【0034】前記信号生成回路2034は、図5に示す
ように、書き込み制御回路2036と書き込み回路20
38とを備えて構成されている。前記書き込み制御回路
2036は、前記制御回路2020から供給される第2
の電気信号に基づいて前記書き込み回路2038を制御
するように構成されている。前記書き込み回路2038
は、前記書き込み制御回路2036の制御に基づいて前
記表示ラベル14の表示部1404に供給する前記第1
の電気信号を生成させるように構成されている。前記第
1の電気信号は、前記記録再生装置側端子2014のそ
れぞれが前記記録媒体側端子1406のそれぞれに接続
された状態でこれら記録再生装置側端子2014と記録
媒体側端子1406を介して前記書き込み回路2038
から前記表示部1404に供給される。なお、本実施の
形態では、前記制御回路2020、ブレーキ動作部20
28、ブレーキ2018、ブレーキパッド2018Aに
よって特許請求の範囲のブレーキ機構が構成されてい
る。
As shown in FIG. 5, the signal generation circuit 2034 includes a write control circuit 2036 and a write circuit 20.
And 38. The write control circuit 2036 is the second circuit supplied from the control circuit 2020.
The write circuit 2038 is controlled based on the electric signal of The writing circuit 2038
Is supplied to the display unit 1404 of the display label 14 under the control of the write control circuit 2036.
Is configured to generate an electrical signal of. The first electric signal is written through the recording / reproducing apparatus side terminal 2014 and the recording medium side terminal 1406 in a state where the recording / reproducing apparatus side terminal 2014 is connected to the recording medium side terminal 1406, respectively. Circuit 2038
To the display unit 1404. In the present embodiment, the control circuit 2020 and the brake operation unit 20
28, the brake 2018, and the brake pad 2018A constitute the brake mechanism in the claims.

【0035】次に、このように構成された媒体記録性装
置20の動作について説明する。前記記録媒体10に対
する記録または再生の動作について説明する。前記記録
媒体10は、前記ターンテーブル2004とクランパ2
005によって挟持された状態で、前記ターンテーブル
2004がスピンドルモータ2002によって駆動され
ることにより、記録または再生に必要な回転速度で回転
されている。この状態で、前記アーム本体2012は、
前記制御回路2020およびサーボ回路2032の制御
によって前記記録媒体10から離間した状態に位置して
いる。前記光ピックアップ2006は、前記移動機構2
008によって記録媒体10の径方向に移動されつつ前
記記録媒体10に対する記録または再生を行なう。
Next, the operation of the medium recording device 20 configured as described above will be described. A recording or reproducing operation on the recording medium 10 will be described. The recording medium 10 includes the turntable 2004 and the clamper 2.
When the turntable 2004 is sandwiched by 005, it is rotated at a rotation speed required for recording or reproduction by driving the turntable 2004 by a spindle motor 2002. In this state, the arm body 2012 is
It is positioned away from the recording medium 10 under the control of the control circuit 2020 and the servo circuit 2032. The optical pickup 2006 includes the moving mechanism 2
Recording or reproduction is performed on the recording medium 10 while being moved in the radial direction of the recording medium 10 by 008.

【0036】次に、前記表示ラベル14の表示内容の書
き換え動作について説明する。前記制御回路2020
は、前記サーボ回路2032を制御することにより前記
スピンドルモータ2002の回転速度を前記記録または
再生に必要な回転速度よりも低い速度に減速する。この
状態で、前記制御回路2020は、サーボ回路2032
を制御することにより前記アーム本体2012を前記記
録媒体10に近接した位置に揺動させる。前記アーム本
体2012の揺動は、前記スピンドルモータ2002の
速度と連動して行なわれる。なお、前記アーム本体20
12が移動された状態で前記記録再生装置側端子201
4と前記表示ラベル14との間には間隔が形成されてい
る。
Next, the rewriting operation of the display contents of the display label 14 will be described. The control circuit 2020
Controls the servo circuit 2032 to reduce the rotation speed of the spindle motor 2002 to a speed lower than the rotation speed required for the recording or reproduction. In this state, the control circuit 2020 causes the servo circuit 2032
The arm body 2012 is swung to a position close to the recording medium 10 by controlling the. The swing of the arm body 2012 is performed in conjunction with the speed of the spindle motor 2002. The arm body 20
In the state where 12 is moved, the recording / reproducing apparatus side terminal 201
A space is formed between the label 4 and the display label 14.

【0037】そして、前記制御回路2020は、前記マ
ーク検出器2016が前記位置決めマーク1408を検
出したことを前記センサー読取部2026から入力され
る信号によって検知すると、前記サーボ回路2032を
制御して前記スピンドルモータ2002の駆動を止める
と同時に、前記ブレーキ動作部2028に制御信号を与
えることにより前記各ブレーキパッド2018Aを非動
作状態から動作状態に制御する。これにより、前記記録
媒体10および表示ラベル14は、前記位置決めマーク
1408が前記マーク検出器2016で検出された位置
で停止される。したがって、前記記録媒体10は、前記
記録再生装置側端子2014のそれぞれに対して前記記
録媒体側端子1406のそれぞれが常に同じ位置関係と
なるように位置決めされる。
When the control circuit 2020 detects that the mark detector 2016 has detected the positioning mark 1408 by a signal input from the sensor reading unit 2026, it controls the servo circuit 2032 to control the spindle. At the same time as stopping the driving of the motor 2002, a control signal is applied to the brake operating unit 2028 to control each of the brake pads 2018A from the non-operating state to the operating state. As a result, the recording medium 10 and the display label 14 are stopped at the position where the positioning mark 1408 is detected by the mark detector 2016. Therefore, the recording medium 10 is positioned so that the recording medium side terminals 1406 are always in the same positional relationship with the recording / reproducing apparatus side terminals 2014.

【0038】次いで、前記制御回路2020は、前記サ
ーボ回路2032を制御することにより前記アーム本体
2012をさらに前記記録媒体10に近接した位置に揺
動させる。これにより、前記記録再生装置側端子201
4のそれぞれが前記記録媒体側端子1406のそれぞれ
に当接され、記録再生装置側端子2014のそれぞれと
前記記録媒体側端子1406のそれぞれとが電気的に導
通した状態となる。次に、前記制御回路2020が前記
信号生成回路2034に前記第2の電気信号を供給する
ことにより、該信号生成回路2034が前記第1の電気
信号を生成し、これら第1の電気信号が前記記録再生装
置側端子2014と前記記録媒体側端子1406を介し
て表示部1404に供給される。これにより、前記表示
部1404の各表示要素が白色または黒色の表示を行な
うことで表示内容の書き換えが行なわれる。表示内容の
書き換えがなされた後、前記記録媒体10を記録媒体記
録再生装置20から取り外した状態で前記表示ラベル1
4の表示内容は保持されている。
Next, the control circuit 2020 controls the servo circuit 2032 to swing the arm body 2012 to a position closer to the recording medium 10. Thereby, the recording / reproducing apparatus side terminal 201
4 is brought into contact with each of the recording medium side terminals 1406, so that each of the recording / reproducing apparatus side terminals 2014 and each of the recording medium side terminals 1406 are electrically connected. Next, the control circuit 2020 supplies the second electric signal to the signal generating circuit 2034, so that the signal generating circuit 2034 generates the first electric signal, and the first electric signal is generated. It is supplied to the display unit 1404 via the recording / reproducing apparatus side terminal 2014 and the recording medium side terminal 1406. As a result, each display element of the display unit 1404 displays white or black to rewrite the display content. After the display content is rewritten, the display label 1 is displayed with the recording medium 10 removed from the recording medium recording / reproducing device 20.
The display contents of No. 4 are retained.

【0039】以上説明したように第1の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14は、該表示ラベル14に供給
される前記第1の電気信号に基づいて表示内容の書き換
えが行なわれるように構成されているので、従来と違っ
て、複雑なプロセスを用いたり表示内容をいったん消去
したりする必要がなく、簡単な構成で表示内容を書き換
えることができ、かつ、使い勝手を向上させることがで
きる。また、前記表示ラベル14は、表示部1404の
前記表示内容の書き換え後に前記第1の電気信号の印加
を停止しても該表示内容の表示が保持されるので、構成
が簡素で済み、記録媒体10上に占有するスペースを抑
制する上で有利である。
As described above, according to the first embodiment, the display content of the display label 14 is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label 14. Since it is configured, unlike the past, there is no need to use a complicated process or once erase the display content, the display content can be rewritten with a simple configuration, and the usability can be improved. . Further, since the display label 14 retains the display of the display content even after the application of the first electric signal is stopped after the display content of the display unit 1404 is rewritten, the structure is simple, and the recording medium This is advantageous in suppressing the space occupied on the board 10.

【0040】また、前記位置決めマーク1408が前記
マーク検出器2016で検出された位置で前記記録媒体
10を停止させるので、前記記録再生装置側端子201
4に対する前記記録媒体側端子1406の位置を常に正
確かつ確実に位置決めすることができる。
Further, since the recording medium 10 is stopped at the position where the positioning mark 1408 is detected by the mark detector 2016, the recording / reproducing apparatus side terminal 201.
The position of the recording medium side terminal 1406 with respect to No. 4 can always be positioned accurately and reliably.

【0041】なお、前記位置決めマーク1408は、前
記マーク検出器2016によって検出できればよく、前
記記録媒体側端子1406の径方向内側箇所に配置して
もよい。また、前記記録媒体側端子1406のうちの1
つの大きさを他の記録媒体側端子1406の大きさと変
えて構成することより、前記マーク検出器2016によ
って前記大きさを変えた記録媒体側端子1406を前記
位置決めマーク1408として検出するようにしてもよ
い。また、互いに隣接する前記記録媒体側端子1406
の間隔のうち1箇所の間隔のみを他の間隔と異なる特定
の間隔で構成することにより、前記マーク検出器201
6によって前記特定の間隔をなす記録媒体側端子140
6を前記位置決めマーク1408として検出するように
してもよい。
It should be noted that the positioning mark 1408 only needs to be detected by the mark detector 2016, and may be arranged at a position radially inside the recording medium side terminal 1406. In addition, one of the recording medium side terminals 1406
By making one size different from the size of the other recording medium side terminal 1406, the mark detector 2016 can detect the recording medium side terminal 1406 whose size has been changed as the positioning mark 1408. Good. Also, the recording medium side terminals 1406 that are adjacent to each other
Of the mark detector 201, the mark detector 201 has a specific interval different from other intervals.
6, a recording medium side terminal 140 having the above-mentioned specific interval
6 may be detected as the positioning mark 1408.

【0042】また、前記位置決めマーク1408を前記
マーク検出器2016によって光学的に読み取る構成と
したが次のように構成することもできる。すなわち、前
記位置決めマークを表示ラベル14の表面側で露出して
電気的に導通する材料で形成するとともに、前記位置決
めマークに接触可能な2つの接触子を前記記録媒体記録
再生装置側に設ける。そして、前記2つの接触子を前記
記録媒体10の回転中に前記位置決めマークに接触させ
て前記2つの接触子の間が導通したことを検出すること
により前記位置決めマークを検出するようにしてもよ
い。このように構成した場合には、前記位置決めマーク
を検出する機構を簡素化することができコストを削減す
る上で有利となる。なお、前記位置決めマークは、機械
的または電気的に検出可能に形成されていてもかまわな
い。
Further, although the positioning mark 1408 is optically read by the mark detector 2016, it may be configured as follows. That is, the positioning mark is formed of a material that is exposed on the surface side of the display label 14 and is electrically conductive, and two contacts that can contact the positioning mark are provided on the recording medium recording / reproducing device side. The positioning mark may be detected by bringing the two contacts into contact with the positioning mark during rotation of the recording medium 10 and detecting that the two contacts are electrically connected. . With this configuration, the mechanism for detecting the positioning mark can be simplified, which is advantageous in reducing the cost. The positioning mark may be formed so as to be mechanically or electrically detectable.

【0043】次に、第2の実施の形態について説明す
る。前記第1の実施の形態では、前記記録媒体10の位
置決めを行なうために前記位置決めマークを検出し前記
ブレーキ2018を動作させる構成としたが、第2の実
施の形態では、記録媒体の位置決めを行なう構成をより
簡素化したものである。図6は第2の実施の形態におけ
る記録媒体および記録媒体記録再生装置の説明図、図7
は図6の断面図である。なお、図1、図2と同様の部分
には同一の符号を付してその説明を省略する。図6、図
7に示すように、前記記録媒体10の上面1206の内
周部寄りの箇所、すなわち記録層が形成されていない箇
所に円形の凹部1208を形成するとともに、前記凹部
1208に臨む表示ラベル14の箇所に前記凹部120
8と同一形状の貫通孔1410を凹部1208に合致さ
せて形成している。
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, the positioning mark is detected to position the recording medium 10 and the brake 2018 is operated. However, in the second embodiment, the recording medium is positioned. This is a more simplified configuration. FIG. 6 is an explanatory diagram of a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus according to the second embodiment, and FIG.
FIG. 7 is a sectional view of FIG. 6. The same parts as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. As shown in FIGS. 6 and 7, a circular concave portion 1208 is formed at a portion near the inner peripheral portion of the upper surface 1206 of the recording medium 10, that is, a portion where the recording layer is not formed, and a display facing the concave portion 1208. The recess 120 is provided at the position of the label 14.
A through hole 1410 having the same shape as that of No. 8 is formed so as to match the recess 1208.

【0044】前記記録媒体記録再生装置20側には、ス
トッパピン2038が前記貫通孔1410および凹部1
208に挿入されるように、前記記録媒体10の厚さ方
向に移動可能に設けられている。前記ストッパピン20
38は、図略の移動機構により、前記記録媒体10から
離間した非動作位置と、前記ストッパピン2038の先
端が前記表示ラベル14の表面に向かって軽く押し当て
られる動作位置とに移動されるように構成されている。
本実施の形態では、前記貫通孔1410および凹部12
08が特許請求の範囲の位置決めマークを構成し、前記
ストッパピン2038、前記貫通孔1410および凹部
1208が特許請求の範囲のブレーキ機構を構成してい
る。
On the recording medium recording / reproducing device 20 side, a stopper pin 2038 is provided in the through hole 1410 and the recess 1.
The recording medium 10 is provided to be movable in the thickness direction of the recording medium 10 so as to be inserted into the recording medium 208. The stopper pin 20
38 is moved by an unillustrated moving mechanism to a non-operating position separated from the recording medium 10 and an operating position where the tip of the stopper pin 2038 is lightly pressed toward the surface of the display label 14. Is configured.
In the present embodiment, the through hole 1410 and the recess 12 are provided.
08 constitutes the positioning mark in the claims, and the stopper pin 2038, the through hole 1410 and the recess 1208 constitute the braking mechanism in the claims.

【0045】このような構成によれば、前記記録媒体1
0の位置決めを行なう際には、前記記録媒体10が回転
している状態でスピンドルモータ2002の駆動を停止
し、記録媒体10が惰性により低速で回転している状態
で前記ストッパピン2038を前記移動機構により前記
非動作位置から動作位置に移動させる。すると、前記ス
トッパピン2038は、その先端が前記貫通孔1410
および凹部1208の位置と一致することにより、これ
ら貫通孔1410および凹部1208に落ち込んで係合
し、これにより記録媒体10の回転が停止されることに
より位置決めがなされる。
According to such a configuration, the recording medium 1
When positioning 0, the spindle motor 2002 is stopped while the recording medium 10 is rotating, and the stopper pin 2038 is moved while the recording medium 10 is rotating at a low speed due to inertia. The mechanism is moved from the non-operating position to the operating position. Then, the tip of the stopper pin 2038 has the through hole 1410.
And the position of the recess 1208 coincides with the position of the through hole 1410 and the recess 1208, and the recording medium 10 is positioned by stopping the rotation of the recording medium 10.

【0046】したがって、第2の実施の形態では、前記
ストッパピン2038、前記移動機構、前記貫通孔14
10および凹部1208によって前記記録媒体10を位
置決めした状態で停止させることができるので、第1の
実施の形態で用いていたマーク検出器2016、センサ
ー読取部2028、ブレーキ2018、ブレーキパッド
2018A、ブレーキ動作部2028が不要となり、構
成を大幅に簡素化する上で有利である。また、前記スト
ッパピン2038が貫通孔1410および凹部1208
に係合することで前記記録媒体10を停止させるので、
前記記録再生装置側端子2014に対する前記記録媒体
側端子1406の位置を常に正確かつ確実に位置決めす
ることができる。
Therefore, in the second embodiment, the stopper pin 2038, the moving mechanism, and the through hole 14 are used.
Since the recording medium 10 can be stopped while being positioned by the 10 and the concave portion 1208, the mark detector 2016, the sensor reading unit 2028, the brake 2018, the brake pad 2018A, and the brake operation used in the first embodiment. The part 2028 is not necessary, which is advantageous in greatly simplifying the configuration. In addition, the stopper pin 2038 has the through hole 1410 and the recess 1208.
Since the recording medium 10 is stopped by engaging with
The position of the recording medium side terminal 1406 with respect to the recording / reproducing apparatus side terminal 2014 can always be accurately and reliably positioned.

【0047】次に、第3の実施の形態について説明す
る。図8は第3の実施の形態における記録媒体および記
録媒体記録再生装置の説明図、図9は第3の実施の形態
における記録媒体の分解斜視図、図10(A)は第3の
実施の形態における表示ラベルの断面図、(B)はパッ
ドの断面図、(C)は基板の断面図、図11は第3の実
施の形態における記録媒体の組立て状態を示す断面図で
あり、図9において基板12Aは上方からの斜視図を示
しており、パッド13とフレキシブル基板15は下方か
らの斜視図を示している。なお、図1、図2と同様の部
分には同一の符号を付してその説明を省略する。
Next, a third embodiment will be described. FIG. 8 is an explanatory view of a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus according to the third embodiment, FIG. 9 is an exploded perspective view of the recording medium according to the third embodiment, and FIG. 9 is a sectional view of the display label in the embodiment, (B) is a sectional view of the pad, (C) is a sectional view of the substrate, and FIG. 11 is a sectional view showing an assembled state of the recording medium in the third embodiment. The substrate 12A is shown in a perspective view from above, and the pad 13 and the flexible substrate 15 are shown in a perspective view from below. The same parts as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0048】図8、図9、図10(A)乃至(C)に示
すように、第3の実施の形態に係る記録媒体10Aは、
基板12Aと、パッド13と、表示ラベル14Aと、フ
レキシブル基板15とを備えて構成されている。前記基
板12Aは、第1の実施の形態と同様に、円盤状に形成
され、中心に装着用の孔1202が貫通形成され、厚さ
方向の一方の面は記録面1204として形成され、厚さ
方向の他方の面は上面1206として形成されている。
信号の記録及び再生を行うためのピットやマークが形成
される信号記録領域1210は、前記基板12Aの内周
側の環状領域の内部で前記記録面1204に面して設け
られている。前記基板12Aの上面1206で外周側の
環状領域には、前記信号記録領域1208の外周と径方
向に間隔をおいて環状の凹部1212が形成されてい
る。
As shown in FIGS. 8, 9 and 10A to 10C, the recording medium 10A according to the third embodiment is
The substrate 12A, the pad 13, the display label 14A, and the flexible substrate 15 are provided. Similar to the first embodiment, the substrate 12A is formed in a disk shape, a mounting hole 1202 is formed at the center thereof, and one surface in the thickness direction is formed as a recording surface 1204. The other surface in the direction is formed as the upper surface 1206.
A signal recording area 1210 in which pits and marks for recording and reproducing signals are formed is provided facing the recording surface 1204 inside an annular area on the inner peripheral side of the substrate 12A. An annular recess 1212 is formed in the annular area on the outer peripheral side of the upper surface 1206 of the substrate 12A at a radial interval from the outer periphery of the signal recording area 1208.

【0049】前記パッド13は弾性変形可能な材料によ
って環板状に形成され、前記パッド13は前記環状の凹
部1210に収容されている。前記パッド13として
は、例えば、ウレタンなどで構成されたスポンジなどを
使用することができる。
The pad 13 is formed of an elastically deformable material in the shape of an annular plate, and the pad 13 is housed in the annular recess 1210. As the pad 13, for example, a sponge made of urethane or the like can be used.

【0050】前記フレキシブル基板15は、前記基板1
2Aよりも若干小さな外径の環状に形成され、中央には
厚さ方向に貫通する孔1501が前記孔1202と同じ
直径で、あるいは前記孔1202よりも若干大きい直径
で設けられている。図8に示すように、前記フレキシブ
ル基板15の上面には、前記孔1501の周縁に沿って
環状のアース端子1502が形成され、該アース端子1
502の外側にはアース端子1502に沿って複数の記
録媒体側端子1504が等間隔をおいて形成されてい
る。前記記録媒体側端子1504のうちの1つは、前記
アース端子1502と導通するように構成されている。
The flexible substrate 15 is the substrate 1
The hole 1501 is formed in an annular shape having an outer diameter slightly smaller than 2 A, and a hole 1501 penetrating in the thickness direction is provided at the center with the same diameter as the hole 1202 or slightly larger than the hole 1202. As shown in FIG. 8, an annular ground terminal 1502 is formed on the upper surface of the flexible substrate 15 along the periphery of the hole 1501.
A plurality of recording medium side terminals 1504 are formed on the outside of 502 along the ground terminal 1502 at equal intervals. One of the recording medium side terminals 1504 is configured to be electrically connected to the ground terminal 1502.

【0051】図9乃至図11に示すように、前記フレキ
シブル基板15の下面には、該フレキシブル基板15の
外周縁寄りの箇所に周方向に沿って互いに等間隔をおい
て3つの前記表示ラベル14Aが取着されている。前記
表示ラベル14Aは厚さを有し、したがって、前記表示
ラベル14Aは前記フレキシブル基板15の下面から突
出している。前記フレキシブル基板15の前記表示ラベ
ル14Aに臨む箇所は該表示ラベル14Aの表示内容が
前記フレキシブル基板15の上面側から視認できるよう
に透明に形成されている。また、前記フレキシブル基板
15の下面のうち、前記表示ラベル14Aの間の箇所に
は集積回路1506が取着されている。したがって、前
記集積回路1506は前記フレキシブル基板15の下面
から突出している。
As shown in FIGS. 9 to 11, on the lower surface of the flexible substrate 15, the three display labels 14A are provided at positions near the outer peripheral edge of the flexible substrate 15 at equal intervals along the circumferential direction. Has been attached. The display label 14A has a thickness, and thus the display label 14A projects from the lower surface of the flexible substrate 15. The portion of the flexible substrate 15 that faces the display label 14A is transparent so that the display content of the display label 14A can be viewed from the upper surface side of the flexible substrate 15. An integrated circuit 1506 is attached to the lower surface of the flexible substrate 15 between the display labels 14A. Therefore, the integrated circuit 1506 projects from the lower surface of the flexible substrate 15.

【0052】前記表示ラベル14Aは、該表示ラベル1
4Aに供給される電気信号に基づいて表示内容の書き換
えが行なわれるように構成され、このような表示ラベル
14Aとして、例えば、電子ペーパーを用いることがで
き、前記表示ラベル14Aは、英字および数字が表示可
能な表示部1404を有して構成されている。本実施の
形態では、前記表示部1404は、複数の表示要素を白
色または黒色に表示させることで数字を表示させるよう
に構成されている。さらに詳しく説明すると、前記各表
示要素のそれぞれに対応して不図示の電極が形成されて
おり、各電極のそれぞれに供給される第1の信号によっ
て前記白色または黒色の表示がなされるように構成され
ている。また、前記表示部1404の前記表示内容の書
き換えが終了した後で前記第1の電気信号の印加を停止
しても該表示内容の表示が保持されるようになってい
る。
The display label 14A corresponds to the display label 1
The display content is configured to be rewritten based on the electric signal supplied to 4A. For example, electronic paper can be used as such a display label 14A. The display unit 1404 capable of displaying is configured. In the present embodiment, the display unit 1404 is configured to display a number by displaying a plurality of display elements in white or black. More specifically, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the white or black display is performed by the first signal supplied to the respective electrodes. Has been done. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained.

【0053】各記録媒体側端子1504は前記各集積回
路1506と前記フレキシブル基板15を構成する配線
部によって接続されており、前記各集積回路1506と
前記各表示部1404は前記フレキシブル基板15を構
成する配線部によって接続されている。前記記録媒体側
端子1406に供給される第2の電気信号が前記配線部
を介して前記集積回路1506に入力されることによ
り、該集積回路1506が前記第1の電気信号を生成
し、この第1の電気信号が前記配線部を介して前記表示
部1404に供給されることで該表示部1404の表示
が書き換えられるように構成されている。
Each recording medium side terminal 1504 is connected to each integrated circuit 1506 by a wiring portion which constitutes the flexible substrate 15, and each integrated circuit 1506 and each display portion 1404 constitute the flexible substrate 15. It is connected by the wiring part. When the second electric signal supplied to the recording medium side terminal 1406 is input to the integrated circuit 1506 via the wiring portion, the integrated circuit 1506 generates the first electric signal, and the first electric signal is generated. The display of the display unit 1404 is rewritten by supplying the electric signal No. 1 to the display unit 1404 via the wiring unit.

【0054】前記フレキシブル基板15は、前記基板1
2A及びパッド13と同軸上で前記上面1206上に設
けられ、この状態で接着剤によりフレキシブル基板15
と基板12Aは接着され、フレキシブル基板15により
前記パッド13の全域はすべて覆われることになる。こ
の際、前記フレキシブル基板15の下面に設けられた表
示ラベル14Aと集積回路1506はフレキシブル基板
15の下面から突出しているためパッド13内に押し込
まれ、これら表示ラベル14Aおよび集積回路1506
はがたつくことなく凹部1212内に収容され、同時に
フレキシブル基板15はがたつくことなく基板12Aに
取着されることになる。
The flexible substrate 15 is the substrate 1
2A and the pad 13 are provided on the upper surface 1206 coaxially, and in this state, the flexible substrate 15 is formed by an adhesive.
The substrate 12A and the substrate 12A are adhered to each other, and the entire area of the pad 13 is covered with the flexible substrate 15. At this time, the display label 14A and the integrated circuit 1506 provided on the lower surface of the flexible substrate 15 are pushed into the pad 13 because they are projected from the lower surface of the flexible substrate 15, and the display label 14A and the integrated circuit 1506 are pressed.
The flexible substrate 15 is accommodated in the recess 1212 without rattling, and at the same time, the flexible substrate 15 is attached to the substrate 12A without rattling.

【0055】図8に示すように、第3の実施の形態に係
る記録媒体記録再生装置20Aが第1の実施の形態と異
なるのは、アーム本体2012Aの先端の構成である。
前記アーム本体2012Aの先端には、複数の記録再生
装置側端子2014Aと、1つのアース端子2014B
とが設けられている。前記記録再生装置側端子2014
Aは、前記記録媒体側端子1504の数の2倍乃至3倍
設けられており、前記アーム本体2012Aの先端が前
記記録媒体10Aに接近した状態で、該記録再生装置側
端子2014A毎に少なくとも1つの前記記録媒体側端
子1504が電気的に接続するように円周上に沿って等
間隔に配置されている。前記アース端子2014Bは、
前記アーム本体2012Aの先端が前記記録媒体10A
に接近した状態で、該アース端子2014Bが前記アー
ス端子1502に電気的に接続するように配置されてい
る。
As shown in FIG. 8, the recording medium recording / reproducing apparatus 20A according to the third embodiment is different from that of the first embodiment in the configuration of the tip of the arm body 2012A.
At the tip of the arm body 2012A, a plurality of recording / reproducing device-side terminals 2014A and one ground terminal 2014B are provided.
And are provided. The recording / reproducing apparatus side terminal 2014
A is provided two to three times as many as the number of the recording medium side terminals 1504, and at least one for each recording / reproducing apparatus side terminal 2014A with the tip of the arm body 2012A approaching the recording medium 10A. The two recording medium side terminals 1504 are arranged at equal intervals along the circumference so as to be electrically connected. The ground terminal 2014B is
The tip of the arm body 2012A is the recording medium 10A.
The ground terminal 2014B is arranged so as to be electrically connected to the ground terminal 1502 in a state of being close to the ground terminal 1502.

