JP2003319070A - Voice response method and unit - Google Patents

Voice response method and unit

Info

Publication number
JP2003319070A
JP2003319070A JP2002122499A JP2002122499A JP2003319070A JP 2003319070 A JP2003319070 A JP 2003319070A JP 2002122499 A JP2002122499 A JP 2002122499A JP 2002122499 A JP2002122499 A JP 2002122499A JP 2003319070 A JP2003319070 A JP 2003319070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
voice
keyword
user
voice response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002122499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Nagai
敦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002122499A priority Critical patent/JP2003319070A/en
Publication of JP2003319070A publication Critical patent/JP2003319070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a highly convenient voice response method and unit in which a contents provider can register a key word freely. <P>SOLUTION: In the voice response unit for providing contents to the user of a voice communication terminal 1 connected through a voice communication network 6 by voice interaction, an objective keyword of voice recognition received from the terminal 2 of the contents provider connected through a network 4, and reference information for accessing contents corresponding to the keyword are registered on a table 10. When a keyword uttered by the user has been registered on the table 10, a URL corresponding to the keyword is acquired and then the contents concerning to that URL are acquired through the network 4 and provided to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】音声通信網を介して接続した
音声通信端末に対して音声による対話で利用者にコンテ
ンツを提供する技術に関し、特にインターネット(IP
網)などのネットワークを利用してボイスポータルサー
ビスを提供する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology for providing a user with contents by a voice dialogue with a voice communication terminal connected via a voice communication network, and particularly to the Internet (IP).
Network) to provide a voice portal service using a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のボイスポータルサービスにおいて
は、音声キーワードにより選択可能なサービスは、サー
ビス提供事業者(通信キャリア等)が予め登録したコン
テンツ(天気案内,ニュース,株価案内,道路交通情
報,占い,乗り換え案内,グルメ情報等)に限定されて
いる。そして、サービス提供事業者以外のコンテンツ提
供者が作成したコンテンツへアクセスする場合は、数字
コードをダイアルする又は電話機の1つのボタンに複数
の文字(ボタン1にA,B,C等)を割り当てることに
よりURL(Uniform Resource Lo
cator)を指定していたため操作性が悪かった。
2. Description of the Related Art In conventional voice portal services, services selectable by voice keyword are contents (weather information, news information, stock price information, road traffic information, fortune telling) registered in advance by service providers (communication carriers, etc.). , Transfer information, gourmet information, etc.). When accessing content created by a content provider other than the service provider, dial a numeric code or assign multiple characters (A, B, C, etc. to button 1) to one button on the telephone. URL (Uniform Resource Lo)
The operability was poor because it was specified.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、ボイ
スポータルサービス利用者がわかりやすいキーワードを
発声することで簡易に選択できるメニューは、サービス
提供事業者が予め登録したメニューに限定されることと
なり、WWW(World Wide Web)のよう
にコンテンツ提供が作成したコンテンツに簡易にアクセ
スする手段がなかった。そこで、コンテンツ提供者自由
にキーワードを登録できるような仕組みが要望されてい
た。なお、このような仕組みを実現した場合には、語呂
のよいキーワードをストックする等、本来の目的以外で
登録されてしまう事態を防ぐ仕組みが課題となる。
In the conventional method, the menu that the voice portal service user can easily select by uttering an easy-to-understand keyword is limited to the menu registered in advance by the service provider. There has been no means for easily accessing the content created by the content provision such as WWW (World Wide Web). Therefore, there has been a demand for a mechanism that allows content providers to freely register keywords. In addition, when such a mechanism is realized, a problem is to prevent a situation where the keyword is well-worded and is not registered for purposes other than the original purpose.

【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その第1の目的とするところは、コンテンツ提
供者が自由にキーワードを登録可能な利便性の高い音声
応答方法及び装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a first object thereof is to provide a highly convenient voice response method and apparatus in which a content provider can freely register a keyword. To do.

【0005】また、本発明の第2の目的は、不要な登録
キーワードを自動的に排除することにより円滑な運用が
可能な音声応答方法及び装置を提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a voice response method and device which can be smoothly operated by automatically eliminating unnecessary registration keywords.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、音声通信網を介して接続した音声通信端末に対して
音声による対話で利用者にコンテンツを提供する音声応
答装置において、ネットワークを介して接続したコンテ
ンツ提供者の端末から受信した、音声認識の対象となる
キーワードと、該キーワードに対応するコンテンツにネ
ットワークを介してアクセスするための参照情報とを音
声応答装置の記憶手段に登録し、利用者にコンテンツを
提供する際には、利用者の発声を音声認識し、認識した
キーワードが前記記憶手段に登録されている場合には該
キーワードに対応する参照情報を取得し、該参照情報に
基づきキーワードに対応するコンテンツをネットワーク
を介して取得し、該コンテンツを利用者に対して提供す
ることを特徴とするものを提案する。
In order to achieve the above object, in a voice response device which provides contents to a user by voice dialogue with a voice communication terminal connected via a voice communication network, the voice response device is provided via the network. Registered in the storage means of the voice response device, the keyword which is the target of voice recognition and the reference information for accessing the content corresponding to the keyword via the network, which is received from the terminal of the content provider connected by When providing the content to the user, the user's utterance is voice-recognized, and if the recognized keyword is registered in the storage means, the reference information corresponding to the keyword is acquired, and the reference information is used as the reference information. Based on that, the content corresponding to the keyword is acquired through the network and the content is provided to the user. Suggest things.

