JP2003330620A - Peripheral equipment connected to information processor - Google Patents

Peripheral equipment connected to information processor

Info

Publication number
JP2003330620A
JP2003330620A JP2002142971A JP2002142971A JP2003330620A JP 2003330620 A JP2003330620 A JP 2003330620A JP 2002142971 A JP2002142971 A JP 2002142971A JP 2002142971 A JP2002142971 A JP 2002142971A JP 2003330620 A JP2003330620 A JP 2003330620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external memory
peripheral device
instruction
access
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3783655B2 (en
Inventor
Yoshinari Morimoto
▲吉▼成 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002142971A priority Critical patent/JP3783655B2/en
Publication of JP2003330620A publication Critical patent/JP2003330620A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3783655B2 publication Critical patent/JP3783655B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide peripheral equipment connected to an information processor, capable of properly controlling access to an external memory attachable/ detachable to/from the peripheral equipment. <P>SOLUTION: This peripheral equipment is provided with a recording/reading part 150 for performing access to an external memory 12 mounted on a recording/reading part 150 according to a first instruction from a personal computer 300 or a second instruction from an original reading means 100 and a control part 210 for, when the recording/reading part 150 is performing access to the external memory 12 according to the first instruction, inhibiting the recording/reading part 150 from performing access to the external memory 12 according to the second instruction. When the recording/reading part 150 is allowed to perform access to the external memory 12 according to the second instruction by the control part 210, an effect that the external memory 12 is not mounted on the recording/reading part 150 is noticed to a personal computer 300 as a response to the first instruction. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置と接
続される周辺装置に関し、とくに、周辺装置に対して着
脱可能な外部メモリへ情報処理装置からアクセス可能な
周辺装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a peripheral device connected to an information processing device, and more particularly to a peripheral device capable of accessing an external memory removable from the information processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータと周辺装置を接
続することにより、周辺装置側の記憶媒体をパーソナル
コンピュータで仮想的に、アクセス可能な1つのドライ
ブとして認識させる機能が知られている。パーソナルコ
ンピュータのオペレーティングシステムが周辺装置側の
記録媒体をドライブの1つ(仮想ドライブ)として認識
することにより、パーソナルコンピュータ自体の記憶媒
体として用意されたハードディスク、光ディスク、ある
いはフレキシブルディスクと同様に、周辺装置側の記憶
媒体を使用することができる。
2. Description of the Related Art There is known a function of connecting a personal computer and a peripheral device so that a storage medium on the peripheral device side is virtually recognized by the personal computer as one accessible drive. The operating system of the personal computer recognizes the recording medium on the peripheral device side as one of the drives (virtual drive), so that the peripheral device is the same as the hard disk, optical disc, or flexible disk prepared as the storage medium of the personal computer itself. Side storage media can be used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、パーソナルコ
ンピュータと接続された周辺装置自体が上記記憶媒体へ
アクセスする能力を有する場合、記憶媒体に対する周辺
装置からのアクセスとパーソナルコンピュータからのア
クセスが競合することにより不都合が発生する可能性が
ある。例えば、一方のアクセスに基づいて記憶媒体を使
用中に、他方からのアクセスがあった場合には、記憶媒
体に記憶されるデータのFAT(file allocation table)
やディレクトリ情報が書き換えられてしまう可能性があ
り、その後の正常なアクセスが阻害される等の不都合が
発生するおそれがある。
However, when the peripheral device connected to the personal computer itself has the ability to access the storage medium, the access from the peripheral device to the storage medium and the access from the personal computer conflict with each other. May cause inconvenience. For example, when the storage medium is being used based on one access and the other is accessed, the FAT (file allocation table) of the data stored in the storage medium is used.
Or directory information may be rewritten, which may cause inconvenience such as hindering normal access thereafter.

【0004】本発明は、情報処理装置と接続される周辺
装置であって、周辺装置に対して着脱可能な外部メモリ
へのアクセスを適切に制御できる周辺装置を提供するこ
とを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a peripheral device connected to an information processing device and capable of appropriately controlling access to an external memory that is removable from the peripheral device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の周辺装置は、情
報処理装置と接続される周辺装置において、外部メモリ
が着脱可能に装着される装着手段と、前記情報処理装置
からの第1の指示を受信する第1の受信手段と、当該周
辺装置からの第2の指示を受信する第2の受信手段と、
前記第1の指示又は前記第2の指示に従って、前記装着
手段に装着された前記外部メモリにアクセスするアクセ
ス手段と、前記第1の指示に従って前記アクセス手段が
前記外部メモリにアクセスしている場合には、前記第2
の指示に従って前記アクセス手段が前記外部メモリにア
クセスするのを禁止するように制御する制御手段と、を
備え、前記アクセス手段が前記第2の指示に従って前記
外部メモリにアクセスすることを前記制御手段が許容し
ているとき、前記第1の指示に対する応答として前記情
報処理装置に対して外部メモリが前記装着手段に装着さ
れていない旨を通知することを特徴とする。
A peripheral device of the present invention is, in a peripheral device connected to an information processing device, mounting means for detachably mounting an external memory, and a first instruction from the information processing device. First receiving means for receiving the second instruction, and second receiving means for receiving a second instruction from the peripheral device,
Access means for accessing the external memory attached to the attachment means according to the first instruction or the second instruction, and a case where the access means accesses the external memory according to the first instruction Is the second
Controlling the access means to prohibit the access to the external memory in accordance with the instruction of 1., the control means controlling the access means to access the external memory according to the second instruction. When allowed, the information processing apparatus is notified that the external memory is not attached to the attachment means as a response to the first instruction.

【0006】この周辺装置によれば、アクセス手段が第
2の指示に従って外部メモリにアクセスすることを制御
手段が許容しているとき、第1の指示に対する応答とし
て情報処理装置に対して外部メモリが装着手段に装着さ
れていない旨を通知するので、情報処理装置は外部メモ
リにアクセスしない。したがって、第1の指示に従うア
クセスと第2の指示に従うアクセスとが同時に発生する
ことが防止される。
According to this peripheral device, when the control means permits the access means to access the external memory according to the second instruction, the external memory is notified to the information processing device as a response to the first instruction. The information processing apparatus does not access the external memory because it notifies that it is not attached to the attachment means. Therefore, the access according to the first instruction and the access according to the second instruction are prevented from occurring at the same time.

【0007】前記アクセス手段は、少なくとも、データ
を前記外部メモリに格納するデータ格納手段と、データ
を前記外部メモリから消去するデータ消去手段と、前記
外部メモリ内のデータを読み取るデータ読取手段のうち
少なくとも1つを備えていてもよい。
The access means is at least a data storage means for storing data in the external memory, a data erasing means for erasing data from the external memory, and a data reading means for reading data in the external memory. You may provide one.

【0008】更に、原稿画像を読み取るとともに画像デ
ータを出力する読取手段を備え、且つ前記アクセス手段
が前記データ格納手段を備えている場合には、前記デー
タ格納手段は前記第2の指示に従って前記読取手段から
出力された前記画像データを前記外部メモリに格納して
もよい。
Further, when the reading means for reading the original image and outputting the image data is provided, and the access means has the data storing means, the data storing means reads the data according to the second instruction. The image data output from the means may be stored in the external memory.

【0009】前記制御手段は、前記アクセス手段が前記
第1の指示に従って前記外部メモリにアクセスしていな
い場合には、前記アクセス手段が前記第2の指示に従っ
て前記外部メモリにアクセスすることを許容してもよ
い。
The control means permits the access means to access the external memory according to the second instruction when the access means does not access the external memory according to the first instruction. May be.

【0010】この場合には、アクセス手段が第1の指示
に従って外部メモリにアクセスしていない場合に、アク
セス手段が第2の指示に従って外部メモリにアクセスす
ることができる。
In this case, when the access means does not access the external memory according to the first instruction, the access means can access the external memory according to the second instruction.

【0011】前記アクセス手段が前記第2の指示による
前記外部メモリへのアクセスを終了している場合には、
前記制御手段は、前記第1の指示に対する応答として前
記装着手段に装着されている外部メモリの状態が変更さ
れた旨を通知してもよい。
When the access means has completed the access to the external memory according to the second instruction,
The control means may notify, in response to the first instruction, that the state of the external memory mounted on the mounting means has been changed.

【0012】この場合には、外部メモリの状態が変更さ
れた旨の通知を受けて、制御手段は第1の指示に従った
外部メモリへのアクセスを許容することができる。
In this case, upon receipt of the notification that the state of the external memory has been changed, the control means can permit access to the external memory according to the first instruction.

【0013】更に、前記周辺装置の状態を告知する告知
手段を備え、前記制御手段は、前記アクセス手段が前記
第1の指示に従って前記外部メモリにアクセスしている
場合にはその旨を前記告知手段により告知してもよい。
Further, the control means is provided with notifying means for notifying the state of the peripheral device, and when the access means is accessing the external memory in accordance with the first instruction, the notifying means to that effect is provided. May be announced by.

【0014】この場合には、アクセス手段が第1の指示
に従って外部メモリにアクセスしている旨をユーザに知
らせることができる。
In this case, the user can be informed that the access means is accessing the external memory according to the first instruction.

【0015】更に、前記アクセス手段が前記第1の指示
による前記外部メモリへのアクセスを終了してから継続
して前記外部メモリにアクセスしていない時間を計時す
る計時手段を備え、前記制御手段は、前記計時手段によ
る計時時間が所定時間を経過した場合には、前記告知手
段による告知を停止してもよい。
Further, the control means includes a clock means for counting a time during which the access to the external memory is continued after the access means finishes the access to the external memory according to the first instruction. When the time measured by the time measuring means has exceeded a predetermined time, the notification by the notification means may be stopped.

【0016】この場合、所定時間として、第1の指示に
よる外部メモリへのアクセスが終了したと推測される時
間に設定することが望ましい。
In this case, it is desirable to set the predetermined time to a time at which it is estimated that the access to the external memory according to the first instruction is completed.

【0017】前記制御手段は、前記告知手段による告知
の停止後、前記アクセス手段が前記第2の指示に従って
前記外部メモリへアクセスすることを許容してもよい。
The control means may allow the access means to access the external memory in accordance with the second instruction after the notification by the notification means is stopped.

【0018】この場合には、第2の指示に従った外部メ
モリへのアクセスが、第1の支持に従ったアクセスと同
時に実行されるおそれがない。
In this case, there is no possibility that the access to the external memory according to the second instruction will be executed simultaneously with the access according to the first support.

