JP2003319100A - Internet connection system and method therefor - Google Patents

Internet connection system and method therefor

Info

Publication number
JP2003319100A
JP2003319100A JP2002124460A JP2002124460A JP2003319100A JP 2003319100 A JP2003319100 A JP 2003319100A JP 2002124460 A JP2002124460 A JP 2002124460A JP 2002124460 A JP2002124460 A JP 2002124460A JP 2003319100 A JP2003319100 A JP 2003319100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
internet connection
connection
valuable value
fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002124460A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Takei
和浩 武井
Shinichi Honma
伸一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2002124460A priority Critical patent/JP2003319100A/en
Publication of JP2003319100A publication Critical patent/JP2003319100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an Internet connection system and an Internet connection method by which users can connect with an Internet easily and service providers can collect the Internet usage fee from users properly and securely. <P>SOLUTION: An Internet connection system 1 comprises a dedicated terminal unit 11 and a billing apparatus 21. The dedicated terminal unit 11 receives a connection request to the Internet and controls connection to the Internet, and it is a terminal unit connectable to an Internet line N. The billing apparatus 21 recognizes the negotiable value of an inputted negotiable medium 31, and collects a negotiable value corresponding to an Internet connection fee according to the negotiable value of the inputted negotiable medium 31. When the dedicated terminal unit 11 receives a connection request to the Internet, it controls so that connection is made to the Internet if the negotiable value of the negotiable medium 31 inputted into the billing apparatus 21 is equal to or more than the negotiable value corresponding to the Internet connection fee. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット接
続システム、及び、インターネット接続方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an Internet connection system and an Internet connection method.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、個人がインターネットへ接続する
場合、インターネットの接続サービスを行う業者、いわ
ゆるサービスプロバイダーを通じて行うことになる。こ
の際には、サービスプロバイダーとの間で予め接続する
ための情報や料金の支払い方法等について取り決め手続
きが必要とされる。接続するための情報とは、ログイン
名やパスワード等のことであり、料金の支払い方法と
は、クレジットカードの利用、直接銀行等金融機関から
の口座引き落とし、請求書送付による納付等のことであ
る。このような取り決め手続き自体が複雑であり、ま
た、実際にインターネットに接続できるようになるまで
にはかなりの日数を必要とするものである。
2. Description of the Related Art Usually, when an individual connects to the Internet, it is done through a provider that provides an Internet connection service, a so-called service provider. In this case, an arrangement procedure is required for information for connecting with the service provider in advance and a payment method of the fee. The information to connect is a login name, password, etc., and the payment method is the use of a credit card, direct debit from a financial institution such as a bank, payment by sending a bill, etc. . Such an arrangement procedure itself is complicated, and it takes a considerable number of days before actually being able to connect to the Internet.

【0003】また、上述したようなサービスプロバイダ
ーによるインターネット接続サービスにおいては、イン
ターネットの利用料金体系は時間制従量料金が一般的で
あり、この利用料金の請求も、たとえば利用月単位で利
用月の翌月に行われる後日請求が一般的である。
Further, in the Internet connection service by the service provider as described above, the Internet usage charge system is generally a time-based pay-per-use system, and the usage charge is billed, for example, on a monthly basis next month of the usage month. Billing at a later date is commonly made.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネットを利用したいという人の中には、ホテル、病院
等の施設において気が向いたときに少しの時間だけ気軽
に利用したいと要望する人等もおり、このような人たち
からみれば上述したような取り決め手続きが必要とされ
る従前のサービスプロバイダーによるインターネット接
続サービスは、簡易にインターネットを利用したいとい
う自己の要望に応えることのできないものである。
However, some people who want to use the Internet may want to feel free to use it for a short time when they feel like it at a facility such as a hotel or hospital. From the viewpoint of such people, the Internet connection service by the conventional service provider, which requires the above-mentioned arrangement procedure, cannot meet the user's desire to easily use the Internet.

【0005】また、インターネットの利用料金が時間制
従量料金で且つ後日請求の場合には、インターネットを
利用している最中における現在の利用料金が不明であ
り、このため、利用者は利用時間が気になって気軽にイ
ンターネットを利用することができない。また、利用者
が利用した時間を忘れた場合等、利用者が認識している
利用料金(利用時間)と請求された利用料金(利用時
間)とが一致しないことがあり、利用料金をめぐるトラ
ブルが生じるおそれもある。
If the internet usage fee is a time-based pay-per-use fee and is billed at a later date, the current usage fee while using the internet is unknown, and therefore the user is required to spend more time on the usage time. I can't feel free to use the Internet. In addition, when the user forgets the time used, the usage charge (usage time) recognized by the user may not match the usage charge (usage time) billed. May occur.

【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、利用者にとって簡易にインターネットに接続するこ
とが可能であると共に、インターネットの利用料金を利
用者から適切且つ確実に徴収することが可能なインター
ネット接続システム及びインターネット接続方法を提供
することを目的とする。
[0006] The present invention has been made in view of the above points, and enables the user to easily connect to the Internet and to collect the Internet usage fee from the user appropriately and surely. An internet connection system and an internet connection method are provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係るインターネ
ット接続システムは、インターネットに接続可能であ
り、インターネットへの接続要求を受けてインターネッ
トへの接続を制御するインターネット接続端末装置と、
投入された有価媒体の有価価値からインターネット接続
料金に対応する有価価値を徴収するための課金装置と、
を有しており、インターネット接続端末装置は、インタ
ーネットへの接続要求を受けた際に、課金装置に投入さ
れた有価媒体の有価価値がインターネット接続料金に対
応する有価価値以上である場合に、インターネットに接
続するように制御することを特徴としている。
An Internet connection system according to the present invention is connectable to the Internet, and an Internet connection terminal device for controlling connection to the Internet in response to a connection request to the Internet,
A billing device for collecting a valuable value corresponding to the Internet connection fee from the valuable value of the valuable medium put in,
When a request for connection to the Internet is received, the internet connection terminal device has an internet connection if the value of the value medium put into the charging device is equal to or more than the value corresponding to the internet connection charge. It is characterized by controlling to connect to.

【0008】一方、本発明に係るインターネット接続方
法は、インターネットに接続可能であり、インターネッ
トへの接続要求を受けてインターネットへの接続を制御
するインターネット接続端末装置と、投入された有価媒
体の有価価値からインターネット接続料金に対応する有
価価値を徴収するための課金装置と、を用い、インター
ネット接続端末装置が、インターネットへの接続要求を
受けた際に、課金装置に投入された有価媒体の有価価値
がインターネット接続料金に対応する有価価値以上であ
る場合に、インターネットに接続するように制御するこ
とを特徴としている。
On the other hand, the Internet connection method according to the present invention is capable of connecting to the Internet and controls the connection to the Internet in response to the connection request to the Internet and the valuable value of the valuable medium put in. And a billing device for collecting a valuable value corresponding to the internet connection charge from the internet connection terminal device, when the internet connection terminal device receives a request for connection to the internet, the valuable value of the valuable medium put into the billing device is It is characterized by controlling to connect to the Internet when the value is higher than the valuable value corresponding to the Internet connection charge.

【0009】これら、本発明に係るインターネット接続
システム及びインターネット接続方法それぞれによれ
ば、インターネット接続端末装置が、インターネットへ
の接続要求を受けた際に、課金装置に投入された有価媒
体の有価価値がインターネット接続料金に対応する有価
価値以上である場合に、インターネットに接続するよう
に制御するので、利用者は、インターネット接続料金に
対応する有価価値以上の有価価値を有する有価媒体を課
金装置に投入することにより、従前のサービスプロバイ
ダーによるインターネット接続サービスにて必要とされ
ていた煩わしい取り決め手続きを行うことなく、手軽で
簡易にインターネットを利用することができる。
According to each of the internet connection system and the internet connection method of the present invention, when the internet connection terminal device receives a connection request to the internet, the valuable value of the valuable medium put in the billing device is increased. When the value is equal to or higher than the valuable value corresponding to the Internet connection fee, the control is performed so as to connect to the Internet. Therefore, the user puts into the charging device a valuable medium having a valuable value equal to or higher than the valuable value corresponding to the Internet connection fee. As a result, the Internet can be used easily and easily without performing the troublesome arrangement procedure required for the Internet connection service by the conventional service provider.

