JP2003331003A - Component selection system - Google Patents

Component selection system

Info

Publication number
JP2003331003A
JP2003331003A JP2002133639A JP2002133639A JP2003331003A JP 2003331003 A JP2003331003 A JP 2003331003A JP 2002133639 A JP2002133639 A JP 2002133639A JP 2002133639 A JP2002133639 A JP 2002133639A JP 2003331003 A JP2003331003 A JP 2003331003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
solution
product
data
market
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002133639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiyoshi Sasagawa
文義 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002133639A priority Critical patent/JP2003331003A/en
Publication of JP2003331003A publication Critical patent/JP2003331003A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently retrieve the optimal solution by combining an immune system with a chain network of questions and solutions. <P>SOLUTION: When a chain such that one or a plurality of solutions i-j (j=1, 2,...) of a question i (i=1, 2,...) generate another question (i+1)-j, one or plurality of solutions (i+1)-j-k (k=j=1, 2,...) of the question become necessary and the solutions (i+1)-j-k further generate questions is continued by defining the questions for selecting components constituting a product and defining the product to be calculated as the solutions, such a network as the chain of questions and solutions is calculated by the immune system 10 in which chiasma, mutation, degrees of antigenic affinity are introduced by regarding the problems as antigens and regarding solutions as antibodies. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、過去のデータから
市場を分析し顧客が求めている製品を推測し、この推測
を元にして製品の部品を調達する場合に各部品毎にどの
ような性能/コストの部品を使用するかを決める(最適
な部品の組み合わせを選択する)免疫システムによる部
品選択システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention analyzes the market from past data to infer the product the customer is looking for, and when procuring the parts of the product based on this inference, The present invention relates to a component selection system by an immune system that decides whether to use components of performance / cost (selects an optimal combination of components).

【0002】[0002]

【従来の技術】 (1):遺伝アルゴリズムの説明 遺伝的アルゴリズムとは、生物の遺伝の機構を模倣し
て、それを工学的に応用した技術である。
2. Description of the Related Art (1): Description of Genetic Algorithm A genetic algorithm is a technique in which the genetic mechanism of an organism is imitated and applied in an engineering manner.

【0003】生物の進化の過程では、既存の個体(親)
から新たなる個体(子)が生まれる際に、個体の持つ染
色体同士の交叉、染色体上の遺伝子の突然変異などが起
こる。そして、環境に適応しない個体は淘汰され、環境
により適応した個体が生きのびて新たな親となり、さら
に新たな子孫を作っていく。
In the process of evolution of living things, existing individuals (parents)
When a new individual (child) is born, crossover of the chromosomes of the individual, mutation of the gene on the chromosome, etc. occur. Individuals who do not adapt to the environment are eliminated, individuals who adapt to the environment survive, become new parents, and create new offspring.

【0004】このようにして、環境に適応した個体の集
団が生き伸びていく。各個体がどの程度環境に適応する
かは、染色体(遺伝子の一次元ストリング)によって決
定される。遺伝的アルゴリズムでは、最適化問題の解候
補を遺伝子の一次元ストリングである染色体として表現
し、解候補の集団に対して選択(selection )/自己複
製(reproduction)・交叉(crossover )・突然変異
(mutation)等の操作を繰り返し施すことにより最適解
の探索を行なう。
In this way, a group of individuals adapted to the environment survive. The degree to which each individual adapts to the environment is determined by the chromosome (one-dimensional string of genes). In the genetic algorithm, candidate solutions of the optimization problem are expressed as chromosomes, which are one-dimensional strings of genes, and selection / self-reproduction / crossover / mutation ( The optimum solution is searched by repeatedly performing operations such as mutation).

【0005】図11は遺伝的アルゴリズム説明図であ
る。図11において、染色体a、b、c・・・dの集団
Aにおいて、染色体aとb、cとdでそれぞれ交叉を行
うことにより、Bに示す如く、染色体a−b、b−a、
c−d、d−cを得ることができる。またCに示す如
く、遺伝子a0 、b0 、c0 、d0 で突然変異が生ずる
ことにより染色体a′、b′、c′、d′を得ることが
できる。図11には図示省略したが、一部の染色体例え
ば染色体aを図11(A)において自己複製することに
より、染色体a、a、b、c・・・の集団を得ることが
できる。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a genetic algorithm. In FIG. 11, in the population A of the chromosomes a, b, c ... d, by crossing over the chromosomes a and b and c and d, respectively, as shown in B, the chromosomes ab, ba,
It is possible to obtain cd and dc. Further, as shown in C, chromosomes a ', b', c ', d'can be obtained by mutating the genes a 0 , b 0 , c 0 , d 0 . Although not shown in FIG. 11, a group of chromosomes a, a, b, c ... Can be obtained by self-replicating a part of chromosomes, for example, chromosome a in FIG. 11 (A).

【0006】最適化問題の目的関数が環境に相当し、目
的関数を最適にするものほど大きい値を取るような適応
度関数が染色体に対して定義される。
An objective function of the optimization problem corresponds to the environment, and a fitness function is defined for the chromosome so that it takes a larger value as the objective function is optimized.

【0007】選択/自己複製とは、集団の中で適応度の
高い染色体を持つ個体をより高い確率で選択して次世代
の親とする操作である。図12は遺伝的アルゴリズムに
おける選択説明図である。図12において、例えば、適
応度(Fitness )の高い染色体(Chromosome)を選択し
て次世代の親とする操作である。
The selection / self-replication is an operation of selecting an individual having a chromosome having a high fitness in a population with a higher probability to be a next-generation parent. FIG. 12 is an explanatory diagram of selection in the genetic algorithm. In FIG. 12, for example, an operation of selecting a chromosome (Chromosome) having a high fitness as a parent of the next generation.

【0008】交叉とは、二つの染色体(親)の一部を互
いに入れ換えて新たな個体(子)を作り出す操作であ
る。図13は遺伝的アルゴリズムにおける交叉説明図で
ある。図13において、例えば、親となる2つの染色体
1 、P2 の一部を互いに入れ換えて、子となる新たな
個体の染色体C1 、C2 を作り出す操作である。
[0008] Crossover is an operation of replacing a part of two chromosomes (parents) with each other to create a new individual (child). FIG. 13 is an explanatory diagram of crossover in the genetic algorithm. In FIG. 13, for example, the operation is to replace some of the two parental chromosomes P 1 and P 2 with each other to create new child chromosomes C 1 and C 2 .

【0009】また、突然変異とは、一つの染色体の一部
の遺伝子をランダムに置き換える操作である。図14は
遺伝的アルゴリズムにおける突然変異説明図である。図
14において、例えば、一つの染色体Mの一部の遺伝子
をランダムな遺伝子mに置き換える操作である。
Mutation is an operation of randomly replacing a part of genes on one chromosome. FIG. 14 is an explanatory diagram of mutations in the genetic algorithm. In FIG. 14, for example, an operation of replacing a part of the genes of one chromosome M with a random gene m.

【0010】これらの操作を繰り返すことにより、適応
度の高い染色体すなわち目的関数をより最適化する解が
得られるものである。
By repeating these operations, it is possible to obtain a solution that further optimizes the chromosome having a high fitness, that is, the objective function.

【0011】(2):データマイニングの説明 データマイニング(data mining )とは、データウェア
ハウス(データの倉庫)に入っているデータをマイニン
グ(採掘)し、宝物である情報・仮説・知見・課題など
を見つけ出す方法・プロセスのことである。この手法
は、主にビジネスの領域で活発に用いられてきたため
に、その手法はビジネスの問題への応用を年頭において
定式化されている。
(2): Explanation of data mining Data mining means mining (mining) data stored in a data warehouse (data warehouse) to obtain information / hypothesis / knowledge / issues that are treasures. It is a method / process to find such things. Since this method has been actively used mainly in the field of business, the method has been formulated at the beginning of its application to business problems.

【0012】しかしながら、大量のデータを計算機とア
ルゴリズムを駆使して処理し人間にとって意味のある知
識を発見するということはビジネス分野以外にも応用可
能である。ビジネス分野においては、データマイニング
はそれ自体をそのまま用いることは少なく、KDD(Kn
owledge Discovery in Databases)の中のプロセスの一
つとして用いられる。ここで、KDDとは、大規模デー
タをもとにして、その中からユーザが望んでいる情報・
仮説・知見・課題を抽出したり、ユーザが予期しなかっ
た情報・仮説・知見・課題を抽出するプロセスのことで
ある。
However, processing a large amount of data by making full use of a computer and an algorithm to discover knowledge that is meaningful to humans can be applied to fields other than the business field. In the business field, data mining rarely uses itself as it is, and KDD (Kn
owledge Discovery in Databases). Here, KDD is based on large-scale data, and the information desired by the user
This is the process of extracting hypotheses / knowledge / issues and extracting information / hypotheses / knowledge / issues that the user did not expect.

【0013】KDDは一般的にはユーザからの要求があ
ったときに、データを選択することから始まる。一般に
は選択されたデータには一貫性が欠けていたり、重複が
あったり、一意にデータが決まっていなかったりする。
このような状態を取り除くデータ洗浄と呼ばれるプロセ
スを実行しデータを矛盾なく扱えるようにする。必要が
あれば外部の情報を導入してデータを補強する必要があ
る。このような前処理まで含めた処理をユーザが行うこ
とはまれであり図15に示したようなデータウェアハウ
スが担当する場合が多い。この次の処理としてデータマ
イニングがある。この部分は、KDDの中核的な処理で
あるために、この部分をKDDと呼ぶ場合もある。デー
タマイニングの手法は、データ自体が多岐にわたるため
に、多岐にわたり問題ごとに工夫されているのが実情で
ある。主なアルゴリズムとしては次の四つが知られてい
る。
KDD generally begins by selecting data when requested by a user. In general, the selected data will be inconsistent, duplicate, or not unique.
A process called data cleaning that removes such a state is executed so that data can be handled consistently. If necessary, external information should be introduced to supplement the data. It is rare for a user to perform processing including such pre-processing, and a data warehouse as shown in FIG. 15 is often in charge. Data mining is the next process. Since this part is the core processing of KDD, this part may be called KDD. Since the data itself is diverse, the data mining method is actually devised for a wide variety of problems. The following four are known as main algorithms.

【0014】単純ではあるが多量のデータを処理する
さいに威力を発揮することで知られている決定木の方
法。
A decision tree method that is simple but known to be powerful in processing large amounts of data.

【0015】多量のデータを分類、学習する能力が知
られているニューラルネットワーク。
A neural network known for its ability to classify and learn large amounts of data.

【0016】実際的な問題解決の領域で威力を発揮す
ると期待されている遺伝的アルゴリズム。
A genetic algorithm that is expected to exert its power in the field of practical problem solving.

【0017】決定木よりも表現力が高く、知識獲得に
使用される帰納論理プログラミング。
Inductive logic programming, which is more expressive than decision trees and is used for knowledge acquisition.