【0019】更に、遠隔の通信装置から画像データを受
信する受信手段を備え、且つ前記アクセス手段が前記デ
ータ格納手段を備えている場合には、前記データ格納手
段は前記第2の指示に従って前記受信手段により受信さ
れた前記画像データを前記外部メモリに格納することが
望ましい。
Further, when the receiving means for receiving the image data from the remote communication device is provided and the access means has the data storing means, the data storing means receives the image data according to the second instruction. It is desirable to store the image data received by the means in the external memory.

【0020】前記制御手段は、前記アクセス手段が前記
第1の指示に従って前記外部メモリにアクセスしている
場合には、前記データ格納手段が前記第2の指示に従っ
て前記画像データを前記外部メモリに格納することを禁
止してもよい。
The control means, when the access means is accessing the external memory according to the first instruction, the data storage means stores the image data in the external memory according to the second instruction. You may prohibit doing.

【0021】この場合には、第1の指示に従って外部メ
モリにアクセスしている際に、データ格納手段が第2の
指示に従って画像データを外部メモリに格納されるおそ
れがない。
In this case, there is no risk that the data storage means will store the image data in the external memory according to the second instruction while accessing the external memory according to the first instruction.

【0022】本発明の周辺装置は、情報処理装置と接続
される周辺装置において、外部メモリが着脱可能に装着
される装着手段と、前記装着手段に装着されている前記
外部メモリの状態を変更する状態変更手段と、前記装着
手段に装着されている前記外部メモリの状態を管理する
外部メモリ管理手段と、前記情報処理装置からの前記外
部メモリの状態に関する問い合わせを受信したとき、前
記状態変更手段が動作している場合には、前記情報処理
装置に対して前記外部メモリ管理手段により管理されて
いる前記外部メモリの状態が変化した旨を応答する応答
手段と、を備えることを特徴とする。
In the peripheral device of the present invention, in the peripheral device connected to the information processing device, the state of the mounting means for detachably mounting the external memory and the state of the external memory mounted in the mounting means is changed. When a status change means, an external memory management means for managing the status of the external memory mounted on the mounting means, and an inquiry about the status of the external memory from the information processing device are received, the status change means And a response unit that responds to the information processing device that the state of the external memory managed by the external memory management unit changes when the device is operating.

【0023】この周辺装置によれば、前記情報処理装置
からの前記外部メモリの状態に関する問い合わせを受信
したとき、情報処理装置は外部メモリ管理手段により管
理されている外部メモリの状態が変化した旨の応答を受
信するので、例えば、あらためて情報処理装置から周辺
装置の状態を示す情報を要求することで、外部メモリに
関する情報処理装置の管理情報と周辺装置の管理情報と
を一致させることができる。
According to this peripheral device, when the inquiry about the state of the external memory is received from the information processing device, the information processing device indicates that the state of the external memory managed by the external memory management means has changed. Since the response is received, for example, by newly requesting the information indicating the state of the peripheral device from the information processing device, the management information of the information processing device regarding the external memory and the management information of the peripheral device can be matched.

【0024】前記応答手段は、前記状態変更手段が前記
外部メモリの状態を変更するように動作しているとき
は、前記情報処理装置に対して前記外部メモリが前記装
着手段に装着されていない旨を応答してもよい。
When the state changing means operates to change the state of the external memory, the response means indicates that the external memory is not attached to the attaching means with respect to the information processing apparatus. May be answered.

【0025】この場合、情報処理装置が外部メモリへア
クセスすることはないので、周辺装置からのアクセスと
情報処理装置からのアクセスが重複するおそれがない。
In this case, since the information processing device does not access the external memory, there is no possibility that the access from the peripheral device and the access from the information processing device overlap.

【0026】前記状態変更手段が前記外部メモリの状態
を変更してから一定の時間が経過した後に第1の受信手
段が前記情報処理装置からの問い合わせを受信したとき
は、前記応答手段は前記管理手段の管理する外部メモリ
の状態が変化した旨を応答してもよい。
When the first receiving means receives an inquiry from the information processing device after a lapse of a certain time after the state changing means changes the state of the external memory, the response means controls the management means. You may respond that the state of the external memory managed by the means has changed.

【0027】この場合、外部メモリの状態を変更してか
ら一定の時間が経過する間に外部メモリの状態が実際に
変化した可能性があるので、この場合に確実に情報処理
装置の管理情報を変更することができる。
In this case, there is a possibility that the state of the external memory has actually changed during a certain period of time after the state of the external memory has been changed. Can be changed.

【0028】更に、前記状態変更手段が前記外部メモリ
の状態を変更するように動作していないときは、前記情
報処理装置からの前記外部メモリに対する操作を許容す
る許容手段を備え、前記管理手段は前記情報処理装置の
操作による前記外部メモリの状態変化を管理してもよ
い。
Furthermore, when the state changing means is not operating to change the state of the external memory, the managing means is provided with a permitting means for permitting an operation on the external memory by the information processing device. You may manage the state change of the said external memory by operation of the said information processing apparatus.

【0029】この場合には、情報処理装置から外部メモ
リにアクセスできるとともに、管理手段により外部メモ
リの状態変化を適切に管理できる。
In this case, the external memory can be accessed from the information processing device, and the change in the state of the external memory can be appropriately managed by the management means.

【0030】更に、前記周辺装置の状態を告知する告知
手段を備え、前記情報処理装置が前記外部メモリを着脱
可能メモリとして使用している場合には、その旨を前記
告知手段により告知してもよい。
Further, when the information processing apparatus uses the external memory as a removable memory, the notification means may notify the state of the peripheral device by the notification means. Good.

【0031】この場合には、情報処理装置が前記外部メ
モリを着脱可能メモリとして使用している旨をユーザが
知ることができる。
In this case, the user can know that the information processing apparatus uses the external memory as a removable memory.

【0032】更に、前記情報処理装置が前記外部メモリ
の使用を終了してから継続して前記外部メモリを使用し
ていない時間を計時する計時手段を備え、前記計時手段
による計時時間が所定時間を経過した後には、前記告知
手段は告知を停止してもよい。
Further, the information processing apparatus further comprises a time measuring means for measuring a time during which the external memory is not used after the use of the external memory is finished, and the time measured by the time measuring means is a predetermined time. The notification means may stop the notification after a lapse of time.

【0033】この場合には、外部メモリの使用を終了し
てから所定時間、継続して外部メモリを使用しないと、
告知が停止される。
In this case, if the external memory is not continuously used for a predetermined time after the use of the external memory is finished,
The announcement is stopped.

【0034】前記告知手段による告知の停止後、前記状
態変更手段は周辺装置自身からの指示に従って前記外部
メモリの状態を変更可能とされている。
After the notification by the notifying means is stopped, the status changing means can change the status of the external memory according to an instruction from the peripheral device itself.

【0035】この場合、告知の停止後に周辺装置により
外部メモリの状態を変更できる。
In this case, the state of the external memory can be changed by the peripheral device after the notification is stopped.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照し
て、本発明の周辺装置の一実施形態である多機能周辺装
置について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A multi-function peripheral device which is an embodiment of a peripheral device of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0037】図1は本実施形態の多機能周辺装置100
の概略構成図であり、図2はこの多機能周辺装置100
の構成を図1より詳細に図示したブロック図を示してい
る。
FIG. 1 shows a multifunction peripheral device 100 of this embodiment.
2 is a schematic configuration diagram of this multi-function peripheral device 100.
2 is a block diagram showing the configuration of FIG. 1 in more detail than FIG.

【0038】具体的にこの多機能周辺装置100は、遠
隔のファクシミリ装置や電話装置との間で公衆回線網を
介して画像データや音声データを通信可能な通信機能を
備えていると共に、パーソナルコンピュータ(以下、P
Cと称す)300とUSB(Universal Se
rial Bus)ケーブルを介して接続され、そのP
C300のためのプリンタやスキャナとしても使用され
るものである。またこの多機能周辺装置100単体でも
原稿のコピー機能や、原稿を読み取って画像データを作
成し、後述する外部メモリ12に記憶する画像データ保
存機能も備えている。また、接続されたPC300が、
その外部メモリ12をドライブの1つ(仮想ドライブ)
として使用することもできる。更に、その外部メモリ1
2に記憶されている画像データを遠隔のファクシミリ装
置等に送信する画像データ送信機能も備えている。
Specifically, the multi-function peripheral device 100 has a communication function capable of communicating image data and voice data with a remote facsimile device or a telephone device via a public line network, and a personal computer. (Hereafter, P
C) 300 and USB (Universal Se)
Rial Bus) cable to connect the P
It is also used as a printer or scanner for the C300. The multi-function peripheral device 100 alone also has a document copy function and an image data saving function of reading the document to create image data and storing the image data in the external memory 12 described later. In addition, the connected PC 300
The external memory 12 is one of the drives (virtual drive)
Can also be used as Furthermore, the external memory 1
2 is also provided with an image data transmission function for transmitting the image data stored in 2 to a remote facsimile device or the like.

【0039】図1に示すように、この多機能周辺装置1
00は、原稿読取部110と、各種データを記憶する内
部記憶部120と、使用者の入力操作を受け付ける入力
部130と、公衆回線網を介してデータを送受信する通
信部140と、外部メモリ12を着脱可能に装着するス
ロット11(図2参照)を有する記録・読取部150
と、必要な情報を使用者に提示するための表示部170
と、画像データを用いて印刷を実行する印刷部180
と、これらの各構成部分を制御する制御部210とを備
えている。
As shown in FIG. 1, this multi-function peripheral device 1
Reference numeral 00 denotes a document reading unit 110, an internal storage unit 120 that stores various data, an input unit 130 that receives a user's input operation, a communication unit 140 that transmits and receives data via a public line network, and an external memory 12. Recording / reading unit 150 having a slot 11 (see FIG. 2) for detachably mounting
And a display unit 170 for presenting necessary information to the user.
And a printing unit 180 that performs printing using image data
And a control unit 210 that controls each of these components.

【0040】記録・読取部150は、データを外部メモ
リ12に格納する機能、データを外部メモリ12から消
去する機能、および外部メモリ12内のデータを読み取
る機能を備える。本明細書において、外部メモリ12へ
のアクセスは、データを外部メモリ12に格納する処
理、データを外部メモリ12から消去する処理、外部メ
モリ12内のデータを読み取る処理を含む。
The recording / reading unit 150 has a function of storing data in the external memory 12, a function of erasing data from the external memory 12, and a function of reading data in the external memory 12. In this specification, access to the external memory 12 includes a process of storing data in the external memory 12, a process of erasing data from the external memory 12, and a process of reading data in the external memory 12.