【0010】また、本発明に係るインターネット接続シ
ステム及びインターネット接続方法それぞれにあって
は、インターネット接続料金に対応する有価価値以上の
有価価値を有する有価媒体が課金装置に投入されること
で、インターネット接続端末装置がインターネットに接
続可能となることから、利用者は、予め課金装置に有価
価値を投入して、投入した有価媒体の有価価値がインタ
ーネット接続料金に対応する有価価値以上である場合に
インターネットを自由に利用することが可能となる。こ
れにより、従前のサービスプロバイダーによるインター
ネット接続サービスにおける時間制従量料金のように利
用料金(利用時間)を気にすることはなく、気軽にイン
ターネットを利用することができる。また、課金装置を
有しているので、利用者がインターネットを利用してい
るその場においてインターネットの利用料金が徴収され
ることになるので、利用料金をめぐるトラブルが後日生
じるのを抑制することができ、インターネットの利用料
金を利用者から適切且つ確実に徴収することができる。
Further, in each of the Internet connection system and the Internet connection method according to the present invention, a valuable medium having a valuable value equal to or higher than the valuable value corresponding to the Internet connection fee is put into the charging device, so that the Internet connection is established. Since the terminal device can connect to the Internet, the user inputs the valuable value to the billing device in advance, and if the valuable value of the inserted valuable medium is equal to or higher than the valuable value corresponding to the Internet connection fee, the user can connect to the Internet. It can be used freely. As a result, unlike the time-based pay-as-you-go charges in the Internet connection service provided by conventional service providers, it is possible to easily use the Internet without worrying about the usage charge (usage time). In addition, since it has a billing device, the usage fee of the Internet will be collected at the place where the user is using the Internet, and it is possible to prevent troubles concerning the usage fee from occurring at a later date. Therefore, it is possible to properly and surely collect the internet usage fee from the user.

【0011】なお、本明細書において用いる「有価媒
体」とは、貨幣のほか、プリペイドカード等の有価価値
を特定可能な情報が記録された記録媒体も含まれるもの
とする。
The term "valuable medium" used in the present specification includes not only currency but also a recording medium such as a prepaid card in which information capable of specifying a valuable value is recorded.

【0012】また、本発明に係るインターネット接続シ
ステムにおいて、課金装置は、インターネット接続端末
装置から送られた課金指示情報に基づいて、投入された
有価媒体の有価価値からインターネット接続料金に対応
する有価価値を徴収し、当該インターネット接続料金に
対応する有価価値を徴収し始めたことを示す課金開始情
報をインターネット接続端末装置に送り、インターネッ
ト接続端末装置は、課金装置から送られた課金開始情報
に基づいて、インターネットに接続するように制御する
ことが好ましい。
Further, in the internet connection system according to the present invention, the billing device, based on the billing instruction information sent from the internet connection terminal device, calculates the valuable value corresponding to the internet connection fee from the valuable value of the valuable medium put in. And charging start information indicating that the valuable value corresponding to the Internet connection fee has begun to be collected, and the Internet connection terminal device, based on the charging start information sent from the charging device, , It is preferable to control to connect to the Internet.

【0013】一方、本発明に係るインターネット接続方
法において、課金装置は、インターネット接続端末装置
から送られた課金指示情報に基づいて、投入された有価
媒体の有価価値からインターネット接続料金に対応する
有価価値を徴収し、当該インターネット接続料金に対応
する有価価値を徴収し始めたことを示す課金開始情報を
インターネット接続端末装置に送り、インターネット接
続端末装置が、課金装置から送られた課金開始情報に基
づいて、インターネットに接続することが好ましい。
On the other hand, in the internet connection method according to the present invention, the charging device, based on the charging instruction information sent from the internet connection terminal device, calculates the valuable value corresponding to the internet connection charge from the valuable value of the input valuable medium. And charging start information indicating that the valuable value corresponding to the Internet connection fee has begun to be collected to the Internet connection terminal device, and the Internet connection terminal device, based on the charging start information sent from the charging device, , Preferably connected to the internet.

【0014】このように構成した場合、それぞれにおい
て、課金装置が投入された有価媒体の有価価値からイン
ターネット接続料金に対応する有価価値を徴収し始めた
後に、インターネット接続端末装置がインターネットに
接続可能となることから、利用者が実際にインターネッ
トを利用する前にインターネットの利用料金を徴収する
ことができ、インターネットの利用料金をより一層適切
且つ確実に徴収することができる。
In such a configuration, in each case, the internet connection terminal device can connect to the internet after the billing device starts to collect the valuable value corresponding to the internet connection charge from the valuable value of the charged medium. Therefore, it is possible to collect the Internet usage fee before the user actually uses the Internet, and it is possible to collect the Internet usage fee more appropriately and surely.

【0015】また、本発明に係るインターネット接続シ
ステムにおいて、インターネット接続端末装置は、課金
装置から送られた課金開始情報に基づいて、課金開始時
間に関する情報を記憶することが好ましい。
Further, in the internet connection system according to the present invention, it is preferable that the internet connection terminal device stores information on a billing start time based on the billing start information sent from the billing device.

【0016】一方、本発明に係るインターネット接続方
法において、インターネット接続端末装置が、課金装置
から送られたインターネット接続料金に対応する有価価
値を徴収可能である旨の情報に基づいて、課金開始時間
に関する情報を記憶することが好ましい。
On the other hand, in the internet connection method according to the present invention, the billing start time is based on the information that the internet connection terminal device can collect the valuable value corresponding to the internet connection charge sent from the billing device. It is preferable to store information.

【0017】このように構成した場合、それぞれにおい
て、インターネット接続端末装置にて、インターネット
の利用料金を徴収しているか否かを確実に管理すること
ができる。
With such a configuration, it is possible to reliably manage whether or not the internet connection terminal device collects the internet usage charge in each case.

【0018】また、本発明に係るインターネット接続シ
ステムにおいて、インターネット接続端末装置は、イン
ターネットに接続可能な時間に関する情報を記憶してお
り、当該情報に基づいて、インターネットに接続可能な
時間外である場合にはインターネットへの接続を禁止す
るように制御することが好ましい。
In addition, in the internet connection system according to the present invention, the internet connection terminal device stores information regarding the time when the internet can be connected, and when it is outside the time when the internet can be connected based on the information. It is preferable to control so that the connection to the Internet is prohibited.

【0019】一方、本発明に係るインターネット接続方
法において、インターネット接続端末装置が、インター
ネットに接続可能な時間に関する情報を記憶しており、
当該情報に基づいて、インターネットに接続可能な時間
外である場合にはインターネットへの接続を禁止するよ
うに制御することが好ましい。
On the other hand, in the internet connection method according to the present invention, the internet connection terminal device stores information about the time when the internet can be connected,
Based on the information, it is preferable to control the connection to the Internet to be prohibited when it is outside the time when the Internet can be connected.

【0020】このように構成した場合、それぞれにおい
て、インターネットに接続可能な時間内においてのみイ
ンターネットへの接続を可能とすることができる。
In the case of such a configuration, each can be connected to the Internet only during the time when the Internet can be connected.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
によるインターネット接続システム及びインターネット
接続方法の好適な実施形態について詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of an internet connection system and an internet connection method according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0022】まず、図1に示すブロック図を参照しなが
ら、本実施形態に係るインターネット接続システム1の
構成について説明する。このインターネット接続システ
ム1は、インターネット/イントラネット接続用の専用
端末ユニット11と、課金装置21とを有している。こ
の専用端末ユニット11は、イーサネット(登録商標)
等のLAN3を介してスイッチングハブ5に接続されて
いる。このスイッチングハブ5は、ファイヤウォール7
及びルータ9等を介してインターネット回線Nに接続さ
れている。専用端末ユニット11は、たとえばホテルの
客室毎、病院の病室又はベッド毎に配設されるものであ
り、スイッチングハブ5に対して複数の専用端末ユニッ
ト11が接続されている。
First, the configuration of the Internet connection system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the block diagram shown in FIG. The internet connection system 1 includes a dedicated terminal unit 11 for internet / intranet connection and a billing device 21. This dedicated terminal unit 11 is an Ethernet (registered trademark)
Etc. are connected to the switching hub 5 via the LAN 3. This switching hub 5 is a firewall 7
And the Internet line N via the router 9 and the like. The dedicated terminal unit 11 is provided, for example, for each guest room of a hotel, each hospital room, or each bed, and a plurality of dedicated terminal units 11 are connected to the switching hub 5.

