JP2003330907A - Microcomputer system - Google Patents

Microcomputer system

Info

Publication number
JP2003330907A
JP2003330907A JP2003113567A JP2003113567A JP2003330907A JP 2003330907 A JP2003330907 A JP 2003330907A JP 2003113567 A JP2003113567 A JP 2003113567A JP 2003113567 A JP2003113567 A JP 2003113567A JP 2003330907 A JP2003330907 A JP 2003330907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
address
access
data
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003113567A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Masumura
茂樹 増村
Hideo Nakamura
英夫 中村
Yoshiki Noguchi
孝樹 野口
Shunpei Kawasaki
俊平 河崎
Kaoru Fukada
馨 深田
Yasushi Akao
泰 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003113567A priority Critical patent/JP2003330907A/en
Publication of JP2003330907A publication Critical patent/JP2003330907A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bus operating method capable of easily changing a bus interface specification by increasing effective operation speeds of a bus, and a memory and peripheral function units connected to the bus, in a microcomputer system. <P>SOLUTION: An access operation through buses 113 and 114 with bus masters 101 and 102 connected is executed in a pipeline manner, and control of the pipeline execution is carried out by an exclusive bus controller 111. An access delaying the pipeline operation is executed by buses 123 and 124 of a lower tier connected through a buffer means 112, and by a bus controller 121 exclusively used for the lower tier. Therefore, the bus band for access is improved, and bus interfaces having various specifications, and buses allowing parallel execution can easily be structured. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、バスマスタと、メ
モリや周辺機能ユニットと、これらのユニットに接続さ
れデータ転送を行うバスとを有するマイクロコンピュー
タシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer system having a bus master, a memory or peripheral function unit, and a bus connected to these units for transferring data.

【0002】[0002]

【従来の技術】バスマスタであるマイクロコンピュータ
等のプロセッサと、メモリや周辺機能ユニットと、バス
とから構成されたマイクロコンピュータシステムにおい
ては、それぞれのユニット間でのデータの授受を行なう
必要が有る。
2. Description of the Related Art In a microcomputer system including a processor such as a microcomputer which is a bus master, a memory or peripheral function unit, and a bus, it is necessary to transfer data between the respective units.

【0003】一方、マイクロコンピュータ等の論理回路
を高速に動作させるためには、動作周波数を上げて全体
として高速に動作させる第1の方法と、パイプライン処
理によって実効的に高速動作を実現する第2の方法があ
る。
On the other hand, in order to operate a logic circuit such as a microcomputer at a high speed, a first method for increasing the operating frequency to operate at a high speed as a whole and a pipeline method for effectively realizing a high speed operation are provided. There are two ways.

【0004】第1の方法によると、デバイス的な限界が
あり、又、一般的に高価なシステムになってしまうこと
が多い。そこで、通常は、第1の方法と第2の方法を、
コストと性能の両面から見て釣り合いのとれる範囲で併
用している。
According to the first method, there are device limitations and generally an expensive system is often used. Therefore, usually, the first method and the second method are
It is used together in a range that is balanced from the viewpoint of both cost and performance.

【0005】一方、マイクロコンピュータの方式として
は、高機能な命令を豊富に備えるCISC(Complex Ins
truction Set Computer)方式と、簡単な命令を高速に実
行するRISC(Reduced Instruction Set Computer)方
式とが知られている。
On the other hand, as a microcomputer system, a CISC (Complex Insert
A truction set computer) system and a RISC (reduced instruction set computer) system for executing simple instructions at high speed are known.

【0006】RISC方式によるマイクロコンピュータ
では、多くの命令がパイプライン実行によって1クロッ
クサイクルで高速に実行されることになる。
In the RISC type microcomputer, many instructions are executed at high speed in one clock cycle by pipeline execution.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしRISC方式に
よるマイクロコンピュータでは、命令フェッチやデータ
フェッチの頻度が高く、メモリや周辺機能ユニットとデ
ータの授受を行なうバス手段の動作帯域が、システム全
体の性能に大きく影響することになる。従って、RIS
C方式によるマイクロコンピュータを用いたシステムに
おいては、高速なバス転送が必要となり、高速に動作す
るメモリや周辺機能ユニットが不可欠であった。しか
し、実際には、そのバスに接続される全てのメモリや周
辺機能ユニットが、そのシステムのバスマスタであるマ
イクロコンピュータと同じ速度で動作できるとは限らな
い。なぜなら、特に高速化を図ったマイクロコンピュー
タでは内部動作がパイプライン化されており、その1つ
のパイプラインステージに許される時間は、ほとんどの
場合、そのシステムの基本クロックの1周期分でしかな
いからである。
However, in the RISC type microcomputer, the frequency of instruction fetches and data fetches is high, and the operating band of the bus means for exchanging data with the memory and peripheral function units affects the performance of the entire system. It will have a big impact. Therefore, RIS
In a system using a C-system microcomputer, high-speed bus transfer is required, and a memory and a peripheral function unit that operate at high speed are indispensable. However, in reality, not all the memories and peripheral function units connected to the bus can operate at the same speed as the microcomputer that is the bus master of the system. This is because the internal operation is pipelined especially in a high-speed microcomputer, and the time allowed for one pipeline stage is, in most cases, only one cycle of the basic clock of the system. Is.

【0008】このようにマイクロコンピュータが最も高
速に動作している場合には、内部のパイプラインは乱れ
ることなく順番に実行されており、これに接続されてい
るバス及び全てのメモリや周辺機能ユニットを、そのシ
ステムの基本クロックの1周期分で全て遅滞なく動作さ
せることは極めて難しい。従って、マイクロコンピュー
タ内部に、パイプライン制御手段とあわせて、そのシス
テムのバスで種々のアクセスを行なうための種々のアク
セスサイクルやアクセスデータサイズに関する制御を行
なう外部インタフェースを備える必要があった。
As described above, when the microcomputer operates at the highest speed, the internal pipeline is executed in order without any disturbance, and the bus connected to this and all the memories and peripheral function units are connected. It is extremely difficult to operate all in one cycle of the basic clock of the system without delay. Therefore, it is necessary to provide an external interface inside the microcomputer together with the pipeline control means for controlling various access cycles and various access data sizes for performing various accesses on the bus of the system.

【0009】このように上記従来技術によると、バスの
動作速度、並びにそのバスによってアクセスされるメモ
リや周辺機能ユニットの動作速度、すなわちデータの読
み出し又は書き込みのアクセス時間によって、システム
全体の性能が律速されるという第1の問題がある。
As described above, according to the above-mentioned conventional technique, the performance of the entire system is limited by the operating speed of the bus and the operating speed of the memory and peripheral function units accessed by the bus, that is, the access time for reading or writing data. There is a first problem that is caused.

【0010】又、上記従来技術によると、マイクロコン
ピュータの内部パイプライン動作に合わせた外部インタ
フェースによってバスを制御するために、本来必要とす
る基本的な外部インタフェースに加えて、そのバスに接
続される可能性のある全てのメモリや周辺機能ユニット
のアクセスに対応するインタフェース機能を備える必要
があり、外部インタフェースが複雑になり、論理規模が
増大するという第2の問題がある。
In addition, according to the above-mentioned conventional technique, in order to control the bus by the external interface in accordance with the internal pipeline operation of the microcomputer, in addition to the basic external interface originally necessary, the bus is connected to the bus. There is a second problem in that it is necessary to provide an interface function that supports access to all possible memories and peripheral function units, which complicates the external interface and increases the logical scale.

【0011】更に、そのマイクロコンピュータを使用し
て別のシステムを構築する際には、そのシステムのバス
インタフェース仕様が限定されてしまうという第3の問
題と、バスマスタが複数個あるシステムでは、それぞれ
のバスマスタ内部のパイプライン動作に対応した外部イ
ンタフェース回路をバスマスタの数だけ設ける必要があ
るという第4の問題がある。
Furthermore, when another system is constructed using the microcomputer, the third problem is that the bus interface specifications of the system are limited, and in a system having a plurality of bus masters, There is a fourth problem in that it is necessary to provide the external interface circuits corresponding to the pipeline operation inside the bus master as many as the number of bus masters.

【0012】従って本発明の目的とするところは、バス
並びにメモリや周辺機能ユニットの実効的な動作速度を
上げると共に、バスマスタ側のバスインタフェースを簡
単化し、なおメモリや周辺機能ユニット側のインタフェ
ース仕様をバスマスタ側のインタフェース回路を変更す
ることなく容易に変更することのできるマイクロコンピ
ュータシステムのバス動作方式を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to increase the effective operating speed of the bus, the memory and the peripheral function unit, simplify the bus interface on the bus master side, and further improve the interface specifications of the memory and the peripheral function unit. It is an object of the present invention to provide a bus operation method for a microcomputer system that can be easily changed without changing the interface circuit on the bus master side.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的は、バスを介し
て行なうアクセスをパイプライン実行し、更にアクセス
されるデバイスの動作スピードに従ってそのアクセス動
作を実行するバスを階層化して、しかも各階層のバスを
それぞれ或一定の範囲で独立に制御することが可能なバ
スコントローラを設けることによって達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION The above object is to pipeline access to be performed via a bus and to hierarchically construct a bus for performing the access operation according to the operation speed of a device to be accessed. This is achieved by providing a bus controller capable of independently controlling each bus within a certain range.