【0041】また、上述した通り、PC300には、多
機能周辺装置100をPC300と接続した場合に、外
部メモリ12をPC300専用のリムーバブルディスク
(仮想ドライブ)として認識して使用可能なソフトウェ
アが搭載されている。以下、PC300が外部メモリ1
2をPC300専用のリムーバブルディスクとして認識
して使用する機能をリムーバブルディスク機能と称す。
外部メモリ12がPC300専用のリムーバブルディス
クとして使用されている間は、多機能周辺装置100か
らの指示により外部メモリ12にアクセスすることはで
きない。換言すれば、外部メモリ12がPC300専用
のリムーバブルディスクとして使用されていない場合
は、多機能周辺装置100からの指示により外部メモリ
12にアクセスすることができる。
As described above, the PC 300 is equipped with software that can be used by recognizing the external memory 12 as a removable disk (virtual drive) dedicated to the PC 300 when the multi-function peripheral device 100 is connected to the PC 300. ing. Hereinafter, the PC 300 is the external memory 1
A function of recognizing and using 2 as a removable disk dedicated to the PC 300 is referred to as a removable disk function.
While the external memory 12 is used as a removable disk dedicated to the PC 300, the external memory 12 cannot be accessed by an instruction from the multi-function peripheral device 100. In other words, when the external memory 12 is not used as a removable disk dedicated to the PC 300, the external memory 12 can be accessed by an instruction from the multi-function peripheral device 100.

【0042】以上の記載からも明らかな通り、外部メモ
リ12は、多機能周辺装置100の原稿読取部110に
おいて読み取った原稿に対応する画像データ、あるいは
通信部140によって遠隔の通信装置から受信した画像
データのみならず、PC300から送出されたデータも
記憶することができる。また、外部メモリ12内に記憶
されているデータのうちPC300本体側で必要なデー
タをPC300が読み取って取得することもできる。
As is clear from the above description, the external memory 12 stores the image data corresponding to the document read by the document reading unit 110 of the multi-function peripheral device 100 or the image received from the remote communication device by the communication unit 140. Not only the data but also the data sent from the PC 300 can be stored. Further, among the data stored in the external memory 12, the data necessary for the PC 300 main body side can be read and acquired by the PC 300.

【0043】なお、本実施形態では、USBケーブルを
介して多機能周辺装置100とPC300とを接続する
と、PC300側から多機能周辺装置100に対して現
在の状態や能力等を問い合わせる。多機能周辺装置10
0がこれに応答することによりPC300と多機能周辺
装置100との間で交渉が行われ、この交渉が正常に行
われた場合には、PC300のオペレーションシステム
では外部メモリ12をPC300側のリムーバブルディ
スクとして認識するのである。
In this embodiment, when the multi-function peripheral device 100 and the PC 300 are connected via the USB cable, the PC 300 side inquires of the multi-function peripheral device 100 about the current state, capability and the like. Multi-function peripheral 10
When 0 responds to this, negotiation is carried out between the PC 300 and the multi-function peripheral device 100. If this negotiation is successful, the operating system of the PC 300 sets the external memory 12 to the removable disk on the PC 300 side. To recognize as.

【0044】多機能周辺装置100およびPC300
は、それぞれ外部メモリ12の状態を把握するためのフ
ァイル管理情報を記憶している。ファイル管理情報と
は、FAT(file allocation table)情報やディレクトリ
情報からなるものである。PC300から多機能周辺装
置100に対し、外部メモリ12の状態を問い合わせた
場合には、外部メモリ12の状態が実際に変化したか否
かに拘わらず、制御部210ではPC300に対し、外
部メモリ12の状態が変化した旨を応答する。このた
め、PC300はその旨の応答を受けると、再度、外部
メモリ12の状態を示す情報を送信するよう制御部21
0に要求し、制御部210はその要求に従って現在の外
部メモリ12の状態を示す情報をPC300に送信す
る。従って、PC300のファイル管理情報がこの段階
で更新され、実際の外部メモリ12の状態が反映される
ことになる。なお、多機能周辺装置自身も記録・読取部
15を介して外部メモリ12に直接アクセス可能なた
め、多機能周辺装置100のファイル管理情報は、PC
のファイル管理情報と異なり、外部メモリ12の状態が
変更されるたびに最新の外部メモリ12の状態に従って
更新される。
Multifunctional peripheral device 100 and PC 300
Respectively store file management information for grasping the state of the external memory 12. File management information consists of FAT (file allocation table) information and directory information. When the PC 300 inquires of the multi-function peripheral device 100 about the state of the external memory 12, the control unit 210 informs the PC 300 of the external memory 12 regardless of whether the state of the external memory 12 has actually changed. Replies that the status of has changed. Therefore, when the PC 300 receives a response to that effect, the control unit 21 is configured to transmit the information indicating the state of the external memory 12 again.
0, and the control unit 210 transmits information indicating the current state of the external memory 12 to the PC 300 according to the request. Therefore, the file management information of the PC 300 is updated at this stage, and the actual state of the external memory 12 is reflected. Since the multi-function peripheral device itself can directly access the external memory 12 via the recording / reading unit 15, the file management information of the multi-function peripheral device 100 is stored in the PC.
Unlike the file management information, the file is updated according to the latest state of the external memory 12 every time the state of the external memory 12 is changed.

【0045】以上の説明からも明らかな通り、外部メモ
リ12に対してデータが書き込まれたり消去されたりす
ることにより外部メモリ12の状態が変化した場合に
は、多機能周辺装置100は逐次その変化を認識でき
る。しかし、使用者が多機能周辺装置100に対して直
接指示を与えることにより外部メモリ12の状態が変更
された場合には、PC300はその変更を認識できない
のである。
As is apparent from the above description, when the state of the external memory 12 is changed by writing or erasing data in the external memory 12, the multi-function peripheral device 100 is changed sequentially. Can be recognized. However, when the state of the external memory 12 is changed by the user directly giving an instruction to the multi-function peripheral device 100, the PC 300 cannot recognize the change.

【0046】次に、図2を参照して、この多機能周辺装
置100のより詳細な構成を説明する。但し、本願発明
においては特に印刷機能は関係がないので、この図2の
ブロック図においては印刷機能に関する構成は省略して
ある。
Next, a more detailed structure of the multi-function peripheral device 100 will be described with reference to FIG. However, since the printing function is not particularly relevant in the present invention, the configuration relating to the printing function is omitted in the block diagram of FIG.

【0047】この多機能周辺装置100は、バス1を介
してASIC(Application−Specif
ic Integrated Circuit)5と、
中央処理装置であるCPU(Central Proc
essing Unit)2と、この画像データ処理装
置の動作に関する各種制御プログラムが記憶されている
ROM(Read Only Memory)3と、こ
のROM3に記憶されているプログラムの実行時等に、
作業領域としてデータやプログラムが一時的に保存され
ているRAM(Random Access Memo
ry)4と、外部の通信装置との間で通信を行う際に使
用される変復調装置であるモデム16とが接続されて構
成されている。
The multi-function peripheral device 100 is provided with an ASIC (Application-Specific) via the bus 1.
ic Integrated Circuit) 5,
CPU (Central Proc) which is a central processing unit
essing Unit) 2, a ROM (Read Only Memory) 3 in which various control programs related to the operation of the image data processing device are stored, and at the time of executing the programs stored in the ROM 3,
A RAM (Random Access Memory) in which data and programs are temporarily stored as a work area
ry) 4 and a modem 16 which is a modulation / demodulation device used when performing communication with an external communication device.

【0048】また、ASIC5には、読取手段としての
読取部6と、パネルインターフェイス7と、着脱可能メ
モリインターフェイス10とが接続されている。読取部
6は、図示しない自動原稿給紙装置や透明な原稿載置板
を備え、そこに置かれた原稿をCCD(Charge−
Coupled Device)、CIS(Conta
ct Image Sensor)、CMOS(Com
plementaryMetal Oxide Sem
iconductor)イメージセンサ等で読み取るよ
うに構成されている。パネルインターフェイス7には、
告知手段としての液晶パネル8と、入力部であるキーボ
ード9とが接続されている。液晶パネル8は、画像デー
タ処理装置の状態に関する情報や使用者に対するメッセ
ージを表示するので、使用者はこの情報やメッセージを
確認することができる。キーボード9は、使用者が各種
指示を入力する各種指示キーやテンキーを備えており、
その他に「SCAN TO PCC」処理を実行するた
めの「SCAN TOPCC」キー9aも備えられてい
る。この「SCAN TO PCC」処理とは、読取部
6が読み取る原稿に対応する画像データを、外部メモリ
12に保存する処理である。メモリインターフェイス1
0には、外部メモリ12が着脱自在に装着される装着手
段としてのスロット11が接続されている。これらの他
に、当該ASIC5には、PC等との間でパラレルケー
ブルやUSBケーブルを接続させるパラレルインターフ
ェイス14及びUSBインターフェイス15が接続され
ている。本実施形態においては、USBケーブルを介し
てPC300と多機能周辺装置100とが接続されてい
る。
Further, the ASIC 5 is connected with a reading section 6 as a reading means, a panel interface 7, and a removable memory interface 10. The reading unit 6 includes an automatic document feeding device (not shown) and a transparent document placing plate (not shown). The document placed on the reading unit 6 is CCD (charge-charged).
Coupled Device), CIS (Conta)
ct Image Sensor, CMOS (Com
plementary Metal Oxide Sem
It is configured to be read by an image sensor or the like. The panel interface 7 has
A liquid crystal panel 8 as a notification means and a keyboard 9 as an input unit are connected. The liquid crystal panel 8 displays information regarding the state of the image data processing device and a message to the user, so that the user can confirm this information and message. The keyboard 9 is provided with various instruction keys and ten keys for the user to input various instructions,
In addition, a "SCAN TOPCC" key 9a for executing the "SCAN TOPCC" processing is also provided. The “SCAN TO PCC” process is a process of saving the image data corresponding to the document read by the reading unit 6 in the external memory 12. Memory interface 1
To 0, a slot 11 is connected as a mounting means to which the external memory 12 is detachably mounted. In addition to these, a parallel interface 14 and a USB interface 15 for connecting a parallel cable or a USB cable to a PC or the like are connected to the ASIC 5. In this embodiment, the PC 300 and the multi-function peripheral device 100 are connected via a USB cable.