【0007】本発明によれば、コンテンツ提供者の端末
から自由にキーワード及び該キーワードに対応するコン
テンツへの参照情報を登録できるので、コンテンツ提供
者が該コンテンツの作成及び前記登録作業を行うこと
で、利用者の前記キーワードの発声に対して、該キーワ
ードに対応するコンテンツを提供することができる。こ
のように、サービス提供事業者ではなくコンテンツ提供
者で自由にコンテンツの登録ができるので利便性に優れ
たものとなる。
According to the present invention, the keyword and the reference information to the content corresponding to the keyword can be freely registered from the terminal of the content provider, so that the content provider can create the content and perform the registration work. In response to the user's utterance of the keyword, the content corresponding to the keyword can be provided. In this way, the content provider can freely register the content, not the service provider, which is highly convenient.

【0008】また、前記記憶手段に登録されたコンテン
ツに対して利用者から所定期間アクセスされない場合に
該コンテンツに関する登録を削除することを特徴とする
ものを提案する。
Further, it is proposed to delete the registration of the content registered in the storage unit when the user does not access the content for a predetermined period of time.

【0009】本発明によれば、所定期間利用者からアク
セスされないコンテンツに関する登録情報が自動的に削
除されるので、キーワードのストックなど本来の目的以
外の登録を排除し、円滑な運営を行うことができる。ま
た、前記記憶手段には必要な登録情報のみが記憶される
ので、該記憶手段として大容量のものを必要とせず、ま
た、該記憶手段から登録情報にアクセスする際のアクセ
ス速度の向上が期待できる。
According to the present invention, registration information relating to contents that are not accessed by a user for a predetermined period is automatically deleted. Therefore, registration other than the original purpose, such as keyword stock, can be eliminated and smooth operation can be performed. it can. Further, since only the necessary registration information is stored in the storage means, it is not necessary to have a large capacity as the storage means, and an improvement in the access speed when accessing the registration information from the storage means is expected. it can.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態に係るボイ
スポータルサイトにおける音声応答サービスシステムに
ついて図面を参照して説明する。図1はサービスシステ
ムの概略構成図、図2はサービスシステムの詳細な構成
図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A voice response service system in a voice portal site according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the service system, and FIG. 2 is a detailed configuration diagram of the service system.

【0011】図1に示すように、このサービスシステム
は、音声通信網6に収容されている固定電話や携帯電話
等の音声通信端末1と、パーソナルコンピュータ(P
C)等からなるコンテンツ提供者の情報端末2と、音声
応答装置(IVR:Interactive Voic
e Resoponse system)3と、インタ
ーネット(IP網)などのネットワーク4と、ネットワ
ーク4内のコンテンツサーバ5を備えている。本発明の
特徴的な点は、コンテンツ提供者が、コンテンツ提供者
端末2を用いて、ネットワーク4を経由してコンテンツ
シナリオ類のURL(Uniform Resourc
e Locator)と該URLを音声認識により特定
するための簡易なキーワードを自由に登録し、これによ
り利用者が簡易なキーワードの発声によりコンテンツを
指定することを可能とするところにある。
As shown in FIG. 1, this service system includes a voice communication terminal 1 such as a fixed telephone or a mobile telephone housed in a voice communication network 6 and a personal computer (P).
C) etc., the information terminal 2 of the content provider, and a voice response device (IVR: Interactive Voice).
The e-reception system 3 includes a network 4 such as the Internet (IP network), and a content server 5 in the network 4. A characteristic point of the present invention is that a content provider uses a content provider terminal 2 and a URL (Uniform Resource) of content scenarios via the network 4.
(e Locator) and a simple keyword for specifying the URL by voice recognition are freely registered, which enables the user to specify the content by uttering the simple keyword.

【0012】音声応答装置3は、図2に示すように、音
声通信端末1の接続要求を受信するインターフェース処
理部13と、着信処理及び通話パス確立を行う通信制御
部14と、指定ガイダンスファイルを再生する音声再生
部18と、基本メニューシナリオ類ファイル19と、ユ
ーザ発声を監視し音声受信と単語認識を行う音声認識部
16と、基本メニューシナリオ類ファイル19を取得し
てメインメニューガイダンスの送出を指示し、且つ指定
URLのコンテンツシナリオ類の取得を指示し、最終ア
クセス日の更新依頼の処理を行うシナリオ実行環境部1
5と、コンテンツサーバ5から指定コンテンツシナリオ
類を取得するIP系通信制御部17とを備えている。ま
た、音声応答装置3は、キーワードに対応するURLを
個人コンテンツ管理テーブル10に登録し、個人コンテ
ンツ管理テーブル10をキーワードにより検索し、登録
URLを抽出し、最終アクセス日更新の処理機能を持つ
コンテンツ管理部11と、最終アクセス日を管理・削除
するアクセス管理部12とを備えている。
As shown in FIG. 2, the voice response device 3 includes an interface processing unit 13 that receives a connection request for the voice communication terminal 1, a communication control unit 14 that performs incoming call processing and call path establishment, and a designated guidance file. A voice reproducing unit 18 for reproducing, a basic menu scenario file 19, a voice recognizing unit 16 for monitoring user's utterance and receiving voice and recognizing words, and a basic menu scenario file 19 are acquired to transmit main menu guidance. The scenario execution environment unit 1 that gives an instruction to obtain the content scenario of the specified URL and performs a process of requesting the update of the last access date.
5 and an IP communication controller 17 that acquires designated content scenarios from the content server 5. Further, the voice response device 3 registers the URL corresponding to the keyword in the personal content management table 10, searches the personal content management table 10 by the keyword, extracts the registered URL, and has a content processing function of updating the last access date. The management unit 11 and the access management unit 12 that manages / deletes the last access date are provided.

【0013】この音声応答装置3では、コンテンツを提
供するために、コンテンツシナリオ、ユーザに送出する
音声ガイダンスの音声ファイル、必要に応じてユーザプ
ログラムを用いる。コンテンツシナリオは、音声ファイ
ル名、各ユーザ操作(PB操作等)に対して行うべき処
理といったサービスを提供するための手順が記載されて
いる。コンテンツとは、このコンテンツシナリオを音声
応答装置3において実行することによりにユーザに提供
されるサービスを意味する。
The voice response device 3 uses a content scenario, a voice file of voice guidance to be sent to the user, and a user program as necessary to provide the content. The content scenario describes a voice file name and a procedure for providing services such as processing to be performed for each user operation (PB operation, etc.). The content means a service provided to the user by executing this content scenario in the voice response device 3.

【0014】次に、本システムにおいてコンテンツ提供
者がキーワード及び該キーワードと対応するURLを登
録する手順について図3のフローチャートを参照して説
明する。なお、コンテンツ提供者は既にコンテンツシナ
リオをコンテンツサーバ5に登録しているものとする。
Next, a procedure for the content provider to register a keyword and a URL corresponding to the keyword in this system will be described with reference to the flowchart of FIG. It is assumed that the content provider has already registered the content scenario in the content server 5.

【0015】コンテンツ提供者は情報端末2にてブラウ
ザを起動する(ステップS1)。次に、コンテンツ提供
者はブラウザより音声応答装置3にURLとキーワード
を登録する画面表示を要求する(ステップS2)。
The content provider activates a browser on the information terminal 2 (step S1). Next, the content provider requests the screen display for registering the URL and the keyword from the browser to the voice response device 3 (step S2).

【0016】音声応答装置3はIP系通信制御部17に
てコンテンツ提供者のHTTP(Hypertext
Transfer Protocol)による要求を受
信する(ステップS3)。次いで、音声応答装置3のコ
ンテンツ管理部11は、URLとキーワードを登録する
画面を情報端末2に返送する(ステップS4)。
In the voice response device 3, the IP system communication control unit 17 uses the content provider's HTTP (Hypertext).
The request by the Transfer Protocol is received (step S3). Next, the content management unit 11 of the voice response device 3 returns the screen for registering the URL and the keyword to the information terminal 2 (step S4).

【0017】次に、コンテンツ提供者は、情報端末2に
表示されたURLとキーワードを登録する画面表示を確
認し(ステップS5)、コンテンツシナリオのキーワー
ド及び該キーワードに対応するURLを設定し、この情
報を音声応答装置3に返送する(ステップS6)。
Next, the content provider confirms the screen display for registering the URL and the keyword displayed on the information terminal 2 (step S5), sets the keyword of the content scenario and the URL corresponding to the keyword, and The information is returned to the voice response device 3 (step S6).

【0018】音声応答装置3のコンテンツ管理部11
は、情報端末2からキーワードと対応するURLを受信
する(ステップS7)。次に、コンテンツ管理部11
は、受信した指定キーワードが、既に個人コンテンツ管
理テーブル10に登録済みであるか否かを確認する(ス
テップS8)。個人コンテンツ管理テーブル10に同じ
キーワードが登録済みの場合は、登録不可の旨を情報端
末2に返送する(ステップS9)。一方、個人コンテン
ツ管理テーブル10に同じキーワードが登録されていな
い場合は、コンテンツ管理部11がキーワード及び該キ
ーワードに対応するURLを個人コンテンツ管理テーブ
ル10に登録する(ステップS10)。そして、コンテ
ンツ管理部11は、コンテンツ提供者の情報端末2にコ
ンテンツ登録完了表示の返送をする(ステップS1
1)。
The content management unit 11 of the voice response device 3
Receives the URL corresponding to the keyword from the information terminal 2 (step S7). Next, the content management unit 11
Confirms whether the received designated keyword has already been registered in the personal content management table 10 (step S8). If the same keyword is already registered in the personal content management table 10, the fact that registration is not possible is returned to the information terminal 2 (step S9). On the other hand, if the same keyword is not registered in the personal content management table 10, the content management unit 11 registers the keyword and the URL corresponding to the keyword in the personal content management table 10 (step S10). Then, the content management section 11 returns the content registration completion display to the information terminal 2 of the content provider (step S1).
1).

【0019】コンテンツ提供者の情報端末2は、音声応
答装置3からコンテンツ登録の完了を受信し、表示する
(ステップS12)。
The information terminal 2 of the content provider receives the completion of content registration from the voice response device 3 and displays it (step S12).

【0020】以上のステップにより、コンテンツ提供者
の情報端末2を用いて、キーワード及び該キーワードに
対応するURLを音声応答装置3に登録される。
Through the above steps, the keyword and the URL corresponding to the keyword are registered in the voice response device 3 using the information terminal 2 of the content provider.

【0021】次に、ユーザが前記手順により登録された
キーワードを用いてコンテンツを指定し、音声応答装置
3からサービスを享受する場合の手順について図4乃至
図6を参照して説明する。
Next, the procedure in which the user designates the content by using the keyword registered by the above procedure and enjoys the service from the voice response device 3 will be described with reference to FIGS. 4 to 6.

【0022】まず、ユーザが音声通信端末1により接続
番号をダイアルすると(ステップS21)、音声応答装
置3のインターフェース処理部13が接続要求を受信し
(ステップS22)し、通信制御部14にて着信処理と
通話パスの確立をする(ステップS23)。これに対応
して、音声通信端末1も通信パスを確立する(ステップ
S24)。
First, when the user dials the connection number using the voice communication terminal 1 (step S21), the interface processing unit 13 of the voice response device 3 receives the connection request (step S22), and the communication control unit 14 receives the call. Processing and call path establishment are performed (step S23). In response to this, the voice communication terminal 1 also establishes a communication path (step S24).

【0023】次に、シナリオ実行環境部15が基本メニ
ューシナリオ類ファイル19(操作方法の説明等を含む
コンテンツシナリオ)を取得する(ステップS25)。
そして、シナリオ実行環境部15が基本メニューシナリ
オ類ファイル19にしたがいメインメニューガイダンス
送出を音声再生部18に指示する(ステップS26)。
このメインメニューガイダンスの例としては、「○○○
(コンテンツ提供者名)が登録したコンテンツを聞きた
い場合は×××と、また△△△したい場合は☆☆☆と言
って下さい。」というものが挙げられる。該指示に応じ
て音声再生部18は指定ガイダンスを再生する(ステッ
プS27)。ユーザは音声応答装置3からメインメニュ
ーガイダンスを受信する(ステップS28)。
Next, the scenario execution environment unit 15 acquires the basic menu scenario file 19 (content scenario including an explanation of the operating method) (step S25).
Then, the scenario execution environment unit 15 instructs the audio reproduction unit 18 to send out the main menu guidance according to the basic menu scenario file 19 (step S26).
An example of this main menu guidance is "○○○
If you want to hear the content registered by (content provider name), please say XXX, and if you want to △△△, please say ☆☆☆. Is mentioned. In response to the instruction, the voice reproducing unit 18 reproduces the designated guidance (step S27). The user receives the main menu guidance from the voice response device 3 (step S28).

【0024】次に、音声応答装置3のシナリオ実行環境
部15は、基本メニューシナリオ類ファイル19にした
がいユーザの発声音声の受信を音声認識部16に指示し
(ステップS29)、音声認識部16はユーザの発声を
監視する(ステップS30)。
Next, the scenario execution environment unit 15 of the voice response device 3 instructs the voice recognition unit 16 to receive the voice uttered by the user according to the basic menu scenario file 19 (step S29), and the voice recognition unit 16 The utterance of the user is monitored (step S30).

【0025】コンテンツ提供者が登録したコンテンツシ
ナリオをユーザが発声により選択すると(ステップS3
1)、音声認識部16が該音声を受信し、単語認識する
(ステップS32)。
When the user selects a content scenario registered by the content provider by speaking (step S3)
1), the voice recognition unit 16 receives the voice and recognizes a word (step S32).

【0026】次に、シナリオ実行環境部15は、基本メ
ニューシナリオ類ファイル19にしたがい、発声された
項目に対応するガイダンスの送出を音声再生部18に指
示し(ステップS33)、音声再生部19は該指定ガイ
ダンスファイルを再生する(ステップS34)。ここで
ガイダンスの一例としては、「あなたがお聞きになりた
いコンテンツを指定するキーワードを言って下さい。」
というものが挙げられる。ユーザは音声応答装置3から
キーワード発声を促すガイダンスを受信する(ステップ
S35)。
Next, the scenario execution environment unit 15 instructs the voice reproducing unit 18 to output the guidance corresponding to the uttered item according to the basic menu scenario file 19 (step S33), and the voice reproducing unit 19 The designated guidance file is reproduced (step S34). Here, as an example of the guidance, "Please say the keyword that specifies the content you want to listen to."
That can be mentioned. The user receives the guidance for prompting the keyword utterance from the voice response device 3 (step S35).

【0027】次に、シナリオ実行環境部15が基本メニ
ューシナリオ類ファイル19にしたがい音声認識部16
に対してユーザの音声受信の指示をし(ステップS3
6)、音声認識部16がユーザの発声を監視する(ステ
ップS37)。
Next, the scenario execution environment section 15 follows the basic menu scenario file 19 and recognizes the voice recognition section 16.
The user is instructed to receive the voice (step S3
6) The voice recognition unit 16 monitors the user's utterance (step S37).

【0028】指定するコンテンツのキーワードをユーザ
が発声すると(ステップS38)、音声認識部16は該
音声を受信し、単語を認識する(ステップS39)。
When the user utters the keyword of the designated content (step S38), the voice recognition unit 16 receives the voice and recognizes the word (step S39).

【0029】次に、シナリオ実行環境部15が、基本メ
ニューシナリオ類ファイル19にしたがいキーワードに
対応するURLの特定をコンテンツ管理部11に依頼す
る(ステップS40)。コンテンツ管理部11は、キー
ワードを用いて個人コンテンツ管理テーブル10を検索
して、該キーワードに対応する登録URLを抽出する
(ステップS41)。コンテンツ管理部11は、キーワ
ードが登録されていたかどうかを確認し(ステップS4
2)、登録されていない場合は対象コンテンツのないこ
とをしなり実行環境部15に返答し(ステップS4
3)、シナリオ実行環境部15はエラーガイダンス送出
を指示する(ステップS44)。
Next, the scenario execution environment unit 15 requests the content management unit 11 to specify the URL corresponding to the keyword according to the basic menu scenario file 19 (step S40). The content management unit 11 searches the personal content management table 10 using the keyword and extracts the registered URL corresponding to the keyword (step S41). The content management unit 11 confirms whether the keyword is registered (step S4).
2) If the content is not registered, reply to the execution environment unit 15 that there is no target content (step S4).
3) The scenario execution environment unit 15 gives an instruction to send error guidance (step S44).

【0030】一方、キーワードが登録されている場合
は、シナリオ実行環境部15はIP系通信制御部17に
対して指定URLのコンテンツシナリオ類を取得するよ
う指示する(ステップS45)。IP系通信制御部17
は、指定URLからのコンテンツシナリオを取得する
(ステップS46)。また、シナリオ実行環境部15
は、コンテンツ管理部11に対して当該キーワードに係
る最終アクセス日の更新を依頼する(ステップS4
7)。コンテンツ管理部11は、該依頼にしたがい最終
アクセス日の更新をする(ステップS48)。次いで、
シナリオ実行環境部15は、取得したコンテンツシナリ
オにしたがい、ユーザにガイダンスを出す(ステップS
49)。
On the other hand, when the keyword is registered, the scenario execution environment section 15 instructs the IP communication control section 17 to acquire the content scenario of the designated URL (step S45). IP communication control unit 17
Acquires a content scenario from the designated URL (step S46). In addition, the scenario execution environment unit 15
Requests the content management unit 11 to update the last access date of the keyword (step S4).
7). The content management unit 11 updates the last access date according to the request (step S48). Then
The scenario execution environment unit 15 gives guidance to the user according to the acquired content scenario (step S
49).

【0031】以降、音声応答装置3はコンテンツシナリ
オに基づく処理を行い(ステップS50)、ユーザはコ
ンテンツシナリオに基づくサービスを享受する(ステッ
プS51)。
After that, the voice response device 3 performs the process based on the content scenario (step S50), and the user enjoys the service based on the content scenario (step S51).

【0032】次に、コンテンツ提供者の情報端末2から
登録されたキーワードの自動削除の手順について図7の
フローチャートを参照して説明する。この自動削除の手
順は、音声応答装置3のアクセス管理部12が、個人コ
ンテンツ管理テーブル10の各キーワードの最終アクセ
ス日を定期的に監視し、一定期間アクセスのないキーワ
ードについて自動的にレコードを削除するものである。
以下、その手順を詳述する。
Next, the procedure for automatically deleting the keyword registered from the information terminal 2 of the content provider will be described with reference to the flowchart of FIG. In this automatic deletion procedure, the access management unit 12 of the voice response device 3 regularly monitors the last access date of each keyword in the personal content management table 10, and automatically deletes the record for the keyword that has not been accessed for a certain period. To do.
Hereinafter, the procedure will be described in detail.

【0033】まず、音声応答装置3のアクセス管理部1
2が定期的に自動起動すると(ステップS61)、該ア
クセス管理部12は、個人コンテンツ管理テーブル10
のレコードの最終アクセス日を取得する(ステップS6
2)。そして、当日(現在の日付)と最終アクセス日の
差(アクセスのなかった日数)が所定のしきい値以上で
あるか判定する(ステップS63)。ここで、しきい値
は、ボイスポータルサービス提供事業者が音声応答装置
3に対して運用により設定する値である。
First, the access management unit 1 of the voice response device 3
2 is automatically activated at regular intervals (step S61), the access management unit 12 causes the personal content management table 10
The last access date of the record (step S6)
2). Then, it is determined whether the difference between the current day (current date) and the last access date (the number of days of no access) is greater than or equal to a predetermined threshold value (step S63). Here, the threshold value is a value that the voice portal service provider sets in the voice response device 3 by operation.

【0034】当日(現在の日付)と最終アクセス日の差
が所定のしきい値以上の場合は、個人コンテンツ管理テ
ーブル10の該当レコードを削除する(ステップS6
4)。
If the difference between the current day (current date) and the last access date is equal to or more than the predetermined threshold value, the corresponding record in the personal content management table 10 is deleted (step S6).
4).

【0035】そして、該当レコードが最終レコードであ
るか判定し(ステップS65)、最終レコードであれば
終了し(ステップS66)、最終レコードでなければ次
のレコードを取得し、しきい値チェックを行うため、前
記ステップS62に戻りステップS62〜S66を繰り
返し行う。
Then, it is determined whether or not the corresponding record is the last record (step S65), and if it is the last record, the process ends (step S66). If it is not the last record, the next record is acquired and the threshold value is checked. Therefore, the process returns to step S62 and steps S62 to S66 are repeated.

【0036】このように、本実施の形態では、コンテン
ツ提供者の情報端末2から自由にキーワード及び該キー
ワードに対応するコンテンツのURLを登録できるの
で、コンテンツ提供者が該コンテンツの作成及び前記登
録作業を行うことで、利用者の前記キーワードの発声に
対して、該キーワードに対応するコンテンツを提供する
ことができる。このように、サービス提供事業者ではな
くコンテンツ提供者で自由にコンテンツの登録ができる
ので利便性に優れたものとなる。
As described above, in this embodiment, since the keyword and the URL of the content corresponding to the keyword can be freely registered from the information terminal 2 of the content provider, the content provider can create the content and perform the registration work. By performing the above, the content corresponding to the keyword can be provided in response to the user's utterance of the keyword. In this way, the content provider can freely register the content, not the service provider, which is highly convenient.

【0037】また、本実施の形態では、所定期間利用者
からアクセスされないコンテンツに関する登録情報が自
動的に削除されるので、キーワードのストックなど本来
の目的以外の登録を排除し、円滑な運営を行うことがで
きる。また、個人コンテンツ管理テーブルには必要な登
録情報のみが記憶されるので、該テーブルとして大容量
のものを必要とせず、また、該テーブルから登録情報に
アクセスする際のアクセス速度の向上が期待できる。
Further, in the present embodiment, the registration information relating to the content that is not accessed by the user for a predetermined period is automatically deleted, so registration other than the original purpose, such as keyword stock, is excluded, and smooth operation is performed. be able to. Further, since only the necessary registration information is stored in the personal content management table, it is not necessary to use a large-capacity table as the table, and it is possible to expect an improvement in the access speed when accessing the registration information from the table. .

【0038】以上本発明の実施形態について説明したが
本発明はこれに限定されるものではない。本発明の範囲
は特許請求の範囲によって示されており、種々の変形例
が本発明に含まれる。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this. The scope of the invention is indicated by the claims, and various modifications are included in the invention.

【0039】例えば、上記実施の形態では、音声応答装
置3とコンテンツ提供者の情報端末2とを接続するネッ
トワーク4としてインターネットを例示したが、他のネ
ットワークであってもよい。
For example, in the above-mentioned embodiment, the Internet is exemplified as the network 4 for connecting the voice response device 3 and the information terminal 2 of the content provider, but other networks may be used.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
コンテンツ提供者の端末から自由にキーワード及び該キ
ーワードに対応するコンテンツへの参照情報を登録でき
るので、コンテンツ提供者が該コンテンツの作成及び前
記登録作業を行うことで、利用者の前記キーワードの発
声に対して、該キーワードに対応するコンテンツを提供
することができる。このように、サービス提供事業者で
はなくコンテンツ提供者で自由にコンテンツの登録がで
きるので利便性に優れたものとなる。
As described in detail above, according to the present invention,
Since the keyword and the reference information to the content corresponding to the keyword can be freely registered from the terminal of the content provider, the content provider creates the content and performs the registration work, so that the user can utter the keyword. On the other hand, it is possible to provide the content corresponding to the keyword. In this way, the content provider can freely register the content, not the service provider, which is highly convenient.

【0041】また、所定期間利用者からアクセスされな
いコンテンツに関する登録情報が自動的に削除されるの
で、キーワードのストックなど本来の目的以外の登録を
排除し、円滑な運営を行うことができる。また、前記記
憶手段には必要な登録情報のみが記憶されるので、該記
憶手段として大容量のものを必要とせず、また、該記憶
手段から登録情報にアクセスする際のアクセス速度の向
上が期待できる。
Further, since the registration information relating to the content that is not accessed by the user for a predetermined period is automatically deleted, registration other than the original purpose such as keyword stock can be eliminated and smooth operation can be performed. Further, since only the necessary registration information is stored in the storage means, it is not necessary to have a large capacity as the storage means, and an improvement in the access speed when accessing the registration information from the storage means is expected. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】サービスシステムの概略構成図FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a service system.

【図2】サービスシステムの詳細な構成図[Fig. 2] Detailed configuration diagram of the service system

【図3】キーワード登録の手順を説明するフローチャー
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of keyword registration.

【図4】サービス提供の手順を説明するフローチャートFIG. 4 is a flowchart illustrating a service providing procedure.

【図5】サービス提供の手順を説明するフローチャートFIG. 5 is a flowchart illustrating a service providing procedure.

【図6】サービス提供の手順を説明するフローチャートFIG. 6 is a flowchart illustrating a service providing procedure.

【図7】登録キーワードの自動削除の手順を説明するフ
ローチャート
FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure for automatically deleting registered keywords.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…音声通信端末、2…情報端末、3…音声応答装置、
4…ネットワーク、5…コンテンツサーバ、6…音声通
信網、10…個人コンテンツ管理テーブル、11…コン
テンツ管理部、12…アクセス管理部、13…インター
フェース処理部、14…通信制御部、15…シナリオ実
行環境部、16…音声認識部、17…IP系通信制御
部、18…音声再生部、19…基本メニューシナリオ類
ファイル、
1 ... Voice communication terminal, 2 ... Information terminal, 3 ... Voice response device,
4 ... Network, 5 ... Content server, 6 ... Voice communication network, 10 ... Personal content management table, 11 ... Content management section, 12 ... Access management section, 13 ... Interface processing section, 14 ... Communication control section, 15 ... Scenario execution Environment part, 16 ... Voice recognition part, 17 ... IP communication control part, 18 ... Voice reproduction part, 19 ... Basic menu scenario files,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 15/10 G10L 3/00 551G 15/22 571T H04M 3/493 531W 3/50 R Fターム(参考) 5D015 AA04 KK04 5D045 AB26 5K015 AA06 AA07 AB01 AB02 AD01 AD02 5K024 AA71 AA76 BB01 BB02 CC11 DD01 EE09 FF04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G10L 15/10 G10L 3/00 551G 15/22 571T H04M 3/493 531W 3/50 R F term (reference) 5D015 AA04 KK04 5D045 AB26 5K015 AA06 AA07 AB01 AB02 AD01 AD02 5K024 AA71 AA76 BB01 BB02 CC11 DD01 EE09 FF04

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声通信網を介して接続した音声通信端
末に対して音声による対話で利用者にコンテンツを提供
する音声応答装置における音声応答方法であって、 ネットワークを介して接続したコンテンツ提供者の端末
から受信した、音声認識の対象となるキーワードと、該
キーワードに対応するコンテンツにネットワークを介し
てアクセスするための参照情報とを音声応答装置の記憶
手段に登録し、 利用者にコンテンツを提供する際には、利用者の発声を
音声認識し、認識したキーワードが前記記憶手段に登録
されている場合には該キーワードに対応する参照情報を
取得し、該参照情報に基づきキーワードに対応するコン
テンツをネットワークを介して取得し、該コンテンツを
利用者に対して提供することを特徴とする音声応答方
法。
1. A voice response method in a voice response apparatus for providing content to a user by voice dialogue to a voice communication terminal connected via a voice communication network, the content provider connected via a network. Register the keyword that is the target of voice recognition and the reference information for accessing the content corresponding to the keyword via the network, which is received from the terminal, in the storage means of the voice response device, and provide the content to the user. In doing so, voice recognition of the user's utterance is performed, and if the recognized keyword is registered in the storage means, reference information corresponding to the keyword is acquired, and content corresponding to the keyword is acquired based on the reference information. Is obtained via a network, and the content is provided to the user. A voice response method.
【請求項2】 前記記憶手段に登録されたコンテンツに
対して利用者から所定期間アクセスされない場合に該コ
ンテンツに関する登録を削除することを特徴とする請求
項1記載の音声応答方法。
2. The voice response method according to claim 1, wherein the registration related to the content is deleted when the user does not access the content registered in the storage unit for a predetermined period.
【請求項3】 音声通信網を介して接続した音声通信端
末に対して音声による対話で利用者にコンテンツを提供
する音声応答装置において、 ネットワークを介して接続したコンテンツ提供者の端末
から受信した、音声認識の対象となるキーワードと、該
キーワードに対応するコンテンツにネットワークを介し
てアクセスするための参照情報とを記憶した記憶手段
と、 利用者の発声を音声認識する音声認識手段と、 認識したキーワードが前記記憶手段に登録されている場
合に該キーワードに対応する参照情報を取得する参照情
報取得手段と、 取得した参照情報に基づきキーワードに対応するコンテ
ンツをネットワークを介して取得し、該コンテンツを利
用者に対して提供するコンテンツ提供部とを備えたこと
を特徴とする音声応答装置。
3. A voice response device for providing content to a user by voice dialogue with a voice communication terminal connected via a voice communication network, the voice response device receiving from a terminal of a content provider connected via a network. A storage unit that stores a keyword to be voice-recognized and reference information for accessing content corresponding to the keyword via a network, a voice recognition unit that voice-recognizes a user's utterance, and the recognized keyword And a reference information acquisition means for acquiring reference information corresponding to the keyword when the content is registered in the storage means, and a content corresponding to the keyword is acquired through the network based on the acquired reference information and the content is used. A voice response device comprising: a content providing unit for providing a person.
【請求項4】 前記記憶手段に登録されたコンテンツに
対して利用者から所定期間アクセスされない場合に該コ
ンテンツに関する登録を削除するアクセス管理部を備え
たことを特徴とする請求項3記載の音声応答装置。
4. The voice response according to claim 3, further comprising an access management unit that deletes the registration of the content registered in the storage unit when the user does not access the content for a predetermined period. apparatus.
JP2002122499A 2002-04-24 2002-04-24 Voice response method and unit Pending JP2003319070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122499A JP2003319070A (en) 2002-04-24 2002-04-24 Voice response method and unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122499A JP2003319070A (en) 2002-04-24 2002-04-24 Voice response method and unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319070A true JP2003319070A (en) 2003-11-07

Family

ID=29538097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122499A Pending JP2003319070A (en) 2002-04-24 2002-04-24 Voice response method and unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319070A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957972B2 (en) 2006-09-05 2011-06-07 Fortemedia, Inc. Voice recognition system and method thereof
JP2013011843A (en) * 2011-06-02 2013-01-17 Fujitsu Ltd Dialogue control device, dialogue control method, and dialogue controlling computer program
JP2015029334A (en) * 2014-09-25 2015-02-12 沖電気工業株式会社 Telephone system, center device, voice response control program, user terminal, and voice communication program
JP2016136357A (en) * 2015-01-23 2016-07-28 ヤマハ株式会社 Information providing system
JP2017037656A (en) * 2016-09-12 2017-02-16 ヤマハ株式会社 Information providing system
JP7116971B1 (en) 2021-11-08 2022-08-12 株式会社アシスト Automated voice response systems and programs

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957972B2 (en) 2006-09-05 2011-06-07 Fortemedia, Inc. Voice recognition system and method thereof
JP2013011843A (en) * 2011-06-02 2013-01-17 Fujitsu Ltd Dialogue control device, dialogue control method, and dialogue controlling computer program
JP2015029334A (en) * 2014-09-25 2015-02-12 沖電気工業株式会社 Telephone system, center device, voice response control program, user terminal, and voice communication program
JP2016136357A (en) * 2015-01-23 2016-07-28 ヤマハ株式会社 Information providing system
WO2016117693A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 ヤマハ株式会社 Information provision system, information provision method, and management device
CN107209901A (en) * 2015-01-23 2017-09-26 雅马哈株式会社 Information providing system, information providing method and managing device
US10139241B2 (en) 2015-01-23 2018-11-27 Yamaha Corporation Information provision system, information provision method, and management device
CN107209901B (en) * 2015-01-23 2021-10-15 雅马哈株式会社 Information providing system, information providing method, and management device
JP2017037656A (en) * 2016-09-12 2017-02-16 ヤマハ株式会社 Information providing system
JP7116971B1 (en) 2021-11-08 2022-08-12 株式会社アシスト Automated voice response systems and programs
JP2023069902A (en) * 2021-11-08 2023-05-18 株式会社アシスト Automatic voice response system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382770B2 (en) Multi-modal content and automatic speech recognition in wireless telecommunication systems
US6912581B2 (en) System and method for concurrent multimodal communication session persistence
US7415537B1 (en) Conversational portal for providing conversational browsing and multimedia broadcast on demand
US8165275B1 (en) Network access with delayed delivery
KR100677094B1 (en) A system and method of providing video on demand service in wireless network condition
US7103550B2 (en) Method of using speech recognition to initiate a wireless application protocol (WAP) session
US20030140121A1 (en) Method and apparatus for access to, and delivery of, multimedia information
US7739350B2 (en) Voice enabled network communications
US20030103607A1 (en) System and method for providing an internet audio stream to a wap mobile telephone
US20020124100A1 (en) Method and apparatus for access to, and delivery of, multimedia information
US7453993B2 (en) Apparatus and method for a world wide web-based directory with automatic call capability
WO2009079252A1 (en) Devices and methods for automating interactive voice response system interaction
JP2005519363A (en) Simultaneous multimodal communication system and method
WO2011074180A1 (en) Voice input system and voice input program
WO2007022675A1 (en) Device of short message network address, system and method for realizing short message value-added service
JP2004289803A (en) Interactive system, dialogue control method, and interactive control program
JP2003319070A (en) Voice response method and unit
US20050089150A1 (en) Voice enabled interactive drug and medical information system
JP3490299B2 (en) Hypertext information acquisition device and computer-readable recording medium recording hypertext information acquisition program
KR20040071744A (en) Method and apparatus for obtaining internet content for a wireless device
JP2002033832A (en) Service providing system, voice gateway, contents server and service providing method
JP2002032090A (en) Karaoke information service method and karaoke system using internet
JP2003216609A (en) Information retrieval system and method
JP3817106B2 (en) Information access method and apparatus
JP3331213B1 (en) Information providing server by voice recognition and method thereof