JP2003322620A - 精密検査装置に用いられる照明光源装置 - Google Patents

精密検査装置に用いられる照明光源装置

Info

Publication number
JP2003322620A
JP2003322620A JP2002129967A JP2002129967A JP2003322620A JP 2003322620 A JP2003322620 A JP 2003322620A JP 2002129967 A JP2002129967 A JP 2002129967A JP 2002129967 A JP2002129967 A JP 2002129967A JP 2003322620 A JP2003322620 A JP 2003322620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
illumination light
illumination
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002129967A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kajiyama
康一 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2002129967A priority Critical patent/JP2003322620A/ja
Publication of JP2003322620A publication Critical patent/JP2003322620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、任意の色スペクトラム、光量分布を
有する照明光を被検査体に照射することが可能な照明光
源装置を提供する。 【解決手段】本発明の照明光源装置は、被検査体である
液晶板50に照射される照明光を透過させ、該液晶板5
0に対向配置した撮像素子を用いた検出部6により透過
照明光を検出して液晶板50の精密検査を行う精密検査
装置に用いられる照明光源装置1であって、照明光を発
する複数の光源2と、各光源2からの照明光を各々導光
し液晶板50に向けて照射する照明光の波長領域全体に
亙って均一の光透過特性をもった複数の光ファイバ3を
用いた照射ユニット4と、各光源2と各光ファイバ3と
の間に配置した複数の色フィルタ5と、前記各光源2の
個別の出力調整を行う光源調整部10とを有し、光源調
整部10による各光源2の出力調整と、前記各色フィル
タ5のフィルタ作用により、前記波長領域において任意
の色スペクトラム、光量分布を有する照明光を液晶板5
0に照射可能としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶板等のような
被検査体の検査を行う精密検査装置に用いられる照明光
源装置に関するものである。
【従来の技術】従来におけるこの種の精密検査装置につ
いて、図4乃至図6を参照して説明する。図4は、従来
の精密検査装置の概略構成を示すものであり、光源部5
1から被検査体である液晶板50の一方の面に照明光を
照射し、液晶板50を透過(又は反射)した光を、液晶
板50に対向配置した撮像素子を用いた検出部52によ
り検出し、撮像して、図示しない画像処理部で画像処理
することで、前記液晶板50の面状態等の精密検査を行
うものである。このような従来の精密検査装置の場合、
前記光源部51には可視光領域(波長約400乃至77
0nm程度)の照明光を発する光源53が複数個用いら
れる。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置の場合、光源53からの照明光の色スペクト
ラムが可視光領域全体で不均一性を有することから、液
晶板50を透過(又は反射)した光の赤色(R)、緑色
(G)、青色(B)成分別の光量分布は、例えば図5に
示すようになる。すなわち、前記液晶板50を透過(又
は反射)した光の各色別の光量分布は緑色(G)成分が
大きく、赤色(R)成分が中位で、青色(B)成分が最
小となる。この結果、液晶板50の面に異物が有った
り、ピンホールが有ったりした場合、液晶板50を透過
(又は反射)した光に含まれるピンホール成分(図5の
符号61)、異物成分(図5の符号62)の画像を正確
に把握する事が困難になり、精密検査装置の検査精度が
低下してしまうという問題があった。また、上述した従
来装置における場合、液晶板50を透過(又は反射)し
た光の透過や反射の光量は、液晶板50の製造ロット、
製造タイプ毎に変化し、このため、製造ロット、製造タ
イプ毎に検出感度、検出精度が異なってしまうという問
題もあった。このような従来装置の問題点に鑑み、光源
53からの照明光の色スペクトラムを改良すべく色フィ
ルタを光源に付加して色スペクトラムを調整し、光量分
布の均一化を図る試みもなされている。すなわち、図6
上欄に示すような可視光領域の色スペクトラム、各色別
の光量分布を有する光源53からの照明光に対して、色
フィルタを付加することで、図6下欄に示すような可視
光領域の色スペクトラム、赤色(R)、緑色(G)、青
色(B)各色別の均一な光量分布を有する照明光を生成
して液晶板50に照射しようとするものである。しか
し、このような場合においても、付加する色フィルタの
種類を製造ロット、製造タイプ毎に変更する必要が有
り、色フィルタの選定の困難性、装置価格の上昇、微調
整が効かない等の種々の問題を包含していた。本発明は
上記事情に鑑みてなされたものであり、照明光の波長領
域において任意の色スペクトラム、光量分布を有する照
明光を生成し、被検査体に照射することが可能な精密検
査装置用に用いられる照明光源装置を提供することを目
的とするものである。
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、被検査体に照明光を照射
し、被検査体に対向配置した撮像素子を用いた検出部に
より被検査体からの光束を検出して前記被検査体の精密
検査を行う精密検査装置に用いられる照明光源装置であ
って、前記照明光を発する複数の光源と、各光源からの
照明光を各々導光し被検査体に向けて照射する照明光の
波長領域全体に亙って均一の光透過特性をもった複数の
光ファイバを用いた照射ユニットと、各各光源と各光フ
ァイバとの間に配置した複数の色フィルタと、前記各光
源の個別の出力調整を行う光源調整部とを有し、前記光
源調整部による各光源の出力調整と、前記各色フィルタ
のフィルタ作用により、前記波長領域において任意の色
スペクトラム、光量分布を有する照明光を被検査体に照
射可能としたことを特徴とするものである。この発明に
よれば、光源調整部による各光源の出力調整と、前記各
色フィルタのフィルタ作用により、照明光の波長領域に
おいて任意の色スペクトラム、光量分布を有する照明光
を生成し、被検査体に照射することが可能であり、光反
射型の精密検査装置に用いて好適な照明光源装置を提供
することができる。請求項2記載の発明は、被検査体に
照射される照明光を透過させ、該被検査体に対向配置し
た撮像素子を用いた検出部により透過照明光を検出して
前記被検査体の精密検査を行う精密検査装置に用いられ
る照明光源装置であって、前記照明光を発する複数の光
源と、各光源からの照明光を各々導光し被検査体に向け
て照射する照明光の波長領域全体に亙って均一の光透過
特性をもった複数の光ファイバを用いた照射ユニット
と、各光源と各光ファイバとの間に配置した複数の色フ
ィルタと、前記各光源の個別の出力調整を行う光源調整
部とを有し、前記光源調整部による各光源の出力調整
と、前記各色フィルタのフィルタ作用により、前記波長
領域において任意の色スペクトラム、光量分布を有する
照明光を被検査体に照射可能としたことを特徴とするも
のである。この発明によれば、請求項1記載の発明と同
様、前記光源調整部による各光源の出力調整と、前記各
色フィルタのフィルタ作用により、照明光の波長領域に
おいて任意の色スペクトラム、光量分布を有する照明光
を生成し、被検査体に照射することが可能であり、光透
過型の精密検査装置に用いて好適な照明光源装置を提供
することができる。請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の精密検査装置に用いられる照明光源装置にお
いて、前記各光源と各光ファイバとの間に配置した複数
の色フィルタは、赤色、緑色、青色の各色成分のフィル
タ作用を有するものであることを特徴とするものであ
る。この発明によれば、可視光領域で任意の色スペクト
ラムを有する照明光を生成し、被検査体に照射すること
が可能な照明光源装置を提供することができる。請求項
4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の精
密検査装置に用いられる照明光源装置において、前記各
光源、各光ファイバ、各色フィルタはライン状に又はマ
トリックス状に配置されることを特徴とするものであ
る。この発明によれば、上記作用を発揮するライン状照
明光源装置又は面状照明光源装置を提供することができ
る。
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態の照明光
源装置1を含む光透過型に構成した精密検査装置20を
示すものであり、精密検査装置20は、照明光源装置1
からの可視光領域の照明光を、被検査体である液晶板5
0に照射し透過させ、該液晶板50に対向配置したCC
D等の撮像素子を用いた検出部6により透過照明光を検
出し撮像して、更に図示しない画像処理部で画像処理
し、前記液晶板50の面等の精密検査を行うように構成
している。前記照明光源装置1は、前記照明光を発する
複数の光源2と、各光源2からの照明光を各々導光し液
晶板50に向けて照射する照明光の波長領域(波長約4
00乃至770nm程度)全体に亙って均一の光透過特
性をもった複数の光ファイバ3を用いた照射ユニット4
と、各光源2と各光ファイバ3の入射端との間に各々配
置した赤色(R)フィルタ5a、緑色(G)フィルタ5
b、青色(B)フィルタ5cを組み合わせた複数個の色
フィルタ5と、前記各光源2の個別の出力調整を行う光
源調整部10とを有している。図2上欄は、複数の光フ
ァイバ3を用いた照射ユニット4のみの光源2を一灯点
灯した場合の出射光の光量分布、図2下欄は同じく光源
2を二点灯した場合の出射光の光量分布を示すものであ
り、いずれの場合も前記照射ユニット4の出射領域全体
に亙って均一な光量分布を得ることができる。本実施の
形態の照明光源装置1によれば、前記照射ユニット4を
使用し、且つ、前記光源調整部10による各光源2の個
別の出力調整と、前記赤色(R)フィルタ5a、緑色
(G)フィルタ5b、青色(B)フィルタ5cの組み合
わせからなる各色フィルタ5の色別のフィルタ作用によ
り、前記波長領域において任意の色スペクトラム(赤色
(R)成分を強調、青色(B)成分を強調等)、任意の
光量分布(各色成分で均一光量等)を有する照明光を生
成して液晶板50に照射することが可能となる。図3
は、前記照射ユニット4の出射領域全体に亙る照明光の
光量分布を、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)各色
成分で均一となるように調整した例を示すものである。
なお、上述した実施の形態では、前記各光源2、各光フ
ァイバ3、各色フィルタ5を、ライン状に配置し、ライ
ン状の照明光源装置1とした構成について説明したが、
これらを縦横マトリックス状に配置し、二次元構成の照
明光源装置とすることができることは言うまでもない。
また、上述した実施の形態では、光透過型に構成した精
密検査装置20について説明したが、照明光源装置1か
ら液晶板50に照明光を照射し、液晶板50からの反射
光束を検出部6により受光するように構成した光反射型
の精密検査装置についても本発明は適用可能である。
【発明の効果】本発明によれば、照明光の波長領域にお
いて任意の色スペクトラム、光量分布を有する照明光を
生成し、被検査体に照射することが可能であり、光反射
型の精密検査装置に用いて好適な照明光源装置を提供す
ることができる。また、本発明によれば、光源調整部に
よる各光源の出力調整と、赤色、緑色、青色の各色成分
のフィルタ作用を有する複数の色フィルタを用いて上記
効果を奏するライン状照明光源装置又は面状照明光源装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の照明光源装置を含む精密
検査装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】本実施の形態における照射ユニットのみの1灯
点灯、2灯点灯の場合の光量分布を示す説明図である。
【図3】本実施の形態の赤色、緑色、青色均一な光量分
布を有する照明光の一例を示す説明図である。
【図4】従来の精密検査装置の概略構成を示す断面図で
ある。
【図5】従来の精密検査装置における被検査体透過光の
赤色、緑色、青色別の光量分布の状態を示す説明図であ
る。
【図6】従来の照明光の色スペクトラム、色フィルタ使
用時の照明光の色スペクトラム及びこれらの照明光の赤
色、緑色、青色別の光量分布の状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 照明光源装置 2 光源 3 光ファイバ 4 照射ユニット 5 色フィルタ 5a 色フィルタ 5b 色フィルタ 5c 色フィルタ 6 検出部 10 光源調整部 20 精密検査装置 50 液晶板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検査体に照明光を照射し、被検査体に対
    向配置した撮像素子を用いた検出部により被検査体から
    の光束を検出して前記被検査体の精密検査を行う精密検
    査装置に用いられる照明光源装置であって、 前記照明光を発する複数の光源と、 各光源からの照明光を各々導光し被検査体に向けて照射
    する照明光の波長領域全体に亙って均一の光透過特性を
    もった複数の光ファイバを用いた照射ユニットと、 各光源と各光ファイバとの間に配置した複数の色フィル
    タと、 前記各光源の個別の出力調整を行う光源調整部とを有
    し、 前記光源調整部による各光源の出力調整と、前記各色フ
    ィルタのフィルタ作用により、前記波長領域において任
    意の色スペクトラム、光量分布を有する照明光を被検査
    体に照射可能としたことを特徴とする精密検査装置に用
    いられる照明光源装置。
  2. 【請求項2】被検査体に照射される照明光を透過させ、
    該被検査体に対向配置した撮像素子を用いた検出部によ
    り透過照明光を検出して前記被検査体の精密検査を行う
    精密検査装置に用いられる照明光源装置であって、 前記照明光を発する複数の光源と、 各光源からの照明光を各々導光し被検査体に向けて照射
    する照明光の波長領域全体に亙って均一の光透過特性を
    もった複数の光ファイバを用いた照射ユニットと、 各光源と各光ファイバとの間に配置した複数の色フィル
    タと、前記各光源の個別の出力調整を行う光源調整部と
    を有し、 前記光源調整部による各光源の出力調整と、前記各色フ
    ィルタのフィルタ作用により、前記波長領域において任
    意の色スペクトラム、光量分布を有する照明光を被検査
    体に照射可能としたことを特徴とする精密検査装置に用
    いられる照明光源装置。
  3. 【請求項3】前記各光源と各光ファイバとの間に配置し
    た複数の色フィルタは、赤色、緑色、青色の各色成分の
    フィルタ作用を有するものであることを特徴とする請求
    項1又は2記載の精密検査装置に用いられる照明光源装
    置。
  4. 【請求項4】前記各光源、各光ファイバ、各色フィルタ
    は、ライン状に又はマトリックス状に配置されることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の精密検査
    装置に用いられる照明光源装置。
JP2002129967A 2002-05-01 2002-05-01 精密検査装置に用いられる照明光源装置 Pending JP2003322620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129967A JP2003322620A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 精密検査装置に用いられる照明光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129967A JP2003322620A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 精密検査装置に用いられる照明光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003322620A true JP2003322620A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29543212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129967A Pending JP2003322620A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 精密検査装置に用いられる照明光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003322620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474399B2 (en) Dual illumination system for an imaging apparatus and method
AU2006293071B2 (en) Optical measuring system
KR101857539B1 (ko) 검사용 조명 장치 및 검사 시스템
US8842173B2 (en) Biological image acquisition device
JP4819366B2 (ja) レンズメータ
US7474398B2 (en) Illumination system for an imaging apparatus with low profile output device
TW201213849A (en) Image generation device
KR101756614B1 (ko) 검사용 조명장치 및 검사 시스템
KR20070107773A (ko) 결함 검출 및/또는 분류 방법 및 장치
WO2019111426A1 (ja) 検査システム及び検査方式
JP2012505397A (ja) バックライトビジョンマシン
JP6623711B2 (ja) 検査装置
US10180525B2 (en) Optical plate, light irradiation device, light measurement device, light irradiation method, and light measurement method
WO2018110265A1 (ja) 放射線検出装置
US8541760B2 (en) Method for calibrating a deflection unit in a TIRF microscope, TIRF microscope, and method for operating the same
JP2017020880A (ja) 膜厚ムラ検査装置
KR101926050B1 (ko) 자외선 검사 장치
JP2003322620A (ja) 精密検査装置に用いられる照明光源装置
JP2006313143A (ja) ムラ検査装置およびムラ検査方法
JP2005524069A (ja) 励起光源として発光ダイオードを有する蛍光検出装置及び方法
JP5255763B2 (ja) 光学検査方法および装置
JP3089721U (ja) 精密検査装置に用いられる照明光源装置
JPH02259515A (ja) ケイ光x線膜厚測定装置
EP2021774A2 (en) A dual illumination system for an imaging apparatus and method
TW201531673A (zh) 光學測定裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070228