【0049】一方、モデム16には、網制御装置である
NCU(Network Control Unit)
17が接続されている。このNCU17は、使用者がキ
ーボード9のテンキーやその他の短縮キー等から電話番
号やファクシミリ番号を入力した際に、公衆回線網を介
してこの多機能周辺装置を他の遠隔の通信装置に接続す
るものである。
On the other hand, the modem 16 has a network control unit (NCU) which is a network control unit.
17 is connected. The NCU 17 connects the multi-function peripheral device to another remote communication device via the public line network when the user inputs a telephone number or a facsimile number from the ten keys of the keyboard 9 or other abbreviated keys. It is a thing.

【0050】この図2に示された実施形態にかかる多機
能周辺装置100は、上述した通り、1つのスロット1
1を備え、このスロット11には外部メモリ12が着脱
可能に装着される。本実施形態の、外部メモリ12とし
ては、メモリスティック(ソニー株式会社の登録商
標)、コンパクトフラッシュ(サンディスク社の登録商
標)、スマートメディア(株式会社東芝の登録商標)等
を使用することができる。なお、外部メモリ12として
採用される記憶メディアは、これら3種類の記憶メディ
アに限定されるものではない。例えば、フレキシブルデ
ィスク、MO(Magnetic Optical D
isc)、CD−R(Compact Disc Re
cordable)、CD−RW(Compact D
isc Re−Writable)、DVD−R(Di
gital Versatile Disc Reco
rdable)、DVD−RAM(Digital V
ersatile Disc Random Acce
ss Memory)、DVD−RW(Digital
Versatile Disc Re−Writab
le)等のその他の記憶メディアであってもよい。これ
らの記憶メディアを使用する場合には、スロットもその
記憶メディアに対応するドライブ装置で構成されること
は言うまでもない。
The multi-function peripheral device 100 according to the embodiment shown in FIG. 2 has one slot 1 as described above.
1, and an external memory 12 is detachably attached to the slot 11. A memory stick (registered trademark of Sony Corporation), compact flash (registered trademark of SanDisk Corporation), smart media (registered trademark of Toshiba Corporation), or the like can be used as the external memory 12 of the present embodiment. . The storage medium used as the external memory 12 is not limited to these three types of storage media. For example, a flexible disk, MO (Magnetic Optical D)
isc), CD-R (Compact Disc Re)
cordable), CD-RW (Compact D
isc Re-Writable), DVD-R (Di
digital Versatile Disc Reco
rable), DVD-RAM (Digital V)
ersatile Disc Random Acce
ss Memory), DVD-RW (Digital)
Versatile Disc Re-Writab
le) or other storage media. When using these storage media, it goes without saying that the slot is also composed of a drive device corresponding to the storage media.

【0051】なお、この図2に示した本実施形態にかか
る多機能周辺装置100では告知手段として液晶パネル
8を採用しているが、告知手段はこれに限定されるもの
ではなく、音声で告知するもの、又は液晶パネル8と音
声によるものとを組み合わせてなるユニットを用いても
よい。
Although the liquid crystal panel 8 is adopted as the notification means in the multi-function peripheral device 100 according to the present embodiment shown in FIG. 2, the notification means is not limited to this, and the notification is given by voice. Or a unit formed by combining the liquid crystal panel 8 and the one using sound.

【0052】以下に、図1と図2の対応関係について簡
単に説明しておく。原稿読取部110に対応するのは読
取部6である。内部記憶部120に対応するのはRAM
4である。入力部130に対応するのはキーボード9で
ある。通信部140に対応するのがモデム16やNCU
17である。記録・読取部150に対応するのは、AS
IC5、着脱可能メモリインターフェイス10やスロッ
ト11である。表示部170に対応するのはパネルイン
ターフェイス7や液晶表示パネル8である。また、制御
部210に対応するのが、CPU2、ROM3、RAM
4、ASIC5等である。
The correspondence between FIG. 1 and FIG. 2 will be briefly described below. The reading unit 6 corresponds to the document reading unit 110. A RAM corresponds to the internal storage unit 120.
It is 4. The keyboard 9 corresponds to the input unit 130. The communication unit 140 corresponds to the modem 16 or NCU.
Seventeen. The recording / reading unit 150 corresponds to the AS
An IC 5, a removable memory interface 10 and a slot 11. The panel interface 7 and the liquid crystal display panel 8 correspond to the display unit 170. The CPU 210, the ROM 3, and the RAM correspond to the control unit 210.
4, ASIC 5, etc.

【0053】次に、図3〜図5を参照して、多機能周辺
装置100の動作について説明する。図3は多機能周辺
装置100の基本動作処理を示すフローチャートであ
る。この処理は制御装置210の制御により実行される
ものであり、多機能周辺装置100の電源がオンにされ
ることにより開始されるものである。図4は時間計測処
理を示すフローチャートである。時間計測処理はタイマ
割込にて実行される処理であり、図3のフローから独立
して実行される処理である。図5は外部メモリ挿抜処理
を示すフローチャートである。外部メモリ挿抜処理もタ
イマ割込にて実行される処理であり、図3のフローから
独立して実行される処理である。
Next, the operation of the multi-function peripheral device 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing the basic operation processing of the multi-function peripheral device 100. This processing is executed under the control of the control device 210, and is started when the power of the multi-function peripheral device 100 is turned on. FIG. 4 is a flowchart showing the time measuring process. The time measuring process is a process executed by a timer interrupt, and is a process executed independently of the flow of FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the external memory insertion / extraction processing. The external memory insertion / extraction process is also a process executed by a timer interrupt, and is a process executed independently of the flow of FIG.

【0054】図3のステップ1(以下、S1と称す。他
のステップも同様である。)では、初期化処理を実行す
る。この処理には、外部メモリ使用中フラグ4aと、第
1占有フラグ4bと、第2占有フラグ4cとをオフにす
る処理、第1状態変更フラグ4dと第2状態変更フラグ
4eとをオンにする処理、時間経過変数4fを0クリア
する処理等が含まれる。
In step 1 of FIG. 3 (hereinafter referred to as S1. The other steps are also the same), initialization processing is executed. In this process, the external memory busy flag 4a, the first occupancy flag 4b, and the second occupancy flag 4c are turned off, and the first state change flag 4d and the second state change flag 4e are turned on. Processing, processing for clearing the elapsed time variable 4f to 0, and the like are included.

【0055】ここで、外部メモリ使用中フラグ4aは、
RAM4内の外部メモリ使用中フラグ格納部4Aに格納
されるフラグであり、記録・読取装置150が動作中で
あるか否か、即ち外部メモリ12が記録・読取装置15
0によりアクセスされて使用状態にあるか否かを示すフ
ラグである。一方、第1占有フラグ4bはRAM4内の
第1占有フラグ格納部4Bに格納されるフラグであり、
外部メモリ12がPC300により占有的に使用されて
いるか否かを示すフラグである。第2占有フラグ4cは
RAM4内の第2占有フラグ格納部4Cに格納されるフ
ラグであり、外部メモリ12が多機能周辺装置100に
より占有的に使用されているか否かを示すフラグであ
る。従って、本実施形態では、第1占有フラグ4bがオ
ンであると言うことは、多機能周辺装置100がリムー
バブルディスク機能中であることを示し、第2占有フラ
グ4cがオンであると言うことは、多機能周辺装置10
0が「SCAN TO PCC」機能中であることを示
している。第1状態変更フラグ4dは、RAM4内の第
1状態変更フラグ格納部4Dに格納されるフラグであ
り、外部メモリ12の状態がPC300により変更され
たか否かを示すフラグである。また、第2状態変更フラ
グ4eは、RAM4内の第2状態変更フラグ格納部4E
に格納されるフラグであり、外部メモリ12の状態が多
機能周辺装置100により変更されたか否かを示すフラ
グである。この第1状態変更フラグ4dと第2状態変更
フラグ4eとが同時にオンになることは、図3におい
て、多機能周辺装置100に対して電源が投入されたと
き(S1)と、図5において外部メモリ12がスロット
11に対して新たに挿入されたとき(S53:Yes〜
S55)以外はあり得ない。一方、時間経過変数4f
は、RAM4内の時間経過変数格納部4Fに格納される
変数であり、図示しないカウンタにより、外部メモリ1
2に対してPC300によるアクセスが停止してからカ
ウントされた経過時間を示す変数である。
Here, the external memory in-use flag 4a is
This is a flag stored in the external memory busy flag storage unit 4A in the RAM 4, and whether or not the recording / reading device 150 is operating, that is, the external memory 12 is the recording / reading device 15
It is a flag indicating whether or not it is accessed by 0 and is in a used state. On the other hand, the first occupation flag 4b is a flag stored in the first occupation flag storage unit 4B in the RAM 4,
This is a flag indicating whether or not the external memory 12 is exclusively used by the PC 300. The second occupancy flag 4c is a flag stored in the second occupancy flag storage section 4C in the RAM 4, and is a flag indicating whether or not the external memory 12 is exclusively used by the multi-function peripheral device 100. Therefore, in the present embodiment, the fact that the first occupancy flag 4b is ON indicates that the multifunction peripheral device 100 is in the removable disk function, and the fact that the second occupancy flag 4c is ON does not mean that the second occupancy flag 4c is ON. , Multifunction peripheral 10
0 indicates that the "SCAN TO PCC" function is in progress. The first state change flag 4d is a flag stored in the first state change flag storage unit 4D in the RAM 4, and is a flag indicating whether the state of the external memory 12 has been changed by the PC 300. In addition, the second state change flag 4e is the second state change flag storage unit 4E in the RAM 4.
And a flag indicating whether the state of the external memory 12 has been changed by the multi-function peripheral device 100. The fact that the first state change flag 4d and the second state change flag 4e are turned on at the same time means that the multifunction peripheral device 100 is powered on (S1) in FIG. When the memory 12 is newly inserted into the slot 11 (S53: Yes-
There is nothing other than S55). On the other hand, time lapse variable 4f
Is a variable stored in the time lapse variable storage unit 4F in the RAM 4, and is stored in the external memory 1 by a counter (not shown).
It is a variable indicating the elapsed time counted after the access by the PC 300 to 2 is stopped.

【0056】ここで、図4を参照して時間計測処理を説
明する。タイマ割込が発生すると(S41)、RAM4
内の時間経過変数格納部4Fに格納されている時間経過
変数4fには所定の数が追加され、再びRAM4内の時
間経過変数格納部4Fに格納される(S42)。これに
より時間計測処理は終了する。
Now, the time measuring process will be described with reference to FIG. When a timer interrupt occurs (S41), RAM4
A predetermined number is added to the time lapse variable 4f stored in the time lapse variable storage unit 4F and stored again in the time lapse variable storage unit 4F in the RAM 4 (S42). This completes the time measurement process.