【0056】図12は、第3の実施の形態における表示
ラベルおよび記録媒体記録再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。記録媒体記録再生装置20Aは、第1の実
施の形態と同様の制御回路2020と操作部2022に
加えて、信号生成回路2040を備えて構成されてい
る。前記信号生成回路2040は、書き込み制御回路2
042、書込回路2044、接点切換回路2046を備
えている。前記書き込み制御回路2042は、前記制御
回路2020から供給される電気信号に基づいて前記書
き込み回路2044を制御するように構成されている。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the display label and recording medium recording / reproducing apparatus according to the third embodiment. The recording medium recording / reproducing apparatus 20A is configured to include a signal generation circuit 2040 in addition to the control circuit 2020 and the operation unit 2022 similar to those in the first embodiment. The signal generation circuit 2040 includes a write control circuit 2
042, a writing circuit 2044, a contact switching circuit 2046. The write control circuit 2042 is configured to control the write circuit 2044 based on an electric signal supplied from the control circuit 2020.

【0057】前記書き込み回路2044は、前記書き込
み制御回路2042から供給される電気信号に基づいて
前記記録媒体10の集積回路1506に供給する前記第
2の電気信号を生成するとともに、前記接点切換回路2
046の制御を行なうように構成されている。また、書
き込み回路2044は、前記記録再生装置側端子201
4Aの全てにアース電位と異なる電位を供給すると共
に、前記アース端子2014Bにアース電位を供給する
ように構成されている。前記接点切換回路2046は、
前記書き込み回路2044から供給される前記第2の電
気信号の前記記録再生装置側端子2014Aへの入力を
前記書き込み回路2044の制御に基づいて切り換える
ように構成されている。
The write circuit 2044 generates the second electric signal to be supplied to the integrated circuit 1506 of the recording medium 10 based on the electric signal supplied from the write control circuit 2042, and also the contact switching circuit 2
It is configured to perform control of 046. In addition, the writing circuit 2044 is connected to the recording / reproducing apparatus side terminal 201.
A potential different from the ground potential is supplied to all 4A, and a ground potential is supplied to the ground terminal 2014B. The contact switching circuit 2046 is
The input of the second electric signal supplied from the writing circuit 2044 to the recording / reproducing device side terminal 2014A is switched under the control of the writing circuit 2044.

【0058】前記第2の電気信号は、前記記録再生装置
側端子2014Bのそれぞれが前記記録媒体側端子15
02のそれぞれに接続された状態でこれら記録再生装置
側端子2014Bと記録媒体側端子1504を介して前
記書き込み回路2038から前記表示ラベル14A毎に
設けられた前記集積回路1506に供給される。前記各
集積回路1506は、前記第2の電気信号に基づいて前
記第1の電気信号を生成して前記表示ラベル14Aの表
示部1404にそれぞれ供給するように構成されてい
る。さらに詳しく説明すると、前記集積回路1506
は、前記第2の電気信号に対して信号処理を行なう信号
処理回路と、該信号処理回路から出力された信号から前
記第1の電気信号を生成する駆動回路とを備えて構成さ
れている。なお、前記集積回路は表示ラベル毎に設ける
構成に限られるものではなく、前記信号処理回路を共通
として単一の集積回路によって構成し、かつ、前記駆動
回路を各表示ラベル毎に設けられた集積回路で構成して
もよい。この場合には、前記信号処理回路を共通化する
ことにより回路構成を簡素化する上で有利となる。ま
た、本実施の形態では、前記集積回路1506によって
特許請求の範囲の信号生成手段が構成されている。
In the second electric signal, each of the recording / reproducing apparatus side terminals 2014B is connected to the recording medium side terminal 15.
02 is supplied to the integrated circuit 1506 provided for each of the display labels 14A from the writing circuit 2038 through the recording / reproducing apparatus side terminal 2014B and the recording medium side terminal 1504 in a state of being connected to each of the above. Each of the integrated circuits 1506 is configured to generate the first electric signal based on the second electric signal and supply the first electric signal to the display unit 1404 of the display label 14A. More specifically, the integrated circuit 1506 will be described.
Includes a signal processing circuit that performs signal processing on the second electric signal, and a drive circuit that generates the first electric signal from the signal output from the signal processing circuit. The integrated circuit is not limited to the configuration provided for each display label, and the signal processing circuit is commonly used for a single integrated circuit, and the drive circuit is provided for each display label. It may be configured by a circuit. In this case, it is advantageous to simplify the circuit configuration by sharing the signal processing circuit. Further, in the present embodiment, the integrated circuit 1506 constitutes the signal generating means in the claims.

【0059】次に、上述のように構成された記録媒体お
よび記録媒体記録再生装置による表示ラベルの表示内容
の書き換え動作について図2、図3も流用して説明す
る。前記制御回路2020は、前記サーボ回路2032
を制御することにより前記スピンドルモータ2002の
回転を停止させ、この状態で、前記制御回路2020
は、サーボ回路2032を制御することにより前記アー
ム本体2012Aを前記記録媒体10Aに近接した位置
に揺動させる。これにより、前記アース端子2014B
がアース端子1502に当接されて互いに電気的に導通
するとともに、前記記録再生装置側端子2014Aが前
記記録媒体側端子1504に当接されて互いに電気的に
導通する。
Next, the rewriting operation of the display contents of the display label by the recording medium and the recording medium recording / reproducing apparatus configured as described above will be described with reference to FIGS. The control circuit 2020 controls the servo circuit 2032.
Rotation of the spindle motor 2002 is stopped by controlling the
Controls the servo circuit 2032 to swing the arm body 2012A to a position close to the recording medium 10A. Thereby, the ground terminal 2014B
Are brought into contact with the ground terminal 1502 to be electrically connected to each other, and the recording / reproducing device side terminal 2014A is brought into contact with the recording medium side terminal 1504 to be electrically connected to each other.

【0060】さらに、前記制御回路2020は、前記書
き込み制御回路2042を介して前記書き込み回路20
44を制御して、前記記録再生装置側端子2014Aの
全てにアース電位と異なる電位(例えば「H」の電位)
を前記接点切換回路2046を介して供給すると共に、
前記アース端子20前記アース端子2014Bをアース
電位に保持させる。これにより、前記アース端子150
2と導通されている1つの記録媒体側端子1504のみ
がアース電位となる。したがって、前記書き込み制御回
路2042は前記接点切換回路2046および書き込み
回路2044を介して前記アース電位となった記録媒体
側端子1504に導通している記録再生装置側端子20
14Aを特定することができる。したがって、前記書き
込み制御回路2042は、前記アース電位となった記録
媒体側端子1504の位置に基づいて前記記録再生装置
側端子2014Aに対する前記記録媒体側端子1504
の相対的な位置(位相)を特定する。
Further, the control circuit 2020 is connected to the write circuit 20 via the write control circuit 2042.
44 to control all of the recording / reproducing device side terminals 2014A at a potential different from the ground potential (for example, the potential of "H").
Is supplied through the contact switching circuit 2046,
The ground terminal 20 holds the ground terminal 2014B at the ground potential. Accordingly, the ground terminal 150
Only one recording medium side terminal 1504 that is electrically connected to 2 has the ground potential. Therefore, the write control circuit 2042 is electrically connected to the recording medium side terminal 1504 which is at the ground potential via the contact switching circuit 2046 and the write circuit 2044.
14A can be specified. Therefore, the write control circuit 2042 determines the recording medium side terminal 1504 with respect to the recording / reproducing apparatus side terminal 2014A based on the position of the recording medium side terminal 1504 which is at the ground potential.
Specify the relative position (phase) of the.

【0061】そして、前記書き込み制御回路2042
は、前記接点切換回路2046を前記記録再生装置側端
子2014Aから前記記録媒体側端子1504に対して
正しく第2の電気信号が供給できるように切り換える。
次に、前記制御回路2020が前記信号生成回路204
0に前記電気信号を供給することにより、該信号生成回
路2040が前記第2の電気信号を生成し、この第2の
電気信号が前記記録再生装置側端子2014Aと前記記
録媒体側端子1504を介して前記各集積回路1506
に供給される。そして、前記各集積回路1506で生成
された前記第1の電気信号が前記表示部1404のそれ
ぞれに供給される。これにより、前記表示部1404の
各表示要素が白色または黒色の表示を行なうことで表示
内容の書き換えが行なわれる。表示内容の書き換えがな
された後、前記記録媒体10Aを記録媒体記録再生装置
20Aから取り外した状態で前記表示ラベル14Aの表
示内容は保持されている。なお、本実施の形態では、前
記書き込み制御回路2042、書き込み回路2044、
前記接点切換回路2046によって特許請求の範囲の信
号切り換え回路が構成されている。
Then, the write control circuit 2042
Switches the contact switching circuit 2046 so that the second electric signal can be correctly supplied from the recording / reproducing apparatus side terminal 2014A to the recording medium side terminal 1504.
Next, the control circuit 2020 causes the signal generation circuit 204 to
By supplying the electric signal to 0, the signal generation circuit 2040 generates the second electric signal, and the second electric signal is transmitted through the recording / reproducing apparatus side terminal 2014A and the recording medium side terminal 1504. The integrated circuits 1506
Is supplied to. Then, the first electric signal generated by each integrated circuit 1506 is supplied to each of the display units 1404. As a result, each display element of the display unit 1404 displays white or black to rewrite the display content. After the display content is rewritten, the display content of the display label 14A is held in the state where the recording medium 10A is removed from the recording medium recording / reproducing device 20A. In the present embodiment, the write control circuit 2042, the write circuit 2044,
The contact switching circuit 2046 constitutes the signal switching circuit in the claims.

【0062】以上説明したように第3の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14Aは、前記第2の電気信号が
供給された前記集積回路1506で生成された前記第1
の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれる
ように構成されているので、従来と違って、複雑なプロ
セスを用いたり表示内容をいったん消去したりする必要
がなく、簡単な構成で表示内容を書き換えることがで
き、かつ、使い勝手を向上させることができる。また、
前記表示ラベル14Aは、表示部1404の前記表示内
容の書き換え後に前記第1の電気信号の印加を停止して
も該表示内容の表示が保持されるので、構成が簡素で済
み、記録媒体10上に占有するスペースを抑制する上で
有利である。また、前記表示ラベル14Aを周方向に間
隔をおいて複数個設けたので、各表示ラベル14Aのい
ずれかの表示内容を記録媒体10Aの位置を変えること
なく即座に読み取ることができ、表示内容の視認性を上
げる上で有利である。
As described above, according to the third embodiment, the display label 14A has the first label generated by the integrated circuit 1506 supplied with the second electrical signal.
Since it is configured to rewrite the display content based on the electric signal of, it is not necessary to use a complicated process or to erase the display content unlike the conventional one, and the display content is simple. Can be rewritten and the usability can be improved. Also,
Since the display content of the display label 14A is retained even after the application of the first electric signal is stopped after the display content of the display unit 1404 is rewritten, the display label 14A has a simple structure, and the display label 14A can be provided on the recording medium 10. This is advantageous in suppressing the space occupied by Further, since a plurality of the display labels 14A are provided at intervals in the circumferential direction, the display content of any of the display labels 14A can be immediately read without changing the position of the recording medium 10A, and the display content It is advantageous for improving visibility.

【0063】また、前記記録媒体側端子が記録媒体記録
再生装置側端子に対してランダムな位置で停止しても、
前記アース電位となった記録媒体側端子1504の位置
に基づいて前記記録再生装置側端子2014Aに対する
前記記録媒体側端子1504の相対的な位置(位相)を
特定し、前記接点切換回路2046を前記記録再生装置
側端子2014Aから前記記録媒体側端子1504に対
して正しく第2の電気信号が供給できるように切り換え
るようにしたので、第1の実施の形態で用いていたマー
ク検出器2016、センサー読取部2028、ブレーキ
2018、ブレーキパッド2018A、ブレーキ動作部
2028が不要となり、構成を大幅に簡素化する上で有
利である。
Further, even if the recording medium side terminal is stopped at a random position with respect to the recording medium recording / reproducing apparatus side terminal,
The relative position (phase) of the recording medium side terminal 1504 with respect to the recording / reproducing apparatus side terminal 2014A is specified based on the position of the recording medium side terminal 1504 having the ground potential, and the contact switching circuit 2046 is used for the recording. Since the switching is made so that the second electric signal can be correctly supplied from the reproducing device side terminal 2014A to the recording medium side terminal 1504, the mark detector 2016 and the sensor reading unit used in the first embodiment are used. This eliminates the need for 2028, the brake 2018, the brake pad 2018A, and the brake operation unit 2028, which is advantageous in greatly simplifying the configuration.

【0064】次に、第4の実施の形態について説明す
る。図13は第4の実施の形態における記録媒体および
記録媒体記録再生装置の説明図、図14は第4の実施の
形態における記録媒体の分解斜視図、図15(A)は第
4の実施の形態における表示ラベルの断面図、(B)は
基板の断面図、図16は第4の実施の形態における表示
ラベルの表示内容の書き換え動作の説明図である。な
お、図1、図2と同様の部分には同一の符号を付してそ
の説明を省略する。
Next, a fourth embodiment will be described. 13 is an explanatory view of a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus according to the fourth embodiment, FIG. 14 is an exploded perspective view of the recording medium according to the fourth embodiment, and FIG. FIG. 16B is a cross-sectional view of the display label in the embodiment, FIG. 16B is a cross-sectional view of the substrate, and FIG. The same parts as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0065】第4の実施の形態が第3の実施の形態と異
なる点は、記録媒体10Bの基板がDVD、DVD−
R、DVD−RWのように2層構造となっている点であ
る。図13乃至図15に示すように、記録媒体10B
は、基板12Bと、表示ラベル14Bと、フレキシブル
基板15Aとを備えて構成されている。図15、図16
に示すように、基板12Bは、第1基板1214と第2
基板1216を貼り合わせて構成され、表示ラベル14
Bが取着されたフレキシブル基板15Aが前記基板12
Bに貼り合わされて前記記録媒体10Bが構成されてい
る。
The difference between the fourth embodiment and the third embodiment is that the substrate of the recording medium 10B is a DVD, a DVD-.
It has a two-layer structure like R and DVD-RW. As shown in FIGS. 13 to 15, the recording medium 10B
Includes a substrate 12B, a display label 14B, and a flexible substrate 15A. 15 and 16
Substrate 12B includes a first substrate 1214 and a second substrate 1214 as shown in FIG.
The display label 14 is formed by bonding the substrates 1216 together.
The flexible substrate 15A to which B is attached is the substrate 12
The recording medium 10B is formed by adhering to B.

【0066】前記第1基板1214は、円盤状に形成さ
れ、中心に装着用の孔1218が貫通形成され、厚さ方
向の一方の面(下面)は記録及び/又は再生が行なわれ
る記録面1220として形成され、厚さ方向の他方の面
(上面)は、前記第2基板1216に面した接合面12
22として形成されている。前記第1基板1214の前
記信号記録領域1224の内周側と外周側にそれぞれ環
状の非信号記録領域が設けられ、信号の記録及び再生を
行うためのピットやマークが形成される信号記録領域1
224は、これら非信号記録領域の間で前記記録面12
20に面して設けられている。
The first substrate 1214 is formed in a disk shape, a mounting hole 1218 is formed at the center thereof, and one surface (lower surface) in the thickness direction is a recording surface 1220 on which recording and / or reproduction is performed. And the other surface (upper surface) in the thickness direction is the bonding surface 12 facing the second substrate 1216.
Formed as 22. A signal recording area 1 in which annular non-signal recording areas are provided on the inner peripheral side and the outer peripheral side of the signal recording area 1224 of the first substrate 1214, and pits and marks for recording and reproducing signals are formed
Reference numeral 224 denotes the recording surface 12 between these non-signal recording areas.
It is provided facing 20.

【0067】前記第2基板1216は、前記第1基板1
214と同一外径の円盤状に形成され、中心に前記第1
基板1214の孔1218と同一内径の装着用の孔12
26が貫通形成され、厚さ方向の一方の面(下面)は前
記第1基板1214の接合面1222に接合される接合
面1228として形成され、厚さ方向の他方の面(上
面)は基板12Bの上面となる。前記第2基板1216
の上面1230(基板12Bの上面)には、前記信号記
録領域1224に面して環状の凹部1232が形成され
ている。前記凹部1232には、後述する集積回路15
06を収容するための1つの矩形状の収容凹部1234
が形成されている。
The second substrate 1216 is the first substrate 1
It is formed in a disk shape having the same outer diameter as 214 and has the first portion at the center.
Mounting hole 12 having the same inner diameter as hole 1218 of substrate 1214
26 is formed through, one surface (lower surface) in the thickness direction is formed as a bonding surface 1228 bonded to the bonding surface 1222 of the first substrate 1214, and the other surface (upper surface) in the thickness direction is the substrate 12B. Will be the upper surface of. The second substrate 1216
An annular recess 1232 is formed on the upper surface 1230 (the upper surface of the substrate 12B) facing the signal recording area 1224. The recess 1232 has an integrated circuit 15 to be described later.
One rectangular housing recess 1234 for housing 06
Are formed.

【0068】前記フレキシブル基板15Aは、前記基板
12Bよりも若干小さな外径の環状に形成され、中央に
は厚さ方向に貫通する孔1501が前記孔1218、1
226と同じ直径で、あるいは前記孔1218、122
6よりも若干大きい直径で設けられている。図14に示
すように、前記フレキシブル基板15Aの上面には、該
上面で前記光ディスクを中心とした異なった半径の複数
の円周上にそれぞれ周方向に連続して環状の記録媒体側
端子1508が形成されている。図14、図15に示す
ように、前記フレキシブル基板15Aの下面には、1つ
の表示ラベル14Bが取着されている。前記表示ラベル
14Bは厚さを有し、したがって、前記表示ラベル14
Bは前記フレキシブル基板15の下面から突出してい
る。前記フレキシブル基板15Aの前記表示ラベル14
Bに臨む箇所は該表示ラベル14Bの表示内容が前記フ
レキシブル基板15Aの上面側から視認できるように透
明に形成されている。また、前記フレキシブル基板15
Aの下面には、前記表示ラベル14Bと離れた箇所に集
積回路1506が取着されている。したがって、前記集
積回路1506も前記フレキシブル基板15の下面から
突出している。
The flexible substrate 15A is formed in an annular shape having an outer diameter slightly smaller than that of the substrate 12B, and a hole 1501 penetrating in the thickness direction is formed in the center thereof.
226 with the same diameter or the holes 1218, 122
It has a diameter slightly larger than six. As shown in FIG. 14, on the upper surface of the flexible substrate 15A, annular recording medium side terminals 1508 are circumferentially continuous on a plurality of circles having different radii centered on the optical disk. Has been formed. As shown in FIGS. 14 and 15, one display label 14B is attached to the lower surface of the flexible substrate 15A. The display label 14B has a thickness, and thus the display label 14B
B projects from the lower surface of the flexible substrate 15. The display label 14 of the flexible substrate 15A
The portion facing B is formed transparent so that the display content of the display label 14B can be visually recognized from the upper surface side of the flexible substrate 15A. In addition, the flexible substrate 15
An integrated circuit 1506 is attached to the lower surface of A at a position apart from the display label 14B. Therefore, the integrated circuit 1506 also projects from the lower surface of the flexible substrate 15.

【0069】前記表示ラベル14Bは、該表示ラベル1
4Bに供給される電気信号に基づいて表示内容の書き換
えが行なわれるように構成され、このような表示ラベル
14Bとして、例えば、電子ペーパーを用いることがで
き、前記表示ラベル14Bは、後述する電子ペーパーで
構成されており、文字および画像が表示可能な表示部1
404を有して構成されている。この電子ペーパーも、
第1乃至第3の実施の形態と同様に、複数の表示要素を
駆動することにより前記文字やマーク、画像を表示させ
るように構成されている。すなわち、前記各表示要素の
それぞれに対応して不図示の電極が形成されており、各
電極のそれぞれに供給される第1の信号によって前記表
示がなされるように構成されている。また、前記表示部
1404の前記表示内容の書き換えが終了した後で前記
第1の電気信号の印加を停止しても該表示内容の表示が
保持されるようになっている。
The display label 14B corresponds to the display label 1
The display content is rewritten based on the electric signal supplied to 4B. As such a display label 14B, for example, electronic paper can be used. The display label 14B is an electronic paper described later. And a display unit 1 capable of displaying characters and images.
It is configured to have 404. This electronic paper also
Similar to the first to third embodiments, it is configured to display the characters, marks, and images by driving a plurality of display elements. That is, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the display is performed by the first signal supplied to the respective electrodes. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained.

【0070】ここで、第4の実施の形態で用いる前記電
子ぺーパーについて更に詳細に説明する。前記電子ペー
パーは、本出願人の別の出願である特願平2001−3
46260に記載されている原理を採用したものであ
る。図18(A)、(B)はこの電子ペーパーの動作原
理を示す説明図である。電子ぺーパー14Bは、着色剤
101を混入した固体電解質102を透明電極104と
対極106との間に挟んで構成されている。前記固体電
解質102は、銀イオンなどの金属イオン100を含ん
で構成され、前記金属としてはビスマス、リチウム、
鉄、クロム、ニッケル、カドミウムを用いることができ
る。そして、単純マトリクス方式によって前記透明電極
104と対極106の間に析出過電圧を印加することに
より、前記透明電極104上に前記金属イオンが金属と
して析出・溶解することにより表示がなされる。図18
(A)は透明電極104に金属が析出しておらず表示が
なされていない状態を示し、(B)は透明電極104に
金属が析出することにより表示がなされている状態を示
している。このような電子ペーパーは、電気化学的な酸
化、還元による金属イオンの析出・溶解反応を用いて表
示を行なっているので、コントラストおよび黒色濃度を
高くすることができる。
Here, the electronic paper used in the fourth embodiment will be described in more detail. The electronic paper is another application filed by the present applicant, Japanese Patent Application No. 2001-3.
This is based on the principle described in 46260. 18A and 18B are explanatory views showing the operation principle of this electronic paper. The electronic paper 14B is configured by sandwiching a solid electrolyte 102 containing a colorant 101 between a transparent electrode 104 and a counter electrode 106. The solid electrolyte 102 includes metal ions 100 such as silver ions, and the metal is bismuth, lithium,
Iron, chromium, nickel and cadmium can be used. Then, by applying a deposition overvoltage between the transparent electrode 104 and the counter electrode 106 by a simple matrix method, the metal ions are deposited and dissolved as a metal on the transparent electrode 104 to display an image. FIG.
(A) shows a state where no metal is deposited on the transparent electrode 104 and no display is made, and (B) shows a state where a display is made by depositing metal on the transparent electrode 104. Since such electronic paper is displayed by using a metal ion precipitation / dissolution reaction by electrochemical oxidation and reduction, it is possible to increase the contrast and the black density.

【0071】また、黒白などの2色表示だけではなく、
中間階調を表現できるので、写真などの画像を表示する
ことができる。また、カラー液晶と同様な形式で3色
(赤、緑、青)に色分けされたフィルターを透明電極に
配置すれば、カラー写真の画像を表示できる。第4の実
施の形態に係る表示ラベル14Bは、前記フィルターを
設けることにより鮮明な文字とカラー写真の画像の表示
ができるように構成されている。また、前記表示ラベル
14Bは、前記単純マトリックス方式で駆動するための
行方向の電極と列方向の電極とを備えて構成されてい
る。
In addition to the two-color display such as black and white,
Since halftone can be expressed, images such as photographs can be displayed. In addition, a color photograph image can be displayed by arranging filters, which are color-coded into three colors (red, green, and blue) in the same format as the color liquid crystal, on the transparent electrodes. The display label 14B according to the fourth embodiment is configured to display a clear character and a color photograph image by providing the filter. The display label 14B is configured to include row-direction electrodes and column-direction electrodes for driving by the simple matrix method.

【0072】前記各記録媒体側端子1508は前記集積
回路1506と前記フレキシブル基板15Aを構成する
配線部によって接続されており、前記集積回路1506
と前記表示部1404は前記フレキシブル基板15を構
成する配線部によって接続されている。前記記録媒体側
端子1508に供給される第2の電気信号が前記配線部
を介して前記集積回路1506に入力されることによ
り、該集積回路1506が前記第1の電気信号を生成
し、この第1の電気信号が前記配線部を介して前記表示
部1404に供給されることで該表示部1404の表示
が書き換えられるように構成されている。
Each of the recording medium side terminals 1508 is connected to the integrated circuit 1506 by a wiring portion forming the flexible substrate 15A, and the integrated circuit 1506 is connected.
The display unit 1404 and the display unit 1404 are connected by a wiring unit that forms the flexible substrate 15. When the second electric signal supplied to the recording medium side terminal 1508 is input to the integrated circuit 1506 via the wiring portion, the integrated circuit 1506 generates the first electric signal, and the first electric signal is generated. The display of the display unit 1404 is rewritten by supplying the electric signal No. 1 to the display unit 1404 via the wiring unit.

【0073】図13乃至図16に示すように、前記フレ
キシブル基板15Aは、前記基板12Bと同軸上で前記
上面1230上に設けられ、この状態で接着剤によりフ
レキシブル基板15Aと第1基板1216は接着され、
フレキシブル基板15Aにより前記第1基板1216の
凹部1232の全域はすべて覆われる。この際、前記フ
レキシブル基板15Aの下面に設けられた表示ラベル1
4Aは、前記凹部1232の箇所に収容され、前記フレ
キシブル基板15Aの下面に設けられた集積回路150
6は前記収容凹部1234に収容される。
As shown in FIGS. 13 to 16, the flexible substrate 15A is provided on the upper surface 1230 coaxially with the substrate 12B. In this state, the flexible substrate 15A and the first substrate 1216 are bonded by an adhesive. Is
The flexible substrate 15A covers the entire area of the recess 1232 of the first substrate 1216. At this time, the display label 1 provided on the lower surface of the flexible substrate 15A
4A is housed in the recess 1232 and is provided on the lower surface of the flexible substrate 15A.
6 is housed in the housing recess 1234.

【0074】図13に示すように、第4の実施の形態に
係る記録媒体記録再生装置20Bが第1乃至第3の実施
の形態と異なるのは、アーム本体2012Bの先端の構
成である。前記アーム本体2012Bの先端には、複数
の記録再生装置側端子2014Cが設けられている。前
記記録再生装置側端子2014Cは、前記記録媒体側端
子1508と同数設けられており、前記アーム本体20
12Bの先端が前記記録媒体10Bに接近した状態で、
該記録再生装置側端子2014Cのそれぞれが前記記録
媒体側端子1508のそれぞれに電気的に接続するよう
に配置されている。これにより、前記記録再生装置側端
子2014Cのそれぞれと、前記記録媒体側端子150
8のそれぞれの接続関係は固定される。したがって、前
記記録再生装置側端子2014Cから前記記録媒体側端
子1508に対する第2の電気信号の供給が常に正しく
なされることになる。
As shown in FIG. 13, the recording medium recording / reproducing apparatus 20B according to the fourth embodiment differs from the recording medium recording / reproducing apparatus 20B according to the first to third embodiments in the configuration of the tip of the arm body 2012B. A plurality of recording / reproducing device-side terminals 2014C are provided at the tip of the arm body 2012B. The recording / reproducing apparatus side terminals 2014C are provided in the same number as the recording medium side terminals 1508, and the arm main body 20
With the tip of 12B approaching the recording medium 10B,
Each of the recording / reproducing apparatus side terminals 2014C is arranged so as to be electrically connected to each of the recording medium side terminals 1508. Accordingly, each of the recording / reproducing apparatus side terminals 2014C and the recording medium side terminal 150
The respective connection relationships of 8 are fixed. Therefore, the second electric signal is always properly supplied from the recording / reproducing device side terminal 2014C to the recording medium side terminal 1508.

【0075】図17は、第4の実施の形態における表示
ラベルおよび記録媒体記録再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。記録媒体記録再生装置20Bは、第3の実
施の形態と同様の制御回路2020と操作部2022に
加えて、信号生成回路2050を備えて構成されてい
る。前記信号生成回路2050は、書き込み制御回路2
052、書込回路2054、を備えている。前記書き込
み制御回路2052は、前記制御回路2020から供給
される電気信号に基づいて前記書き込み回路2054を
制御するように構成されている。前記書き込み回路20
54は、前記書き込み制御回路2052から供給される
電気信号に基づいて前記記録媒体10Bの集積回路15
06に供給する前記第2の電気信号を生成するように構
成されている。
FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the display label and recording medium recording / reproducing apparatus according to the fourth embodiment. The recording medium recording / reproducing apparatus 20B is configured to include a signal generation circuit 2050 in addition to the control circuit 2020 and the operation unit 2022 similar to those in the third embodiment. The signal generation circuit 2050 includes a write control circuit 2
052 and a writing circuit 2054. The write control circuit 2052 is configured to control the write circuit 2054 based on an electric signal supplied from the control circuit 2020. The writing circuit 20
54 is an integrated circuit 15 of the recording medium 10B based on an electric signal supplied from the write control circuit 2052.
06 is configured to generate the second electrical signal.

【0076】前記第2の電気信号は、前記記録再生装置
側端子2014Cのそれぞれが前記記録媒体側端子15
08のそれぞれに接続された状態でこれら記録再生装置
側端子2014Cと記録媒体側端子1508を介して前
記書き込み回路2054から前記集積回路1506に供
給される。前記集積回路1506は、前記第2の電気信
号に基づいて前記第1の電気信号を生成して前記表示ラ
ベル14Aの表示部1404にそれぞれ供給するように
構成されている。さらに詳しく説明すると、前記集積回
路1506は、電子ペーパー書き換え回路1509、行
電極選択駆動回路1510、列電極選択駆動回路151
2を備えて構成されている。前記電子ペーパー書き換え
回路1509は、前記第2の電気信号に基づいて行方向
駆動用の信号を生成して前記行電極選択駆動回路151
0に供給するとともにと、前記第2の電気信号に基づい
て列方向駆動用の信号を生成して前記列電極選択駆動回
路1512に供給するように構成されている。前記行電
極選択駆動回路1510は、前記行方向駆動用の信号に
基づいて前記表示部1404の行電極のそれぞれに供給
する行電極駆動信号を生成してこれら行電極駆動信号を
前記行電極のそれぞれに前記第1の電気信号として与え
るように構成されている。前記列電極選択駆動回路15
12は、前記列方向駆動用の信号に基づいて前記示部1
404の列電極のそれぞれに供給する列電極駆動信号を
生成してこれら列電極駆動信号を前記列電極のそれぞれ
に前記第1の電気信号として与えるように構成されてい
る。
Regarding the second electric signal, each of the recording / reproducing apparatus side terminals 2014C is connected to the recording medium side terminal 15
08 is supplied to the integrated circuit 1506 from the writing circuit 2054 through the recording / reproducing device side terminal 2014C and the recording medium side terminal 1508 in a state of being connected to each of the recording medium 08. The integrated circuit 1506 is configured to generate the first electric signal based on the second electric signal and supply the first electric signal to the display portion 1404 of the display label 14A. More specifically, the integrated circuit 1506 includes an electronic paper rewriting circuit 1509, a row electrode selection driving circuit 1510, and a column electrode selection driving circuit 151.
2 is provided. The electronic paper rewriting circuit 1509 generates a row driving signal based on the second electric signal to output the row electrode selection driving circuit 151.
When it is supplied to 0, a signal for driving in the column direction is generated based on the second electric signal and is supplied to the column electrode selection drive circuit 1512. The row electrode selection drive circuit 1510 generates a row electrode drive signal to be supplied to each of the row electrodes of the display unit 1404 based on the signal for driving the row direction, and outputs the row electrode drive signal to each of the row electrodes. To the first electric signal. The column electrode selection drive circuit 15
Numeral 12 indicates the indicating portion 1 based on the signal for driving the column direction.
It is configured to generate column electrode drive signals to be supplied to each of the column electrodes of 404 and to apply these column electrode drive signals to each of the column electrodes as the first electric signal.

【0077】次に、上述のように構成された記録媒体お
よび記録媒体記録再生装置による表示ラベルの表示内容
の書き換え動作について図2、図3も流用して説明す
る。前記制御回路2020は、前記サーボ回路2032
を制御することにより前記スピンドルモータ2002の
回転を停止させ、この状態で、前記制御回路2020
は、サーボ回路2032を制御することにより前記アー
ム本体2012Bを前記記録媒体10Bに近接した位置
に揺動させる。これにより、前記アース端子2014B
がアース端子1502に当接されて互いに電気的に導通
するとともに、前記記録再生装置側端子2014Cが前
記記録媒体側端子1508に当接されて互いに電気的に
導通する。
Next, the rewriting operation of the display content of the display label by the recording medium and the recording medium recording / reproducing apparatus configured as described above will be described with reference to FIGS. The control circuit 2020 controls the servo circuit 2032.
Rotation of the spindle motor 2002 is stopped by controlling the
Controls the servo circuit 2032 to swing the arm body 2012B to a position close to the recording medium 10B. Thereby, the ground terminal 2014B
Are brought into contact with the ground terminal 1502 to be electrically connected to each other, and the recording / reproducing device side terminal 2014C is brought into contact with the recording medium side terminal 1508 to be electrically connected to each other.

【0078】次いで、前記制御回路2020が前記信号
生成回路2050に前記電気信号を供給することによ
り、該信号生成回路2050が前記第2の電気信号を生
成し、この第2の電気信号が前記記録再生装置側端子2
014Cと前記記録媒体側端子1508を介して前記集
積回路1506に供給される。そして、前記各集積回路
1506で生成された前記第1の電気信号が前記表示部
1404に供給される。これにより、前記表示部140
4が文字および画像の表示を行なうことにより表示内容
の書き換えが行なわれる。表示内容の書き換えがなされ
た後、前記記録媒体Bを記録媒体記録再生装置20Bか
ら取り外した状態で前記表示ラベル14Bの表示内容は
保持されている。
Then, the control circuit 2020 supplies the electric signal to the signal generating circuit 2050, so that the signal generating circuit 2050 generates the second electric signal, and the second electric signal is recorded. Playback device side terminal 2
It is supplied to the integrated circuit 1506 via the 014C and the recording medium side terminal 1508. Then, the first electric signal generated by each of the integrated circuits 1506 is supplied to the display unit 1404. Accordingly, the display unit 140
The display contents are rewritten by the display of characters and images by 4. After the display content is rewritten, the display content of the display label 14B is held in a state where the recording medium B is removed from the recording medium recording / reproducing device 20B.

【0079】以上説明したように第4の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14Bは、前記第2の電気信号が
供給された前記集積回路1506で生成された前記第1
の電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれる
ように構成されているので、従来と違って、複雑なプロ
セスを用いたり表示内容をいったん消去したりする必要
がなく、簡単な構成で表示内容を書き換えることがで
き、かつ、使い勝手を向上させることができる。また、
前記表示ラベル14Bは、表示部1404の前記表示内
容の書き換え後に前記第1の電気信号の印加を停止して
も該表示内容の表示が保持されるので、構成が簡素で済
み、記録媒体10上に占有するスペースを抑制する上で
有利である。
As described above, according to the fourth embodiment, the display label 14B is the first label generated by the integrated circuit 1506 supplied with the second electric signal.
Since it is configured to rewrite the display content based on the electric signal of, it is not necessary to use a complicated process or to erase the display content unlike the conventional one, and the display content is simple. Can be rewritten and the usability can be improved. Also,
Since the display content of the display label 14B is retained even after the application of the first electric signal is stopped after the display content of the display unit 1404 is rewritten, the display label 14B has a simple structure, and thus the display label 14B is provided on the recording medium 10. This is advantageous in suppressing the space occupied by

【0080】また、前記記録媒体10Bを構成する基板
12Bを第1基板1214と第2基板1216の2層構
造としたので、前記凹部1232を記録面1224の形
成されていない第2基板1216側に設けることがで
き、これにより、前記記録媒体10Bの上面1230に
おいて凹部1332を径方向にわたって広く形成するこ
とにより、前記表示ラベル14Bの面積を広く確保する
ことができる。また、前記表示ラベル14Bを前記凹部
1232に収容するとともに、前記集積回路1506を
前記収容凹部1234に収容することにより、前記記録
媒体10Bの厚さ方向の寸法を規格で定められている所
定の厚さに納めることができる。
Since the substrate 12B constituting the recording medium 10B has a two-layer structure of the first substrate 1214 and the second substrate 1216, the recess 1232 is located on the side of the second substrate 1216 where the recording surface 1224 is not formed. The display label 14B can be provided, and thus by forming the recess 1332 wide in the radial direction on the upper surface 1230 of the recording medium 10B, it is possible to secure a large area of the display label 14B. Further, by accommodating the display label 14B in the recess 1232 and accommodating the integrated circuit 1506 in the accommodating recess 1234, the dimension in the thickness direction of the recording medium 10B is set to a predetermined thickness defined by a standard. You can pay

【0081】また、前記記録媒体10Bがその回転方向
のどのような位置に停止しても、前記記録再生装置側端
子2014Cのそれぞれと前記記録媒体側端子1508
のそれぞれとの電気的な接続関係が固定しているので、
前記記録再生装置側端子2014Cから前記記録媒体側
端子1508に対して正しく第2の電気信号が供給でき
る。したがって、第1の実施の形態で用いていたマーク
検出器2016、センサー読取部2028、ブレーキ2
018、ブレーキパッド2018A、ブレーキ動作部2
028、および、第3の実施の形態で用いていた前記接
点切換回路2046が不要となり、構成を大幅に簡素化
する上で有利である。なお、第4の実施の形態では、前
記記録媒体を2層構造としたが3層以上の基板を接合し
て構成できることはもちろんである。
Even if the recording medium 10B is stopped at any position in the rotation direction, each of the recording / reproducing apparatus side terminals 2014C and the recording medium side terminal 1508 are provided.
Since the electrical connection relationship with each of the is fixed,
The second electric signal can be correctly supplied from the recording / reproducing device side terminal 2014C to the recording medium side terminal 1508. Therefore, the mark detector 2016, the sensor reading unit 2028, and the brake 2 used in the first embodiment are used.
018, brake pad 2018A, brake operating unit 2
028 and the contact switching circuit 2046 used in the third embodiment are unnecessary, which is advantageous in greatly simplifying the configuration. In the fourth embodiment, the recording medium has a two-layer structure, but it goes without saying that the recording medium can be formed by joining substrates having three or more layers.

【0082】次に、第5の実施の形態について説明す
る。図19は本発明の第5の実施の形態における記録媒
体の構成を示す斜視図である。記録媒体30は、情報の
記録および/または再生が行なわれる磁気テープであ
り、前記磁気テープは矩形板状のケース32に収容され
てテープカートリッジ33を構成しており、表示ラベル
14Dは前記ケース32の表面に取着されている。前記
ケース32の内部には2つのリール34が配設され、前
記磁気テープはこれらリール34にわたって巻回されて
いる。前記ケース32は、矩形状の上面および下面と、
前面並びに背面3202を備え、ケース32の前面には
開閉蓋3204が配設され、ケース32の背面には前記
表示ラベル14Dが接着剤により貼着されている。前記
テープカートリッジ33は、記録媒体記録再生装置(図
20)に装脱可能に装着され、該記録再生装置に装着さ
れた状態で前記開閉蓋3204が開かれ、前記磁気テー
プに対する情報の記録および再生が行なわれるように構
成されている。
Next, a fifth embodiment will be described. FIG. 19 is a perspective view showing the structure of a recording medium according to the fifth embodiment of the present invention. The recording medium 30 is a magnetic tape on which information is recorded and / or reproduced. The magnetic tape is accommodated in a rectangular plate-shaped case 32 to form a tape cartridge 33, and the display label 14D is the case 32. Is attached to the surface of. Two reels 34 are arranged inside the case 32, and the magnetic tape is wound around the reels 34. The case 32 has a rectangular upper surface and a lower surface,
It has a front surface and a back surface 3202, an opening / closing lid 3204 is arranged on the front surface of the case 32, and the display label 14D is attached to the back surface of the case 32 with an adhesive. The tape cartridge 33 is removably attached to a recording medium recording / reproducing apparatus (FIG. 20), and the opening / closing lid 3204 is opened in a state of being attached to the recording / reproducing apparatus to record / reproduce information on / from the magnetic tape. Is configured to be performed.

【0083】前記表示ラベル14Dは、ケース32の背
面の厚さ方向および幅方向のほぼ全域にわたって帯状に
延在しており、該表示ラベル14Dに供給される電気信
号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるように構
成されている。このような表示ラベル14Dとして、例
えば、電子ペーパーを用いることができる。前記表示ラ
ベル14Dは、帯状に形成された本体1402と、該本
体1402の幅方向の一方寄りの箇所で2桁の数字を表
示する表示部1404とを有し、前記本体1402の幅
方向の他方よりの箇所に複数の記録媒体側端子1406
が長手方向に沿って間隔をおいて設けられている。
The display label 14D extends in a strip shape over substantially the entire thickness direction and width direction of the back surface of the case 32, and the display content can be rewritten based on the electric signal supplied to the display label 14D. Is configured to take place. For example, electronic paper can be used as the display label 14D. The display label 14D has a main body 1402 formed in a band shape and a display portion 1404 that displays a two-digit number at one side of the main body 1402 in the width direction, and the other in the width direction of the main body 1402. A plurality of recording medium side terminals 1406
Are provided at intervals along the longitudinal direction.

【0084】本実施の形態では、前記表示部1404の
2桁の各桁が7つの表示要素を白色または黒色に表示さ
せることで数字を表示させるいわゆるエイト・デジット
・ディスプレイによって構成されている。さらに詳しく
説明すると、前記各表示要素のそれぞれに対応して不図
示の電極が形成されており、各電極のそれぞれに供給さ
れる第1の信号(電圧)によって前記白色または黒色の
表示がなされるように構成されている。また、前記表示
部1404の前記表示内容の書き換えが終了した後で前
記第1の電気信号の印加を停止しても該表示内容の表示
が保持されるようになっている。
In the present embodiment, each two-digit digit of the display section 1404 is constituted by a so-called eight digit display in which seven display elements are displayed in white or black to display numbers. More specifically, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the white or black display is performed by the first signal (voltage) supplied to the respective electrodes. Is configured. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained.

【0085】前記各記録媒体側端子1406は、前記表
示部1404に不図示の接続線を介して接続され、前記
記録媒体側端子1406に供給される前記第1の電気信
号が前記接続線を介して前記表示部1404に供給され
ることで該表示部1404の表示が書き換えられるよう
に構成されている。なお、前記接続線を、表示ラベルの
表面あるいは裏面に沿わせて配設したり、あるいは、表
示ラベルの厚さ方向の内部に配設するなど任意である
が、表示ラベルの裏面や表示ラベルの厚さ方向の内部に
配設すると、外観上や耐久性上有利となる。
Each recording medium side terminal 1406 is connected to the display section 1404 via a connection line (not shown), and the first electric signal supplied to the recording medium side terminal 1406 is connected via the connection line. The display of the display unit 1404 is rewritten by being supplied to the display unit 1404. The connection line may be arranged along the front surface or the back surface of the display label, or may be arranged inside the display label in the thickness direction. When it is arranged inside in the thickness direction, it is advantageous in terms of appearance and durability.

【0086】図20は、表示ラベルおよび記録媒体記録
再生装置の構成を示すブロック図である。記録媒体記録
再生装置40は、複数の記録再生装置側端子4002、
制御回路4004、操作部4006、信号生成回路40
08などを備えている。図19に示すように、前記記録
再生装置側端子4002のそれぞれは、前記記録媒体3
0が前記記録媒体記録再生装置40に装着された際に前
記記録媒体側端子1406のそれぞれに接触して電気的
に導通するように構成されている。図20に示すよう
に、前記操作部4006は、前記記録媒体記録再生装置
40によって前記記録媒体30の再生または記録を行な
う際に必要な動作を指示するためのものである。前記制
御回路4004は、前記信号生成回路4008の制御を
司るものである。前記信号生成回路4008は、書き込
み制御回路4010と書き込み回路4012とを備えて
構成されている。前記書き込み制御回路4010は、前
記制御回路4004から供給される第2の電気信号に基
づいて前記書き込み回路4010を制御するように構成
されている。
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the display label and the recording medium recording / reproducing apparatus. The recording medium recording / reproducing device 40 includes a plurality of recording / reproducing device side terminals 4002,
Control circuit 4004, operation unit 4006, signal generation circuit 40
08 and so on. As shown in FIG. 19, each of the recording / reproducing apparatus side terminals 4002 is provided with the recording medium 3
When 0 is attached to the recording medium recording / reproducing apparatus 40, the recording medium recording / reproducing apparatus 40 is configured to come into contact with each of the recording medium side terminals 1406 to be electrically conducted. As shown in FIG. 20, the operation unit 4006 is for instructing an operation required when the recording medium recording / reproducing apparatus 40 reproduces or records the recording medium 30. The control circuit 4004 controls the signal generation circuit 4008. The signal generation circuit 4008 includes a write control circuit 4010 and a write circuit 4012. The write control circuit 4010 is configured to control the write circuit 4010 based on the second electric signal supplied from the control circuit 4004.

【0087】前記書き込み回路4010は、前記書き込
み制御回路4010の制御に基づいて前記表示ラベル1
4Dの表示部1404に供給する前記第1の電気信号を
生成させるように構成されている。前記第1の電気信号
は、前記記録再生装置側端子4002のそれぞれが前記
記録媒体側端子1406のそれぞれに接続された状態で
これら記録再生装置側端子4002と記録媒体側端子1
406を介して前記書き込み回路4012から前記表示
部1404に供給される。
The writing circuit 4010 controls the display label 1 under the control of the writing control circuit 4010.
It is configured to generate the first electrical signal to be supplied to the 4D display unit 1404. The first electric signal is supplied to the recording / reproducing apparatus side terminal 4002 and the recording medium side terminal 1 while the recording / reproducing apparatus side terminal 4002 is connected to the recording medium side terminal 1406.
It is supplied from the writing circuit 4012 to the display unit 1404 via 406.

【0088】次に、前記表示ラベル14Dの表示内容の
書き換え動作について説明する。前記記録媒体30が前
記記録媒体記録再生装置40に装着された状態で、前記
記録再生装置側端子4002のそれぞれは前記記録媒体
側端子1406のそれぞれに当接して電気的に導通して
いる。この状態で、前記制御回路4004が前記信号生
成回路4012に前記第2の電気信号を供給することに
より、該信号生成回路4012が前記第1の電気信号を
生成し、これら第1の電気信号が前記記録再生装置側端
子4002と前記記録媒体側端子1406を介して表示
部1404に供給される。これにより、前記表示部14
04の各表示要素が白色または黒色の表示を行なうこと
で表示内容の書き換えが行なわれる。表示内容の書き換
えがなされた後、前記テープカートリッジ33を記録媒
体記録再生装置40から取り外した状態で前記表示ラベ
ル14Dの表示内容は保持されている。
Next, the operation of rewriting the display contents of the display label 14D will be described. When the recording medium 30 is mounted on the recording medium recording / reproducing device 40, each of the recording / reproducing device side terminals 4002 is in contact with each of the recording medium side terminals 1406 to be electrically conducted. In this state, the control circuit 4004 supplies the second electric signal to the signal generating circuit 4012, so that the signal generating circuit 4012 generates the first electric signal, and the first electric signal is generated. It is supplied to the display unit 1404 via the recording / reproducing apparatus side terminal 4002 and the recording medium side terminal 1406. Thereby, the display unit 14
The display contents are rewritten by displaying each display element 04 in white or black. After the display content is rewritten, the display content of the display label 14D is held with the tape cartridge 33 removed from the recording medium recording / reproducing device 40.

【0089】以上説明したように第5の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14Dは、該表示ラベル14Dに
供給される前記第1の電気信号に基づいて表示内容の書
き換えが行なわれるように構成されているので、従来と
違って、複雑なプロセスを用いたり表示内容をいったん
消去したりする必要がなく、簡単な構成で表示内容を書
き換えることができ、かつ、使い勝手を向上させること
ができる。また、前記表示ラベル14Dは、表示部14
04の前記表示内容の書き換え後に前記第1の電気信号
の印加を停止しても該表示内容の表示が保持されるの
で、構成が簡素で済み、記録媒体30上に占有するスペ
ースを抑制する上で有利である。
As described above, according to the fifth embodiment, the display content of the display label 14D is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label 14D. Since it is configured, unlike the past, there is no need to use a complicated process or once erase the display content, the display content can be rewritten with a simple configuration, and the usability can be improved. . In addition, the display label 14D is the display unit 14
Even if the application of the first electric signal is stopped after the display content of 04 is rewritten, the display of the display content is retained, so that the configuration is simple and the space occupied on the recording medium 30 is suppressed. Is advantageous.

【0090】次に、第6の実施の形態について説明す
る。図21は本発明の第6の実施の形態における記録媒
体の構成を示す斜視図、図22は記録媒体および記録媒
体記録再生装置の構成を示すブロック図である。記録媒
体50は、情報の記録および読取がなされるデータ用メ
モリ5012であり、このデータ用メモリは矩形板状の
ケース52に収容されてメモリデバイス53を構成して
いる。このメモリデバイス53は、デジタルスチルカメ
ラやパーソナルコンピュータなどの電子機器において外
部記憶装置として使用されるメモリカードまたはデータ
メモリカードと呼ばれるものであり、表示ラベル14E
は前記ケース52の表面に取着されている。前記メモリ
デバイス53は、記録媒体記録再生装置60に装脱可能
に装着され、該記録再生装置に装着された状態で前記デ
ータ用メモリ5012に対する情報の記録および再生が
行なわれるように構成されている。
Next, a sixth embodiment will be described. 21 is a perspective view showing the configuration of a recording medium according to the sixth embodiment of the present invention, and FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus. The recording medium 50 is a data memory 5012 in which information is recorded and read, and the data memory is housed in a rectangular plate-shaped case 52 to form a memory device 53. The memory device 53 is called a memory card or a data memory card used as an external storage device in an electronic device such as a digital still camera or a personal computer, and has a display label 14E.
Is attached to the surface of the case 52. The memory device 53 is removably attached to the recording medium recording / reproducing apparatus 60, and is configured to record and reproduce information on the data memory 5012 while being attached to the recording / reproducing apparatus. .

【0091】前記ケース52は、矩形状の上面5202
および下面と、前面5204並びに背面を備え、ケース
52の上面の背面寄りの箇所には前記表示ラベル14E
が接着剤により貼着され、ケース52の前面には複数の
メモリ用端子5206が幅方向に沿って間隔をおいて設
けられている。前記メモリ用端子5206のそれぞれ
は、前記メモリデバイス53が前記記録媒体記録再生装
置60に装着された際に前記記録媒体記録再生装置60
に設けられている媒体記録再生装置側端子6002のそ
れぞれに接触して電気的に導通するように構成されてい
る。前記表示ラベル14Eは、該表示ラベル14Eに供
給される電気信号に基づいて表示内容の書き換えが行な
われるように構成されている。前記表示ラベル14E
は、矩形状の本体1402と、この本体1402のほぼ
全域に設けられて画像および文字を表示する表示部14
04とを有して構成されている。
The case 52 has a rectangular upper surface 5202.
And a lower surface and a front surface 5204 and a rear surface, and the display label 14E is provided at a portion of the upper surface of the case 52 near the rear surface.
Are attached by an adhesive, and a plurality of memory terminals 5206 are provided on the front surface of the case 52 at intervals along the width direction. Each of the memory terminals 5206 is provided with the recording medium recording / reproducing apparatus 60 when the memory device 53 is attached to the recording medium recording / reproducing apparatus 60.
Each of the medium recording / reproducing apparatus side terminals 6002 provided in the above is brought into electrical contact with each other. The display label 14E is configured such that the display content is rewritten based on the electric signal supplied to the display label 14E. The display label 14E
Is a rectangular main body 1402, and a display unit 14 that is provided almost all over the main body 1402 and displays images and characters.
And 04.

【0092】このような表示ラベル14Eとして、例え
ば、電子ペーパーを用いることができ、この電子ペーパ
ーは、第1乃至第5の実施の形態と同様に、複数の表示
要素を駆動することにより前記文字やマーク、画像を表
示させるように構成されている。すなわち、前記各表示
要素のそれぞれに対応して不図示の電極が形成されてお
り、各電極のそれぞれに供給される第1の信号によって
前記表示がなされるように構成されている。また、前記
表示部1404の前記表示内容の書き換えが終了した後
で前記第1の電気信号の印加を停止しても該表示内容の
表示が保持されるようになっている。本実施の形態で
は、前記電子ペーパーとして第4の実施の形態で用いた
ものと同様の電子ぺーパーを用いており、鮮明な文字と
カラー写真の画像の表示ができるように構成されてい
る。
As such a display label 14E, for example, electronic paper can be used, and the electronic paper can display the characters by driving a plurality of display elements as in the first to fifth embodiments. And marks and images are displayed. That is, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the display is performed by the first signal supplied to the respective electrodes. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained. In the present embodiment, the same electronic paper as that used in the fourth embodiment is used as the electronic paper, and it is configured so that clear characters and color photographic images can be displayed.

【0093】図22は、記録媒体50および記録媒体記
録再生装置60の構成を示すブロック図である。前記記
録媒体50は、CPU5008、制御用メモリ501
0、前記データ用メモリ5012、インターフェース5
014、書き換え回路5016などを備えて構成されて
いる。前記インターフェース5014は、前記メモリ用
端子5206を介して前記記録媒体記録再生装置60と
の間でデータや情報の授受を調整するものであり、デー
タや情報を送受する際にはデータや情報の形式を変換し
たり、タイミングを調整したりする。前記制御用メモリ
5010は、不揮発性のメモリであるROMと揮発性の
メモリであるRAMから構成され、前記書き換え回路5
016を制御するためのプログラムが格納されている。
また、制御用メモリ5010は、前記表示ラベル14E
の表示部1404に表示するための画像データや文字デ
ータが格納される。前記データ用メモリ5012は、前
記記録媒体記録再生装置60によって記録または再生さ
れる情報を記録するためのメモリである。前記書き換え
回路5016は、前記表示ラベル14Eの表示部140
4に第1の電気信号を供給することにより表示内容を書
き換えるものである。前記CPU5008は、前記制御
用メモリ5010のプログラムを実行することにより、
前記インターフェース5010を介して記録媒体記録再
生装置60と通信を行ない、該記録媒体記録再生装置6
0からの指示に基づいて前記書き換え回路5016を制
御し、前記制御用メモリ5010に格納されている画像
データや文字データを表示部1404に表示させるよう
に構成されている。
FIG. 22 is a block diagram showing the configurations of the recording medium 50 and the recording medium recording / reproducing apparatus 60. The recording medium 50 includes a CPU 5008 and a control memory 501.
0, the data memory 5012, the interface 5
014, a rewriting circuit 5016, and the like. The interface 5014 is for adjusting the exchange of data and information with the recording medium recording / reproducing apparatus 60 via the memory terminal 5206, and when transmitting and receiving data or information, the format of the data or information is used. Convert and adjust the timing. The control memory 5010 includes a ROM that is a non-volatile memory and a RAM that is a volatile memory.
A program for controlling 016 is stored.
Further, the control memory 5010 is the display label 14E.
The image data and character data to be displayed on the display unit 1404 are stored. The data memory 5012 is a memory for recording information recorded or reproduced by the recording medium recording / reproducing device 60. The rewriting circuit 5016 includes a display unit 140 for the display label 14E.
The display contents are rewritten by supplying the first electric signal to the signal line 4. The CPU 5008 executes the program of the control memory 5010,
The recording medium recording / reproducing apparatus 6 communicates with the recording medium recording / reproducing apparatus 60 via the interface 5010.
The rewriting circuit 5016 is controlled based on an instruction from 0, and the image data and the character data stored in the control memory 5010 are displayed on the display unit 1404.

【0094】次に、前記表示ラベル14Eの表示内容の
書き換え動作について説明する。前記記録媒体50が前
記記録媒体記録再生装置60に装着された状態で、前記
記録再生装置側端子6002のそれぞれは前記メモリ用
端子5206のそれぞれに当接して電気的に導通してい
る。この状態で、前記記録媒体記録再生装置60は、表
示ラベル14Eの表示内容を書き換える指示(特許請求
の範囲の第2の電気信号に相当)を前記記録再生装置側
端子6002および前記メモリ用端子5206を介して
インターフェース5014に送信する。すなわち、本実
施の形態では、前記メモリ用端子5206の一部が特許
請求の範囲の記録媒体側端子を構成している。前記イン
ターフェース5014を介して前記指示を受け取ったC
PU5008は、前記書き換え回路5016を制御し、
予め前記制御用メモリ5010に格納されている画像デ
ータや文字データを表示部1404に表示させる。ある
いは、前記指示を受け取ったCPU5008は、前記デ
ータ用メモリ5012に格納されている画像データや文
字データをいったん前記制御用メモリ5010に転送し
必要な処理を行ない、その後、前記書き換え回路501
6を制御し、前記処理済みの画像データや文字データを
表示部1404に表示させる。これにより、前記表示部
1404の各表示要素が表示を行なうことで表示内容の
書き換えが行なわれる。表示内容の書き換えがなされた
後、前記メモリデバイス53を記録媒体記録再生装置6
0から取り外した状態で前記表示ラベル14Eの表示内
容は保持されている。
Next, the operation of rewriting the display content of the display label 14E will be described. When the recording medium 50 is mounted on the recording medium recording / reproducing device 60, each of the recording / reproducing device side terminals 6002 is in contact with each of the memory terminals 5206 to be electrically connected. In this state, the recording medium recording / reproducing apparatus 60 issues an instruction (corresponding to the second electric signal in the claims) to rewrite the display content of the display label 14E, on the recording / reproducing apparatus side terminal 6002 and the memory terminal 5206. To the interface 5014 via. That is, in the present embodiment, a part of the memory terminal 5206 constitutes the recording medium side terminal in the claims. C receiving the instruction via the interface 5014
The PU 5008 controls the rewriting circuit 5016,
Image data or character data stored in advance in the control memory 5010 is displayed on the display unit 1404. Alternatively, the CPU 5008, which has received the instruction, transfers the image data and the character data stored in the data memory 5012 to the control memory 5010 once and performs necessary processing, and thereafter, the rewriting circuit 501.
6 to display the processed image data and character data on the display unit 1404. As a result, the display contents are rewritten by the display elements of the display unit 1404. After the display content is rewritten, the memory device 53 is loaded into the recording medium recording / reproducing device 6
The display content of the display label 14E is held in the state of being removed from 0.

【0095】以上説明したように第6の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14Eは、該表示ラベル14Eに
供給される前記第1の電気信号に基づいて表示内容の書
き換えが行なわれるように構成されているので、従来と
違って、複雑なプロセスを用いたり表示内容をいったん
消去したりする必要がなく、簡単な構成で表示内容を書
き換えることができ、かつ、使い勝手を向上させること
ができる。また、前記表示ラベル14Eは、表示部14
04の前記表示内容の書き換え後に前記第1の電気信号
の印加を停止しても該表示内容の表示が保持されるの
で、構成が簡素で済み、記録媒体50上に占有するスペ
ースを抑制する上で有利である。また、本実施の形態で
は、前記データ用メモリ5012に対するデータや情報
の記録および再生を行なうために使用されるメモリ用端
子5206を介して前記記録媒体記録再生装置60から
与えられる指示に基づいて表示ラベル14Eの書き換え
を行なうようにしたので、すなわちメモリ用端子520
6を記録媒体側端子として共用しているので、表示ラベ
ル14Eの表示内容を書き換える信号を供給する端子を
新たに設ける必要がなく、コストを抑制する上で有利で
ある。
As described above, according to the sixth embodiment, the display content of the display label 14E is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label 14E. Since it is configured, unlike the past, there is no need to use a complicated process or once erase the display content, the display content can be rewritten with a simple configuration, and the usability can be improved. . In addition, the display label 14E is the display unit 14
Even if the application of the first electric signal is stopped after the display content of 04 is rewritten, the display of the display content is retained, so that the configuration is simple and the space occupied on the recording medium 50 is suppressed. Is advantageous. Further, in the present embodiment, display is performed based on an instruction given from the recording medium recording / reproducing device 60 via the memory terminal 5206 used for recording and reproducing data and information to / from the data memory 5012. Since the label 14E is rewritten, that is, the memory terminal 520
Since 6 is also used as the recording medium side terminal, it is not necessary to newly provide a terminal for supplying a signal for rewriting the display content of the display label 14E, which is advantageous in suppressing the cost.

【0096】次に、第7の実施の形態について説明す
る。第7の実施の形態は、記録媒体としてクレジットカ
ードやキャッシュカード、ICカードやいわゆるEdy
カードのような通信型カードなどのプラスチックカード
状記録媒体を用いたものである。図23は本発明の第7
の実施の形態における記録媒体の構成を示す斜視図であ
る。記録媒体70は、情報の記録および読取がなされる
データ用メモリ72であり、このデータ用メモリ72は
例えば半導体メモリからなり薄い矩形板に一体的に組み
込まれてプラスチックカード状記録媒体74として構成
されており、表示ラベル14Fは前記プラスチックカー
ド状記録媒体74の上面に取着されている。前記プラス
チックカード状記録媒体74の上面の一部および/また
は下面には、情報の記録および再生を行なうための磁気
記録シート部76が帯状に延在して形成されている。あ
るいは、プラスチックカード状記録媒体74の下面の全
域に磁気記録シート部が設けられている。本実施の形態
では、前記データ用メモリ72および磁気記録シート部
76が特許請求の範囲の記憶手段を構成している。
Next, a seventh embodiment will be described. In the seventh embodiment, as a recording medium, a credit card, a cash card, an IC card, or a so-called Edy is used.
A plastic card-shaped recording medium such as a communication type card such as a card is used. FIG. 23 shows the seventh aspect of the present invention.
3 is a perspective view showing the configuration of a recording medium in the embodiment of FIG. The recording medium 70 is a data memory 72 for recording and reading information. The data memory 72 is made of, for example, a semiconductor memory and is integrally incorporated into a thin rectangular plate to be configured as a plastic card recording medium 74. The display label 14F is attached to the upper surface of the plastic card-shaped recording medium 74. A magnetic recording sheet portion 76 for recording and reproducing information is formed in a strip shape on a part of the upper surface and / or the lower surface of the plastic card recording medium 74. Alternatively, the magnetic recording sheet portion is provided on the entire lower surface of the plastic card-shaped recording medium 74. In the present embodiment, the data memory 72 and the magnetic recording sheet portion 76 constitute the storage means in the claims.

【0097】また、前記プラスチックカード状記録媒体
74の上面には、前記データ用メモリ72と接続された
複数のメモリ用端子7202が設けられており、該メモ
リ用端子7202を介して前記データ用メモリ72に対
する情報の記録および再生が行なわれるように構成され
ている。前記表示ラベル14Fは矩形状を呈し、前記プ
ラスチックカード状記録媒体74の上面の磁気記録シー
ト部76の下方のほぼ右半分の領域に接着剤により貼着
されており、該表示ラベル14Fに供給される電気信号
に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるように構成
されている。このような表示ラベル14Fとして、例え
ば、電子ペーパーを用いることができる。前記表示ラベ
ル14Fは、矩形状の本体1402と、該本体1402
のほぼ全域を占めて2桁の数字を表示する表示部140
4とを有し、前記本体1402の一辺に沿って複数の記
録媒体側端子1406が間隔をおいて設けられている。
Further, a plurality of memory terminals 7202 connected to the data memory 72 are provided on the upper surface of the plastic card recording medium 74, and the data memory is connected via the memory terminals 7202. The recording and reproducing of information with respect to 72 is performed. The display label 14F has a rectangular shape, and is adhered to the display card 14F on the upper surface of the plastic card-shaped recording medium 74 in an almost right half area below the magnetic recording sheet portion 76 by an adhesive. The display content is rewritten based on the electric signal. For example, electronic paper can be used as the display label 14F. The display label 14F includes a rectangular main body 1402 and a main body 1402.
Display unit 140 that occupies almost the entire area of
4 and a plurality of recording medium side terminals 1406 are provided at intervals along one side of the main body 1402.

【0098】本実施の形態では、前記表示部1404の
2桁の各桁が7つの表示要素を白色または黒色に表示さ
せることで数字を表示させるいわゆるエイト・デジット
・ディスプレイによって構成されている。さらに詳しく
説明すると、前記各表示要素のそれぞれに対応して不図
示の電極が形成されており、各電極のそれぞれに供給さ
れる第1の信号(電圧)によって前記白色または黒色の
表示がなされるように構成されている。また、前記表示
部1404の前記表示内容の書き換えが終了した後で前
記第1の電気信号の印加を停止しても該表示内容の表示
が保持されるようになっている。前記各記録媒体側端子
1406は、前記表示部1404に不図示の接続線を介
して接続され、前記記録媒体側端子1406に供給され
る前記第1の電気信号が前記接続線を介して前記表示部
1404に供給されることで該表示部1404の表示が
書き換えられるように構成されている。なお、前記接続
線を、表示ラベルの表面あるいは裏面に沿わせて配設し
たり、あるいは、表示ラベルの厚さ方向の内部に配設す
るなど任意であるが、表示ラベルの裏面や表示ラベルの
厚さ方向の内部に配設すると、外観上や耐久性上有利と
なる。
In the present embodiment, each two-digit digit of the display section 1404 is constituted by a so-called eight digit display in which seven display elements are displayed in white or black to display numbers. More specifically, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the white or black display is performed by the first signal (voltage) supplied to the respective electrodes. Is configured. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained. Each of the recording medium side terminals 1406 is connected to the display unit 1404 via a connection line (not shown), and the first electric signal supplied to the recording medium side terminal 1406 is displayed via the connection line. The display of the display unit 1404 is rewritten by being supplied to the unit 1404. The connection line may be arranged along the front surface or the back surface of the display label, or may be arranged inside the display label in the thickness direction. When it is arranged inside in the thickness direction, it is advantageous in terms of appearance and durability.

【0099】次に、前記表示ラベル14の表示内容の書
き換え動作は、前記記録媒体70の外部から前記第1の
電気信号を前記記録媒体側端子1406を介して表示部
1404に供給することによってなされる。これによ
り、前記表示部1404の各表示要素が白色または黒色
の表示を行なうことで表示内容の書き換えが行なわれ
る。表示内容の書き換えがなされた後、前記プラスチッ
クカード状記録媒体74を記録媒体記録再生装置から取
り外した状態で前記表示ラベル14Fの表示内容は保持
されている。
Next, the rewriting operation of the display content of the display label 14 is performed by supplying the first electric signal from the outside of the recording medium 70 to the display unit 1404 via the recording medium side terminal 1406. It As a result, each display element of the display unit 1404 displays white or black to rewrite the display content. After the display content is rewritten, the display content of the display label 14F is held in a state in which the plastic card-shaped recording medium 74 is removed from the recording medium recording / reproducing device.

【0100】以上説明したように第7の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14Fは、該表示ラベル14Fに
供給される前記第1の電気信号に基づいて表示内容の書
き換えが行なわれるように構成されているので、従来と
違って、複雑なプロセスを用いたり表示内容をいったん
消去したりする必要がなく、簡単な構成で表示内容を書
き換えることができ、かつ、使い勝手を向上させること
ができる。また、前記表示ラベル14Fは、表示部14
04の前記表示内容の書き換え後に前記第1の電気信号
の印加を停止しても該表示内容の表示が保持されるの
で、構成が簡素で済み、記録媒体70上に占有するスペ
ースを抑制する上で有利である。なお、前記メモリ用端
子7202と記録媒体側端子1406とを共通化すれ
ば、プラスチックカード状記録媒体74に設ける端子の
数を削減することができコストを抑制する上で有利とな
る。
As described above, according to the seventh embodiment, the display content of the display label 14F is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label 14F. Since it is configured, unlike the past, there is no need to use a complicated process or once erase the display content, the display content can be rewritten with a simple configuration, and the usability can be improved. . The display label 14F is used for the display unit 14
Even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content 04, the display of the display content is retained, so that the configuration is simple and the space occupied on the recording medium 70 is suppressed. Is advantageous. If the memory terminal 7202 and the recording medium side terminal 1406 are shared, the number of terminals provided on the plastic card-shaped recording medium 74 can be reduced, which is advantageous for cost reduction.

【0101】次に、第8の実施の形態について説明す
る。図24は本発明の第8の実施の形態におけるテープ
カートリッジの構成を示す斜視図、図25は第8の実施
の形態におけるテープカートリッジの分解斜視図、図2
6はテープカートリッジの完成状態を示す斜視図であ
る。記録媒体80は、情報の記録および/または再生が
行なわれる磁気テープであり、前記磁気テープは矩形板
状のケース86に収容されてテープカートリッジ83を
構成しており、2つの表示ラベル14G、14Hが前記
ケース86の表面に配置されている。
Next, an eighth embodiment will be described. 24 is a perspective view showing the configuration of a tape cartridge according to the eighth embodiment of the present invention, FIG. 25 is an exploded perspective view of the tape cartridge according to the eighth embodiment, and FIG.
6 is a perspective view showing a completed state of the tape cartridge. The recording medium 80 is a magnetic tape on which information is recorded and / or reproduced, and the magnetic tape is housed in a rectangular plate-shaped case 86 to form a tape cartridge 83, and two display labels 14G and 14H are provided. Are arranged on the surface of the case 86.

【0102】前記ケース86の内部には2つのリール8
601が配設され、前記磁気テープはこれらリール86
01にわたって巻回されている。前記ケース86は、矩
形状の上面8602および下面と、前面並びに背面86
04を備え、ケース86の前面には開閉蓋8606が配
設されている。前記ケース86の上面8602には矩形
板状の窓8608が形成され、ケース86の背面860
4には矩形板状の窓8610が形成され、さらにケース
86の背面8604には上下方向に延在する縦溝861
2がケース86の幅方向に間隔をおいて複数形成されて
いる。前記テープカートリッジ83は、記録媒体記録再
生装置90(図27)に装脱可能に装着され、該記録再
生装置に装着された状態で、前記開閉蓋8606が開か
れ、前記磁気テープに対する情報の記録および再生が行
なわれるように構成されている。
Two reels 8 are provided inside the case 86.
601 is provided, and the magnetic tape is these reels 86.
It has been wound over 01. The case 86 has a rectangular upper surface 8602 and a lower surface, and a front surface and a back surface 86.
04, and an opening / closing lid 8606 is provided on the front surface of the case 86. A rectangular plate-shaped window 8608 is formed on an upper surface 8602 of the case 86, and a rear surface 860 of the case 86 is formed.
4, a rectangular plate-shaped window 8610 is formed, and a rear surface 8604 of the case 86 has a vertical groove 861 extending in the vertical direction.
Two cases 2 are formed at intervals in the width direction of the case 86. The tape cartridge 83 is removably attached to the recording medium recording / reproducing apparatus 90 (FIG. 27), and in the state of being attached to the recording / reproducing apparatus, the opening / closing lid 8606 is opened to record information on the magnetic tape. And playback is performed.

【0103】前記表示ラベル14G、14Hは、それぞ
れフレキシブル基板84A、84Bに取着されており、
双方のフレキシブル基板84A、84Bは互いに配線部
で連結されている。なお、表示ラベル14Hが取着され
たフレキシブル基板84Bには、集積回路82が取着さ
れるとともに、複数のメモリ用端子8402が設けられ
ている。図26に示すように、前記表示ラベル14G、
14Hは、前記ケース86の窓8608、8610に組
み込まれ接着剤により接着されており、前記表示ラベル
14G、14Hが前記窓8608、8610に接着され
た状態で各表示ラベル14G、14Hの表示面がケース
86の表面と同一面となるとともに、前記メモリ用端子
8402のそれぞれが前記ケース86の縦溝8612の
それぞれを介してケース86の外方に臨むように構成さ
れている。また、前記テープカートリッジ83が前記記
録再生装置90に装着された状態で、前記記録再生装置
90に設けられた複数の媒体記録再生装置側端子900
2のそれぞれが前記メモリ用端子8402のそれぞれに
接触して電気的に導通するように構成されている。
The display labels 14G and 14H are attached to the flexible substrates 84A and 84B, respectively.
Both flexible substrates 84A and 84B are connected to each other by a wiring portion. In addition, the integrated circuit 82 is attached to the flexible substrate 84B to which the display label 14H is attached, and a plurality of memory terminals 8402 are provided. As shown in FIG. 26, the display label 14G,
14H is incorporated in the windows 8608 and 8610 of the case 86 and adhered by an adhesive. When the display labels 14G and 14H are adhered to the windows 8608 and 8610, the display surfaces of the display labels 14G and 14H are The surface of the case 86 is flush with the surface of the case 86, and each of the memory terminals 8402 faces the outside of the case 86 via each of the vertical grooves 8612 of the case 86. Further, with the tape cartridge 83 mounted in the recording / reproducing device 90, a plurality of medium recording / reproducing device-side terminals 900 provided in the recording / reproducing device 90.
Each of the two is configured to come into contact with each of the memory terminals 8402 and be electrically conducted.

【0104】前記表示ラベル14G、14Hは、これら
表示ラベル14G、14Hに供給される電気信号に基づ
いて表示内容の書き換えが行なわれるように構成されて
いる。前記表示ラベル14G、14Hは、それぞれ矩形
状の本体1402と、この本体1402のほぼ全域に設
けられて画像および文字を表示する表示部1404とを
有して構成されている。本実施の形態では、前記表示ラ
ベル14Gの表示部1404による文字および画像の表
示量が前記表示ラベル14Hの表示部1404による文
字および画像の表示量よりも大となるように構成されて
いる。
The display labels 14G and 14H are constructed such that the display contents are rewritten based on the electric signals supplied to the display labels 14G and 14H. Each of the display labels 14G and 14H includes a rectangular main body 1402 and a display unit 1404 that is provided in almost the entire area of the main body 1402 and displays images and characters. In the present embodiment, the display amount of characters and images on the display unit 1404 of the display label 14G is larger than the display amount of characters and images on the display unit 1404 of the display label 14H.

【0105】このような表示ラベル14G、14Hとし
て、例えば、電子ペーパーを用いることができ、この電
子ペーパーは、第1乃至第7の実施の形態と同様に、複
数の表示要素を駆動することにより前記文字やマーク、
画像を表示させるように構成されている。すなわち、前
記各表示要素のそれぞれに対応して不図示の電極が形成
されており、各電極のそれぞれに供給される第1の信号
によって前記表示がなされるように構成されている。ま
た、前記表示部1404の前記表示内容の書き換えが終
了した後で前記第1の電気信号の印加を停止しても該表
示内容の表示が保持されるようになっている。本実施の
形態では、前記電子ペーパーとして第4の実施の形態で
用いたものと同様の電子ぺーパーを用いており、鮮明な
文字とカラー写真の画像の表示ができるように構成され
ている。前記各メモリ用端子8402は、前記各表示ラ
ベル14G、14Hの表示部1404に前記フレキシブ
ル基板84A、84B、前記配線部を介して接続され、
前記メモリ用端子8402に供給される前記第1の電気
信号が前記接続線を介して前記表示部1404に供給さ
れることで該表示部1404の表示が書き換えられるよ
うに構成されている。
As the display labels 14G and 14H, for example, electronic paper can be used, and the electronic paper can drive a plurality of display elements as in the first to seventh embodiments. The letters and marks,
It is configured to display an image. That is, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the display is performed by the first signal supplied to the respective electrodes. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained. In the present embodiment, the same electronic paper as that used in the fourth embodiment is used as the electronic paper, and it is configured so that clear characters and color photographic images can be displayed. Each of the memory terminals 8402 is connected to the display portion 1404 of each of the display labels 14G and 14H via the flexible boards 84A and 84B and the wiring portion,
The display of the display unit 1404 is rewritten by supplying the first electric signal supplied to the memory terminal 8402 to the display unit 1404 via the connection line.

【0106】図27は、テープカートリッジ83および
記録媒体記録再生装置90の構成を示すブロック図であ
る。記録媒体記録再生装置90は、操作部9004と制
御回路9006を備えて構成されている。前記操作部9
004は、前記記録媒体記録再生装置90によって前記
テープカートリッジ83の再生または記録を行なう際に
必要な動作を指示するように構成されている。前記制御
回路9006は、前記表示ラベル14G、14Hの表示
内容を書き換えるための信号と、前記テープカートリッ
ジ83の集積回路82に設けられているデータ用メモリ
8202の記録および再生を行なうための信号を供給す
るように構成されている。
FIG. 27 is a block diagram showing the configurations of the tape cartridge 83 and the recording medium recording / reproducing device 90. The recording medium recording / reproducing apparatus 90 is configured to include an operation unit 9004 and a control circuit 9006. The operation section 9
The recording medium recording / reproducing apparatus 90 is configured to instruct an operation required when the tape cartridge 83 is reproduced or recorded. The control circuit 9006 supplies a signal for rewriting the display contents of the display labels 14G and 14H and a signal for recording and reproducing the data memory 8202 provided in the integrated circuit 82 of the tape cartridge 83. Is configured to.

【0107】前記集積回路82は、前記データ用メモリ
(MIC:Memory In Cassette)8
202、インターフェース8204、8206、820
8、電子ペーパー書き換え回路8210、行電極選択駆
動回路8212、列電極選択駆動回路8214、電子ペ
ーパー書き換え回路8216、行電極選択駆動回路82
18、列電極選択駆動回路8220を備えて構成されて
いる。前記データ用メモリ8202は、前記磁気テープ
に記録されるデータおよび情報に関連するデータが記録
されるものである。前記インターフェース8204、8
206、8208は、前記メモリ用端子8402、媒体
記録再生装置側端子9002を介して前記記録媒体記録
再生装置90との間でデータや情報の授受を調整するも
のであり、データや情報を送受する際にはデータや情報
の形式を変換したり、タイミングを調整したりするよう
に構成されている。すなわち、前記インターフェース8
204は、前記データ用メモリ8202に対する記録お
よび再生を行なうために必要なデータのインタフェース
をとるものである。
The integrated circuit 82 includes the data memory (MIC: Memory In Cassette) 8
202, interfaces 8204, 8206, 820
8, electronic paper rewriting circuit 8210, row electrode selection driving circuit 8212, column electrode selection driving circuit 8214, electronic paper rewriting circuit 8216, row electrode selection driving circuit 82
18 and a column electrode selection drive circuit 8220. The data memory 8202 is for recording data recorded on the magnetic tape and data related to information. The interfaces 8204, 8
Reference numerals 206 and 8208 are for adjusting transmission / reception of data and information with the recording medium recording / reproducing apparatus 90 via the memory terminal 8402 and the medium recording / reproducing apparatus side terminal 9002, and transmit / receive data and information. In this case, the format of data and information is converted and the timing is adjusted. That is, the interface 8
Reference numeral 204 serves as an interface for data necessary for recording and reproducing with respect to the data memory 8202.

【0108】前記インターフェース8206は、前記記
録媒体記録再生装置90から供給される信号に基づい
て、前記表示ラベル14Gの表示内容の書き換えを行な
うために必要な第2の電気信号を生成するものである。
前記インタフェース8208は、前記記録媒体記録再生
装置90から供給される信号に基づいて、前記表示ラベ
ル14Hの表示内容の書き換えを行なうために必要な第
2の電気信号を生成するものである。したがって、本実
施の形態では、前記データ用メモリ8202に対するデ
ータや情報の記録および再生を行なうために使用される
メモリ用端子8402を介して前記表示ラベル14G、
14Hの書き換えを行なうために必要な電気信号(特許
請求の第2の電気信号に相当)を供給することになる。
すなわち、本実施の形態では、前記メモリ用端子840
2の一部が特許請求の範囲の記録媒体側端子を構成して
いる。
The interface 8206 generates a second electric signal necessary for rewriting the display content of the display label 14G based on the signal supplied from the recording medium recording / reproducing device 90. .
The interface 8208 is for generating a second electric signal necessary for rewriting the display content of the display label 14H based on the signal supplied from the recording medium recording / reproducing device 90. Therefore, in the present embodiment, the display label 14G, through the memory terminal 8402 used for recording and reproducing data and information in the data memory 8202,
An electric signal (corresponding to the second electric signal in the claims) necessary for rewriting 14H is supplied.
That is, in the present embodiment, the memory terminal 840 is
A part of 2 constitutes a recording medium side terminal in the claims.

【0109】前記電子ペーパー書き換え回路8210
は、前記第2の電気信号に基づいて行方向駆動用の信号
を生成して前記行電極選択駆動回路8212に供給する
とともに、前記第2の電気信号に基づいて列方向駆動用
の信号を生成して前記列電極選択駆動回路8214に供
給するように構成されている。前記行電極選択駆動回路
8212は、前記行方向駆動用の信号に基づいて前記表
示ラベル14Gの表示部1404の行電極のそれぞれに
供給する行電極駆動信号を生成してこれら行電極駆動信
号を前記行電極のそれぞれに前記第1の電気信号として
与えるように構成されている。前記列電極選択駆動回路
8214は、前記列方向駆動用の信号に基づいて前記表
示ラベル14Gの表示部1404の列電極のそれぞれに
供給する列電極駆動信号を生成してこれら列電極駆動信
号を前記列電極のそれぞれに前記第1の電気信号として
与えるように構成されている。
The electronic paper rewriting circuit 8210
Generates a signal for driving the row direction based on the second electric signal and supplies the signal to the row electrode selection driving circuit 8212, and also generates a signal for driving the column direction based on the second electric signal. And is supplied to the column electrode selection drive circuit 8214. The row electrode selection drive circuit 8212 generates a row electrode drive signal to be supplied to each row electrode of the display unit 1404 of the display label 14G based on the row drive signal, and outputs the row electrode drive signal to the row electrode drive signal. It is configured to be applied to each of the row electrodes as the first electric signal. The column electrode selection drive circuit 8214 generates a column electrode drive signal to be supplied to each column electrode of the display unit 1404 of the display label 14G based on the signal for driving the column direction, and outputs the column electrode drive signal to the column electrode drive signal. It is configured to be applied to each of the column electrodes as the first electric signal.

【0110】前記電子ペーパー書き換え回路8216
は、前記第2の電気信号に基づいて行方向駆動用の信号
を生成して前記行電極選択駆動回路8218に供給する
とともに、前記第2の電気信号に基づいて列方向駆動用
の信号を生成して前記列電極選択駆動回路8220に供
給するように構成されている。前記行電極選択駆動回路
8218は、前記行方向駆動用の信号に基づいて前記表
示ラベル14Hの表示部1404の行電極のそれぞれに
供給する行電極駆動信号を生成してこれら行電極駆動信
号を前記行電極のそれぞれに前記第1の電気信号として
与えるように構成されている。前記列電極選択駆動回路
8220は、前記列方向駆動用の信号に基づいて前記表
示ラベル14Hの表示部1404の列電極のそれぞれに
供給する列電極駆動信号を生成してこれら列電極駆動信
号を前記列電極のそれぞれに前記第1の電気信号として
与えるように構成されている。
The electronic paper rewriting circuit 8216
Generates a signal for driving the row direction based on the second electric signal and supplies the signal to the row electrode selection driving circuit 8218, and also generates a signal for driving the column direction based on the second electric signal. And is supplied to the column electrode selection drive circuit 8220. The row electrode selection drive circuit 8218 generates a row electrode drive signal to be supplied to each of the row electrodes of the display unit 1404 of the display label 14H based on the row driving signal and outputs the row electrode drive signal to the row electrode drive signal. It is configured to be applied to each of the row electrodes as the first electric signal. The column electrode selection drive circuit 8220 generates a column electrode drive signal to be supplied to each of the column electrodes of the display unit 1404 of the display label 14H based on the column drive signal, and outputs the column electrode drive signal to the column electrode drive signal. It is configured to be applied to each of the column electrodes as the first electric signal.

【0111】次に、前記表示ラベル14G、14Hの表
示内容の書き換え動作について説明する。前記テープカ
ートリッジ83が前記記録媒体記録再生装置90に装着
された状態で、前記記録再生装置側端子9002のそれ
ぞれは前記メモリ用端子8402のそれぞれに当接して
電気的に導通している。この状態で、前記制御回路90
06は、表示ラベル14G、14Hの表示内容を書き換
えるための信号を前記記録再生装置側端子9002およ
び前記メモリ用端子8402を介して前記インターフェ
ース8206、8208に供給する。前記インタフェー
ス8206、8208は、前記供給された信号に基づい
て前記第2の電気信号をそれぞれ生成し、前記電子ペー
パー書き換え回路8210、8216に供給する。前記
電子ペーパー書き換え回路8210の動作により前記行
電極選択駆動回路8212、列電極選択駆動回路821
4から前記表示ラベル14Gの表示部1404に第1の
電気信号が供給され、これにより、前記表示部1404
の各表示要素が表示を行なうことで表示内容の書き換え
が行なわれる。同様に、前記電子ペーパー書き換え回路
8216の動作により前記行電極選択駆動回路821
8、列電極選択駆動回路8220から前記表示ラベル1
4Hの表示部1404に第1の電気信号が供給され、こ
れにより、前記表示部1404の各表示要素が表示を行
なうことで表示内容の書き換えが行なわれる。表示内容
の書き換えがなされた後、前記テープカートリッジ83
を記録媒体記録再生装置90から取り外した状態で前記
表示ラベル14Jの表示内容は保持されている。
Next, the rewriting operation of the display contents of the display labels 14G and 14H will be described. With the tape cartridge 83 mounted in the recording medium recording / reproducing apparatus 90, each of the recording / reproducing apparatus-side terminals 9002 is in contact with each of the memory terminals 8402 to be electrically connected. In this state, the control circuit 90
Reference numeral 06 supplies a signal for rewriting the display contents of the display labels 14G and 14H to the interfaces 8206 and 8208 via the recording / reproducing apparatus side terminal 9002 and the memory terminal 8402. The interfaces 8206 and 8208 generate the second electric signals based on the supplied signals, and supply the second electric signals to the electronic paper rewriting circuits 8210 and 8216. The row electrode selection drive circuit 8212 and the column electrode selection drive circuit 821 are operated by the operation of the electronic paper rewriting circuit 8210.
4 supplies a first electric signal to the display portion 1404 of the display label 14G, and thereby the display portion 1404.
The display contents are rewritten by each display element displaying. Similarly, the row electrode selection drive circuit 821 is operated by the operation of the electronic paper rewriting circuit 8216.
8. The display label 1 from the column electrode selection drive circuit 8220
The first electric signal is supplied to the display unit 1404 of 4H, whereby each display element of the display unit 1404 performs display, thereby rewriting the display content. After the display contents are rewritten, the tape cartridge 83
The display content of the display label 14J is held with the display medium 14 removed from the recording medium recording / reproducing device 90.

【0112】以上説明したように第8の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14G、14Hは、これら表示ラ
ベル14G、14Hに供給される前記第1の電気信号に
基づいて表示内容の書き換えが行なわれるように構成さ
れているので、従来と違って、複雑なプロセスを用いた
り表示内容をいったん消去したりする必要がなく、簡単
な構成で表示内容を書き換えることができ、かつ、使い
勝手を向上させることができる。また、前記表示ラベル
14G、14Hは、表示部1404の前記表示内容の書
き換え後に前記第1の電気信号の印加を停止しても該表
示内容の表示が保持されるので、構成が簡素で済み、テ
ープカートリッジ83上に占有するスペースを抑制する
上で有利である。また、本実施の形態では、前記データ
用メモリ8202に対するデータや情報の記録および再
生を行なうために使用されるメモリ用端子8402を介
して前記表示ラベル14G、14Hの書き換えを行なう
ために必要な電気信号を供給するようにしたので、すな
わちメモリ用端子8402を記録媒体側端子として共用
しているので、表示ラベル14G、14Hの表示内容を
書き換える信号を供給する端子を新たに設ける必要がな
く、コストを抑制する上で有利である。
As described above, according to the eighth embodiment, the display contents of the display labels 14G and 14H can be rewritten based on the first electric signal supplied to the display labels 14G and 14H. Since it is configured to be performed, unlike the past, it is not necessary to use a complicated process or once erase the display content, the display content can be rewritten with a simple configuration, and the usability is improved. Can be made. Further, since the display labels 14G and 14H retain the display of the display content even after the application of the first electric signal is stopped after the display content of the display unit 1404 is rewritten, the configuration is simple, This is advantageous in suppressing the space occupied on the tape cartridge 83. In addition, in the present embodiment, an electric power required to rewrite the display labels 14G and 14H via the memory terminal 8402 used for recording and reproducing data and information in the data memory 8202. Since the signal is supplied, that is, since the memory terminal 8402 is also used as the recording medium side terminal, it is not necessary to newly provide a terminal for supplying a signal for rewriting the display contents of the display labels 14G and 14H, and the cost can be reduced. Is advantageous in suppressing

【0113】なお、前記データ用メモリ8202に対す
るデータや情報の記録および再生を行なうために使用さ
れるメモリ用端子8402と、前記表示ラベル14G、
14Hの書き換えを行なうために必要な電気信号を供給
するための端子との全てを共通化するのではなく、一部
を共通化した場合であっても、増設する端子の数を削減
することによりコストを抑制することができる。また、
前記データ用メモリ8202に対するデータや情報の記
録および再生を行なうために使用されるメモリ用端子8
402の近傍に前記表示ラベル14G、14Hの書き換
えを行なうために必要な電気信号を供給するための端子
を増設してもよいことはもちろんである。また、前記デ
ータ用メモリ8202用のインターフェース8204
と、前記表示ラベル14G、14Hの書き換えを行なう
ための信号を処理するインタフェース8206、820
8との一部または全部を共通化することもでき、この場
合にはテープカートリッジに設ける集積回路の回路構成
を簡素化してコストを削減する上で有利となる。
The memory terminal 8402 used for recording and reproducing data and information in the data memory 8202, the display label 14G,
By reducing the number of terminals to be added, even if some of the terminals are shared instead of sharing all the terminals for supplying the electric signals necessary for rewriting 14H. The cost can be suppressed. Also,
Memory terminal 8 used for recording and reproducing data and information in the data memory 8202
Needless to say, a terminal for supplying an electric signal necessary for rewriting the display labels 14G and 14H may be added in the vicinity of 402. An interface 8204 for the data memory 8202 is also provided.
And interfaces 8206 and 820 for processing signals for rewriting the display labels 14G and 14H.
It is also possible to make a part or all of them common to each other, which is advantageous in simplifying the circuit configuration of the integrated circuit provided in the tape cartridge and reducing the cost.

【0114】また、本実施の形態では、2つの表示ラベ
ル14G、14Hの表示部1404の表示量の一方を他
方よりも大きくしたので、一方に詳細な情報を表示さ
せ、他方には簡素な情報を表示させることにより、表示
ラベルの表示量を柔軟に設定することが可能となる。
Further, in the present embodiment, one of the display amounts of the display portions 1404 of the two display labels 14G and 14H is made larger than the other, so that detailed information is displayed on one side and simple information is displayed on the other side. By displaying, it is possible to flexibly set the display amount of the display label.

【0115】また、前記テープカートリッジ83がDV
カセットのように動画を記録するものであった場合、前
記表示ラベル14G、14Hに表示する情報としては、
例えば、記録を開始した磁気テープの記録スタート位
置、撮影年月日や日時、記録時のカメラのズーム位置、
イベントのタイトル、シーンチェンジ毎のサムネイル画
像などがある。前記記録スタート位置を表示するように
すれば磁気テープの頭出しを容易に行なえる。前記撮影
年月日や日時、記録時のカメラのズーム位置、イベント
のタイトル、サムネイル画像などを表示するようにすれ
ば磁気テープの撮影内容を容易に判別することができ
る。
Further, the tape cartridge 83 is DV
When a moving image is recorded like a cassette, the information displayed on the display labels 14G and 14H is as follows.
For example, the recording start position of the magnetic tape that started recording, the shooting date and time, the zoom position of the camera at the time of recording,
There are event titles, thumbnail images for each scene change, etc. By displaying the recording start position, the magnetic tape can be easily set to the beginning. By displaying the shooting date and time, the zoom position of the camera at the time of recording, the title of the event, the thumbnail image, etc., the shooting content of the magnetic tape can be easily identified.

【0116】また、データ用メモリ(MIC)を内蔵し
た従来のテープカートリッジでは、前記データ用メモリ
に記録した情報を見るためには、前記テープカートリッ
ジを媒体記録再生装置に装着した状態で該媒体記録再生
装置によって前記データ用メモリの記録内容を読み出す
必要があるので、前記テープカセットを媒体記録再生装
置から取り外した状態では前記データ用メモリの記録内
容を見ることができなかった。これに対して本実施の形
態のテープカートリッジによれば、前記表示ラベルの表
示内容はテープカートリッジを媒体記録再生装置から取
り外した状態で保持されているためいつでもその表示内
容を見ることができ使い勝手がよい。
Further, in the conventional tape cartridge having a built-in data memory (MIC), in order to see the information recorded in the data memory, the tape recording in the medium recording / reproducing device is performed in the medium recording / reproducing apparatus. Since it is necessary to read the recorded contents of the data memory by the reproducing device, the recorded contents of the data memory could not be viewed when the tape cassette was removed from the medium recording / reproducing device. On the other hand, according to the tape cartridge of the present embodiment, since the display content of the display label is held in a state where the tape cartridge is removed from the medium recording / reproducing apparatus, the display content can be viewed at any time and the usability is improved. Good.

【0117】次に、第9の実施の形態について説明す
る。図28は本発明の第9の実施の形態におけるディス
クカートリッジの構成を示す斜視図、図29は第9の実
施の形態におけるディスクカートリッジの分解斜視図で
ある。記録媒体は、情報の記録および/または再生が行
なわれる光ディスクであり、前記光ディスクは板状のケ
ース102に回転可能に収容されてディスクカートリッ
ジ100を構成しており、表示ラベル14Iが前記ケー
ス102の表面に配置されている。前記ケース102
は、上面10202および下面と、前面10204並び
に背面を備え、ケース102の下面には不図示の開閉蓋
が配設されている。前記ケース102の上面10202
には矩形状の凹部10206が形成され、またこの凹部
10206の前縁の隅部から前面10204にわたって
帯状の凹部10208が形成され、さらにこの凹部10
208に連続するように前面10204に凹部1021
0が形成されている。さらに前記凹部10208の底面
には集積回路用収容凹部10212が形成され、前記凹
部10210の底面には集積回路用収容凹部10214
が形成されている。前記ディスクカートリッジ100
は、不図示の記録媒体記録再生装置に装脱可能に装着さ
れ、該記録媒体記録再生装置に装着された状態で、前記
開閉蓋が開かれ、前記光ディスクに対する情報の記録お
よび再生が行なわれるように構成されている。
Next, a ninth embodiment will be described. FIG. 28 is a perspective view showing the configuration of a disc cartridge according to the ninth embodiment of the present invention, and FIG. 29 is an exploded perspective view of the disc cartridge according to the ninth embodiment. The recording medium is an optical disc on which information is recorded and / or reproduced. The optical disc is rotatably accommodated in a plate-shaped case 102 to form a disc cartridge 100, and a display label 14I is provided on the case 102. It is located on the surface. The case 102
Has an upper surface 10202 and a lower surface, a front surface 10204 and a back surface, and an opening / closing lid (not shown) is provided on the lower surface of the case 102. The upper surface 10202 of the case 102
A rectangular concave portion 10206 is formed in the concave portion 10206, and a band-shaped concave portion 10208 is formed from the corner of the front edge of the concave portion 10206 to the front surface 10204.
The recess 1021 is formed in the front surface 10204 so as to be continuous with 208.
0 is formed. Further, an integrated circuit housing recess 10212 is formed on the bottom surface of the recess 10208, and an integrated circuit housing recess 10214 is formed on the bottom surface of the recess 10210.
Are formed. The disc cartridge 100
Is detachably attached to a recording medium recording / reproducing apparatus (not shown), and in the state of being attached to the recording medium recording / reproducing apparatus, the opening / closing lid is opened to record and reproduce information on the optical disc. Is configured.

【0118】前記フレキシブル基板110は、矩形状の
板状部11002と該板状部11002の隅部から延出
された帯状の接続片11004とを備え、前記表示ラベ
ル14Iは前記板状部11002の上面に取着されてい
る。前記接続片11004の先端の下面には集積回路1
12、114が取着され、接続片11004の先端の上
面には複数のメモリ用端子116が形成されている。
The flexible substrate 110 includes a rectangular plate-shaped portion 11002 and a strip-shaped connecting piece 11004 extending from a corner of the plate-shaped portion 11002, and the display label 14I has the plate-shaped portion 11002. It is attached to the upper surface. The integrated circuit 1 is provided on the lower surface of the tip of the connection piece 11004.
12, 114 are attached, and a plurality of memory terminals 116 are formed on the upper surface of the tip of the connection piece 11004.

【0119】前記表示ラベル14Iが取着されたフレキ
シブル基板110の板状部11002は前記ケース10
2の凹部10206に組み込まれ接着剤により接着さ
れ、前記接続片11004は前記ケース102の凹部1
0208に組み込まれ接着剤により接着され、前記接続
片11004の先端は前記ケース102の凹部1021
0に組み込まれ接着剤により接着される。この際、前記
集積回路112、114は、前記集積回路収容凹部10
214、10212にそれぞれ収容される。そして、前
記フレキシブル基板110が前記凹部10206、10
208、10210に収容された状態で、前記表示ラベ
ル14Iの表示面がケース102の上面10202およ
び前面10204と同一面となるとともに、前記メモリ
用端子116が前記ケース102の前面10204で前
方に臨むように構成されている。また、前記ディスクカ
ートリッジ100が前記記録媒体記録再生装置に装着さ
れた状態で、前記記録媒体記録再生装置に設けられた複
数の媒体記録再生装置側端子120のそれぞれが前記メ
モリ用端子116のそれぞれに接触して電気的に導通す
るように構成されている。
The plate-shaped portion 11002 of the flexible substrate 110 to which the display label 14I is attached is the case 10
2 is incorporated in the concave portion 10206 of the second case and is bonded by an adhesive, and the connecting piece 11004 is the concave portion 1 of the case 102.
No. 0208 is assembled and adhered by an adhesive, and the tip of the connection piece 11004 is a recess 1021 of the case 102.
No. 0 is incorporated and bonded by an adhesive. At this time, the integrated circuits 112 and 114 have the integrated circuit housing recess 10
They are housed in 214 and 10212, respectively. Then, the flexible substrate 110 is replaced by the recesses 10206, 10
The display surface of the display label 14I is flush with the upper surface 10202 and the front surface 10204 of the case 102 in a state of being housed in the 208, 10210, and the memory terminals 116 face forward on the front surface 10204 of the case 102. Is configured. Further, in the state where the disc cartridge 100 is mounted in the recording medium recording / reproducing apparatus, each of the plurality of medium recording / reproducing apparatus side terminals 120 provided in the recording medium recording / reproducing apparatus is connected to each of the memory terminals 116. It is configured to come into contact with each other to be electrically conductive.

【0120】前記表示ラベル14Iは、矩形状の本体1
402と、この本体1402のほぼ全域に設けられて画
像および文字を表示する表示部1404とを有して構成
されている。
The display label 14I has a rectangular main body 1
402 and a display unit 1404 which is provided in almost the entire area of the main body 1402 and displays images and characters.

【0121】このような表示ラベル14Iとして、例え
ば、電子ペーパーを用いることができ、この電子ペーパ
ーは、第1乃至第8の実施の形態と同様に、複数の表示
要素を駆動することにより前記文字やマーク、画像を表
示させるように構成されている。すなわち、前記各表示
要素のそれぞれに対応して不図示の電極が形成されてお
り、各電極のそれぞれに供給される第1の信号によって
前記表示がなされるように構成されている。また、前記
表示部1404の前記表示内容の書き換えが終了した後
で前記第1の電気信号の印加を停止しても該表示内容の
表示が保持されるようになっている。本実施の形態で
は、前記電子ペーパーとして第4の実施の形態で用いた
ものと同様の電子ぺーパーを用いており、鮮明な文字と
カラー写真の画像の表示ができるように構成されてい
る。
As such a display label 14I, for example, electronic paper can be used, and this electronic paper can display the characters by driving a plurality of display elements as in the first to eighth embodiments. And marks and images are displayed. That is, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the display is performed by the first signal supplied to the respective electrodes. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained. In the present embodiment, the same electronic paper as that used in the fourth embodiment is used as the electronic paper, and it is configured so that clear characters and color photographic images can be displayed.

【0122】前記集積回路112は、第8の実施の形態
における集積回路82のうち、インターフェース820
6、電子ペーパー書き換え回路8210、行電極選択駆
動回路8212、列電極選択駆動回路8214と同様の
構成を有しており、前記記録媒体記録再生装置から前記
媒体記録再生装置側端子120および前記メモリ用端子
116を介して供給される電気信号(特許請求の第2の
電気信号に相当)に基づいて第1の電気信号を生成し前
記表示ラベル14Iの表示部1404に供給することに
より、表示部1404の表示内容の書き換えを行なうよ
うに構成されている。本実施の形態では前記集積回路1
12によって特許請求の範囲の新合成製回路が構成され
ている。前記集積回路114は、第8の実施の形態にお
ける集積回路82のうち、インターフェース8204、
データ用メモリ8202と同様の構成を有しており、前
記記録媒体記録再生装置から前記媒体記録再生装置側端
子120および前記メモリ用端子116を介して供給さ
れる信号に基づいて前記データ用メモリ8202に対す
る記録および読取を行なうように構成されている。
The integrated circuit 112 is the interface 820 of the integrated circuit 82 of the eighth embodiment.
6, an electronic paper rewriting circuit 8210, a row electrode selection driving circuit 8212, and a column electrode selection driving circuit 8214, which have the same configuration as that of the recording medium recording / reproducing apparatus from the medium recording / reproducing apparatus side terminal 120 and the memory. The display unit 1404 is generated by generating the first electric signal based on the electric signal (corresponding to the second electric signal in the claims) supplied through the terminal 116 and supplying the first electric signal to the display unit 1404 of the display label 14I. The display content of is rewritten. In the present embodiment, the integrated circuit 1
Reference numeral 12 constitutes a new synthetic circuit in the claims. The integrated circuit 114 is the interface 8204 of the integrated circuit 82 according to the eighth embodiment.
The data memory 8202 has the same configuration as the data memory 8202, and is based on a signal supplied from the recording medium recording / reproducing apparatus via the medium recording / reproducing apparatus side terminal 120 and the memory terminal 116. Is configured to record and read.

【0123】以上の構成によれば、前記表示ラベル14
Iの表示内容の書き換え動作は、前記記録媒体記録再生
装置から前記第2の電気信号を前記媒体記録再生装置側
端子120および前記メモリ用端子116を介して集積
回路112に供給し、該集積回路112で生成された第
1の電気信号が表示部1404に供給されることによっ
てなされる。これにより、前記表示部1404の各表示
要素が表示を行なうことで表示内容の書き換えが行なわ
れる。表示内容の書き換えがなされた後、前記ディスク
カートリッジ100を記録媒体記録再生装置から取り外
した状態で前記表示ラベル14Iの表示内容は保持され
ている。
According to the above structure, the display label 14
In the operation of rewriting the display content of I, the second electric signal is supplied from the recording medium recording / reproducing apparatus to the integrated circuit 112 via the medium recording / reproducing apparatus side terminal 120 and the memory terminal 116, and the integrated circuit is The first electric signal generated at 112 is supplied to the display portion 1404. As a result, the display contents are rewritten by the display elements of the display unit 1404. After the display content is rewritten, the display content of the display label 14I is held in a state where the disc cartridge 100 is removed from the recording medium recording / reproducing device.

【0124】以上説明したように第9の実施の形態によ
れば、前記表示ラベル14Iは、該表示ラベル14Iに
供給される前記第1の電気信号に基づいて表示内容の書
き換えが行なわれるように構成されているので、従来と
違って、複雑なプロセスを用いたり表示内容をいったん
消去したりする必要がなく、簡単な構成で表示内容を書
き換えることができ、かつ、使い勝手を向上させること
ができる。また、前記表示ラベル14Iは、表示部14
04の前記表示内容の書き換え後に前記第1の電気信号
の印加を停止しても該表示内容の表示が保持されるの
で、構成が簡素で済み、ディスクカートリッジ100上
に占有するスペースを抑制する上で有利である。
As described above, according to the ninth embodiment, the display content of the display label 14I is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label 14I. Since it is configured, unlike the past, there is no need to use a complicated process or once erase the display content, the display content can be rewritten with a simple configuration, and the usability can be improved. . The display label 14I is used for the display unit 14
Even if the application of the first electric signal is stopped after the display content of 04 is rewritten, the display of the display content is retained, so that the configuration is simple and the space occupied on the disc cartridge 100 is suppressed. Is advantageous.

【0125】また、本実施の形態では、前記データ用メ
モリに対するデータや情報の記録および再生を行なうた
めに使用されるメモリ用端子と前記表示ラベル14Iの
書き換えを行なうために必要な電気信号を供給するため
の端子(特許請求の範囲の記録媒体側端子)とを共通化
したので、前記端子の数を減らすことができ、コストを
抑制する上で有利である。なお、前記データ用メモリに
対するデータや情報の記録および再生を行なうために使
用されるメモリ用端子と前記表示ラベル14Iの書き換
えを行なうために必要な電気信号を供給するための端子
との全てを共通化するのではなく、一部を共通化した場
合であっても、増設する端子の数を削減することにより
コストを抑制することができる。また、前記データ用メ
モリに対するデータや情報の記録および再生を行なうた
めに使用されるメモリ用端子の近傍に前記表示ラベル1
4Iの書き換えを行なうために必要な電気信号を供給す
るための端子を増設してもよいことはもちろんである。
また、前記データ用メモリ用のインターフェースと、前
記表示ラベル14Iの書き換えを行なうための信号を処
理するインタフェースとの一部または全部を共通化する
こともでき、この場合には前記ディスクカートリッジ1
00に設ける集積回路の回路構成を簡素化してコストを
削減する上で有利となる。
Further, in the present embodiment, a memory terminal used for recording and reproducing data and information to and from the data memory and an electric signal necessary for rewriting the display label 14I are supplied. Since the terminals for doing so (the recording medium side terminals in the claims) are made common, the number of the terminals can be reduced, which is advantageous in suppressing the cost. It should be noted that a memory terminal used for recording and reproducing data and information to and from the data memory and a terminal for supplying an electric signal necessary for rewriting the display label 14I are all common. Even if some of the terminals are shared instead of the other, the cost can be suppressed by reducing the number of additional terminals. Further, the display label 1 is provided in the vicinity of a memory terminal used for recording and reproducing data and information on the data memory.
Of course, a terminal for supplying an electric signal necessary for rewriting 4I may be added.
Further, a part or all of the interface for the data memory and the interface for processing the signal for rewriting the display label 14I can be made common. In this case, the disc cartridge 1
This is advantageous in simplifying the circuit configuration of the integrated circuit provided in No. 00 and reducing the cost.

【0126】次に、第10の実施の形態について説明す
る。図30は本発明の第10の実施の形態におけるハー
ドディスクカートリッジの構成を示す斜視図、図31は
ハードディスクカートリッジを収容する収容装置の構成
を示す斜視図、図32はハードディスクカートリッジお
よび外部装置の構成を示すブロック図である。記録媒体
は、情報の記録および/または再生が行なわれるハード
ディスク20002(図32)であり、前記ハードディ
スク20002は厚さを有する矩形板状のケース202
に回転可能に収容されてハードディスクカートリッジ2
00を構成しており、表示ラベル14Jが前記ケース2
02の表面に取着されている。前記ケース202は、上
面20202および下面と、前面20204並びに背面
20206を備えて構成されている。前記ケース202
の上面20202には前記ハードディスクカートリッジ
200を収容装置に脱着する際に指をかけるための凹部
20208が設けられている。前記ケース202の背面
20206には信号伝達用のカートリッジ側コネクタ2
04が設けられている。
Next, the tenth embodiment will be described. FIG. 30 is a perspective view showing a configuration of a hard disk cartridge according to the tenth embodiment of the present invention, FIG. 31 is a perspective view showing a configuration of an accommodating device that accommodates the hard disk cartridge, and FIG. 32 is a configuration of a hard disk cartridge and an external device. It is a block diagram shown. The recording medium is a hard disk 20002 (FIG. 32) for recording and / or reproducing information, and the hard disk 20002 has a rectangular plate-shaped case 202 having a thickness.
Hard disk cartridge 2 rotatably housed in
00, and the display label 14J is the case 2
It is attached to the surface of 02. The case 202 is configured to include an upper surface 2022 and a lower surface, a front surface 20204 and a rear surface 20206. The case 202
A concave portion 20208 is provided on an upper surface 2022 of the hard disk cartridge 200 for putting a finger on the hard disk cartridge 200 when the hard disk cartridge 200 is attached to or detached from the housing device. On the back surface 20206 of the case 202, a cartridge-side connector 2 for signal transmission
04 are provided.

【0127】前記ケース202の前面20204には、
そのほぼ全域を覆うように矩形状の前記表示ラベル14
Jが接着剤により貼着されている。前記表示ラベル14
Jは、該表示ラベル14Jに供給される電気信号に基づ
いて表示内容の書き換えが行なわれるように構成されて
いる。前記表示ラベル14Jは、矩形状の本体1402
と、この本体1402の幅方向の左側半分にわたって設
けられた表示部1404Aと、この本体1402の幅方
向の右側半分にわたって設けられた表示部1404Bと
を有して構成されている。前記表示部1404Aは、複
数のマーク1404A1が幅方向に間隔をおいて配列さ
れて構成されており、これらマーク1404A1の表示
数によって前記ハードディスクの記憶領域に対する既に
使用されている使用領域の割合を表示するように構成さ
れている。前記表示部1404Bは、12個の表示要素
(セグメント)で2桁の英数字を表示する表示部分14
04B1と、7個の表示要素(セグメント)で2桁の数
字を表示する表示部分1404B2とから構成されてい
る。これら表示部分1404B1、1404B2の組み
合わせにより前記ハードディスクカートリッジ200に
固有に割り当てられる識別情報(ID)、記録内容、記
録可能な容量などを表示するように構成されている。な
お、表示部1404Aのマーク1404A1の数、表示
部1404Bで表示される文字や数字の桁数などは任意
である。
On the front surface 20204 of the case 202,
The rectangular display label 14 so as to cover almost the entire area thereof.
J is attached by an adhesive. The display label 14
J is configured such that the display content is rewritten based on the electric signal supplied to the display label 14J. The display label 14J has a rectangular main body 1402.
And a display portion 1404A provided over the left half of the main body 1402 in the width direction, and a display portion 1404B provided over the right half of the main body 1402 in the width direction. The display unit 1404A is configured by arranging a plurality of marks 1404A1 at intervals in the width direction, and displays the ratio of the used area that has already been used to the storage area of the hard disk according to the number of displayed marks 1404A1. Is configured to. The display unit 1404B has a display unit 14 for displaying 2-digit alphanumeric characters in 12 display elements (segments).
04B1 and a display portion 1404B2 that displays a two-digit number with seven display elements (segments). A combination of these display portions 1404B1 and 1404B2 is configured to display identification information (ID) uniquely assigned to the hard disk cartridge 200, recorded contents, recordable capacity, and the like. Note that the number of marks 1404A1 on the display unit 1404A, the number of digits of characters and numbers displayed on the display unit 1404B, and the like are arbitrary.

【0128】このような表示ラベル14Jとして、例え
ば、電子ペーパーを用いることができ、この電子ペーパ
ーは、第1乃至第9の実施の形態と同様に、複数の表示
要素を駆動することにより前記文字やマーク、画像を表
示させるように構成されている。すなわち、前記各表示
要素のそれぞれに対応して不図示の電極が形成されてお
り、各電極のそれぞれに供給される第1の信号によって
前記表示がなされるように構成されている。また、前記
表示部1404の前記表示内容の書き換えが終了した後
で前記第1の電気信号の印加を停止しても該表示内容の
表示が保持されるようになっている。本実施の形態で
は、前記電子ペーパーとして第4の実施の形態で用いた
ものと同様の電子ぺーパーを用いている。
As such a display label 14J, for example, electronic paper can be used, and this electronic paper can display the characters by driving a plurality of display elements as in the first to ninth embodiments. And marks and images are displayed. That is, electrodes (not shown) are formed corresponding to the respective display elements, and the display is performed by the first signal supplied to the respective electrodes. Further, even if the application of the first electric signal is stopped after the rewriting of the display content of the display unit 1404 is completed, the display of the display content is retained. In this embodiment, the same electronic paper as that used in the fourth embodiment is used as the electronic paper.

【0129】収容装置210は、箱状のケース212
と、該ケース212の前面に開口された複数の装着部2
14とを有して構成され、図32に示すように外部の情
報処理装置300とLAN216を介して通信可能に接
続されている。前記ハードディスクカートリッジ200
が前記装着部214に装着された状態で、前記カートリ
ッジ側コネクタ20210が前記装着部214に設けら
れた不図示の収容装置側コネクタに接続されることによ
り、前記ハードディスクカートリッジ200は、前記コ
ネクタ20210、収容装置側コネクタ、LAN216
を介して前記外部装置300との間で信号を送受するよ
うに構成されている。
The accommodating device 210 includes a box-shaped case 212.
And a plurality of mounting portions 2 opened on the front surface of the case 212.
32, and is communicably connected to an external information processing device 300 via a LAN 216 as shown in FIG. The hard disk cartridge 200
When the cartridge side connector 20210 is connected to an accommodation device side connector (not shown) provided in the mounting section 214 in a state where the hard disk cartridge 200 is mounted in the mounting section 214, the hard disk cartridge 200 is connected to the connector 20210, Housing device side connector, LAN216
A signal is transmitted to and received from the external device 300 via the.