【0018】その他の手法としては、問い合わせ言語、
統計的技術、可視化技術などがある。データにキーワー
ド検索の一つであるSQL(structured query languag
e )などの問い合わせ言語を用いるだけでも価値のある
情報を得られることがある。また、データをグラフなど
に表現する可視化技術を使うことによって人間が容易に
データから知識を引き出せる場合もある。またより深い
知識を得るための前処理として統計的手法が用いられる
場合もある。
Other methods include a query language,
There are statistical technology and visualization technology. SQL (structured query languag) which is one of the keyword searches for data
It may be possible to obtain valuable information just by using a query language such as e). There are also cases where humans can easily extract knowledge from data by using a visualization technique that represents the data in a graph or the like. In addition, a statistical method may be used as a preprocessing to obtain deeper knowledge.

【0019】図15はデータマイニングの説明図であ
る。図15において、データウェアハウス24は、例え
ば金融機関等の既存のデータベース(DB)21、PO
Sのデータ等の現場で発生するデータ22、実験データ
や世論調査等の調査データ23等のデータ洗浄を行う。
KDD25では、データウェアハウス24を検索して情
報を得て、知見、仮説、課題を抽出するものである。こ
こで、「検索する」とは、各種の検索エンジンを使用し
て検索することができる。「情報を得る」とは、例え
ば、データをカテゴリに分け等された情報である。「知
見を得る」は、例えば、あるCD(compact disc)の曲
が流行っているとこの商品を店に並べると売れる等の知
見である。「仮説を見つける」とは、AならばBである
等の仮説を見つけることである。「課題を見つける」
は、例えば、客のクレームから共通した課題を見つける
ものである。ユーザは、KDD25から得た知見、見つ
けた仮説を検証し、見つけた課題の解決策を立てて経
営、業務に活用するものであった。
FIG. 15 is an explanatory diagram of data mining. In FIG. 15, a data warehouse 24 is, for example, an existing database (DB) 21, PO of a financial institution or the like.
Data 22 such as S data generated at the site, experimental data and survey data 23 such as opinion polls are washed.
In the KDD 25, the data warehouse 24 is searched to obtain information, and knowledge, hypotheses, and problems are extracted. Here, "search" can be searched using various search engines. “Getting information” is, for example, information obtained by dividing data into categories. “Obtaining knowledge” is knowledge that, for example, when a certain CD (compact disc) song is popular, it can be sold by arranging this product in a store. “Finding a hypothesis” means finding a hypothesis such that A is B. "Find an issue"
Is to find common problems from customer complaints, for example. The user verifies the knowledge obtained from the KDD 25 and the hypothesis found, makes a solution to the found problem, and utilizes it for management and business.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】従来のものは、現在す
でに判明している顧客の多様なニーズに答える商品/製
品を、最適な部品を選択して構成するのが困難であっ
た。
In the conventional products, it has been difficult to select the optimum parts and construct a product / product that meets the various needs of customers who are already known.

【0021】本発明は、ある問題1に対する解1がさら
に別の問題2を生じ、この問題2に対する解2がさらに
別の問題3を生じ等の連鎖のネットワークに免疫システ
ムを組み合わせることにより、部品を選択する最適解を
効率的に検索することを目的とする。
According to the present invention, by combining the immune system with a network of chains, the solution 1 for a certain problem 1 causes a further problem 2, the solution 2 for this problem 2 causes a further problem 3, etc. The purpose is to efficiently search the optimal solution for selecting.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】図2は本発明の免疫型ネ
ットワークの説明図である。本発明は、前記従来の課題
を解決するため次のような手段を有する。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the immune type network of the present invention. The present invention has the following means in order to solve the above conventional problems.

【0023】(1):製品を構成する部品を選択する問
題と求めようとする製品を解とし、問題i(i=1、
2、・・・)の1又は複数の解i−j(j=1、2、・
・・)が別の問題(i+1)−jを生じ、この別の問題
の1又は複数の解(i+1)−j−k(k=j=1、
2、・・・)が必要になり、この解(i+1)−j−k
がさらに問題を生じるといった連鎖が続く場合、問題を
抗原、解を抗体と見倣してこのような問題と解の連鎖の
ネットワークを、交叉、突然変異、抗原親和度を導入し
た免疫型システム10によって求める。このため、ある
問題の解が元の問題とは別の問題を生じるといった問題
が多数出てくる問題を効率的に扱う(もともと解が記憶
されているので)ことができ、また、交叉、突然変異、
親和度を導入することによって解を効果的に発生させ、
最適解を効率的に探索できるようになる。
(1): The problem i (i = 1, i = 1,
2, ...) One or more solutions i-j (j = 1, 2, ...)
..) yields another problem (i + 1) -j, and one or more solutions (i + 1) -j-k (k = j = 1,
2, ...) is required, and this solution (i + 1) -j-k
If the chain continues to cause further problems, the immunity system 10 in which a network of such a chain of problems and solutions is introduced by introducing crossovers, mutations, and antigen affinity by imitating the problem as an antigen and the solution as an antibody Ask by. For this reason, it is possible to efficiently handle a problem in which many problems occur such that the solution of a certain problem causes a problem different from the original problem (because the solution is originally stored), and crossover and sudden Mutation,
The solution is effectively generated by introducing affinity,
The optimal solution can be searched efficiently.

【0024】(2):前記(1)の部品選択システムに
おいて、問題1として市場を分析し市場の求める製品を
解1として求め、この製品を構成する部品を選択する問
題2に対する解2を前記免疫型システム10によって求
める。このため、調達可能な多数の部品から効果的に部
品を選択することができる。
(2): In the component selection system of the above (1), the market is analyzed as the problem 1, the product required by the market is obtained as the solution 1, and the solution 2 to the problem 2 for selecting the components constituting this product is described above. Determined by the immune system 10. Therefore, it is possible to effectively select a component from a large number of procurable components.

【0025】(3):前記(1)又は(2)の部品選択
システムにおいて、市場トレンドがコスト重視の場合
に、解を求める際に使用する抗原親和度として抗体の表
す製品の具体的な部品の重み付けられたコストの総和を
抗原親和度が正となるように定められた正の定数から引
いた値を用いる。このため、コストを重視する製品の部
品を効率的に選択することができる。
(3): In the component selection system of (1) or (2), when the market trend is cost-oriented, the specific component of the product represented by the antibody as the antigen affinity used when seeking a solution. A value obtained by subtracting the total sum of the weighted costs of the above from a positive constant determined so that the antigen affinity is positive is used. Therefore, it is possible to efficiently select the parts of the product in which cost is important.

【0026】(4):前記(1)又は(2)の部品選択
システムにおいて、市場トレンドが性能重視の場合に、
解を求める際に使用する抗原親和度として抗体の表す製
品の具体的な部品の重み付けられた性能を示す規格化さ
れた数値の総和を用いる。このため、性能を重視する製
品の部品を効率的に選択することができる。
(4): In the component selection system of (1) or (2), when the market trend is performance-oriented,
The sum of the standardized numerical values showing the weighted performance of the specific parts of the product represented by the antibody is used as the antigen affinity used when obtaining the solution. Therefore, it is possible to efficiently select the parts of the product that place importance on performance.

【0027】(5):前記(1)又は(2)の部品選択
システムにおいて、市場トレンドがバランス重視の場合
に、解を求める際に使用する抗原親和度として抗体の表
す製品の具体的な部品の重み付けられた性能を示す規格
化された数値を対応する具体的な部品のコストで除した
数値の総和とを用いる。このため、バランスを重視する
製品の部品を効率的に選択することができる。
(5): In the component selection system of (1) or (2) above, when the market trend emphasizes balance, a specific component of the product represented by the antibody as the antigen affinity used when seeking a solution. And the sum of the numerical values obtained by dividing the standardized numerical value indicating the weighted performance of the above by the cost of the corresponding specific component. For this reason, it is possible to efficiently select the parts of the product for which balance is important.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】 (1):基本的な考え方の説明 明確に定義された顧客の集合「ナローマーケット」が現
在一つ判明していると仮定する。この時、この「ナロー
マーケット」を使用して別の「ナローマーケット」、す
なわち別の製品、商品を必要としている顧客の集合「ナ
ローマーケット」を発見する。これによって企業は適応
できる「ナローマーケット」を発見でき、存続(生存)
できる確率が増加する。この手法をマーケットマイニン
グと呼ぶ。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (1): Description of Basic Concept It is assumed that one clearly defined customer set “narrow market” is currently known. At this time, this "narrow market" is used to find another "narrow market", that is, a group "narrow market" of customers who need another product or merchandise. This allows companies to discover adaptable "narrow markets" and survive (survival)
The probability of doing it increases. This method is called market mining.

【0029】マーケットマイニングの手法で得られた
「ナローマーケット」に対応する製品を構成する部品
で、最適な組み合わせを発見するのに免疫系に発想を得
た最適化手法を使う(以前の特願2001−15557
6では製品を構成する部品の組み合わせ可能性について
階層的に決まるレイヤードネットワークを仮定した。今
回の特許ではこの仮定を外し、より一般的な場合に適用
できる手法を提案するものである)。
An optimization method inspired by the immune system is used to find the optimal combination of the components that make up the product corresponding to the "narrow market" obtained by the market mining method (the previous patent application. 2001-15557
In Section 6, we assumed a layered network that hierarchically determines the possibility of combining parts that make up a product. This patent removes this assumption and proposes a method that can be applied to more general cases).

【0030】また、前回の特願2001−313028
では免疫型システムによる市場分析により、どんな部品
の組み合わせが市場の求めている商品/製品であるかが
判定できた。この方法を使うと、得られた製品にどの部
品を使うかという問題が生じる。例えば、パソコン(P
C)ならばハードディスクに自社製品を使うのか、他の
ベンダーの製品を使うのかといった問題が出てくる。今
回はこの部品の組合せで、どのような性能とコストを有
する部品を使えばよいかを判定する免疫型システムを提
案する。
The previous Japanese Patent Application No. 2001-313028
Then, it was possible to determine what kind of combination of parts is the product / product that the market requires by conducting a market analysis using the immune system. This method raises the question of which parts to use in the resulting product. For example, a personal computer (P
In case of C), the question arises whether to use the in-house product for the hard disk or the product of another vendor. This time, we propose an immune type system that determines what kind of performance and cost should be used by combining these parts.

【0031】図1は問題と解の連鎖が作るネットワーク
の説明図(1)である。図1において、ある問題1に対
する解1がさらに別の問題2を生じ、この問題2に対す
る解2が必要とされる。この問題2の解2がさらに別の
問題iを生じ、この問題iに対する解iが必要とされ
る。このように問題の解がさらに別の問題を生じ、この
問題に対する解が必要とされる。このような連鎖のネッ
トワークが作られることになる。このようなネットワー
クは免疫系のネットワーク仮説と対応関係がある。
FIG. 1 is an explanatory diagram (1) of a network formed by a chain of problems and solutions. In FIG. 1, a solution 1 for one problem 1 causes another problem 2 and a solution 2 for this problem 2 is needed. Solution 2 of this problem 2 yields yet another problem i, and a solution i for this problem i is needed. Thus the solution of the problem gives rise to yet another problem and a solution to this problem is needed. A network of such chains will be created. Such a network has a correspondence with the network hypothesis of the immune system.