【0057】また、ここで図5を参照して外部メモリ挿
抜処理を説明する。タイマ割込が発生すると(S5
1)、外部メモリ12がスロット11に対して装着され
たか又は外部メモリ12がスロット11から取り外され
たかが判断される(S52)。スロット11に対する外
部メモリ12の挿抜がなければ(S52:No)、この
外部メモリ挿抜処理は終了する。しかし、スロット11
に対する外部メモリ12の挿抜があれば(S52:Ye
s)、スロット11に対して外部メモリ12が挿入され
たか否かが判断される(S53)。スロット11に対し
て外部メモリ12が挿入されたと判断されると(S5
3:Yes)、記録・読取装置150がスロット11を
介して外部メモリ12にアクセス可能な状態にするマウ
ント処理を行う(S54)。次に、第1状態変更フラグ
4dと第2状態変更フラグ4eとをオンにして(S5
5)、この外部メモリ挿抜処理を終了する。一方、S1
3において、スロット11から外部メモリ12が取り外
されたと判断されると(S53:No)、記録・読取装
置150がスロット11を介して外部メモリ12にアク
セス不能な状態にするアンマウント処理を行う(S5
6)。そして、この外部メモリ挿抜処理を終了する。
The external memory insertion / extraction processing will now be described with reference to FIG. When a timer interrupt occurs (S5
1) It is determined whether the external memory 12 is attached to the slot 11 or the external memory 12 is removed from the slot 11 (S52). If the external memory 12 is not inserted into or removed from the slot 11 (S52: No), this external memory insertion / extraction processing ends. But slot 11
If the external memory 12 is inserted into or removed from (S52: Yes
s), it is determined whether the external memory 12 is inserted into the slot 11 (S53). When it is determined that the external memory 12 is inserted into the slot 11 (S5
3: Yes), the recording / reading device 150 performs a mount process to make the external memory 12 accessible via the slot 11 (S54). Next, the first state change flag 4d and the second state change flag 4e are turned on (S5
5) Then, this external memory insertion / removal processing is terminated. On the other hand, S1
When it is determined that the external memory 12 is removed from the slot 11 in S3 (S53: No), the recording / reading device 150 performs an unmount process to make the external memory 12 inaccessible via the slot 11 (S5).
6). Then, this external memory insertion / removal processing ends.

【0058】図3に戻って、S1で初期化が終了した
ら、多機能周辺装置100がリムーバブルディスク機能
中か否かが判断される(S2)。具体的には、RAM4
内の第1占有フラグ格納部4Bに格納されている第1占
有フラグ4bがオンか否かが判断されることになり、第
1占有フラグ4bがオンの場合には多機能周辺装置10
0はリムーバブルディスク機能中であると判断される。
一方、第1占有フラグ4bがオフの場合には多機能周辺
装置100はリムーバブルディスク機能中ではないと判
断される。多機能周辺装置100がリムーバブルディス
ク機能中であると判断されると(S2:Yes)、PC
300からアクセスデータを受信しているか否かが判断
される(S3)。具体的には、PC300からUSBケ
ーブルを介してUSBインターフェイス15がアクセス
データを受信しているか否かをCPU2が判断すること
になる。PC300からアクセスデータを受信していな
いと判断されると(S3:No)、所定の時間が経過し
たことを時間経過変数4fが示しているか否かが判断さ
れる(S4)。所定の時間が経過したことを時間経過変
数4fが示していれば(S4:Yes)、外部メモリ使
用中フラグ4a、第1占有フラグ4b、第2占有フラグ
4cをそれぞれオフにすると共に、液晶パネル8の「P
C TO CONNECT」表示を停止する(S5)。
そしてS6へと進む。
Returning to FIG. 3, when the initialization is completed in S1, it is determined whether or not the multifunction peripheral device 100 is in the removable disk function (S2). Specifically, RAM4
It is determined whether or not the first occupancy flag 4b stored in the first occupancy flag storage unit 4B is turned on. When the first occupancy flag 4b is turned on, the multifunction peripheral device 10 is
0 is determined to be in the removable disk function.
On the other hand, when the first occupancy flag 4b is off, it is determined that the multi-function peripheral device 100 is not in the removable disk function. If it is determined that the multi-function peripheral device 100 is in the removable disk function (S2: Yes), the PC
It is determined whether or not access data is received from 300 (S3). Specifically, the CPU 2 determines whether or not the USB interface 15 is receiving access data from the PC 300 via the USB cable. When it is determined that the access data is not received from the PC 300 (S3: No), it is determined whether or not the time elapsed variable 4f indicates that a predetermined time has elapsed (S4). If the time elapsed variable 4f indicates that the predetermined time has elapsed (S4: Yes), the external memory busy flag 4a, the first occupancy flag 4b, and the second occupancy flag 4c are turned off, and the liquid crystal panel is displayed. 8 "P
The display of "C TO CONNECT" is stopped (S5).
Then, the process proceeds to S6.

【0059】一方、S2,S4においてそれぞれ判断が
否定された場合(S2:No、S4:No)や、S3に
おいて判断が肯定された場合(S3:Yes)には、S
5を飛ばしてS6へ進む。
On the other hand, if the determinations in S2 and S4 are negative (S2: No, S4: No), or if the determination is positive in S3 (S3: Yes), S
Skip 5 and proceed to S6.

【0060】次にS6で、使用者によりキーボード9の
「SCAN TO PCC」キー9aが押下されること
により、読取部6が読み取った原稿に対応する画像デー
タを外部メモリ12に記録する旨の指示(この指示が第
2の指示の一例に相当する。これ以外にも第2の指示は
あるが、本実施形態ではこの「SCAN TO PC
C」キー9aの押下を第2の指示として扱う。第2の指
示の他の例としては、遠隔の通信装置から受信した画像
データを外部メモリ12へ保存する指示等がある。)が
入力されたか否かが判断される。この判断が肯定されれ
ば(S6:Yes)、S7へ進むが、否定されれば(S
6:No)、S15へ進む。
Next, in step S6, the user presses the "SCAN TO PCC" key 9a of the keyboard 9 to instruct that the image data corresponding to the original read by the reading unit 6 be recorded in the external memory 12. (This instruction corresponds to an example of the second instruction. Although there is a second instruction other than this, in the present embodiment, this "SCAN TO PC"
The depression of the "C" key 9a is treated as the second instruction. Another example of the second instruction is an instruction to save the image data received from the remote communication device in the external memory 12. ) Is input. If this judgment is affirmed (S6: Yes), the process proceeds to S7, but if not (S6: Yes), the process proceeds to S7.
6: No), and proceeds to S15.

【0061】S7では、外部メモリ使用中フラグ4aと
第1占有フラグ4bがオフか否かが判断される。即ち、
まずRAM4内の外部メモリ使用中フラグ格納部4Aと
第1占有フラグ格納部4Bとからそれぞれ外部メモリ使
用中フラグ4aと第1占有フラグ4bとを読み込み、両
フラグ4a、4bがオフであるか否かが判断されるので
ある。外部メモリ使用中フラグ4aと第1占有フラグ4
bがオフであると判断されれば(S7:Yes)、S8
へと進み、外部メモリ使用中フラグ4aと第1占有フラ
グ4bのうち少なくとも一方がオフではないと判断され
れば(S7:No)、S14へと進む。外部メモリ使用
中フラグ4aと第1占有フラグ4bのうち少なくとも一
方がオフではない場合とは、例えば、多機能周辺装置1
00がリムーバブルディスク機能中の場合である。
In S7, it is determined whether the external memory busy flag 4a and the first occupation flag 4b are off. That is,
First, the external memory in-use flag storage unit 4A and the first occupancy flag storage unit 4B in the RAM 4 are read with the external memory in-use flag 4a and the first occupancy flag 4b, respectively, and whether both the flags 4a and 4b are off is determined. It is judged whether or not. External memory busy flag 4a and first occupied flag 4
If it is determined that b is off (S7: Yes), S8
If it is determined that at least one of the external memory in-use flag 4a and the first occupation flag 4b is not off (S7: No), the process proceeds to S14. The case where at least one of the external memory busy flag 4a and the first occupancy flag 4b is not off means, for example, the multifunction peripheral device 1
00 is during the removable disk function.

【0062】S14では、BEEP音を鳴動させたり、
液晶パネル8にエラーを表示したりして使用者にエラー
を知らせるエラー処理を実行し、その後S2へ戻る。こ
れにより、外部メモリ12に対する複数処理に基づく同
時アクセスを防止できるのである。
At S14, a BEEP sound is emitted,
Error processing is executed by displaying an error on the liquid crystal panel 8 to inform the user of the error, and then the process returns to S2. Thereby, simultaneous access to the external memory 12 based on a plurality of processes can be prevented.

【0063】S8では、外部メモリ使用中フラグ4aと
第2占有フラグ4cとをオンにする。即ち、多機能周辺
装置100を「SCAN TO PCC」モードの状態
にするのである。そして、S9で液晶パネル8に「SC
AN TO PCC」と表示し、現在多機能周辺装置1
00が「SCAN TO PCC」モードの状態にある
ことを使用者に告知する。そして、S10にて、第1状
態変更フラグ4dがオンか否かが判断される。即ち、R
AM4内の第1状態変更フラグ格納部4Dから第1状態
変更フラグ4dを読み込み、第1状態変更フラグ4dが
オンか否かが判断されるのである。第1状態変更フラグ
4dがオンであるということは、多機能周辺装置100
が「SCAN TO PCC」モードに移行された際に
は、既にPC300により外部メモリ12の状態が変更
されているということ、即ち、PC300の指示により
外部メモリ12が書き替えられたことを意味している。
従って、第1状態変更フラグ4dがオンの場合には(S
10:Yes)、多機能周辺装置100は自らの持つ外
部メモリ管理情報を更新すると共に、第1状態変更フラ
グ4dをオフにする(S11)。そしてS12が実行さ
れる。S10において、第1状態変更フラグ4dがオン
ではないと判断されると(S19:No)、S11はス
キップされてS12へ飛ぶ。
In S8, the external memory busy flag 4a and the second occupation flag 4c are turned on. That is, the multi-function peripheral device 100 is brought into the "SCAN TO PCC" mode. Then, in S9, the liquid crystal panel 8 is displayed with "SC
"AN TO PCC" is displayed, and now multi-function peripheral device 1
00 informs the user that the 00 is in the "SCAN TO PCC" mode. Then, in S10, it is determined whether or not the first state change flag 4d is on. That is, R
The first state change flag 4d is read from the first state change flag storage unit 4D in the AM 4, and it is determined whether or not the first state change flag 4d is on. The fact that the first state change flag 4d is ON means that the multi-function peripheral device 100
Is transferred to the “SCAN TO PCC” mode, it means that the state of the external memory 12 has already been changed by the PC 300, that is, the external memory 12 is rewritten by the instruction of the PC 300. There is.
Therefore, when the first state change flag 4d is turned on (S
10: Yes), the multi-function peripheral device 100 updates its own external memory management information and turns off the first state change flag 4d (S11). Then, S12 is executed. When it is determined in S10 that the first state change flag 4d is not on (S19: No), S11 is skipped and the process jumps to S12.