【0130】前記外部装置300は、例えばコンピュー
タなどの情報処理装置から構成され、文字入力部302
とインターフェース304を備えて構成されている。前
記文字入力部302は、前記表示ラベル14Jの表示部
1404A、1404Bの表示内容を示す表示情報を生
成して前記インターフェース21004に供給するよう
に構成されている。前記インターフェース304は、前
記LAN216を介して前記ハードディスクカートリッ
ジ200との間でデータや情報の授受を調整するもので
あり、データや情報を送受する際にはデータや情報の形
式を変換したり、タイミングを調整したりするものであ
って、前記文字入力部302から供給された前記表示情
報をLAN216を介して前記ハードディスクカートリ
ッジ200に供給するように構成されている。
The external device 300 is composed of an information processing device such as a computer, and has a character input section 302.
And an interface 304. The character input unit 302 is configured to generate display information indicating display contents of the display units 1404A and 1404B of the display label 14J and supply the display information to the interface 21004. The interface 304 adjusts the transfer of data and information to and from the hard disk cartridge 200 via the LAN 216. When the data and information are transmitted and received, the format of the data and information is converted and the timing is changed. The display information supplied from the character input unit 302 is supplied to the hard disk cartridge 200 via the LAN 216.

【0131】前記ハードディスクカートリッジ200
は、前記ハードディスク20002、該ハードディスク
20002に対して情報の記録および再生を行なうヘッ
ド20004、前記表示ラベル14J、電子ペーパー駆
動部20006、信号処理部20008、インターフェ
ース20010を備えて構成されている。前記電子ペー
パー書き換え回路20006(信号生成回路に相当)
は、前記信号処理部20008から供給される第2の電
気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成し、この第
1の電気信号を前記表示ラベル14Jの表示部1404
A、1404Bに供給するように構成されている。前記
信号処理部20008は、前記インターフェース200
10を介して前記LAN21006から供給される前記
表示情報に基づいて前記第2の電気信号を生成して前記
電子ペーパー書き換え回路20006に供給するように
構成されている。前記インターフェース20010は、
前記LAN21006を介して前記収容装置210との
間でデータや情報の授受を調整するものであり、データ
や情報を送受する際にはデータや情報の形式を変換した
り、タイミングを調整したりするものであって、前記L
AN21006から供給された前記表示情報を前記信号
処理部20008に供給するように構成されている。
Hard disk cartridge 200
Includes a hard disk 20002, a head 20004 for recording and reproducing information on the hard disk 20002, the display label 14J, an electronic paper drive unit 20006, a signal processing unit 20008, and an interface 20010. The electronic paper rewriting circuit 20006 (corresponding to a signal generating circuit)
Generates the first electric signal based on the second electric signal supplied from the signal processing unit 20008, and outputs the first electric signal to the display unit 1404 of the display label 14J.
A, 1404B. The signal processing unit 20008 includes the interface 200.
It is configured to generate the second electric signal based on the display information supplied from the LAN 21006 via 10 and supply the second electric signal to the electronic paper rewriting circuit 20006. The interface 20010 is
It is for adjusting the exchange of data and information with the accommodation device 210 via the LAN 21006, and when transmitting and receiving data and information, converting the format of the data and information and adjusting the timing. The above L
The display information supplied from AN 21006 is supplied to the signal processing unit 20008.

【0132】以上の構成によれば、前記表示ラベル14
Jの表示内容の書き換え動作は、前記外部装置300の
文字入力部302から前記表示情報をインターフェース
304、LAN216を介してインターフェース200
10に供給し、これにより前記信号処理部20008が
前記第2の電気信号を生成して電子ペーパー書き換え回
路20006に供給し、この電子ペーパー書き換え回路
20006が前記第1の電気信号を前記表示ラベル14
Jの表示部1404A、1404Bに供給することによ
ってなされる。これにより、前記表示部1404A、1
404Bの各表示要素が表示を行なうことで表示内容の
書き換えが行なわれる。表示内容の書き換えがなされた
後、前記ハードディスクカートリッジ200を収容装置
210から取り外した状態で前記表示ラベル14Jの表
示内容は保持されている。
According to the above configuration, the display label 14
In the operation of rewriting the display content of J, the display information is input from the character input unit 302 of the external device 300 via the interface 304 and the LAN 216 to the interface 200.
10, the signal processing unit 20008 generates the second electric signal and supplies the second electric signal to the electronic paper rewriting circuit 20006, and the electronic paper rewriting circuit 20006 supplies the first electric signal to the display label 14
This is done by supplying the display units 1404A and 1404B of J. Accordingly, the display units 1404A, 1
The display contents are rewritten by the display of each display element 404B. After the display content is rewritten, the display content of the display label 14J is held in a state where the hard disk cartridge 200 is removed from the housing device 210.

【0133】以上説明したように第10の実施の形態に
よれば、前記表示ラベル14Jは、該表示ラベル14J
に供給される前記第1の電気信号に基づいて表示内容の
書き換えが行なわれるように構成されているので、従来
と違って、複雑なプロセスを用いたり表示内容をいった
ん消去したりする必要がなく、簡単な構成で表示内容を
書き換えることができ、かつ、使い勝手を向上させるこ
とができる。また、前記表示ラベル14Jは、表示部1
404の前記表示内容の書き換え後に前記第1の電気信
号の印加を停止しても該表示内容の表示が保持されるの
で、構成が簡素で済み、ハードディスクカートリッジ2
00上に占有するスペースを抑制する上で有利である。
As described above, according to the tenth embodiment, the display label 14J is the same as the display label 14J.
Since the display contents are rewritten on the basis of the first electric signal supplied to, it is not necessary to use a complicated process or once to erase the display contents unlike the conventional case. The display contents can be rewritten with a simple configuration, and the usability can be improved. The display label 14J is used for the display unit 1
Even if the application of the first electric signal is stopped after the display content of 404 is rewritten, the display of the display content is retained, so that the configuration is simple and the hard disk cartridge 2
This is advantageous in suppressing the space occupied on the 00.

【0134】なお、本発明において前記表示ラベルとし
て電子ペーパーを用いた場合について説明したが、表示
ラベルは電子ペーパーに限定されず、情報の書き換えが
できるものであればよい。また、上述した各実施の形態
では、前記表示ラベルを記録媒体、ディスク、テープカ
ートリッジ、ディスクカートリッジ、データメモリカー
ド、プラスチックカード状記録媒体、ハードディスクカ
ートリッジに取着したが、前記記録媒体はこれに限定さ
れるものではなく、例えばホログラムカードやホログラ
ムカセットなどであってもよい。また、前記表示ラベル
を取着する対象物はこれらの記録媒体に限定されるもの
ではなく、例えば物流で用いられる輸送用ケースや梱包
材に再利用できるように取着してもよい。すなわち、前
記表示ラベルを取着する対象物は限定されない。
Although the case where electronic paper is used as the display label has been described in the present invention, the display label is not limited to electronic paper, and any information rewritable one may be used. Further, in each of the above-described embodiments, the display label is attached to a recording medium, a disk, a tape cartridge, a disk cartridge, a data memory card, a plastic card-shaped recording medium, or a hard disk cartridge, but the recording medium is not limited to this. However, it may be a hologram card or a hologram cassette, for example. Further, the object to which the display label is attached is not limited to these recording media, and may be attached so that it can be reused in, for example, a transportation case or packing material used in physical distribution. That is, the object to which the display label is attached is not limited.

【0135】[0135]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な構成で表示内容を書き換えることができ、かつ、使
い勝手に優れた表示ラベルを有する記録媒体、例えば光
ディスク、テープカートリッジ、ディスクカートリッ
ジ、データメモリカード、プラスチックカード状記録媒
体、ハードディスクカートリッジおよび記録媒体記録再
生装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to rewrite the display content with a simple structure and a recording medium having a display label which is easy to use, such as an optical disk, a tape cartridge, a disk cartridge, A data memory card, a plastic card-shaped recording medium, a hard disk cartridge, and a recording medium recording / reproducing device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態における記録媒体の
構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a recording medium according to a first embodiment of the present invention.

【図2】記録媒体の断面図である。FIG. 2 is a sectional view of a recording medium.

【図3】記録媒体の記録再生を行う記録媒体記録再生装
置の概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a recording medium recording / reproducing apparatus for recording / reproducing a recording medium.

【図4】記録再生装置の制御系の構成を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a control system of the recording / reproducing apparatus.

【図5】表示ラベルおよび記録媒体記録再生装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a display label and a recording medium recording / reproducing apparatus.

【図6】第2の実施の形態における記録媒体および記録
媒体記録再生装置の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus according to a second embodiment.

【図7】図6の断面図である。7 is a cross-sectional view of FIG.

【図8】第3の実施の形態における記録媒体および記録
媒体記録再生装置の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus according to a third embodiment.

【図9】第3の実施の形態における記録媒体の分解斜視
図である。
FIG. 9 is an exploded perspective view of a recording medium according to a third embodiment.

【図10】A)は第3の実施の形態における表示ラベル
の断面図、(B)はパッドの断面図、(C)は基板の断
面図である。
10A is a cross-sectional view of a display label according to the third embodiment, FIG. 10B is a cross-sectional view of a pad, and FIG. 10C is a cross-sectional view of a substrate.

【図11】第3の実施の形態における記録媒体の組立て
状態を示す断面図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing an assembled state of a recording medium according to a third embodiment.

【図12】第3の実施の形態における表示ラベルおよび
記録媒体記録再生装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a display label and a recording medium recording / reproducing device according to a third embodiment.

【図13】第4の実施の形態における記録媒体および記
録媒体記録再生装置の説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a recording medium and a recording medium recording / reproducing device according to a fourth embodiment.

【図14】第4の実施の形態における記録媒体の分解斜
視図である。
FIG. 14 is an exploded perspective view of a recording medium according to a fourth embodiment.

【図15】(A)は第4の実施の形態における表示ラベ
ルの断面図、(B)は基板の断面図である。
15A is a cross-sectional view of the display label according to the fourth embodiment, and FIG. 15B is a cross-sectional view of a substrate.

【図16】第4の実施の形態における表示ラベルの表示
内容の書き換え動作の説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a rewriting operation of display contents of a display label according to the fourth embodiment.

【図17】第4の実施の形態における表示ラベルおよび
記録媒体記録再生装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a display label and a recording medium recording / reproducing device according to a fourth embodiment.

【図18】(A)、(B)は電子ペーパーの動作原理を
示す説明図である。
18A and 18B are explanatory diagrams showing the operation principle of electronic paper.

【図19】本発明の第5の実施の形態における記録媒体
の構成を示す斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view showing a configuration of a recording medium according to a fifth embodiment of the present invention.

【図20】表示ラベルおよび記録媒体記録再生装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a display label and a recording medium recording / reproducing device.

【図21】本発明の第6の実施の形態における記録媒体
の構成を示す斜視図である。
FIG. 21 is a perspective view showing a configuration of a recording medium according to a sixth embodiment of the present invention.

【図22】記録媒体および記録媒体記録再生装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a recording medium and a recording medium recording / reproducing apparatus.

【図23】本発明の第7の実施の形態における記録媒体
の構成を示す斜視図である。
FIG. 23 is a perspective view showing the structure of a recording medium according to a seventh embodiment of the invention.

【図24】第8の実施の形態におけるテープカートリッ
ジの構成を示す斜視図である。
FIG. 24 is a perspective view showing the configuration of a tape cartridge according to an eighth embodiment.

【図25】第8の実施の形態におけるテープカートリッ
ジの分解斜視図である。
FIG. 25 is an exploded perspective view of the tape cartridge according to the eighth embodiment.

【図26】テープカートリッジの完成状態を示す斜視図
である。
FIG. 26 is a perspective view showing a completed state of the tape cartridge.

【図27】テープカートリッジおよび記録媒体記録再生
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing configurations of a tape cartridge and a recording medium recording / reproducing apparatus.

【図28】本発明の第9の実施の形態におけるディスク
カートリッジの構成を示す斜視図である。
FIG. 28 is a perspective view showing the configuration of a disc cartridge according to the ninth embodiment of the invention.

【図29】第9の実施の形態におけるディスクカートリ
ッジの分解斜視図である。
FIG. 29 is an exploded perspective view of the disc cartridge according to the ninth embodiment.

【図30】本発明の第10の実施の形態におけるハード
ディスクカートリッジの構成を示す斜視図である。
FIG. 30 is a perspective view showing the configuration of a hard disk cartridge according to the tenth embodiment of the present invention.

【図31】ハードディスクカートリッジを収容する収容
装置の構成を示す斜視図である。
FIG. 31 is a perspective view showing a configuration of a housing device that houses a hard disk cartridge.

【図32】ハードディスクカートリッジおよび外部装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 32 is a block diagram showing configurations of a hard disk cartridge and an external device.

【図33】(A)は従来技術における光ディスクの構成
を示す分解斜視図、(B)は光ディスクの平面図であ
る。
FIG. 33 (A) is an exploded perspective view showing the configuration of an optical disc according to a conventional technique, and FIG. 33 (B) is a plan view of the optical disc.

【図34】熱可逆性記録媒体の特性線図である。FIG. 34 is a characteristic diagram of a thermoreversible recording medium.

【図35】(A)は従来技術における記録媒体記録再生
装置の一例を示す構成図、(B)は他の例を示す構成図
である。
FIG. 35 (A) is a block diagram showing an example of a recording medium recording / reproducing apparatus in the prior art, and (B) is a block diagram showing another example.

【図36】サーマルリライト式カードの平面図である。FIG. 36 is a plan view of a thermal rewrite type card.

【図37】電子ペーパーの説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram of electronic paper.

【図38】(A)は米国のゼロックス社による電子ペー
パーが非表示状態にある状態を示す原理図、(B)は同
電子ペーパーが表示状態にある状態を示す原理図であ
る。
38A is a principle diagram showing a state in which electronic paper by Xerox Corporation of the United States is in a non-display state, and FIG. 38B is a principle diagram showing a state in which the electronic paper is in a display state.

【図39】(A)は米国のEインク社による電子ペーパ
ーが非表示状態にある状態を示す原理図、(B)は同電
子ペーパーが表示状態にある状態を示す原理図である。
FIG. 39A is a principle diagram showing a state in which electronic paper manufactured by E-Ink, Inc. of the United States is in a non-display state, and FIG. 39B is a principle diagram showing a state in which the electronic paper is in a display state.

【図40】(A)はキャノン社による電子ペーパーが非
表示状態にある状態を示す原理図、(B)は同電子ペー
パーが表示状態にある状態を示す原理図である。
FIG. 40A is a principle diagram showing a state in which electronic paper by Canon Inc. is in a non-display state, and FIG. 40B is a principle diagram showing a state in which the electronic paper is in a display state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、10A、10B……記録媒体、14、14A乃至
14J……表示ラベル、1404……表示部、20、2
0A、20B、40、60……記録媒体記録再生装置、
32……ケース、33……テープカートリッジ、53…
…メモリデバイス、52……ケース、74……プラスチ
ックカード状記録媒体、83……テープカートリッジ、
86……ケース、100……ディスクカートリッジ、1
02……ケース、200……ハードディスクカートリッ
ジ、102……ケース。
10, 10A, 10B ... Recording medium, 14, 14A to 14J ... Display label, 1404 ... Display section, 20, 2
0A, 20B, 40, 60 ... Recording medium recording / reproducing device,
32 ... Case, 33 ... Tape cartridge, 53 ...
... memory device, 52 ... case, 74 ... plastic card recording medium, 83 ... tape cartridge,
86 ... Case, 100 ... Disk cartridge, 1
02 ... Case, 200 ... Hard disk cartridge, 102 ... Case.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/06 G11B 23/30 A 19/07 B G11B 23/30 E G06K 19/00 E J (72)発明者 松本 達彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 毎熊 正裕 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 釜谷 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 卜部 敏昭 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H086 AA11 AA50 5B035 BA01 BA03 BB09 CA01 CA06─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06K 19/06 G11B 23/30 A 19/07 B G11B 23/30 E G06K 19/00 EJ (72) Inventor Tatsuhiko Matsumoto 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Inventor Masahiro Kaguma 6-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Invention Naoki Kamaya 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Inventor Toshiaki Urabe 6-7-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term (reference) 2H086 AA11 AA50 5B035 BA01 BA03 BB09 CA01 CA06

Claims (115)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報が書き換え可能な表示ラベルを有す
る記録媒体において、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されている、 ことを特徴とする記録媒体。
1. A recording medium having an information rewritable display label, wherein the display label is configured such that the display content is rewritten based on a first electric signal supplied to the display label. A recording medium characterized by the following.
【請求項2】 前記表示ラベルは前記第1の電気信号に
基づく表示内容の書き換え後、前記第1の電気信号の供
給が停止された状態で前記書き換え後の表示内容を保持
するように構成されていることを特徴とする請求項1記
載の記録媒体。
2. The display label is configured to retain the rewritten display content in a state where the supply of the first electrical signal is stopped after the display content is rewritten based on the first electrical signal. The recording medium according to claim 1, characterized in that:
【請求項3】 前記記録媒体には、前記第1の電気信号
を生成する信号生成手段が設けられ、前記信号生成手段
は該信号生成手段に供給される第2の電気信号に基づい
て前記第1の電気信号を生成するように構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
3. The recording medium is provided with signal generating means for generating the first electric signal, and the signal generating means is operable to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the signal generating means. The recording medium according to claim 1, wherein the recording medium is configured to generate one electrical signal.
【請求項4】 前記記録媒体には、前記信号生成手段に
接続された複数の記録媒体側端子が設けられ、前記第2
の電気信号は前記記録媒体側端子に供給されることを特
徴とする請求項3記載の記録媒体。
4. The recording medium is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the signal generating means,
4. The recording medium according to claim 3, wherein the electric signal is supplied to the recording medium side terminal.
【請求項5】 前記表示ラベルは、金属のイオンを含ん
だ固体電解質を挟む2枚の電極の間に電流を流すことに
より前記金属が前記電極の一方に析出および溶解するこ
とによって表示を行なう電子ペーパーで構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
5. The display label is an electron indicating when the metal is deposited and dissolved on one of the electrodes by passing an electric current between two electrodes sandwiching a solid electrolyte containing metal ions. The recording medium according to claim 1, wherein the recording medium is made of paper.
【請求項6】 前記表示ラベルは、多数の球体のそれぞ
れの表面の半分を第1の色に塗り、残りの半分を第2の
色に塗り、これら多数の球体を挟む2枚の電極に印加す
る電圧によって前記球体を回転させることにより、前記
第1の色と第2の色とによって表示を行なう電子ペーパ
ーで構成されていることを特徴とする請求項1記載の記
録媒体。
6. The display label is applied to two electrodes sandwiching a large number of spheres by applying half of each surface of the plurality of spheres to a first color and applying the other half to a second color. 2. The recording medium according to claim 1, wherein the recording medium is composed of electronic paper that displays by the first color and the second color by rotating the sphere with a voltage that applies.
【請求項7】 前記表示ラベルは、染料で満たされた多
数のマイクロカプセルの中に多数の微小な色素のチップ
を封入し、これら多数のマイクロカプセルを挟む2枚の
電極に印加する電圧によって前記チップを一方の電極側
に引き寄せることにより表示を行なう電子ペーパーで構
成されていることを特徴とする請求項1記載の記録媒
体。
7. The display label comprises: a plurality of microcapsules filled with a dye, and a plurality of microscopic dye chips encapsulated in the microcapsules; and a voltage applied to two electrodes sandwiching the plurality of microcapsules. 2. The recording medium according to claim 1, wherein the recording medium is made of electronic paper that displays by pulling the chip toward one of the electrodes.
【請求項8】 前記表示ラベルは、2枚のシートの一方
に互いに平行をなして直線状に延在する多数の帯状の電
極を間隔をおいて設け、前記2枚のシートの間に帯電し
たトナーを封入し、前記トナーの間に印加される電気信
号の電圧によって、前記トナーが前記電極に集まる状態
と、前記トナーが前記電極の間に集まる状態とによって
表示を行なう電子ペーパーで構成されていることを特徴
とする請求項1記載の記録媒体。
8. The display label is provided with a large number of strip-shaped electrodes extending in a straight line in parallel with each other on one of the two sheets and charged between the two sheets. It is composed of electronic paper that encapsulates toner and displays according to a state where the toner gathers at the electrodes and a state where the toner gathers between the electrodes by a voltage of an electric signal applied between the toners. The recording medium according to claim 1, characterized in that:
【請求項9】 記録媒体に対して情報の記録および/ま
たは再生を行なう記録媒体記録再生装置において、 前記記録媒体は、情報が書き換え可能な表示ラベルを有
し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前
記表示ラベルに供給することにより、前記表示ラベルの
表示内容の書き換えを行なうように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
9. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a recording medium, wherein the recording medium has a display label in which information can be rewritten, and the display label is the display label. Is configured so that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display medium, and the recording medium recording / reproducing apparatus supplies the first electric signal to the display label to display the display. A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the display content of the label is rewritten.
【請求項10】 記録媒体に対して情報の記録および/
または再生を行なう記録媒体記録再生装置において、 前記記録媒体は、情報が書き換え可能な表示ラベルを有
し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号
生成手段が設けられ、 前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の
電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信号を前
記信号生成手段に供給するように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
10. Recording and / or recording of information on a recording medium
Alternatively, in the recording medium recording / reproducing apparatus for reproducing, the recording medium has a display label in which information is rewritable, and the display label displays the content of the display based on the first electric signal supplied to the display label. Rewriting is performed, the recording medium is provided with signal generating means for generating the first electric signal, and the signal generating means converts the second electric signal supplied to the signal generating means. The recording medium recording / reproducing device is configured to supply the second electric signal to the signal generating means. Recording medium recording / reproducing apparatus.
【請求項11】 情報の記録および/または再生が行な
われるディスクにおいて、 情報の書き換え可能な表示ラベルが前記ディスクに取着
され、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されている、 ことを特徴とするディスク。
11. A disc for recording and / or reproducing information, wherein a rewritable display label of information is attached to the disc, and the display label is a first electric signal supplied to the display label. A disc characterized in that the display content is rewritten based on the disc.
【請求項12】 前記ディスクは、情報の記録および/
または再生が行なわれる下面と、前記下面とは反対の上
面とを有し、前記表示ラベルは前記上面に取着されてい
ることを特徴とする請求項11記載のディスク。
12. The disc stores and / or records information.
12. The disc according to claim 11, further comprising a lower surface on which reproduction is performed and an upper surface opposite to the lower surface, and the display label is attached to the upper surface.
【請求項13】 前記表示ラベルは前記第1の電気信号
に基づく表示内容の書き換え後、前記第1の電気信号の
供給が停止された状態で前記書き換え後の表示内容を保
持するように構成されていることを特徴とする請求項1
1記載のディスク。
13. The display label is configured to retain the rewritten display content in a state where the supply of the first electrical signal is stopped after the display content is rewritten based on the first electrical signal. Claim 1 characterized by the above.
The disc according to 1.
【請求項14】 前記ディスクは、情報の記録および/
または再生が行なわれる下面と、前記下面とは反対の上
面とを有し、前記表示ラベルは前記上面に取着され、さ
らに前記上面に前記表示ラベルに接続された複数の記録
媒体側端子が設けられ、前記第1の信号は前記記録媒体
側端子に供給されることを特徴とする請求項11記載の
ディスク。
14. The disc stores and / or records information.
Alternatively, the display label has a lower surface on which reproduction is performed and an upper surface opposite to the lower surface, the display label is attached to the upper surface, and a plurality of recording medium side terminals connected to the display label are provided on the upper surface. The disk according to claim 11, wherein the first signal is supplied to the recording medium side terminal.
【請求項15】 前記ディスクは円板状に形成され、前
記記録媒体側端子は前記上面で前記ディスクの周方向に
等間隔をおいて配置されていることを特徴とする請求項
14記載のディスク。
15. The disk according to claim 14, wherein the disk is formed in a disk shape, and the recording medium side terminals are arranged on the upper surface at equal intervals in the circumferential direction of the disk. .
【請求項16】 前記記録媒体側端子の周方向の位置を
特定するための位置決めマークが前記ディスクの上面に
設けられ、前記位置決めマークを検出することにより前
記記録媒体側端子の周方向の位置決めが行なわれるよう
に構成されていることを特徴とする請求項15記載のデ
ィスク。
16. A positioning mark for specifying the circumferential position of the recording medium side terminal is provided on the upper surface of the disc, and the circumferential position of the recording medium side terminal is detected by detecting the positioning mark. 16. The disc of claim 15, wherein the disc is configured to be run.
【請求項17】 前記位置決めマークは光学的、機械的
または電気的に検出可能に形成されていることを特徴と
する請求項16記載のディスク。
17. The disk according to claim 16, wherein the positioning mark is formed so as to be optically, mechanically, or electrically detectable.
【請求項18】 前記位置決めマークは前記記録媒体側
端子の一部によって構成されていることを特徴とする請
求項16記載のディスク。
18. The disk according to claim 16, wherein the positioning mark is formed by a part of the recording medium side terminal.
【請求項19】 前記記録媒体側端子の周方向の位置を
特定するための位置決め用凹部が前記ディスクの上面に
設けられ、前記位置決め用凹部にストッパピンが係合す
ることにより前記記録媒体側端子の周方向の位置決めが
行なわれるように構成されていることを特徴とする請求
項15記載のディスク。
19. A positioning recess for specifying the circumferential position of the recording medium side terminal is provided on the upper surface of the disk, and a stopper pin is engaged with the positioning recess to allow the recording medium side terminal to be positioned. 16. The disc according to claim 15, wherein the disc is configured to be positioned in the circumferential direction.
【請求項20】 前記ディスクは円板状に形成され、前
記記録媒体側端子は前記上面で前記ディスクを中心とし
た異なった半径の複数の円周上にそれぞれ周方向に連続
して形成されていることを特徴とする請求項14記載の
ディスク。
20. The disk is formed in a disk shape, and the recording medium side terminals are continuously formed in a circumferential direction on a plurality of circles having different radii around the disk on the upper surface. 15. The disk according to claim 14, wherein the disk is a disk.
【請求項21】 前記ディスクの上面に凹部が設けら
れ、前記凹部に前記表示ラベルが収容されていることを
特徴とする請求項11記載のディスク。
21. The disc according to claim 11, wherein a concave portion is provided on an upper surface of the disc, and the display label is accommodated in the concave portion.
【請求項22】 前記凹部には弾性変形可能な材料で形
成されたパッドが収容され、前記表示ラベルは前記パッ
ドに押し込まれることによりがたつくことなく前記凹部
に収容されるように構成されていることを特徴とする請
求項11記載のディスク。
22. A pad formed of an elastically deformable material is housed in the recess, and the display label is housed in the recess without rattling when pushed into the pad. The disc according to claim 11, characterized in that:
【請求項23】 前記ディスクは、2以上の基板を貼り
合わせて構成され、前記凹部は前記ディスクの上面側の
前記基板に形成されていることを特徴とする請求項21
記載のディスク。
23. The disk is configured by bonding two or more substrates together, and the recess is formed in the substrate on the upper surface side of the disk.
Disc as described.
【請求項24】 前記凹部は前記ディスクの外周寄りに
円環状に形成されていることを特徴とする請求項21記
載のディスク。
24. The disc according to claim 21, wherein the recess is formed in an annular shape near the outer periphery of the disc.
【請求項25】 前記記録層は前記ディスクの内周部に
形成され、前記凹部は前記記録層の外周側に形成されて
いることを特徴とする請求項21記載のディスク。
25. The disc according to claim 21, wherein the recording layer is formed on an inner peripheral portion of the disc, and the concave portion is formed on an outer peripheral side of the recording layer.
【請求項26】 前記ディスクには、前記第1の電気信
号を生成する信号生成手段が設けられ、前記信号生成手
段は該信号生成手段に供給される第2の電気信号に基づ
いて前記第1の電気信号を生成するように構成されてい
ることを特徴とする請求項11記載のディスク。
26. The disc is provided with signal generating means for generating the first electric signal, and the signal generating means is operable to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means. 12. The disk of claim 11, configured to generate the electrical signal of
【請求項27】 前記ディスクは、情報の記録および/
または再生が行なわれる下面と、前記下面とは反対の上
面とを有し、前記表示ラベルは前記上面に取着され、さ
らに前記上面に前記信号生成手段に接続された複数の記
録媒体側端子が設けられ、前記第2の電気信号は前記記
録媒体側端子に供給されることを特徴とする請求項26
記載のディスク。
27. The disc stores and / or records information.
Alternatively, the display label has a lower surface on which reproduction is performed and an upper surface opposite to the lower surface, the display label is attached to the upper surface, and a plurality of recording medium side terminals connected to the signal generating means are further provided on the upper surface. 27. The second electric signal is provided, and is supplied to the recording medium side terminal.
Disc as described.
【請求項28】 前記ディスクは円板状に形成され、前
記記録媒体側端子は前記上面で前記ディスクの周方向に
等間隔をおいて配置されていることを特徴とする請求項
26記載のディスク。
28. The disk according to claim 26, wherein the disk is formed in a disk shape, and the recording medium side terminals are arranged on the upper surface at equal intervals in the circumferential direction of the disk. .
【請求項29】 前記記録媒体側端子の周方向の位置を
特定するための位置決めマークが前記ディスクの上面に
設けられ、前記位置決めマークを検出することにより前
記記録媒体側端子の周方向の位置決めが行なわれるよう
に構成されていることを特徴とする請求項28記載のデ
ィスク。
29. A positioning mark for specifying the circumferential position of the recording medium side terminal is provided on the upper surface of the disk, and the circumferential position of the recording medium side terminal is detected by detecting the positioning mark. 29. The disc of claim 28, wherein the disc is configured to be performed.
【請求項30】 前記位置決めマークは光学的、機械的
または電気的に検出可能に形成されていることを特徴と
する請求項29記載のディスク。
30. The disc according to claim 29, wherein the positioning mark is formed so as to be optically, mechanically, or electrically detectable.
【請求項31】 前記位置決めマークは前記記録媒体側
端子の一部によって構成されていることを特徴とする請
求項29記載のディスク。
31. The disc according to claim 29, wherein the positioning mark is formed by a part of the recording medium side terminal.
【請求項32】 前記記録媒体側端子の周方向の位置を
特定するための位置決め用凹部が前記ディスクの上面に
設けられ、前記位置決め用凹部にストッパピンが係合す
ることにより前記記録媒体側端子の周方向の位置決めが
行なわれるように構成されていることを特徴とする請求
項28記載のディスク。
32. A positioning recess for specifying the circumferential position of the recording medium side terminal is provided on the upper surface of the disk, and a stopper pin is engaged with the positioning recess to allow the recording medium side terminal to be positioned. 29. The disk according to claim 28, wherein the disk is configured to be circumferentially positioned.
【請求項33】 前記ディスクは円板状に形成され、前
記記録媒体側端子は前記上面で前記ディスクを中心とし
た異なった半径の複数の円周上にそれぞれ周方向に連続
して形成されていることを特徴とする請求項27記載の
ディスク。
33. The disk is formed in a disk shape, and the recording medium side terminals are continuously formed in a circumferential direction on a plurality of circles having different radii around the disk on the upper surface. 28. The disc according to claim 27, wherein the disc.
【請求項34】 前記ディスクの上面に凹部が設けら
れ、前記凹部に前記表示ラベルおよび信号生成手段が収
容されていることを特徴とする請求項26記載のディス
ク。
34. The disc according to claim 26, wherein a recess is provided in an upper surface of the disc, and the display label and the signal generating means are housed in the recess.
【請求項35】 前記凹部には弾性変形可能な材料で形
成されたパッドが収容され、前記表示ラベルおよび前記
信号生成手段は前記パッドに押し込まれることによりが
たつくことなく前記凹部に収容されるように構成されて
いることを特徴とする請求項34記載のディスク。
35. A pad formed of an elastically deformable material is housed in the recess, and the display label and the signal generating means are housed in the recess without rattling by being pushed into the pad. The disc of claim 34, wherein the disc is configured.
【請求項36】 前記ディスクは、2以上の基板を貼り
合わせて構成され、前記凹部は前記ディスクの上面側の
前記基板に形成されていることを特徴とする請求項34
記載のディスク。
36. The disk is configured by bonding two or more substrates together, and the recess is formed in the substrate on the upper surface side of the disk.
Disc as described.
【請求項37】 前記凹部は前記ディスクの外周寄りに
円環状に形成されていることを特徴とする請求項34記
載のディスク。
37. The disc according to claim 34, wherein the recess is formed in an annular shape near the outer periphery of the disc.
【請求項38】 前記記録層は前記ディスクの内周部に
形成され、前記凹部は前記記録層の外周側に形成されて
いることを特徴とする請求項34記載のディスク。
38. The disc according to claim 34, wherein the recording layer is formed on an inner peripheral portion of the disc, and the concave portion is formed on an outer peripheral side of the recording layer.
【請求項39】 前記表示ラベルは、金属のイオンを含
んだ固体電解質を挟む2枚の電極の間に電流を流すこと
により前記金属が前記電極の一方に析出および溶解する
ことによって表示を行なう電子ペーパーで構成されてい
ることを特徴とする請求項11記載のディスク。
39. The display label is an electronic label for displaying by depositing and dissolving the metal on one of the electrodes by passing an electric current between two electrodes sandwiching a solid electrolyte containing metal ions. The disk according to claim 11, wherein the disk is made of paper.
【請求項40】 前記表示ラベルは、多数の球体のそれ
ぞれの表面の半分を第1の色に塗り、残りの半分を第2
の色に塗り、これら多数の球体を挟む2枚の電極に印加
する電圧によって前記球体を回転させることにより、前
記第1の色と第2の色とによって表示を行なう電子ペー
パーで構成されていることを特徴とする請求項11記載
のディスク。
40. The display label applies half of the surface of each of a number of spheres to a first color and the other half to a second color.
It is composed of an electronic paper which is displayed in the first color and the second color by rotating the sphere with a voltage applied to two electrodes sandwiching these many spheres. The disk according to claim 11, characterized in that:
【請求項41】 前記表示ラベルは、染料で満たされた
多数のマイクロカプセルの中に多数の微小な色素のチッ
プを封入し、これら多数のマイクロカプセルを挟む2枚
の電極に印加する電圧によって前記チップを一方の電極
側に引き寄せることにより表示を行なう電子ペーパーで
構成されていることを特徴とする請求項11記載のディ
スク。
41. The display label comprises a plurality of microcapsules filled with a dye, a plurality of fine dye chips encapsulated in the microcapsules, and the voltage applied to two electrodes sandwiching the plurality of microcapsules. 12. The disk according to claim 11, wherein the disk is made of electronic paper for displaying by pulling the chip toward one of the electrodes.
【請求項42】 前記表示ラベルは、2枚のシートの一
方に互いに平行をなして直線状に延在する多数の帯状の
電極を間隔をおいて設け、前記2枚のシートの間に帯電
したトナーを封入し、前記トナーの間に印加される電気
信号の電圧によって、前記トナーが前記電極に集まる状
態と、前記トナーが前記電極の間に集まる状態とによっ
て表示を行なう電子ペーパーで構成されていることを特
徴とする請求項11記載のディスク。
42. The display label is provided with a large number of strip-shaped electrodes that extend in a straight line in parallel with each other on one of the two sheets, and are charged between the two sheets. It is composed of electronic paper that encapsulates toner and displays according to a state where the toner gathers at the electrodes and a state where the toner gathers between the electrodes by a voltage of an electric signal applied between the toners. The disc according to claim 11, wherein the disc is a disc.
【請求項43】 ディスクに対して情報の記録および/
または再生を行なう記録媒体記録再生装置において、 前記ディスクは、情報が書き換え可能な表示ラベルを有
し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記ディスクは、情報の記録および/または再生が行な
われる下面と、前記下面とは反対の上面とを有し、前記
表示ラベルは前記上面に取着され、 前記ディスクの上面に前記表示ラベルに接続された複数
の記録媒体側端子が設けられ、 前記第1の電気信号が前記記録媒体記録再生装置から前
記記録媒体側端子に供給されることにより前記表示ラベ
ルの表示内容の書き換えを行なうように構成されてい
る、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
43. Recording and / or recording of information on a disc
Alternatively, in the recording medium recording / reproducing apparatus for reproducing, the disc has a display label in which information can be rewritten, and the display label rewrites display contents based on a first electric signal supplied to the display label. The disc has a lower surface on which information is recorded and / or reproduced, and an upper surface opposite to the lower surface, and the display label is attached to the upper surface. A plurality of recording medium side terminals connected to the display label are provided on the upper surface of the display label, and the display label is displayed by supplying the first electric signal from the recording medium recording / reproducing device to the recording medium side terminal. A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the content is rewritten.
【請求項44】 前記記録媒体側端子は前記上面で前記
ディスクの周方向に間隔をおいて配置され、前記記録媒
体側端子の周方向の位置を特定するための位置決めマー
クが前記ディスクの上面に設けられ、前記記録媒体記録
再生装置は、前記複数の記録媒体側端子に係合する複数
の記録再生装置側端子と、前記位置決めマークを検出す
るマーク検出器を備え、前記検出器により位置決めマー
クを検出することにより前記記録媒体側端子の周方向の
位置決めが行なわれ、前記複数の端子と記録媒体側端子
が接続するように構成されていることを特徴とする請求
項43記載の記録媒体記録再生装置。
44. The recording medium side terminals are arranged on the upper surface at intervals in the circumferential direction of the disk, and a positioning mark for specifying the circumferential position of the recording medium side terminal is provided on the upper surface of the disk. The recording medium recording / reproducing apparatus is provided with a plurality of recording / reproducing apparatus side terminals that engage with the plurality of recording medium side terminals, and a mark detector that detects the positioning mark, and the positioning mark is detected by the detector. The recording medium recording / reproducing according to claim 43, wherein the recording medium side terminal is positioned in the circumferential direction by detection, and the plurality of terminals are connected to the recording medium side terminal. apparatus.
【請求項45】 前記マーク検出器により位置決めマー
クを検出する際に前記ディスクは回転駆動され、位置決
めマークを検出した際に前記ディスクの回転を停止させ
るブレーキ機構が設けられていることを特徴とする請求
項44記載の記録媒体記録再生装置。
45. A brake mechanism is provided, wherein the disc is rotationally driven when the positioning mark is detected by the mark detector, and the rotation of the disc is stopped when the positioning mark is detected. The recording medium recording / reproducing apparatus according to claim 44.
【請求項46】 前記記録媒体側端子は前記上面で前記
ディスクの周方向に間隔をおいて配置され、前記記録媒
体側端子のうちの1つがアース端子として設けられ、前
記記録媒体記録再生装置は、前記複数の記録媒体側端子
に係合する複数の記録再生装置側端子と、前記複数の記
録再生装置側端子が前記複数の記録媒体側端子に接続さ
れた状態で前記複数の記録再生装置側端子に対する前記
アース端子の相対的な位置を検出することにより前記複
数の記録媒体側端子に対する前記第1の電気信号の供給
を切り換える信号切換手段とを備えることを特徴とする
請求項43記載の記録媒体記録再生装置。
46. The recording medium side terminals are arranged on the upper surface at intervals in the circumferential direction of the disk, and one of the recording medium side terminals is provided as a ground terminal, and the recording medium recording / reproducing apparatus is provided. A plurality of recording / reproducing apparatus side terminals that engage with the plurality of recording medium side terminals, and a plurality of recording / reproducing apparatus sides in a state where the plurality of recording / reproducing apparatus side terminals are connected to the plurality of recording medium side terminals 44. A recording device according to claim 43, further comprising signal switching means for switching the supply of the first electric signal to the plurality of recording medium side terminals by detecting the relative position of the ground terminal with respect to the terminal. Medium recording / reproducing apparatus.
【請求項47】 ディスクに対して情報の記録および/
または再生を行なう記録媒体記録再生装置において、 前記ディスクは、情報が書き換え可能な表示ラベルを有
し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号
生成手段が設けられ、前記信号生成手段は該信号生成手
段に供給される第2の電気信号に基づいて前記第1の電
気信号を生成するように構成され、 前記ディスクは、情報の記録および/または再生が行な
われる下面と、前記下面とは反対の上面とを有し、前記
表示ラベルは前記上面に取着され、 前記ディスクの上面に前記表示ラベルに接続された複数
の記録媒体側端子が設けられ、 前記第2の電気信号が前記記録媒体記録再生装置から前
記記録媒体側端子に供給されることにより前記表示ラベ
ルの表示内容の書き換えを行なうように構成されてい
る、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
47. Recording and / or recording of information on a disc
Alternatively, in the recording medium recording / reproducing apparatus for reproducing, the disc has a display label in which information can be rewritten, and the display label rewrites display contents based on a first electric signal supplied to the display label. The recording medium is provided with signal generation means for generating the first electric signal, and the signal generation means is based on the second electric signal supplied to the signal generation means. Is configured to generate the first electrical signal, the disc has a lower surface on which information is recorded and / or reproduced, and an upper surface opposite to the lower surface, and the display label is the upper surface. A plurality of recording medium side terminals connected to the display label are provided on the upper surface of the disc, and the second electric signal is recorded from the recording medium recording / reproducing device to the recording medium. By being supplied to the side terminal is configured to perform the rewriting of the display contents of the display label, a recording medium recording and reproducing apparatus characterized by.
【請求項48】 前記記録媒体側端子は前記上面で前記
ディスクの周方向に間隔をおいて配置され、前記記録媒
体側端子の周方向の位置を特定するための位置決めマー
クが前記ディスクの上面に設けられ、前記記録媒体記録
再生装置は、前記複数の記録媒体側端子に係合する複数
の記録再生装置側端子と、前記位置決めマークを検出す
るマーク検出器を備え、前記検出器により位置決めマー
クを検出することにより前記記録媒体側端子の周方向の
位置決めが行なわれ、前記複数の端子と記録媒体側端子
が接続するように構成されていることを特徴とする請求
項47記載の記録媒体記録再生装置。
48. The recording medium side terminals are arranged on the upper surface at intervals in the circumferential direction of the disk, and a positioning mark for specifying the circumferential position of the recording medium side terminal is provided on the upper surface of the disk. The recording medium recording / reproducing apparatus is provided with a plurality of recording / reproducing apparatus side terminals that engage with the plurality of recording medium side terminals, and a mark detector that detects the positioning mark, and the positioning mark is detected by the detector. 48. The recording medium recording / reproducing according to claim 47, wherein the recording medium side terminal is positioned in the circumferential direction by the detection, and the plurality of terminals are connected to the recording medium side terminal. apparatus.
【請求項49】 前記マーク検出器により位置決めマー
クを検出する際に前記ディスクは回転駆動され、位置決
めマークを検出した際に前記ディスクの回転を停止させ
るブレーキ機構が設けられていることを特徴とする請求
項48記載の記録媒体記録再生装置。
49. A brake mechanism is provided, wherein the disc is rotationally driven when the positioning mark is detected by the mark detector, and the rotation of the disc is stopped when the positioning mark is detected. The recording medium recording / reproducing apparatus according to claim 48.
【請求項50】 前記記録媒体側端子は前記上面で前記
ディスクの周方向に間隔をおいて配置され、前記記録媒
体側端子のうちの1つがアース端子として設けられ、前
記記録媒体記録再生装置は、前記複数の記録媒体側端子
に係合する複数の記録再生装置側端子と、前記複数の記
録再生装置側端子が前記複数の記録媒体側端子に接続さ
れた状態で前記複数の記録再生装置側端子に対する前記
アース端子の相対的な位置を検出することにより前記複
数の記録媒体側端子に対する前記第2の電気信号の供給
を切り換える信号切換手段とを備えることを特徴とする
請求項47記載の記録媒体記録再生装置。
50. The recording medium side terminals are arranged on the upper surface at intervals in the circumferential direction of the disc, and one of the recording medium side terminals is provided as a ground terminal, and the recording medium recording / reproducing apparatus is provided. A plurality of recording / reproducing apparatus side terminals that engage with the plurality of recording medium side terminals, and a plurality of recording / reproducing apparatus sides in a state where the plurality of recording / reproducing apparatus side terminals are connected to the plurality of recording medium side terminals The recording apparatus according to claim 47, further comprising a signal switching unit that switches the supply of the second electric signal to the plurality of recording medium side terminals by detecting a relative position of the ground terminal with respect to the terminal. Medium recording / reproducing apparatus.
【請求項51】 情報の記録および/または再生が行な
われる磁気テープがケースに収容されたテープカートリ
ッジにおいて、 情報の書き換え可能な表示ラベルが前記ケースに取着さ
れ、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されている、 ことを特徴とするテープカートリッジ。
51. In a tape cartridge in which a magnetic tape for recording and / or reproducing information is housed in a case, a rewritable display label of information is attached to the case, and the display label is the display label. A tape cartridge characterized in that display contents are rewritten based on a first electric signal supplied to the tape cartridge.
【請求項52】 前記表示ラベルは前記第1の電気信号
に基づく表示内容の書き換え後、前記第1の電気信号の
供給が停止された状態で前記書き換え後の表示内容を保
持するように構成されていることを特徴とする請求項5
1記載のテープカートリッジ。
52. The display label is configured to hold the rewritten display content in a state where the supply of the first electric signal is stopped after the display content is rewritten based on the first electric signal. 6. The method according to claim 5, wherein
1. The tape cartridge according to 1.
【請求項53】 前記テープカートリッジのケースに前
記表示ラベルに接続された複数の記録媒体側端子が設け
られ、前記第1の信号は前記記録媒体側端子に供給され
ることを特徴とする請求項51記載のテープカートリッ
ジ。
53. The case of the tape cartridge is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the display label, and the first signal is supplied to the recording medium side terminals. 51. The tape cartridge according to item 51.
【請求項54】 前記テープカートリッジにはデータ用
メモリが設けられ、前記ケースには前記データ用メモリ
に対する記録および/または再生を行なう信号を伝達す
るためのメモリ用端子が設けられ、前記メモリ用端子の
少なくとも一部が前記記録媒体側端子と共通化されてい
ることを特徴とする請求項53記載のテープカートリッ
ジ。
54. The tape cartridge is provided with a data memory, and the case is provided with a memory terminal for transmitting a signal for performing recording and / or reproduction with respect to the data memory. 54. The tape cartridge according to claim 53, wherein at least a part of the tape cartridge is shared with the recording medium side terminal.
【請求項55】 前記テープカートリッジには、前記第
1の電気信号を生成する信号生成手段が設けられ、前記
信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の電気
信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するように構
成されていることを特徴とする請求項51記載のテープ
カートリッジ。
55. The tape cartridge is provided with signal generating means for generating the first electric signal, and the signal generating means is operable to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the signal generating means. 52. The tape cartridge of claim 51, wherein the tape cartridge is configured to generate one electrical signal.
【請求項56】 前記ケースには前記信号生成手段に接
続された複数の記録媒体側端子が設けられ、前記第2の
電気信号は前記記録媒体側端子に供給されることを特徴
とする請求項55記載のテープカートリッジ。
56. The recording medium side terminal connected to the signal generating means is provided in the case, and the second electric signal is supplied to the recording medium side terminal. 55. The tape cartridge according to item 55.
【請求項57】 前記テープカートリッジにはデータ用
メモリが設けられ、前記ケースには前記データ用メモリ
に対する記録および/または再生を行なう信号を伝達す
るためのメモリ用端子が設けられ、前記メモリ用端子の
少なくとも一部が前記記録媒体側端子と共通化されてい
ることを特徴とする請求項56記載のテープカートリッ
ジ。
57. The tape cartridge is provided with a data memory, and the case is provided with a memory terminal for transmitting a signal for performing recording and / or reproduction with respect to the data memory. 57. The tape cartridge according to claim 56, wherein at least a part of the tape cartridge is shared with the recording medium side terminal.
【請求項58】 前記表示ラベルは、金属のイオンを含
んだ固体電解質を挟む2枚の電極の間に電流を流すこと
により前記金属が前記電極の一方に析出および溶解する
ことによって表示を行なう電子ペーパーで構成されてい
ることを特徴とする請求項51記載のテープカートリッ
ジ。
58. The display label is an electron indicating when the metal is deposited and dissolved on one of the electrodes by passing an electric current between two electrodes sandwiching a solid electrolyte containing metal ions. 52. The tape cartridge according to claim 51, wherein the tape cartridge is made of paper.
【請求項59】 前記表示ラベルは、多数の球体のそれ
ぞれの表面の半分を第1の色に塗り、残りの半分を第2
の色に塗り、これら多数の球体を挟む2枚の電極に印加
する電圧によって前記球体を回転させることにより、前
記第1の色と第2の色とによって表示を行なう電子ペー
パーで構成されていることを特徴とする請求項51記載
のテープカートリッジ。
59. The display label is such that half of the surface of each of the spheres is painted in a first color and the other half is painted in a second color.
It is composed of an electronic paper which is displayed in the first color and the second color by rotating the sphere with a voltage applied to two electrodes sandwiching these many spheres. 52. The tape cartridge according to claim 51, wherein:
【請求項60】 前記表示ラベルは、染料で満たされた
多数のマイクロカプセルの中に多数の微小な色素のチッ
プを封入し、これら多数のマイクロカプセルを挟む2枚
の電極に印加する電圧によって前記チップを一方の電極
側に引き寄せることにより表示を行なう電子ペーパーで
構成されていることを特徴とする請求項51記載のテー
プカートリッジ。
60. The display label comprises a plurality of microcapsules filled with a dye, and a plurality of fine pigment chips encapsulated in the microcapsules, and the voltage applied to two electrodes sandwiching the plurality of microcapsules. 52. The tape cartridge according to claim 51, wherein the tape cartridge is made of electronic paper for displaying by pulling the chip toward one of the electrodes.
【請求項61】 前記表示ラベルは、2枚のシートの一
方に互いに平行をなして直線状に延在する多数の帯状の
電極を間隔をおいて設け、前記2枚のシートの間に帯電
したトナーを封入し、前記トナーの間に印加される電気
信号の電圧によって、前記トナーが前記電極に集まる状
態と、前記トナーが前記電極の間に集まる状態とによっ
て表示を行なう電子ペーパーで構成されていることを特
徴とする請求項51記載のテープカートリッジ。
61. The display label is provided with a large number of strip-shaped electrodes that extend in a straight line in parallel with each other on one of the two sheets, and are charged between the two sheets. It is composed of electronic paper that encapsulates toner and displays according to a state where the toner gathers at the electrodes and a state where the toner gathers between the electrodes by a voltage of an electric signal applied between the toners. 52. The tape cartridge according to claim 51, wherein
【請求項62】 テープカートリッジに対して情報の記
録および/または再生を行なう記録媒体記録再生装置に
おいて、 前記テープカートリッジは、情報の記録および/または
再生が行なわれる磁気テープと、該磁気テープを収容す
るケースとを有して構成され、前記ケースに情報が書き
換え可能な表示ラベルが取着され、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前
記表示ラベルに供給することにより、前記表示ラベルの
表示内容の書き換えを行なうように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
62. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from a tape cartridge, wherein the tape cartridge houses a magnetic tape on / from which information is recorded and / or reproduced. A display label in which information can be rewritten is attached to the case, and the display label has a display content that can be rewritten based on a first electric signal supplied to the display label. The recording medium recording / reproducing apparatus is configured to rewrite the display content of the display label by supplying the first electric signal to the display label. Characteristic recording medium recording / reproducing apparatus.
【請求項63】 テープカートリッジに対して情報の記
録および/または再生を行なう記録媒体記録再生装置に
おいて、 前記テープカートリッジは、情報の記録および/または
再生が行なわれる磁気テープと、該磁気テープを収容す
るケースとを有して構成され、前記ケースに情報が書き
換え可能な表示ラベルが取着され、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号
生成手段が設けられ、 前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の
電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信号を前
記信号生成手段に供給するように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
63. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from a tape cartridge, wherein the tape cartridge accommodates a magnetic tape on / from which information is recorded and / or reproduced. A display label in which information can be rewritten is attached to the case, and the display label has a display content that can be rewritten based on a first electric signal supplied to the display label. The recording medium is provided with signal generating means for generating the first electric signal, and the signal generating means is based on the second electric signal supplied to the signal generating means. The recording medium recording / reproducing apparatus is configured to generate the first electric signal, and supply the second electric signal to the signal generating means. It is made, the recording medium recording and reproducing apparatus characterized by.
【請求項64】 情報の記録および/または再生が行な
われるディスクがケースに収容されたディスクカートリ
ッジにおいて、 情報の書き換え可能な表示ラベルが前記ケースに取着さ
れ、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されている、 ことを特徴とするディスクカートリッジ。
64. In a disc cartridge in which a disc on which information is recorded and / or reproduced is housed, a rewritable display label of information is attached to the case, and the display label is attached to the display label. A disc cartridge, characterized in that display contents are rewritten based on a supplied first electric signal.
【請求項65】 前記ディスクは光ディスク、光磁気デ
ィスクまたは磁気ディスクのいずれかであることを特徴
とする請求項64記載のディスクカートリッジ。
65. The disc cartridge according to claim 64, wherein the disc is one of an optical disc, a magneto-optical disc, and a magnetic disc.
【請求項66】 前記表示ラベルは前記第1の電気信号
に基づく表示内容の書き換え後、前記第1の電気信号の
供給が停止された状態で前記書き換え後の表示内容を保
持するように構成されていることを特徴とする請求項6
4記載のディスクカートリッジ。
66. The display label is configured to hold the rewritten display content in a state where the supply of the first electric signal is stopped after the display content is rewritten based on the first electric signal. 7. The method according to claim 6, wherein
4. The disk cartridge described in 4.
【請求項67】 前記ディスクカートリッジのケースに
前記表示ラベルに接続された複数の記録媒体側端子が設
けられ、前記第1の信号は前記記録媒体側端子に供給さ
れることを特徴とする請求項64記載のディスクカート
リッジ。
67. The case of the disk cartridge is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the display label, and the first signal is supplied to the recording medium side terminals. 64. A disk cartridge described in 64.
【請求項68】 前記ディスクカートリッジにはデータ
用メモリが設けられ、前記ケースには前記データ用メモ
リに対する記録および/または再生を行なう信号を伝達
するためのメモリ用端子が設けられ、前記メモリ用端子
の少なくとも一部が前記記録媒体側端子と共通化されて
いることを特徴とする請求項67記載のディスクカート
リッジ。
68. The disk cartridge is provided with a data memory, and the case is provided with a memory terminal for transmitting a signal for performing recording and / or reproduction with respect to the data memory. 68. The disc cartridge according to claim 67, wherein at least a part of the same is shared with the recording medium side terminal.
【請求項69】 前記ディスクカートリッジには、前記
第1の電気信号を生成する信号生成手段が設けられ、前
記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の電
気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するように
構成されていることを特徴とする請求項64記載のディ
スクカートリッジ。
69. The disc cartridge is provided with signal generation means for generating the first electric signal, and the signal generation means is operable to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the signal generation means. The disc cartridge of claim 64, wherein the disc cartridge is configured to generate one electrical signal.
【請求項70】 前記ケースには前記信号生成手段に接
続された複数の記録媒体側端子が設けられ、前記第2の
電気信号は前記記録媒体側端子に供給されることを特徴
とする請求項69記載のディスクカートリッジ。
70. The recording medium side terminal connected to the signal generating means is provided in the case, and the second electric signal is supplied to the recording medium side terminal. 69. A disk cartridge described in 69.
【請求項71】 前記ディスクカートリッジにはデータ
用メモリが設けられ、前記ケースには前記データ用メモ
リに対する記録および/または再生を行なう信号を伝達
するためのメモリ用端子が設けられ、前記メモリ用端子
の少なくとも一部が前記記録媒体側端子と共通化されて
いることを特徴とする請求項70記載のディスクカート
リッジ。
71. The disk cartridge is provided with a data memory, and the case is provided with a memory terminal for transmitting a signal for performing recording and / or reproduction with respect to the data memory. 71. The disc cartridge according to claim 70, wherein at least a part of the same is shared with the recording medium side terminal.
【請求項72】 前記表示ラベルは、金属のイオンを含
んだ固体電解質を挟む2枚の電極の間に電流を流すこと
により前記金属が前記電極の一方に析出および溶解する
ことによって表示を行なう電子ペーパーで構成されてい
ることを特徴とする請求項64記載のディスクカートリ
ッジ。
72. The display label is an electronic label that is displayed by causing a current to flow between two electrodes sandwiching a solid electrolyte containing metal ions to deposit and dissolve the metal on one of the electrodes. 66. The disk cartridge according to claim 64, which is made of paper.
【請求項73】 前記表示ラベルは、多数の球体のそれ
ぞれの表面の半分を第1の色に塗り、残りの半分を第2
の色に塗り、これら多数の球体を挟む2枚の電極に印加
する電圧によって前記球体を回転させることにより、前
記第1の色と第2の色とによって表示を行なう電子ペー
パーで構成されていることを特徴とする請求項64記載
のディスクカートリッジ。
73. The display label has half of each surface of a number of spheres painted in a first color and the other half in a second color.
It is composed of an electronic paper which is displayed in the first color and the second color by rotating the sphere with a voltage applied to two electrodes sandwiching these many spheres. 65. The disc cartridge according to claim 64, wherein:
【請求項74】 前記表示ラベルは、染料で満たされた
多数のマイクロカプセルの中に多数の微小な色素のチッ
プを封入し、これら多数のマイクロカプセルを挟む2枚
の電極に印加する電圧によって前記チップを一方の電極
側に引き寄せることにより表示を行なう電子ペーパーで
構成されていることを特徴とする請求項64記載のディ
スクカートリッジ。
74. The display label comprises a plurality of microcapsules filled with a dye, and encapsulating a large number of fine pigment chips in the microcapsules, and the voltage applied to two electrodes sandwiching the large number of microcapsules. 65. The disk cartridge according to claim 64, comprising an electronic paper for displaying by pulling the chip toward one of the electrodes.
【請求項75】 前記表示ラベルは、2枚のシートの一
方に互いに平行をなして直線状に延在する多数の帯状の
電極を間隔をおいて設け、前記2枚のシートの間に帯電
したトナーを封入し、前記トナーの間に印加される電気
信号の電圧によって、前記トナーが前記電極に集まる状
態と、前記トナーが前記電極の間に集まる状態とによっ
て表示を行なう電子ペーパーで構成されていることを特
徴とする請求項64記載のディスクカートリッジ。
75. The display label is provided with a large number of strip-shaped electrodes extending in a straight line in parallel with each other on one of the two sheets and charged between the two sheets. It is composed of electronic paper that encapsulates toner and displays according to a state where the toner gathers at the electrodes and a state where the toner gathers between the electrodes by a voltage of an electric signal applied between the toners. 65. The disc cartridge according to claim 64, wherein
【請求項76】 ディスクカートリッジに対して情報の
記録および/または再生を行なう記録媒体記録再生装置
において、 前記ディスクカートリッジは、情報が書き換え可能な表
示ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前
記表示ラベルに供給することにより、前記表示ラベルの
表示内容の書き換えを行なうように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
76. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information to / from a disc cartridge, wherein the disc cartridge has a display label in which information can be rewritten, and the display label is the display label. Is configured so that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display medium, and the recording medium recording / reproducing apparatus supplies the first electric signal to the display label to display the display. A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the display content of the label is rewritten.
【請求項77】 ディスクカートリッジに対して情報の
記録および/または再生を行なう記録媒体記録再生装置
において、 前記ディスクカートリッジは、情報が書き換え可能な表
示ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号
生成手段が設けられ、 前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の
電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信号を前
記信号生成手段に供給するように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
77. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information to / from a disc cartridge, wherein the disc cartridge has a display label in which information can be rewritten, and the display label is the display label. The display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the recording medium, and the recording medium is provided with a signal generating unit that generates the first electric signal. Is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means, and the recording medium recording / reproducing apparatus outputs the second electric signal to the signal generating means. A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the recording medium recording / reproducing apparatus is configured to be supplied to the recording medium.
【請求項78】 情報の記録および/または再生が行な
われるメモリがケースに収容されたデータメモリカード
において、 情報の書き換え可能な表示ラベルが前記ケースに取着さ
れ、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されている、 ことを特徴とするデータメモリカード。
78. In a data memory card in which a memory for recording and / or reproducing information is housed in a case, a rewritable display label of information is attached to the case, and the display label is the display label. A data memory card, characterized in that the display content is rewritten based on a first electric signal supplied to the data memory card.
【請求項79】 前記表示ラベルは前記第1の電気信号
に基づく表示内容の書き換え後、前記第1の電気信号の
供給が停止された状態で前記書き換え後の表示内容を保
持するように構成されていることを特徴とする請求項7
8記載のデータメモリカード。
79. The display label is configured to hold the rewritten display content in a state where the supply of the first electric signal is stopped after the display content is rewritten based on the first electric signal. 7. The method according to claim 7, wherein
8. A data memory card as described in 8.
【請求項80】 前記データメモリカードのケースに前
記表示ラベルに接続された複数の記録媒体側端子が設け
られ、前記第1の信号は前記記録媒体側端子に供給され
ることを特徴とする請求項78記載のデータメモリカー
ド。
80. The case of the data memory card is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the display label, and the first signal is supplied to the recording medium side terminals. Item 78. A data memory card according to Item 78.
【請求項81】 前記ケースには前記メモリに対する記
録および/または再生を行なう信号を伝達するためのメ
モリ用端子が設けられ、前記メモリ用端子の少なくとも
一部が前記記録媒体側端子と共通化されていることを特
徴とする請求項80記載のデータメモリカード。
81. The case is provided with a memory terminal for transmitting a signal for performing recording and / or reproduction with respect to the memory, and at least a part of the memory terminal is shared with the recording medium side terminal. 81. The data memory card according to claim 80, wherein:
【請求項82】 前記データメモリカードには、前記第
1の電気信号を生成する信号生成手段が設けられ、前記
信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の電気
信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するように構
成されていることを特徴とする請求項78記載のデータ
メモリカード。
82. The data memory card is provided with signal generating means for generating the first electric signal, and the signal generating means is operable to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the signal generating means. 79. The data memory card of claim 78, wherein the data memory card is configured to generate the first electrical signal.
【請求項83】 前記ケースには前記信号生成手段に接
続された複数の記録媒体側端子が設けられ、前記第2の
電気信号は前記記録媒体側端子に供給されることを特徴
とする請求項82記載のデータメモリカード。
83. The recording medium side terminal connected to the signal generating means is provided in the case, and the second electric signal is supplied to the recording medium side terminal. 82. A data memory card according to item 82.
【請求項84】 前記ケースには前記メモリに対する記
録および/または再生を行なう信号を伝達するためのメ
モリ用端子が設けられ、前記メモリ用端子の少なくとも
一部が前記記録媒体側端子と共通化されていることを特
徴とする請求項83記載のデータメモリカード。
84. A memory terminal for transmitting a signal for performing recording and / or reproduction with respect to the memory is provided in the case, and at least a part of the memory terminal is shared with the recording medium side terminal. 84. The data memory card according to claim 83, wherein:
【請求項85】 前記表示ラベルは、金属のイオンを含
んだ固体電解質を挟む2枚の電極の間に電流を流すこと
により前記金属が前記電極の一方に析出および溶解する
ことによって表示を行なう電子ペーパーで構成されてい
ることを特徴とする請求項78記載のデータメモリカー
ド。
85. The display label is an electronic label for displaying when a metal is deposited and dissolved on one of the electrodes by passing an electric current between two electrodes sandwiching a solid electrolyte containing metal ions. 79. The data memory card according to claim 78, which is made of paper.
【請求項86】 前記表示ラベルは、多数の球体のそれ
ぞれの表面の半分を第1の色に塗り、残りの半分を第2
の色に塗り、これら多数の球体を挟む2枚の電極に印加
する電圧によって前記球体を回転させることにより、前
記第1の色と第2の色とによって表示を行なう電子ペー
パーで構成されていることを特徴とする請求項78記載
のデータメモリカード。
86. The display label has half of each surface of a number of spheres painted in a first color and the other half in a second color.
It is composed of an electronic paper which is displayed in the first color and the second color by rotating the sphere with a voltage applied to two electrodes sandwiching these many spheres. 79. The data memory card according to claim 78, wherein.
【請求項87】 前記表示ラベルは、染料で満たされた
多数のマイクロカプセルの中に多数の微小な色素のチッ
プを封入し、これら多数のマイクロカプセルを挟む2枚
の電極に印加する電圧によって前記チップを一方の電極
側に引き寄せることにより表示を行なう電子ペーパーで
構成されていることを特徴とする請求項78記載のデー
タメモリカード。
87. The display label comprises a plurality of microcapsules filled with a dye, a plurality of microscopic dye chips encapsulated in the microcapsules, and the voltage applied to two electrodes sandwiching the plurality of microcapsules. 79. The data memory card according to claim 78, wherein the data memory card comprises an electronic paper that displays by pulling the chip toward one of the electrodes.
【請求項88】 前記表示ラベルは、2枚のシートの一
方に互いに平行をなして直線状に延在する多数の帯状の
電極を間隔をおいて設け、前記2枚のシートの間に帯電
したトナーを封入し、前記トナーの間に印加される電気
信号の電圧によって、前記トナーが前記電極に集まる状
態と、前記トナーが前記電極の間に集まる状態とによっ
て表示を行なう電子ペーパーで構成されていることを特
徴とする請求項78記載のデータメモリカード。
88. The display label is provided with a large number of strip-shaped electrodes that extend in a straight line in parallel with each other on one of the two sheets, and are charged between the two sheets. It is composed of electronic paper that encapsulates toner and displays according to a state where the toner gathers at the electrodes and a state where the toner gathers between the electrodes by a voltage of an electric signal applied between the toners. 79. The data memory card according to claim 78, further comprising:
【請求項89】 データメモリカードに対して情報の記
録および/または再生を行なう記録媒体記録再生装置に
おいて、 前記データメモリカードは、情報が書き換え可能な表示
ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前
記表示ラベルに供給することにより、前記表示ラベルの
表示内容の書き換えを行なうように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
89. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a data memory card, wherein the data memory card has a display label in which information can be rewritten, and the display label is The display content is configured to be rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, and the recording medium recording / reproducing apparatus supplies the first electric signal to the display label, A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the display content of the display label is rewritten.
【請求項90】 データメモリカードに対して情報の記
録および/または再生を行なう記録媒体記録再生装置に
おいて、 前記データメモリカードは、情報が書き換え可能な表示
ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号
生成手段が設けられ、 前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の
電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信号を前
記信号生成手段に供給するように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
90. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information to / from a data memory card, wherein the data memory card has a display label in which information can be rewritten. The display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, and the recording medium is provided with a signal generating unit that generates the first electric signal. The generating means is configured to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the signal generating means, and the recording medium recording / reproducing apparatus outputs the second electric signal to the signal. A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the recording medium recording / reproducing apparatus is configured to be supplied to a generating means.
【請求項91】 情報の記録および/または再生が行な
われる記憶手段が薄い矩形板に設けられたプラスチック
カード状記録媒体において、 情報の書き換え可能な表示ラベルが前記プラスチックカ
ード状記録媒体に取着され、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されている、 ことを特徴とするプラスチックカード状記録媒体。
91. A plastic card-shaped recording medium having a storage means for recording and / or reproducing information provided on a thin rectangular plate, wherein a rewritable display label of information is attached to the plastic card-shaped recording medium. The display card is configured such that the display content is rewritten based on a first electric signal supplied to the display label.
【請求項92】 前記記憶手段は磁気記録シート部およ
び半導体メモリの少なくとも一方で構成されていること
を特徴とする請求項91記載のプラスチックカード状記
録媒体。
92. The plastic card-shaped recording medium according to claim 91, wherein said storage means comprises at least one of a magnetic recording sheet portion and a semiconductor memory.
【請求項93】 前記表示ラベルは前記第1の電気信号
に基づく表示内容の書き換え後、前記第1の電気信号の
供給が停止された状態で前記書き換え後の表示内容を保
持するように構成されていることを特徴とする請求項9
1記載のプラスチックカード状記録媒体。
93. The display label is configured to hold the rewritten display content in a state where the supply of the first electric signal is stopped after the display content is rewritten based on the first electric signal. 10. The method according to claim 9, wherein
1. The plastic card-shaped recording medium according to 1.
【請求項94】 前記プラスチックカード状記録媒体の
矩形板に前記表示ラベルに接続された複数の記録媒体側
端子が設けられ、前記第1の信号は前記記録媒体側端子
に供給されることを特徴とする請求項91記載のプラス
チックカード状記録媒体。
94. A rectangular plate of the plastic card-shaped recording medium is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the display label, and the first signal is supplied to the recording medium side terminals. The plastic card-shaped recording medium according to claim 91.
【請求項95】 前記記憶手段は半導体メモリを有し、
前記矩形板には前記半導体メモリに対する記録および/
または再生を行なう信号を伝達するためのメモリ用端子
が設けられ、前記メモリ用端子の少なくとも一部が前記
記録媒体側端子と共通化されていることを特徴とする請
求項94記載のプラスチックカード状記録媒体。
95. The storage means includes a semiconductor memory,
Recording and / or recording on the semiconductor memory is performed on the rectangular plate.
The plastic card shape according to claim 94, wherein a memory terminal for transmitting a signal for reproduction is provided, and at least a part of the memory terminal is shared with the recording medium side terminal. recoding media.
【請求項96】 前記プラスチックカード状記録媒体に
は、前記第1の電気信号を生成する信号生成手段が設け
られ、前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される
第2の電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成す
るように構成されていることを特徴とする請求項91記
載のプラスチックカード状記録媒体。
96. The plastic card-shaped recording medium is provided with signal generation means for generating the first electric signal, and the signal generation means is based on a second electric signal supplied to the signal generation means. 92. The plastic card-shaped recording medium according to claim 91, which is configured to generate the first electrical signal.
【請求項97】 前記矩形板には前記信号生成手段に接
続された複数の記録媒体側端子が設けられ、前記第2の
電気信号は前記記録媒体側端子に供給されることを特徴
とする請求項96記載のプラスチックカード状記録媒
体。
97. The rectangular plate is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the signal generating means, and the second electric signal is supplied to the recording medium side terminals. Item 96. A plastic card-shaped recording medium according to item 96.
【請求項98】 前記記憶手段は半導体メモリを有し、
前記矩形板には前記半導体メモリに対する記録および/
または再生を行なう信号を伝達するためのメモリ用端子
が設けられ、前記メモリ用端子の少なくとも一部が前記
記録媒体側端子と共通化されていることを特徴とする請
求項97記載のプラスチックカード状記録媒体。
98. The storage means has a semiconductor memory,
Recording and / or recording on the semiconductor memory is performed on the rectangular plate.
99. The plastic card shape according to claim 97, wherein a memory terminal for transmitting a signal for reproducing is provided, and at least a part of the memory terminal is shared with the recording medium side terminal. recoding media.
【請求項99】 前記表示ラベルは、金属のイオンを含
んだ固体電解質を挟む2枚の電極の間に電流を流すこと
により前記金属が前記電極の一方に析出および溶解する
ことによって表示を行なう電子ペーパーで構成されてい
ることを特徴とする請求項91記載のプラスチックカー
ド状記録媒体。
99. The display label is an electron indicating when the metal is deposited and dissolved on one of the electrodes by passing a current between two electrodes sandwiching a solid electrolyte containing metal ions. The plastic card-shaped recording medium according to claim 91, which is made of paper.
【請求項100】 前記表示ラベルは、多数の球体のそ
れぞれの表面の半分を第1の色に塗り、残りの半分を第
2の色に塗り、これら多数の球体を挟む2枚の電極に印
加する電圧によって前記球体を回転させることにより、
前記第1の色と第2の色とによって表示を行なう電子ペ
ーパーで構成されていることを特徴とする請求項91記
載のプラスチックカード状記録媒体。
100. The display label is formed by applying a half of each surface of a large number of spheres to a first color and the other half to a second color, and applying it to two electrodes sandwiching these many spheres. By rotating the sphere by the voltage to
The plastic card-shaped recording medium according to claim 91, wherein the recording medium is made of electronic paper that displays in the first color and the second color.
【請求項101】 前記表示ラベルは、染料で満たされ
た多数のマイクロカプセルの中に多数の微小な色素のチ
ップを封入し、これら多数のマイクロカプセルを挟む2
枚の電極に印加する電圧によって前記チップを一方の電
極側に引き寄せることにより表示を行なう電子ペーパー
で構成されていることを特徴とする請求項91記載のプ
ラスチックカード状記録媒体。
101. The display label comprises a large number of microcapsules filled with a dye, and enclosing a large number of fine pigment chips therein, and sandwiching the large number of microcapsules.
92. The plastic card-shaped recording medium according to claim 91, comprising electronic paper for displaying by pulling the chip toward one electrode side by a voltage applied to a sheet of electrodes.
【請求項102】 前記表示ラベルは、2枚のシートの
一方に互いに平行をなして直線状に延在する多数の帯状
の電極を間隔をおいて設け、前記2枚のシートの間に帯
電したトナーを封入し、前記トナーの間に印加される電
気信号の電圧によって、前記トナーが前記電極に集まる
状態と、前記トナーが前記電極の間に集まる状態とによ
って表示を行なう電子ペーパーで構成されていることを
特徴とする請求項91記載のプラスチックカード状記録
媒体。
102. The display label is provided with a large number of strip-shaped electrodes extending in a straight line in parallel with each other on one of the two sheets and charged between the two sheets. It is composed of electronic paper that encapsulates toner and displays according to a state where the toner gathers at the electrodes and a state where the toner gathers between the electrodes by a voltage of an electric signal applied between the toners. The plastic card-shaped recording medium according to claim 91, wherein the recording medium is a plastic card-shaped recording medium.
【請求項103】 プラスチックカード状記録媒体に対
して情報の記録および/または再生を行なう記録媒体記
録再生装置において、 前記プラスチックカード状記録媒体は、情報が書き換え
可能な表示ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前
記表示ラベルに供給することにより、前記表示ラベルの
表示内容の書き換えを行なうように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
103. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information to / from a plastic card-shaped recording medium, wherein the plastic card-shaped recording medium has a display label in which information can be rewritten. The label is configured such that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, and the recording medium recording / reproducing device supplies the first electric signal to the display label. The recording medium recording / reproducing apparatus is characterized in that the display content of the display label is rewritten by doing so.
【請求項104】 プラスチックカード状記録媒体に対
して情報の記録および/または再生を行なう記録媒体記
録再生装置において、 前記プラスチックカード状記録媒体は、情報が書き換え
可能な表示ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号
生成手段が設けられ、 前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の
電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信号を前
記信号生成手段に供給するように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
104. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a plastic card-shaped recording medium, wherein the plastic card-shaped recording medium has a display label in which information can be rewritten. The label is configured such that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display label, and the recording medium is provided with signal generation means for generating the first electric signal. The signal generating means is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means, and the recording medium recording / reproducing apparatus is configured to generate the second electric signal. A recording medium recording / reproducing apparatus, which is configured to supply a signal to the signal generating means.
【請求項105】 情報の記録および/または再生が行
なわれるハードディスクがケースに収容されたハードデ
ィスクカートリッジにおいて、 情報の書き換え可能な表示ラベルが前記ケースに取着さ
れ、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成されている、 ことを特徴とするハードディスクカートリッジ。
105. In a hard disk cartridge in which a hard disk for recording and / or reproducing information is housed in a case, a rewritable display label for information is attached to the case, and the display label is attached to the display label. A hard disk cartridge characterized in that display contents are rewritten on the basis of a supplied first electric signal.
【請求項106】 前記表示ラベルは前記第1の電気信
号に基づく表示内容の書き換え後、前記第1の電気信号
の供給が停止された状態で前記書き換え後の表示内容を
保持するように構成されていることを特徴とする請求項
105記載のハードディスクカートリッジ。
106. The display label is configured to retain the rewritten display content in a state where the supply of the first electrical signal is stopped after the display content is rewritten based on the first electrical signal. 106. The hard disk cartridge according to claim 105, wherein:
【請求項107】 前記ハードディスクカートリッジの
ケースに前記表示ラベルに接続された複数の記録媒体側
端子が設けられ、前記第1の信号は前記記録媒体側端子
に供給されることを特徴とする請求項105記載のハー
ドディスクカートリッジ。
107. The hard disk cartridge case is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the display label, and the first signal is supplied to the recording medium side terminals. 105. A hard disk cartridge described in 105.
【請求項108】 前記ハードディスクカートリッジに
は、前記第1の電気信号を生成する信号生成手段が設け
られ、前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される
第2の電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成す
るように構成されていることを特徴とする請求項105
記載のハードディスクカートリッジ。
108. The hard disk cartridge is provided with signal generating means for generating the first electric signal, and the signal generating means is operable to generate the first electric signal based on the second electric signal supplied to the signal generating means. 106. The apparatus of claim 105, which is configured to generate one electrical signal.
Hard disk cartridge as described.
【請求項109】 前記ケースには前記信号生成手段に
接続された複数の記録媒体側端子が設けられ、前記第2
の電気信号は前記記録媒体側端子に供給されることを特
徴とする請求項108記載のハードディスクカートリッ
ジ。
109. The case is provided with a plurality of recording medium side terminals connected to the signal generating means,
109. The hard disk cartridge according to claim 108, wherein the electric signal is supplied to the recording medium side terminal.
【請求項110】 前記表示ラベルは、金属のイオンを
含んだ固体電解質を挟む2枚の電極の間に電流を流すこ
とにより前記金属が前記電極の一方に析出および溶解す
ることによって表示を行なう電子ペーパーで構成されて
いることを特徴とする請求項105記載のハードディス
クカートリッジ。
110. The display label is an electronic label that is displayed by causing a current to flow between two electrodes sandwiching a solid electrolyte containing metal ions to deposit and dissolve the metal on one of the electrodes. The hard disk cartridge according to claim 105, which is made of paper.
【請求項111】 前記表示ラベルは、多数の球体のそ
れぞれの表面の半分を第1の色に塗り、残りの半分を第
2の色に塗り、これら多数の球体を挟む2枚の電極に印
加する電圧によって前記球体を回転させることにより、
前記第1の色と第2の色とによって表示を行なう電子ペ
ーパーで構成されていることを特徴とする請求項105
記載のハードディスクカートリッジ。
111. The display label is applied to the two electrodes sandwiching the large number of spheres by applying half of each surface of the large number of spheres to a first color and the other half to a second color. By rotating the sphere by the voltage to
105. An electronic paper configured to display with the first color and the second color.
Hard disk cartridge as described.
【請求項112】 前記表示ラベルは、染料で満たされ
た多数のマイクロカプセルの中に多数の微小な色素のチ
ップを封入し、これら多数のマイクロカプセルを挟む2
枚の電極に印加する電圧によって前記チップを一方の電
極側に引き寄せることにより表示を行なう電子ペーパー
で構成されていることを特徴とする請求項105記載の
ハードディスクカートリッジ。
112. The display label comprises a large number of microcapsules filled with a dye and a large number of fine pigment chips encapsulated in the microcapsules.
The hard disk cartridge according to claim 105, wherein the hard disk cartridge comprises an electronic paper for displaying by pulling the chip toward one of the electrodes by a voltage applied to one electrode.
【請求項113】 前記表示ラベルは、2枚のシートの
一方に互いに平行をなして直線状に延在する多数の帯状
の電極を間隔をおいて設け、前記2枚のシートの間に帯
電したトナーを封入し、前記トナーの間に印加される電
気信号の電圧によって、前記トナーが前記電極に集まる
状態と、前記トナーが前記電極の間に集まる状態とによ
って表示を行なう電子ペーパーで構成されていることを
特徴とする請求項105記載のハードディスクカートリ
ッジ。
113. The display label is provided with a large number of strip-shaped electrodes extending in a straight line in parallel with each other on one of the two sheets, and charged between the two sheets. It is composed of electronic paper that encapsulates toner and displays according to a state where the toner gathers at the electrodes and a state where the toner gathers between the electrodes by a voltage of an electric signal applied between the toners. The hard disk cartridge according to claim 105, wherein
【請求項114】 ハードディスクカートリッジに対し
て情報の記録および/または再生を行なう記録媒体記録
再生装置において、 前記ハードディスクカートリッジは、情報が書き換え可
能な表示ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第1の電気信号を前
記表示ラベルに供給することにより、前記表示ラベルの
表示内容の書き換えを行なうように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
114. In a recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information to / from a hard disk cartridge, the hard disk cartridge has a display label in which information can be rewritten, and the display label is the display label. Is configured so that the display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the display medium, and the recording medium recording / reproducing apparatus supplies the first electric signal to the display label to display the display. A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the display content of the label is rewritten.
【請求項115】 ハードディスクカートリッジに対し
て情報の記録および/または再生を行なう記録媒体記録
再生装置において、 前記ハードディスクカートリッジは、情報が書き換え可
能な表示ラベルを有し、 前記表示ラベルは、該表示ラベルに供給される第1の電
気信号に基づいて表示内容の書き換えが行なわれるよう
に構成され、 前記記録媒体には、前記第1の電気信号を生成する信号
生成手段が設けられ、 前記信号生成手段は該信号生成手段に供給される第2の
電気信号に基づいて前記第1の電気信号を生成するよう
に構成され、 前記記録媒体記録再生装置は、前記第2の電気信号を前
記信号生成手段に供給するように構成されている、 ことを特徴とする記録媒体記録再生装置。
115. A recording medium recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing information on a hard disk cartridge, wherein the hard disk cartridge has a display label in which information can be rewritten, and the display label is the display label. The display content is rewritten based on the first electric signal supplied to the recording medium, and the recording medium is provided with a signal generating unit that generates the first electric signal. Is configured to generate the first electric signal based on a second electric signal supplied to the signal generating means, and the recording medium recording / reproducing apparatus outputs the second electric signal to the signal generating means. A recording medium recording / reproducing apparatus, characterized in that the recording medium recording / reproducing apparatus is configured to supply the recording medium to the recording medium.
JP2002138110A 2002-05-14 2002-05-14 Recording medium, and recording and reproducing apparatus for recording medium Pending JP2003331560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138110A JP2003331560A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Recording medium, and recording and reproducing apparatus for recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138110A JP2003331560A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Recording medium, and recording and reproducing apparatus for recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331560A true JP2003331560A (en) 2003-11-21

Family

ID=29699634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138110A Pending JP2003331560A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Recording medium, and recording and reproducing apparatus for recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003331560A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126640A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc drive
KR100858394B1 (en) 2006-06-08 2008-09-11 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Information recording media receiving system and receiving case
US7810737B2 (en) 2004-08-18 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Record reproduction apparatus, record reproduction method, record reproduction program, storage medium, and information storage medium
EP2821996A2 (en) 2013-07-04 2015-01-07 Fujitsu Limited Data management apparatus and control method of a data management apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810737B2 (en) 2004-08-18 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Record reproduction apparatus, record reproduction method, record reproduction program, storage medium, and information storage medium
WO2006126640A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc drive
JPWO2006126640A1 (en) * 2005-05-25 2008-12-25 松下電器産業株式会社 Disk unit
US8284638B2 (en) 2005-05-25 2012-10-09 Panasonic Corporation Disc drive
KR100858394B1 (en) 2006-06-08 2008-09-11 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Information recording media receiving system and receiving case
EP2821996A2 (en) 2013-07-04 2015-01-07 Fujitsu Limited Data management apparatus and control method of a data management apparatus
US9317220B2 (en) 2013-07-04 2016-04-19 Fujitsu Limited Data management apparatus and control method of data management apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1690257B1 (en) System and method for providing visible physical feedback
EP1394803A2 (en) Mechanically scrollable display
US20050041091A1 (en) Internal CD/DVD label printer and electronic ink
JPH0743913B2 (en) Recording / playback device
US8537652B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus having label printer and method for printing labels on optical disk
JP2003331560A (en) Recording medium, and recording and reproducing apparatus for recording medium
JP2005235359A (en) Drive for external storage media being printable on label surface, media, program, and terminal device
JP3783967B2 (en) Label-side printable external storage media drive, media, program, and terminal device
JP2007294012A (en) Optical disk and method for writing visible graphic to optical disk
US20050268315A1 (en) Disc cartridge
JP2822367B2 (en) IC package, tape cassette with IC package
US20080267034A1 (en) (Re) Writable Disk with Electrophoetic Ink Label
JP2003123437A (en) Method for writing and erasing display label, a support body having display label, and recording device for display label
CN101086890A (en) Information recording medium storing system and storing case
JPH10214477A (en) Cassette label and video cassette tape
WO2001039115A1 (en) Electronic label, in particular for data medium
JP3062220B2 (en) Optical disc for simultaneous double-sided recording and reproduction, method of manufacturing the same, and optical disk apparatus using the same
JP2001006223A (en) Optical disk
JP2010170692A (en) Drive for external storage medium having printable label surface, medium, program, and terminal device
JP2000251331A (en) Information recording medium, index printer, and index information display method
KR100478596B1 (en) Displaying device of reel-type
JP2003341147A (en) Program used in rewritable optical disk recording/ reproducing apparatus, rewritable optical disk recording /reproducing apparatus and rewritable optical disk
JPH11167782A (en) Recording medium cartridge
JPH1125516A (en) Optical disk and its manufacturing method
JP2005346798A (en) Write-once optical disk and optical disk recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081112