JP2003330875A - Pci device - Google Patents

Pci device

Info

Publication number
JP2003330875A
JP2003330875A JP2002137218A JP2002137218A JP2003330875A JP 2003330875 A JP2003330875 A JP 2003330875A JP 2002137218 A JP2002137218 A JP 2002137218A JP 2002137218 A JP2002137218 A JP 2002137218A JP 2003330875 A JP2003330875 A JP 2003330875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
pci
host
functions
pci device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002137218A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Kameda
浩司 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002137218A priority Critical patent/JP2003330875A/en
Publication of JP2003330875A publication Critical patent/JP2003330875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a PCI device having one basic structure and capable of easily selectively setting a function to be operated based on it. <P>SOLUTION: In this multi-function PCI device having a plurality of functions, the configuration resister of at least one faction of the functions is set so as not to be readable or writable from a host, whereby this function is made to look not mounted. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、PCIデバイス、
特に、マルチファンクションPCIデバイスに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a PCI device,
In particular, it relates to a multifunction PCI device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近来のパーソナルコンピュータ(パソコ
ン)、特に、ポータブルタイプのものにおいては、小型
ではあるが多機能なものが主流となっている。当然なが
ら、内部で使用されるPCI(Peripheral
Component Interface)デバイス
も、複数機能(ファンクション)のインテグレート化が
進みつつある。
2. Description of the Related Art Recent personal computers (personal computers), especially portable computers, are mainly small but multifunctional. Of course, the PCI (Peripheral) used internally
Component Interface devices are also being integrated with multiple functions.

【0003】しかしながら、パソコン生産者は、生産機
種を多様化させる意図から、パソコン機種によって、特
定の機能を組み込もうとし、或いは除去しようとする。
このとき、夫々のパソコン機能に合わせて、例えばPC
Iデバイスなどのデバイスを開発するならば、開発すべ
きデバイスの種類が増大しよって開発コストも増大す
る。更に、デバイスの種類が増えると、夫々のためのボ
ードの開発が必要となり、やはりコストアップに繋がっ
てしまう。
However, a personal computer manufacturer intends to incorporate or remove a specific function depending on the personal computer model in order to diversify the production model.
At this time, according to each personal computer function, for example, a personal computer
When a device such as an I device is developed, the number of types of devices to be developed is increased and thus the development cost is increased. Further, as the number of types of devices increases, it becomes necessary to develop a board for each of them, which also leads to an increase in cost.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、一つの基本
的構成を備えそれを基にして、稼動すべき機能が容易に
選択されて設定されるPCIデバイスを提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a PCI device which has one basic structure and on which a function to be operated is easily selected and set.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために為されたものである。本発明に係る請求
項1に記載のPCIデバイスは、複数のファンクション
を持つマルチファンクションPCIデバイスである。そ
のPCIデバイスにおいて、複数のファンクションのう
ちの、少なくとも一つのファンクションのコンフィギュ
レーションレジスタを、ホストからリード処理又はライ
ト処理できないように設定することで、そのファンクシ
ョンが実装されてないように見せることを特徴とする。
The present invention has been made to achieve the above object. The PCI device according to claim 1 of the present invention is a multi-function PCI device having a plurality of functions. In the PCI device, the configuration register of at least one function of the plurality of functions is set so that the host cannot perform read processing or write processing, so that the function appears not to be implemented. And

【0006】本発明に係る請求項2に記載のPCIデバ
イスは、複数のファンクションの内、下位アドレス側の
ファンクションを見えなくした場合に、上位アドレスの
ファンクションのアドレスが、下位にずれて、よってフ
ァンクションのアドレスの欠番が発生しないことを特徴
とする、請求項1に記載のPCIデバイスである。
In the PCI device according to the second aspect of the present invention, when the function on the lower address side among a plurality of functions is made invisible, the address of the function of the upper address shifts to the lower position, and thus the function 2. The PCI device according to claim 1, wherein the missing address of the address does not occur.

【0007】本発明に係る請求項3に記載のPCIデバ
イスは、ファンクションのアドレスがずらされた場合、
そのファンクションが使用していたPCI割り込み信号
も自動的に同調してずらされることを特徴とする、請求
項2に記載のPCIデバイスである。
In the PCI device according to the third aspect of the present invention, when the function address is shifted,
3. The PCI device according to claim 2, wherein the PCI interrupt signal used by the function is also automatically synchronized and shifted.

【0008】本発明に係る請求項4に記載のPCIデバ
イスは、ファンクションがホストから見えなくなる機能
を使用した場合に、そのファンクションがデバイス内部
で使用している要素の動作をストップさせ、よって不要
な電力消費をなくすことを特徴とする、請求項1乃至請
求項3のいずれか一つに記載のPCIデバイスである。
In the PCI device according to the fourth aspect of the present invention, when the function uses a function that is invisible to the host, the function stops the operation of the element used inside the device, and thus unnecessary. The PCI device according to any one of claims 1 to 3, wherein power consumption is eliminated.

【0009】本発明に係る請求項5に記載のPCIデバ
イスは、ファンクションがホストから見えなくなる機能
の状態を利用するために、コンフィギュレーションレジ
スタに設定ビットを持つことを特徴とする、請求項1乃
至請求項4のいずれか一つに記載のPCIデバイスであ
る。
A PCI device according to a fifth aspect of the present invention is characterized in that the PCI device has a setting bit in the configuration register in order to utilize the state of the function in which the function is invisible to the host. The PCI device according to claim 4.

【0010】本発明に係る請求項6に記載のPCIデバ
イスは、ファンクションがホストから見えなくなる機能
の状態を利用するために、外部ピンを設けることを特徴
とする、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の
PCIデバイスである。
The PCI device according to claim 6 according to the present invention is provided with an external pin in order to utilize the state of the function in which the function is invisible to the host. The PCI device according to any one of the above.

【0011】本発明に係る請求項7に記載のPCIデバ
イスは、複数のファンクションを持つマルチファンクシ
ョンPCIデバイスである。そのPCIデバイスにおい
て、ファンクションのアドレスが、フレキシブルに設定
され得るを特徴とする。
A PCI device according to a seventh aspect of the present invention is a multi-function PCI device having a plurality of functions. The PCI device is characterized in that the function address can be flexibly set.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る好適な実施の形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】近来の、特にポータブルタイプのパソコン
は、小型かつ多機能のものが主流である。当然ながら内
部で使用されるPCIデバイスも、複数の機能(ファン
クション)のインテグレート化が進んでいる。とはい
え、パソコン生産者は、生産機種を多様化させる意図か
ら、パソコン機種によって、特定の機能を組み込もうと
し、或いは除去しようとする。
In recent years, particularly portable type personal computers are mainly small and multifunctional. As a matter of course, the PCI device used internally is also being integrated with a plurality of functions. However, personal computer manufacturers try to incorporate or remove specific functions depending on the personal computer model, with the intention of diversifying the production models.

【0014】例えば、まず、PCI−CardBusB
ridge(2スロット)と、IEEE1394I/F
(インターフェース)とをインテグレートした製品の場
合、ファンクション数は「3」となる。この場合、この
製品でのファンクションの設定として、(1)全てのフ
ァンクションを使用する設定、(2)「PCI−Car
dBusBridge 1スロット」と「IEEE13
94」との、2ファンクションを使用する設定、(3)
「PCI−CardBusBridge 2スロット」
のみの、2ファンクションを使用する設定、等が考えら
れる。
For example, first, PCI-CardBusB
ridge (2 slots) and IEEE 1394 I / F
In the case of a product that integrates (interface), the number of functions is "3". In this case, as the function settings for this product, (1) settings for using all functions, (2) “PCI-Car
dBusBridge1 Slot "and" IEEE13
94 ”, setting to use 2 functions, (3)
"PCI-CardBusBridge 2 slots"
Only, setting using two functions, etc. can be considered.

【0015】なお、本明細書では上記製品の3つのファ
ンクションに夫々「No.」を付し、 ・第1の「PCI−CardBusBridge」のス
ロット(PCI−CardBusBridge SLO
TA)を、「Func.0」、 ・第2の「PCI−CardBusBridge」のス
ロット(PCI−CardBusBridge SLO
TB)を、「Func.1」、 ・IEEE1394I/Fを、「Func.2」 と称するものとする。
In the present specification, each of the three functions of the above-described product is given a "No.", and the first "PCI-CardBusBridge" slot (PCI-CardBusBridge SLO) is used.
TA) to “Func.0”, the second “PCI-CardBusBridge” slot (PCI-CardBusBridge SLO).
TB) is referred to as "Func.1", and IEEE 1394 I / F is referred to as "Func.2".

【0016】≪第1の実施形態≫上記の、PCI−Ca
rdBusBridge(2スロット)と、IEEE1
394I/F(インターフェース)とをインテグレート
した製品を想定する。図1は、そのようなPCIデバイ
ス2の構成を示す概略のブロック図である。3つのファ
ンクションは、第1のPCI−CardBusBrid
geスロット10、第2のPCI−CardBusBr
idgeのスロット12、及びIEEE1394インタ
フェース14である。夫々のファンクションは、バスス
レーブ8を介してPCIバス4と接続する。更に、各フ
ァンクション(10、12、14)には夫々、コンフィ
ギュレーションレジスタセット16が備わる。ホスト側
ソフトウエアにおいては、これらレジスタセット16へ
のアクセスにより、デバイスのファンクションの状況を
把握することになる。
<< First Embodiment >> The PCI-Ca described above.
rdBusBridge (2 slots) and IEEE1
Assume a product integrated with 394 I / F (interface). FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of such a PCI device 2. The three functions are the first PCI-CardBusBrid.
ge slot 10, second PCI-CardBusBr
These are an idge slot 12 and an IEEE 1394 interface 14. Each function is connected to the PCI bus 4 via the bus slave 8. Further, each function (10, 12, 14) is provided with a configuration register set 16, respectively. By accessing the register set 16 in the software on the host side, the function status of the device can be grasped.

【0017】ここで、『「PCI−CardBusBr
idge 1スロット」と「IEEE1394」との、
2ファンクションを使用する設定』とするのならば、F
unc.1をホスト側からのアクセスで「見えない」よ
うにすればよい。こうするとあたかも上記の2ファンク
ションのみによりデバイス構成されているように見せる
ことができる。
Here, "" PCI-CardBusBr
image 1 slot "and" IEEE 1394 ",
2 setting that uses function ”, F
unc. 1 may be made "invisible" by the access from the host side. By doing so, it is possible to make the device look as if it is configured by only the above-mentioned two functions.

【0018】同様に、『「PCI−CardBusBr
idge 2スロット」のみの、2ファンクションを使
用する設定』とするのならば、Func.2をホスト側
からのアクセスで「見えない」ようにすればよい。
Similarly, "" PCI-CardBusBr
If the setting is “2 slots using only 2 functions”, Func. 2 may be made "invisible" by the access from the host side.

【0019】まず、Func.2がホスト側からのアク
セスで「見えない」ようにされた、第1の実施形態のP
CIデバイス2’を、図3の概略ブロック図を用いて示
す。図3に係る記述に先立ち、図2の基本的なPCIリ
ード・サイクルのタイミングチャートを説明する。
First, Func. 2 is made invisible by the access from the host side.
The CI device 2'is shown using the schematic block diagram of FIG. Prior to the description of FIG. 3, a timing chart of the basic PCI read cycle of FIG. 2 will be described.

【0020】アクセスは、ホスト側がFRAME#信号
をアサート(Low)し、同時にアドレス(AD/DA
TA)を発行することでスタートする。コンフィギュレ
ーションサイクルの場合は、ここでIDSELが“Hi
gh”となる。
For access, the host side asserts (Low) the FRAME # signal, and at the same time, the address (AD / DA
Start by issuing TA). In the case of a configuration cycle, IDSEL is "Hi" here.
gh ”.

【0021】次に、ホストにより、IRDY#がアサー
トされ、同時にFRAME#がデアサートされる。デバ
イスは、アドレスフェーズ時の条件(アドレス、IDS
ELなど)をデコードし、自らに対応しているのであれ
ば、次のサイクルでDEVSEL#をアサートする。
「リード」の場合、デバイスは、データが準備できたと
ころで、TRDY#をアサートし、同時にデータを出力
してアクセスを終了する。
Next, the host asserts IRDY # and simultaneously deasserts FRAME #. The device must meet the conditions for the address phase (address, IDS
(EL, etc.) is decoded, and if it corresponds to itself, DEVSEL # is asserted in the next cycle.
In the case of "read", when the data is ready, the device asserts TRDY #, simultaneously outputs the data, and ends the access.

【0022】上記のアドレス(bit 31:0)のう
ち、[bit 10:8]の3bit(ビット)が、フ
ァンクションNo.を示す、と定義されている。つま
り、000bから111bまでの8種類のファンクショ
ンを持てることになる。
Of the above addresses (bit 31: 0), 3 bits (bits) of [bit 10: 8] are the function number. Is defined as. That is, it is possible to have eight kinds of functions from 000b to 111b.

【0023】ホスト(のソフトウェアから)は、ファン
クションNo.の000bから順番にアクセスしてい
く。上記の(図1の)ような3種類のファンクションの
場合、000b、001b、010bに対するアクセス
には、デバイス側はDEVSEL#をアサートしてアク
セスに反応する。一方、011b、100b、101
b、110b、111bに対するアクセスには、DEV
SEL#をアサートしない(マスターアボート)。ホス
ト(のソフトウェア)は、これらの動作により、3ファ
ンクションをサポートしているデバイスであることを把
握する。
The host (from the software) is the function No. Access from 000b in order. In the case of the three types of functions as described above (in FIG. 1), when accessing 000b, 001b, 010b, the device side asserts DEVSEL # and responds to the access. On the other hand, 011b, 100b, 101
b, 110b, 111b access to DEV
Do not assert SEL # (master abort). The host (software of the host) recognizes from these operations that it is a device that supports three functions.

【0024】さて、一部のファンクションを見えなくし
て、ホストからその機能が実装されていないように見せ
る処置(図3参照)について示す。上記のデバイス(図
1)において、Func.2(IEEE1394)を見
えなくするには、ホストからのコンフィギュレーション
アクセスで、ファンクションNo.010bのアクセス
にデバイス側が反応しない、つまり、デバイスがDEV
SEL#をアサートしなければよい。従って、所定の設
定を回路に施して、Func.2をホストから見えなく
するには、DEVSEL#をアサートするデコード条件
から“010b”を外すだけでよい(図3)。
Now, a process (see FIG. 3) of making some functions invisible so that the functions are not implemented by the host will be described. In the above device (FIG. 1), Func. 2 (IEEE1394) can be made invisible by a configuration access from the host. The device does not respond to the access of 010b, that is, the device is the DEV
It is not necessary to assert SEL #. Therefore, by applying a predetermined setting to the circuit, the Func. To make 2 invisible to the host, simply remove “010b” from the decoding condition that asserts DEVSEL # (FIG. 3).

【0025】≪第2の実施形態≫図4は、本発明に係る
第2の実施形態であるPCIデバイス2”の概略のブロ
ック図である。第1の実施形態では、Func.2がホ
スト側からのアクセスで「見えない」ように設定されて
いるが、第2の実施形態では、Func.1がホスト側
からのアクセスで「見えない」ように設定される。
<Second Embodiment> Fig. 4 is a schematic block diagram of a PCI device 2 "according to a second embodiment of the present invention. In the first embodiment, Func.2 is a host side. Although it is set to be “invisible” by access from the Func. 1 is set to be "invisible" by the access from the host side.

【0026】但しこの場合、第1の実施形態と同様に、
ファンクションNo.001bのアクセスにデバイス側
が反応しないようにすると、デバイスは000bに反応
し、001bには反応せず、010bで再び反応すると
いうことになる。ところで、ホスト側で稼動するソフト
ウェアの中には、001bに反応しなかった時点でそれ
以降のファンクションへのアクセスを行わないものがあ
る、と想定される。すると、ホスト側からすれば、Fu
nc.2のIEEE1394インタフェースが把握され
ない、という事態が発生してしまう。
However, in this case, as in the first embodiment,
Function No. If the device does not respond to the access of 001b, the device responds to 000b, does not respond to 001b, and responds again to 010b. By the way, it is assumed that some software running on the host side does not access the subsequent functions when it does not respond to 001b. Then, from the host side, Fu
nc. A situation occurs in which the second IEEE 1394 interface cannot be grasped.

【0027】上記の事態を回避するために第2の実施形
態では、デバイスが001bに反応しない、という設定
を避ける。即ち、000bと001bとに反応し010
b以降に反応しないようにし、更に、001bにより、
ホストはIEEE1394インタフェース14のコンフ
ィギュレーションレジスタ16にアクセスするように、
設定する。
In order to avoid the above situation, the second embodiment avoids the setting that the device does not respond to 001b. That is, 010 in response to 000b and 001b
Do not react after b, and by 001b,
As the host accesses the configuration register 16 of the IEEE 1394 interface 14,
Set.

【0028】回路においては、第1の実施形態と略同様
に、DEVSEL#をアサートするデコード条件から
“010b”を外し、001bでホストがアクセスする
コンフィギュレーションレジスタセット16を、第2の
PCI−CardBusBridgeスロット12のも
のからIEEE1394インタフェース14のものに変
更する。
In the circuit, similar to the first embodiment, "010b" is removed from the decoding condition for asserting DEVSEL #, and the configuration register set 16 accessed by the host at 001b is replaced with the second PCI-CardBusBridge. The slot 12 is changed to that of the IEEE 1394 interface 14.

【0029】例えば、各ファンクション(10、12、
14)のコンフィギュレーションレジスタセット16に
対するアクセス信号(RDB/WRB)信号が、図1の
基本的構成において、以下のように設定されているとす
る。 ・Func.0:RDB0/WRB0、 ・Func.1:RDB1/WRB1、 ・Func.2:RDB2/WRB2 図4に示すように、図1におけるFunc.1の機能を
ホストから見えなくするには、001bのアクセスのと
きに、「RDB2/WRB2」が出力されるようにすれ
ばよい。
For example, each function (10, 12,
It is assumed that the access signal (RDB / WRB) signal for the configuration register set 16 of 14) is set as follows in the basic configuration of FIG.・ Func. 0: RDB0 / WRB0, Func. 1: RDB1 / WRB1, Func. 2: RDB2 / WRB2 As shown in FIG. 4, Func. In order to make the function of 1 invisible to the host, “RDB2 / WRB2” may be output at the time of access of 001b.

【0030】≪第3の実施形態≫図1に示される基本的
なPCIデバイス2では、PCI割り込み信号は各ファ
ンクション毎に以下のように設定されるのが一般的であ
る。 ・Func.0:INTA# ・Func.1:INTB# ・Func.2:INTC#
<< Third Embodiment >> In the basic PCI device 2 shown in FIG. 1, a PCI interrupt signal is generally set as follows for each function.・ Func. 0: INTA # -Func. 1: INTB # -Func. 2: INTC #

【0031】ところで、第2の実施形態のように、図1
の基本構成のFunc.1(即ち、第1のPCI−Ca
rdBusBridgeスロット10)をホストから見
えなくすると、Func.1は、IEEE1394イン
ターフェース14となり(図4)、割り込み信号は、 ・Func.0:INTA# ・Func.1:INTC# となってしまう。このような構成はデバイスとして不自
然である。即ち、 「Func.1:INTB#」 であるのが他の要素との関連からも望ましい。
By the way, as in the second embodiment, as shown in FIG.
Of the basic configuration of Func. 1 (that is, the first PCI-Ca
rdBusBridgeBridge slot 10) is made invisible to the host, and Func. 1 becomes the IEEE 1394 interface 14 (FIG. 4), and the interrupt signals are: Func. 0: INTA # -Func. 1: It becomes INTC #. Such a structure is unnatural as a device. That is, “Func.1: INTB #” is desirable in relation to other elements.

【0032】割り込み信号は単純な出力信号なので、上
記の望ましい実施形態たる第3の実施形態は、第2の実
施形態に対して単純なマルチプレクスに係る回路を付加
するのみで実現され得る。
Since the interrupt signal is a simple output signal, the third preferred embodiment described above can be realized only by adding a simple multiplexing circuit to the second preferred embodiment.

【0033】更に、各ファンクション(10、12、1
4)のコンフィギュレーションレジスタセット16に
は、どの割り込み信号を使用しているかを示すビット
(Interrupt・Pinレジスタ)があるのが通
例である。よって、この値も、自動的に対応したものに
合わせられるように設定されることが望ましい。
Furthermore, each function (10, 12, 1)
The configuration register set 16 of 4) usually has a bit (Interrupt / Pin register) indicating which interrupt signal is used. Therefore, it is desirable that this value is also set so as to be automatically matched.

【0034】≪第4の実施形態≫第1の実施形態乃至第
3の実施形態に示されるような、ファンクションがホス
トから見えなくなる形態を実施する場合に、例えば、そ
のファンクションがデバイス内部でクロックなどを使用
し然もそれらが動作していると、不要な電力を消費して
しまうことになる。
<< Fourth Embodiment >> When the function is hidden from the host as shown in the first to third embodiments, for example, the function has a clock inside the device. However, if they are still operating, they will consume unnecessary power.

【0035】そこで、ファンクションが見えなくなる形
態を実施する設定がなされた場合は、そのファンクショ
ンがデバイス内部で使用しているクロックなどを停止す
るのが好ましい。
Therefore, when the function is set to be invisible, it is preferable to stop the clock or the like used by the function inside the device.

【0036】上記の停止を行う第4の実施形態は、“A
ND”や“OR”などの、単純ゲートを回路に追加する
ことで実現できる。
The fourth embodiment for performing the above stop is "A
This can be achieved by adding a simple gate such as ND ”or“ OR ”to the circuit.

【0037】≪第5の実施形態≫上述の第1の実施形態
乃至第4の実施形態に示される、ファンクションがホス
トから見えなくされる形態で、ファンクションを見えな
くする機能を利用するには、何らかの構成が必要とな
る。その構成の一つとして、内部レジスタを定義する、
というのが挙げられる。例えば、コンフィギュレーショ
ンレジスタセット16のユーザ領域(即ち、規格で規定
されておらずデバイスメーカが自由に設定できる領域)
にファンクションディセーブルレジスタを定義する。
<Fifth Embodiment> In order to use the function of making a function invisible in a mode in which the function is made invisible to the host, which is shown in the above-described first to fourth embodiments, Some kind of configuration is required. An internal register is defined as one of the configurations,
Is mentioned. For example, the user area of the configuration register set 16 (that is, the area not specified by the standard and freely set by the device maker)
Define the function disable register in.

【0038】但し、そのレジスタ(内部レジスタ、若し
くはファンクションディセーブルレジスタ)が、見えな
くすべきファンクションのコンフィギュレーションレジ
スタセット16の中に配置されていると、レジスタをリ
セットさせるしか復帰方法がなくなってしまう。よっ
て、ファンクションディセーブルレジスタは、異なるフ
ァンクションに定義されることが望ましい。例えば、F
unc.1のディセーブルレジスタはFunc.2内に
定義し、Func.2のディセーブルレジスタはFun
c.1内に定義する。
However, if the register (internal register or function disable register) is arranged in the configuration register set 16 of the function which should be invisible, the only way to recover is to reset the register. Therefore, it is desirable that the function disable register be defined for different functions. For example, F
unc. The disable register of No. 1 is Func. 2 in Func. 2 disable register is Fun
c. Defined within 1.

【0039】≪第6の実施形態≫上記第5の実施形態に
て内部レジスタを設けた場合、それら内部レジスタに対
してシステムBIOSなどにより設定することが必要と
なるが、その分、BIOSなどのソフトウェアに負担を
かけることになる。同時に、システムの構成によって
は、BIOSなどのソフトウェアも変更しなければなら
ず、システム(構成)が異なればそれらソフトウエアを
共通化できない、という問題も生じる。
<< Sixth Embodiment >> When the internal registers are provided in the fifth embodiment, it is necessary to set these internal registers by the system BIOS or the like. It puts a strain on the software. At the same time, depending on the system configuration, software such as BIOS must be changed, and if the system (configuration) is different, the software cannot be shared.

【0040】そこで、上記の内部レジスタを設定する形
態以外のものとして、外部に設定用のディセーブルピン
を設置するという形態が想定され得る。つまり、このピ
ンを外部にてPull_up/Pull_downする
ことを、ホストからファンクションが見えるか見えない
かの設定に合わせる。
Therefore, in addition to the above-mentioned mode of setting the internal register, a mode in which a disable pin for setting is installed outside can be assumed. That is, pulling up / pulling down this pin externally is matched with the setting whether the function is visible or invisible from the host.

【0041】上記のピンは、本実施形態専用のものであ
ってもよいが、他の機能と共用されるピンであってもよ
い。例えば、他の出力ピンにおいて、リセット期間中を
入力モードにして、その間のピンの状態を取り込んで設
定する、という方法が考えられる。
The above-mentioned pins may be dedicated to this embodiment, but may be pins shared with other functions. For example, a method is conceivable in which other output pins are set to the input mode during the reset period, and the states of the pins during that period are fetched and set.

【0042】≪第7の実施形態≫第1の実施形態乃至第
6の実施形態では、複数ファンクションのPCIデバイ
スにおいて、コンフィギュレーションレジスタをホスト
から見えなくすることによって、ホストからその機能が
実装されていないように見せる。本実施形態では、更
に、ファンクションに対するアクセスをフレキシブルに
変更できるようにする。ここでは、ファンクションN
o.の欠番も作れるようにする。
<< Seventh Embodiment >> In the first to sixth embodiments, in a PCI device having a plurality of functions, the function is implemented from the host by making the configuration register invisible to the host. Make it look like it doesn't. In this embodiment, access to the function can be flexibly changed. Here, the function N
o. I will be able to make a missing number.

【0043】上記の本実施形態では、ファンクションに
対するアクセスをフレキシブルに変更することにより、
ファンクションの優先順位を変えることが可能になる。
通常ホストのソフトウェアは、ファンクションNo.に
おいて000bから順にアクセスを開始するため、当
然、ファンクションNo.の下位側から認識される。例
えば、図1のデバイス2は以下のように構成されている
ため、第1の「PCI−CardBusBridge」
のスロット(PCI−CardBusBridge S
LOTA)から認識される。 ・Func.0:PCI−CardBusBridge
SLOTA ・Func.1:PCI−CardBusBridge
SLOTB ・Func.2:IEEE1394I/F
In this embodiment described above, by flexibly changing the access to the function,
It is possible to change the priority of the function.
Normally, the host software is function number. At 000b, the access is started in order, and, of course, the function No. Is recognized from the lower side of. For example, since the device 2 in FIG. 1 is configured as follows, the first “PCI-CardBusBridge”
Slot (PCI-CardBusBridge S
LOTA).・ Func. 0: PCI-CardBusBridge
SLOTA Func. 1: PCI-CardBusBridge
SLOTB Func. 2: IEEE 1394 I / F

【0044】上記の構成を、 ・Func.0:IEEE1394I/F ・Func.1:PCI−CardBusBridge
SLOTA ・Func.2:PCI−CardBusBridge
SLOTB と変更することにより、ホストは、「IEEE1394
I/F」から認識することになり、ドライバのロード処
理なども「IEEE1394I/F」が優先的に行われ
ることになる。
The above-mentioned configuration is used as follows: Func. 0: IEEE1394 I / F. Func. 1: PCI-CardBusBridge
SLOTA Func. 2: PCI-CardBusBridge
By changing to SLOTB, the host will change to "IEEE1394
The I / F ”is recognized, and the driver loading process and the like are preferentially performed by the“ IEEE1394 I / F ”.

【0045】また、欠番を設けることによって、マルチ
チップモジュールによる複数ファンクションの実現が可
能になる。ここでのマルチチップモジュールとは、ひと
つのパッケージ(例えば、BGA、CSP等)の中に複
数のデバイスをボンディングし、ひとつのデバイスとし
て使用するものである。
By providing the missing number, it is possible to realize a plurality of functions by the multichip module. The multi-chip module here is one in which a plurality of devices are bonded in one package (for example, BGA, CSP, etc.) and used as one device.

【0046】通常PCIデバイスは、まず、Func.
0を使用する。2つのPCIデバイスをひとつのパッケ
ージにいれ、PCIバス4の配線を共通化すると、ホス
トから000bに対するコンフィギュレーションアクセ
スにより、両方のデバイスが反応してしまう。しかし、
ファンクションNo.の欠番を利用すれば、その問題は
解決できる。
In the normal PCI device, first, the Func.
Use 0. If two PCI devices are put in one package and the wiring of the PCI bus 4 is made common, both devices will react by the configuration access from the host to 000b. But,
Function No. You can solve the problem by using the missing number.

【0047】例えば、一方のPCIデバイス(第1のP
CIデバイス)が「PCI−CardBusBridg
e 2スロット」のみを有し、他方のPCIデバイス
(第2のPCIデバイス)が「IEEE1394」のみ
を有し、それらがひとつのパッケージの中にボンディン
グされ一つのデバイスとして使用されるとする。このと
き、第2のPCIデバイス(IEEE1394)にて、
000b、0001を欠番とし010bに反応するよう
にして、マルチチップモジュール化すると、見かけ上
は、図1に示す3ファンクションのデバイスと同等のデ
バイスとなる。
For example, one PCI device (first P device
(CI device) is "PCI-CardBusBridge
e 2 slots ”and the other PCI device (second PCI device) has only“ IEEE 1394 ”, and they are bonded in one package and used as one device. At this time, in the second PCI device (IEEE1394),
When a multi-chip module is formed by making 000b and 0001 a missing number and reacting with 010b, it becomes a device which is apparently equivalent to the three-function device shown in FIG.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上の説明から明白なように、本発明を
利用することにより以下のような効果を得られる。
As is apparent from the above description, the following effects can be obtained by utilizing the present invention.

【0049】本発明に係る第1の実施形態のPCIデバ
イスを利用することにより、ひとつのデバイスで機能の
選択が可能になり、デバイス開発は1機種で済む。パソ
コン生産者もボードなどの部品の共通化が可能となる。
従って、デバイス開発、ホスト(計算機)開発共にコス
トダウンできる。
By using the PCI device of the first embodiment according to the present invention, it becomes possible to select the function with one device, and the device development can be done with only one model. PC manufacturers can also share parts such as boards.
Therefore, the cost can be reduced for both device development and host (computer) development.

【0050】本発明に係る第2の実施形態のPCIデバ
イスを利用することにより、ファンクションNo.の欠
番が発生しないため、システムとして誤動作する可能性
がなくなる。
By using the PCI device of the second embodiment according to the present invention, the function No. Since the missing number does not occur, there is no possibility that the system will malfunction.

【0051】本発明に係る第3の実施形態のPCIデバ
イスを利用することにより、第2の実施形態を使用して
ファンクションNo.がずらされた場合に割り込み信号
が飛び飛びに使われている、などのデバイスとして不自
然さがなくなる。
By using the PCI device of the third embodiment according to the present invention, the function No. If the device is shifted, the interrupt signal is used intermittently, and the device will not be unnatural.

【0052】本発明に係る第4の実施形態のPCIデバ
イスを利用することにより、ファンクションがホストか
ら見えなくなる場合に、不要な電力消費をなくすことが
できる。
By using the PCI device of the fourth embodiment according to the present invention, unnecessary power consumption can be eliminated when the function becomes invisible to the host.

【0053】本発明に係る第5の実施形態のPCIデバ
イスを利用することにより、第1の実施形態乃至第4の
実施形態における、ファンクションを見えなくする機能
を使用するための設定が可能となる。
By using the PCI device of the fifth embodiment according to the present invention, it is possible to make settings for using the function of making the function invisible in the first to fourth embodiments. .

【0054】本発明に係る第6の実施形態のPCIデバ
イスを利用することにより、第5の実施形態における機
能を使用するためのソフトウェアの負担がなくなる。シ
ステムが変わってもBIOSの共通化が可能となる。
By using the PCI device of the sixth embodiment according to the present invention, the load of software for using the functions of the fifth embodiment is eliminated. Even if the system changes, the BIOS can be shared.

【0055】本発明に係る第7の実施形態のPCIデバ
イスを利用することにより、ファンクションを見えなく
するだけでなく、ファンクションの優先順位の変更が可
能になる。更に、マルチチップモジュールにも対応が可
能になる。
By using the PCI device of the seventh embodiment according to the present invention, it becomes possible not only to make the function invisible but also to change the priority order of the function. Furthermore, it becomes possible to support a multi-chip module.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 PCI−CardBusBridge(2ス
ロット)とIEEE1394インターフェースとをイン
テグレートした従来技術のPCIデバイスの構成を示す
概略のブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a conventional PCI device in which a PCI-CardBusBridge (2 slots) and an IEEE 1394 interface are integrated.

【図2】 基本的なPCIリード・サイクルのタイミン
グチャートである。
FIG. 2 is a timing chart of a basic PCI read cycle.

【図3】 本発明に係る第1の実施形態のPCIデバイ
スの概略のブロック図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram of a PCI device of a first embodiment according to the present invention.

【図4】 本発明に係る第2の実施形態のPCIデバイ
スの概略のブロック図である。
FIG. 4 is a schematic block diagram of a PCI device of a second embodiment according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2、2’、2”・・・PCIデバイス、4・・・PCI
バス、10・・・第1のPCI−CardBusBri
dgeスロット、12・・・第2のPCI−CardB
usBridgeスロット、14・・・IEEE139
4インタフェース、16・・・コンフィギュレーション
レジスタセット。
2, 2 ', 2 "... PCI device, 4 ... PCI
Bus, 10 ... 1st PCI-CardBusBri
dge slot, 12 ... Second PCI-Card B
usBridge slot, 14 ... IEEE139
4 interfaces, 16 ... Configuration register set.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のファンクションを持つマルチファ
ンクションPCIデバイスにおいて、 複数のファンクションのうちの、少なくとも一つのファ
ンクションのコンフィギュレーションレジスタを、ホス
トからリード処理又はライト処理できないように設定す
ることで、そのファンクションが実装されてないように
見せることを特徴とする、PCIデバイス。
1. In a multi-function PCI device having a plurality of functions, by setting a configuration register of at least one function of the plurality of functions so that a host cannot perform read processing or write processing, A PCI device characterized by appearing as not implemented.
【請求項2】 複数のファンクションの内、下位アドレ
ス側のファンクションを見えなくした場合に、 上位アドレスのファンクションのアドレスが、下位にず
れて、よってファンクションのアドレスの欠番が発生し
ないことを特徴とする、請求項1に記載のPCIデバイ
ス。
2. When a function on the lower address side among a plurality of functions is made invisible, the function address of the upper address shifts to the lower position, and thus the missing address of the function does not occur. The PCI device according to claim 1.
【請求項3】 ファンクションのアドレスがずらされた
場合、そのファンクションが使用していたPCI割り込
み信号も自動的に同調してずらされることを特徴とす
る、請求項2に記載のPCIデバイス。
3. The PCI device according to claim 2, wherein when the address of the function is shifted, the PCI interrupt signal used by the function is also automatically synchronized and shifted.
【請求項4】 ファンクションがホストから見えなくな
る機能を使用した場合に、 そのファンクションがデバイス内部で使用している要素
の動作をストップさせ、よって不要な電力消費をなくす
ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一
つに記載のPCIデバイス。
4. The function, when the function uses a function that is invisible to the host, stops the operation of an element used inside the device, thereby eliminating unnecessary power consumption. The PCI device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 ファンクションがホストから見えなくな
る機能の状態を利用するために、コンフィギュレーショ
ンレジスタに設定ビットを持つことを特徴とする、請求
項1乃至請求項4のいずれか一つに記載のPCIデバイ
ス。
5. The PCI according to any one of claims 1 to 4, wherein the function has a setting bit in the configuration register in order to utilize the state of the function which is hidden from the host. device.
【請求項6】 ファンクションがホストから見えなくな
る機能の状態を利用するために、外部ピンを設けること
を特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに
記載のPCIデバイス。
6. The PCI device according to claim 1, wherein an external pin is provided in order to utilize the state of the function in which the function is hidden from the host.
【請求項7】 複数のファンクションを持つマルチファ
ンクションPCIデバイスにおいて、ファンクションの
アドレスが、フレキシブルに設定され得るを特徴とす
る、PCIデバイス。
7. A PCI device having a plurality of functions, wherein a function address can be flexibly set.
JP2002137218A 2002-05-13 2002-05-13 Pci device Pending JP2003330875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137218A JP2003330875A (en) 2002-05-13 2002-05-13 Pci device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137218A JP2003330875A (en) 2002-05-13 2002-05-13 Pci device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330875A true JP2003330875A (en) 2003-11-21

Family

ID=29699038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137218A Pending JP2003330875A (en) 2002-05-13 2002-05-13 Pci device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330875A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038037A (en) * 2010-08-05 2012-02-23 Fujitsu Ltd Switching circuit, information processor and control method of switching circuit
US8775712B2 (en) 2007-04-06 2014-07-08 Nec Corporation Bus connecting device for connecting host with external device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8775712B2 (en) 2007-04-06 2014-07-08 Nec Corporation Bus connecting device for connecting host with external device
JP2012038037A (en) * 2010-08-05 2012-02-23 Fujitsu Ltd Switching circuit, information processor and control method of switching circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764968A (en) Clock supply permission/inhibition control system
US7024510B2 (en) Supporting a host-to-input/output (I/O) bridge
US6012111A (en) PC chipset with integrated clock synthesizer
US5748911A (en) Serial bus system for shadowing registers
EP0658852B1 (en) Computer system with derived local bus
US8531893B2 (en) Semiconductor device and data processor
JPH08235103A (en) Bridge circuit between two buses of computer system
JP2008522325A (en) USB / OTG controller
US5901292A (en) Computer system having expansion unit
US5864688A (en) Apparatus and method for positively and subtractively decoding addresses on a bus
US5781748A (en) Computer system utilizing two ISA busses coupled to a mezzanine bus
JPH096718A (en) Portable computer system
KR950008229B1 (en) Personal computer with local bus arbitration
JP2003330875A (en) Pci device
JP2741014B2 (en) Computer electronics
KR950005213B1 (en) Pc w/alternate system controller
US6199123B1 (en) Computer system for supporting increased PCI master devices without the requiring additional bridge chips
JP3565603B2 (en) Microcontroller system and microcontroller
JP2001027920A (en) Bus bridge circuit and its power management method
Suan et al. Design and analysis of microcontroller system using AMBA-Lite bus
US7406551B2 (en) Bus configuration circuit
US20060161712A1 (en) PCI arbiter with hot plug controller support
JPH02264380A (en) Integrated circuit microcontroller
CN117880660A (en) SOC standard module and automobile information entertainment system
CN117616363A (en) Message conversion and message pass-through between devices and processors in a multi-panel computing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Effective date: 20070720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Effective date: 20080711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519