【0064】S12において、多機能周辺装置100は
「SCAN TO PCC」処理を実行する。即ち、読
取部6が原稿を読み取って、原稿に対応する画像データ
を作成すると共に、その画像データを外部メモリ12へ
保存するのである。
In S12, the multi-function peripheral device 100 executes the "SCAN TO PCC" process. That is, the reading unit 6 reads the document, creates image data corresponding to the document, and stores the image data in the external memory 12.

【0065】多機能周辺装置100が「SCAN TO
PCC」処理を終了したら、外部メモリ使用中フラグ
4aと第2占有フラグ4cとをオフにするとともに、第
2状態変更フラグ4eをオンにする(S13)。そし
て、S2へと戻るのである。
The multi-function peripheral device 100 is "SCAN TO
When the "PCC" process is completed, the external memory busy flag 4a and the second occupancy flag 4c are turned off, and the second state change flag 4e is turned on (S13). Then, the process returns to S2.

【0066】一方、S6で「SCAN TO PCC」
キー9aが押下されていないと判断された場合には、上
述した通り、S15へと進む。
On the other hand, in S6, "SCAN TO PCC"
If it is determined that the key 9a has not been pressed, the process proceeds to S15 as described above.

【0067】S15では、外部メモリ12へのアクセス
を要求するPC300からのアクセスデータ(第1の指
示)がUSBケーブル及びUSBインターフェイスを介
して受信されているか否かが判断される。この判断が否
定されれば(S15:No)、S25へ進むが、判断が
肯定されれば(S15:Yes)、S16へ進む。S2
5においては、何らかの指示が入力された場合にはその
指示に従ってその他の各種処理が実行されるが、何れの
指示も入力されなかった場合には、何れの処理も実行さ
れることなく、再びS2へと戻ることになる。
In S15, it is determined whether or not the access data (first instruction) from the PC 300 requesting access to the external memory 12 is received via the USB cable and the USB interface. If this determination is denied (S15: No), the process proceeds to S25, but if the determination is affirmed (S15: Yes), the process proceeds to S16. S2
5, if any instruction is input, other various processes are executed in accordance with the instruction, but if no instruction is input, no process is executed and S2 is executed again. Will return to.

【0068】S16では、外部メモリ使用中フラグ4
aがオフか否か、又は外部メモリ使用中フラグ4aと
第1占有フラグ4bの両者がオンか否か、が判断され
る。即ち、まずRAM4内の外部メモリ使用中フラグ格
納部4Aから外部メモリ使用中フラグ4aを読み込み、
外部メモリ使用中フラグ4aがオフであると判断されれ
ば(S16:Yes)、その段階でS17へと進む。し
かし、外部メモリ使用中フラグ4aがオンであると判断
されれば、次に、RAM4内の第1占有フラグ格納部4
Bから第1占有フラグ4bを読み込み、第1占有フラグ
4bがオンか否かが判断される。第1占有フラグ4bが
オフであると判断されれば(S16:No)、S24へ
と進む。しかし、第1占有フラグ4bがオンであると判
断されれば(S16:Yes)、S17へと進む。従っ
て、S16では、外部メモリ使用中フラグ4aがオフで
あると判断されれば即時にS17へ進むことになる。ま
た、外部メモリ使用中フラグ4aと第1占有フラグ4b
の両者がオンの場合にもS17へ進むことになる。
In S16, the external memory busy flag 4
It is determined whether or not a is off, or whether both the external memory busy flag 4a and the first occupancy flag 4b are on. That is, first, the external memory busy flag 4a is read from the external memory busy flag storage unit 4A in the RAM 4,
If it is determined that the external memory busy flag 4a is off (S16: Yes), the process proceeds to S17 at that stage. However, if it is determined that the external memory in-use flag 4a is on, then the first occupation flag storage unit 4 in the RAM 4 is
The first occupancy flag 4b is read from B, and it is determined whether the first occupancy flag 4b is on. If it is determined that the first occupancy flag 4b is off (S16: No), the process proceeds to S24. However, if it is determined that the first occupancy flag 4b is on (S16: Yes), the process proceeds to S17. Therefore, if it is determined in S16 that the external memory busy flag 4a is off, the process immediately proceeds to S17. Also, the external memory busy flag 4a and the first occupied flag 4b
If both of the above are ON, the process proceeds to S17.

【0069】S17では、S16において外部メモリ使
用中フラグ4aがオフであると判断されてこのステップ
へと進んだ場合を考慮し、外部メモリ使用中フラグ4a
と第1占有フラグ4bの両者をオンにする。
In S17, considering that the external memory in-use flag 4a is judged to be off in S16 and the process proceeds to this step, the external memory in-use flag 4a is taken into consideration.
Both the first occupation flag 4b and the first occupation flag 4b are turned on.

【0070】次にS18では、液晶パネル8に「PC
TO CONNECT」と表示させ、使用者に対して、
現在多機能周辺装置100の外部メモリ12がPC30
0に占有されて使用されている旨を報知する。即ち、外
部メモリ12がリムーバブルディスク機能中にある旨を
使用者に報知することになる。
Next, in S18, the "PC
"TO CONNECT" is displayed and
Currently, the external memory 12 of the multi-function peripheral device 100 is the PC 30
Notify that it is occupied by 0 and used. That is, the user is informed that the external memory 12 is in the removable disk function.

【0071】次に、第2状態変更フラグ4eがオンか否
かが判断される(S19)。即ち、RAM4内の第2状
態変更フラグ格納部4Eから第2状態変更フラグ4eを
読み込み、第2状態変更フラグ4eがオンか否かが判断
されるのである。第2状態変更フラグ4eがオンである
ということは、PC300からアクセスデータを受信し
た際には、既に多機能周辺装置100により外部メモリ
12の状態が変更されているということ、即ち、多機能
周辺装置100からの直接の指示により外部メモリ12
が既に書き替えられたことを意味している。従って、第
2状態変更フラグ4eがオンの場合には(S19:Ye
s)、多機能周辺装置100は「外部メモリ12の状態
が変更されている」旨の外部メモリ変更情報をPC30
0に送信するとともに、第2状態変更フラグ4eをオフ
にする。更に、時間経過変数4fを0クリアする(S2
0)。多機能周辺装置100から「外部メモリ12の状
態が変更されている」旨の外部メモリ変更情報を受信し
たPC300は、自らの持つファイル管理情報が既に古
いものであることを認識するので、多機能周辺装置10
0に対して最新の外部メモリ12のファイル管理情報を
要求して取得する。このようにして、PC300は自ら
の持つファイル管理情報を最新のものに更新するのであ
る。
Next, it is determined whether the second state change flag 4e is on (S19). That is, the second state change flag 4e is read from the second state change flag storage section 4E in the RAM 4, and it is determined whether or not the second state change flag 4e is on. The fact that the second state change flag 4e is ON means that the state of the external memory 12 has already been changed by the multi-function peripheral device 100 when the access data is received from the PC 300, that is, the multi-function peripheral. The external memory 12 is directly instructed from the device 100.
Has already been rewritten. Therefore, when the second state change flag 4e is on (S19: Ye
s), the multi-function peripheral device 100 sends the external memory change information indicating that the state of the external memory 12 has been changed to the PC 30.
0 and the second state change flag 4e is turned off. Further, the time lapse variable 4f is cleared to 0 (S2
0). When the PC 300 receives the external memory change information indicating that the state of the external memory 12 has been changed from the multi-function peripheral device 100, the PC 300 recognizes that the file management information of the PC 300 is already old. Peripheral device 10
The latest file management information of the external memory 12 is requested to 0 and acquired. In this way, the PC 300 updates its own file management information to the latest one.

【0072】一方、第2状態変更フラグ4eがオフの場
合には(S19:No)、外部メモリ12にアクセスす
ると共に、時間経過変数4fを0クリアする(S2
1)。次に外部メモリ12へのアクセスが「データの書
き込みであるか否か」が判断される(S22)。データ
の読み込みのように、データの書き込みでない場合には
(S22:No)、S2へと戻る。データの書き込みの
場合には(S22:Yes)、外部メモリ12へデータ
を書き込むと共に、第1状態変更フラグ4dをオンにす
る。更に、時間経過変数4fを0クリアして(S2
3)、S2へと戻る。
On the other hand, when the second state change flag 4e is off (S19: No), the external memory 12 is accessed and the elapsed time variable 4f is cleared to 0 (S2).
1). Next, it is judged whether the access to the external memory 12 is "data writing or not" (S22). When the data is not written as in the data reading (S22: No), the process returns to S2. In the case of writing data (S22: Yes), the data is written in the external memory 12 and the first state change flag 4d is turned on. Further, the time lapse variable 4f is cleared to 0 (S2
3) Return to S2.

【0073】一方、上述した通り、S16で外部メモリ
使用中フラグ4aがオンであると判断され、且つ第1占
有フラグ4bがオフであると判断されると(S16:N
o)、S24へと進む。S24では、PC300に対し
て外部メモリ12の準備ができていない旨の情報(ノッ
トレディーエラー)を返却する。このノットレディーエ
ラーは、本来、外部メモリ12がスロット11に挿入さ
れていない場合に送出される情報であるが、この実施形
態においては、PC300によるアクセスを拒否する場
合の情報としても使用している。この場合、ノットレデ
ィーエラーを多機能周辺装置100から受信したPC3
00は、外部メモリ12の準備ができていないもの、即
ち外部メモリ12がスロット1に挿入されていないもの
と認識するが、実際には外部メモリ12はスロット11
に挿入されている。そこで、現在の外部メモリ12のフ
ァイル管理情報を送信するように多機能周辺装置100
へ要求する。この要求に従って多機能周辺装置100は
現在の外部メモリ12のファイル管理情報をPC300
へと送信する。このファイル管理情報を受け取ることに
よりPC300は自らの持つファイル管理情報を更新す
ることができ、外部メモリ12の持つファイル管理情報
と一致させることができるのである。
On the other hand, as described above, when it is determined in S16 that the external memory in-use flag 4a is on and that the first occupation flag 4b is off (S16: N).
o), the process proceeds to S24. In S24, the information (not ready error) indicating that the external memory 12 is not ready is returned to the PC 300. This not-ready error is originally information sent when the external memory 12 is not inserted in the slot 11, but in this embodiment, it is also used as information when the access by the PC 300 is denied. . In this case, the PC 3 that has received the not-ready error from the multi-function peripheral device 100
00 recognizes that the external memory 12 is not ready, that is, the external memory 12 is not inserted in the slot 1.
Has been inserted into. Therefore, the multifunction peripheral device 100 is configured to transmit the current file management information of the external memory 12.
Request to. According to this request, the multi-function peripheral device 100 sends the current file management information of the external memory 12 to the PC 300.
Send to. By receiving this file management information, the PC 300 can update its own file management information and match it with the file management information of the external memory 12.

【0074】このように本実施形態では、一定時間、外
部メモリ12に対するPC300からのアクセスがない
ことを条件として、即ちPC300から外部メモリ12
に対するアクセスがない状態が所定の時間継続した場合
に(S4:Yes)、多機能周辺装置100はキーボー
ド9への入力指示に応じて外部メモリ12へのアクセス
が可能になるように構成されている。
As described above, in this embodiment, the PC 300 does not access the external memory 12 for a certain period of time, that is, the PC 300 does not access the external memory 12.
When a state in which no access is made continues for a predetermined time (S4: Yes), the multi-function peripheral device 100 is configured to be able to access the external memory 12 in response to an input instruction to the keyboard 9. .

【0075】以上のように、本実施形態では、PC30
0により外部メモリ12が占有使用されている場合に、
キーボード9の操作により外部メモリ12へのアクセス
が指示された場合にはこの指示は受け付けられない。ま
た、キーボード9の操作により外部メモリ12へのアク
セスが行われている場合に、PC300から外部メモリ
12に対してアクセスの要求があった場合には、PC3
00に対して外部メモリ12の準備ができていない(外
部メモリ12がスロット11に装着されていない)旨の
情報(ノットレディーエラー)が返却される。このた
め、外部メモリ12に対して多機能周辺装置100及び
PC300から同時にアクセスされる虞がない。従っ
て、アクセスが競合することによる不都合の発生を回避
できる。
As described above, in this embodiment, the PC 30
When the external memory 12 is exclusively used by 0,
When an instruction to access the external memory 12 is given by operating the keyboard 9, this instruction cannot be accepted. Further, when the external memory 12 is being accessed by operating the keyboard 9 and the PC 300 requests access to the external memory 12, the PC 3
For 00, information (not ready error) indicating that the external memory 12 is not ready (the external memory 12 is not mounted in the slot 11) is returned. Therefore, there is no possibility that the multi-functional peripheral device 100 and the PC 300 simultaneously access the external memory 12. Therefore, it is possible to avoid the inconvenience caused by the access conflict.

【0076】本実施形態では、PC300からの指示に
基づく外部メモリ12へのアクセスが終了して所定の時
間が経過したら、多機能周辺装置100のキーボード9
からの指示により外部メモリ12にアクセスが可能とな
ったが、PC300からアクセスの終了コマンドを受信
した場合には、直ちに外部メモリ使用中フラグをオフす
ると共に、外部メモリ使用機能種別変数をクリアするこ
とにより、多機能周辺装置100のキーボード9からの
指示により外部メモリ12にアクセスが可能となるよう
に構成してもよい。また、使用者によるキーボード9へ
の操作に応じて直ちに外部メモリ使用中フラグをオフに
すると共に、外部メモリ使用機能種別変数をクリアする
ことにより、多機能周辺装置100のキーボード9から
の指示により外部メモリ12にアクセスが可能となるよ
うに構成してもよい。
In this embodiment, when the access to the external memory 12 based on the instruction from the PC 300 is completed and a predetermined time elapses, the keyboard 9 of the multi-function peripheral device 100.
The external memory 12 can be accessed by the instruction from, but when the access end command is received from the PC 300, the external memory in-use flag is immediately turned off and the external memory use function type variable is cleared. Thus, the external memory 12 may be accessed by an instruction from the keyboard 9 of the multi-function peripheral device 100. In addition, the external memory in-use flag is immediately turned off in response to an operation on the keyboard 9 by the user, and the external memory use function type variable is cleared, so that the external peripheral device 100 is instructed from the keyboard 9 by the external device. The memory 12 may be configured to be accessible.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の周辺装置
によれば、アクセス手段が第2の指示に従って外部メモ
リにアクセスすることを制御手段が許容しているとき、
第1の指示に対する応答として情報処理装置に対して外
部メモリが装着手段に装着されていない旨を通知するの
で、情報処理装置は外部メモリにアクセスしない。した
がって、第1の指示に従うアクセスと第2の指示に従う
アクセスとが同時に発生することが防止される。
As described above, according to the peripheral device of the present invention, when the control means permits the access means to access the external memory according to the second instruction,
As a response to the first instruction, the information processing apparatus is notified that the external memory is not mounted in the mounting means, and therefore the information processing apparatus does not access the external memory. Therefore, the access according to the first instruction and the access according to the second instruction are prevented from occurring at the same time.

【0078】また、本発明の周辺装置によれば、前記情
報処理装置からの前記外部メモリの状態に関する問い合
わせを受信したとき、情報処理装置は外部メモリ管理手
段により管理されている外部メモリの状態が変化した旨
の応答を受信するので、例えば、あらためて情報処理装
置から周辺装置の状態を示す情報を要求することで、外
部メモリに関する情報処理装置の管理情報と周辺装置の
管理情報とを一致させることができる。
Further, according to the peripheral device of the present invention, when the inquiry about the state of the external memory is received from the information processing device, the information processing device indicates the state of the external memory managed by the external memory management means. Since the response indicating the change is received, for example, by requesting the information indicating the state of the peripheral device from the information processing device again, the management information of the information processing device regarding the external memory and the management information of the peripheral device can be matched. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】多機能周辺装置100の概略構成図。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a multi-function peripheral device 100.

【図2】多機能周辺装置100の構成を示すブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a multi-function peripheral device 100.

【図3】多機能周辺装置100の基本動作処理を示すフ
ローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing basic operation processing of the multi-function peripheral device 100.

【図4】時間計測処理を示すフローチャート。FIG. 4 is a flowchart showing a time measuring process.

【図5】外部メモリ挿抜処理を示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing external memory insertion / extraction processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 外部メモリ 100 多機能周辺装置(周辺装置) 110 原稿読取部(読取手段) 150 記録・読取部(装着手段、アクセス手段、状
態変更手段) 170 表示部(告知手段) 210 制御部(制御手段、応答手段、状態変更手
段、第1の受信手段、第2の受信手段) 300 パーソナルコンピュータ(情報処理装置)
12 External Memory 100 Multifunctional Peripheral Device (Peripheral Device) 110 Original Reading Unit (Reading Unit) 150 Recording / Reading Unit (Mounting Unit, Accessing Unit, State Changing Unit) 170 Display Unit (Notification Unit) 210 Control Unit (Control Unit, Response unit, state changing unit, first receiving unit, second receiving unit) 300 Personal computer (information processing device)

