JP2003318943A - Ip address generating method and wireless base station apparatus - Google Patents

Ip address generating method and wireless base station apparatus

Info

Publication number
JP2003318943A
JP2003318943A JP2002120448A JP2002120448A JP2003318943A JP 2003318943 A JP2003318943 A JP 2003318943A JP 2002120448 A JP2002120448 A JP 2002120448A JP 2002120448 A JP2002120448 A JP 2002120448A JP 2003318943 A JP2003318943 A JP 2003318943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
network device
packet
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002120448A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3997826B2 (en
Inventor
Taisuke Matsumoto
泰輔 松本
Shinkichi Ikeda
新吉 池田
Kyoya Kimura
恭也 木村
Hirokazu Kobayashi
広和 小林
Makoto Funabiki
誠 船引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002120448A priority Critical patent/JP3997826B2/en
Publication of JP2003318943A publication Critical patent/JP2003318943A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3997826B2 publication Critical patent/JP3997826B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a time required for address duplicate inspection in the case that an IP address for a terminal is automatically generated. <P>SOLUTION: When a network apparatus 120 is connected to a network 100, the network apparatus 120 automatically generates an IP address and executes duplicate inspection for the generated address. Further, a base station apparatus 110 acquires a result of IP address duplicate inspection by referencing an IP address database 112 in response to an IP address inspection request by the network apparatus 120 and informs the network apparatus 120 about the result so as to reduce the time for assuring the uniqueness of the IP address. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信手順としてイ
ンターネットプロトコル(IP)を用いたネットワーク
におけるIPアドレス生成方法及び無線基地局装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of generating an IP address and a wireless base station device in a network using Internet Protocol (IP) as a communication procedure.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットプロトコルとしてアドレ
ス空間の拡張や、パケットの経路制御の効率化が図られ
たものとしてInternet Protocol Version 6(IPv
6)があげられる。
2. Description of the Related Art Internet Protocol Version 6 (IPv6) has been developed as an Internet protocol in which the address space is expanded and packet routing is made more efficient.
6) can be given.

【0003】IPv6においては、新たにネットワーク
に接続されたネットワーク装置は、装置固有のID等か
らリンクローカルネットワーク内だけで有効なリンクロ
ーカルIPアドレスを生成し、リンクローカルIPアド
レスを用いてネットワーク内のルータと通信を行うこと
によりリンクローカルネットワーク固有のID(サブネ
ットプレフィックス)を得ることができる。さらに、サ
ブネットプレフィックスと装置固有のIDから大規模な
ネットワーク全体に有効なグローバルIPアドレスを生
成することができるというものである。
In IPv6, a network device newly connected to the network generates a link local IP address valid only in the link local network from the device unique ID and the like, and uses the link local IP address in the network. An ID (subnet prefix) unique to the link local network can be obtained by communicating with the router. Furthermore, it is possible to generate a valid global IP address for the entire large-scale network from the subnet prefix and the device-specific ID.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前記のようなIPv6
では、ネットワーク装置が自動生成したリンクローカル
及びグローバルIPアドレスの一意性を確保することが
不可欠である。このため、ネットワークに新たに接続さ
れたネットワーク装置では、自動生成したリンクローカ
ルおよびグローバルIPアドレスの重複検査パケットを
ネットワークへ送出し、IPアドレスの重複があった場
合、前記調査パケットに対する返信パケットを受信する
ことによって重複を検出する。
[Problems to be Solved by the Invention] IPv6 as described above
Then, it is essential to ensure the uniqueness of the link local and global IP addresses automatically generated by the network device. Therefore, in the network device newly connected to the network, the automatically generated duplication check packet of the link local and global IP addresses is sent to the network, and when there is the duplication of the IP address, the reply packet to the investigation packet is received. To detect duplicates.

【0005】また、重複検査パケット送出後、一定時間
の間に返信パケットを受信しなかった場合はIPアドレ
スの重複がなく自動生成したIPアドレスの一意性は確
保される。
If no reply packet is received within a certain period of time after sending the duplicate check packet, there is no duplication of the IP address and the uniqueness of the automatically generated IP address is secured.

【0006】しかし、前記方法ではネットワークに新た
に接続されたネットワーク装置は、接続後、重複検査の
ために一定時間通信を行うことができないという課題が
ある。
However, the above method has a problem in that the network device newly connected to the network cannot perform communication for a certain period of time after the connection due to the duplication check.

【0007】本発明は、ネットワーク装置の新たなネッ
トワークへの接続の際のIPアドレスの重複検査時間に
よる通信途絶時間の短縮を目的とする。
It is an object of the present invention to reduce the communication interruption time due to the IP address duplication check time when connecting a network device to a new network.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、ルーター等のIPネットワークの管理、制
御を行っているネットワーク装置において、新たにネッ
トワークに接続されたネットワーク装置からのIPアド
レス重複検査パケットを受信した際に、重複検査パケッ
ト送出元に対して重複検査結果を送出し、また新たにネ
ットワークに接続されたネットワーク装置においては、
ルーター等のネットワーク装置からのIPアドレス重複
検査結果パケットを受信することによって、一定時間を
待つことなく生成したIPアドレスの重複検査結果を判
定することができるようにしたものである。
In order to solve this problem, the present invention provides a network device that manages and controls an IP network such as a router, and an IP address from a network device newly connected to the network. When the duplicate check packet is received, the duplicate check result is sent to the duplicate check packet sender, and in the network device newly connected to the network,
By receiving an IP address duplication check result packet from a network device such as a router, the generated IP address duplication check result can be determined without waiting for a certain period of time.

【0009】さらに、無線を利用したネットワーク装置
においては、インターネットプロトコル(IP)を利用
した通信経路の確立以前に、メディアアクセス制御部に
おける無線経路の確立が必要である。そこで、この無線
経路確立処理中に、新たにネットワークに接続されたネ
ットワーク装置のIPアドレスの重複検査結果を通知す
ることで、ネットワーク装置における重複検査処理を省
略することができる。
Further, in a wireless network device, it is necessary to establish a wireless path in the media access control unit before establishing a communication path using the Internet Protocol (IP). Therefore, during this wireless path establishment processing, the duplication inspection processing in the network device can be omitted by notifying the duplication inspection result of the IP address of the network device newly connected to the network.

【0010】これにより、IPv6を利用したネットワ
ーク装置において、装置が新たにネットワークに接続さ
れた際の、IPアドレス重複検査による通信途絶時間の
発生を短縮することができる。
As a result, in the network device using IPv6, it is possible to reduce the occurrence of communication interruption time due to the IP address duplication check when the device is newly connected to the network.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、通信手順としてインターネットプロトコル(IP)
を使用するネットワーク端末のIPアドレスの生成方法
において、IPアドレスを自動生成し、生成したIPア
ドレスの重複がないことをネットワークの制御局から受
信することを特徴とするもので、IPアドレスを自動生
成し、生成したIPアドレスについて重複がないことを
検査することにより生成したIPアドレスの一意性が確
保できる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the invention described in claim 1 of the present invention, an internet protocol (IP) is used as a communication procedure.
In the method of generating an IP address of a network terminal using, the IP address is automatically generated, and the fact that the generated IP address does not overlap is received from the control station of the network. The IP address is automatically generated. However, the uniqueness of the generated IP address can be ensured by checking that the generated IP addresses do not overlap.

【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のIPアドレス生成方法において、IPアドレスの重複
検査は、自動生成したIPアドレスの重複検査を行うパ
ケットを送出し、重複検査結果をネットワークの制御局
から受信することを特徴とするもので、IPアドレスの
重複検査パケットをネットワークに送出し、重複検査結
果をネットワークの制御局から受信することにより生成
したIPアドレスの一意性確保のための時間を短縮する
ことができる。
According to a second aspect of the present invention, in the IP address generation method according to the first aspect, the IP address duplication check sends a packet for automatically checking the duplication of the IP address, and the duplication check result is displayed. It is characterized in that it is received from the control station of the network, in order to ensure the uniqueness of the IP address generated by sending the duplicate check packet of the IP address to the network and receiving the duplicate check result from the control station of the network. The time can be shortened.

【0013】請求項3に記載の発明は、通信手順として
インターネットプロトコル(IP)を使用するネットワ
ーク装置のIPアドレスの生成装置において、ネットワ
ークに接続した際に、物理的に接続されたローカルリン
ク内だけで有効なリンクローカルIPアドレスを自動生
成する手段と、前記生成したリンクローカルIPアドレ
スの重複検査結果をネットワークの制御局から受信する
手段とを有することを特徴とするであり、これにより生
成したリンクローカルIPアドレスの一意性確保のため
の時間を短縮することができる。
According to a third aspect of the present invention, in a device for generating an IP address of a network device that uses Internet Protocol (IP) as a communication procedure, only when a local link is physically connected when the device is connected to a network. And a means for automatically receiving a link check result of the generated link local IP address from a control station of the network. The time for ensuring the uniqueness of the local IP address can be shortened.

【0014】請求項4に記載の発明は、通信手順として
インターネットプロトコル(IP)を使用するネットワ
ーク装置のIPアドレス生成装置において、ネットワー
クに接続した際に、物理的に接続されたローカルリンク
内だけで有効なリンクローカルIPアドレスを自動生成
する手段と、前記生成したリンクローカルIPアドレス
の重複検査を行うパケットを送出する手段と、重複検査
結果をネットワークの制御局から受信する手段とを有す
ることを特徴とするものであり、これにより生成したリ
ンクローカルIPアドレスの一意性確保のための時間を
短縮することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in an IP address generating device of a network device that uses the Internet Protocol (IP) as a communication procedure, when connected to a network, only within a physically connected local link. The present invention comprises means for automatically generating a valid link local IP address, means for transmitting a packet for performing duplication check of the generated link local IP address, and means for receiving the duplication check result from the control station of the network. Therefore, it is possible to shorten the time for ensuring the uniqueness of the generated link local IP address.

【0015】請求項5に記載の発明は、通信手順として
インターネットプロトコル(IP)を使用するネットワ
ーク装置のIPアドレスの生成装置において、ネットワ
ークに接続した際に、大規模なネットワーク全体におい
てで有効なグローバルIPアドレスを自動生成する手段
と、前記生成したグローバルIPアドレスの重複検査結
果をネットワークの制御局から受信する手段とを有する
ことを特徴とするものであり、これにより生成したグロ
ーバルIPアドレスの一意性確保のための時間を短縮す
ることができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in a device for generating an IP address of a network device that uses the Internet Protocol (IP) as a communication procedure, when connected to the network, the global effective global entire network is effective. The present invention is characterized by having means for automatically generating an IP address and means for receiving a duplicate check result of the generated global IP address from a control station of a network, and the uniqueness of the generated global IP address. The time for securing can be shortened.

【0016】請求項6に記載の発明は、通信手順として
インターネットプロトコル(IP)を使用するネットワ
ーク装置のIPアドレスの生成装置において、ネットワ
ークに接続した際に、大規模なネットワーク全体におい
て有効なグローバルIPアドレスを自動生成する手段
と、生成したグローバルIPアドレスの重複検査を行う
パケットを送出する手段と、重複検査結果をネットワー
クの制御局から受信する手段とを有することを特徴とす
るものであり、これにより生成したグローバルIPアド
レスの一意性確保のための時間を短縮することができ
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in a device for generating an IP address of a network device that uses Internet Protocol (IP) as a communication procedure, a global IP that is effective in the entire large-scale network when connected to the network. The present invention is characterized by having means for automatically generating an address, means for transmitting a packet for checking the generated global IP address for duplication, and means for receiving a result of the duplication check from a control station of a network. It is possible to shorten the time for ensuring the uniqueness of the global IP address generated by.

【0017】請求項7に記載の発明は、請求項3から請
求項6のいずれかに記載のIPアドレス生成装置のいず
れか一つまたは複数具備するネットワーク装置であり、
この装置においては、装置が生成したIPアドレスの一
意性確保のための時間を短縮することができる。
The invention described in claim 7 is a network device comprising any one or a plurality of the IP address generation devices according to any one of claims 3 to 6,
In this device, the time for ensuring the uniqueness of the IP address generated by the device can be shortened.

【0018】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
のネットワーク装置において、通信手順としてインター
ネットプロトコル(IP)を使用するネットワークにお
いて、ネットワークに接続された他の装置のIPアドレ
スについて重複検査を行い、検査結果を該当する装置へ
送出することを特徴とするものであり、これによりネッ
トワークに接続された他の装置におけるIPアドレスの
一意性確保のための時間を短縮することができる。
The invention according to claim 8 is the network device according to claim 7, wherein in a network that uses Internet Protocol (IP) as a communication procedure, a duplicate check is performed on the IP address of another device connected to the network. Is performed and the inspection result is sent to the corresponding device, whereby the time for ensuring the uniqueness of the IP address in the other device connected to the network can be shortened.

【0019】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
のネットワーク装置において、リンクローカルネットワ
ークに接続された全てのネットワーク装置のIPアドレ
スをアドレスデータベースに記録し、新たにネットワー
クに接続されたネットワーク装置のIPアドレスの重複
検査を、前記アドレスデータベースを参照することによ
り行うものであり、これによりこのネットワーク装置に
おける新たにネットワークに接続されたネットワーク装
置のIPアドレスの重複検査にかかる時間を短縮するこ
とができる。
According to a ninth aspect of the invention, in the network device according to the eighth aspect, the IP addresses of all the network devices connected to the link local network are recorded in the address database, and the network device is newly connected to the network. The duplication check of the IP address of the network device is performed by referring to the address database, thereby shortening the time taken for the duplication check of the IP address of the network device newly connected to the network in this network device. be able to.

【0020】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載のネットワーク装置において、ネットワークに接続さ
れた装置からのIPアドレス重複検査パケットを受信し
た場合に、リンクローカルネットワークに接続された全
ての装置のIPアドレスを記録したアドレスデータベー
スを参照することによりIPアドレスの重複検査を行
い、検査結果を該当する装置へ送出するものであり、こ
れによりこの装置におけるIPアドレスの重複検査時間
と、重複検査パケットを送出した装置のIPアドレスの
一意性確保のための時間を短縮することができる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the network device according to the ninth aspect, when an IP address duplication check packet is received from a device connected to the network, all the network devices connected to the link local network are received. The IP address duplication check is performed by referring to the address database in which the IP address of the device is recorded, and the inspection result is sent to the corresponding device, whereby the duplication check time of the IP address in this device and the duplication check are performed. The time for ensuring the uniqueness of the IP address of the device that sent the packet can be shortened.

【0021】請求項11に記載の発明は、請求項9に記
載のネットワーク装置において、ネットワークに接続さ
れた装置から送出されるパケットを受信し、パケットの
送信元IPアドレスと、リンクローカルネットワークに
接続された全ての装置のIPアドレスを記録したアドレ
スデータベースを比較することによりIPアドレスの重
複検査を行い、重複が検出された場合、検査結果を該当
する装置へ送出するものであり、これによりこの装置に
おけるIPアドレスの重複検査時間と、パケットを送出
した装置のIPアドレスの一意性確保のための時間を短
縮することができる。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the network device according to the ninth aspect, the packet transmitted from the device connected to the network is received, and the packet source IP address and the link local network are connected. The IP address duplication check is performed by comparing the address databases in which the IP addresses of all the devices that have been registered are compared, and when the duplication is detected, the inspection result is sent to the corresponding device. It is possible to shorten the IP address duplication check time and the time for ensuring the uniqueness of the IP address of the device that sent the packet.

【0022】請求項12に記載の発明は、リンクローカ
ルネットワーク内のネットワーク装置宛のパケットを中
継し、パケットの宛先装置が他のネットワークへ移動し
ている場合は、移動先のネットワークにパケットを転送
する機能を有するネットワーク装置において、移動先の
ネットワーク装置からのリンクローカルネットワークに
おけるグローバルIPアドレス(ホームIPアドレス)
と移動先におけるグローバルIPアドレス(気付IPア
ドレス)の関連付け登録要請を受け取った場合、リンク
ローカルネットワーク内の全てのネットワーク装置のI
Pアドレスを記録したアドレスデータベースを参照する
ことにより、登録要請されたホームIPアドレスの重複
検査を行うものであり、これにより、ホームIPアドレ
スの一意性確保のための時間を短縮することができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, a packet addressed to a network device in the link local network is relayed, and when the destination device of the packet is moving to another network, the packet is transferred to the destination network. In the network device having the function to perform, the global IP address (home IP address) in the link local network from the destination network device
When receiving a request for associating a global IP address (care-of IP address) with the destination and the movement destination, I of all network devices in the link local network is received.
By referring to the address database in which the P address is recorded, the duplication check of the registration-requested home IP address is performed, whereby the time for ensuring the uniqueness of the home IP address can be shortened.

【0023】請求項13に記載の発明は、無線によって
基地局と接続することによって通信手順としてインター
ネットプロトコル(IP)を使用するネットワークに接
続するネットワーク装置において、無線基地局に対して
接続登録要請を行う手段と、前記無線基地局からIPア
ドレスの重複検査の結果の通知を受ける手段とを有する
ことを特徴とするものであり、これにより無線ネットワ
ーク装置のIPアドレスの一意性確保のための時間を短
縮することができる。
In a thirteenth aspect of the present invention, in a network device that connects to a network that uses the Internet Protocol (IP) as a communication procedure by wirelessly connecting to a base station, a connection registration request is issued to the wireless base station. And a means for receiving a notification of the result of the IP address duplication check from the wireless base station, whereby the time for ensuring the uniqueness of the IP address of the wireless network device is provided. It can be shortened.

【0024】請求項14に記載の発明は、登録された無
線ネットワーク装置に対して、通信手順としてインター
ネットプロトコル(IP)を使用するネットワークに対
する接続を提供する無線基地局において、新たな無線ネ
ットワーク装置の接続登録要請を受ける手段と、前記接
続登録要請に対して無線ネットワーク装置のIPアドレ
スの重複検査を行う手段と、前記検査結果を通知する手
段とを有することを特徴とするものであり、これによ
り、無線ネットワーク装置のIPアドレスの一意性確保
のための時間を短縮することができる。
According to the invention described in claim 14, in a wireless base station which provides a connection to a network using an Internet Protocol (IP) as a communication procedure to a registered wireless network device, a new wireless network device is provided. The present invention is characterized by comprising means for receiving a connection registration request, means for performing a duplication check of an IP address of a wireless network device in response to the connection registration request, and means for notifying the check result. The time for ensuring the uniqueness of the IP address of the wireless network device can be shortened.

【0025】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載の無線基地局装置において、重複検査を行う手段
は、新たな無線ネットワーク装置の接続登録要請に対し
て無線ネットワーク装置の固有IDから無線ネットワー
ク装置のIPアドレスを生成し、そのIPアドレスに対
して重複検査を行うことを特徴とするものであり、これ
により無線ネットワーク装置のIPアドレスの一意性確
保のための時間を短縮することができる。
In the wireless base station apparatus according to the fourteenth aspect of the present invention, the means for performing the duplicate check uses the unique ID of the wireless network apparatus in response to the connection registration request of the new wireless network apparatus. The present invention is characterized in that an IP address of a wireless network device is generated and a duplicate check is performed on the IP address, thereby shortening the time for ensuring the uniqueness of the IP address of the wireless network device. it can.

【0026】請求項16に記載の発明は、請求項14に
記載の無線基地局装置において、重複検査を行う手段
は、有線、無線を問わず接続されたリンクローカルネッ
トワーク内の全てのネットワーク装置のIPアドレスを
記録したアドレスデータベースを持ち、新たな無線ネッ
トワーク装置の接続登録要請に対して前記IPアドレス
を記録したアドレスデータベースを参照することによっ
て無線ネットワーク装置のIPアドレスの重複検査を行
うことを特徴とするものであり、これにより無線基地局
装置におけるIPアドレス重複検査時間と、無線ネット
ワーク装置のIPアドレスの一意性確保のための時間を
短縮することができる。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the radio base station apparatus according to the fourteenth aspect, the means for performing the duplicate check is for all the network apparatuses in the link local network connected regardless of wired or wireless. The present invention is characterized in that it has an address database in which an IP address is recorded, and checks a duplicate IP address of a wireless network device by referring to the address database in which the IP address is recorded in response to a connection registration request of a new wireless network device. This makes it possible to shorten the IP address duplication check time in the wireless base station device and the time for ensuring the uniqueness of the IP address of the wireless network device.

【0027】請求項17に記載の発明は、請求項15に
記載の無線基地局装置において、IPアドレスの重複検
査は、有線、無線を問わず接続されたリンクローカルネ
ットワーク内のすべてのネットワーク装置のIPアドレ
スを記録したアドレスデータベースと持ち、新たな無線
ネットワーク装置の接続登録要請に対して無線ネットワ
ーク装置の固有IDから無線ネットワーク装置のIPア
ドレスを生成し、前記IPアドレスを記録したアドレス
データベースを参照することによって無線ネットワーク
装置のIPアドレスの重複検査を行うことを特徴とする
ものであり、これにより無線基地局装置におけるIPア
ドレス重複検査時間と、無線ネットワーク装置のIPア
ドレスの一意性確保のための時間を短縮することができ
る。
The invention according to a seventeenth aspect is the radio base station apparatus according to the fifteenth aspect, wherein the IP address duplication check is performed for all network devices in a link local network connected by wire or wireless. It has an address database in which the IP address is recorded, generates an IP address of the wireless network device from the unique ID of the wireless network device in response to a connection registration request of a new wireless network device, and refers to the address database in which the IP address is recorded. Therefore, the IP address duplication check of the wireless network device is performed, whereby the IP address duplication check time in the wireless base station device and the time for ensuring the uniqueness of the IP address of the wireless network device Can be shortened.

【0028】以下、本発明の実施の形態について図を用
いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0029】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1におけるリンクローカルネットワークとそれに接
続された複数のネットワーク装置の通信ネットワークシ
ステムの一例である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is an example of a communication network system of a link local network and a plurality of network devices connected thereto according to Embodiment 1 of the present invention.

【0030】図1においては、同一セグメントのリンク
ローカルネットワーク100内に、ネットワークのアド
レス管理等を行う制御局110と、複数の固定端末13
0、140、また複数の移動する端末150、160等
が接続されていることを示す。このようなリンクローカ
ルネットワーク100に新たにネットワーク装置120
が接続された場合、または、ネットワーク装置130−
160が起動やリセット等によって初期化された場合、
新たなネットワーク装置120においてはリンクローカ
ルネットワーク100を介して通信を行うためのIPア
ドレスを設定する必要があり、IPアドレスを自動的に
生成し、IPアドレスの重複検査を実施するものであ
る。
In FIG. 1, in a link local network 100 of the same segment, a control station 110 for managing network addresses and a plurality of fixed terminals 13 are provided.
0, 140, and a plurality of moving terminals 150, 160, etc. are connected. A network device 120 is newly added to the link local network 100.
Is connected, or the network device 130-
When 160 is initialized by startup or reset,
In the new network device 120, it is necessary to set an IP address for communication via the link local network 100, and the IP address is automatically generated and the IP address duplication check is performed.

【0031】図2は、本発明の実施の形態1におけるネ
ットワーク装置の機能ブロック図を示す。
FIG. 2 is a functional block diagram of the network device according to the first embodiment of the present invention.

【0032】図2において、100はネットワーク装置
が接続される同一セグメントであるリンクローカルネッ
トワーク、110はIPアドレスの重複検査を行うIP
アドレス重複検査ネットワーク装置、111はリンクロ
ーカルネットワーク100上を伝送されるIPパケット
のアドレスを検査するアドレス調査部、112はリンク
ローカルネットワーク100上に存在するネットワーク
装置およびリンクローカルネットワークをホームネット
ワークとする移動端末のホームネットワークにおけるア
ドレスを記録するアドレスデータベース、113はネッ
トワーク装置110がリンクローカルネットワーク10
0に対してパケットを送信し、またパケットを受信する
ための通信手順を処理する通信処理部、114は受信し
たパケットの種別を判定するパケット判定部、115は
送信するパケットを生成するパケット生成部、120は
IPアドレスを自動生成するIPアドレス自動生成ネッ
トワーク装置、121はIPアドレスを自動生成するア
ドレス生成部、122はIPパケットを生成するパケッ
ト生成部、123はネットワークから受信したパケット
の種別を判断するパケット判定部、124はネットワー
ク装置120がリンクローカルネットワーク100に対
してパケットを送信し、またパケットを受信するための
通信手順を処理する通信処理部、125はタイマを設定
し、設定したタイマのタイムアウトを通知するタイマ処
理部を示す。
In FIG. 2, 100 is a link local network which is the same segment to which network devices are connected, and 110 is an IP for checking duplication of IP addresses.
Address duplication check network device, 111 is an address checking unit that checks the address of an IP packet transmitted on the link local network 100, and 112 is a network device existing on the link local network 100 and a mobile device using the link local network as a home network. An address database for recording the address of the terminal in the home network, 113 is the network device 110 and the link local network 10
0 is a communication processing unit that processes a communication procedure for transmitting a packet and receiving a packet, 114 is a packet determination unit that determines the type of the received packet, and 115 is a packet generation unit that generates a packet to be transmitted. , 120 is an IP address automatic generation network device that automatically generates an IP address, 121 is an address generation unit that automatically generates an IP address, 122 is a packet generation unit that generates an IP packet, and 123 is a type of packet received from the network. A packet determination unit for controlling the communication, a communication processing unit 124 for processing a communication procedure for the network device 120 to transmit a packet to the link local network 100 and a process for receiving the packet, and 125 sets a timer, The timer processing part which notifies a timeout is shown.

【0033】上記のように構成されたIPアドレス自動
生成ネットワーク装置120とIPアドレス重複検査ネ
ットワーク装置110の動作について説明する。
The operations of the IP address automatic generation network device 120 and the IP address duplication check network device 110 configured as described above will be described.

【0034】まず、図2に示すIPアドレス自動生成ネ
ットワーク装置120の動作について図3のフローチャ
ートを用いて説明する。
First, the operation of the IP address automatic generation network device 120 shown in FIG. 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0035】通信手順としてインターネットプロトコル
(IP)を使用するリンクローカルネットワーク100
に接続された装置120は、新たなネットワークへの接
続後、装置のIPアドレスを決定するために図3中のS
31より処理を開始し、まず図3中のS32において適
当なIPアドレスを生成する。なお、本発明においては
図3中のS32におけるIPアドレスの生成方法に関し
ては特に規定しないが、リンクレイヤのIDを利用した
EUI−64を用いて生成する方法や、乱数に基づいて
生成する方法などが考えられる。
Link local network 100 using Internet Protocol (IP) as a communication procedure
After connecting to the new network, the device 120 connected to the S is connected to the S in FIG. 3 to determine the IP address of the device.
The process is started from 31, and an appropriate IP address is first generated in S32 in FIG. In the present invention, the method of generating the IP address in S32 of FIG. 3 is not particularly specified, but the method of generating using the EUI-64 using the ID of the link layer, the method of generating based on a random number, etc. Can be considered.

【0036】S32処理のIPアドレス生成後は、図3
中のS33においてリンクローカルネットワーク100
からのパケットの受信の有無を確認し、パケットを受信
している場合は図3中のS34へ、また、受信していな
い場合は図3中のS36へ遷移する。
After the IP address is generated in the S32 process, the process shown in FIG.
In S33, the link local network 100
It is confirmed whether or not the packet is received from, and if the packet is received, the process proceeds to S34 in FIG. 3, and if not, the process proceeds to S36 in FIG.

【0037】図3中のS34においては、受信したパケ
ットがIPアドレスの重複が有ることを示すパケットで
あるか判定し、重複有りを示すパケットであれば図3中
のS32へ戻る。受信したパケットがIPアドレスの重
複があることを示すパケットでない場合は、図3中のS
35へ遷移する。
In S34 of FIG. 3, it is determined whether the received packet is a packet indicating that there is an IP address duplication, and if it is a packet that indicates duplication, the process returns to S32 in FIG. If the received packet is not a packet indicating that the IP address is duplicated, S in FIG.
Transition to 35.

【0038】図3中のS35においては、受信したパケ
ットがIPアドレスの重複が無いことを示すパケットで
あるか判定し、重複無しを示すパケットであれば図3中
のS39へ遷移し、IPアドレスを決定し処理を終了す
る。受信したパケットがIPアドレスの重複有りを示す
パケットの場合は、図3中のS36へ遷移する。
In S35 of FIG. 3, it is determined whether the received packet is a packet indicating that there is no duplication of IP addresses, and if it is a packet indicating that there is no duplication, the process proceeds to S39 in FIG. Is determined and the process ends. If the received packet is a packet indicating that the IP addresses are duplicated, the process proceeds to S36 in FIG.

【0039】図3中のS36においては、重複検査を要
請するパケットを送信済であるかを判定し、送信済でな
ければ、図3中のS37へ、送信済であれば図3中のS
38へ遷移する。
In S36 of FIG. 3, it is determined whether or not the packet requesting the duplicate check has been transmitted. If not transmitted, the process proceeds to S37 of FIG. 3, and if transmitted, S of FIG.
Transition to 38.

【0040】図3中のS37においては、重複検査を要
請するパケットをリンクローカルネットワーク100に
送出し、タイマを設定して図3中のS33へ遷移する。
In S37 of FIG. 3, a packet requesting duplicate check is sent to the link local network 100, a timer is set, and the process proceeds to S33 of FIG.

【0041】図3中のS38においては、S37で設定
したタイマが満了してタイムアウトしているか判定し、
タイムアウトしている場合は図3中のS39へ遷移し、
IPアドレスを決定して処理を終了する。タイムアウト
していない場合は、図3中のS33へ遷移する。
In S38 of FIG. 3, it is determined whether the timer set in S37 has expired and timed out.
If it has timed out, the process proceeds to S39 in FIG.
The IP address is determined, and the process ends. If it has not timed out, the process proceeds to S33 in FIG.

【0042】以上によりIPアドレス自動生成ネットワ
ーク装置120では、一意性を確保したIPアドレスの
自動生成を行うことができる。
As described above, the IP address automatic generation network device 120 can automatically generate an IP address that ensures uniqueness.

【0043】なお、図3においては、S33処理におい
てパケットの受信があると判定された後、受信したパケ
ットに関して重複有りを通知するパケットであるか判定
し、次に重複無しを通知するパケットであるか判定して
いるが、この判定の順序を入れ換えても同様の効果を得
ることができる。
In FIG. 3, after it is determined in step S33 that a packet has been received, it is determined whether the received packet is a packet for notifying that there is duplication, and then a packet for notifying that there is no duplication. However, the same effect can be obtained by changing the order of this determination.

【0044】また、図3においては、S33処理におい
てパケットの受信があると判定された後、受信したパケ
ットに関して重複有りを通知するパケットであるか判定
し、次に重複無しを通知するパケットであるか判定して
いるが、受信したパケットに関して重複有りを通知する
パケットであるか、重複無しを通知するパケットである
か、またはそのいずれかでもなかを判定し、各々の場合
において処理の遷移先を図3中のS32、S39および
S36処理とすることによっても同様の効果を得ること
ができる。
Further, in FIG. 3, after it is determined in step S33 that a packet has been received, it is determined whether the received packet is a packet for notifying that there is duplication, and then a packet for notifying that there is no duplication. It is determined whether the received packet is a packet notifying that there is duplication, a packet notifying that there is no duplication, or either of them, and in each case, the transition destination of the processing is determined. The same effect can be obtained by performing the processing of S32, S39, and S36 in FIG.

【0045】また、図3においては、S32処理におい
てIPアドレスを生成後、パケットの受信の有無を判定
した後、重複検査要請パケットが送信済であるか判定し
ているが、この判定の順序を入れ換えても同様の効果を
得ることができる。
Further, in FIG. 3, after the IP address is generated in the S32 process, it is determined whether or not the packet has been received, and then it is determined whether the duplicate check request packet has been transmitted. Similar effects can be obtained even if they are replaced.

【0046】次に図2に示すIPアドレス重複検査ネッ
トワーク装置110の動作について説明する。
Next, the operation of the IP address duplication check network device 110 shown in FIG. 2 will be described.

【0047】IPアドレス重複検査ネットワーク装置1
10は、起動または新しいリンクローカルネットワーク
100への接続後、接続されたリンクローカルネットワ
ーク100上に存在するネットワーク装置のアドレスを
調査し、アドレスデータベース112に格納する。
IP address duplication check network device 1
After starting up or connecting to a new link local network 100, 10 investigates the address of the network device existing on the connected link local network 100 and stores it in the address database 112.

【0048】図9にアドレスデータベース112のデー
タ形式一例を示す。図9において、900はアドレスデ
ータベース、911はネットワーク装置120のインタ
ーフェースに固有のID、912はネットワーク装置1
20のリンクローカルネットワーク100内だけで有効
なリンクローカルアドレス、913はネットワーク装置
120のワイドエリアネットワーク全体で有効なグロー
バルアドレス、914はネットワーク装置120が移動
端末である場合の、移動先ネットワークにおける気付ア
ドレスを示す。
FIG. 9 shows an example of the data format of the address database 112. In FIG. 9, 900 is an address database, 911 is an ID unique to the interface of the network device 120, and 912 is the network device 1.
20 is a link local address valid only in the link local network 100, 913 is a global address valid for the entire wide area network of the network device 120, and 914 is a care-of address in the destination network when the network device 120 is a mobile terminal. Indicates.

【0049】図9の例ではIPアドレスの体系としてI
Pv6を使用しているが、IPv4でも同様のアドレス
データベースを作成することができる。また、図9の例
では気付アドレス等も付加情報としてアドレスデータベ
ース112に格納しているが、重複アドレスの調査に使
用しないアドレスに関しては格納しなくても良い。
In the example of FIG. 9, I is used as the IP address system.
Although Pv6 is used, a similar address database can be created with IPv4. Further, in the example of FIG. 9, the care-of address and the like are also stored in the address database 112 as additional information, but it is not necessary to store the addresses that are not used in the investigation of duplicate addresses.

【0050】なお、本発明においては、リンクローカル
ネットワーク100上に存在するネットワーク装置12
0のアドレスを調査する方法については規定しないが、
Neighbor Solicitationを利用した方法等が考えられ
る。
In the present invention, the network device 12 existing on the link local network 100.
There is no stipulation on how to check the address of 0,
A method using Neighbor Solicitation can be considered.

【0051】また、アドレス調査は起動直後のみでな
く、一定間隔で常に更新することも考えられる。また、
通信処理部113が受信したパケットの送信元アドレス
をアドレス調査部111にてアドレスデータベース11
2を参照した結果、アドレスデータベース112に記録
されていないアドレスであればアドレスデータベース1
12に追加することも考えられる。
It is also possible to update the address check not only immediately after the start-up, but also at regular intervals. Also,
The source address of the packet received by the communication processing unit 113 is sent to the address database 11 by the address checking unit 111.
As a result of referring to 2, if the address is not recorded in the address database 112, the address database 1
It is also conceivable to add to 12.

【0052】IPアドレス重複検査ネットワーク装置1
10の通信処理部113において、リンクローカルネッ
トワーク100からパケットを受信した場合の処理につ
いて図4のフローチャートを用いて説明する。
IP address duplication check network device 1
The processing when the communication processing unit 113 of 10 receives a packet from the link local network 100 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0053】通信処理部113がパケットを受信し、S
41より処理を開始する。受信したパケットはS42に
おいて重複検査を要請するパケットであるか判定する。
重複検査を要請するパケットであった場合はS43へ、
そうでなかった場合はS47へ遷移する。
The communication processing unit 113 receives the packet, and S
The process is started from 41. In S42, it is determined whether the received packet is a packet requesting duplicate check.
If it is a packet requesting duplicate check, go to S43,
When that is not right, it changes to S47.

【0054】図4中のS43では重複検査要請パケット
から検査対象IPアドレスを抽出してアドレスデータベ
ース112を参照することによってIPアドレスの重複
調査を行う。検査対象IPアドレスがリンクローカルア
ドレスである場合は、図9のリンクローカルアドレス9
12の列を調査し、検査対象IPアドレスがグローバル
アドレスである場合は、図9のグローバルアドレス91
3の列を調査する。
In S43 of FIG. 4, the IP address duplication check is performed by extracting the IP address to be inspected from the duplication check request packet and referring to the address database 112. If the IP address to be inspected is the link local address, the link local address 9 in FIG.
The column 12 is checked, and if the IP address to be inspected is a global address, the global address 91 in FIG.
Examine column 3.

【0055】調査の結果、IPアドレスの重複がある場
合はS44へ、重複がない場合はS45へ遷移する。
As a result of the investigation, if there is an IP address duplication, the process proceeds to S44, and if there is no duplication, the process proceeds to S45.

【0056】図4中のS44では、重複検査要請パケッ
トを送信したネットワーク装置120宛の重複ありを通
知するパケットを生成し、S46へ遷移する。
In S44 of FIG. 4, a packet for notifying that there is duplication addressed to the network device 120 that has transmitted the duplication check request packet is generated, and the process proceeds to S46.

【0057】図4中のS45では、重複検査要請パケッ
トを送信したネットワーク装置120宛の重複なしを通
知するパケットを生成し、S46へ遷移する。
In S45 of FIG. 4, a packet notifying that there is no duplication addressed to the network device 120 that has transmitted the duplication check request packet is generated, and the process proceeds to S46.

【0058】図4中のS46では、S44またはS45
処理において生成したパケットをリンクローカルネット
ワーク100へ送信し、S51に遷移して処理を終了す
る。
In S46 in FIG. 4, S44 or S45
The packet generated in the process is transmitted to the link local network 100, the process proceeds to S51 and the process ends.

【0059】図4中のS47では、受信したパケットか
ら送信元IPアドレスを抽出してS48へ遷移する。
In S47 of FIG. 4, the source IP address is extracted from the received packet and the process proceeds to S48.

【0060】図4中のS48では、S47で抽出した送
信元IPアドレスから、パケットを送信したネットワー
ク装置120がリンクローカルネットワーク100に接
続された装置であるか判断し、リンクローカルネットワ
ーク100に接続された装置であればS49へ遷移す
る。また、リンクローカルネットワーク100に接続さ
れた装置でない場合はS51に遷移し処理を終了する。
In S48 in FIG. 4, it is judged from the source IP address extracted in S47 whether the network device 120 which transmitted the packet is a device connected to the link local network 100, and the network device 120 is connected to the link local network 100. If the device is a different device, the process proceeds to S49. If the device is not connected to the link local network 100, the process proceeds to S51 and ends the process.

【0061】図4中のS49処理では、アドレスデータ
ベース112を検索することによってS49処理におい
て抽出したIPアドレスがアドレスデータベース112
に登録済みであるか調査し、登録済みであった場合は、
S51に遷移し処理を終了する。また登録済みでない場
合は、S40に遷移する。
In the S49 process of FIG. 4, the IP address extracted in the S49 process is searched by searching the address database 112.
If you are already registered, check if
The process proceeds to S51 and the process ends. If not registered, the process proceeds to S40.

【0062】図4中のS40処理では、S47処理にお
いて抽出したIPアドレスをアドレスデータベース11
2に登録し、S51に遷移し処理を終了する。
In the process of S40 in FIG. 4, the IP address extracted in the process of S47 is stored in the address database 11
2 is registered, the process proceeds to S51 and the process ends.

【0063】以上により、IPアドレス重複検査ネット
ワーク装置110では、IPアドレス重複検査要請パケ
ットに対して、速やかにIPアドレスの重複検査結果を
通知することができる。
As described above, the IP address duplication check network device 110 can promptly notify the IP address duplication check request packet of the IP address duplication check result.

【0064】(実施の形態2)図5は本発明の実施の形
態2における移動端末の移動を支援するホームエージェ
ント(HA)と移動端末(MN)の通信ネットワークシ
ステムの一例を示している。
(Embodiment 2) FIG. 5 shows an example of a communication network system of a home agent (HA) and a mobile terminal (MN) for supporting the movement of a mobile terminal according to Embodiment 2 of the present invention.

【0065】図5において、200は複数のローカルエ
リアネットワーク(LAN)を接続するワイドエリアネ
ットワーク(WAN)、201はHAおよび移動してい
ないMNが接続されるホームネットワーク、202はホ
ームネットワーク201を離れたMNが移動先で接続さ
れるフォーリンネットワーク、203は移動端末の移動
を支援するホームエージェント、204は移動端末をそ
れぞれ示す。
In FIG. 5, 200 is a wide area network (WAN) connecting a plurality of local area networks (LAN), 201 is a home network to which an HA and a MN that is not moving are connected, and 202 is away from the home network 201. A foreign network to which the MN is connected at the destination, 203 is a home agent that assists the movement of the mobile terminal, and 204 is the mobile terminal.

【0066】上記構成において、移動端末204がフォ
ーリンネットワーク202に接続された状態で起動され
た場合、または、あらゆるネットワークに接続されてい
ない状態で起動された後にフォーリンネットワーク20
2に接続された場合、移動端末204はフォーリンネッ
トワーク202で有効なグローバルIPアドレス(気付
アドレス)を取得する。
In the above configuration, when the mobile terminal 204 is started in a state of being connected to the foreign network 202, or after being started in a state of not being connected to any network, the foreign network 20
When connected to the mobile terminal 2, the mobile terminal 204 acquires a valid global IP address (care-of address) in the foreign network 202.

【0067】次に、取得した気付アドレスと、移動端末
204のホームネットワークにおけるグローバルIPア
ドレス(ホームアドレス)との関係の登録をホームエー
ジェント203に対して要請する。登録要請を受信した
ホームエージェント203は、登録要請に含まれるホー
ムアドレスがホームネットワーク201に接続されたネ
ットワーク装置のアドレス、およびホームエージェント
203で管理している移動端末204以外の移動端末2
04のホームアドレスと重複していないことを確認し
て、重複していない場合は登録要請の了承を示す返信
を、また重複している場合は登録養成の拒否を示す返信
を、移動端末204に送信する。
Next, the home agent 203 is requested to register the relationship between the acquired care-of address and the global IP address (home address) in the home network of the mobile terminal 204. Upon receiving the registration request, the home agent 203 receives the home address included in the registration request from the address of the network device connected to the home network 201 and the mobile terminal 2 other than the mobile terminal 204 managed by the home agent 203.
It is confirmed to the mobile terminal 204 that the home address of 04 is not duplicated, and if it is not duplicated, a reply indicating approval of the registration request is sent, and if duplicated, a reply indicating refusal of registration training is sent to the mobile terminal 204. Send.

【0068】本発明においては、ホームエージェント2
03におけるホームアドレスの重複検査を、ホームエー
ジェント203内にあらかじめ用意した、ホームネット
ワーク201に接続されたネットワーク装置のアドレ
ス、およびホームエージェント203で管理している移
動端末204のホームアドレスのリストを参照すること
によって行うことを特徴とし、ホームアドレスの重複検
査にかかる時間を短縮する。
In the present invention, the home agent 2
For the home address duplication check in No. 03, the address of the network device connected to the home network 201 prepared in the home agent 203 and the home address list of the mobile terminal 204 managed by the home agent 203 are referred to. This reduces the time taken for the home address duplication check.

【0069】以上により説明した本実施の形態によっ
て、移動端末の移動を可能としたIPネットワークにお
いてホームアドレスの一意性を確保した気付アドレス登
録の処理時間の短縮を達成することができる。
According to the present embodiment described above, it is possible to shorten the processing time of the care-of address registration while ensuring the uniqueness of the home address in the IP network in which the mobile terminal can be moved.

【0070】(実施の形態3)図6は本発明の実施の形
態3における無線基地局と無線移動端末の無線通信ネッ
トワークシステムの一例である。
(Embodiment 3) FIG. 6 shows an example of a radio communication network system of a radio base station and a radio mobile terminal in Embodiment 3 of the present invention.

【0071】図中で、無線基地局301はIPネットワ
ーク350に接続されており、無線移動端末300に対
してIPネットワーク350へのアクセスを提供する。
なお、図中では無線基地局301が接続されているIP
ネットワーク350は広域ネットワークとしているが、
ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されてい
てもかまわない。
In the figure, a wireless base station 301 is connected to an IP network 350 and provides the wireless mobile terminal 300 with access to the IP network 350.
In the figure, the IP to which the wireless base station 301 is connected
The network 350 is a wide area network,
It does not matter if it is connected to a local area network (LAN).

【0072】以下、実施の形態3における無線移動端末
300の無線基地局301への登録手順について図7を
用いて説明する。
The registration procedure of the wireless mobile terminal 300 in the wireless base station 301 according to the third embodiment will be described below with reference to FIG.

【0073】図7中において300は無線移動端末、3
01は無線基地局、302は無線移動端末300におけ
るIP通信処理部、303は無線移動端末300におけ
るメディアアクセス制御(MAC)処理部、304は無
線基地局301におけるMAC処理部、305は無線基
地局におけるIP通信処理部、310から314は前記
処理部間でのIPアドレスの登録処理を行うためのメッ
セージ、315は登録処理完了後のIPセッションを示
す。
In FIG. 7, 300 is a wireless mobile terminal, 3
01 is a wireless base station, 302 is an IP communication processing unit in the wireless mobile terminal 300, 303 is a media access control (MAC) processing unit in the wireless mobile terminal 300, 304 is a MAC processing unit in the wireless base station 301, and 305 is a wireless base station. In the IP communication processing unit, 310 to 314 are messages for performing IP address registration processing between the processing units, and 315 is an IP session after the registration processing is completed.

【0074】無線移動端末300は、図中に示されてい
ないビーコンフレームや、制御チャネルからの信号等で
無線基地局の存在を確認すると、無線基地局301を通
じた通信を行うためのIPアドレスの登録処理を行う。
When the wireless mobile terminal 300 confirms the existence of a wireless base station by a beacon frame not shown in the figure, a signal from the control channel, etc., the wireless mobile terminal 300 determines the IP address for communication through the wireless base station 301. Perform the registration process.

【0075】無線移動端末300は、まずMAC処理部
303より登録要請メッセージ310を送出する。登録
要請メッセージ310の一例を図8に示す。図8はIE
EE802.11規格における管理フレームの一例であ
り、FrameControl801はフレーム種別、この場合は登
録要求を示す。Duration802はフレームの送信期間を
示し、DestinationAddress803はフレームの宛先機器
の固有ID、SourceAddress804はフレームの送信元
機器の固有ID、BSSID805は無線LANグルー
プの識別IDをそれぞれ示す。SequenceControl806
は送信するフレームのシーケンス番号を示す。FrameBod
y807はフレーム内に含まれるデータ本体を示す。C
RC808はエラー検出用の巡回符号を示す。
The wireless mobile terminal 300 first sends a registration request message 310 from the MAC processing unit 303. An example of the registration request message 310 is shown in FIG. Figure 8 IE
This is an example of a management frame in the EE 802.11 standard, and FrameControl 801 indicates a frame type, in this case, a registration request. Duration 802 indicates the transmission period of the frame, DestinationAddress 803 indicates the unique ID of the destination device of the frame, SourceAddress 804 indicates the unique ID of the transmission source device of the frame, and BSSID 805 indicates the identification ID of the wireless LAN group. SequenceControl806
Indicates the sequence number of the frame to be transmitted. FrameBod
y807 indicates the data body included in the frame. C
RC808 indicates a cyclic code for error detection.

【0076】無線基地局301では、無線基地局301
のMAC処理部304にて登録要請メッセージ310を
受信し、受信した登録要請メッセージ310から送信元
機器の固有IDであるSourceAddress804を抽出す
る。抽出したSourceAddress804は、重複検査要請メ
ッセージ311としてIP通信処理部305に通知され
る。
In the wireless base station 301, the wireless base station 301
The MAC processing unit 304 receives the registration request message 310 and extracts the SourceAddress 804, which is the unique ID of the transmission source device, from the received registration request message 310. The extracted SourceAddress 804 is notified to the IP communication processing unit 305 as a duplicate check request message 311.

【0077】IP通信処理部305では重複検査要請メ
ッセージ311によって通知された無線移動端末300
の固有IDであるSourceAddress804からIPv6 Statel
essAddress Autoconfiguration(IETF RFC2462)にしたが
って無線移動端末300のIPアドレスを生成し、生成
したIPアドレスの重複検査を行う。
In the IP communication processing unit 305, the wireless mobile terminal 300 notified by the duplicate check request message 311 is sent.
SourceAddress 804, which is the unique ID of IPv6 Statel
The IP address of the wireless mobile terminal 300 is generated according to essAddress Autoconfiguration (IETF RFC2462), and the generated IP address is checked for duplication.

【0078】重複検査結果は、重複検査結果メッセージ
312としてMAC処理部304に送られる。MAC処
理部304では、重複検査結果メッセージ312によっ
て通知されたIPアドレス重複検査結果を含めた形で登
録許可メッセージ313を送出する。登録許可メッセー
ジ313の一例として、図8に示したIEEE802.
11規格の管理フレームにおいてFrameControl801を
登録許可を示すフレーム種別に設定し、重複検査結果を
FrameBody807に格納したフレームが考えられる。
The duplicate check result is sent to the MAC processing unit 304 as a duplicate check result message 312. The MAC processing unit 304 sends out the registration permission message 313 including the IP address duplication check result notified by the duplication check result message 312. As an example of the registration permission message 313, the IEEE802.
In the 11 standard management frame, set FrameControl 801 to the frame type indicating registration permission, and
Frames stored in FrameBody 807 are conceivable.

【0079】無線移動端末300のMAC処理部303
は、登録許可メッセージ313を受信した場合、登録許
可メッセージ313に重複検査結果が含まれている場
合、重複検査結果を含むMAC登録処理完了メッセージ
314を無線移動端末300のIP通信処理部302に
通知する。IP通信処理部302では、MAC登録処理
完了メッセージ314によってIPアドレスの重複がな
いという検査結果が通知された場合、無線移動端末30
0の固有IDからIPv6 Stateless Address Autoconfigu
ration(IETF RFC2462)にしたがってIPアドレスを生成
し、重複検査を行うことなしにIPセッション315を
開始する。
MAC processing unit 303 of wireless mobile terminal 300
Notifies the IP communication processing unit 302 of the wireless mobile terminal 300 of a MAC registration processing completion message 314 including the duplication check result when the registration permission message 313 includes the duplication check result. To do. In the IP communication processing unit 302, when the MAC registration processing completion message 314 notifies the inspection result that there is no IP address duplication, the wireless mobile terminal 30
IPv6 Stateless Address Autoconfigu from unique ID of 0
The IP address is generated according to ration (IETF RFC2462), and the IP session 315 is started without performing the duplicate check.

【0080】以上により説明した本実施の形態によっ
て、無線移動端末300は無線リンクの登録処理完了
後、IPアドレスの一意性を確保した通信を速やかに開
始することができる。
According to the present embodiment described above, the wireless mobile terminal 300 can promptly start the communication in which the uniqueness of the IP address is secured after the wireless link registration process is completed.

【0081】なお、本実施の形態では、無線リンクとし
てIEEE802.11を用いた場合について説明した
が、無線移動端末300の無線基地局301への登録の
際に端末固有IDを使用する無線システムであれば同様
の効果を得ることができる。
Although the case where IEEE 802.11 is used as the wireless link has been described in the present embodiment, a wireless system using a terminal unique ID when registering the wireless mobile terminal 300 in the wireless base station 301 is described. If so, the same effect can be obtained.

【0082】また、本実施の形態では、無線移動端末の
固有IDからIPアドレスを生成する方式としてIETF R
FC2462に記述の方式を用いて説明したが、無線移動端末
と無線基地局におけるIPアドレスの生成方式が同一の
方式であればIETF RFC2462以外のIPアドレス生成方式
を使用しても同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, IETF R is used as a method for generating an IP address from the unique ID of the wireless mobile terminal.
Although the method described in FC2462 has been used, the same effect can be obtained by using an IP address generation method other than IETF RFC2462 as long as the wireless mobile terminal and the wireless base station have the same IP address generation method. be able to.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上のように本発明の効果としては、端
末がネットワークに接続された際に、IPアドレスを自
動生成し、生成したIPアドレスの一意性の確保にかか
る時間を短縮することができ、以降の通信を速やかに開
始することができるという効果がある。
As described above, as an effect of the present invention, when a terminal is connected to a network, an IP address is automatically generated, and the time required to secure the uniqueness of the generated IP address is shortened. Therefore, there is an effect that the subsequent communication can be started promptly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態1における通信ネットワー
クシステムの構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a communication network system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1におけるネットワーク装
置の機能ブロック図
FIG. 2 is a functional block diagram of the network device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1におけるIPアドレス自
動生成ネットワーク装置の動作のフローチャート
FIG. 3 is a flowchart of the operation of the IP address automatic generation network device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1におけるIPアドレス重
複検査ネットワーク装置の動作のフローチャート
FIG. 4 is a flowchart of the operation of the IP address duplication check network device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態2における通信ネットワー
クシステムの構成図
FIG. 5 is a configuration diagram of a communication network system according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態3における端末の移動を支
援するホームエージェントと移動端末の無線通信ネット
ワークシステムの構成図
[Fig. 6] Fig. 6 is a configuration diagram of a wireless communication network system of a home agent and a mobile terminal for supporting movement of a terminal according to the third embodiment of the present invention

【図7】無線移動端末の無線基地局への登録手順シーケ
ンス図
FIG. 7 is a sequence diagram of a registration procedure of a wireless mobile terminal in a wireless base station.

【図8】IEEE802.11管理フレームの一例を示
す図
FIG. 8 is a diagram showing an example of an IEEE 802.11 management frame.

【図9】アドレスデータベースのデータ形式の一例を示
す図
FIG. 9 is a diagram showing an example of a data format of an address database.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 リンクローカルネットワーク 110 IPアドレス重複検査ネットワーク装置 111 アドレス調査部 112 アドレスデータベース 113 通信処理部 114 パケット種別判定部 115 パケット生成部 120 ネットワーク装置 130 固定端末1 140 固定端末2 150 移動端末1 160 移動端末2 200 ワイドエリアネットワーク(WAN) 201 ホームネットワーク 202 フォーリンネットワーク 203 ホームエージェント(HA) 204 移動端末(MN) 300 無線移動端末 301 無線基地局 302 無線移動端末のIP通信処理部 303 無線移動端末のMAC処理部 304 無線基地局のMAC処理部 305 無線基地局のIP通信処理部 350 広域ネットワーク 100 link local network 110 IP address duplication check network device 111 Address Research Department 112 address database 113 Communication processing unit 114 Packet type determination unit 115 packet generator 120 network devices 130 Fixed terminal 1 140 Fixed terminal 2 150 mobile terminal 1 160 mobile terminal 2 200 Wide Area Network (WAN) 201 home network 202 Foreign Network 203 Home Agent (HA) 204 Mobile terminal (MN) 300 wireless mobile terminal 301 wireless base station 302 IP communication processing unit of wireless mobile terminal 303 MAC processing unit of wireless mobile terminal 304 MAC processing unit of wireless base station 305 IP communication processing unit of wireless base station 350 wide area network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 恭也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小林 広和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 船引 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5K030 JL01 JT09 LB09 MD09 5K033 DA19 DB18 EC02 EC03    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kyoya Kimura             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Hirokazu Kobayashi             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Makoto Funabiki             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5K030 JL01 JT09 LB09 MD09                 5K033 DA19 DB18 EC02 EC03

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信手順としてインターネットプロトコ
ル(IP)を使用するネットワーク端末のIPアドレス
の生成方法において、IPアドレスを自動生成し、生成
したIPアドレスの重複がないことをネットワークの制
御局から受信することを特徴とするIPアドレス生成方
法。
1. A method of generating an IP address of a network terminal using an internet protocol (IP) as a communication procedure, wherein an IP address is automatically generated, and it is received from a control station of a network that the generated IP addresses are not duplicated. An IP address generation method characterized by the above.
【請求項2】 IPアドレスの重複検査は、自動生成し
たIPアドレスの重複検査を行うパケットを送出し、重
複検査結果をネットワークの制御局から受信することを
特徴とする請求項1に記載のIPアドレス生成方法。
2. The IP address duplication check according to claim 1, wherein a packet for automatically checking the duplication of the IP address is transmitted, and the duplication check result is received from a control station of the network. Address generation method.
【請求項3】 通信手順としてインターネットプロトコ
ル(IP)を使用するネットワーク装置のIPアドレス
の生成装置において、ネットワークに接続した際に、物
理的に接続されたローカルリンク内だけで有効なリンク
ローカルIPアドレスを自動生成する手段と、前記生成
したリンクローカルIPアドレスの重複検査結果をネッ
トワークの制御局から受信する手段とを有することを特
徴とするIPアドレス生成装置。
3. A link local IP address that is valid only within a physically connected local link when connected to a network in a device for generating an IP address of a network device that uses the Internet Protocol (IP) as a communication procedure. And an means for receiving the result of the duplication check of the generated link local IP address from the control station of the network.
【請求項4】 通信手順としてインターネットプロトコ
ル(IP)を使用するネットワーク装置のIPアドレス
生成装置において、ネットワークに接続した際に、物理
的に接続されたローカルリンク内だけで有効なリンクロ
ーカルIPアドレスを自動生成する手段と、前記生成し
たリンクローカルIPアドレスの重複検査を行うパケッ
トを送出する手段と、重複検査結果をネットワークの制
御局から受信する手段とを有することを特徴とするIP
アドレス生成装置。
4. An IP address generator of a network device that uses Internet Protocol (IP) as a communication procedure, and when a network is connected, a link local IP address valid only within a physically connected local link is provided. An IP comprising: means for automatically generating, means for transmitting a packet for checking the generated link local IP address for duplication, and means for receiving a result of the duplication check from a control station of the network.
Address generator.
【請求項5】 通信手順としてインターネットプロトコ
ル(IP)を使用するネットワーク装置のIPアドレス
の生成装置において、ネットワークに接続した際に、大
規模なネットワーク全体においてで有効なグローバルI
Pアドレスを自動生成する手段と、前記生成したグロー
バルIPアドレスの重複検査結果をネットワークの制御
局から受信する手段とを有することを特徴とするIPア
ドレス生成装置。
5. In a device for generating an IP address of a network device that uses the Internet Protocol (IP) as a communication procedure, a global I that is effective in the entire large-scale network when connected to the network.
An IP address generating device comprising: a unit for automatically generating a P address; and a unit for receiving a result of the duplicated inspection of the generated global IP address from a control station of a network.
【請求項6】 通信手順としてインターネットプロトコ
ル(IP)を使用するネットワーク装置のIPアドレス
の生成装置において、ネットワークに接続した際に、大
規模なネットワーク全体において有効なグローバルIP
アドレスを自動生成する手段と、生成したグローバルI
Pアドレスの重複検査を行うパケットを送出する手段
と、重複検査結果をネットワークの制御局から受信する
手段とを有することを特徴とするIPアドレス生成装
置。
6. A global IP that is effective in the entire large-scale network when connected to the network in a device for generating an IP address of a network device that uses the Internet Protocol (IP) as a communication procedure.
A method for automatically generating an address and the generated global I
An IP address generating apparatus comprising: a unit for transmitting a packet for performing a P address duplication check, and a unit for receiving a duplication check result from a control station of a network.
【請求項7】 請求項3から請求項6いずれかに記載の
IPアドレス生成装置のいずれか一つまたは複数具備す
るネットワーク装置。
7. A network device comprising any one or a plurality of the IP address generators according to claim 3. Description:
【請求項8】 通信手順としてインターネットプロトコ
ル(IP)を使用するネットワークにおいて、ネットワ
ークに接続された他の装置のIPアドレスについて重複
検査を行い、検査結果を該当する装置へ送出することを
特徴とする請求項7に記載のネットワーク装置。
8. In a network that uses Internet Protocol (IP) as a communication procedure, a duplicate check is performed on the IP address of another device connected to the network, and the check result is sent to the corresponding device. The network device according to claim 7.
【請求項9】 リンクローカルネットワークに接続され
た全てのネットワーク装置のIPアドレスをアドレスデ
ータベースに記録し、新たに接続されたネットワーク装
置のIPアドレスの重複検査を、前記データベースを参
照することにより行うことを特徴とする請求項8に記載
のネットワーク装置。
9. The IP address of all network devices connected to the link local network is recorded in an address database, and the duplication check of the IP address of the newly connected network device is performed by referring to the database. 9. The network device according to claim 8, wherein:
【請求項10】 ネットワークに接続された装置からの
IPアドレス重複検査パケットを受信した場合に、リン
クローカルネットワークに接続された全ての装置のIP
アドレスを記録したアドレスデータベースを参照するこ
とによりIPアドレスの重複検査を行い、検査結果を該
当する装置へ送出することを特徴とする請求項9に記載
のネットワーク装置。
10. The IP of all the devices connected to the link local network when the IP address duplication check packet is received from the devices connected to the network.
The network device according to claim 9, wherein the IP address duplication check is performed by referring to the address database in which the address is recorded, and the check result is sent to the corresponding device.
【請求項11】 ネットワークに接続された装置から送
出されるパケットを受信し、パケットの送信元IPアド
レスと、リンクローカルネットワークに接続された全て
のネットワーク装置のIPアドレスを記録したアドレス
データベースを比較することによりIPアドレスの重複
検査を行い、重複が検出された場合、検査結果を該当す
る装置へ送出することを特徴とする請求項9に記載のネ
ットワーク装置。
11. A packet sent from a device connected to a network is received, and a source IP address of the packet is compared with an address database recording the IP addresses of all network devices connected to the link local network. 10. The network device according to claim 9, wherein the IP address duplication check is performed by the above, and when the duplication is detected, the inspection result is sent to the corresponding device.
【請求項12】 リンクローカルネットワーク内のネッ
トワーク装置宛のパケットを中継し、パケットの宛先装
置が他のネットワークへ移動している場合は、移動先の
ネットワークにパケットを転送する機能を有するネット
ワーク装置において、移動先のネットワーク装置からの
リンクローカルネットワークにおけるグローバルIPア
ドレス(ホームIPアドレス)と移動先におけるグロー
バルIPアドレス(気付IPアドレス)の関連付け登録
要請を受け取った場合、リンクローカルネットワーク内
の全てのネットワーク装置のIPアドレスを記録したア
ドレスデータベースを参照することにより、登録要請さ
れたホームIPアドレスの重複検査を行うことを特徴と
するネットワーク装置。
12. A network device having a function of relaying a packet addressed to a network device in a link local network, and when the destination device of the packet is moving to another network, transferring the packet to the destination network. , When receiving a registration request for associating the global IP address (home IP address) in the link local network and the global IP address (care-of IP address) in the destination from the destination network device, all network devices in the link local network A network device that performs a duplicate check of a home IP address requested for registration by referring to an address database that records the IP address of the network device.
【請求項13】 無線によって基地局と接続することに
よって通信手順としてインターネットプロトコル(I
P)を使用するネットワークに接続するネットワーク装
置において、無線基地局に対して接続登録要請を行う手
段と、前記無線基地局からIPアドレスの重複検査の結
果の通知を受ける手段とを有することを特徴とする無線
ネットワーク装置。
13. An Internet protocol (I) is used as a communication procedure by connecting to a base station wirelessly.
A network device connected to a network using P) has means for requesting connection registration to a wireless base station and means for receiving a notification of a result of an IP address duplication check from the wireless base station. And wireless network equipment.
【請求項14】 登録された無線ネットワーク装置に対
して、通信手順としてインターネットプロトコル(I
P)を使用するネットワークに対する接続を提供する無
線基地局において、新たな無線ネットワーク装置の接続
登録要請を受ける手段と、前記接続登録要請に対して無
線ネットワーク装置のIPアドレスの重複検査を行う手
段と、前記検査結果を通知する手段とを有することを特
徴とする無線基地局装置。
14. An Internet protocol (I) is used as a communication procedure for a registered wireless network device.
A wireless base station that provides a connection to a network using P), means for receiving a connection registration request for a new wireless network device, and means for performing a duplicate check of the IP address of the wireless network device in response to the connection registration request. And a unit for notifying the inspection result.
【請求項15】 重複検査を行う手段は、新たな無線ネ
ットワーク装置の接続登録要請に対して無線ネットワー
ク装置の固有IDから無線ネットワーク装置のIPアド
レスを生成し、そのIPアドレスに対して重複検査を行
うことを特徴とする請求項14に記載の無線基地局装
置。
15. The duplication check means generates an IP address of the wireless network device from the unique ID of the wireless network device in response to a connection registration request of a new wireless network device, and performs the duplicate check on the IP address. The radio base station apparatus according to claim 14, which is performed.
【請求項16】 重複検査を行う手段は、有線、無線を
問わず接続されたリンクローカルネットワーク内の全て
のネットワーク装置のIPアドレスを記録したアドレス
データベースを持ち、新たな無線ネットワーク装置の接
続登録要請に対して前記IPアドレスを記録したアドレ
スデータベースを参照することによって無線ネットワー
ク装置のIPアドレスの重複検査を行うことを特徴とす
る請求項14に記載の無線基地局装置。
16. The duplication check means has an address database in which the IP addresses of all network devices in a link local network connected by wire or wireless are recorded, and a connection registration request for a new wireless network device is made. 15. The radio base station apparatus according to claim 14, wherein the IP address duplication check is performed by referring to an address database in which the IP address is recorded.
【請求項17】 IPアドレスの重複検査は、新たな無
線ネットワーク装置の接続登録要請に対して無線ネット
ワーク装置の固有IDから無線ネットワーク装置のIP
アドレスを生成し、前記IPアドレスを記録したアドレ
スデータベースを参照することによって無線ネットワー
ク装置のIPアドレスの重複検査を行うことを特徴とす
る請求項15に記載の無線基地局装置。
17. The IP address duplication check is performed from the unique ID of the wireless network device to the IP of the wireless network device in response to a connection registration request of a new wireless network device.
16. The wireless base station device according to claim 15, wherein the wireless base station device is configured to generate an address and check an IP address duplication of the wireless network device by referring to an address database in which the IP address is recorded.
JP2002120448A 2002-04-23 2002-04-23 IP address generation method and radio base station apparatus Expired - Fee Related JP3997826B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120448A JP3997826B2 (en) 2002-04-23 2002-04-23 IP address generation method and radio base station apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120448A JP3997826B2 (en) 2002-04-23 2002-04-23 IP address generation method and radio base station apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318943A true JP2003318943A (en) 2003-11-07
JP3997826B2 JP3997826B2 (en) 2007-10-24

Family

ID=29536668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120448A Expired - Fee Related JP3997826B2 (en) 2002-04-23 2002-04-23 IP address generation method and radio base station apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997826B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304283A (en) * 2005-03-25 2006-11-02 Maspro Denkoh Corp Remote monitoring system, monitoring apparatus, and terminal device
JP2008505559A (en) * 2004-07-01 2008-02-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド Dynamic assignment of home agent and home address in wireless communication
WO2008117725A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Nec Corporation Communication system, address management method, address management server, gateway, and program
US7720059B2 (en) 2005-03-03 2010-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Traffic exchanging method for mobile node in mobile internet protocol version 6 (MIPv6) network
US9231905B2 (en) 2010-12-22 2016-01-05 Nec Corporation Communication device, method for setting communication device, and program
JP2016131355A (en) * 2015-01-15 2016-07-21 日本電気株式会社 Bmc, information processing unit, method, and program
JP2016533058A (en) * 2013-06-25 2016-10-20 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド System and method for detecting and resolving conflicts
JP6192873B1 (en) * 2016-03-31 2017-09-06 三菱電機株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505559A (en) * 2004-07-01 2008-02-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド Dynamic assignment of home agent and home address in wireless communication
JP2011193495A (en) * 2004-07-01 2011-09-29 Qualcomm Inc Dynamic assignment of home agent and home address in wireless communication
JP4787250B2 (en) * 2004-07-01 2011-10-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド Dynamic assignment of home agent and home address in wireless communication
US9654963B2 (en) 2004-07-01 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Dynamic assignment of home agent and home address in wireless communications
US7720059B2 (en) 2005-03-03 2010-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Traffic exchanging method for mobile node in mobile internet protocol version 6 (MIPv6) network
JP2006304283A (en) * 2005-03-25 2006-11-02 Maspro Denkoh Corp Remote monitoring system, monitoring apparatus, and terminal device
WO2008117725A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Nec Corporation Communication system, address management method, address management server, gateway, and program
US9231905B2 (en) 2010-12-22 2016-01-05 Nec Corporation Communication device, method for setting communication device, and program
JP2016533058A (en) * 2013-06-25 2016-10-20 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド System and method for detecting and resolving conflicts
US9681467B2 (en) 2013-06-25 2017-06-13 Futurewei Technologies, Inc. System and method for detecting and resolving conflicts
JP2016131355A (en) * 2015-01-15 2016-07-21 日本電気株式会社 Bmc, information processing unit, method, and program
JP6192873B1 (en) * 2016-03-31 2017-09-06 三菱電機株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
WO2017168723A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 Communication device, communication system, and communication method
TWI648975B (en) * 2016-03-31 2019-01-21 三菱電機股份有限公司 Communication device, communication system, and communication method
KR101919744B1 (en) 2016-03-31 2019-02-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Communication device, communication system and communication method
US20190059065A1 (en) 2016-03-31 2019-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus, communication system and communication method
US10524219B2 (en) 2016-03-31 2019-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus, communication system and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3997826B2 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100424620B1 (en) Apparatus and method for providing mobility of mobile node among the sub-networks in wireless local area network
JP3633430B2 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
US7260075B2 (en) Fast duplicate address detection entity for managing information for fast duplicate address detection in distribution system and fast duplicate address detection method using the same
TW546968B (en) PCS-to-mobile IP internet working
US7143187B1 (en) Packet communication control device and packet communication control method
JP5476646B2 (en) Method for establishing a push session and push system and apparatus related thereto
CN101411127B (en) Apparatus and method of handover for mobile node
CN112867086B (en) Message processing method and device
KR20100004964A (en) Mobile ip communication system, mobile ip communication apparatus, and mobile ip communication method
WO2007128239A1 (en) System for implementing mobile ipv6 and method for establishing user link in the system
KR20080026318A (en) Method and apparatus for internet protocol address configuration, and data storage medium storing a format of data therefor
JP3997826B2 (en) IP address generation method and radio base station apparatus
KR101466889B1 (en) System and method for searching session id in wireless mobile ip communication system
JP2010068488A (en) Handover method in wireless lan system and apparatus to be used by method
JP2003018185A (en) Mobile ip communication system, mobile ip communication method, network repeater system and terminal for mobile object
CN101494849B (en) Communication equipment, method and system thereof
JP2023549629A (en) Restoring PDN connectivity on PGW failure
JP2003134140A (en) Data transfer system utilizing mobile ip
KR101449922B1 (en) Apparatus and method for supporting vertical handover in wireless communication system
JP3885942B2 (en) Data communication method of mobile terminal
KR100931383B1 (en) Handover Method and Terminal Registration Method in IP-based Mobile Communication System
US8040851B2 (en) Method and system of reducing handover time in mobile IP network
JP3861885B2 (en) Mobile terminal and packet transmission method
JP3993510B2 (en) Node device and packet communication method
JP3861903B2 (en) Mobile terminal and packet transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3997826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees