JP2003319492A - Speaker - Google Patents

Speaker

Info

Publication number
JP2003319492A
JP2003319492A JP2002123978A JP2002123978A JP2003319492A JP 2003319492 A JP2003319492 A JP 2003319492A JP 2002123978 A JP2002123978 A JP 2002123978A JP 2002123978 A JP2002123978 A JP 2002123978A JP 2003319492 A JP2003319492 A JP 2003319492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
magnetic circuit
magnet
upper plate
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002123978A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahide Sumiyama
昌英 隅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002123978A priority Critical patent/JP2003319492A/en
Publication of JP2003319492A publication Critical patent/JP2003319492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speaker whose production cost can be reduced. <P>SOLUTION: In the speaker, especially, respective first and second lead wires 11, 12 of a voice coil 8 are led out to the backside or surrounding surface of the speaker via first and second conductive portions 18, 19 which are provided on either an upper plate 2, a lower plate 3a or a frame 6. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種音響機器およ
び情報通信機器等に用いられるスピーカに関するもので
あり、さらに言えば、その構造に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a speaker used in various audio equipment, information communication equipment and the like, and more specifically to a structure thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のスピーカの構造について図15、
図16を用いて説明する。
2. Description of the Related Art The structure of a conventional speaker is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0003】図15に示すスピーカは一般に外磁型と呼
ばれるものである。凸部を有する下部プレート23の前
記凸部を囲むようにして着磁されたマグネット21を配
し、前記マグネット21を上部プレート22と下部プレ
ート23で挟着して磁気回路24を構成している。前記
上部プレート22にはフレーム26を、前記フレーム2
6にはターミナル31をそれぞれ設け、前記フレーム2
6の周縁部にはダイアフラム27を設けている。前記ダ
イアフラム27に設けられたボイスコイル28は前記磁
気回路24の磁気ギャップ25にはめ込まれており、前
記ボイスコイル28のリード線32は前記ダイアフラム
27の裏面に沿って前記ターミナル31まで引き回され
てはんだ付けにより結線されている。
The speaker shown in FIG. 15 is generally called an outer magnet type. A magnet 21 magnetized so as to surround the convex portion of a lower plate 23 having a convex portion is arranged, and the magnet 21 is sandwiched between an upper plate 22 and a lower plate 23 to form a magnetic circuit 24. A frame 26 is attached to the upper plate 22 and the frame 2
6 are provided with terminals 31 respectively, and the frame 2
A diaphragm 27 is provided at the peripheral edge of the member 6. The voice coil 28 provided on the diaphragm 27 is fitted in the magnetic gap 25 of the magnetic circuit 24, and the lead wire 32 of the voice coil 28 is routed to the terminal 31 along the back surface of the diaphragm 27. Wired by soldering.

【0004】一方、図16に示すスピーカは一般に内磁
型と呼ばれるものであり、図15と大きく異なる点は磁
気回路24のマグネット21の配設位置にある。すなわ
ち、上部プレート22、マグネット21、ヨーク33で
構成される磁気回路24の前記マグネット21がヨーク
内部、つまりボイスコイル28の内側に配設されている
点である。また、他の異なる点としてはフレーム26が
ヨーク33に設けられている点である。
On the other hand, the speaker shown in FIG. 16 is generally called an inner magnet type, and the point greatly different from FIG. 15 lies in the position of the magnet 21 of the magnetic circuit 24. That is, the magnet 21 of the magnetic circuit 24 including the upper plate 22, the magnet 21, and the yoke 33 is arranged inside the yoke, that is, inside the voice coil 28. Another difference is that the frame 26 is provided on the yoke 33.

【0005】いずれの構造においても、前記リード線3
2は前記ダイアフラム27の裏面に沿って前記ターミナ
ル31まで引き回されている点は同じである。
In any structure, the lead wire 3
2 is the same in that it is routed along the back surface of the diaphragm 27 to the terminal 31.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このターミナル31の
機能はセット側からの電気信号を入力することのみであ
り、音響特性の向上には寄与しないものである。しか
し、このターミナルの部品コスト、ターミナルの取り付
けの生産コストおよびこの生産設備コストはスピーカの
コスト全体の多くを占めており、コスト低減に対して問
題を有していた。
The function of the terminal 31 is only to input an electric signal from the set side, and does not contribute to the improvement of acoustic characteristics. However, the component cost of the terminal, the production cost of mounting the terminal, and the production equipment cost occupy most of the total cost of the speaker, and there is a problem in cost reduction.

【0007】そこで本発明は、コスト低減が可能なスピ
ーカを提供することを目的とする。
[0007] Therefore, an object of the present invention is to provide a speaker capable of cost reduction.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1に記載の発明は、特に、ボイスコイ
ルの第一および第二のリード線のそれぞれが、上部プレ
ート、下部プレート、フレームのいずれかに設けた第一
および第二の導電部を介してスピーカの裏面もしくは周
囲面に導出されたスピーカであり、以上の構成によりタ
ーミナルをなくすことができ、その結果、コストの低減
を達成することができるものである。
In order to achieve this object, the invention according to claim 1 of the present invention, in particular, the first and second lead wires of the voice coil respectively have an upper plate and a lower plate. The speaker is led out to the back surface or the peripheral surface of the speaker through the first and second conductive parts provided on any of the frames. With the above configuration, the terminal can be eliminated, resulting in cost reduction. Can be achieved.

【0009】すなわち、ボイスコイルのリード線を接続
した部品をターミナルの代用とすることでターミナルを
なくすことができ、その結果、ターミナル本体のコス
ト、ターミナルをフレームに結合するための生産コスト
およびこの生産設備のコスト等のターミナルに起因する
コストを削減することができるものである。
That is, the terminal can be eliminated by substituting the terminal for connecting the lead wire of the voice coil, and as a result, the cost of the terminal body, the production cost for connecting the terminal to the frame, and the production thereof. It is possible to reduce costs due to terminals such as equipment costs.

【0010】さらに、結線についてもセット側との給電
構造を考えることではんだ付けをなくすことができ、そ
の結果、セット側も含めた結線の簡略化も可能になるも
のである。
Further, regarding connection, soldering can be eliminated by considering a power supply structure with the set side, and as a result, connection including the set side can be simplified.

【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、磁気回
路と、この磁気回路に設けた磁気ギャップに一端部を可
動自在に配置したボイスコイルと、このボイスコイルの
他端部に結合されたダイアフラムと、このダイアフラム
と前記磁気回路の外周囲面とを連結するフレームとから
なるスピーカで、前記磁気回路は、凹形状のヨークと、
前記凹部の表面に設けたマグネットと、前記マグネット
の周囲面と前記凹部の内周囲面との間に設けた前記磁気
ギャップと、前記マグネットの表面に設けた上部プレー
トとからなるものであって、前記ボイスコイルの第一お
よび第二のリード線のそれぞれが、前記上部プレート、
前記ヨーク、前記フレームのいずれかに設けた第一およ
び第二の導電部を介して前記スピーカの裏面もしくは周
囲面に導出されたスピーカであり、内磁型のスピーカに
おいても上記の構成により請求項1と同様の作用効果を
有するものである。
According to a second aspect of the present invention, a magnetic circuit, a voice coil having one end movably disposed in a magnetic gap provided in the magnetic circuit, and the other end of the voice coil are coupled to the voice coil. A diaphragm and a frame connecting the diaphragm and an outer peripheral surface of the magnetic circuit, wherein the magnetic circuit has a concave yoke,
A magnet provided on the surface of the recess, the magnetic gap provided between the peripheral surface of the magnet and the inner peripheral surface of the recess, and an upper plate provided on the surface of the magnet, Each of the first and second lead wires of the voice coil has the upper plate,
A speaker led out to a back surface or a peripheral surface of the speaker through first and second conductive portions provided on either the yoke or the frame, and an inner magnet type speaker according to the above configuration. It has the same action and effect as in No. 1.

【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、第一お
よび第二の導電部は絶縁体により電気的に絶縁されてい
る請求項1もしくは請求項2に記載のスピーカであり、
絶縁体を設けることにより第一および第二の導電部を同
一部品に設けることが可能になるものである。
The invention according to claim 3 of the present invention is the speaker according to claim 1 or 2, wherein the first and second conductive portions are electrically insulated by an insulator.
By providing the insulator, the first and second conductive parts can be provided in the same component.

【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、第一お
よび第二のリード線は絶縁体によるコーティング層を設
けてなる請求項1もしくは請求項2に記載のスピーカで
あり、第一のリード線と第二のリード線との短絡を防止
することができるという作用効果を有するものである。
The invention according to claim 4 of the present invention is the speaker according to claim 1 or claim 2, wherein the first and second lead wires are provided with a coating layer of an insulator. This has an effect that a short circuit between the lead wire and the second lead wire can be prevented.

【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、第一お
よび第二のリード線は錦糸線である請求項1もしくは請
求項2に記載のスピーカであり、錦糸線により高耐圧入
力が可能になるという作用効果を有するものである。
The invention according to claim 5 of the present invention is the speaker according to claim 1 or 2, wherein the first and second lead wires are tinsel wires, and high withstand voltage input is possible with the tinsel wires. It has the effect of becoming

【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、第一お
よび第二のリード線と第一および第二の導電部との接続
部は、貫通孔、凹部の少なくとも一つである請求項1も
しくは請求項2に記載のスピーカであり、接続部を貫通
孔もしくは凹部とすることによりリード線と導電部との
結合面積を増やすことができ、その結果、結合強度を向
上させることができるという作用効果を有するものであ
る。
According to a sixth aspect of the present invention, the connecting portion between the first and second lead wires and the first and second conductive portions is at least one of a through hole and a recess. The speaker according to claim 1 or claim 2, wherein the connecting portion is formed as a through hole or a recess to increase the coupling area between the lead wire and the conductive portion, and as a result, the coupling strength can be improved. It has a working effect.

【0016】本発明の請求項7に記載の発明は、貫通孔
の開口部に切り欠きを設けた請求項6に記載のスピーカ
であり、特に、切り欠きを設けることにより開口部での
リード線へのストレスを緩和することができ、その結
果、リード線の断線を低減することができるという作用
効果を有するものである。
The invention according to claim 7 of the present invention is the speaker according to claim 6 in which a notch is provided in the opening of the through hole, and in particular, the lead wire in the opening is provided by providing the notch. It is possible to reduce stress on the lead wire, and as a result, it is possible to reduce disconnection of the lead wire.

【0017】本発明の請求項8に記載の発明は、凹部の
角部に切り欠きを設けた請求項6に記載のスピーカであ
り、特に、凹部の角部に切り欠きを設けることにより角
部でのリード線へのストレスを緩和することができ、そ
の結果、リード線の断線を低減することができるという
作用効果を有するものである。
The invention according to claim 8 of the present invention is the speaker according to claim 6 in which a notch is provided at a corner of the recess, and in particular, a corner is provided by providing a notch at the corner of the recess. It is possible to relieve the stress on the lead wire in the above, and as a result, it is possible to reduce the breakage of the lead wire.

【0018】本発明の請求項9に記載の発明は、フレー
ムにバネ端子を設けた請求項1もしくは請求項2に記載
のスピーカであり、特に、バネ端子を設けることにより
セット側との安定した接合をすることができるという作
用効果を有するものである。
The invention according to claim 9 of the present invention is the speaker according to claim 1 or claim 2 in which a spring terminal is provided on the frame, and in particular, by providing the spring terminal, it is stable with the set side. It has an effect that it can be joined.

【0019】本発明の請求項10に記載の発明は、導電
部はセットへの取り付け部である請求項1もしくは請求
項2に記載のスピーカであり、セット側も含めた結線の
簡略化や削減が可能となる作用効果を有するものであ
る。
The invention according to claim 10 of the present invention is the speaker according to claim 1 or 2, wherein the conductive portion is a mounting portion to a set, and simplification or reduction of wiring including the set side. It has the action and effect that enables

【0020】本発明の請求項11に記載の発明は、取り
付け部がバネ端子である請求項10に記載のスピーカで
あり、取り付け部をバネ端子にすることによりセット側
との安定した接合をすることができるという作用効果に
加え、安定した給電を行うことができるという作用効果
も有するものである。
The invention according to claim 11 of the present invention is the speaker according to claim 10 in which the mounting portion is a spring terminal, and the mounting portion is a spring terminal for stable joining to the set side. In addition to the effect of being able to perform, it has the effect of being able to perform stable power supply.

【0021】本発明の請求項12に記載の発明は、取り
付け部にロック機構を設けた請求項11に記載のスピー
カであり、ロック機構を設けることによりセット側との
取り付け性および接続性を向上させることができるとい
う作用効果を有する。
The invention according to claim 12 of the present invention is the speaker according to claim 11 in which a lock mechanism is provided in the mounting portion, and by providing the lock mechanism, the mountability and connectivity with the set side are improved. It has the effect that it can be done.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明のスピーカについて
実施の形態および図面を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a speaker of the present invention will be described with reference to embodiments and drawings.

【0023】(実施の形態1)以下、実施の形態1およ
び図1を用いて、本発明の請求項1、請求項5に記載の
発明について説明する。
(Embodiment 1) Hereinafter, the inventions described in claims 1 and 5 of the present invention will be described with reference to Embodiment 1 and FIG.

【0024】図1は、本実施の形態1におけるスピーカ
の断面図を示したものである。
FIG. 1 is a sectional view of the speaker according to the first embodiment.

【0025】図1によると、着磁されたマグネット1a
を上部プレート2および下部プレート3aにより挟み込
んで構成された外磁型の磁気回路4の上部プレート2に
フレーム6を結合している。そして、このフレーム6の
周縁部にダイアフラム7を接着し、このダイアフラム7
に結合されたボイスコイル8を上記磁気回路4の磁気ギ
ャップ5にはめ込んで構成している。そして、このボイ
スコイル8の第一のリード線11を導電性部品である上
部プレート2に、第二のリード線12を同じく導電性部
品である下部プレート3aにそれぞれ接続して構成して
いる。ここで上部プレート2および下部プレート3aと
してそれぞれ導電性部品を用いることにより上部プレー
ト本体および下部プレート本体をそれぞれ第一および第
二の導電部18,19としている。この構成により、上
部プレート2と下部プレート3aをセット側との電気信
号を受けるターミナルとして代用させることで、ターミ
ナルをなくすことができ、その結果、スピーカの部品点
数の削減を実現することができる。上記ボイスコイル8
の接続方法としては、はんだ付け、接着、溶接、圧着、
カシメ等さまざまな方法を用いることが可能である。
According to FIG. 1, magnetized magnet 1a
The frame 6 is coupled to the upper plate 2 of the outer magnet type magnetic circuit 4 formed by sandwiching the upper plate 2 and the lower plate 3a. Then, the diaphragm 7 is adhered to the peripheral portion of the frame 6, and the diaphragm 7
The voice coil 8 coupled to the magnetic circuit 5 is fitted in the magnetic gap 5 of the magnetic circuit 4. The first lead wire 11 of the voice coil 8 is connected to the upper plate 2 which is a conductive component, and the second lead wire 12 is connected to the lower plate 3a which is also a conductive component. Here, conductive parts are used as the upper plate 2 and the lower plate 3a, so that the upper plate body and the lower plate body serve as the first and second conductive portions 18 and 19, respectively. With this configuration, by using the upper plate 2 and the lower plate 3a as terminals for receiving electric signals from the set side, the terminals can be eliminated, and as a result, the number of speaker components can be reduced. Voice coil 8 above
The connection methods include soldering, bonding, welding, crimping,
Various methods such as caulking can be used.

【0026】また第二のリード線12の下部プレート3
aへの接続位置としては凸部の表面だけでなく、例えば
非凸部の表面にすることも可能である。この場合以下の
方法を用いる。すなわち、ボイスコイル8として1層巻
きもしくは3層巻き構成のものを用いることにより第二
のリード線12をボイスコイル下方に位置させることが
できるので非凸部の表面に接続することができる。
The lower plate 3 of the second lead wire 12
The connection position to a may be not only the surface of the convex portion but also the surface of the non-convex portion, for example. In this case, the following method is used. That is, since the second lead wire 12 can be positioned below the voice coil by using the voice coil 8 having a one-layer winding structure or a three-layer winding structure, the second lead wire 12 can be connected to the surface of the non-convex portion.

【0027】リード線11,12としては一般的に用い
られている銅線だけでなく、錦糸線も用いることができ
る。この場合、高耐圧入力が可能になるという作用効果
を有する。
As the lead wires 11 and 12, not only a generally used copper wire but also a tinsel wire can be used. In this case, there is an effect that a high withstand voltage input becomes possible.

【0028】さて、本実施の形態1のスピーカは外磁型
であり、マグネット1aとしてはフェライトタイプが一
般的に用いられる。したがって、リード線11,12が
それぞれ接続されている上部プレート2および下部プレ
ート3aは電気的に絶縁されている。
The speaker of the first embodiment is an outer magnet type, and a ferrite type is generally used as the magnet 1a. Therefore, the upper plate 2 and the lower plate 3a, to which the lead wires 11 and 12 are respectively connected, are electrically insulated.

【0029】しかし、マグネット1aとして導電性を有
するものを用いる場合は上部プレート2と下部プレート
3aを絶縁する必要がある。その方法等については以下
の実施の形態にて詳述し、ここでは省略する。
However, when the magnet 1a having conductivity is used, it is necessary to insulate the upper plate 2 and the lower plate 3a. The method and the like will be described in detail in the following embodiments and will be omitted here.

【0030】以上のように本実施の形態1の構成によれ
ば、ターミナルをなくすことができ、その結果、コスト
の低減を達成することができるものである。
As described above, according to the configuration of the first embodiment, the terminal can be eliminated, and as a result, the cost can be reduced.

【0031】さらに結線についてもセット側との給電方
法によりはんだ付けをなくすことができ、その結果、結
線の簡略化が可能になる。この給電方法としては、例え
ば、セット側にバネ端子(図示せず)を設けて上部プレ
ート2の外周囲面と下部プレート3aの周囲面もしくは
裏面に接触させて給電する方法が挙げられる。
Further, regarding wiring, soldering can be eliminated by a power feeding method with the set side, and as a result, wiring can be simplified. Examples of this power feeding method include a method in which a spring terminal (not shown) is provided on the set side and the outer peripheral surface of the upper plate 2 and the peripheral surface or the rear surface of the lower plate 3a are contacted to supply power.

【0032】(実施の形態2)本実施の形態2および図
2を用いて請求項1に記載の発明についてさらに説明す
る。
(Embodiment 2) The invention according to claim 1 will be further described with reference to Embodiment 2 and FIG.

【0033】図2は本実施の形態2のスピーカの断面図
であり、実施の形態1と異なる点は、ボイスコイル8の
第一のリード線11をフレーム6に接続し、フレーム6
本体を第一の導電部18として構成していることであ
る。この構成によれば、セット側との接続をフレーム6
という比較的表面積の大きい部品で行っているので、電
気信号を受けるターミナルとして代用させやすいという
利点を有する。
FIG. 2 is a sectional view of the speaker according to the second embodiment. The difference from the first embodiment is that the first lead wire 11 of the voice coil 8 is connected to the frame 6,
That is, the main body is configured as the first conductive portion 18. According to this configuration, the frame 6 is connected to the set side.
Since it is a component having a relatively large surface area, it has an advantage that it can be easily used as a terminal for receiving an electric signal.

【0034】上記以外は実施の形態1と同様の構成であ
るため説明を省略する。
Except for the above, the configuration is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.

【0035】(実施の形態3)本実施の形態3および図
3を用いて請求項1、3に記載の発明について説明す
る。
(Embodiment 3) The invention described in claims 1 and 3 will be described with reference to the present embodiment 3 and FIG.

【0036】本実施の形態3が実施の形態1と異なる点
は第二のリード線12をフレーム6に接続し、フレーム
6本体を第二の導電部としている点、上部プレート2と
フレーム6の界面に絶縁体13を介在させている点であ
り、ともに導電性部品である上部プレート2とフレーム
6が結合され電気的に導通状態にあるため、その界面に
接着剤やシール剤等の絶縁体13を設けて絶縁を確保し
ている。
The third embodiment differs from the first embodiment in that the second lead wire 12 is connected to the frame 6 and the body of the frame 6 serves as the second conductive portion. The insulator 13 is interposed at the interface, and since the upper plate 2 and the frame 6 which are both conductive parts are coupled to each other and are in an electrically conductive state, an insulator such as an adhesive or a sealant is provided at the interface. 13 is provided to ensure insulation.

【0037】上記以外は実施の形態1と同様の構成であ
るため説明を省略する。
Except for the above, the configuration is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.

【0038】以上の構成によれば、上部プレート2とフ
レーム6をターミナルとして代用させることでターミナ
ルをなくすことができ、その結果、コストの低減を達成
することができるものである。。
According to the above structure, the upper plate 2 and the frame 6 can be used as terminals instead of the terminals, and as a result, the cost can be reduced. .

【0039】(実施の形態4)本実施の形態4および図
4を用いて請求項1、9に記載の発明について説明す
る。
(Embodiment 4) The inventions described in claims 1 and 9 will be described with reference to this Embodiment 4 and FIG.

【0040】本実施の形態4が実施の形態1と異なる点
はフレーム6にバネ端子6aを設けた点であり、このバ
ネ端子6aによりスピーカとセットとの接続を安定にす
ることができる。
The fourth embodiment differs from the first embodiment in that a spring terminal 6a is provided on the frame 6, and the spring terminal 6a can stabilize the connection between the speaker and the set.

【0041】(実施の形態5)以下、本実施の形態5お
よび図5を用いて、請求項2に記載の発明について説明
する。
(Fifth Embodiment) Hereinafter, the invention according to claim 2 will be described with reference to the fifth embodiment and FIG.

【0042】図5は本実施の形態5におけるスピーカの
断面図を示したもので、ボイスコイル8の第一のリード
線11を上部プレート2に、また第二のリード線12を
ヨーク3に接続し、上部プレート2を第一の導電部1
8、ヨーク3を第二の導電部19として構成したもので
ある。本実施の形態5が実施の形態1と異なる点は、磁
気回路4を内磁型で構成している点である。従って、実
施の形態1では下部プレート3aに相当するものが本実
施の形態5ではヨーク3となっている。実施の形態1で
は磁気回路4が外磁型であるため、マグネット1aは非
導電性材料であるフェライトタイプが多く、上部プレー
ト2と下部プレート3aは電気的に絶縁状態にあった
が、本構成では一般的にメッキをしたマグネット1を使
用することが多く、上部プレート2とヨーク3が導通状
態にあるものもあり、この場合には接着剤やシール材等
の絶縁体13が必要である。本実施の形態5ではマグネ
ット1とヨーク3をシール材で絶縁する方法を用いてい
る。このシール材は厚みが非常に薄いため、本磁気回路
4の性能を損なうことはほとんどなく、確実に絶縁を実
施することができる。
FIG. 5 is a sectional view of the speaker according to the fifth embodiment, in which the first lead wire 11 of the voice coil 8 is connected to the upper plate 2 and the second lead wire 12 is connected to the yoke 3. The upper plate 2 and the first conductive portion 1
8, the yoke 3 is configured as the second conductive portion 19. The fifth embodiment differs from the first embodiment in that the magnetic circuit 4 is of an inner magnet type. Therefore, what corresponds to the lower plate 3a in the first embodiment is the yoke 3 in the fifth embodiment. In the first embodiment, since the magnetic circuit 4 is the outer magnet type, the magnet 1a is often a ferrite type which is a non-conductive material, and the upper plate 2 and the lower plate 3a are electrically insulated. In general, however, a plated magnet 1 is often used, and there is a case where the upper plate 2 and the yoke 3 are in a conductive state. In this case, an insulator 13 such as an adhesive or a sealing material is necessary. In the fifth embodiment, a method of insulating the magnet 1 and the yoke 3 with a sealing material is used. Since this sealing material is very thin, the performance of the magnetic circuit 4 is hardly impaired and the insulation can be surely performed.

【0043】以上のように本実施の形態5の構成によれ
ば、上部プレート2とヨーク3を電気信号を受けるター
ミナルとして代用させることでターミナルをなくすこと
ができ、その結果、スピーカの部品点数の削減を実施す
ることができる。
As described above, according to the configuration of the fifth embodiment, the upper plate 2 and the yoke 3 can be used as terminals for receiving electric signals, so that the terminals can be eliminated. As a result, the number of parts of the speaker can be reduced. Reductions can be implemented.

【0044】この場合、ヨーク3への給電方法として
は、セット側にバネ端子を設けて接触させ給電する方
法、上部プレート2への給電方法としては、セット側よ
り針状の端子を設けて、前面よりダイアフラム7かもし
くはダストキャップが有る場合は、このダストキャップ
を貫通させて接触給電する方法とすることではんだ付け
工程をなくすことができる。
In this case, as a method of supplying power to the yoke 3, a spring terminal is provided on the set side to contact and supply power, and as a method of supplying power to the upper plate 2, a needle-like terminal is provided from the set side. When the diaphragm 7 or the dust cap is provided from the front side, the soldering step can be eliminated by using the method of penetrating the dust cap and supplying electric power by contact.

【0045】他の構成に関しては、実施の形態1と同様
であるため説明を省略する。
The other structure is similar to that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.

【0046】(実施の形態6)以下、本実施の形態6お
よび図6を用いて、請求項2、3に記載の発明について
説明する。
(Sixth Embodiment) The inventions described in claims 2 and 3 will be described below with reference to the sixth embodiment and FIG.

【0047】図6は、本実施の形態6におけるスピーカ
の断面図を示したもので、第一のリード線11をフレー
ム6に第二のリード線12をヨーク3にそれぞれ接続
し、フレーム6を第一の導電部18、ヨーク3を第二の
導電部19とし、ヨーク3とフレーム6を電気的に絶縁
して構成したものである。実施の形態1と異なる点は、
磁気回路4を内磁型で構成している点であり、実施の形
態1では下部プレート3aに相当するものが本実施の形
態6ではヨーク3となっている。また、実施の形態5と
異なる点は第一のリード線11をフレーム6に接続した
点であり、ともに導電性部品であるヨーク3とフレーム
6は結合され電気的に導通状態であるため、その界面は
接着剤やシール材等の絶縁体13を設けている。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the speaker according to the sixth embodiment, in which the first lead wire 11 is connected to the frame 6 and the second lead wire 12 is connected to the yoke 3, respectively. The first conductive portion 18 and the yoke 3 are used as the second conductive portion 19, and the yoke 3 and the frame 6 are electrically insulated. The difference from the first embodiment is that
The magnetic circuit 4 is of an inner magnet type, and the yoke 3 in the sixth embodiment corresponds to the lower plate 3a in the first embodiment. Further, a point different from the fifth embodiment is that the first lead wire 11 is connected to the frame 6, and the yoke 3 and the frame 6 which are both conductive parts are coupled and electrically connected. The interface is provided with an insulator 13 such as an adhesive or a sealing material.

【0048】以上のように本実施の形態6の構成によれ
ば、ヨーク3とフレーム6を電気信号を受けるターミナ
ルとして代用させることでターミナルをなくすことがで
き、その結果、スピーカの部品点数の削減を実現するこ
とができる。
As described above, according to the configuration of the sixth embodiment, the yoke 3 and the frame 6 can be replaced by the terminals for receiving the electric signals, whereby the terminals can be eliminated, and as a result, the number of speaker parts can be reduced. Can be realized.

【0049】他の構成に関しては、実施の形態1と同様
であるため説明を省略する。
The other structure is similar to that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.

【0050】(実施の形態7)以下、本実施の形態7お
よび図7を用いて、請求項2、3、5に記載の発明につ
いて説明する。
(Embodiment 7) The invention according to claims 2, 3, and 5 will be described below with reference to the present embodiment 7 and FIG.

【0051】図7は、本実施の形態7におけるスピーカ
の断面図を示したもので、実施の形態5と異なる点はボ
イスコイル8のリード線11として錦糸線14を用いて
構成した点である。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the speaker according to the seventh embodiment. The point different from the fifth embodiment is that the lead wire 11 of the voice coil 8 is formed by using the tinsel wire 14. .

【0052】そして、このボイスコイル8の錦糸線14
を導電性部品である上部プレート2とヨーク3にそれぞ
れ接続して構成している。この構成により、錦糸線14
を使用することで耐入力が飛躍的に向上でき、上部プレ
ート2とヨーク3をセット側との電気信号を受けるター
ミナルとして代用させることで、ターミナルをなくすこ
とができ、スピーカの部品点数の削減と高耐入力化を実
現することができる。
The tinsel wire 14 of the voice coil 8
Are connected to the upper plate 2 and the yoke 3, which are conductive parts, respectively. With this configuration, the tinsel wire 14
The input resistance can be dramatically improved by using, and by using the upper plate 2 and the yoke 3 as terminals for receiving electric signals from the set side, the terminals can be eliminated and the number of speaker parts can be reduced. High input resistance can be realized.

【0053】他の構成に関しては、実施の形態5と同様
であるため説明を省略する。
The other structure is the same as that of the fifth embodiment, and the description thereof is omitted.

【0054】(実施の形態8)以下、本実施の形態8お
よび図8を用いて、請求項2、3、6に記載の発明につ
いて説明する。
(Embodiment 8) The inventions described in claims 2, 3, and 6 will be described below with reference to the present embodiment 8 and FIG.

【0055】図8は、本実施の形態8におけるスピーカ
の断面図を示したもので、本実施の形態8が実施の形態
5と大きく異なる点はフレーム6と上部プレート2に貫
通孔15を設けた点である。
FIG. 8 shows a cross-sectional view of the speaker according to the eighth embodiment. The difference between the eighth embodiment and the fifth embodiment is that a through hole 15 is provided in the frame 6 and the upper plate 2. It is a point.

【0056】以上のように、この貫通孔15を設けるこ
とによりリード線11,12と導電部(フレーム6また
は上部プレート2)との接続面積を大きくすることがで
き、その結果、接続強度を向上させることができる。さ
らに、生産性についても大幅に向上させることができ
る。
As described above, by providing the through hole 15, the connection area between the lead wires 11 and 12 and the conductive portion (frame 6 or upper plate 2) can be increased, and as a result, the connection strength is improved. Can be made. Further, the productivity can be greatly improved.

【0057】他の構成に関しては、実施の形態5と同様
であるため説明を省略する。
The other structure is the same as that of the fifth embodiment, and the description thereof is omitted.

【0058】(実施の形態9)以下、本実施の形態9お
よび図9を用いて、請求項2、3、6、8に記載の発明
について説明する。
(Ninth Embodiment) The inventions described in claims 2, 3, 6, and 8 will be described below with reference to the ninth embodiment and FIG.

【0059】図9は、本実施の形態9におけるスピーカ
の断面図を示したもので、本実施の形態9が実施の形態
8と異なる点はフレーム6と上部プレート2に凹部16
を設けた点であり、実施の形態8と同様の作用効果を奏
する。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the speaker according to the ninth embodiment. The difference between the ninth embodiment and the eighth embodiment is that the frame 6 and the upper plate 2 have a recessed portion 16.
Is provided, and the same operational effect as that of the eighth embodiment is achieved.

【0060】他の構成に関しては、実施の形態8と同様
であるため説明を省略する。
The other structure is the same as that of the eighth embodiment, and the description thereof is omitted.

【0061】(実施の形態10)以下、本実施の形態1
0および図10を用いて、請求項2〜4、6、7に記載
の発明について説明する。
(Embodiment 10) Hereinafter, Embodiment 1 will be described.
The invention described in claims 2 to 4, 6 and 7 will be described with reference to FIGS.

【0062】図10は、本実施の形態10におけるスピ
ーカの断面図を示したもので、本実施の形態10が実施
の形態8と異なる点はフレーム6および上部プレート2
に設けた貫通孔15の開口部に切り欠き17を設けた点
であり、特に、この切り欠き17により角部でのリード
線11,12へのストレスを緩和することができ、その
結果、リード線11の断線を低減することができる。
FIG. 10 shows a cross-sectional view of the speaker in the tenth embodiment. The difference between the tenth embodiment and the eighth embodiment is that the frame 6 and the upper plate 2 are different.
This is because the notch 17 is provided in the opening of the through hole 15 provided in the above. Especially, the notch 17 can reduce the stress on the lead wires 11 and 12 at the corners. The disconnection of the wire 11 can be reduced.

【0063】他の構成に関しては、実施の形態8と同様
であるため説明を省略する。
The other structure is the same as that of the eighth embodiment, and the description thereof is omitted.

【0064】(実施の形態11)本実施の形態11およ
び図11〜図14を用いて、請求項10〜12に記載の
発明を説明する。
(Embodiment 11) The invention according to claims 10 to 12 will be described with reference to the eleventh embodiment and FIGS. 11 to 14.

【0065】図11は本実施の形態11のスピーカの断
面図であり、特に、導出部をセット側への取り付け部6
aにしたものである。これによりセット側との安定した
接合が可能となる。
FIG. 11 is a cross-sectional view of the speaker of the eleventh embodiment, and in particular, the lead-out portion is attached to the set side 6
It is a. This enables stable joining with the set side.

【0066】また、この取り付け部6aをバネ端子にし
たものが図12であり、これによりセット側との安定接
合だけでなく、給電においても安定して行うことができ
る。バネ端子6aの形状は取り付けるセット側に応じて
任意に設定することができる。
Further, FIG. 12 shows that the mounting portion 6a is used as a spring terminal, which enables not only stable joining to the set side but also stable feeding. The shape of the spring terminal 6a can be arbitrarily set according to the set side to be attached.

【0067】さらにロック機構の一例として、このバネ
端子6aに返しを設けたものが図13である。この返し
によりさらに安定した給電を行うことができる。
Further, as an example of the lock mechanism, FIG. 13 shows a spring terminal 6a provided with a barb. This return enables more stable power supply.

【0068】これら取り付け部6aを設けた部品として
は、例えば樹脂フレームに導電性の金属体をインサート
して構成されるものであり、樹脂フレームを射出成型す
るときに上記金属体をインサートすることにより得るこ
とができる。
The parts provided with these mounting portions 6a are, for example, those configured by inserting a conductive metal body into a resin frame, and by inserting the above metal body when injection molding the resin frame. Obtainable.

【0069】なお、上記実施の形態において絶縁体13
は短絡するのを防止するために設けており、この絶縁体
13を設ける部位は構成される材料により選択されるも
のである。
The insulator 13 in the above embodiment is used.
Are provided to prevent short circuit, and the site where the insulator 13 is provided is selected according to the material to be constructed.

【0070】例えば、図1において上部プレート2、マ
グネット1a、下部プレート3aのすべてが導電性を有
する場合、絶縁体13は、上部プレート2とマグネット
1aの界面、もしくはマグネット1aと下部プレート3
aの界面に設ければよい。したがって、絶縁体13を設
ける部位は実施の形態に示した部位に限定されるもので
はない。
For example, in FIG. 1, when all of the upper plate 2, the magnet 1a, and the lower plate 3a have conductivity, the insulator 13 has an interface between the upper plate 2 and the magnet 1a or the magnet 1a and the lower plate 3a.
It may be provided at the interface of a. Therefore, the site where the insulator 13 is provided is not limited to the site shown in the embodiment.

【0071】また、第一および第二のリード線11,1
2を接続する部品として同一の部品としていないが、図
14に示すように、第一および第二のリード線11,1
2の両方が同一部品、ここでは下部プレート3aに接続
することも可能である。この場合、絶縁性の下部プレー
ト3aを用いて、例えば、めっきや導電性樹脂等による
第一および第二の導電部18,19を設けて、この第一
および第二の導電部18,19に接続すればよい。その
際、第一および第二のリード線11,12に絶縁体13
によるコーティング層をそれぞれ設けることにより、こ
れらリード線間の短絡を防止することができる。以上の
ように第一および第二のリード線11,12の接続部位
も実施の形態に示した部位に限定されるものではない。
Also, the first and second lead wires 11, 1
As shown in FIG. 14, the first and second lead wires 11, 1 are not the same as the parts for connecting the two.
It is also possible that both two are connected to the same part, here the lower plate 3a. In this case, the insulating lower plate 3a is used to provide the first and second conductive portions 18 and 19 made of, for example, plating or conductive resin, and the first and second conductive portions 18 and 19 are provided. Just connect. At that time, the insulator 13 is attached to the first and second lead wires 11 and 12.
It is possible to prevent a short circuit between the lead wires by providing each of the coating layers. As described above, the connection site of the first and second lead wires 11 and 12 is not limited to the site shown in the embodiment.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上のように本発明は、特に、ボイスコ
イルの第一および第二のリード線のそれぞれが、上部プ
レート、下部プレート、フレームのいずれかに設けた第
一および第二の導電部を介してスピーカの裏面もしくは
周囲面に導出されたスピーカであり、以上の構成により
ターミナルをなくすことができ、その結果、コストの低
減を達成することができるものである。
As described above, according to the present invention, in particular, the first and second lead wires of the voice coil are provided on either the upper plate, the lower plate or the frame. The speaker is led out to the back surface or the peripheral surface of the speaker through the section. With the above configuration, the terminal can be eliminated, and as a result, cost reduction can be achieved.

【0073】すなわち、ボイスコイルのリード線を接続
した部品をターミナルの代用とすることでターミナルを
なくすことができ、その結果、ターミナル本体のコス
ト、ターミナルをフレームに結合するための生産コスト
およびこの生産設備のコスト等のターミナルに起因する
コストを削減することができるものである。
That is, the terminal can be eliminated by substituting the terminal to which the lead wire of the voice coil is connected. As a result, the cost of the terminal body, the production cost for connecting the terminal to the frame, and the production It is possible to reduce costs due to terminals such as equipment costs.

【0074】さらに、結線についてもセット側との給電
構造を考えることではんだ付けをなくすことができ、そ
の結果、セット側も含めた結線の簡略化も可能になるも
のである。
Further, regarding connection, soldering can be eliminated by considering a power supply structure with the set side, and as a result, connection including the set side can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態のスピーカの断面図FIG. 1 is a sectional view of a speaker according to an embodiment of the present invention.

【図2】同断面図FIG. 2 is a sectional view of the same.

【図3】同断面図FIG. 3 is a sectional view of the same.

【図4】同断面図FIG. 4 is a sectional view of the same.

【図5】同断面図FIG. 5 is a sectional view of the same.

【図6】同断面図FIG. 6 is a sectional view of the same.

【図7】同断面図FIG. 7 is a sectional view of the same.

【図8】同断面図FIG. 8 is a sectional view of the same.

【図9】同断面図FIG. 9 is a sectional view of the same.

【図10】同断面図FIG. 10 is a sectional view of the same.

【図11】同断面図FIG. 11 is a sectional view of the same.

【図12】同断面図FIG. 12 is a sectional view of the same.

【図13】同断面図FIG. 13 is a sectional view of the same.

【図14】従来のスピーカの断面図FIG. 14 is a sectional view of a conventional speaker.

【図15】同断面図FIG. 15 is a sectional view of the same.

【図16】同断面図FIG. 16 is a sectional view of the same.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マグネット 1a マグネット 2 上部プレート 3 ヨーク 3a 下部プレート 4 磁気回路 5 磁気ギャップ 6 フレーム 6a 取り付け部 7 ダイアフラム 8 ボイスコイル 11 第一のリード線 12 第二のリード線 13 絶縁体 14 錦糸線 15 貫通孔 16 凹部 17 切り欠き 18 第一の導電部 19 第二の導電部 1 magnet 1a magnet 2 Upper plate 3 York 3a Lower plate 4 magnetic circuit 5 magnetic gap 6 frames 6a mounting part 7 diaphragm 8 voice coils 11 First lead wire 12 Second lead wire 13 Insulator 14 Kinshi Line 15 through holes 16 recess 17 notches 18 First conductive part 19 Second conductive part

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気回路と、この磁気回路に設けた磁気
ギャップに一端部を可動自在に配置したボイスコイル
と、このボイスコイルの他端部に結合されたダイアフラ
ムと、このダイアフラムと前記磁気回路の表面とを連結
するフレームとからなるスピーカで、前記磁気回路は、
中央部に凸部を有する下部プレートと、前記凸部を囲む
ように前記下部プレートの表面に設けたマグネットと、
前記マグネットの内周囲面と前記凸部の周囲面との間に
設けた前記磁気ギャップと、前記マグネットの表面に設
けた上部プレートとからなるものであって、前記ボイス
コイルの第一および第二のリード線のそれぞれが、前記
上部プレート、前記下部プレート、前記フレームのいず
れかに設けた第一および第二の導電部を介して前記スピ
ーカの裏面もしくは周囲面に導出されたスピーカ。
1. A magnetic circuit, a voice coil having one end movably disposed in a magnetic gap provided in the magnetic circuit, a diaphragm coupled to the other end of the voice coil, the diaphragm and the magnetic circuit. A speaker comprising a frame connecting to the surface of the magnetic circuit,
A lower plate having a convex portion in the center, a magnet provided on the surface of the lower plate so as to surround the convex portion,
A magnetic gap provided between an inner peripheral surface of the magnet and a peripheral surface of the convex portion; and an upper plate provided on the surface of the magnet, wherein the first and second voice coils are provided. A speaker in which each of the lead wires is led out to the back surface or the peripheral surface of the speaker through first and second conductive portions provided on any of the upper plate, the lower plate, and the frame.
【請求項2】 磁気回路と、この磁気回路に設けた磁気
ギャップに一端部を可動自在に配置したボイスコイル
と、このボイスコイルの他端部に結合されたダイアフラ
ムと、このダイアフラムと前記磁気回路の外周囲面とを
連結するフレームとからなるスピーカで、前記磁気回路
は、凹形状のヨークと、前記凹部の表面に設けたマグネ
ットと、前記マグネットの周囲面と前記凹部の内周囲面
との間に設けた前記磁気ギャップと、前記マグネットの
表面に設けた上部プレートとからなるものであって、前
記ボイスコイルの第一および第二のリード線のそれぞれ
が、前記上部プレート、前記ヨーク、前記フレームのい
ずれかに設けた第一および第二の導電部を介して前記ス
ピーカの裏面もしくは周囲面に導出されたスピーカ。
2. A magnetic circuit, a voice coil having one end movably arranged in a magnetic gap provided in the magnetic circuit, a diaphragm coupled to the other end of the voice coil, the diaphragm and the magnetic circuit. In the speaker, the magnetic circuit includes a concave yoke, a magnet provided on a surface of the recess, and a peripheral surface of the magnet and an inner peripheral surface of the recess. Comprising the magnetic gap provided between them and an upper plate provided on the surface of the magnet, wherein each of the first and second lead wires of the voice coil comprises the upper plate, the yoke, and the A speaker led out to the back surface or the peripheral surface of the speaker via first and second conductive parts provided on any of the frames.
【請求項3】 第一および第二の導電部は絶縁体により
電気的に絶縁されている請求項1もしくは請求項2に記
載のスピーカ。
3. The speaker according to claim 1, wherein the first and second conductive parts are electrically insulated by an insulator.
【請求項4】 第一および第二のリード線は絶縁体によ
るコーティング層を設けてなる請求項1もしくは請求項
2に記載のスピーカ。
4. The speaker according to claim 1, wherein the first and second lead wires are provided with a coating layer made of an insulating material.
【請求項5】 第一および第二のリード線は錦糸線であ
る請求項1もしくは請求項2に記載のスピーカ。
5. The speaker according to claim 1, wherein the first and second lead wires are tinsel wires.
【請求項6】 第一および第二のリード線と第一および
第二の導電部との接続部は、貫通孔、凹部の少なくとも
一つである請求項1もしくは請求項2に記載のスピー
カ。
6. The speaker according to claim 1, wherein the connecting portion between the first and second lead wires and the first and second conductive portions is at least one of a through hole and a recess.
【請求項7】 貫通孔の開口部に切り欠きを設けた請求
項6に記載のスピーカ。
7. The speaker according to claim 6, wherein a cutout is provided in the opening of the through hole.
【請求項8】 凹部の角部に切り欠きを設けた請求項6
に記載のスピーカ。
8. The cutout is provided at the corner of the recess.
The speaker described in.
【請求項9】 フレームにバネ端子を設けた請求項1も
しくは請求項2に記載のスピーカ。
9. The speaker according to claim 1, wherein the frame is provided with a spring terminal.
【請求項10】 導電部はセットへの取り付け部である
請求項1もしくは請求項2に記載のスピーカ。
10. The speaker according to claim 1, wherein the conductive part is a mounting part to the set.
【請求項11】 取り付け部がバネ端子である請求項1
0に記載のスピーカ。
11. The mounting portion is a spring terminal.
The speaker described in 0.
【請求項12】 取り付け部にロック機構を設けた請求
項11に記載のスピーカ。
12. The speaker according to claim 11, wherein a lock mechanism is provided in the mounting portion.
JP2002123978A 2002-04-25 2002-04-25 Speaker Pending JP2003319492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123978A JP2003319492A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123978A JP2003319492A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Speaker

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245232A Division JP2006325272A (en) 2006-09-11 2006-09-11 Speaker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319492A true JP2003319492A (en) 2003-11-07

Family

ID=29539112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123978A Pending JP2003319492A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Speaker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319492A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208592A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Speaker unit
WO2014156017A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 Speaker and manufacturing method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208592A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Speaker unit
US7965856B2 (en) 2006-02-01 2011-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Speaker unit
WO2014156017A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 Speaker and manufacturing method thereof
CN105075290A (en) * 2013-03-27 2015-11-18 松下知识产权经营株式会社 Speaker and manufacturing method thereof
US9674595B2 (en) 2013-03-27 2017-06-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Speaker and manufacturing method thereof
CN105075290B (en) * 2013-03-27 2018-06-22 松下知识产权经营株式会社 Loud speaker and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100387542B1 (en) Surface-mount coil and method for manufacturing same
EP3352476B1 (en) Receiver
JP2006060851A5 (en)
WO2014079376A1 (en) Electroacoustic transducer
EP1175123B1 (en) Electric acoustic converter having a rear surface terminal
EP1696698A2 (en) Condenser microphone and method for manufacturing the same
US20200045471A1 (en) Speaker
JP2000306757A (en) Coil part
JP4159408B2 (en) Speaker
US20160234586A1 (en) Electroacoustic transducer
JP3856442B2 (en) Speaker
JP2002345084A (en) Speaker
JP2002272050A (en) Resolver stator structure
CN112951543A (en) Coil component
JP2003319492A (en) Speaker
CN107396264B (en) Loudspeaker
JP2001145305A (en) Small-sized electric part with magnet, manufacturing method thereof, and electric machine therewith
JP2006325272A (en) Speaker
US20060110000A1 (en) Condenser microphone
JP3879527B2 (en) Speaker
US20070223769A1 (en) Speaker and method making the same
JP3205891B2 (en) Electroacoustic conversion unit
JP2006325272A5 (en)
JP3337383B2 (en) Electroacoustic conversion unit
JP3596121B2 (en) Speaker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Effective date: 20060911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219