【0023】専用端末ユニット11は、インターネット
への接続要求を受け、インターネットへの接続を制御す
るものであり、インターネット回線Nに接続可能な端末
装置(たとえば、日本電算機株式会社製iBOXなど)
である。この専用端末ユニット11には、インターネッ
ト回線Nに接続するためのブラウザプログラム、後述す
る画像表示部15上にアクセスボタンを表示するための
アクセスボタン表示プログラム等が格納されており、こ
れらの各処理プログラムを読み出して実行することが可
能になっている。
The dedicated terminal unit 11 receives a connection request to the Internet and controls the connection to the Internet, and is a terminal device connectable to the Internet line N (for example, iBOX manufactured by Nippon Computer Co., Ltd.).
Is. The dedicated terminal unit 11 stores a browser program for connecting to the Internet line N, an access button display program for displaying an access button on the image display unit 15 described later, and the like. Can be read and executed.

【0024】また、専用端末ユニット11には、入力部
13、画像表示部15、課金装置21等が接続されてい
る。入力部13は、専用端末ユニット11に各種処理を
実行させるための信号等を入力させることが可能になっ
ている。この入力部13としては、例えばキーボード又
はリモコンパッド等が用いられる。画像表示部15は、
専用端末ユニット11における各種処理によって得られ
る画像情報や、インターネット回線Nを介して提供され
た画像情報を表示画面上に表示することが可能になって
いる。この画像表示部15としては、例えば液晶ディス
プレイ又はテレビモニタ等が用いられる。ここで、専用
端末ユニット11、入力部13及び画像表示部15は、
各請求項におけるインターネット接続端末装置を構成す
るものである。なお、画像表示部15は、課金装置21
に接続されたテレビチューナを含んでいてもよい。
Further, the dedicated terminal unit 11 is connected with an input unit 13, an image display unit 15, a billing device 21 and the like. The input unit 13 can input a signal or the like for causing the dedicated terminal unit 11 to execute various processes. As the input unit 13, for example, a keyboard or a remote control pad is used. The image display unit 15
It is possible to display image information obtained by various processes in the dedicated terminal unit 11 or image information provided via the Internet line N on the display screen. As the image display unit 15, for example, a liquid crystal display or a television monitor is used. Here, the dedicated terminal unit 11, the input unit 13, and the image display unit 15 are
It constitutes the Internet connection terminal device in each claim. It should be noted that the image display unit 15 includes the charging device 21
May include a TV tuner connected to.

【0025】専用端末ユニット11は、利用者の入力部
13の操作によりイントラネットへの接続要求がなされ
ると、課金装置21にてインターネット接続料金に対応
する有価価値を徴収(課金)するように、当該課金装置
21に対して課金指示情報を送信する。なお、専用端末
ユニット11と課金装置21との接続には、RS−23
2C等の通信規格を用いることができる。
The dedicated terminal unit 11 collects (charges) a valuable value corresponding to the Internet connection charge by the charging device 21 when a connection request to the intranet is made by the user operating the input unit 13. The billing instruction information is transmitted to the billing device 21. Note that RS-23 is used to connect the dedicated terminal unit 11 and the charging device 21.
A communication standard such as 2C can be used.

【0026】専用端末ユニット11は、インターネット
に接続可能な時間に関する情報としてサービス時間情報
を記憶している。このサービス時間情報は、サービス開
始時刻、サービス終了時刻及びサービス時間を含んでい
る。たとえば、サービス開始時刻として「8」が記憶さ
れている場合には、午前8時にインターネット接続サー
ビスを開始することを表している。また、サービス終了
時刻として「2」が記憶されている場合には、午前2時
にインターネット接続サービスを終了することを表して
いる。また、サービス時間として「18」が記憶されて
いる場合には、インターネット接続サービス時間が18
時間であることを表している。
The dedicated terminal unit 11 stores service time information as information about the time when it can be connected to the Internet. This service time information includes a service start time, a service end time, and a service time. For example, if "8" is stored as the service start time, it means that the Internet connection service is started at 8:00 am. If "2" is stored as the service end time, it means that the Internet connection service is ended at 2:00 am. If "18" is stored as the service time, the Internet connection service time is 18
It represents time.

【0027】なお、専用端末ユニット11にて記憶され
るサービス時間情報として、必ずしもサービス開始時
刻、サービス終了時刻及びサービス時間を含んでいる必
要はなく、サービス開始時刻及びサービス終了時刻だけ
を含んでいてもよく、また、サービス時間だけを含んで
いてもよい。更に、サービス時間情報は、必ずしも専用
端末ユニット11にて記憶しておく必要はなく、LAN
3等を介して接続されるサーバ(図示せず)に記憶して
おき、必要に応じて専用端末ユニット11が読み出し
て、情報を取得するようにしてもよい。
The service time information stored in the dedicated terminal unit 11 does not necessarily include the service start time, the service end time, and the service time, but includes only the service start time and the service end time. It may also include only service hours. Further, the service time information does not necessarily have to be stored in the dedicated terminal unit 11, and the LAN
The information may be stored in a server (not shown) connected via 3 or the like, and read by the dedicated terminal unit 11 as necessary to obtain the information.

【0028】また、専用端末ユニット11は、課金開始
時間に関する情報を記憶している。この課金開始時間に
関する情報は、課金装置21にて課金を開始した日時を
含んでいる。たとえば、課金開始時間に関する情報とし
て「2002/3/15 8:32」が記憶されている
場合には、課金装置21にて課金を開始した日時が20
02年3月15日の午前8時32分に課金を開始したこ
とを表している。
The dedicated terminal unit 11 also stores information on the charging start time. The information on the charging start time includes the date and time when charging is started by the charging device 21. For example, when “2002/3/158 8:32” is stored as the information regarding the charging start time, the date and time when charging is started by the charging device 21 is 20.
This means that the charging has started at 8:32 am on March 15, 2002.

【0029】課金装置21は、プリペイドカード等の有
価媒体31を投入可能に構成されており、投入された有
価媒体31の有価価値を認識し、投入された有価媒体3
1の有価価値からインターネット接続料金に対応する有
価価値を徴収(課金)するためのものである。課金装置
21は、専用端末ユニット11から送信される課金指示
情報に基づいて、投入された有価媒体31の有価価値か
らインターネット接続料金に対応する有価価値の徴収を
開始する。そして、課金装置21は、インターネット接
続料金に対応する有価価値の徴収を開始すると、インタ
ーネット接続料金に対応する有価価値の徴収を開始した
こと示す課金開始情報を専用端末ユニット11に送信す
る。
The charging device 21 is constructed so that a valuable medium 31 such as a prepaid card can be inserted therein, recognizes the valuable value of the inserted valuable medium 31 and inserts the valuable medium 3 into it.
It is for collecting (billing) a valuable value corresponding to the Internet connection fee from the valuable value of 1. The charging device 21 starts to collect a valuable value corresponding to the Internet connection fee from the valuable value of the valuable medium 31 that has been input, based on the charging instruction information transmitted from the dedicated terminal unit 11. Then, when the charging device 21 starts to collect the valuable value corresponding to the internet connection charge, the charging device 21 transmits to the dedicated terminal unit 11 the charging start information indicating that the collection of the valuable value corresponding to the internet connection charge has started.

【0030】続いて、図2及び図3に示すフローチャー
トを参照しながら、本実施形態に係るインターネット接
続システム1の動作(インターネット接続方法)につい
て説明する。図2は課金処理動作を示すフローチャート
であり、図3はサービス時間終了処理動作を示すフロー
チャートであり、それぞれが独立して実行される。
Next, the operation of the Internet connection system 1 (Internet connection method) according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 2 is a flow chart showing the charging processing operation, and FIG. 3 is a flow chart showing the service time end processing operation, which are executed independently.

【0031】図2に示されるように、まず、利用者が専
用端末ユニット11においてイントラネット/インター
ネットのブラウザプログラムを起動させると、専用端末
ユニット11は、イントラネットに接続するように制御
を行い、画像表示部15にイントラネットのフロントペ
ージ(初期画面)を表示させる(S101)。これによ
り、利用者は、専用端末ユニット11を用いてイントラ
ネットを無料にて利用することが可能となる。
As shown in FIG. 2, first, when a user activates an intranet / Internet browser program in the dedicated terminal unit 11, the dedicated terminal unit 11 controls to connect to the intranet and displays an image. The front page (initial screen) of the intranet is displayed on the section 15 (S101). This allows the user to use the intranet free of charge using the dedicated terminal unit 11.

【0032】そして、専用端末ユニット11は、利用者
により指定された接続URLがイントラネット以外のU
RLであるか否かに基づいて、インターネットへの接続
要求が出されたか否かを確認する(S103)。なお、
インターネットの接続URLの中に課金が不要な接続U
RLが存在する場合には、課金が必要な接続URLを予
め設定しておき、当該接続URLと利用者により指定さ
れた接続URLとを比較して、課金が必要な接続URL
であるか否かの判断を更に行うようにしてもよい。課金
が必要な接続URLは、専用端末ユニット11に記憶、
格納してもよく、LAN3等を介して接続されるサーバ
(図示せず)に記憶、格納してもよい。
Then, in the dedicated terminal unit 11, the connection URL designated by the user is a U other than the intranet.
Based on whether or not it is RL, it is confirmed whether or not a connection request to the Internet has been issued (S103). In addition,
Connection U that does not require charging in the Internet connection URL
When the RL exists, a connection URL that requires charging is set in advance, and the connection URL is compared with the connection URL specified by the user, and the connection URL that requires charging
You may make it further judge whether it is. The connection URL that requires charging is stored in the dedicated terminal unit 11,
It may be stored, or may be stored and stored in a server (not shown) connected via the LAN 3 or the like.

【0033】専用端末ユニット11は、利用者により指
定された接続URLがイントラネット以外のURLであ
り、インターネットへの接続要求が出されたのを確認し
た場合には(S103にて「YES」)、記憶している
サービス時間情報及び課金開始時間に関する情報を読み
出す(S105)。そして、専用端末ユニット11は、
読み出したサービス時間情報に基づいて、インターネッ
トに接続可能な時間内であるか否かを判断する(S10
7)。インターネットに接続可能な時間外である場合に
は(S107にて「NO」)、専用端末ユニット11
は、インターネットへの接続を禁止するように制御を行
い、イントラネットを無料にて利用可能な状態とする
(S101にリターンする)。
When the dedicated terminal unit 11 confirms that the connection URL designated by the user is a URL other than the intranet and a connection request to the Internet has been issued ("YES" in S103), The stored service time information and information regarding the charging start time are read (S105). And the dedicated terminal unit 11 is
Based on the read service time information, it is determined whether or not it is within the time when the Internet can be connected (S10).
7). If it is outside the time when it is possible to connect to the Internet (“NO” in S107), the dedicated terminal unit 11
Controls the connection to the Internet to make the intranet available for free (return to S101).

【0034】インターネットに接続可能な時間内である
場合には(S107にて「YES」)、専用端末ユニッ
ト11は、読み出した課金開始時間に関する情報に基づ
いて、課金中であるか否かを判断する(S109)。課
金中である場合には(S109にて「YES」)、課金
装置21にて投入された有価媒体31の有価価値からイ
ンターネット接続料金に対応する有価価値が既に徴収さ
れているとして、専用端末ユニット11は、インターネ
ット回線Nに接続するように制御を行う。これにより、
利用者は、専用端末ユニット11を用いてインターネッ
トを継続して利用することが可能となる(S111)。
If it is within the time when it is possible to connect to the Internet ("YES" in S107), the dedicated terminal unit 11 determines whether or not the charging is in progress based on the read information on the charging start time. (S109). If the charging is in progress (“YES” in S109), it is assumed that the valuable value corresponding to the Internet connection fee has already been collected from the valuable value of the valuable medium 31 input by the charging device 21, and the dedicated terminal unit Reference numeral 11 controls to connect to the Internet line N. This allows
The user can continue to use the Internet by using the dedicated terminal unit 11 (S111).

【0035】課金中でない場合には(S109にて「N
O」)、専用端末ユニット11は、課金装置21にてイ
ンターネット接続料金に対応する有価価値が徴収されて
いないとして、課金装置21に対して、投入された有価
媒体31にインターネット接続料金に対応する有価価値
以上の有価価値が残っているか否かを確認する(S11
3)。このとき、課金装置21は、投入された有価媒体
31にインターネット接続料金に対応する有価価値以上
の有価価値が残っているか否かを示す信号を専用端末ユ
ニット11に送信する。
If the billing is not in progress (in S109, "N
O ”), the dedicated terminal unit 11 responds to the charging device 21 that the valuable value corresponding to the Internet connection charge has not been collected, and the charging terminal 21 will correspond to the Internet connection charge in the valuable medium 31. It is confirmed whether or not there remains a valuable value equal to or greater than the valuable value (S11).
3). At this time, the billing device 21 transmits to the dedicated terminal unit 11 a signal indicating whether or not a valuable value corresponding to the internet connection fee remains in the valuable medium 31 that has been input.

【0036】専用端末ユニット11は、課金装置21か
ら送信された信号に基づいて、投入された有価媒体31
にインターネット接続料金に対応する有価価値以上の有
価価値が残っているか否かを判断する(S115)。投
入された有価媒体31にインターネット接続料金に対応
する有価価値以上の有価価値が残っている場合には(S
115にて「YES」)、専用端末ユニット11は、画
像表示部15にインターネット接続料金の徴収確認画面
の表示を行わせるように制御する(S117)。インタ
ーネット接続料金の徴収確認画面は、利用者が有料にて
インターネットを利用する意志、すなわち利用者がイン
ターネット接続料金を支払う意志を有していることを確
認するための表示(たとえば、「有料となります。よろ
しいですか?」といった表示、クリック可能な「Ye
s」/「No」ボタン等)を含んでいる。
The dedicated terminal unit 11 receives the charged valuable medium 31 based on the signal transmitted from the billing device 21.
Then, it is judged whether or not there remains a valuable value equal to or higher than the valuable value corresponding to the internet connection charge (S115). If a valuable value that is equal to or higher than the valuable value corresponding to the internet connection fee remains in the input valuable medium 31 (S
(YES at 115), the dedicated terminal unit 11 controls the image display unit 15 to display the collection confirmation screen of the Internet connection fee (S117). The Internet connection fee collection confirmation screen is a display for confirming that the user intends to use the Internet for a fee, that is, the user is willing to pay the Internet connection fee (for example, "pay A display such as "Are you sure?" And clickable "Ye
s "/" No "button).

【0037】インターネット接続料金の徴収確認画面の
表示が行われると、専用端末ユニット11は、インター
ネット接続料金を徴収してもよいか否かを判断する(S
119)。利用者によりインターネット接続料金の徴収
確認画面内の「Yes」ボタンがクリックされると、専
用端末ユニット11は、利用者がインターネットを有料
にて利用する意志を有しているとして、インターネット
接続料金を徴収してもよいと判断する(S119にて
「YES」)。
When the collection confirmation screen of the internet connection fee is displayed, the dedicated terminal unit 11 determines whether or not the internet connection fee may be collected (S).
119). When the user clicks the “Yes” button on the confirmation screen for collecting the Internet connection fee, the dedicated terminal unit 11 determines that the user intends to use the Internet for a fee and pays the Internet connection fee. It is determined that it may be collected ("YES" in S119).

【0038】専用端末ユニット11は、インターネット
接続料金を徴収してもよいと判断した場合(S119に
て「YES」)、課金装置21に対して、投入されてい
る有価媒体31の有価価値からインターネット接続料金
に対応する有価価値を徴収するように課金指示情報を送
信する(S121)。課金装置21は、専用端末ユニッ
ト11から送信された課金指示情報を受けて、投入され
ている有価媒体31の有価価値からインターネット接続
料金に対応する有価価値を徴収し始めるように動作す
る。また、課金装置21は、専用端末ユニット11に課
金開始情報を送信する。
When the dedicated terminal unit 11 determines that the Internet connection fee may be collected (“YES” in S119), the Internet is determined from the valuable value of the valuable medium 31 that has been put into the charging device 21. Charging instruction information is transmitted so as to collect a valuable value corresponding to the connection fee (S121). The billing device 21 receives the billing instruction information transmitted from the dedicated terminal unit 11, and operates so as to start collecting the valuable value corresponding to the Internet connection fee from the valuable value of the valuable medium 31 that has been put in. The charging device 21 also transmits charging start information to the dedicated terminal unit 11.

【0039】専用端末ユニット11は、課金装置21か
ら送信される課金開始情報に基づいて、インターネット
接続料金の徴収を開始したか否かを判断する(S12
3)。このとき、専用端末ユニット11は、課金開始情
報を課金指示情報の送信から所定時間内に受信したか否
に基づいて、課金装置21がインターネット接続料金の
徴収を開始したか否かを判断する。すなわち、専用端末
ユニット11は、課金開始情報を課金指示情報の送信か
ら所定時間内に受信した場合には、インターネット接続
料金の徴収を開始したと判断する(S123にて「YE
S」)。
The dedicated terminal unit 11 determines whether or not the collection of the internet connection fee has started based on the charging start information transmitted from the charging device 21 (S12).
3). At this time, the dedicated terminal unit 11 determines whether or not the charging device 21 has started collecting the Internet connection fee, based on whether or not the charging start information is received within a predetermined time from the transmission of the charging instruction information. That is, if the dedicated terminal unit 11 receives the charging start information within the predetermined time from the transmission of the charging instruction information, it is determined that the collection of the Internet connection fee has started (“YE” in S123).
S ").

【0040】インターネット接続料金の徴収を開始した
と判断すると(S123にて「YES」)、専用端末ユ
ニット11は、記憶している課金開始時間に関する情報
を更新する(S125)。これにより、課金開始時間に
関する情報として、課金装置21にて課金を新たに開始
した日時が記憶されることとなる。そして、専用端末ユ
ニット11は、課金装置21にて投入された有価媒体3
1の有価価値からインターネット接続料金に対応する有
価価値が徴収し始めたとして、インターネット回線Nに
接続するように制御を行う。これにより、利用者は、専
用端末ユニット11を用いてインターネットを継続して
利用することが可能となる(S111)。
When it is determined that the collection of the internet connection fee has started ("YES" in S123), the dedicated terminal unit 11 updates the stored information on the charging start time (S125). As a result, the date and time when the billing device 21 newly starts billing is stored as the information regarding the billing start time. Then, the dedicated terminal unit 11 is provided with the valuable medium 3 inserted by the charging device 21.
Assuming that the valuable value corresponding to the Internet connection fee has begun to be collected from the valuable value of 1, control is performed to connect to the Internet line N. As a result, the user can continue to use the Internet by using the dedicated terminal unit 11 (S111).

【0041】一方、投入された有価媒体31にインター
ネット接続料金に対応する有価価値以上の有価価値が残
っていない場合には(S115にて「NO」)、専用端
末ユニット11は、画像表示部15にインターネット接
続料金の徴収不可画面の表示を行わせるように制御する
(S127)。インターネット接続料金の徴収不可画面
は、課金装置21に有価媒体31が投入されていない、
あるいは投入された有価媒体31の有価価値がインター
ネット接続料金に対応する有価価値よりも低い旨の表示
(たとえば、「残度数が足りないもしくはカードが挿入
されていません」といった表示、クリック可能な「O
K」ボタン等)を含んでいる。
On the other hand, when there is no valuable value equal to or higher than the valuable value corresponding to the Internet connection charge in the entered valuable medium 31 (“NO” in S115), the dedicated terminal unit 11 causes the image display unit 15 to operate. It is controlled so as to display an internet connection charge non-collection screen (S127). In the non-collection screen of the Internet connection fee, the valuable medium 31 is not inserted in the charging device 21,
Alternatively, an indication that the valuable value of the entered valuable medium 31 is lower than the valuable value corresponding to the internet connection charge (for example, "There is not enough remaining amount or the card is not inserted"), clickable " O
"K" button, etc.).

【0042】そして、利用者によりインターネット接続
料金の徴収不可画面内の「OK」ボタンがクリックされ
ると、専用端末ユニット11は、利用者がインターネッ
ト接続料金が徴収不可である状態を確認してインターネ
ットを有料にて利用する意志を有していないと判断して
(S129にて「YES」)、インターネットへの接続
を禁止するように制御を行い、イントラネットを無料に
て利用可能な状態とする(S101にリターンする)。
また、利用者によりインターネット接続料金の徴収確認
画面内の「No」ボタンがクリックされると、専用端末
ユニット11は、利用者がインターネットを有料にて利
用する意志を有していないと判断して(S119にて
「NO」)して、インターネットへの接続を禁止するよ
うに制御を行い、イントラネットを無料にて利用可能な
状態とする(S101にリターンする)。
Then, when the user clicks the "OK" button on the non-collection screen for the Internet connection fee, the dedicated terminal unit 11 confirms that the user cannot collect the Internet connection fee and checks the Internet. It is determined that he / she does not have the intention to use for a fee (“YES” in S129), control is performed to prohibit the connection to the Internet, and the intranet can be used for free ( Return to S101).
When the user clicks the “No” button in the collection confirmation screen of the Internet connection fee, the dedicated terminal unit 11 determines that the user does not have the intention to use the Internet for a fee. (“NO” in S119), control is performed to prohibit connection to the Internet, and the intranet is made available for free (return to S101).

【0043】また、課金開始情報を課金指示情報の送信
から所定時間内に受信できなかった、すなわち、インタ
ーネット接続料金の徴収を開始できなかったと判断する
と(S123にて「NO」)、専用端末ユニット11
は、画像表示部15にインターネット接続料金の課金不
可画面の表示を行わせるように制御し(S131)、イ
ンターネットへの接続を禁止するように制御を行い、イ
ントラネットを無料にて利用可能な状態とする(S10
1にリターンする)。インターネット接続料金の課金不
可画面は、何らかの理由(課金装置21の故障等)によ
り課金装置21にてインターネット接続料金の徴収(課
金)ができなかった旨の表示(たとえば、「課金できま
せんでした」といった表示等)を含んでいる。
If it is determined that the charging start information could not be received within the predetermined time from the transmission of the charging instruction information, that is, the collection of the internet connection fee could not be started ("NO" in S123), the dedicated terminal unit. 11
Controls the image display unit 15 to display an internet connection charge non-chargeable screen (S131), and controls to prohibit the connection to the Internet, so that the intranet can be used for free. Yes (S10
Return to 1.) The Internet connection fee non-chargeable screen shows that the Internet connection fee could not be collected (charged) by the charging apparatus 21 for some reason (such as a failure of the charging apparatus 21) (for example, "Could not be charged"). Display etc.) are included.

【0044】図3に示されるように、まず、利用者が専
用端末ユニット11においてイントラネット/インター
ネットのブラウザプログラムを起動させると、専用端末
ユニット11は、所定時間(たとえば、10分)が経過
したか否かを判断する(S201)。所定時間が経過す
ると(S201にて「YES」)、専用端末ユニット1
1は、サービス時間情報を読み出す(S203)。ここ
で、専用端末ユニット11が所定時間の経過を判断して
いるのは、図3に示される処理を常に実行するようにし
たのでは、当該処理のための負荷が大きくなって専用端
末ユニット11にて実行される他の処理に悪影響を与え
る可能性があり、専用端末ユニット11における演算処
理の負荷を軽減するためである。
As shown in FIG. 3, first, when the user activates the intranet / Internet browser program in the dedicated terminal unit 11, does the dedicated terminal unit 11 pass a predetermined time (for example, 10 minutes)? It is determined whether or not (S201). When the predetermined time has elapsed (“YES” in S201), the dedicated terminal unit 1
1 reads service time information (S203). Here, the dedicated terminal unit 11 determines whether or not the predetermined time has elapsed. If the processing shown in FIG. 3 is always executed, the load for the processing becomes large and the dedicated terminal unit 11 This is because there is a possibility of adversely affecting other processing executed in 1. and to reduce the load of arithmetic processing in the dedicated terminal unit 11.

【0045】専用端末ユニット11は、読み出したサー
ビス時間情報に基づいて、インターネットに接続可能な
時間内であるか否かを判断する(S205)。インター
ネットに接続可能な時間外である場合には(S205に
て「NO」)、専用端末ユニット11は、画像表示部1
5にインターネットへの接続終了画面の表示を行わせる
ように制御する(S207)。インターネットへの接続
終了画面は、サービス時間外のためにインターネットへ
の接続が不可能であるもしくは終了する旨の表示(たと
えば、「サービス時間外です。インターネットを終了し
ます。」といった表示、クリック可能な「OK」ボタン
等)を含んでいる。
Based on the read service time information, the dedicated terminal unit 11 determines whether or not it is within the time connectable to the Internet (S205). If it is outside the time when it is possible to connect to the Internet (“NO” in S205), the dedicated terminal unit 11 displays the image display unit 1
It is controlled to display the connection completion screen to the Internet 5 (S207). The screen for ending the connection to the Internet indicates that the connection to the Internet is not possible or will be terminated because it is outside the service hours (for example, "Out of service hours. The Internet will be closed.""OK" button).

【0046】そして、利用者によりインターネット接続
料金の接続終了画面内の「No」ボタンがクリックされ
ると、専用端末ユニット11は、利用者がインターネッ
トへの接続終了を確認したとして(S209にて「YE
S」)、インターネットへの接続を禁止するように制御
を行い、イントラネットを無料にて利用可能な状態とす
る(S211)。また、利用者によりインターネット接
続料金の接続終了画面内の「No」ボタンがクリックさ
れない場合でも、専用端末ユニット11は、接続終了画
面の表示から所定時間(たとえば、5分)経過した場
合、利用者がインターネットへの接続の意思がなく、接
続終了を確認したとして(S213にて「YES」)、
インターネットへの接続を禁止するように制御を行い、
イントラネットを無料にて利用可能な状態とする(S2
11)。
When the user clicks the "No" button in the connection end screen of the Internet connection fee, the dedicated terminal unit 11 determines that the user has confirmed the end of the connection to the Internet (in S209, " YE
S "), control is performed so as to prohibit connection to the Internet, and the intranet is made available for free (S211). Even if the user does not click the “No” button in the connection end screen of the Internet connection fee, the dedicated terminal unit 11 will not be able to operate the user if the predetermined time (for example, 5 minutes) has elapsed from the display of the connection end screen. Has no intention of connecting to the Internet and confirms that the connection has been completed (“YES” in S213),
Control to prohibit connection to the Internet,
Make the intranet available for free (S2
11).

【0047】一方、インターネットに接続可能な時間内
である場合には(S205にて「YES」)、専用端末
ユニット11は、インターネットへの接続が継続して可
能であるとして、S201の処理にリターンする。
On the other hand, if it is within the time when it is possible to connect to the Internet (“YES” in S205), the dedicated terminal unit 11 determines that the connection to the Internet is possible and returns to the processing of S201. To do.

【0048】以上のように、本実施形態に係るインター
ネット接続システム1(インターネット接続方法)にお
いては、専用端末ユニット11と課金装置21とを有
し、専用端末ユニット11が、インターネットへの接続
要求を受けた際に、課金中である、あるいは課金装置2
1にてインターネット接続料金の徴収を開始したといっ
た、課金装置21に投入された有価媒体31の有価価値
がインターネット接続料金に対応する有価価値以上であ
る場合に、インターネットに接続するように制御する。
このため、利用者は、インターネット接続料金に対応す
る有価価値以上の有価価値を有する有価媒体31を課金
装置21に投入することにより、従前のサービスプロバ
イダーによるインターネット接続サービスにて必要とさ
れていた煩わしい取り決め手続きを行うことなく、手軽
で簡易にインターネットを利用することができる。
As described above, the internet connection system 1 (internet connection method) according to this embodiment has the dedicated terminal unit 11 and the billing device 21, and the dedicated terminal unit 11 makes a connection request to the internet. When receiving, it is under billing, or billing device 2
When the valuable value of the valuable medium 31 put into the charging device 21 is equal to or more than the valuable value corresponding to the internet connection fee, such as the start of the collection of the internet connection fee in 1, the control is performed to connect to the internet.
For this reason, the user throws into the billing device 21 a valuable medium 31 having a valuable value equal to or higher than the valuable value corresponding to the internet connection fee, which is troublesome as required for the internet connection service by the conventional service provider. You can easily and easily use the Internet without having to go through an arrangement procedure.

【0049】また、本実施形態に係るインターネット接
続システム1(インターネット接続方法)にあっては、
インターネット接続料金に対応する有価価値以上の有価
価値を有する有価媒体31が課金装置21に投入される
ことで、専用端末ユニット11がインターネットに接続
可能となることから、利用者は、予め課金装置21に有
価価値を投入して、投入した有価媒体31の有価価値が
インターネット接続料金に対応する有価価値以上である
場合にインターネットを自由に利用することが可能とな
る。これにより、従前のサービスプロバイダーによるイ
ンターネット接続サービスにおける時間制従量料金のよ
うに利用料金(利用時間)を気にすることはなく、気軽
にインターネットを利用することができる。また、課金
装置21を有しているので、利用者がインターネットを
利用しているその場においてインターネットの利用料金
が徴収されることになるので、利用料金をめぐるトラブ
ルが後日生じるのを抑制することができ、インターネッ
トの利用料金を利用者から適切且つ確実に徴収すること
ができる。
Further, in the internet connection system 1 (internet connection method) according to the present embodiment,
Since the dedicated terminal unit 11 can be connected to the Internet by inserting the valuable medium 31 having a valuable value equal to or higher than the valuable value corresponding to the internet connection fee into the charging device 21, the user needs to charge the charging device 21 in advance. It is possible to freely use the Internet when the valuable value of the entered valuable medium 31 is equal to or higher than the valuable value corresponding to the Internet connection charge. As a result, unlike the time-based pay-as-you-go charges in the Internet connection service provided by conventional service providers, it is possible to easily use the Internet without worrying about the usage charge (usage time). Further, since the user has the charging device 21, the usage fee of the Internet will be collected on the spot where the user is using the Internet, so that troubles concerning the usage fee can be prevented from occurring at a later date. Therefore, it is possible to properly and surely collect the Internet usage fee from the user.

【0050】また、本実施形態に係るインターネット接
続システム1(インターネット接続方法)にあっては、
専用端末ユニット11自身が、課金装置21に投入され
た有価媒体31の有価価値がインターネット接続料金に
対応する有価価値以上である場合に、インターネットに
接続するように制御するので、専用端末ユニット11の
インターネットへの接続を制御するためのサーバ等が不
要となり、インターネット接続システム1の構成が簡略
化されるとともに、低コスト化が可能となる。
Further, in the internet connection system 1 (internet connection method) according to the present embodiment,
Since the dedicated terminal unit 11 itself controls to connect to the Internet when the valuable value of the valuable medium 31 put into the billing device 21 is equal to or more than the valuable value corresponding to the internet connection charge, the dedicated terminal unit 11 is controlled. A server or the like for controlling the connection to the Internet is unnecessary, the configuration of the Internet connection system 1 is simplified, and the cost can be reduced.

【0051】また、本実施形態に係るインターネット接
続システム1(インターネット接続方法)においては、
課金装置21が、専用端末ユニット11から送られた課
金指示情報に基づいて、投入された有価媒体31の有価
価値からインターネット接続料金に対応する有価価値を
徴収し、当該インターネット接続料金に対応する有価価
値を徴収し始めたことを示す課金開始情報を専用端末ユ
ニット11に送る。そして、専用端末ユニット11が、
課金装置21から送られた課金開始情報に基づいて、イ
ンターネットに接続するように制御する。これらによ
り、課金装置21が投入された有価媒体31の有価価値
からインターネット接続料金に対応する有価価値を徴収
し始めた後に、専用端末ユニット11がインターネット
に接続可能となることから、利用者が実際にインターネ
ットを利用する前にインターネットの利用料金を徴収す
ることができ、インターネットの利用料金をより一層適
切且つ確実に徴収することができる。
Further, in the internet connection system 1 (internet connection method) according to this embodiment,
The charging device 21 collects a valuable value corresponding to the internet connection charge from the valuable value of the input valuable medium 31 based on the charging instruction information sent from the dedicated terminal unit 11, and the valuable value corresponding to the internet connection charge is collected. The charging start information indicating that the value has started to be collected is sent to the dedicated terminal unit 11. And the dedicated terminal unit 11
Based on the charging start information sent from the charging device 21, it controls to connect to the Internet. As a result, the dedicated terminal unit 11 can be connected to the Internet after the charging device 21 starts collecting the valuable value corresponding to the Internet connection fee from the valuable value of the valuable medium 31 into which the charging device 21 has been put in. The Internet usage fee can be collected before the Internet is used, and the Internet usage fee can be collected more appropriately and surely.

【0052】また、本実施形態に係るインターネット接
続システム1(インターネット接続方法)においては、
専用端末ユニット11が、課金装置21から送られた課
金開始情報に基づいて、課金開始時間に関する情報を記
憶する。これにより、専用端末ユニット11にて、イン
ターネットの利用料金を徴収しているか否かを確実に管
理することができる。
Further, in the Internet connection system 1 (Internet connection method) according to the present embodiment,
The dedicated terminal unit 11 stores information on the charging start time based on the charging start information sent from the charging device 21. As a result, the dedicated terminal unit 11 can surely manage whether or not the Internet usage fee is collected.

【0053】また、本実施形態に係るインターネット接
続システム1(インターネット接続方法)においては、
専用端末ユニット11が、インターネットに接続可能な
時間に関する情報を記憶しており、当該情報に基づい
て、インターネットに接続可能な時間外である場合には
インターネットへの接続を禁止するように制御する。こ
れにより、インターネットに接続可能な時間内において
のみインターネットへの接続を可能とすることができ
る。
Further, in the Internet connection system 1 (Internet connection method) according to the present embodiment,
The dedicated terminal unit 11 stores information about the time when it can be connected to the Internet, and based on the information, controls to prohibit the connection to the Internet when it is outside the time when the Internet can be connected. This makes it possible to connect to the Internet only during the time when the Internet can be connected.

【0054】本発明は、前述した実施形態に限定される
ものではなく、課金装置21としてプリペイドカード以
外の記録媒体、あるいは貨幣等が投入可能に構成された
ものを用いるようにしてもよい。また、画像表示部15
としてテレビチューナを含む場合、課金装置21として
ホテル、病院等にて導入されている既存の課金装置を利
用することも可能である。この場合には、課金装置21
に投入される有価媒体31の有価価値からテレビの利用
料金を徴収することも可能であり、また、テレビの利用
料金体系を分単位の料金徴収とし、インターネットの利
用料金(接続料金)体系を単位時間(たとえば、1日当
り、チェックアウト時刻迄、消灯時間迄など)当りの固
定料金として、夫々の料金体系を異ならせることも可能
である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the charging device 21 may be a recording medium other than the prepaid card, or one configured so that money or the like can be inserted. In addition, the image display unit 15
When a television tuner is included as, the existing billing device introduced in hotels, hospitals, etc. can be used as the billing device 21. In this case, the charging device 21
It is also possible to collect the TV usage charge from the value of the valuable medium 31 put into the Internet, and the TV usage charge system will be collected in minutes, and the Internet usage charge (connection charge) system will be the unit. It is also possible to make the respective charge systems different as fixed charges per time (for example, per day, until the check-out time, until the light-off time, etc.).

【0055】また、本発明は、病院、ホテル等の施設に
導入されるインターネット接続システム及びインターネ
ット接続方法に適用可能であるが、これ以外にも、イン
ターネットカフェ等のように不特定多数のものに対して
容易にインターネットの利用を行えるようにした施設に
導入されるインターネット接続システム及びインターネ
ット接続方法にも適用可能である。
Further, the present invention can be applied to an internet connection system and an internet connection method introduced into facilities such as hospitals and hotels, but in addition to this, it can be applied to many unspecified things such as internet cafes. On the other hand, the present invention can be applied to an internet connection system and an internet connection method that are introduced into a facility that enables easy internet use.

【0056】また、上述した実施形態においては、課金
装置21が投入された有価媒体31の有価価値からイン
ターネット接続料金に対応する有価価値を徴収した後
に、専用端末ユニット11がインターネットに接続する
ように制御するようにしているが、インターネット接続
料金の徴収タイミングはこれに限られるものではない。
たとえば、インターネット接続料金に対応する有価価値
以上の有価価値を有する有価媒体31が課金装置21に
投入されたことを確認した後に、専用端末ユニット11
がインターネットに接続するように制御し、インターネ
ットに接続された後に、課金装置21が投入された有価
媒体31の有価価値からインターネット接続料金に対応
する有価価値を徴収するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the dedicated terminal unit 11 is connected to the Internet after collecting the valuable value corresponding to the Internet connection charge from the valuable value of the valuable medium 31 into which the charging device 21 is inserted. Although it is controlled, the timing of collecting the internet connection fee is not limited to this.
For example, after confirming that the valuable medium 31 having a valuable value equal to or higher than the valuable value corresponding to the internet connection charge has been put into the charging device 21, the dedicated terminal unit 11
May be controlled to connect to the Internet, and after connecting to the Internet, a valuable value corresponding to the Internet connection fee may be collected from the valuable value of the valuable medium 31 into which the charging device 21 is inserted.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、利用者にとって簡易にインターネットに接続す
ることが可能であると共に、インターネットの利用料金
を利用者から適切且つ確実に徴収することが可能なイン
ターネット接続システム及びインターネット接続方法を
提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible for the user to easily connect to the Internet, and the usage fee of the Internet is collected from the user appropriately and surely. It is possible to provide an internet connection system and an internet connection method capable of performing the same.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態に係るインターネット接続システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an internet connection system according to the present embodiment.

【図2】本実施形態に係るインターネット接続システム
の動作(インターネット接続方法)を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation (Internet connection method) of the Internet connection system according to the present embodiment.

【図3】本実施形態に係るインターネット接続システム
の動作(インターネット接続方法)を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation (Internet connection method) of the Internet connection system according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…インターネット接続システム、11…専用端末ユニ
ット、13…入力部、15…画像表示部、21…課金装
置、31…有価媒体、N…インターネット回線。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Internet connection system, 11 ... Dedicated terminal unit, 13 ... Input part, 15 ... Image display part, 21 ... Billing device, 31 ... Valuable medium, N ... Internet line.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K025 AA05 BB03 CC01 EE02 FF17 FF26 FF40 GG04 GG24 GG29 HH02 HH04 HH06 HH07 HH17 JJ03 JJ12 5K030 GA19 HA08 HC01 JA07 KA06 LB05 5K033 CB00 CC01 DB12 DB16    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5K025 AA05 BB03 CC01 EE02 FF17                       FF26 FF40 GG04 GG24 GG29                       HH02 HH04 HH06 HH07 HH17                       JJ03 JJ12                 5K030 GA19 HA08 HC01 JA07 KA06                       LB05                 5K033 CB00 CC01 DB12 DB16

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネットに接続可能であり、イン
ターネットへの接続要求を受けて前記インターネットへ
の接続を制御するインターネット接続端末装置と、 投入された有価媒体の有価価値からインターネット接続
料金に対応する有価価値を徴収するための課金装置と、
を有しており、 前記インターネット接続端末装置は、前記インターネッ
トへの接続要求を受けた際に、前記課金装置に投入され
た前記有価媒体の有価価値が前記インターネット接続料
金に対応する有価価値以上である場合に、前記インター
ネットに接続するように制御することを特徴とするイン
ターネット接続システム。
1. An internet connection terminal device which is connectable to the internet and which controls the connection to the internet in response to a connection request to the internet, and a valuable value corresponding to an internet connection fee based on a valuable value of a valuable medium put in. A billing device for collecting value,
The internet connection terminal device, when the connection request to the internet is received, the valuable value of the valuable medium inserted into the billing device is equal to or more than the valuable value corresponding to the internet connection fee. In some cases, the Internet connection system is controlled so as to connect to the Internet.
【請求項2】 前記課金装置は、前記インターネット接
続端末装置から送られた課金指示情報に基づいて、投入
された前記有価媒体の有価価値から前記インターネット
接続料金に対応する有価価値を徴収し、当該インターネ
ット接続料金に対応する有価価値を徴収し始めたことを
示す課金開始情報を前記インターネット接続端末装置に
送り、 前記インターネット接続端末装置は、前記課金装置から
送られた前記課金開始情報に基づいて、前記インターネ
ットに接続するように制御することを特徴とする請求項
1に記載のインターネット接続システム。
2. The billing device collects a valuable value corresponding to the internet connection charge from the valuable value of the valuable medium that has been input, based on the billing instruction information sent from the internet connection terminal device, Sending charging start information indicating that the valuable value corresponding to the Internet connection fee has started to be collected to the Internet connection terminal device, the Internet connection terminal device is based on the charging start information sent from the charging device, The internet connection system according to claim 1, wherein the internet connection system is controlled to connect to the internet.
【請求項3】 前記インターネット接続端末装置は、前
記課金装置から送られた前記課金開始情報に基づいて、
課金開始時間に関する情報を記憶することを特徴とする
請求項2に記載のインターネット接続システム。
3. The internet connection terminal device, based on the billing start information sent from the billing device,
The internet connection system according to claim 2, wherein information about a charging start time is stored.
【請求項4】 前記インターネット接続端末装置は、前
記インターネットに接続可能な時間に関する情報を記憶
しており、当該情報に基づいて、前記インターネットに
接続可能な時間外である場合には前記インターネットへ
の接続を禁止するように制御することを特徴とする請求
項1〜請求項3のいずれか一項に記載のインターネット
接続システム。
4. The Internet-connected terminal device stores information regarding a time when the Internet can be connected, and based on the information, when it is outside the time when the Internet can be connected, the Internet connection terminal device is connected to the Internet. The internet connection system according to any one of claims 1 to 3, wherein the connection is controlled so as to be prohibited.
【請求項5】 インターネットに接続可能であり、イン
ターネットへの接続要求を受けて前記インターネットへ
の接続を制御するインターネット接続端末装置と、 投入された有価媒体の有価価値からインターネット接続
料金に対応する有価価値を徴収するための課金装置と、
を用い、 前記インターネット接続端末装置が、前記インターネッ
トへの接続要求を受けた際に、前記課金装置に投入され
た前記有価媒体の有価価値が前記インターネット接続料
金に対応する有価価値以上である場合に、前記インター
ネットに接続するように制御することを特徴とするイン
ターネット接続方法。
5. An internet connection terminal device that is connectable to the internet and controls the connection to the internet in response to a connection request to the internet, and a valuable value corresponding to an internet connection fee based on the valuable value of a valuable medium that is input. A billing device for collecting value,
When the Internet connection terminal device receives a connection request to the Internet, and the valuable value of the valuable medium put into the billing device is equal to or more than the valuable value corresponding to the Internet connection fee. A method for connecting to the Internet, characterized by controlling to connect to the Internet.
【請求項6】 前記課金装置が、前記インターネット接
続端末装置から送られた課金指示情報に基づいて、投入
された前記有価媒体の有価価値から前記インターネット
接続料金に対応する有価価値を徴収し、当該インターネ
ット接続料金に対応する有価価値を徴収し始めたことを
示す課金開始情報を前記インターネット接続端末装置に
送り、 前記インターネット接続端末装置が、前記課金装置から
送られた前記課金開始情報に基づいて、前記インターネ
ットに接続するように制御することを特徴とする請求項
5に記載のインターネット接続方法。
6. The billing device collects a valuable value corresponding to the internet connection fee from the valuable value of the valuable medium that has been input, based on the charging instruction information sent from the internet connection terminal device, Sending charging start information indicating that the valuable value corresponding to the Internet connection charge has started to be collected to the Internet connection terminal device, and the Internet connection terminal device is based on the charging start information sent from the charging device, The internet connection method according to claim 5, further comprising controlling to connect to the internet.
【請求項7】 前記インターネット接続端末装置が、前
記課金装置から送られた前記インターネット接続料金に
対応する有価価値を徴収可能である旨の前記情報に基づ
いて、課金開始時間に関する情報を記憶することを特徴
とする請求項6に記載のインターネット接続方法。
7. The Internet connection terminal device stores information on a charging start time based on the information indicating that the valuable value corresponding to the Internet connection charge can be collected from the charging device. The internet connection method according to claim 6, wherein
【請求項8】 前記インターネット接続端末装置が、前
記インターネットに接続可能な時間に関する情報を記憶
しており、当該情報に基づいて、前記インターネットに
接続可能な時間外である場合には前記インターネットへ
の接続を禁止するように制御することを特徴とする請求
項5〜請求項7のいずれか一項に記載のインターネット
接続方法。
8. The Internet connection terminal device stores information regarding a time when the Internet can be connected, and based on the information, when it is outside the time when the Internet can be connected, the Internet connection terminal device is connected to the Internet. The Internet connection method according to claim 5, wherein the connection is controlled so as to be prohibited.
JP2002124460A 2002-04-25 2002-04-25 Internet connection system and method therefor Pending JP2003319100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124460A JP2003319100A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Internet connection system and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124460A JP2003319100A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Internet connection system and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319100A true JP2003319100A (en) 2003-11-07

Family

ID=29539495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124460A Pending JP2003319100A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Internet connection system and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319100A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8533708B2 (en) Usage period management system for applications
US7278164B2 (en) Software usage/procurement management
JP4199503B2 (en) System usage support method, server, program
US20020083009A1 (en) System and method for completing on-line transactions and micro-transactions
JPWO2003081399A1 (en) Rental program management system
CN108417263A (en) A kind of medical method of tele-medicine
JP2000069452A (en) Content acquiring method/device
JP2004135229A (en) Contents distribution system, contents distribution server, and the program
JP2003319100A (en) Internet connection system and method therefor
JP2002210186A (en) Charging system and method, center and program
JP2003134252A (en) System for distributing image data for mobile phone
KR100494687B1 (en) Automated billing type information providing system
JP2004234252A (en) Charging system, control method for the same, and server device
JP2002132612A (en) Internet connection system and its method
JP5182731B2 (en) Communication terminal, billing method change support method and program
KR20040070886A (en) Method for time restriction contents service and apparatus thereof
JP7362866B1 (en) Information processing device and program
JP2006295407A (en) Card-charging system
JP2004199188A (en) Data delivery system
JP2018092376A (en) User assisting system, server device, user assisting program, and user assisting method
JP2002352154A (en) Rental system for home information appliance, rental shop server, and method and program for rental service
KR20020029466A (en) Control method of popular computer
JP2003150865A (en) Charging method, charging system, authentication server, terminal device and program
JP2001266026A (en) Prepaid system
JP4673865B2 (en) Medical accounting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219