【0032】図2は免疫型ネットワークの説明図であ
る。図2において、問題1に対する免疫型システム10
による解1が、さらに別の問題2を生じる。この問題2
に対する免疫型システム10による解2が、さらに別の
問題を生じるものである。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the immune type network. In FIG. 2, the immune system 10 for problem 1
Solution 1 due to ## EQU1 ## causes yet another problem 2. This problem 2
Solution 2 by the immune-type system 10 against A.

【0033】図3は問題と解の連鎖が作るネットワーク
の説明図(2)である。一つの問題が複数の解を持つ場
合がある。図3において、ある問題1に対する解が、解
1−1、解1−2、解1−3があり、例えば、解1−1
にはさらに別の問題2−1を生じ、この問題2−1に対
する解が解2−1−1、解2−1−2が必要とされる。
例えば、この解2−1−1がさらに別の問題iを生じ、
この問題iに対する解iが必要とされる。このような連
鎖のネットワークが作られることになる。このようなネ
ットワークは免疫系のネットワーク仮説と対応関係があ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram (2) of a network formed by a chain of problems and solutions. A problem may have multiple solutions. In FIG. 3, there are a solution 1-1, a solution 1-2, and a solution 1-3 for a certain problem 1. For example, the solution 1-1
Causes another problem 2-1 and solutions 2-1-1 and 2-1-2 are required as solutions to the problem 2-1.
For example, this solution 2-1-1 gives rise to another problem i,
A solution i to this problem i is needed. A network of such chains will be created. Such a network has a correspondence with the network hypothesis of the immune system.

【0034】(2):マーケットマイニングの説明 (マーケットマイニングの基本的な考え方)「ナローマ
ーケット」は、狭い特定の顧客のみの市場である。この
市場は明確に定義されていることが特徴である。航空会
社のマイレージサービスのように航空機の利用者のよう
な狭い特定の顧客のみを市場としている場合である。
(2): Explanation of Market Mining (Basic Concept of Market Mining) The "narrow market" is a narrow market for only specific customers. This market is characterized by a clearly defined market. This is the case when the market is limited to a small number of specific customers such as airline users, such as airline mileage services.

【0035】ここで「狭い」とは、必ずしも小さな市場
を意味しない。例えば、秋葉原のいくつかの電器店は、
PCという特定の市場のみを相手にしているが規模が小
さいとは言えない。また、レストランでは「イタリア料
理」、「中華料理」などが好みの特定の顧客を相手とす
るが、市場規模が小さいとは言えない。
Here, "narrow" does not necessarily mean a small market. For example, some electronics stores in Akihabara
Although it targets only a specific market called PC, it cannot be said that the scale is small. In addition, the restaurant serves specific customers who prefer "Italian food" and "Chinese food", but the market size is not small.

【0036】このような市場を相手にすることで、有効
なビジネスモデルを構築できる可能性があることを示し
た特願2001−155576(先願)がある。この方
法で市場に投入すべき製品(例えば、お客さまが買って
くれる可能性が高い製品)が決定したと仮定する。次
は、この製品を構成する部品を選択する問題が生じてく
る。この発明では、この問題を扱うものである。
There is Japanese Patent Application No. 2001-155576 (prior application) showing that an effective business model may be constructed by dealing with such a market. Suppose this way you have decided which products to bring to the market (eg, the products that your customers are likely to buy). Next comes the problem of selecting the parts that make up this product. The present invention addresses this issue.

【0037】(3):免疫型システムの説明 生物学に発想を得た最適化手法としては、遺伝的アルゴ
リズムが知られているが免疫系に発想を得た最適化手法
もコンピュータウィルス対策で使用されている。ここで
は免疫系の特徴である「免疫寛容の獲得」、「クローン
選択説」から発想を得た免疫的システムを使用して最適
化問題の解候補を高速に生成する。このシステムは下記
の特徴の少なくとも一つを備えている。
(3): Explanation of the immune type system As an optimization method inspired by biology, a genetic algorithm is known, but the optimization method inspired by the immune system is also used as a countermeasure against computer viruses. Has been done. Here, a candidate solution for the optimization problem is generated at high speed by using an immune system that is inspired by the features of the immune system, "acquisition of immune tolerance" and "clone selection theory." The system has at least one of the following features.

【0038】IM−1 最適化問題の主たる制約条件を
満たす解候補を生成する。
The solution candidates satisfying the main constraint conditions of the IM-1 optimization problem are generated.

【0039】IM−2 最適化問題の解候補を多数生成
する。
IM-2 A large number of solution candidates for the optimization problem are generated.

【0040】「免疫寛容の獲得」を免疫系が満足すべき
主たる制約条件と考える。よって、上記IM−1では、
自己自身を攻撃しない免疫寛容の獲得に発想を得てい
る。上記IM−1を満足する免疫的システムでは、主な
制約条件を満足する解候補を多数生成しその中から最適
化問題の最適解に近い解候補を選択する。この後は、こ
の解候補を初期解として免疫的システム以外の最適化手
法によって最終的な最適解を求める。
We consider "acquiring immunological tolerance" as the main constraint that the immune system must satisfy. Therefore, in IM-1 above,
Inspired by the acquisition of immune tolerance that does not attack itself. In the immune system that satisfies IM-1, a large number of solution candidates that satisfy the main constraint conditions are generated, and a solution candidate that is close to the optimum solution of the optimization problem is selected from among them. After that, a final optimum solution is obtained by using this solution candidate as an initial solution and an optimization method other than the immune system.

【0041】「クローン選択説」が意味することは、免
疫系が抗原に対応する抗体をあらかじめ前もって準備し
ていることである。最適化問題のいくつかの制約条件を
「抗原」に対応させる。そして免疫的システムによって
生成された解候補が「抗体」に対応する。生物の免疫系
が「抗原」にマッチした「抗体」を選択するように、免
疫的システムは最適化問題の制約条件の各々を満足する
解候補を選択する。
What is meant by the "clone selection theory" is that the immune system prepares in advance antibodies corresponding to antigens. Some constraints of the optimization problem correspond to "antigens". The solution candidates generated by the immune system correspond to “antibodies”. Just as the organism's immune system selects "antibodies" that match "antigens", the immune system selects solution candidates that satisfy each of the constraints of the optimization problem.

【0042】以前の先願の免疫型システムによって市場
に適合した商品(製品)が判明したと仮定する。この商
品を構成するのに必要な具体的な部品としてどのような
性能、コストの部品を選択すれば良いかが次に問題とな
る。ここでも市場を抗原と捉えこれに適合した性能/コ
ストの部品を抗体と捉える。親和度の高い抗体を産出す
ることで解を求める。
Suppose that the immune system of the previous earlier application has identified a market-fitting product. The next issue is what kind of performance and cost should be selected as the specific parts necessary for constructing this product. Again, the market is regarded as an antigen, and the parts with performance / cost that match this are regarded as antibodies. The solution is sought by producing antibodies with high affinity.

【0043】図4は免疫型システムの構成図である。図
4において、進化論的計算法の実行装置(部品を選択す
るための装置)である免疫型システムには、免疫機構I
Mと免疫制御手段15が設けてある。免疫型システム
は、問題を抗原と捉え、問題に適応する解を抗体と捉
え、変化する問題に適応する解候補を免疫機構IMによ
って得ようとするシステムである。免疫機構IMには、
過去および現在の問題特性データmdに基づいて設定さ
れた初期抗体群データiabを格納する抗体群プール手
段11と、前記抗体群プール手段11に格納された抗体
データabd(j)から親抗体pabを選択する親選択
手段12と、前記親抗体pabから新世代抗体nabを
産出する新世代抗体産出手段13と、前記新世代抗体n
abおよび前記抗体群プール手段11に格納された各抗
体データabd(j)に対して抗原との親和度を評価す
る抗原親和度評価手段14とを有する。
FIG. 4 is a block diagram of the immune system. In FIG. 4, the immune type system, which is a device for executing the evolutionary calculation method (device for selecting a part), has an immune mechanism I.
M and immune control means 15 are provided. The immune system is a system in which a problem is regarded as an antigen, a solution adapted to the problem is regarded as an antibody, and a solution candidate adapted to a changing problem is obtained by the immune mechanism IM. Immune mechanism IM,
The parent antibody pab is derived from the antibody group pool means 11 for storing the initial antibody group data iab set based on the past and present problem characteristic data md, and the antibody data abd (j) stored in the antibody group pool means 11. Parent selection means 12 for selection, new generation antibody production means 13 for producing a new generation antibody nab from the parent antibody pab, and the new generation antibody n
ab and an antigen affinity evaluation means 14 for evaluating the affinity of each antibody data abd (j) stored in the antibody group pool means 11 with an antigen.

【0044】この免疫機構IMは、後に詳しく説明する
ように生物の免疫の仕組みを模擬した免疫的アルゴリズ
ムによって最適化問題を解くものであるが、ここでその
動作について説明する。
The immunity mechanism IM solves the optimization problem by an immunological algorithm simulating the mechanism of immunity of an organism as described later in detail. The operation will be described here.

【0045】図5は免疫型システムの流れ図である。本
免疫機構IMは、外部の免疫制御手段15から実行開始
指示を与えられて実行を開始するが、システム状態があ
らかじめ与えられた停止条件sに合致するまで実行を続
ける。以下、免疫型システムの動作を図5のステップS
1〜ステップS9に従って説明する。
FIG. 5 is a flow chart of the immune type system. The immunity mechanism IM receives an execution start instruction from the external immunity control means 15 and starts execution, but continues execution until the system state meets a stop condition s given in advance. Hereinafter, the operation of the immune system will be described in step S of FIG.
1 to step S9.

【0046】S1:抗体群プール手段11は、問題の特
性データmdから初期抗体群データiabを取得する。
また、抗原親和度評価手段14は問題の市場特性データ
mdからターゲット抗原データtagを取得して、ステ
ップS2に移る。ここにターゲット抗原データtagは
製品を投入するマーケットの予想された状態をターゲッ
トとして、この問題の状態を写像するデータとして与え
られるものである。
S1: The antibody group pool means 11 acquires the initial antibody group data iab from the characteristic data md in question.
Further, the antigen affinity evaluation means 14 acquires the target antigen data tag from the market characteristic data md in question, and proceeds to step S2. Here, the target antigen data tag is given as data that maps the state of this problem, targeting the expected state of the market into which the product is put.

【0047】S2:免疫制御手段15は、システム状態
があらかじめ与えられた停止条件sに合致したかどうか
判断する。この判断で、システム状態があらかじめ与え
られた停止条件sに合致した場合はステップS9に移
り、合致していない場合はステップS3に移る。
S2: The immunity control means 15 determines whether or not the system state matches a given stop condition s. In this determination, if the system state matches the stop condition s given in advance, the process proceeds to step S9, and if not, the process proceeds to step S3.

【0048】S3:親選択手段12は、選択アルゴリズ
ムに従い親抗体pabを選択し、ステップS4に移る。
S3: The parent selection means 12 selects the parent antibody pab according to the selection algorithm and moves to step S4.

【0049】S4:新世代抗体産出手段13は、解に対
する要求を取得して、選択オペレータopを決定し、ス
テップS5に移る。
S4: The new generation antibody producing means 13 acquires the request for the solution, determines the selection operator op, and moves to step S5.

【0050】S5:新世代抗体産出手段13は、設定さ
れた親抗体pabに対して選択オペレータopを作用さ
せてw個の新世代抗体nabを産出し、ステップS6に
移る。
S5: The new-generation antibody production means 13 produces a w-piece of new-generation antibody nab by causing the selected operator op to act on the set parent antibody pab, and then proceeds to step S6.

【0051】S6:免疫制御手段15は、ステップS5
で新世代抗体nabを産出できたかどうか判断する。こ
の判断で、新世代抗体nabを産出できた場合はステッ
プS7に移り、産出ができなかったならばステップS3
に戻り、再度親抗体pabや選択オペレータopを選び
直して産出を成功せしめる。
S6: The immune control means 15 performs step S5.
Then, it is judged whether or not the new generation antibody nab could be produced. In this determination, if the new-generation antibody nab can be produced, the process proceeds to step S7, and if not, step S3.
Then, the parent antibody pab and the selection operator op are selected again to make the production successful.

【0052】S7:抗原親和度評価手段14は,ターゲ
ット抗原データtagと新世代抗体nabの抗体データ
nabとから新世代抗体nabの抗原親和度f(ta
g,nab)を求める。また、抗体群プール手段11に
既存の他の抗体データabd(j)の抗原親和度f(t
ag,abd(j))を求め、ステップS8に移る。こ
こにj=1、2、・・・、Jであり、総計J個の抗体デ
ータabd(j)が抗体群プール手段11に格納されて
いる。Jは一般にステップS2〜ステップS8のループ
を繰り返す毎に変化しうる。本ステップS7が最初に実
行される時には抗体データabd(j)は初期抗体群デ
ータiabとして与えられたものと等しい。
S7: The antigen affinity evaluation means 14 uses the target antigen data tag and the antibody data nab of the new generation antibody nab to determine the antigen affinity f (ta) of the new generation antibody nab.
g, nab) is calculated. In addition, the antigen affinity f (t) of other existing antibody data abd (j) in the antibody group pool means 11
ag, abd (j)) is obtained, and the process proceeds to step S8. Here, j = 1, 2, ..., J, and a total of J pieces of antibody data abd (j) are stored in the antibody group pool means 11. Generally, J can change every time the loop of steps S2 to S8 is repeated. When this step S7 is first executed, the antibody data abd (j) is equal to that given as the initial antibody group data iab.

【0053】S8:抗体群プール手段11は,上記J+
w個の抗体データabd(j)、nabの抗原親和度f
を参照し、抗体群プール保存アルゴリズムに従って、抗
体群プール11に保存すべき抗体データabd(j)を
選択して保存し、他の抗体を削除し、ステップS2に戻
る。この結果J’個の抗体データabd(j)がプール
される。この抗体群プール保存アルゴリズムは当然、よ
り抗原親和度f(tag,abd(j))の高い抗体デ
ータabd(j)を選択している。
S8: The antibody group pool means 11 is the above J +
w antibody data abd (j), nab antigen affinity f
In accordance with the antibody group pool storage algorithm, the antibody data abd (j) to be stored in the antibody group pool 11 is selected and stored, other antibodies are deleted, and the process returns to step S2. As a result, J'pieces of antibody data abd (j) are pooled. This antibody group pool storage algorithm naturally selects antibody data abd (j) having a higher antigen affinity f (tag, abd (j)).

【0054】かくして、抗体群プール手段11にはJ’
個の抗体データabd(j)に更新された状態で第一世
代の新世代抗体産出が終わり、再びステップS2にかえ
り第2世代の開始となる。このようにして抗体群プール
の内容は次第に抗原親和度f(tag,abd(j))
の高い抗体データabd(j)群に変化して行く。以上
の動作によって、免疫機構IMはよりターゲット抗原デ
ータtagに親和する抗体を産出しプールすることがで
きる。
Thus, the antibody group pool means 11 has J '.
With the updated antibody data abd (j), the production of the first-generation new-generation antibody ends, and the process returns to step S2 to start the second generation. In this way, the content of the antibody group pool gradually changes to the antigen affinity f (tag, abd (j)).
High antibody data abd (j) group. By the above operation, the immune mechanism IM can produce and pool the antibody having a higher affinity for the target antigen data tag.

【0055】S9:免疫制御手段5は、ステップS2で
停止条件sと合致した場合は、抗体群プール手段11の
プール抗体から最も抗原親和度f(tag,abd
(j))の高い抗体を最適抗体mfabとして選択し、
その評価値ev(すなわち抗原親和度f(tag,mf
ab) である)を得て、この動作を終了する。
S9: If the stopping condition s is met in step S2, the immune control means 5 selects the highest antigen affinity f (tag, abd) from the pool antibodies of the antibody group pool means 11.
An antibody with high (j)) is selected as the optimal antibody mfab,
The evaluation value ev (that is, the antigen affinity f (tag, mf
ab)) is obtained and the operation ends.

【0056】このようにして、本実施の形態の部品選択
システムは、ターゲットとする市場に最適な部品構成を
持つ製品を、その市場への適応度評価値とともに提示す
ることができる。
In this way, the component selection system of the present embodiment can present the product having the optimal component configuration for the target market together with the fitness evaluation value for the market.

【0057】(4):部品選択法の説明 (対象とする製品の説明)ここで扱う製品は主にPCの
ように主要な各部品がバスによって結合している製品で
ある。これらの製品の特徴として種々のベンダーから提
供されるコンポーネント(PCのハードディスクのよう
なある程度まとまった部品)を集めて最終的な製品なり
システムを作ることである。例えば、インターネット上
のe−マーケットプレースの「B(Business)toB
(Business)」によってこのような製品のコンポーネン
トを調達する場合には、必要とする部品の種類は非常に
多くなり目算で最適解を発見するのは困難になるために
本実施の形態のようなシステムが必要になる。
(4): Description of component selection method (description of target product) The product handled here is a product in which major components are connected by a bus, such as a PC. One of the characteristics of these products is that components (parts of a hard disk such as a hard disk of a PC) provided by various vendors are collected to form a final product or system. For example, "B (Business) to B" on the e-marketplace on the Internet.
When procuring the components of such a product by “(Business)”, the number of types of parts required is very large and it becomes difficult to find the optimal solution by calculation. You need a system.

【0058】(製品のモデルの説明)製品はいくつかの
コンポーネントを組み合わせて作られると仮定する。各
コンポーネントの種類をMC1 、MC2 、MC3 、・・
・、MCN とする。ここで例えば、PCの場合ならばM
C1 はCPU(Central Processing Unit )で、MC2
はハードディスクである。さらに各コンポーネントの種
類に対応した具体的なコンポーネントを次のように表現
する。
(Description of Product Model) It is assumed that a product is made by combining several components. The type of each component is MC1, MC2, MC3, ...
・, MCN. Here, for example, in the case of a PC, M
C1 is a CPU (Central Processing Unit), MC2
Is a hard disk. Furthermore, concrete components corresponding to the types of each component are expressed as follows.

【0059】[0059]

【数1】 [Equation 1]

【0060】具体的にはVC1(i)は、インテル社のCP
UやAMD(Advanced Micro Devices,Inc.)のCPU
である。VC2(i)は、富士通(株)のハードディスクや
(株)日立製作所のハードディスク等である。ただし、
各コンポーネントの種類の間には順序関係を仮定しな
い。
Specifically, VC1 (i) is a CP of Intel Corp.
CPU of U and AMD (Advanced Micro Devices, Inc.)
Is. The VC2 (i) is, for example, a hard disk of Fujitsu Limited or a hard disk of Hitachi Ltd. However,
No order relationship is assumed between the component types.

【0061】(市場データの説明)過去の経験から製品
には、主に次のようなトレンドが存在する。
(Explanation of Market Data) From the past experience, the following trends mainly exist in products.

【0062】・性能優先 ・コスト重視 ・バランス重視(一般顧客向け) 性能重視のトレンドは、コンピュータでいえば大型機や
スーパーコンピュータのようにコストよりも性能を重視
することである。コスト重視は、性能よりもコストを下
げることを重視したトレンドであり、ローエンドユーザ
ー向けのパソコンなどがこれに当たる。バランス重視
は、コストと性能のバランスを重視する一般顧客向けの
トレンドである。
Performance Priority, Cost Emphasis, Balance Emphasis (For General Customers) The trend of performance emphasis is that performance is prioritized over cost in the case of a computer like a large machine or a super computer. The emphasis on cost is a trend that emphasizes cost reduction rather than performance, and corresponds to personal computers for low-end users. Balance-oriented is a trend for general customers who place importance on the balance between cost and performance.

【0063】免疫型システムは、入力データからどのト
レンドかを判定し適切な選択オペレータと親和度を設定
する。これによって免疫型システムは、ユーザが求める
適切な部品を使用した製品を提供することができる。
The immune system determines which trend from the input data and sets an affinity with an appropriate selection operator. As a result, the immune system can provide a product using appropriate parts required by the user.

【0064】(5):免疫型システムの具体的な動作の
説明 (抗体データのコード法の説明)製品を構成する部品を
使用して抗体データのコード法を与える。主に次の二つ
のコード法が便利である。
(5) Description of Specific Operation of Immune Type System (Explanation of Code Method for Antibody Data) The code method for antibody data is given by using the parts constituting the product. The following two main coding methods are convenient.

【0065】・部品をリストに並べた染色体表現。Chromosome expression in which parts are arranged in a list.

【0066】・部品をノードとし部品間の結合関係をリ
ンクとしたグラフによる染色体表現。
Chromosome representation by a graph in which parts are nodes and linking relationships between parts are links.

【0067】この場合、任意の部品同士は組み合わすこ
とができない場合がある。前記製品のモデルの説明での
用語を使うと製品のコンポーネントの種類MCi の具体
的なコンポーネントVCi (j) は他のどの具体的なコン
ポーネントと組み合わせることができる訳ではない。た
だし、どのような具体的なコンポーネント(すなわち部
品)が組み合わせられるかを判定できるデータは、既に
免疫型システムが参照できると仮定する。前記先願のよ
うにレイヤードネットワークを仮定しないのでより広い
範囲に適用できる。
In this case, it may not be possible to combine arbitrary parts. Using the terminology in the product model description above, the concrete component VCi (j) of the product component type MCi cannot be combined with any other concrete component. However, it is assumed that the immune system can already refer to the data that can determine what specific components (ie, parts) are combined. Since the layered network is not assumed unlike the previous application, it can be applied to a wider range.

【0068】図6は遺伝子の説明図あり、図6(a)は
可能な遺伝子と組み合わせが不可能な遺伝子の説明であ
る。図6(a)において、例えば、コンポーネントVC
1 には、VC1 (1) 、VC1 (2) 、VC1 (3) 、VC1
(4) 、VC1 (5) があり、コンポーネントVC2 には、
VC2 (1) 、VC2 (2) 、VC2 (3) 、VC2 (4) 、V
C2 (5) がある。また、組み合わせが不可能な遺伝子と
して、「VC1 (1) 、VC2 (1) 、VC3 (4) 、VC4
(2) 、VC5 (2) 」と「VC1 (2) 、VC2 (1) 、VC
3 (1) 、VC4 (3) 、VC5 (1) 」がある。
FIG. 6 is an illustration of genes, and FIG. 6 (a) is an illustration of genes that can be combined with possible genes. In FIG. 6A, for example, the component VC
1 is VC1 (1), VC1 (2), VC1 (3), VC1
There are (4) and VC1 (5), and the component VC2 has
VC2 (1), VC2 (2), VC2 (3), VC2 (4), V
There is C2 (5). In addition, genes that cannot be combined include "VC1 (1), VC2 (1), VC3 (4), VC4
(2), VC5 (2) "and" VC1 (2), VC2 (1), VC
3 (1), VC4 (3), VC5 (1) ".

【0069】図6(b)は染色体の例の説明である。図
6(b)において、染色体の例として、「VC1 (2) 、
VC2 (2) 、VC3 (4) 、VC4 (3) 、VC5 (1) 」が
示してある。
FIG. 6 (b) is an explanation of an example of a chromosome. In FIG. 6B, as an example of the chromosome, "VC1 (2),
VC2 (2), VC3 (4), VC4 (3), VC5 (1) "are shown.

【0070】(抗体の初期集団の説明)抗体データの初
期集団としては、製品のコンポーネントの種類に割り当
てる具体的なコンポーネントを組み合わせることができ
る部品の範囲でランダムに選ぶ。このような組合せが、
指定した初期集団のサイズに満たない場合は、ランダム
に選択した抗体データを複製することで指定されたサイ
ズの初期集団を準備する。
(Explanation of Initial Population of Antibodies) As the initial population of antibody data, random selection is made within the range of parts in which specific components assigned to the types of product components can be combined. Such a combination
When the size is smaller than the size of the designated initial population, the randomly selected antibody data is duplicated to prepare the initial population of the designated size.

【0071】(交叉の説明)上記の抗体データに作用す
る交叉としては、以下のような方法が考えられる。
(Explanation of crossover) As the crossover which acts on the above-mentioned antibody data, the following methods can be considered.

【0072】・親1の抗体データの一部を親2の抗体デ
ータの対応する部分に張り付ける方法。この場合、生じ
る子供の抗体データの表す部品の組み合わせが可能な場
合には正常に子供が作られる。そうではなくて得られた
子供の抗体データの表す部品の組み合わせが不可能な場
合には、子供の抗体データは親の抗体データのコピーと
する。
A method of pasting a part of the parent 1 antibody data to the corresponding part of the parent 2 antibody data. In this case, a child is normally created when the combination of the parts represented by the antibody data of the resulting child is possible. Otherwise, if it is not possible to combine the parts represented by the obtained child antibody data, the child antibody data is a copy of the parent antibody data.

【0073】・親1の抗体データの一部を親2の抗体デ
ータの対応する部分に張り付ける方法の改良版。この場
合、生じる子供の抗体データの表す部品の組み合わせが
可能な場合には正常に子供が作られる。そうではなくて
得られた子供の抗体データの表す部品の組み合わせが不
可能な場合には、同じ親を使用して子供の抗体データの
表す部品の組合せが可能になるまで予め指定された回数
だけ交叉を実施する。指定された回数だけ交叉を実施し
ても、子供の抗体データが可能な部品の組み合わせを表
現しないならば、子供の抗体データは、親の抗体データ
のコピーとする。
An improved version of the method of pasting a part of the parent 1 antibody data to the corresponding part of the parent 2 antibody data. In this case, a child is normally created when the combination of the parts represented by the antibody data of the resulting child is possible. Otherwise, if it is not possible to combine the parts represented by the child antibody data obtained, the specified number of times is specified until the parts represented by the child antibody data can be combined using the same parent. Carry out a crossover. If the child antibody data does not represent a possible combination of parts even after performing the crossover a specified number of times, the child antibody data is a copy of the parent antibody data.

【0074】図7は交叉の説明図であり、図7(a)は
貼り付け交叉の成功例の説明である。図7(a)におい
て、親P1の一部の抗体データVC3 (4) 、VC4 (3)
を親P2の抗体データの対応する部分に張りつけるもの
である。これにより、貼り付け交叉が行われ正常に子供
C1、C2が作られる。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the crossover, and FIG. 7A is an explanatory diagram of a successful pasting crossover. In FIG. 7 (a), part of the antibody data VC3 (4), VC4 (3) of the parent P1
Is attached to the corresponding portion of the parent P2 antibody data. As a result, the attachment crossover is performed and the children C1 and C2 are normally created.

【0075】図7(b)は貼り付け交叉の失敗例の説明
である。図7(b)において、親P1の一部の抗体デー
タVC3 (4) 、VC4 (3) を親P2の抗体データの対応
する部分に張りつける。この貼り付け交叉では、組み合
わせ不可能な遺伝子からできた抗体データC1となる。
このため、この場合の子供C1の抗体データは、親P1
の抗体データのコピー「VC1 (1) 、VC2 (1) 、VC
3 (4) 、VC4 (3) 、VC5 (2) 」とする。
FIG. 7B is an illustration of a failure example of pasting crossover. In FIG. 7B, part of the antibody data VC3 (4), VC4 (3) of the parent P1 is attached to the corresponding part of the antibody data of the parent P2. This pasting crossover results in antibody data C1 made up of genes that cannot be combined.
Therefore, the antibody data for child C1 in this case is the parent P1.
A copy of the antibody data for "VC1 (1), VC2 (1), VC
3 (4), VC4 (3), VC5 (2) ".

【0076】(突然変異の説明)前記の抗体データに作
用する突然変異としては以下のような方法が考えられ
る。
(Explanation of Mutation) As the mutation acting on the above-mentioned antibody data, the following method can be considered.

【0077】・R型の突然変異:抗体データのランダム
に選択された遺伝子座にある遺伝子(製品のコンポーネ
ントの種類に割り当てる具体的なコンポーネント)をラ
ンダムに変化させる突然変異。得られた抗体データの表
現する部品の組合せが可能な場合にはこれを抗体データ
の集団に入れる。そうでない場合は抗体データの集団に
はいれない。
R-type mutations: mutations that randomly change genes (specific components assigned to product component types) at randomly selected loci in antibody data. If a combination of parts represented by the obtained antibody data is possible, this is put in the antibody data population. Otherwise, it will not be included in the antibody data population.

【0078】図8は突然変異の説明図であり、図8
(a)は突然変異の成功例の説明である。図8(a)に
おいて、遺伝子Mの一部の抗体データVC3 (4) をラン
ダム(VC3 (2) )に変化させ、遺伝子M’に突然変異
させる。この組み合わせは成功例であり、抗体データの
集団に入れる。
FIG. 8 is an explanatory diagram of mutations.
(A) is an explanation of a successful mutation example. In FIG. 8 (a), a part of the antibody data VC3 (4) of the gene M is randomly changed (VC3 (2)) and mutated to the gene M '. This combination is a successful example and is included in the population of antibody data.

【0079】図8(b)は突然変異の失敗例の説明であ
る。図8(b)において、遺伝子Mの一部の抗体データ
VC3 (1) をランダム(VC3 (4) )に変化させ、遺伝
子M’に突然変異させる。この組み合わせは不可能な遺
伝子(失敗例)であるので、抗体データの集団に入れな
い。
FIG. 8 (b) is an illustration of a failure example of mutation. In FIG. 8B, a part of the antibody data VC3 (1) of the gene M is randomly changed (VC3 (4)) and mutated to the gene M '. Since this combination is an impossible gene (failure example), it cannot be included in the antibody data population.

【0080】・IR型の突然変異:抗体データのランダ
ムに選択された遺伝子座にある遺伝子(製品のコンポー
ネントの種類に割り当てる具体的なコンポーネント)を
ランダムに変化させる突然変異。得られた抗体データの
表現する部品の組合せが可能な場合には、これを抗体デ
ータの集団に入れる。そうでない場合は、同じ抗体デー
タを使用して突然変異した抗体データの表す部品の組み
合せが可能になるまで予め指定された回数だけ突然変異
を実施する。指定された回数だけ突然変異を実施しても
抗体データが可能な部品の組み合わせを表現しないなら
ば抗体データは、抗体データの集団にいれない。
IR type mutations: mutations that randomly change genes (specific components assigned to product component types) at randomly selected loci in antibody data. When the combination of parts represented by the obtained antibody data is possible, this is put in the population of antibody data. Otherwise, the same antibody data is used to perform the mutation a pre-specified number of times until a combination of parts represented by the mutated antibody data is possible. If the antibody data does not represent a possible combination of parts even after performing the mutation a specified number of times, the antibody data will not be included in the antibody data population.

【0081】・SR型の突然変異:抗体データのランダ
ムに選択された遺伝子座にある遺伝子(製品のコンポー
ネントの種類に割り当てる具体的なコンポーネント)と
交換できる遺伝子(抗体データが可能な部品の組み合わ
せを表現する)を調べ上げ、このような遺伝子のリスト
を作り選択された遺伝子をこのリストにある遺伝子と交
換する突然変異。
SR type mutations: Genes that can be exchanged for genes (specific components assigned to product component types) at randomly selected gene loci in antibody data (combination of parts capable of antibody data) A mutation that replaces the selected gene with a gene on this list.

【0082】(抗原親和度の説明)以下のように定義さ
れた抗原親和度を使用できる。ここで、cost(i)
は、抗体データの表す製品のi番目のコンポーネントに
割り当てられた具体的コンポーネントのコストを表して
いる。また、spec(i) も、同様にして抗体データの
表す製品のi番目のコンポーネントに割り当てられた具
体的コンポーネントの性能を表現する規格化された数値
である。ui 、vi 、wi は、適当な重みを表す正の数
である。Cは、抗原親和度を正にするための適当に選択
された正の定数である。
(Description of Antigen Affinity) The antigen affinity defined as follows can be used. Where cost (i)
Represents the cost of the specific component assigned to the i-th component of the product represented by the antibody data. Similarly, spec (i) is also a standardized numerical value expressing the performance of the specific component assigned to the i-th component of the product represented by the antibody data. ui, vi, and wi are positive numbers representing appropriate weights. C is an appropriately selected positive constant for making the antigen affinity positive.

【0083】[0083]

【数2】 [Equation 2]

【0084】免疫型システムは入力された市場データを
元にしてどの抗原親和度を使用するかを決定する。例え
ば計算機を例にとれば、コストよりも性能を重視するよ
うなスーパーコンピュータを求めている場合には、f
specを抗原親和度として選択する。低コストなコンピュ
ータを求めている市場には、fcostを抗原親和度として
選択すれば良い。適度な性能と価格のバランスを要求さ
れる一般的な市場には、fconsumerを抗原親和度として
選択する必要がある。
The immune type system determines which antigen affinity to use based on the market data entered. For example, taking a computer as an example, if a super computer that emphasizes performance over cost is desired, f
Select spec as the antigen affinity. For a market that demands low-cost computers, f cost may be selected as the antigen affinity. In a general market that requires a proper balance between performance and price, it is necessary to select f consumer as the antigen affinity.

【0085】以上実施の形態で説明した部品選択法は、
製品にどの部品を使用したら良いかを見通し良くかつ効
果的に実施する方法である。部品選択問題における免疫
型システムの適用は市場との親和度の増大に寄与すると
ともに、市場に適応した解を得る速度を増加させる方法
である。ここで提案した方法によって、免疫型システム
の探索法により効率的に部品選択問題において市場が求
める製品を提案することができる。
The component selection method described in the above embodiment is
It is a way to implement which parts should be used in a product in a clear and effective manner. The application of the immune system in the component selection problem is a method that contributes to the increase in affinity with the market and increases the speed of obtaining a solution adapted to the market. By the method proposed here, it is possible to more efficiently propose a product required by the market in the component selection problem by the search method of the immune system.

【0086】(6):具体例による説明 :コンピュータの部品選択問題への応用 免疫型システムをコンピュータ(製品)の部品選択問題
へ適用することを考える。ここで対象とするコンピュー
タの部品は、CPU、メモリ(Mem)、HD(ハード
ディスク)とする。より正確にいうと製品のコンポーネ
ントの種類をCPU、メモリ、HDとする。これらのコ
ンポーネントの種類に対応した具体的なコンポーネント
としてCPU1 、CPU2 、CPU3 、Mem1 、Me
m2 、Mem3 、HD1 、HD2 、HD3 があると仮定
する。
(6) Description by Specific Example: Application to Computer Parts Selection Problem Consider that the immune system is applied to a computer (product) part selection problem. Here, the target computer parts are a CPU, a memory (Mem), and an HD (hard disk). More precisely, the types of product components are CPU, memory, and HD. CPU1, CPU2, CPU3, Mem1, Me are specific components corresponding to these types of components.
Suppose there are m2, Mem3, HD1, HD2, HD3.

【0087】図9はコンピュータの部品選択問題の説明
図であり、図9(a)はコンポーネントとコストとスペ
ックの説明である。図9(a)において、各具体的なコ
ンポーネント(CPU1 、CPU2 、CPU3 、Mem
1 、Mem2 、Mem3 、HD1 、HD2 、HD3 )の
コストとスペック(性能)を図のようになっていると仮
定する。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a computer part selection problem, and FIG. 9A is an explanation of components, costs and specifications. In FIG. 9A, each specific component (CPU1, CPU2, CPU3, Mem)
It is assumed that the cost and specifications (performance) of 1, 1, Mem2, Mem3, HD1, HD2, HD3) are as shown in the figure.

【0088】図9(b)は部品選択問題への応用の説明
である。図9(b)において、図9(a)のコンポーネ
ント(可能な遺伝子)のコストとスペックのコンピュー
タは、一般消費者向けに販売する。これが抗原データと
して免疫型システムに入力される。このため免疫型シス
テムは、過去のデータから適度な性能と価格のバランス
のとれた製品を組み立てるために抗原親和度としてf
consumerを選択する。組み合わせることができない具体
的なコンポーネントの組は、「CPU2 、Mem3 、H
D2 」、「CPU2 、Mem3 、HD3 」のように決ま
っている(仮定する)。抗原親和度としてはfconsumer
を使用した。ここでα=10、β=1、C=30、ui
=1、wi =1である。なお、組み合わせ可能な染色体
の例として「CPU2 、Mem3 、HD1 」がある。
FIG. 9B is an explanation of the application to the component selection problem. In FIG. 9B, the computer with the cost and specifications of the components (possible genes) of FIG. 9A is sold to general consumers. This is input to the immune system as antigen data. Therefore, the immune system uses f as the antigen affinity in order to assemble a product with appropriate performance and price balance from past data.
Select consumer . A specific set of components that cannot be combined is "CPU2, Mem3, H
D2 "," CPU2, Mem3, HD3 "(assumed). The antigen affinity is f consumer
It was used. Where α = 10, β = 1, C = 30, ui
= 1 and wi = 1. An example of chromosomes that can be combined is "CPU2, Mem3, HD1".

【0089】このシミュレーションの結果では、100
世代で抗体親和度100を持つ抗原データ「CPU3 、
Mem2 、HD1 」が解候補として提示された。
The result of this simulation is 100
Antigen data with an antibody affinity of 100 in the generation "CPU3,
Mem2, HD1 "was presented as a solution candidate.

【0090】:薬への応用の説明 ここで提示した免疫型システムは薬を組み合わせて使う
場合にも利用できる。この場合は、「製品」を「薬」に
「部品」を「薬の組み合わせ」に対応させ、「コスト」
が「副作用」の強さに対応し、「性能」が「薬の効果」
に対応している。「副作用」や「薬の効果」を数値化し
規格化すれば免疫型システムによって最適な薬の組合せ
を得ることができる。もちろん組み合わせると人体に有
害で危険な薬の組み合わせは、データとして免疫型シス
テムに入力データとして与える。個人が必要としている
薬の傾向(良く効けば副作用が強くても良い(効果重
視)、副作用がないのが良い(副作用重視)、ほどほど
に効くことを期待(バランス重視))に合わせた薬を処
法することができる。
Description of Application to Medicine The immunotype system presented here can also be used when a medicine is used in combination. In this case, "product" corresponds to "drug", "part" corresponds to "drug combination", and "cost"
Corresponds to the strength of "side effects" and "performance" is the "effect of the drug"
It corresponds to. If the “side effects” and “effects of drugs” are quantified and standardized, the optimal drug combination can be obtained depending on the immune system. Of course, the combination of drugs that are harmful and dangerous to the human body when combined is given as input data to the immune system as data. Drugs that are tailored to the needs of the individual (if side effects are good, side effects may be strong (effect emphasis), no side effects are good (side effects emphasis), and moderate effects are expected (balance importance)) Can be treated.

【0091】図10は薬への応用の説明図である。図1
0において、薬を組み合わせて使う場合の部品として、
風邪薬、咳止薬、抗生物質とする。これらの組み合わせ
の種類に対応した可能な遺伝子の具体的なものとして、
風邪薬1 、風邪薬2 、風邪薬3 、咳止薬1 、咳止薬2 、
咳止薬3 、抗生物質1 、抗生物質2 、抗生物質3 がある
と仮定する。組み合わせ不可能な遺伝子を「風邪薬2 、
咳止薬3 、抗生物質2」であると仮定する。なお、組み
合わせ可能な染色体の例として「風邪薬2 、咳止薬3 、
抗生物質1 」等がある。
FIG. 10 is an explanatory diagram of application to medicine. Figure 1
In 0, as a part when using drugs in combination,
Use as cold medicine, cough medicine, and antibiotics. As specific examples of possible genes corresponding to the types of these combinations,
Cold medicine 1, cold medicine 2, cold medicine 3, cough medicine 1, cough medicine 2,
Suppose you have cough medicine 3, antibiotic 1, antibiotic 2, antibiotic 3. Uncombinable genes "cold medicine 2,
Suppose cough medicine 3 and antibiotic 2 ". As an example of chromosomes that can be combined, "cold medicine 2, cough medicine 3,
Antibiotics 1 "etc.

【0092】この場合は、各薬の副作用の強さと薬の効
果を数値化しておけば、免疫型システムによって最適な
薬の組合せを得ることができる。例えば、これらの薬の
組み合わせが、抗原データとして免疫型システムに入力
される。免疫型システムは、例えば、過去のデータから
適度な副作用と薬の効果のバランスのとれた薬を処方す
るために抗原親和度として、fconsumerを選択して、シ
ミュレーションを行い解候補として提示することができ
る。
In this case, if the side effect intensity of each drug and the effect of each drug are quantified, the optimal combination of drugs can be obtained depending on the immune system. For example, a combination of these drugs is input to the immune type system as antigen data. The immune system, for example, selects f consumer as an antigen affinity to prescribe a drug having a well-balanced moderate side effect and drug effect from past data, presents it as a solution candidate by performing simulation. You can

【0093】なお、前記薬への応用では、「副作用」と
「薬の効果」を用いたが、「コスト」と「薬の効果」、
又は、「コスト」と「副作用」と「薬の効果」等を用い
ることもできる。
In the application to the drug, "side effect" and "effect of drug" were used, but "cost" and "effect of drug"
Alternatively, “cost”, “side effect”, “effect of drug” and the like can be used.

【0094】以上実施の形態で説明したように、免疫系
におけるネットワーク仮説と免疫型システムを組み合わ
せることによりある問題の解が元の問題とは別の問題を
生じるといった問題を効率的に扱うことができる(もと
もと、解を記憶してあるので、問題が多数出てくるもの
に効率的となる)。また、免疫型システムに部品選択問
題に適した交叉、突然変異、親和度を導入することによ
って解を効果的に発生させ、最適解を効率的に探索でき
る。
As described in the above embodiments, by combining the network hypothesis in the immune system and the immune type system, it is possible to efficiently deal with the problem that the solution of a certain problem causes a problem different from the original problem. You can do it (because the solution is stored in the beginning, it is efficient for those with many problems). Further, by introducing crossover, mutation, and affinity suitable for the component selection problem into the immune system, the solution can be effectively generated and the optimum solution can be searched efficiently.

【0095】(7):プログラムインストールの説明 抗体群プール手段11、親選択手段12、新世代抗体産
出手段13、抗原親和度評価手段14、免疫制御手段1
5、免疫機構IM等はプログラムで構成でき、主制御部
(CPU)が実行するものであり、主記憶に格納されて
いるものである。このプログラムは、一般的なコンピュ
ータで処理されるものである。このコンピュータは、主
制御部、主記憶、ファイル装置、表示装置や印刷装置等
の出力装置、入力装置などのハードウェアで構成されて
いる。
(7): Description of program installation Antibody group pool means 11, parent selection means 12, new generation antibody production means 13, antigen affinity evaluation means 14, immune control means 1
5. The immunity mechanism IM and the like can be configured by a program, are executed by the main control unit (CPU), and are stored in the main memory. This program is processed by a general computer. This computer is configured with hardware such as a main control unit, a main memory, a file device, an output device such as a display device and a printing device, and an input device.

【0096】このコンピュータに、本発明のプログラム
をインストールする。このインストールは、フロッピ
ィ、光磁気ディスク等の可搬型の記録(記憶)媒体に、
これらのプログラムを記憶させておき、コンピュータが
備えている記録媒体に対して、アクセスするためのドラ
イブ装置を介して、或いは、LAN等のネットワークを
介して、コンピュータに設けられたファイル装置にイン
ストールされる。これにより、ある問題の解が元の問題
とは別の問題を生じるといった問題が多数出てくる問題
を効率的に扱うことができる部品選択システム又は装置
又は方法を容易に提供することができる。
The program of the present invention is installed in this computer. This installation is performed on a portable recording medium such as a floppy disk or magneto-optical disk.
These programs are stored and installed in a file device provided in the computer via a drive device for accessing a recording medium included in the computer or via a network such as a LAN. It As a result, it is possible to easily provide a component selection system, device, or method capable of efficiently handling a problem in which a large number of problems occur such that the solution of a certain problem causes a problem different from the original problem.

【0097】〔以下付記を記載する〕 (付記1) 製品を構成する部品を選択する問題と求め
ようとする製品を解とし、問題i(i=1、2、・・
・)の1又は複数の解i−j(j=1、2、・・・)が
別の問題(i+1)−jを生じ、この問題の1又は複数
の解(i+1)−j−k(k=j=1、2、・・・)が
必要になり、この解(i+1)−j−kがさらに問題を
生じるといった連鎖が続く場合、問題を抗原、解を抗体
と見倣してこのような問題と解の連鎖のネットワーク
を、交叉、突然変異、抗原親和度を導入した免疫型シス
テムによって求めることを特徴とする部品選択方法又は
部品選択システム。
[Additional Notes] (Additional Note 1) The problem i (i = 1, 2, ...
.) One or more solutions i-j (j = 1, 2, ...) Generate another problem (i + 1) -j, and one or more solutions (i + 1) -j-k (of this problem k = j = 1, 2, ...) is required, and if the chain of solutions (i + 1) -j-k causes further problems, the problem is regarded as an antigen and the solution as an antibody. A part selection method or part selection system, characterized in that a network of such problem-solution chains is obtained by an immune type system in which crossover, mutation, and antigen affinity are introduced.

【0098】(付記2) 問題1として市場を分析し市
場の求める製品を解1として求め、この製品を構成する
部品を選択する問題2に対する解2を前記免疫型システ
ムによって求めることを特徴とする付記1記載の部品選
択方法又は部品選択システム。
(Supplementary Note 2) It is characterized in that the market is analyzed as Problem 1, the product required by the market is obtained as Solution 1, and Solution 2 for Problem 2 for selecting the components constituting this product is obtained by the immune system. The component selection method or component selection system according to attachment 1.

【0099】(付記3) 付記2の免疫型システムにお
いて、入力データとして市場のナローマーケットのトレ
ンドを使用することを特徴とする入力データ。
(Supplementary Note 3) Input data characterized by using a trend of a narrow market in the market as input data in the immune system of Supplementary Note 2.

【0100】(付記4) 付記2の免疫型システムにお
いて、付記3の入力データであるナローマーケットのト
レンドに応じて製品の部品の選択方法を変更する「抗
体」に類似した手法を用いることを特徴とする免疫型シ
ステム。
(Supplementary Note 4) The immune type system of Supplementary Note 2 is characterized by using a method similar to “antibody” that changes the selection method of product parts according to the trend of the narrow market which is the input data of Supplementary note 3. Immune type system.

【0101】(付記5) 付記1又は2の部品選択方法
又は部品選択システムにおいて、これと進化論的計算法
の実行装置を組み合わせて用いることを特徴とする免疫
型システム。
(Supplementary Note 5) An immune type system, characterized in that, in the component selection method or component selection system according to Supplementary Note 1 or 2, this and an evolutionary calculation method execution device are used in combination.

【0102】(付記6) 付記5の「抗体」に類似した
手法によって解を求める際の抗体のコード法として製品
を構成する部品をノードとし、組み合わせることができ
る部品間をリンクで結ぶことによって構成されたグラフ
を用いる進化論的計算法を用いることを特徴とする免疫
型システム。
(Supplementary Note 6) As a coding method for an antibody when a solution is obtained by a method similar to the “antibody” in Supplementary Note 5, the parts that make up the product are used as nodes, and the parts that can be combined are connected by links. An immune system characterized by using an evolutionary calculation method using a generated graph.

【0103】(付記7) 付記5の「抗体」に類似した
手法によって解を求める際の抗体のコード法として製品
を構成する部品を要素とするリストを用いる進化論的計
算法を用いることを特徴とする免疫型システム。
(Supplementary Note 7) A feature is that an evolutionary calculation method using a list whose components are components of a product is used as an antibody coding method when a solution is obtained by a method similar to the “antibody” in Supplementary Note 5. Immune type system.

【0104】(付記8) 付記5の「抗体」に類似した
手法において、付記7の抗体のコード法を用いる際に、
コードされている部品同士が組み合わすことができるか
どうかの判定に予め作成した組み合わせが可能かどうか
を判定する表を使用することを特徴とするシステム。
(Supplementary Note 8) In a method similar to “Antibody” in Supplementary Note 5, when the antibody coding method in Supplementary Note 7 is used,
A system characterized by using a table for determining whether or not a previously created combination is possible for determining whether or not coded parts can be combined with each other.

【0105】(付記9) 付記5の「抗体」に類似した
手法において、指定したサイズを持つ初期集団を、組み
合わせることができる具体的なコンポーネント(部品)
の範囲でランダムに選択することで構成することを特徴
とする免疫型システム。
(Supplementary Note 9) A specific component (part) that can combine the initial population having a specified size in a method similar to the “antibody” in Supplementary Note 5
An immune type system characterized by being configured by randomly selecting within the range.

【0106】(付記10) 付記9の初期集団を構成す
る手法において、指定したサイズを持つ初期集団を、組
み合わせることができる具体的なコンポーネント(部
品)の範囲でランダムに選択することでは満たせない場
合には既に作成した抗体データのコピーを用いて初期集
団を構成することを特徴とする免疫型システム。
(Supplementary Note 10) In the method of constructing the initial population of Supplementary Note 9, when the initial population having a specified size cannot be satisfied by randomly selecting it within the range of concrete components (parts) that can be combined. Is an immune type system characterized by constructing an initial population using a copy of antibody data already created.

【0107】(付記11) 付記5の「抗体」に類似し
た手法において、進化論的計算によって解を求める際に
使用するオペレータとして張り付け交叉を用いることを
特徴とする方法。
(Supplementary note 11) A method similar to the method of "Antibody" in Supplementary note 5, characterized by using sticking crossover as an operator used when obtaining a solution by evolutionary calculation.

【0108】(付記12) 付記11の張り付け交叉に
おいて、子供の抗体が表す具体的なコンポーネント(部
品)の組合せが不可能な場合には子供を作らないことを
特徴とする方法。
(Supplementary Note 12) In the pasting crossover of Supplementary Note 11, if a specific combination of components (parts) represented by the antibody of the child is impossible, no child is produced.

【0109】(付記13) 付記11の張り付け交叉に
おいて、子供の抗体が表す具体的なコンポーネント(部
品)の組合せが可能になるまで張り付け交叉を繰り返し
適用することを特徴とする方法。
(Supplementary note 13) In the pasting crossover of Supplementary note 11, the pasting crossover is repeatedly applied until a specific combination of components (parts) represented by the antibody of the child becomes possible.

【0110】(付記14) 付記5の「抗体」に類似し
た手法において、進化論的計算によって解を求める際に
使用するオペレータとしてR型の突然変異を用いること
を特徴とする方法。
(Supplementary Note 14) A method similar to the method of “Antibody” in Supplementary Note 5, characterized by using an R-type mutation as an operator used when obtaining a solution by evolutionary calculation.

【0111】(付記15) 付記5の「抗体」に類似し
た手法において、進化論的計算によって解を求める際に
使用するオペレータとしてIR型の突然変異を用いるこ
とを特徴とする方法。
(Supplementary Note 15) A method characterized by using an IR-type mutation as an operator used in obtaining a solution by evolutionary calculation in a method similar to the “antibody” in Supplementary Note 5.

【0112】(付記16) 付記5の「抗体」に類似し
た手法において、進化論的計算によって解を求める際に
使用するオペレータとしてSR型の突然変異を用いるこ
とを特徴とする方法。
(Supplementary Note 16) A method similar to the method of “Antibody” in Supplementary Note 5, characterized by using an SR type mutation as an operator used when obtaining a solution by evolutionary calculation.

【0113】(付記17) 付記5の「抗体」に類似し
た手法において、付記3の市場のトレンドを示す入力デ
ータを「抗原」と見なし使用する抗原親和度を選択する
ことを特徴とする免疫型システム。
(Supplementary Note 17) An immunotype characterized in that, in the method similar to “Antibody” in Supplementary Note 5, the input data showing the market trend in Supplementary Note 3 is regarded as “Antigen” and the affinity of the antigen to be used is selected. system.

【0114】(付記18) 付記5の市場のトレンドと
して性能優先、コスト重視、バランス重視を市場トレン
ドの入力データとすることを特徴とする免疫型システ
ム。
(Supplementary Note 18) An immune type system characterized in that, as the market trend of Supplementary Note 5, performance priority, cost emphasis, and balance emphasis are used as input data of the market trend.

【0115】(付記19) 市場トレンドがコスト重視
の場合に、解を求める際に使用する抗原親和度として
「抗体」の表す製品の具体的なコンポーネント(部品)
の重み付けられたコストの総和を抗原親和度が正となる
ように定められた正の定数から引いた値を用いることを
特徴とする付記5記載の部品選択システム。
(Supplementary Note 19) A specific component (part) of a product represented by “antibody” as an antigen affinity used when obtaining a solution when the market trend is cost-oriented.
6. The component selection system according to appendix 5, wherein a value obtained by subtracting the total sum of the weighted costs of the above from a positive constant determined so that the antigen affinity is positive is used.

【0116】(付記20) 市場トレンドが性能重視の
場合に、解を求める際に使用する抗原親和度として抗体
の表す製品の具体的なコンポーネント(部品)の重み付
けられた性能を示す規格化された数値の総和を用いるこ
とを特徴とする付記5記載の部品選択システム。
(Supplementary Note 20) When the market trend is performance-oriented, the standardized weighted performance of the specific component (part) of the product represented by the antibody is used as the antigen affinity used when seeking a solution. 6. The component selection system according to appendix 5, wherein the sum of numerical values is used.

【0117】(付記21) 市場トレンドがバランス重
視の場合に、解を求める際に使用する抗原親和度として
抗体の表す製品の具体的なコンポーネント(部品)の重
み付けられた性能を示す規格化された数値を対応する具
体的なコンポーネントのコストで除した数値の総和とを
用いることを特徴とする付記5記載の部品選択システ
ム。
(Supplementary Note 21) When the market trend emphasizes balance, a standardized value indicating the weighted performance of the specific component (part) of the product represented by the antibody as the antigen affinity used when seeking a solution. 6. The component selection system according to appendix 5, characterized by using a sum of numerical values obtained by dividing a numerical value by the cost of a corresponding specific component.

【0118】(付記22) 製品を構成する部品を選択
する問題と求めようとする製品を解とし、問題i(i=
1、2、・・・)の1又は複数の解i−j(j=1、
2、・・・)が別の問題(i+1)−jを生じ、この問
題の1又は複数の解(i+1)−j−k(k=j=1、
2、・・・)が必要になり、この解(i+1)−j−k
がさらに問題を生じるといった連鎖が続く場合、問題を
抗原、解を抗体と見倣してこのような問題と解の連鎖の
ネットワークを、交叉、突然変異、抗原親和度を導入し
た免疫型システムによって求める機能を、コンピュータ
に実行させるためのプログラム又はプログラムを記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体。
(Supplementary note 22) The problem i (i = i =
1, 2, ..., One or more solutions i-j (j = 1,
, ...) yields another problem (i + 1) -j, and one or more solutions (i + 1) -j-k (k = j = 1,
2, ...) is required, and this solution (i + 1) -j-k
If the chain continues to cause further problems, the problem is regarded as an antigen and the solution is regarded as an antibody, and the network of such a chain of problems and solutions is crossed, mutated, or by an immune type system that introduces antigen affinity. A computer-readable recording medium having a program or a program for causing a computer to execute a desired function.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。
As described above, the present invention has the following effects.

【0120】(1):製品を構成する部品を選択する問
題と求めようとする製品を解とし、問題と解の連鎖のネ
ットワークを、交叉、突然変異、抗原親和度を導入した
免疫型システムによって求めるため、ある問題の解が元
の問題とは別の問題を生じるといった問題が多数出てく
る問題を効率的に扱うことができ、また、交叉、突然変
異、親和度を導入することによって解を効果的に発生さ
せ、最適解を効率的に探索できる。
(1): The problem of selecting the components that make up the product and the product to be sought are taken as solutions, and the network of problem-solution chains is defined by an immune system that introduces crossover, mutation, and antigen affinity. Therefore, it is possible to efficiently deal with the problem that many problems occur such that the solution of a certain problem causes a different problem from the original problem, and the solution by introducing crossover, mutation, and affinity. Can be effectively generated and the optimum solution can be efficiently searched.

【0121】(2):問題1として市場を分析し市場の
求める製品を解1として求め、この製品を構成する部品
を選択する問題2に対する解2を前記免疫型システムに
よって求めるため、調達可能な多数の部品から効果的に
部品を選択することができる。
(2): The market is analyzed as Problem 1, the product required by the market is found as Solution 1, and Solution 2 for Problem 2 that selects the components that make up this product is obtained by the immune system, so that procurement is possible. A component can be effectively selected from a large number of components.

【0122】(3):市場トレンドがコスト重視の場合
に、解を求める際に使用する抗原親和度として抗体の表
す製品の具体的な部品の重み付けられたコストの総和を
抗原親和度が正となるように定められた正の定数から引
いた値を用いるため、コストを重視する製品の部品を効
率的に選択することができる。
(3): When the market trend emphasizes cost, the sum of weighted costs of specific parts of the product represented by the antibody is used as the antigen affinity used when obtaining a solution, and the antigen affinity is positive. Since a value obtained by subtracting from a positive constant determined so as to be used, it is possible to efficiently select the parts of the product in which cost is important.

【0123】(4):市場トレンドが性能重視の場合
に、解を求める際に使用する抗原親和度として抗体の表
す製品の具体的な部品の重み付けられた性能を示す規格
化された数値の総和を用いるため、性能を重視する製品
の部品を効率的に選択することができる。
(4): The sum of the standardized numerical values showing the weighted performance of the specific parts of the product represented by the antibody as the antigen affinity used when seeking a solution when the market trend emphasizes performance. Therefore, it is possible to efficiently select the parts of the product whose performance is important.

【0124】(5):市場トレンドがバランス重視の場
合に、解を求める際に使用する抗原親和度として抗体の
表す製品の具体的な部品の重み付けられた性能を示す規
格化された数値を対応する具体的な部品のコストで除し
た数値の総和とを用いるため、バランスを重視する製品
の部品を効率的に選択することができる。
(5): Corresponds to a standardized numerical value indicating the weighted performance of the specific component of the product represented by the antibody as the antigen affinity used when seeking a solution when the market trend emphasizes balance. Since the sum of the numerical values divided by the cost of the specific parts to be used is used, it is possible to efficiently select the parts of the product for which importance is attached to the balance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施の形態における問題と解の連鎖が作るネッ
トワークの説明図(1)である。
FIG. 1 is an explanatory diagram (1) of a network formed by a chain of problems and solutions in the embodiment.

【図2】実施の形態における免疫型ネットワークの説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an immune network according to the embodiment.

【図3】実施の形態における問題と解の連鎖が作るネッ
トワークの説明図(2)である。
FIG. 3 is an explanatory diagram (2) of a network formed by a chain of problems and solutions in the embodiment.

【図4】実施の形態における免疫型システムの構成図で
ある。
FIG. 4 is a configuration diagram of an immune system according to the embodiment.

【図5】実施の形態における免疫型システムの流れ図で
ある。
FIG. 5 is a flowchart of an immune system according to an embodiment.

【図6】実施の形態における遺伝子の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of genes in the embodiment.

【図7】実施の形態における交叉の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of crossover in the embodiment.

【図8】実施の形態における突然変異の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of mutation in the embodiment.

【図9】実施の形態におけるコンピュータの部品選択問
題の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a computer component selection problem in the embodiment.

【図10】実施の形態における薬への応用の説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram of application to medicine in the embodiment.

【図11】従来の遺伝的アルゴリズム説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a conventional genetic algorithm.

【図12】従来の遺伝的アルゴリズムにおける選択説明
図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of selection in a conventional genetic algorithm.

【図13】従来の遺伝的アルゴリズムにおける交叉説明
図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of crossover in a conventional genetic algorithm.

【図14】従来の遺伝的アルゴリズムにおける突然変異
説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of mutations in a conventional genetic algorithm.

【図15】従来のデータマイニングの説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of conventional data mining.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 免疫型システム 11 抗体群プール手段 12 親選択手段 13 新世代抗体産出手段 14 抗原親和度評価手段 15 免疫制御手段 IM 免疫機構 10 Immune type system 11 Antibody Group Pool Means 12 Parent selection means 13 New Generation Antibody Production Means 14 Antigen affinity evaluation means 15 Immune control means IM immune system

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】製品を構成する部品を選択する問題と求め
ようとする製品を解とし、 問題i(i=1、2、・・・)の1又は複数の解i−j
(j=1、2、・・・)が別の問題(i+1)−jを生
じ、この別の問題の1又は複数の解(i+1)−j−k
(k=j=1、2、・・・)が必要になり、この解(i
+1)−j−kがさらに問題を生じるといった連鎖が続
く場合、問題を抗原、解を抗体と見倣してこのような問
題と解の連鎖のネットワークを、交叉、突然変異、抗原
親和度を導入した免疫型システムによって求めることを
特徴とする部品選択システム。
1. A solution for selecting a component constituting a product and a product to be obtained as a solution, and one or more solutions i-j of a problem i (i = 1, 2, ...).
(J = 1, 2, ...) Gives another problem (i + 1) -j, and one or more solutions (i + 1) -jk of this other problem
(K = j = 1, 2, ...) Is required, and this solution (i
If the chain continues such that +1) -j-k causes more problems, the problem is regarded as an antigen, and the solution is regarded as an antibody. A component selection system characterized by the immune system that has been introduced.
【請求項2】問題1として市場を分析し市場の求める製
品を解1として求め、この製品を構成する部品を選択す
る問題2に対する解2を前記免疫型システムによって求
めることを特徴とする請求項1記載の部品選択システ
ム。
2. A method for analyzing a market as a problem 1, finding a product required by the market as a solution 1, and finding a solution 2 for the problem 2 for selecting parts constituting the product by the immune system. 1. The component selection system described in 1.
【請求項3】市場トレンドがコスト重視の場合に、解を
求める際に使用する抗原親和度として抗体の表す製品の
具体的な部品の重み付けられたコストの総和を抗原親和
度が正となるように定められた正の定数から引いた値を
用いることを特徴とする請求項1又は2記載の部品選択
システム。
3. When the market trend is cost-oriented, the sum of weighted costs of specific parts of the product represented by the antibody is used as the antigen affinity used when obtaining a solution so that the antigen affinity becomes positive. 3. The component selection system according to claim 1, wherein a value obtained by subtracting from the positive constant defined in is used.
【請求項4】市場トレンドが性能重視の場合に、解を求
める際に使用する抗原親和度として抗体の表す製品の具
体的な部品の重み付けられた性能を示す規格化された数
値の総和を用いることを特徴とする請求項1又は2記載
の部品選択システム。
4. When the market trend is performance-oriented, the sum of standardized numerical values showing the weighted performance of specific parts of the product represented by the antibody is used as the antigen affinity used when obtaining a solution. The component selection system according to claim 1 or 2, wherein.
【請求項5】市場トレンドがバランス重視の場合に、解
を求める際に使用する抗原親和度として抗体の表す製品
の具体的な部品の重み付けられた性能を示す規格化され
た数値を対応する具体的な部品のコストで除した数値の
総和とを用いることを特徴とする請求項1又は2記載の
部品選択システム。
5. When a market trend emphasizes balance, a standardized numerical value indicating a weighted performance of a specific component of a product represented by an antibody is used as an antigen affinity used when obtaining a solution. 3. The component selection system according to claim 1 or 2, wherein a total sum of numerical values divided by the cost of specific components is used.
JP2002133639A 2002-05-09 2002-05-09 Component selection system Pending JP2003331003A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133639A JP2003331003A (en) 2002-05-09 2002-05-09 Component selection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133639A JP2003331003A (en) 2002-05-09 2002-05-09 Component selection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331003A true JP2003331003A (en) 2003-11-21

Family

ID=29696544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133639A Pending JP2003331003A (en) 2002-05-09 2002-05-09 Component selection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003331003A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326683A (en) * 2005-05-20 2006-12-07 Magma Giessereitechnologie Gmbh Optimization of production process
KR20210024754A (en) * 2019-08-26 2021-03-08 주식회사 한화 Apparatus and method for selecting optimal parts based on decision tree

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326683A (en) * 2005-05-20 2006-12-07 Magma Giessereitechnologie Gmbh Optimization of production process
KR20210024754A (en) * 2019-08-26 2021-03-08 주식회사 한화 Apparatus and method for selecting optimal parts based on decision tree
KR102237678B1 (en) 2019-08-26 2021-04-07 주식회사 한화 Apparatus and method for selecting optimal parts based on decision tree

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Symeonidis et al. Agent intelligence through data mining
Benchaji et al. Using genetic algorithm to improve classification of imbalanced datasets for credit card fraud detection
Moslehi et al. A novel hybrid GA–PSO framework for mining quantitative association rules
Freitas A survey of evolutionary algorithms for data mining and knowledge discovery
Kuo et al. Mining association rules through integration of clustering analysis and ant colony system for health insurance database in Taiwan
CN112529168A (en) GCN-based attribute multilayer network representation learning method
Nirkhi Potential use of artificial neural network in data mining
CN108132927A (en) A kind of fusion graph structure and the associated keyword extracting method of node
CN114693397A (en) Multi-view multi-modal commodity recommendation method based on attention neural network
Lin Sentiment analysis of e-commerce customer reviews based on natural language processing
CN117131933A (en) Multi-mode knowledge graph establishing method and application
Mallik et al. A comprehensive survey on sales forecasting models using machine learning algorithms
CN117194771B (en) Dynamic knowledge graph service recommendation method for graph model characterization learning
Crockett et al. Genetic tuning of fuzzy inference within fuzzy classifier systems
Komarov Reducing the search area of genetic algorithm using neural network autoencoder
Wu A product styling design evaluation method based on multilayer perceptron genetic algorithm neural network algorithm
Uzunalioglu et al. Augmented data science: Towards industrialization and democratization of data science
Chen et al. GANNET: a machine learning approach to document retrieval
JP2003331003A (en) Component selection system
Chen A machine learning approach to document retrieval: an overview and an experiment
Krishnan et al. Weighted holoentropy-based features with optimised deep belief network for automatic sentiment analysis: reviewing product tweets
Shoukat et al. A late fusion framework with multiple optimization methods for media interestingness
Lotfi et al. Scalable decision tree based on fuzzy partitioning and an incremental approach
Cheng et al. BHONEM: Binary high-order network embedding methods for networked-guarantee loans
Lin et al. An Integrated MFFP-tree Algorithm for Mining Global Fuzzy Rules from Distributed Databases.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014