【0014】すなわち、本発明の基本的技術思想によれ
ば、バスマスタと、前記バスマスタからのアドレスが伝
達される第1アドレスバスと、前記バスマスタからのデ
ータが伝達される第1データバスと、前記第1アドレスバ
スと前記第1データバスとに結合された高速メモリと、
前記第1アドレスバスと前記第1データバスとに結合され
た第1のバスバッファと、前記第1アドレスバスに前記第
1バスバッファを介して結合された第2アドレスバスと、
前記第1データバスに前記第1バスバッファを介して結合
された第2データバスと、前記第2アドレスバスと前記第
2データバスとに結合された低速デバイスと、前記バス
マスタから発行されたアクセス要求に応答して前記第1
のアドレスバスと前記第1のデータバスとのバス権を許
可する第1バスコントローラ部と、前記バスマスタのア
クセス要求が前記低速デバイスである場合に、前記低速
デバイスの動作を制御する第2バスコントローラ部とを
有するバスコントローラとを具備し、前記バスマスタ
は、前記高速メモリ又は前記低速デバイスにアクセスす
るために、アドレス出カステージとデータリード・ライ
トステージとを含むパイプライン動作を行い、前記パイ
プライン動作は、前記第1のアドレスバスと前記第1の
データバスとのバス権を許可するか否かを示す第1制御
信号と、前記パイプライン動作を停止するか否かを示す
第2制御信号により制御され、前記第1制御信号及び第2
制御信号は、前記バスコントローラから出力され、前記
第1制御信号は、前記第1のアドレスバスと前記第1のデ
ータバスとのバス権を許可する場合にアサートされ、前
記第2制御信号は、前記パイプライン動作を停止する場
合にネゲートされ、前記バスマスタは、前記第1制御信
号及び前記第2制御信号がアサートされている場合に、
前記アドレス出力ステージを行い、前期第2制御信号が
ネゲートされている場合は、前記パイプライン動作を停
止することを特徴とする。
That is, according to the basic technical idea of the present invention, a bus master, a first address bus to which an address from the bus master is transmitted, a first data bus to which data from the bus master is transmitted, and A high speed memory coupled to the first address bus and the first data bus,
A first bus buffer coupled to the first address bus and the first data bus, and the first address bus to the first bus buffer.
A second address bus coupled via one bus buffer,
A second data bus coupled to the first data bus via the first bus buffer, the second address bus and the second data bus.
2 A low speed device coupled to the data bus and the first device in response to an access request issued by the bus master.
Bus controller unit that grants the bus right between the first address data bus and the first data bus, and a second bus controller that controls the operation of the low-speed device when the access request of the bus master is the low-speed device A bus controller having a section, the bus master performs a pipeline operation including an address output stage and a data read / write stage to access the high speed memory or the low speed device, and the pipeline The operation is a first control signal indicating whether to grant the bus right to the first address bus and the first data bus, and a second control signal indicating whether to stop the pipeline operation. Controlled by the first control signal and the second control signal.
A control signal is output from the bus controller, the first control signal is asserted when permitting the bus right of the first address bus and the first data bus, the second control signal, Negated when stopping the pipeline operation, the bus master, when the first control signal and the second control signal is asserted,
The address output stage is performed, and the pipeline operation is stopped when the second control signal is negated in the previous period.

【0015】更には、前記バスコントローラは、前記第
1のアドレスバスに出力されるアクセスアドレスを監視
して、前記低速デバイスへのアクセスかを判定すると好
ましい。
Further, the bus controller is the first controller.
It is preferable to monitor the access address output to the address bus 1 to determine whether the access is to the low speed device.

【0016】更には、前記パイプライン動作は、アービ
トレーションステージを更に有すると好ましい。
Furthermore, it is preferable that the pipeline operation further includes an arbitration stage.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図面を用いて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below.
This will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】システム構成 図1は、本発明の実施例によるパイプライン制御バスを
用いたマイクロコンピュータシステムの1構成例を示し
たものである。
System Configuration FIG. 1 shows an example of the configuration of a microcomputer system using a pipeline control bus according to an embodiment of the present invention.

【0019】バスマスタ バスマスタ101および102は、マイクロコンピュー
タなどのプロセッサやDMAC(Direct Memory Access
Controller)のように、システム内のメモリやその他
の周辺機能ユニットに対してデータの読み出しや書き込
みを行なうモジュールである。このバスマスタ101、
102は、システム内のメモリ115、125やその他
の周辺機能ユニット126、127に対してデータの読
み出しや書き込みを行なう際に、大きくアドレスバス1
13、123とデータバス114、124に分類するこ
とのできるバスを介してデータの授受を行なう。
Bus masters 101 and 102 are processors such as microcomputers and DMAC (Direct Memory Access).
Controller) is a module that reads and writes data to memory and other peripheral function units in the system. This bus master 101,
The reference numeral 102 designates the address bus 1 when data is read from or written in the memories 115, 125 and other peripheral function units 126, 127 in the system.
Data is transmitted and received via a bus that can be classified into 13, 123 and data buses 114, 124.

【0020】階層バス バスは、バスマスタ101、102がアクセスすること
が可能な各モジュールに接続されており、アドレスバ
ス、データバス共に、113、114と123と124
の大きく2つの階層に分かれている。これは、一つに
は、アクセスタイムやアクセス頻度の違う複数のモジュ
ールを効率的にアクセスするためであり、もう一つに
は、バスインタフェースに拘る全体のパイプライン制御
を階層化して簡単化するためである。
The hierarchical bus bus is connected to each module accessible by the bus masters 101 and 102. Both the address bus and the data bus are 113, 114, 123 and 124.
Is roughly divided into two layers. This is to efficiently access a plurality of modules having different access times and access frequencies, and secondly to simplify the pipeline control of the entire bus interface by layering it. This is because.

【0021】第1階層のアドレスバス 113をIAB
(Internal Address Bus)、第1階層のデータバス11
4をIDB(Internal Data Bus)と呼ぶ。
The first level address bus 113 is connected to the IAB
(Internal Address Bus), first-tier data bus 11
4 is called IDB (Internal Data Bus).

【0022】高速メモリ チップ内のバスマスタ101、102は、第1階層のア
ドレスバス113と第1階層のデータバス114を直接
駆動することによって、第1階層のバスに接続された内
部高速メモリ115を高速に連続アクセスすることがで
きる。または、離散的なメモリアクセスの場合は、多く
の場合、ディレイド・ロードによる命令実行方式によっ
て、プログラム全体として高い実行性能を維持すること
が可能である。ここでディレイド・ロードとは、バスマ
スタがメモリ等の記憶装置からデータを読み出す際に、
所望のデータがバスマスタ内に読み込まれるまでの間隙
を利用して、該データに影響を及ぼさない命令等を実行
することをいう。
The bus masters 101 and 102 in the high-speed memory chip directly drive the first-level address bus 113 and the first-level data bus 114, thereby driving the internal high-speed memory 115 connected to the first-level bus. High-speed continuous access is possible. Alternatively, in the case of discrete memory access, in many cases, it is possible to maintain high execution performance as the entire program by the instruction execution method by delayed load. Here, delayed loading means that when the bus master reads data from a storage device such as a memory,
This means executing a command or the like that does not affect the data by utilizing the gap until the desired data is read into the bus master.

【0023】バスマスタ101、又は102がIABと
IDBを介して内部高速メモリ115に対してデータを
読み出したり書き込んだりするメモリアクセス動作はパ
イプライン実行されており、このメモリアクセスのパイ
プライン実行は第1階層のバスコントローラ111で制
御されている。
The memory access operation in which the bus master 101 or 102 reads / writes data from / into the internal high-speed memory 115 via the IAB and IDB is pipelined, and the pipelined execution of this memory access is the first. It is controlled by the bus controller 111 of the hierarchy.

【0024】第1階層のバスコントローラ 第1階層のバスコントローラ111がメモリアクセスに
伴うバスサイクルを直接に制御する範囲は、図1に示し
た回路ブロック110であって、この回路ブロック11
0は第1階層のバスIAB、IDBによって直接に接続
されている範囲である。尚、メモリアクセスのパイプラ
イン実行の詳細については、図2以降を用いて別途説明
する。
First-Level Bus Controller The first-level bus controller 111 directly controls the bus cycle involved in memory access in the circuit block 110 shown in FIG.
0 is a range directly connected by the first layer buses IAB and IDB. Details of the pipeline execution of memory access will be described later with reference to FIG.

【0025】ここで、メモリアクセスを起動するのはそ
のアクセス動作の主体であるバスマスタ101、102
であり、第1階層のバスコントローラ111はそのメモ
リアクセスの起動信号を受けて、バスマスタが複数ある
場合にはどのバスマスタにメモリアクセスを行なう為の
バス権を許可するかを決定して、IAB、IDBのデー
タ転送に関する動作タイミングを制御する。従って、バ
スマスタはメモリアクセスを起動した後、バスコントロ
ーラから次の動作を指示されるまで別の処理を実行する
ことも可能である。又、メモリアクセス自身がパイプラ
イン実行され、しかもその実行制御はバスマスタではな
く、バスコントローラが行なっていることから、バスマ
スタのパイプライン構成が必ずしもメモリアクセス自身
のパイプライン構成に完全に一致している必要がない。
Here, the memory access is activated by the bus masters 101 and 102, which are the subjects of the access operation.
In response to the memory access activation signal, the first-level bus controller 111 determines which bus master is granted the bus right for memory access when there are a plurality of bus masters, and the IAB, It controls the operation timing related to IDB data transfer. Therefore, the bus master, after activating the memory access, can execute another process until the bus controller instructs the next operation. Further, since the memory access itself is pipelined and its execution control is performed by the bus controller, not by the bus master, the pipeline configuration of the bus master does not necessarily match the pipeline configuration of the memory access itself. No need.

【0026】第1階層のバスバッファ 更に、第1階層のバスIAB、IDBは、第1階層のバ
スバッファ112を介して、第2階層のバス手段である
PAB(Peripheral Address Bus)123、PDB(Pe
ripheral Data Bus)124に接続されている。ここ
で、PABは第2階層のアドレスバス123で、PDB
は第2階層のデータバス124である。第1階層のバス
バッファ112はIAB113からPAB123へ一方
向にアドレスを転送し、IDB114とPDB124と
の間で双方向にデータを転送することが可能である。
First layer bus buffer Further, the first layer buses IAB and IDB are transmitted through the first layer bus buffer 112 through the second layer bus means such as PAB (Peripheral Address Bus) 123 and PDB (. Pe
ripheral Data Bus) 124. Here, PAB is the address bus 123 of the second layer and PDB.
Is the data bus 124 of the second layer. The first layer bus buffer 112 is capable of unidirectionally transferring an address from the IAB 113 to the PAB 123 and bidirectionally transferring data between the IDB 114 and the PDB 124.

【0027】第2階層のバスコントローラ バスマスタからアクセス要求が、第1階層のバスで実行
しているパイプライン動作を遅滞させるものである時
は、第1階層のバスコントローラ111はそのアクセス
の実行制御を第2階層のバスコントローラ121に移
す。第1階層のバッファ手段112は、このときに時間
的なずれを伴うアドレスやデータの受渡しをを行なう。
すなわち、第2階層のバス123、及び124は、アク
セス速度の遅い低速メモリ125や、アクセス頻度が低
かったり、あまりアクセス速度の要求されない周辺機能
モジュール126、及び127、更に下位階層のバス手
段に接続するための第2階層のバスバッファ手段122
等に接続されており、そのアクセス動作は第2階層のバ
スコントローラ121が制御している。
When the access request from the bus controller of the second layer delays the pipeline operation executed on the bus of the first layer, the bus controller 111 of the first layer controls execution of the access. To the second level bus controller 121. The buffer means 112 of the first layer transfers the address and data with a time lag at this time.
That is, the buses 123 and 124 of the second layer are connected to the low-speed memory 125 having a slow access speed, the peripheral function modules 126 and 127 having a low access frequency or a low access speed, and the bus means of a lower layer. Second-level bus buffer means 122 for
Etc., and the access operation thereof is controlled by the bus controller 121 of the second layer.

【0028】このように第2階層のバスコントローラ1
21がそのメモリアクセス動作を制御する範囲は回路ブ
ロック120であって、回路ブロック120はバス手段
PABとPDBによって直接に接続されている範囲であ
る。すなわち、第1階層のバスコントローラからの情報
で、第2階層のバス手段PABとPDB、及び該バス手
段に接続されているメモリや周辺機能モジュールを、あ
る一定の範囲で第1階層の実行制御とは別個に制御する
ことができる。
In this way, the second level bus controller 1
The range in which 21 controls the memory access operation is the circuit block 120, and the circuit block 120 is the range directly connected by the bus means PAB and PDB. That is, based on the information from the bus controller of the first layer, the bus means PAB and PDB of the second layer and the memory and peripheral function modules connected to the bus means are controlled to be executed in the first layer within a certain range. Can be controlled separately from.

【0029】バス動作の制御 従って、バスマスタ101、102のアクセス要求は、
まず第1バスコントローラに供給され、このアクセス要
求の対象が高速の回路ブロック110の範囲か、低速の
回路ブロック120の範囲か、または更に下位層で更に
低速のブロックなのかが、第1階層のバスコントローラ
111と第2階層のバスコントローラ121とによって
判定される。すなわち、バスマスタ101、102から
のアクセス要求にアクセス対象を識別する情報を含ませ
ることによって、この識別情報からコントローラ11
1、121は上記の判定を行うこともできる。また、ア
ドレスバス上のバスマスタ101、102からのアクセ
スアドレスをバスコントローラ111、121が監視
し、アクセス要求の対象が高速の回路ブロックの範囲
か、低速の回路ブロックか、更に低速の回路ブロックか
の判定を行うことができる。アクセス要求の対象が高速
の回路ブロック110の範囲である場合は、バスバッフ
ァ112、122は非動作状態とされ、バスマスタと内
部高速メモリ115との間のデータ転送は第1階層のバ
ス113、114を介して実行される。アクセス要求の
対象が低速の回路ブロック120の範囲である場合は、
バスバッファ112は動作状態、バスバッファ122は
非動作状態とされ、バスマスタと低速メモリ125また
は周辺機能ユニット126、127との間のデータ転送
は第1階層のバス113、114、バスバッファ11
2、第2階層のバス123、124を介して実行され
る。アクセス要求の対象が更に低速の回路ブロックの範
囲である場合は、バスバッファ112、122は動作状
態とされ、バスマスタと更に低速の回路との間のデータ
転送は第1階層のバス113、114、バスバッファ1
12、第2階層のバス123、124、バスバッファ1
22、更に下位階層のバスを介して実行される。
Control of Bus Operation Therefore, access requests from the bus masters 101 and 102 are
First, it is supplied to the first bus controller, and whether the target of this access request is the range of the high-speed circuit block 110, the range of the low-speed circuit block 120, or the block of the lower speed and the lower speed of the first layer. It is determined by the bus controller 111 and the bus controller 121 of the second layer. That is, by including the information for identifying the access target in the access requests from the bus masters 101 and 102, the controller 11 can be identified from the identification information.
1, 121 can also perform the above determination. Further, the bus controllers 111 and 121 monitor access addresses from the bus masters 101 and 102 on the address bus, and determine whether the target of the access request is a high-speed circuit block range, a low-speed circuit block, or a lower-speed circuit block. A decision can be made. When the target of the access request is within the range of the high-speed circuit block 110, the bus buffers 112 and 122 are deactivated, and the data transfer between the bus master and the internal high-speed memory 115 is performed by the first-layer buses 113 and 114. Run through. If the target of the access request is within the range of the low-speed circuit block 120,
The bus buffer 112 is in an operating state, the bus buffer 122 is in a non-operating state, and data transfer between the bus master and the low speed memory 125 or the peripheral function units 126 and 127 is performed by the first layer buses 113 and 114 and the bus buffer 11.
2 is executed via the buses 123 and 124 of the second layer. If the target of the access request is within the range of the lower speed circuit block, the bus buffers 112 and 122 are in the operating state, and the data transfer between the bus master and the lower speed circuit is performed by the buses 113 and 114 of the first layer. Bus buffer 1
12, second layer buses 123 and 124, bus buffer 1
22 and is executed via the bus of the lower hierarchy.

【0030】また更に、図1のシステム構成例におい
て、バスマスタが1つの場合でも本発明の効果は有効で
あり、バスの階層が第1階層のみの場合でも、又、各階
層がそれぞれ複数組存在しても、バスバッファを複数個
並列に備えて各バス階層を構築した場合においても本発
明の効果は有効である。
Furthermore, in the system configuration example of FIG. 1, the effect of the present invention is effective even when there is only one bus master. Even when the bus hierarchy is only the first hierarchy, there are a plurality of sets for each hierarchy. However, even when a plurality of bus buffers are provided in parallel to construct each bus hierarchy, the effect of the present invention is effective.

【0031】メモリアクセスのパイプラインの構成 次に、図2以降を用いて、メモリアクセスのパイプライ
ン実行、及びそのパイプライン実行の制御方式に関し
て、詳細に説明する。
Configuration of Memory Access Pipeline Next, the memory access pipeline execution and the control method of the pipeline execution will be described in detail with reference to FIG.

【0032】まず、図2を参照しながら、メモリアクセ
ス処理の内容を、リードアクセスの場合について順を追
って分析する。
First, referring to FIG. 2, the contents of the memory access process will be analyzed step by step in the case of read access.

【0033】メモリアクセスを行なうバスマスタ101
が、アクセスに必要なアドレスを計算する。このとき、
通常の一般的なプロセッサであれば、あるレジスタ20
1からアドレスの元となる値を読み出して、演算器(A
U)202で所望のアドレス演算を行なった後、アドレ
スバッファ203に格納する。アドレスバッファ203
に格納されたアドレスは、適当なタイミングでアドレス
バス113に出力され、アクセスされる側のメモリ11
5に対しては通常、アクセス種類を示すリード/ライト
信号が与えられる。
Bus master 101 for memory access
Calculates the address required for access. At this time,
If it is an ordinary general processor, a certain register 20
The value that is the source of the address is read from 1 and the arithmetic unit (A
U) 202 performs a desired address calculation and then stores it in the address buffer 203. Address buffer 203
The address stored in the memory 11 is output to the address bus 113 at an appropriate timing and is accessed on the memory 11 side.
A read / write signal indicating the type of access is normally given to 5.

【0034】メモリ115側では、アドレスバス113
を通じてアドレスを受け取った後、そのアドレスをアド
レスデコーダ204でデコードする。そして、そのデコ
ード情報をもって必要なメモリ要素を選択し、センスア
ンプを介して読み出す処理205を経て、メモリ側のデ
ータバッファ206によって読み出したデータをデータ
バス114に出力する。
On the side of the memory 115, the address bus 113
After receiving the address through, the address decoder 204 decodes the address. Then, the necessary memory element is selected based on the decode information, and the data read by the data buffer 206 on the memory side is output to the data bus 114 through the processing 205 for reading through the sense amplifier.

【0035】アクセス元のバスマスタ101は、データ
バス114に乗ったリードデータをバスマスタ側のデー
タバッファ207に取り込み、更に、所望のレジスタ2
08に格納する。
The bus master 101 of the access source fetches the read data on the data bus 114 into the data buffer 207 on the bus master side, and further, the desired register 2
It is stored in 08.

【0036】以上の処理内容のうち、時間的なウェイト
が比較的大きいのは、バスマスタ内のアドレス演算と、
メモリ内にアドレスが取り込まれて以降、メモリ要素の
選択からデータ読み出しまでの2箇所である。従って一
般に、この2箇所については特に回路的に工夫され、最
適化が図られているといってよい。
Among the above processing contents, the time weight is relatively large because of the address calculation in the bus master.
There are two locations from the memory element selection to the data reading after the address is loaded into the memory. Therefore, in general, it can be said that these two locations are particularly devised in terms of circuits and optimized.

【0037】一方、バスマスタとメモリ及び周辺モジュ
ールを接続するアドレスバスやデータバスそのものの遅
延も、モジュールの性能が向上した分、相対的に無視で
きなくなってきている。モジュール毎に最適化設計をし
てそれぞれが高速に動作しても、インタフェース部で整
合がとれていないと、スピード的に不必要なマージン設
計をせざるを得なくなり、全体としての性能を劣化させ
ることになる。
On the other hand, the delays of the address bus and the data bus itself which connect the bus master to the memory and peripheral modules have become relatively non-negligible as the module performance has improved. Even if each module is optimized and operates at high speed, if the interfaces are not matched, the margin design that is unnecessary in terms of speed will be obliged and the overall performance will deteriorate. It will be.

【0038】本実施例においては、バスマスタ内のアド
レス演算からデータの取り込みまでを通して、全体とし
てバランスのとれたパイプライン動作を実現することに
主眼を置いている。図2では、2相ノンオーバラップク
ロックφ1,φ2をシステムクロックとして用いた場合
の、パイプライン・ステージ割り付けの1例を示した。
In the present embodiment, the main focus is to realize a balanced pipeline operation as a whole from address calculation in the bus master to data fetching. FIG. 2 shows an example of pipeline stage allocation when the two-phase non-overlap clocks φ1 and φ2 are used as system clocks.

【0039】すなわち、レジスタ201からφ1タイミ
ングでデータを読み出して演算器(AU)202に送
り、演算済のアドレスをφ2タイミングでアドレスバッ
ファ203に格納すると共にアドレスバス113に出力
する。このアドレスを、次はφ1タイミングによってメ
モリ115のアドレスデコーダ204の前後で一旦ラッ
チし、読み出したデータをφ2タイミングでデータバッ
ファ206に格納すると共にデータバス114に出力す
る。更に、データバス114に乗ったリードデータをφ
1タイミングでバスマスタ側のデータバッファ207に
取り込み、更に、所望のレジスタ208にφ2タイミン
グで格納する。
That is, data is read from the register 201 at the φ1 timing and sent to the arithmetic unit (AU) 202, and the calculated address is stored in the address buffer 203 at the φ2 timing and output to the address bus 113. Next, this address is temporarily latched before and after the address decoder 204 of the memory 115 at φ1 timing, and the read data is stored in the data buffer 206 at φ2 timing and output to the data bus 114. In addition, the read data on the data bus 114 is
The data is taken into the data buffer 207 on the bus master side at one timing and further stored in the desired register 208 at the φ2 timing.

【0040】このようにアクセスされる高速メモリ11
5にパイプラインステージが割り付けられており、メモ
リのアクセスタイムは、φ1の立ち上がりからφ2の立
ち下がりまでの期間におさまればよいことになる。しか
もこの場合のアクセスタイムは、アドレスデコードやバ
ス駆動を除いた、純粋にメモリ要素の選択からデータの
読みだしまでの期間であることから、従来に比べてより
高速な動作が可能になる。
High-speed memory 11 accessed in this way
The pipeline stage is assigned to No. 5, and the access time of the memory should be within the period from the rise of φ1 to the fall of φ2. Moreover, the access time in this case is a period purely from the selection of the memory element to the reading of the data excluding the address decoding and the bus driving, so that the operation can be performed at a higher speed than the conventional one.

【0041】すなわち本実施例によるパイプライン制御
バスのシステムでは、アドレスバス113やデータバス
114及びそのインタフェース回路による遅延を、見か
け上キャンセルしたように動作させることができる。こ
のようにすることで、バス帯域は向上するが、その分、
バスマスタ自身のパイプラインに加えてメモリアクセス
まで含めた全体のパイプライン段数が増加しているため
に、統一的に制御するには制御条件の組み合せの数が増
大してパイプライン制御が複雑になることが考えられ
る。また、周辺モジュールには、アクセス頻度の低いも
のや、連続アクセスの必要のないものなどが少なからず
存在し、バスの適切なマネージメントが難しくなる恐れ
がある。
That is, in the system of the pipeline control bus according to the present embodiment, it is possible to operate as if the delays caused by the address bus 113, the data bus 114 and the interface circuit thereof are canceled. By doing this, the bus bandwidth improves, but
In addition to the pipeline of the bus master itself, the total number of pipeline stages including memory access is increasing, so the number of combinations of control conditions increases and pipeline control becomes complicated for unified control. It is possible. In addition, there are many peripheral modules that are accessed infrequently or that do not require continuous access, and there is a risk that proper bus management will become difficult.

【0042】これらの問題に対して、本実施例では、図
1で説明したようにバス手段を階層化して、バスマスタ
は最も速い最上位バスのインタフェースだけに対応し、
階層が下る毎にバスコントローラを配置して、バスマス
タがスピードの遅い下位階層のバスを直接制御すること
のないようにした。
In order to solve these problems, in the present embodiment, the bus means are hierarchized as described with reference to FIG. 1, and the bus master corresponds only to the interface of the highest speed bus.
A bus controller is arranged for each descending hierarchy so that the bus master does not directly control the slower lower hierarchy bus.

【0043】メモリアクセスのパイプラインの動作 それでは次に、動作タイミングチャート図3を用いて、
更にメモリアクセス時の実際のパイプライン動作につい
て説明を加える。
Memory Access Pipeline Operation Next, using the operation timing chart of FIG.
Furthermore, the actual pipeline operation at the time of memory access will be described.

【0044】図1の第1階層のバス手段で接続されてい
る範囲110内のアクセスは、図3に示すように、4段
のパイプラインステージで動作させることとする。すな
わち、バスアービトレーションステージ301と、アド
レス出力ステージ302、ライトデータステージ30
3、リードデータステージ304の4段である。今、こ
の4段のパイプラインが、待ち時間なく全て1サイクル
ずつ動作している場合を考える。
The access within the range 110 connected by the bus means of the first hierarchy in FIG. 1 is operated by four pipeline stages as shown in FIG. That is, the bus arbitration stage 301, the address output stage 302, and the write data stage 30
3 and 4 stages of the read data stage 304. Now, consider the case where the four-stage pipelines are all operating one cycle at a time without waiting time.

【0045】バスアービトレーションステージ301で
は、バスマスタからφ2タイミングで出力されたバスリ
クエスト信号BUSREQに対して、そのバスマスタに
バス権を渡してよいかどうかを判定し、バスアクノリッ
ジ信号BUSACKを返すことによってバス権の管理を
行なう。
The bus arbitration stage 301 judges whether or not the bus request signal BUSREQ output from the bus master at the φ2 timing can be given to the bus master, and returns the bus acknowledge signal BUSACK to return the bus mastership signal. Manage.

【0046】このバスアービトレーションでバス権が許
されると、その次のサイクルのφ2タイミングからアド
レスバスIABにアドレスを出力することができる。こ
れが、アドレス出力ステージ302である。
When the bus right is granted by this bus arbitration, the address can be output to the address bus IAB from the φ2 timing of the next cycle. This is the address output stage 302.

【0047】更にその次のサイクルでは、ライトアクセ
スの場合、その前のサイクルでアドレスバスIABに出
力されたアドレスに対する書き込みデータを、φ2タイ
ミングからデータバスIDBに出力する。これがライト
データステージ303で、リードアクセスの場合は、同
じタイミングでアクセスされた側のモジュールからリー
ドデータが出力される。
In the next cycle, in the case of write access, the write data for the address output to the address bus IAB in the previous cycle is output to the data bus IDB from the φ2 timing. This is the write data stage 303, and in the case of read access, read data is output from the module accessed on the same timing.

【0048】リードアクセスの場合は、更にその次のサ
イクルのリードデータステージ304で、データバスI
DBに出力されたリードデータをφ1タイミングでバス
マスタ内に取り込む。又、ライトアクセスの場合には、
同じリードデータステージ304で、バスマスタからデ
ータバスIDBに出力されたライトデータを、φ1タイ
ミングでアクセスされた側のデータバッファに取り込
む。
In the case of a read access, the read data stage 304 of the next cycle is followed by the data bus I.
The read data output to DB is taken into the bus master at the timing of φ1. In the case of write access,
In the same read data stage 304, the write data output from the bus master to the data bus IDB is fetched into the data buffer on the accessed side at the φ1 timing.

【0049】本パイプライン制御バス方式では、バスマ
スタが直接アクセスする第1階層のバス手段で接続され
ている範囲110内のメモリアクセスが以上で説明した
4段のパイプラインで動作することにより、メモリ等の
連続アクセス帯域を2〜3倍に引き上げることができ
る。特に、バスアービトレーションをパイプライン処理
することにより、バスマスタ間のバス権の授受に要する
時間が、事実上見えなくなっている。従って、頻繁にバ
ス権の移動が発生するようなシステムにおいては、従来
に比べてバスの使用効率を向上することが可能となる。
ここで、システム内のバスマスタが1つの場合は、以上
で説明したパイプラインステージのうちバスアービトレ
ーションステージを削除することも可能である。
In this pipeline control bus system, memory access within the range 110 connected by the bus means of the first layer directly accessed by the bus master operates in the four-stage pipeline described above, so that the memory etc. It is possible to increase the continuous access band of 2 to 3 times. In particular, by pipeline processing the bus arbitration, the time required to transfer the bus right between the bus masters is virtually invisible. Therefore, in a system in which the bus right is frequently transferred, the bus usage efficiency can be improved as compared with the conventional system.
Here, when there is one bus master in the system, the bus arbitration stage can be deleted from the pipeline stages described above.

【0050】パイプライン動作の制御 次に、図4を用いて上記で述べたパイプライン動作の制
御の1例について説明する。
Control of Pipeline Operation Next, an example of control of the pipeline operation described above will be described with reference to FIG.

【0051】図4に示したパイプライン動作制御例は、
4段のパイプラインを全て同時に進めるか止めるかの制
御であり、これを制御するためには1本のBUSRDY
信号で充分である。BUSRDY信号は、毎ステートφ
2タイミングで出力され、次のステートでバスのパイプ
ラインを進めるかどうかを決定している。
The pipeline operation control example shown in FIG.
It is a control to advance or stop all four pipelines at the same time. To control this, one BUSRDY is used.
Signal is enough. BUSRDY signal is in every state φ
It is output at two timings and determines whether to advance the bus pipeline in the next state.

【0052】このBUSRDY信号は、データサイズや
アクセスサイクル数等のメモリアクセス空間に関する情
報と、アクセス状態、及びアクセス対象の種類に関する
情報とから生成される。BUSRDY信号はバスコント
ローラで生成され、各バスマスタに出力される。各バス
マスタは、自分がアクセス途中のバスサイクルがある場
合に、BUSRDY信号がアサートされると、その時点
のバスパイプラインが1段だけ進んだことがわかる。
The BUSRDY signal is generated from the information about the memory access space such as the data size and the number of access cycles, the access state, and the information about the type of access target. The BUSRDY signal is generated by the bus controller and output to each bus master. Each bus master knows that the bus pipeline at that time has advanced by one stage when the BUSRDY signal is asserted when there is a bus cycle in the middle of access.

【0053】次に、パイプライン動作上のバス権の取り
扱いについて説明する。
Next, the handling of the bus right in the pipeline operation will be described.

【0054】本実施例でのバス権の受渡しは、パイプラ
インの最初の1ステージで行なわれる。従って、バスマ
スタから出力したバス権要求信号BUSREQは、1サ
イクル期間しか有効ではない。すなわちバスコントロー
ラにおいては、毎サイクル、その時点のバス権要求信号
BUSREQに対してバスアクノリッジ信号BUSAC
Kが生成され、このBUSACK信号がアサートされた
バスマスタには、その次のサイクルから1アクセス分の
バス・パイプラインを使用する権利が付与される。しか
し、上記BUSRDY信号がアサートされない限りパイ
プラインを進めることができないことから、バスアクノ
リッジ信号BUSACKとBUSRDY信号が同時にア
サートされないと、事実上、バス権が付与されたことに
はならない。このようにして一旦バス権が付与される
と、後はBUSRDY信号に従って順にパイプラインを
実行していくことになる。
The transfer of the bus right in this embodiment is performed in the first stage of the pipeline. Therefore, the bus right request signal BUSREQ output from the bus master is valid only for one cycle period. That is, in the bus controller, every cycle, the bus acknowledge signal BUSAC is issued in response to the bus right request signal BUSREQ at that time.
The bus master in which K is generated and the BUSACK signal is asserted is given the right to use the bus pipeline for one access from the next cycle. However, since the pipeline cannot proceed unless the BUSRDY signal is asserted, the bus right is not actually granted unless the bus acknowledge signals BUSACK and BUSRDY signals are asserted at the same time. In this way, once the bus right is granted, the pipeline is sequentially executed according to the BUSRDY signal.

【0055】図4に示した基本クロックのサイクル40
1では、アクセス1というバスサイクルを実行するため
のバスアービトレーションステージBATが実行され
て、アクセス1に対してバス権が付与されたため、次の
サイクル402ではアクセス1のバスサイクルを実行す
るためのアドレス出力ステージADDが実行される。
Cycle 40 of the basic clock shown in FIG.
In 1, the bus arbitration stage BAT for executing the bus cycle of access 1 is executed and the bus right is given to access 1. Therefore, in the next cycle 402, the address for executing the bus cycle of access 1 is executed. The output stage ADD is executed.

【0056】しかし、サイクル402ではBUSRDY
信号がネゲートされているため、アクセス1のバスサイ
クルに関するパイプライン動作は、次のサイクル403
でもアドレス出力ステージのままで次のパイプライン動
作に移ることができない。
However, in cycle 402, BUSRDY
Since the signal is negated, the pipeline operation relating to the bus cycle of access 1 is the next cycle 403.
However, the address output stage remains as it is and the next pipeline operation cannot be started.

【0057】一方、同じサイクル402で、アクセス2
というバスサイクルを実行するためのバスアービトレー
ションステージBATが実行されているが、BUSRD
Y信号がネゲートされているため、そのバスアービトレ
ーションBATは無効になって、新たにサイクル403
でバスアービトレーションBATをやり直すことにな
る。
On the other hand, in the same cycle 402, access 2
The bus arbitration stage BAT for executing the bus cycle called
Since the Y signal is negated, the bus arbitration BAT becomes invalid and a new cycle 403
Then I will start the bus arbitration BAT again.

【0058】サイクル403、404ではBUSRDY
信号がアサートされており、続くサイクル404、40
5で、アクセス1のバスサイクルはデータバスを使用し
てデータの転送を行ない、アクセス2のバスサイクルは
アドレス転送を行なった後データバスを使用し、更にサ
イクル404ではアクセス3がバス権を獲得し、サイク
ル405からアクセス4がバスアービトレーションステ
ージBATの実行を開始する。
In cycles 403 and 404, BUSRDY
Signal is asserted and the following cycle 404, 40
5, the bus cycle of access 1 uses the data bus to transfer data, the bus cycle of access 2 uses the data bus after performing address transfer, and in cycle 404, access 3 acquires the bus right. Then, from cycle 405, access 4 starts executing the bus arbitration stage BAT.

【0059】サイクル405では再びBUSRDY信号
がネゲートされ、続くサイクル406ではアクセス2と
アクセス3のバスパイプラインがウェイト状態におか
れ、アクセス4はバス権を獲得する。
In cycle 405, the BUSRDY signal is negated again, and in the subsequent cycle 406, the bus pipelines of access 2 and access 3 are put in the wait state, and access 4 acquires the bus right.

【0060】以上のように、本実施例においては、同時
に最大3つのアクセス・バスサイクルがパイプライン実
行されることになる。又、本方式ではバスアービトレー
ションも1つのパイプラインステージに割り当てている
ことから、このアクセスは1つのバスマスタから実行さ
れても、それぞれ別の3つのバスマスタから実行されて
も構わない。従って本方式においては、バスアービトレ
ーションを別にして、最大3つまでのバスマスタが同時
にバスリソースを使用して、それぞれのアクセス処理を
パイプライン実行することが可能である。
As described above, in this embodiment, a maximum of three access bus cycles are pipeline-executed at the same time. Further, in this method, since the bus arbitration is also assigned to one pipeline stage, this access may be executed by one bus master or three different bus masters. Therefore, in this method, apart from the bus arbitration, up to three bus masters can simultaneously use the bus resources and execute the respective access processes by pipeline.

【0061】更に本発明によるバス構成においては、上
記で説明したパイプライン制御バスの下に、それぞれ専
用のバスコントローラで制御される下位のバスを階層的
に構成することができ、接続する周辺モジュールに合わ
せてバスインタフェースを自由に構築することが可能で
ある。
Further, in the bus configuration according to the present invention, lower-level buses controlled by dedicated bus controllers can be hierarchically arranged under the pipeline control bus described above, and the peripheral modules to be connected can be connected. It is possible to freely construct a bus interface according to the above.

【0062】階層構造バスのパイプライン動作制御 それでは次に、図5を用いて階層構造バスのパイプライ
ン動作制御の1例について説明する。
Pipeline Operation Control of Hierarchical Bus Next, an example of pipeline operation control of the hierarchical bus will be described with reference to FIG.

【0063】図5において、IABとIDBは図1で説
明した第1階層のバスで、第1階層のアドレスバス11
3と第1階層のデータバス114に対応しており、PA
BとPDBは図1で説明した第2階層のバスで、第2階
層のアドレスバス123と第2階層のデータバス124
に対応している。
In FIG. 5, IAB and IDB are the first layer buses explained in FIG. 1, and the first layer address bus 11 is used.
3 and the data bus 114 of the first layer,
B and PDB are the second level bus described in FIG. 1, and are the second level address bus 123 and the second level data bus 124.
It corresponds to.

【0064】図5では、バスを用いるアクセスサイクル
として531〜536の6つのアクセス動作を仮定し、
アクセス動作531と535が第2階層のバスを用いる
リードサイクル、アクセス動作534が第2階層のバス
を用いるライトサイクル、アクセス動作532と536
が第1階層のバスを用いるライトサイクル、アクセス動
作533が第1階層のバスを用いるリードサイクルとし
ている。又、アクセス動作531〜536のそれぞれに
対応する見かけ上のバスサイクルが、基本クロックのサ
イクル期間521〜526である。
In FIG. 5, six access operations 531 to 536 are assumed as access cycles using the bus.
Access operations 531 and 535 are read cycles using the second hierarchy bus, access operations 534 are write cycles using the second hierarchy bus, and access operations 532 and 536.
Is a write cycle using the first hierarchy bus, and the access operation 533 is a read cycle using the first hierarchy bus. Also, apparent bus cycles corresponding to the access operations 531 to 536 are cycle periods 521 to 526 of the basic clock.

【0065】バスのパイプライン動作を制御している信
号がBUSRDY信号で、このBUSRDY信号による
パイプライン動作制御については図4で説明したとおり
である。
The signal controlling the pipeline operation of the bus is the BUSRDY signal, and the pipeline operation control by the BUSRDY signal is as described in FIG.

【0066】図5では、第2階層のバスを介して実行さ
れるメモリサイクルを3サイクルとして、第1階層のバ
スで実行されているパイプライン動作とのインタフェー
スの1例を示している。
FIG. 5 shows an example of an interface with the pipeline operation executed by the first layer bus, where the number of memory cycles executed through the second layer bus is three.

【0067】アクセス動作531によるパイプラインの
ウェイト制御が基本クロックサイクル503、504で
ネゲートされているBUSRDY信号に対応し、アクセ
ス動作534によるパイプラインのウェイト制御が基本
クロックサイクル508、509でネゲートされている
BUSRDY信号に対応し、アクセス動作535による
パイプラインのウェイト制御が基本クロックサイクル5
11、512でネゲートされているBUSRDY信号に
対応している。
The pipeline wait control by the access operation 531 corresponds to the BUSRDY signal negated in the basic clock cycles 503 and 504, and the pipeline wait control by the access operation 534 is negated in the basic clock cycles 508 and 509. In response to the BUSRDY signal that is present, pipeline control by the access operation 535 is performed in the basic clock cycle 5
This corresponds to the BUSRDY signal negated at 11, 512.

【0068】すなわち、低速の第2階層のバスを用いる
リードサイクルである第1アクセス動作531でのウェ
イト制御では、第1階層のバスバッファ112はIAB
上のアドレスをPABに転送するとともに基本クロック
の3サイクルの間に保持するとともにIDBとPDBと
の間で双方向データ転送が可能であるので、この間に第
2階層のバスに接続されたデバイスからデータが読み出
され、第2階層のバス、第1階層のバスバッファ、第1
階層のバスを介してバスマスタに読み込まれる。
That is, in the wait control in the first access operation 531 which is a read cycle using the low speed second layer bus, the first layer bus buffer 112 is IAB
Since the above address is transferred to the PAB and held for three cycles of the basic clock, and bidirectional data transfer between the IDB and PDB is possible, during this time, from the device connected to the second layer bus The data is read out, the second layer bus, the first layer bus buffer, the first layer
It is read by the bus master via the hierarchical bus.

【0069】高速の第1階層のバスを用いるライトサイ
クルである第2アクセス動作532では、第1アクセス
動作531での2サイクルのウェイトの影響を受けて、
アドレス出力スデージADDが2サイクル延長される
が、ウェイト終了後、基本クロックの1サイクルの間に
書き込み動作が完了する。
In the second access operation 532, which is a write cycle using the high-speed first hierarchy bus, under the influence of the two-cycle wait in the first access operation 531,
Although the address output stage ADD is extended by two cycles, the write operation is completed within one cycle of the basic clock after the end of the wait.

【0070】高速の第1階層のバスを用いるリードサイ
クルである第3アクセス動作533では、第1アクセス
動作531での2サイクルのウェイトの影響を受けて、
バスアービトレーションBATが2サイクル延長される
が、ウェイト終了後、基本クロックの2サイクルの間に
読み出しが完了する。
In the third access operation 533, which is a read cycle using the high-speed first hierarchy bus, under the influence of the two-cycle wait in the first access operation 531,
Although the bus arbitration BAT is extended by two cycles, the reading is completed within two cycles of the basic clock after the end of the wait.

【0071】低速の第2階層のバスを用いるライトサイ
クルである第4アクセス動作534でのウェイト制御で
は、第1階層のバスバッファ112はIAB上のアドレ
スをPABに転送するとともに基本クロックの3サイク
ルの間に保持するとともにIDBとPDBとの間で双方
向データ転送が可能であるので、この間にバスマスタか
ら第2階層のバスに接続されたデバイスへ、第1階層の
バス、第1階層のバスバッファ、第2階層のバスを介し
て、データが転送され、デバイスがメモリで有る場合は
そこに読み込まれる。
In the wait control in the fourth access operation 534, which is a write cycle using the low-speed second hierarchy bus, the first hierarchy bus buffer 112 transfers the address on the IAB to the PAB and the three cycles of the basic clock. Since it can be held between the IDB and the PDB and the data can be transferred bidirectionally between the bus master and the device connected to the bus of the second layer, the bus of the first layer and the bus of the first layer can be held during this period. Data is transferred via the buffer and the bus of the second layer, and if the device is a memory, the data is read.

【0072】以上、本発明の実施例を詳細に説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、そ
の技術思想の範囲内で種々の変形が可能であることは言
うまでもない。
Although the embodiment of the present invention has been described in detail above, it is needless to say that the present invention is not limited to this embodiment and various modifications can be made within the scope of the technical idea thereof.

【0073】例えば、内部高速メモリ115としてSR
AMを用い、低速メモリ125としてDRAM、EPR
OMその他を使用できることは言うまでもない。
For example, SR is used as the internal high-speed memory 115.
Using AM, low-speed memory 125 as DRAM, EPR
It goes without saying that OM and others can be used.

【0074】また本実施例では、低速の第2階層バスを
アクセスするためのウェイトサイクル数は2であった
が、このサイクル数を第2階層バスのデバイスの速度に
合わせて変化させても同様の効果が得られることは明ら
かである。
In this embodiment, the number of wait cycles for accessing the low-speed second layer bus is two, but the number of wait cycles may be changed according to the speed of the second layer bus device. It is clear that the effect of is obtained.

【0075】本発明は、マイクロコンピュータ等のプロ
セッサをチップ上に内蔵するとともに、顧客の目標性能
を最大に発揮するために、高速メモリ、低速メモリ、周
辺機能ユニット等とを最適に設計するASIC(Applica
tion Specific IC)に採用されるのに特に好適である。
The present invention incorporates a processor such as a microcomputer on a chip, and optimally designs a high-speed memory, a low-speed memory, a peripheral function unit, etc. in order to maximize the customer's target performance. Applica
It is particularly suitable for use in motion specific ICs).

【0076】以上、本願発明について説明してきたが、
本願発明を適用することにより以下の効果を得ることが
できる。
The present invention has been described above.
The following effects can be obtained by applying the present invention.

【0077】まずアクセスを高速にパイプライン実行す
る第1階層のバスによって、バスの動作速度、並びにそ
のバスによってアクセスされるメモリや周辺機能ユニッ
トの動作速度が実効的に高速化されることで、データの
読み出し又は書き込みのアクセス時間でシステム全体の
性能が律速されるという前記第1の問題を解決すること
ができる。
First, by the bus of the first layer which executes pipeline access at high speed, the operating speed of the bus and the operating speed of the memory and peripheral function units accessed by the bus are effectively increased. The first problem that the performance of the entire system is limited by the access time for reading or writing data can be solved.

【0078】更に、第1階層のバスによるメモリアクセ
スのパイプライン実行を、専用の第1階層のバスコント
ローラで制御することによって、アクセスの主体である
バスマスタは、第1階層のバスコントローラに対してメ
モリアクセス動作を起動するバス命令と第1階層のバス
コントローラからの制御信号に従ってアドレスの出力と
データの入出力を実行する手段とを備えるだけでよい。
すなわち、マイクロコンピュータ等のバスマスタ内部の
パイプライン動作制御と、メモリアクセスのパイプライ
ン動作制御を分離することにより、バスマスタ自身は簡
単なインタフェースを実現するだけでよく、特に、メモ
リアクセス動作をパイプライン実行した場合に、バスマ
スタ内部のパイプライン実行状態との種々の組み合せで
発生する制御条件の場合の数を減らすことができる。こ
のことは、全体として、メモリアクセスを実行するため
の制御論理規模を削減することができ、論理規模が増大
するという前記第2の問題を解決することができる。
Further, by controlling the pipeline execution of the memory access by the bus of the first layer by the dedicated first layer bus controller, the bus master which is the subject of the access can control the bus controller of the first layer. It suffices to include a bus instruction for activating a memory access operation and means for executing address output and data input / output in accordance with a control signal from the first layer bus controller.
In other words, by separating the pipeline operation control inside the bus master of a microcomputer or the like from the memory access pipeline operation control, the bus master itself has only to realize a simple interface. In particular, the memory access operation is pipelined. In this case, the number of control conditions that occur in various combinations with the pipeline execution state inside the bus master can be reduced. This can reduce the control logic scale for executing the memory access as a whole, and can solve the second problem that the logic scale increases.

【0079】更に、アクセスされるデバイスの動作スピ
ードに従ってそのアクセス動作を実行するバスを階層化
して、しかも各階層のバスをそれぞれある一定の範囲で
独立に制御することが可能なバスコントローラを設ける
ことによって、第1階層のバスコントローラとバスマス
タとの間でメモリアクセスの動作制御を分離した場合と
同様の効果を得ることができる。
Further, there is provided a bus controller capable of hierarchizing the buses for executing the access operation according to the operation speed of the device to be accessed and further independently controlling the buses of the respective hierarchies within a certain fixed range. Thus, it is possible to obtain the same effect as in the case where the memory access operation control is separated between the first layer bus controller and the bus master.

【0080】本発明によるバスインタフェースに対応し
たマイクロコンピュータ等のバスマスタモジュールを使
用して、別のシステムを構築する際には、バスマスタモ
ジュールのバスインタフェース回路を変更することな
く、第1階層のバスコントローラ、若しくは更に下位階
層のバスコントローラの機能仕様を変更するだけで対応
することが可能となり、別のシステムを構築する際に、
そのシステムのバスインタフェース仕様が限定されてし
まうという前記第3の問題を解決することができる。
When another system is constructed by using the bus master module such as a microcomputer corresponding to the bus interface according to the present invention, the bus interface circuit of the bus master module is not changed and the bus controller of the first layer is used. , Or even by changing the functional specifications of the bus controller in the lower hierarchy, it becomes possible to deal with it, and when constructing another system,
The third problem that the bus interface specification of the system is limited can be solved.

【0081】更に、マイクロコンピュータ等のバスマス
タ内部のパイプライン動作制御と、メモリアクセスの動
作制御を分離することによる別の効果として、バスマス
タが複数個存在するシステムにおいて、バスマスタ毎に
同様の機能を果たす複雑なバスインタフェースを備える
必要がなく、それぞれのバスマスタは簡単なバスインタ
フェースを備えるだけで、メモリアクセス実行を制御す
るバスコントローラは全体で1つ備えればよく、全ての
メモリアクセス機能を備えた外部インタフェース回路を
バスマスタの数だけ設ける必要があるという前記第4の
問題を解決することができる。又、このことは、それぞ
れのバスマスタの内部パイプライン動作の仕様が異なる
場合でも、前記したような簡単なバスインタフェース手
段さえ備えておれば、本発明によるところの高速に動作
する前記第1階層のバス手段に接続することが可能であ
るということを意味する。
Further, as another effect by separating the pipeline operation control inside the bus master such as a microcomputer from the memory access operation control, in a system having a plurality of bus masters, each bus master performs the same function. It is not necessary to have a complicated bus interface, each bus master only has a simple bus interface, and it is sufficient to have one bus controller for controlling memory access execution as a whole, and an external bus with all memory access functions. It is possible to solve the fourth problem that it is necessary to provide the interface circuits by the number of bus masters. In addition, this means that even if the specifications of the internal pipeline operations of the respective bus masters are different, as long as the above-mentioned simple bus interface means is provided, the high-speed operation of the first hierarchy according to the present invention is achieved. It means that it is possible to connect to bus means.

【0082】以上によって、バス並びにそのバスに接続
されているメモリや周辺機能ユニットの実効的な動作速
度を上げると共に、バスマスタ側のバスインタフェース
を簡単化し、なおかつそのバスに接続されているメモリ
や周辺機能ユニットの側のインタフェース仕様を、バス
マスタ側のインタフェース回路を変更することなく容易
に変更することのできるバスの動作方式、及び該バスと
該バスに接続されるメモリや周辺機能ユニットの動作制
御方式、及び該バスの動作方式に合わせて動作すること
が可能なマイクロコンピュータ、及びそれらのユニット
で構成されるシステムを提供することが可能となる。
As described above, the effective operating speed of the bus and the memories and peripheral function units connected to the bus are increased, the bus interface on the bus master side is simplified, and the memories and peripherals connected to the bus are also improved. A bus operation method in which the interface specifications on the functional unit side can be easily changed without changing the interface circuit on the bus master side, and an operation control method for the bus and a memory or peripheral function unit connected to the bus , And a microcomputer capable of operating according to the operating system of the bus, and a system including these units.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明によれば、高速動作可能なマイク
ロコンピュータシステムを提供することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to provide a microcomputer system capable of operating at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるパイプライン制御バス
を用いたマイクロコンピュータシステムの構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram of a microcomputer system using a pipeline control bus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施例のメモリ読み出しのパイプライン
動作を説明する構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a pipeline operation of memory reading according to the embodiment of FIG.

【図3】図1の実施例のメモリアクセスのパイプライン
動作制御を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating pipeline operation control of memory access according to the embodiment of FIG.

【図4】図1の実施例のメモリアクセスのパイプライン
動作制御を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating pipeline operation control of memory access according to the embodiment of FIG.

【図5】図1の実施例の階層構造バスのパイプライン動
作制御例を説明する図である。
5 is a diagram illustrating an example of pipeline operation control of the hierarchical structure bus of the embodiment of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…第1バスマスタ、102…第2バスマスタ、1
10…第1階層のバスで接続されている高速回路ブロッ
ク、111…第1階層のバスコントローラ、112…第
1階層のバスバッファ、113…第1階層のアドレスバ
ス、114…第1階層のデータバス、115…内部高速
メモリ、120…第2階層のバスで接続されている低速
回路ブロック、121…第2階層のバスコントローラ、
122…第2階層のバスバッファ、123…第2階層の
アドレスバス、124…第2階層のデータバス、125
…低速メモリ、126、127…周辺機能ユニット、2
01…レジスタ、202…アドレス演算器(AU)、2
03…アドレスバッファ、204…アドレスデコーダ、
205…記憶素子の選択・読み出し手段、206…リー
ドデータバッファ、207…データバッファ、208…
レジスタ、301…バスアービトレーションステージ、
302…アドレス出力ステージ、303…ライトデータ
ステージ、304…リードデータステージ、401〜4
07…基本クロックの各サイクル、501〜515…基
本クロックの各サイクル、521〜526…見かけ上の
各アクセスバスサイクル、531〜536…各アクセス
動作。
101 ... First bus master, 102 ... Second bus master, 1
Reference numeral 10 ... High-speed circuit block connected by a first layer bus, 111 ... First layer bus controller, 112 ... First layer bus buffer, 113 ... First layer address bus, 114 ... First layer data Bus, 115 ... Internal high-speed memory, 120 ... Low-speed circuit block connected by second-tier bus, 121 ... Second-tier bus controller,
122 ... Second layer bus buffer, 123 ... Second layer address bus, 124 ... Second layer data bus, 125
... Low speed memory, 126, 127 ... Peripheral function unit, 2
01 ... Register, 202 ... Address arithmetic unit (AU), 2
03 ... address buffer, 204 ... address decoder,
205 ... Storage element selecting / reading means, 206 ... Read data buffer, 207 ... Data buffer, 208 ...
Register, 301 ... Bus arbitration stage,
302 ... Address output stage, 303 ... Write data stage, 304 ... Read data stage, 401-4
07 ... Basic clock cycles, 501-515 ... Basic clock cycles, 521-526 ... Apparent access bus cycles, 531-536 ... Access operations.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増村 茂樹 東京都小平市上水本町五丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 中村 英夫 東京都小平市上水本町五丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 野口 孝樹 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 河崎 俊平 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 深田 馨 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 赤尾 泰 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5B062 DD10 JJ10 5B077 BA02 MM02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Shigeki Masumura             5-22-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company Hitachi Cho-LS System             Within (72) Inventor Hideo Nakamura             5-22-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company Hitachi Cho-LS System             Within (72) Inventor Takaki Noguchi             1-280, Higashi Koikekubo, Kokubunji, Tokyo             Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Shunpei Kawasaki             5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company within Hitachi Semiconductor Group (72) Inventor Kaoru Fukada             5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company within Hitachi Semiconductor Group (72) Inventor Yasushi Akao             5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company within Hitachi Semiconductor Group F term (reference) 5B062 DD10 JJ10                 5B077 BA02 MM02

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バスマスタと、 前記バスマスタからのアドレスが伝達される第1アドレ
スバスと、 前記バスマスタからのデータが伝達される第1データバ
スと、 前記第1アドレスバスと前記第1データバスとに結合され
た高速メモリと、 前記第1アドレスバスと前記第1データバスとに結合され
た第1のバスバッファと、 前記第1アドレスバスに前記第1バスバッファを介して結
合された第2アドレスバスと、 前記第1データバスに前記第1バスバッファを介して結合
された第2データバスと、 前記第2アドレスバスと前記第2データバスとに結合され
た低速デバイスと、 前記バスマスタから発行されたアクセス要求に応答して
前記第1のアドレスバスと前記第1のデータバスとのバス
権を許可する第1バスコントローラ部と、前記バスマス
タのアクセス要求が前記低速デバイスである場合に、前
記低速デバイスの動作を制御する第2バスコントローラ
部とを有するバスコントローラとを具備し、 前記バスマスタは、前記高速メモリ又は前記低速デバイ
スにアクセスするために、アドレス出カステージとデー
タリード・ライトステージとを含むパイプライン動作を
行い、 前記パイプライン動作は、前記第1のアドレスバスと前
記第1のデータバスとのバス権を許可するか否かを示す
第1制御信号と、前記パイプライン動作を停止するか否
かを示す第2制御信号により制御され、 前記第1制御信号及び第2制御信号は、前記バスコントロ
ーラから出力され、 前記第1制御信号は、前記第1のアドレスバスと前記第1
のデータバスとのバス権を許可する場合にアサートさ
れ、 前記第2制御信号は、前記パイプライン動作を停止する
場合にネゲートされ、 前記バスマスタは、前記第1制御信号及び前記第2制御信
号がアサートされている場合に、前記アドレス出力ステ
ージを行い、前期第2制御信号がネゲートされている場
合は、前記パイプライン動作を停止することを特徴とす
るマイクロコンピュータシステム。
1. A bus master, a first address bus to which an address from the bus master is transmitted, a first data bus to which data from the bus master is transmitted, the first address bus and the first data bus. A high-speed memory coupled to the first address bus, a first bus buffer coupled to the first address bus and the first data bus, a second bus coupled to the first address bus via the first bus buffer An address bus, a second data bus coupled to the first data bus via the first bus buffer, a low speed device coupled to the second address bus and the second data bus, and from the bus master In response to the issued access request, the access request from the first bus controller unit that grants the bus right to the first address bus and the first data bus In the case of a low speed device, a bus controller having a second bus controller unit for controlling the operation of the low speed device is provided, and the bus master outputs an address to access the high speed memory or the low speed device. A pipeline operation including a cascade stage and a data read / write stage is performed, and the pipeline operation is a first indicating whether or not to grant the bus right of the first address bus and the first data bus. Control signal, controlled by a second control signal indicating whether to stop the pipeline operation, the first control signal and the second control signal is output from the bus controller, the first control signal, The first address bus and the first
Is asserted when permitting a bus right with the data bus of, the second control signal is negated when stopping the pipeline operation, the bus master, the first control signal and the second control signal The microcomputer system, wherein the address output stage is performed when asserted, and the pipeline operation is stopped when the second control signal is negated in the previous period.
【請求項2】請求項1において、 前記バスコントローラは、前記第1のアドレスバスに出
力されるアクセスアドレスを監視して、前記低速デバイ
スへのアクセスかを判定することを特徴とするマイクロ
コンピュータシステム。
2. The microcomputer system according to claim 1, wherein the bus controller monitors an access address output to the first address bus to determine whether the access is to the low speed device. .
【請求項3】請求項1又は2において、 前記パイプライン動作は、アービトレーションステージ
を更に有することを特徴とするマイクロコンピュータシ
ステム。
3. The microcomputer system according to claim 1, wherein the pipeline operation further includes an arbitration stage.
【請求項4】請求項1から3の何れか一つにおいて、 前記バスマスタは、複数設けられ、 前記第1制御信号は、前記複数のバスマスタの夫々に対
応して複数出力されることを特徴とするマイクロコンピ
ュータシステム。
4. The bus master according to claim 1, wherein a plurality of bus masters are provided, and a plurality of the first control signals are output corresponding to each of the plurality of bus masters. Microcomputer system.
【請求項5】請求項1から4の何れか一つにおいて、 前記バスマスタは、前記高速メモリ及び前記低速デバイ
スと一つのチップ上に内蔵されることを特徴とするマイ
クロコンピュータシステム。
5. The microcomputer system according to claim 1, wherein the bus master is built in one chip together with the high speed memory and the low speed device.
【請求項6】バスマスタからのメモリアクセスを階層的
にパイプライン実行することを特徴とするマイクロコン
ピュータシステム。
6. A microcomputer system, wherein memory access from a bus master is pipelined hierarchically.
JP2003113567A 2003-04-18 2003-04-18 Microcomputer system Pending JP2003330907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113567A JP2003330907A (en) 2003-04-18 2003-04-18 Microcomputer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113567A JP2003330907A (en) 2003-04-18 2003-04-18 Microcomputer system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29677992A Division JP3524110B2 (en) 1992-11-06 1992-11-06 Microcomputer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330907A true JP2003330907A (en) 2003-11-21

Family

ID=29707402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113567A Pending JP2003330907A (en) 2003-04-18 2003-04-18 Microcomputer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330907A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524110B2 (en) Microcomputer system
US7523228B2 (en) Method for performing a direct memory access block move in a direct memory access device
US7590774B2 (en) Method and system for efficient context swapping
US6662253B1 (en) Shared peripheral architecture
JPH11312122A (en) On-chip program memory system which is user constructable
JPH03282904A (en) Programmable controller
US8694705B2 (en) Information processing device
JPH09190406A (en) Direct memory access controller and transmission system using the same
US9201821B2 (en) Interrupt timestamping
US9886278B2 (en) Computing architecture and method for processing data
JP2007133456A (en) Semiconductor device
JP4585647B2 (en) Support for multiple outstanding requests to multiple targets in a pipelined memory system
KR100210205B1 (en) Apparatus and method for providing a stall cache
US7376777B2 (en) Performing an N-bit write access to an M×N-bit-only peripheral
WO2018098183A1 (en) Dual mode local data store
US20030196072A1 (en) Digital signal processor architecture for high computation speed
US6959351B2 (en) Handling of a multi-access instruction in a data processing apparatus
US8732368B1 (en) Control system for resource selection between or among conjoined-cores
US20230011446A1 (en) Writeback Hazard Elimination
US6604163B1 (en) Interconnection of digital signal processor with program memory and external devices using a shared bus interface
JP2003330907A (en) Microcomputer system
US8560748B2 (en) Information processing system including interrupt processing function
US20040210703A1 (en) Bus interface for processor
JP2002278922A (en) Computer bus system
JP2002132745A (en) Digital signal processor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606