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報処理装置と接続される周辺装置にお
いて、 外部メモリが着脱可能に装着される装着手段と、 前記情報処理装置からの第1の指示を受信する第1の受
信手段と、 当該周辺装置からの第2の指示を受信する第2の受信手
段と、 前記第1の指示又は前記第2の指示に従って、前記装着
手段に装着された前記外部メモリにアクセスするアクセ
ス手段と、 前記第1の指示に従って前記アクセス手段が前記外部メ
モリにアクセスしている場合には、前記第2の指示に従
って前記アクセス手段が前記外部メモリにアクセスする
のを禁止するように制御する制御手段と、を備え、 前記アクセス手段が前記第2の指示に従って前記外部メ
モリにアクセスすることを前記制御手段が許容している
とき、前記第1の指示に対する応答として前記情報処理
装置に対して外部メモリが前記装着手段に装着されてい
ない旨を通知することを特徴とする周辺装置。
1. A peripheral device connected to an information processing device, wherein a mounting means for detachably mounting an external memory, a first receiving means for receiving a first instruction from the information processing device, Second receiving means for receiving a second instruction from the peripheral device; access means for accessing the external memory attached to the attaching means according to the first instruction or the second instruction; If the access means is accessing the external memory according to the instruction No. 1, the control means controls to prohibit the access means from accessing the external memory according to the second instruction. When the control unit permits the access unit to access the external memory according to the second instruction, the response to the first instruction is made as a response to the first instruction. A peripheral device for notifying an information processing device that an external memory is not mounted in the mounting means.
【請求項2】 前記アクセス手段は、少なくとも、デー
タを前記外部メモリに格納するデータ格納手段と、デー
タを前記外部メモリから消去するデータ消去手段と、前
記外部メモリ内のデータを読み取るデータ読取手段のう
ち少なくとも1つを備えていることを特徴とする請求項
1に記載の周辺装置。
2. The access means includes at least data storage means for storing data in the external memory, data erasing means for erasing data from the external memory, and data reading means for reading data in the external memory. The peripheral device according to claim 1, comprising at least one of them.
【請求項3】 更に、原稿画像を読み取るとともに画像
データを出力する読取手段を備え、且つ前記アクセス手
段が前記データ格納手段を備えている場合には、前記デ
ータ格納手段は前記第2の指示に従って前記読取手段か
ら出力された前記画像データを前記外部メモリに格納す
ることを特徴とする請求項2に記載の周辺装置。
3. When the reading means for reading the original image and outputting the image data is provided, and the access means has the data storing means, the data storing means follows the second instruction. The peripheral device according to claim 2, wherein the image data output from the reading unit is stored in the external memory.
【請求項4】 前記制御手段は、前記アクセス手段が前
記第1の指示に従って前記外部メモリにアクセスしてい
ない場合には、前記アクセス手段が前記第2の指示に従
って前記外部メモリにアクセスすることを許容すること
を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載
の周辺装置。
4. The control means controls the access means to access the external memory according to the second instruction when the access means does not access the external memory according to the first instruction. Peripheral device according to any one of claims 1 to 3, wherein the peripheral device is allowed.
【請求項5】 前記アクセス手段が前記第2の指示によ
る前記外部メモリへのアクセスを終了している場合に
は、前記制御手段は、前記第1の指示に対する応答とし
て前記装着手段に装着されている外部メモリの状態が変
更された旨を通知することを特徴とする請求項1に記載
の周辺装置。
5. The control means is mounted on the mounting means as a response to the first instruction when the access means has finished accessing the external memory according to the second instruction. The peripheral device according to claim 1, wherein the peripheral device notifies that the state of the external memory is changed.
【請求項6】 更に、前記周辺装置の状態を告知する告
知手段を備え、 前記制御手段は、前記アクセス手段が前記第1の指示に
従って前記外部メモリにアクセスしている場合にはその
旨を前記告知手段により告知することを特徴とする請求
項1〜請求項5のいずれか1項に記載の周辺装置。
6. A notification means for notifying a state of the peripheral device is further provided, and the control means, when the access means is accessing the external memory according to the first instruction, notifies the effect to that effect. The peripheral device according to any one of claims 1 to 5, wherein a notification is made by a notification means.
【請求項7】 更に、前記アクセス手段が前記第1の指
示による前記外部メモリへのアクセスを終了してから継
続して前記外部メモリにアクセスしていない時間を計時
する計時手段を備え、 前記制御手段は、前記計時手段による計時時間が所定時
間を経過した場合には、前記告知手段による告知を停止
することを特徴とする請求項6に記載の周辺装置。
7. The control means further comprises clocking means for clocking a time during which the external memory is not being accessed continuously after the access means completes the access to the external memory according to the first instruction. 7. The peripheral device according to claim 6, wherein the means stops the notification by the notification means when the time measured by the time measuring means exceeds a predetermined time.
【請求項8】 前記制御手段は、前記告知手段による告
知の停止後、前記アクセス手段が前記第2の指示に従っ
て前記外部メモリへアクセスすることを許容することを
特徴とする請求項7に記載の周辺装置。
8. The control unit allows the access unit to access the external memory according to the second instruction after stopping the notification by the notification unit. Peripherals.
【請求項9】 更に、遠隔の通信装置から画像データを
受信する受信手段を備え、且つ前記アクセス手段が前記
データ格納手段を備えている場合には、前記データ格納
手段は前記第2の指示に従って前記受信手段により受信
された前記画像データを前記外部メモリに格納すること
を特徴とする請求項2に記載の周辺装置。
9. The data storage means according to the second instruction further comprises a receiving means for receiving image data from a remote communication device, and when the access means comprises the data storage means. The peripheral device according to claim 2, wherein the image data received by the receiving unit is stored in the external memory.
【請求項10】 前記制御手段は、前記アクセス手段が
前記第1の指示に従って前記外部メモリにアクセスして
いる場合には、前記データ格納手段が前記第2の指示に
従って前記画像データを前記外部メモリに格納すること
を禁止することを特徴とする請求項3または請求項9に
記載の周辺装置。
10. The control means, when the access means is accessing the external memory according to the first instruction, the data storage means stores the image data in the external memory according to the second instruction. 10. The peripheral device according to claim 3 or 9, wherein storage in the peripheral device is prohibited.
【請求項11】 情報処理装置と接続される周辺装置に
おいて、 外部メモリが着脱可能に装着される装着手段と、 前記装着手段に装着されている前記外部メモリの状態を
変更する状態変更手段と、 前記装着手段に装着されている前記外部メモリの状態を
管理する外部メモリ管理手段と、 前記情報処理装置からの前記外部メモリの状態に関する
問い合わせを受信する第1の受信手段と、 該第1の受信手段が前記情報処理装置からの問い合わせ
を受信したとき、前記状態変更手段が動作していない場
合には、前記情報処理装置に対して前記外部メモリ管理
手段により管理されている前記外部メモリの状態が変化
した旨を応答する応答手段と、を備えることを特徴とす
る周辺装置。
11. In a peripheral device connected to an information processing device, mounting means for detachably mounting an external memory, and state changing means for changing a state of the external memory mounted in the mounting means, External memory management means for managing the state of the external memory mounted on the mounting means; first receiving means for receiving an inquiry about the state of the external memory from the information processing device; When the means receives the inquiry from the information processing device, if the state changing means is not operating, the state of the external memory managed by the external memory management means with respect to the information processing device is A peripheral device comprising: a response unit that responds to the change.
【請求項12】 前記応答手段は、前記状態変更手段が
前記外部メモリの状態を変更するように動作していると
きは、前記情報処理装置に対して前記外部メモリが前記
装着手段に装着されていない旨を応答することを特徴と
する請求項11に記載の周辺装置。
12. The response means, when the state changing means operates to change the state of the external memory, the external memory is attached to the attaching means with respect to the information processing apparatus. The peripheral device according to claim 11, wherein the peripheral device responds that the peripheral device does not exist.
【請求項13】 前記状態変更手段が前記外部メモリの
状態を変更してから一定の時間が経過した後に第1の受
信手段が前記情報処理装置からの問い合わせを受信した
ときは、前記応答手段は前記管理手段の管理する外部メ
モリの状態が変化した旨を応答することを特徴とする請
求項12に記載の周辺装置。
13. When the first receiving unit receives an inquiry from the information processing device after a lapse of a certain time after the state changing unit changes the state of the external memory, the response unit is 13. The peripheral device according to claim 12, wherein the peripheral device responds that the state of the external memory managed by the management unit has changed.
【請求項14】 更に、前記状態変更手段が前記外部メ
モリの状態を変更するように動作していないときは、前
記情報処理装置からの前記外部メモリに対する操作を許
容する許容手段を備え、前記管理手段は前記情報処理装
置の操作による前記外部メモリの状態変化を管理するこ
とを特徴とする請求項11又は請求項13に記載の周辺
装置。
14. The management means further comprises permitting means for permitting an operation on the external memory from the information processing device when the state changing means is not operating to change the state of the external memory. 14. The peripheral device according to claim 11, wherein the means manages a state change of the external memory due to an operation of the information processing device.
【請求項15】 更に、前記周辺装置の状態を告知する
告知手段を備え、 前記情報処理装置が前記外部メモリを着脱可能メモリと
して使用している場合には、その旨を前記告知手段によ
り告知することを特徴とする請求項11〜請求項14の
いずれか1項に記載の周辺装置。
15. Further, a notification means for notifying the state of the peripheral device is provided, and when the information processing apparatus uses the external memory as a removable memory, the notification means notifies that effect. The peripheral device according to any one of claims 11 to 14, wherein:
【請求項16】 更に、前記情報処理装置が前記外部メ
モリの使用を終了してから継続して前記外部メモリを使
用していない時間を計時する計時手段を備え、 前記計時手段による計時時間が所定時間を経過した後に
は、前記告知手段は告知を停止することを特徴とする請
求項15に記載の周辺装置。
16. Further, the information processing apparatus further comprises a time measuring means for measuring a time during which the external memory is not used after the use of the external memory is finished, and the time measured by the time measuring means is predetermined. The peripheral device according to claim 15, wherein the notification means stops the notification after a lapse of time.
【請求項17】 前記告知手段による告知の停止後、前
記状態変更手段は周辺装置自身からの指示に従って前記
外部メモリの状態を変更可能とされていることを特徴と
する請求項16に記載の周辺装置。
17. The peripheral according to claim 16, wherein after the notification of the notification means is stopped, the status changing means can change the status of the external memory according to an instruction from the peripheral device itself. apparatus.
JP2002142971A 2002-05-17 2002-05-17 Peripheral devices connected to information processing devices Expired - Fee Related JP3783655B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142971A JP3783655B2 (en) 2002-05-17 2002-05-17 Peripheral devices connected to information processing devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142971A JP3783655B2 (en) 2002-05-17 2002-05-17 Peripheral devices connected to information processing devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003330620A true JP2003330620A (en) 2003-11-21
JP3783655B2 JP3783655B2 (en) 2006-06-07

Family

ID=29703108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142971A Expired - Fee Related JP3783655B2 (en) 2002-05-17 2002-05-17 Peripheral devices connected to information processing devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783655B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113988A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 I-O Data Device Inc Adapter device for connecting hard disk device and program for upper device
JP2008533561A (en) * 2005-02-16 2008-08-21 サイプレス セミコンダクター コーポレーション USB protection storage device
KR101728300B1 (en) 2013-11-20 2017-04-19 캐논 가부시끼가이샤 Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113988A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 I-O Data Device Inc Adapter device for connecting hard disk device and program for upper device
JP2008533561A (en) * 2005-02-16 2008-08-21 サイプレス セミコンダクター コーポレーション USB protection storage device
KR101728300B1 (en) 2013-11-20 2017-04-19 캐논 가부시끼가이샤 Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783655B2 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674595B2 (en) Document reader
JP2002505492A (en) System and method for dynamically updating functions in an electronic imaging device
US20040201688A1 (en) Accessing image files stored in a digital camera by a host computer
JP2003330620A (en) Peripheral equipment connected to information processor
JP4365305B2 (en) Image processing device
KR20080009917A (en) Image forming apparatus having function of direct printing and method for direct printing thereof
JP2004194257A (en) Control apparatus and control method
JP4323989B2 (en) Multifunction peripheral device
JP2001333363A (en) Device, system and method for information communication
JP3276844B2 (en) Multi-function peripheral
EP1898306A1 (en) Method and apparatus for variably enabling USB interaction
US20020044157A1 (en) Producing icons for accessing image files transferred from a digital camera
JP2004241811A (en) Digital composite apparatus, recording medium, and printing system
JP2001136324A (en) Image processing method, image processing unit and image processing system
KR20070025315A (en) Image forming system and method for image forming
JP3476563B2 (en) Facsimile machine
JP2009232097A (en) Multi-functional peripheral device and network system
JP4123403B2 (en) Information communication system, information communication method, and printer
JP2005115505A (en) Electronic device
JP2006352481A (en) Electronic camera system and defragmentation method
JPH09312743A (en) Multi-function peripheral equipment and storage medium
JP2004246611A (en) Portable information equipment
JP2004194164A (en) Image processor
JP3339782B2 (en) Multi-function peripheral
EP2180405A1 (en) Method and apparatus for enabling enhanced USB interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3783655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees