JP2003316716A - Movie docking bay - Google Patents

Movie docking bay

Info

Publication number
JP2003316716A
JP2003316716A JP2002118170A JP2002118170A JP2003316716A JP 2003316716 A JP2003316716 A JP 2003316716A JP 2002118170 A JP2002118170 A JP 2002118170A JP 2002118170 A JP2002118170 A JP 2002118170A JP 2003316716 A JP2003316716 A JP 2003316716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movie
personal computer
command
management information
ata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoharu Izumi
直治 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002118170A priority Critical patent/JP2003316716A/en
Publication of JP2003316716A publication Critical patent/JP2003316716A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a movie docking bay capable of attaching/detaching a movie to/from a personal computer with the power supply of the personal computer kept turned on, transferring data in the storage means of the movie to the personal computer at a high speed, and using the storage means of the movie as an auxiliary memory of the personal computer. <P>SOLUTION: This docking bay capable of being built in an extension slot of the personal computer is provided with a movie attaching part 5 which attaches/detaches the movie incorporating the storage means, a command repeat means 4 for sending and receiving a command or the like between an ATA controller 9 of the personal computer side and the command repeat means 4, a buffer circuit 3 for interfacing the ATA controller 9 of the personal computer side and the command repeat means 4, a voltage adjustment means 2 for adjusting the supply power from the personal computer, and a movie detection means 6 for detecting the state in which the movie is attached. When the movie detection means 6 detects the movie attachment, the command or the like are sent and received between the ATA controller 9 of the personal computer side and the movie by the control of the command repeat means 4. When the movie detection means 6 detects the movie detachment, the command or the like are sent and received between the ATA controller 9 of the personal computer side and the command repeat means 4 by the control of the command repeat means 4. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ムービードッキン
グベイに係わり、特に、パソコンの拡張スロットに内蔵
可能なドッキングベイであって、ムービー装着部を備
え、そのムービー装着部に選択的にムービーを装着する
ことができるムービードッキングベイに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a movie docking bay, and more particularly to a docking bay which can be built in an expansion slot of a personal computer and which is provided with a movie loading section, and a movie loading section is selectively loaded with a movie. About the movie docking bay you can.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、記憶手段を内蔵し、撮影した画像
データや音声データを記憶手段に記録したり、その記憶
手段に記録した画像データや音声データを再生したりで
きるビデオカメラ、例えばデジタルビデオカセットレコ
ーダ(VCR)等のムービーが多く出回るようになって
おり、それとともにムービーとパソコンとを接続し、ム
ービーの記憶手段に記録した画像データや音声データを
パソコン側に転送し、パソコンのハードディスクドライ
ブ(HDD)に保存することも行われている。そして、
このような画像データや音声データの転送を行う場合
は、ムービーのアナログ信号出力をRCAケーブルを通
してビデオキャプチャボードに供給し、ビデオキャプチ
ャボードからPCIバスを経由してHDDに記録する
か、または、USBケーブルやIEEE1394ケーブ
ルを経由して直接HDDに記録することが多い。
2. Description of the Related Art In recent years, a video camera, for example, a digital video camera, having a built-in storage means and capable of recording photographed image data and sound data in the storage means and reproducing the image data and sound data recorded in the storage means A lot of movies such as cassette recorders (VCRs) are now on the market. Together with this, movies are connected to a personal computer, and the image data and audio data recorded in the memory means of the movie are transferred to the personal computer side, and the hard disk drive of the personal computer is connected. It is also stored in the (HDD). And
When transferring such image data and audio data, the analog signal output of the movie is supplied to the video capture board via the RCA cable and is recorded from the video capture board to the HDD via the PCI bus or to the USB. It is often recorded directly on the HDD via a cable or an IEEE 1394 cable.

【0003】ところで、パソコンとムービーとを接続す
る場合、パソコンは、RCA、USB、IEEE139
4ケーブルコネクタを背面側に装備していものが多いの
で、パソコンとムービーとをこれらのケーブルで接続す
る際に、面倒な接続作業を行う必要がある。
By the way, when connecting a personal computer and a movie, the personal computer is RCA, USB, or IEEE139.
Since many of them are equipped with a 4-cable connector on the back side, it is necessary to perform a troublesome connection work when connecting a personal computer and a movie with these cables.

【0004】これに対して、このような接続作業上の煩
わしさを解消する手段として、例えば、特開2000−
165731号公報に開示されたデジタルカメラがあ
る。この特開2000−165731号公報に開示の技
術はムービーでなくてデジタルカメラに係わるものであ
るが、デジタルカメラをドッキングベイに装着させた状
態でパソコンの拡張スロットに挿入し、USBもしくは
IEEE1394規格に準拠したインターフェースによ
ってデジタルカメラとパソコンとを接続することによ
り、デジタルカメラのメモリカードをパソコンと共用す
るようにしたものである。
On the other hand, as a means for eliminating the troublesomeness in connection work, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-
There is a digital camera disclosed in Japanese Patent No. 165731. The technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-165731 relates to a digital camera, not a movie, but it is inserted into an expansion slot of a personal computer with the digital camera mounted in a docking bay, and the USB or IEEE 1394 standard is set. By connecting the digital camera and the personal computer by a compliant interface, the memory card of the digital camera is shared with the personal computer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前記特開2000−1
65731号公報に開示されたデジタルカメラは、その
技術手段をムービーにも適用することができるものであ
るが、本来、USBもしくはIEEE1394規格に準
拠したコネクタをパソコン内部のマザーボードに保持し
ているパソコンは、その機種が限られているので、全て
のパソコンに前記開示されたデジタルカメラを使用でき
るものではない。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
The digital camera disclosed in Japanese Patent No. 65731 can apply the technical means thereof to a movie. However, a personal computer that originally holds a connector conforming to the USB or IEEE1394 standard on a motherboard inside the personal computer Since the model is limited, the digital camera disclosed above cannot be used for all personal computers.

【0006】また、USBは、現状のUSB1.1の規
格が主流であって、その規格によるデータの最大転送レ
ートが1.5MBpsになっている。また、IEEE1
394は、現状の規格によると、データの最大転送レー
トが50MBpsまでになっており、数100MB乃至
数GBの画像データや音声データを含んだ大きなファイ
ルデータを転送する場合は、データ転送時間を少しでも
短縮するため、できるだけPCIバスの転送レートであ
る133MBpsに近い転送レートで転送することが好
ましい。
[0006] As for USB, the current USB1.1 standard is the mainstream, and the maximum transfer rate of data according to the standard is 1.5 MBps. In addition, IEEE1
According to the current standard, 394 has a maximum data transfer rate of up to 50 MBps, and when transferring large file data including image data and audio data of several 100 MB to several GB, a small data transfer time is required. However, for the sake of shortening, it is preferable to transfer at a transfer rate as close as possible to the transfer rate of the PCI bus of 133 MBps.

【0007】本発明は、このような技術的背景に鑑みて
なされたもので、その目的は、拡張スロットを保持する
パソコンに使用可能であり、パソコンの電源をいちいち
オフせずにオンにしたままムービーの着脱が可能であ
り、ムービーの記憶手段の格納データを高速度でパソコ
ンに転送でき、かつ、その記憶手段をパソコンの補助記
憶装置として使用可能であり、又、記憶手段を大容量リ
ムーバブルディスクとして使用可能なムービードッキン
グベイを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above technical background, and an object thereof is to be usable for a personal computer having an expansion slot, in which the power of the personal computer is kept on without being turned off. The movie can be attached and detached, the data stored in the movie storage means can be transferred to the personal computer at high speed, and the storage means can be used as an auxiliary storage device of the personal computer, and the storage means can be a large capacity removable disk. It is to provide a movie docking bay that can be used as.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、パソコンの拡張スロットに内蔵可能であ
るドッキングベイであって、記憶手段を内蔵したムービ
ーを着脱するムービー装着部と、パソコンとの間でAT
Aコマンド及び媒体管理情報を送受するコマンドリピー
ト手段と、パソコンとコマンドリピート手段とをインタ
ーフェースするバッファ回路部と、パソコンから供給さ
れる電源電圧を調整する電圧調整手段と、ムービー装着
部へのムービーの装着状態を検知し、検知出力をコマン
ドリピート手段に供給するムービー検知手段とを備え、
ムービー検知手段がムービー装着を検知したとき、コマ
ンドリピート手段の制御によりパソコンとムービー間で
ATAコマンド及び媒体管理情報の送受を行い、ムービ
ー検知手段がムービー離脱を検知したとき、コマンドリ
ピート手段の制御によりパソコンとコマンドリピート手
段間でATAコマンド及び媒体管理情報の送受を行う手
段を具備する。
In order to achieve the above object, the present invention is a docking bay which can be built in an expansion slot of a personal computer, and which has a movie loading section for loading and unloading a movie having a storage means. AT with PC
A command repeat means for transmitting and receiving the A command and medium management information, a buffer circuit section for interfacing between the personal computer and the command repeat means, a voltage adjusting means for adjusting the power supply voltage supplied from the personal computer, and a movie for the movie loading section. It is equipped with a movie detection unit that detects the wearing state and supplies the detection output to the command repeat unit,
When the movie detection unit detects that the movie is loaded, the command repeat unit controls the ATA command and the medium management information between the personal computer and the movie. When the movie detection unit detects the movie detachment, the command repeat unit controls the movie. It is provided with means for transmitting and receiving ATA commands and medium management information between the personal computer and the command repeat means.

【0009】前記手段によれば、ドッキングベイ内にム
ービー検知手段とコマンドリピート手段を設け、ムービ
ー検知手段がムービー装着を検知したときにコマンドリ
ピート手段を制御し、パソコンとムービー間でATAコ
マンド及び媒体管理情報の送受を行うようにし、一方、
ムービー検知手段がムービー離脱を検知したときにコマ
ンドリピート手段を制御し、パソコンとコマンドリピー
ト手段間でATAコマンド及び媒体管理情報の送受を行
うようにしているので、パソコンがフリーズを起こすこ
となしに、パソコンの電源を投入した状態のままでムー
ビー装着部へのムービーの着脱を行うことができる。
According to the above means, the movie detecting means and the command repeat means are provided in the docking bay, and the command repeat means is controlled when the movie detecting means detects the mounting of the movie, and the ATA command and the medium are transferred between the personal computer and the movie. Send and receive management information, while
When the movie detection means detects the movie detachment, it controls the command repeat means so that the ATA command and the medium management information are transmitted and received between the personal computer and the command repeat means, so that the personal computer does not freeze. The movie can be attached to and detached from the movie attachment section with the personal computer turned on.

【0010】この場合、前記手段におけるムービーの記
憶手段は、携帯用パソコンまたは携帯用情報端末に内蔵
の小型ハードディスクドライブ(HDD)である。
In this case, the means for storing the movie in the above means is a small hard disk drive (HDD) built in a portable personal computer or a portable information terminal.

【0011】このような構成にすれば、HDDが故障し
た場合や必要とするHDDの記憶容量が大幅に向上した
場合等にHDDを簡単に交換することができる。
With this structure, the HDD can be easily replaced when the HDD fails or when the required storage capacity of the HDD is significantly improved.

【0012】また、前記手段においてパソコンとコマン
ドリピート手段間で送受される情報は、ATAコマンド
及び媒体管理情報の他に選択的にファイル管理情報が含
まれるものである。
Further, the information transmitted and received between the personal computer and the command repeat means in the means includes file management information in addition to the ATA command and the medium management information.

【0013】このような構成にすれば、コマンドリピー
ト手段がパソコンに対し、ムービーで撮影した新たな映
像データや音声データをパソコン側のHDD(マスタ)
に自動記録するように促すため、パソコンの操作知識が
未熟なユーザーであっても、映像データや音声データを
容易にかつ高速度にパソコン側のHDD(マスタ)に保
存することができる。
According to this structure, the command repeat means sends to the personal computer the new video data and audio data photographed in the movie in the HDD (master) of the personal computer.
Therefore, even if the user is inexperienced in computer operation knowledge, video data and audio data can be easily and quickly stored in the HDD (master) of the personal computer.

【0014】さらに、前記手段においてコマンドリピー
ト手段は、ムービーの記憶手段に記憶されている媒体管
理情報及びファイル管理情報と、現在の媒体管理情報及
びファイル管理情報とを比較し、それらに差が生じてい
たときにパソコンに知らせるものである。
Further, in the above-mentioned means, the command repeat means compares the medium management information and file management information stored in the movie storage means with the current medium management information and file management information, and a difference is generated between them. It is to inform the personal computer when there is.

【0015】このような構成にすれば、コマンドリピー
ト手段が記憶した媒体管理情報及びファイル管理情報
と、ムービーの記憶手段に記憶した媒体管理情報及びフ
ァイル管理情報とを比較し、それらの差の情報内容だけ
をパソコンに送信することになるので、パソコン側のデ
ータ処理の負担を軽減することができる。
With such a configuration, the medium management information and the file management information stored by the command repeat means are compared with the medium management information and the file management information stored in the movie storage means, and the difference information between them is compared. Since only the contents are sent to the PC, the data processing load on the PC can be reduced.

【0016】また、前記手段においてコマンドリピート
手段は、ムービーの記憶手段をパソコンの補助記憶装置
として使用していたときの媒体管理情報及びファイル管
理情報と、以前にムービーに使用していたときの媒体管
理情報及びファイル管理情報とを記憶するものである。
In the above-mentioned means, the command repeat means is the medium management information and the file management information when the movie storage means is used as an auxiliary storage device of the personal computer, and the medium when it is previously used for the movie. The management information and the file management information are stored.

【0017】このような構成にすれば、パソコンの補助
記憶装置に使用しているムービーをムービー装着部から
急に取り出したとしても、直ちにムービーとしての画像
データや音声データを記録できるディレクトリ構成を準
備することができる。
With such a structure, even if the movie used in the auxiliary storage device of the personal computer is suddenly taken out from the movie mounting portion, a directory structure is prepared in which image data and audio data as a movie can be immediately recorded. can do.

【0018】さらに、前記手段においてコマンドリピー
ト手段は、記憶した媒体管理情報及びファイル管理情報
をムービーの記憶手段の媒体管理情報記録領域及びファ
イル管理情報記録領域に書き込むものである。
Further, in the above means, the command repeat means writes the stored medium management information and file management information in the medium management information recording area and the file management information recording area of the movie storage means.

【0019】このような構成にすれば、衝撃等によって
ムービーの記憶手段に記録されている媒体管理情報及び
ファイル管理情報が破壊されたような場合でも、コマン
ドリピート手段に記憶した媒体管理情報及びファイル管
理情報を、ムービーの記憶手段における媒体管理情報領
域及びファイル管理情報領域に書き込むことにより、記
憶手段の内部に記録された各種情報の復元が可能にな
る。
With such a configuration, even if the medium management information and the file management information recorded in the movie storage means are destroyed by a shock or the like, the medium management information and the file stored in the command repeat means are recorded. By writing the management information to the medium management information area and the file management information area in the storage means of the movie, various information recorded in the storage means can be restored.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】図1は、本発明によるムービードッキング
ベイの一つの実施の形態に係わるもので、その要部構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 relates to one embodiment of a movie docking bay according to the present invention, and is a block diagram showing a main configuration of the movie docking bay.

【0022】図1に示されるように、この実施の形態に
よるムービードッキングベイ1は、電圧調整回路(電圧
調整手段)2と、バッファ回路3と、ATAコマンドリ
ピーター回路(コマンドリピート手段)4と、ムービー
装着部5と、ムービー検出部6と、Aコネクタ7と、H
コネクタ8とからなり、その他に、外部機器として、パ
ソコン側ATAコントローラ9と、ATX電源10と、
IDEケーブル11とを備えている。
As shown in FIG. 1, a movie docking bay 1 according to this embodiment has a voltage adjusting circuit (voltage adjusting means) 2, a buffer circuit 3, an ATA command repeater circuit (command repeat means) 4, Movie mounting unit 5, movie detection unit 6, A connector 7, and H
In addition to the connector 8, a personal computer side ATA controller 9, an ATX power supply 10, and
An IDE cable 11 is provided.

【0023】この場合、電圧調整回路2は、パソコンの
ATX電源10より供給される+12Vの電源電圧をム
ービーで使用する電源電圧、例えば+5Vに電圧調整す
るもので、DC−DCコンバータからなる12V−5V
変換回路を構成している。バッファ回路3は、ATA規
格(ATA−5)で決められているパソコン側コントロ
ーラのプルアップ・プルダウン・シリーズ抵抗部分とA
TAコマンドリピーター回路4とをインターフェイスす
るもので、制御可能なバッファ増幅器(図番なし)を備
えている。ATAコマンドリピーター回路4は、後述す
るように、ムービーに代わって選択的にパソコン側AT
Aコントローラ9とATAコマンド、デバイスID、M
BRその他の情報の送受を行うものである。ムービー装
着部5は、ハードディスクドライブ(HDD)からなる
記憶手段を内蔵したムービーが着脱可能に装着されるも
のである。ムービー検出部6は、ムービー装着部5にム
ービーが装着されているか否かを検出するもので、可動
ピン6aと可動ピン6aを挿通したピン保持体6bと接
地接続されたピン受部6cとを備え、ムービーがムービ
ー装着部5に装着されたとき、可動ピン6aの先端部が
ピン受部6c内に移動し、それによりピン保持体6bが
接地接続され、ローレベル(L)の検出信号HDD
TLを出力し、一方、ムービーがムービー装着部5から
離脱されたとき、可動ピン6aの先端部がピン受部6c
から離れ、それによりピン保持体6bが接地接続から隔
離され、ハイレベル(H)の検出信号HDD CTLを
出力する。Aコネクタ7は、パソコン側ATAコントロ
ーラから導出される40ピンまたは80ピンのIDEケ
ーブル11と接続する40ピンATAコネクタと、AT
X電源10から導出されるコードと接続する電源コネク
タとによって構成される。Hコネクタ8は、ムービード
ッキングベイ1とムービー装着部5とを接続するもの
で、データ、制御信号、電源の送受が行われる。
In this case, the voltage adjustment circuit 2 adjusts the + 12V power supply voltage supplied from the ATX power supply 10 of the personal computer to the power supply voltage used in the movie, for example, + 5V, which is a 12V-DC converter. 5V
It constitutes a conversion circuit. The buffer circuit 3 is connected to the pull-up / pull-down series resistor part of the personal computer side controller which is determined by the ATA standard (ATA-5) and A
It interfaces with the TA command repeater circuit 4 and has a controllable buffer amplifier (not shown). As will be described later, the ATA command repeater circuit 4 selectively selects the AT on the personal computer side instead of the movie.
A controller 9 and ATA command, device ID, M
It transmits and receives BR and other information. The movie mounting unit 5 is a unit in which a movie including a storage unit including a hard disk drive (HDD) is detachably mounted. The movie detecting unit 6 detects whether or not a movie is attached to the movie attaching unit 5, and includes a movable pin 6a, a pin holder 6b through which the movable pin 6a is inserted, and a pin receiving unit 6c which is grounded. When the movie is mounted on the movie mounting portion 5, the tip of the movable pin 6a moves into the pin receiving portion 6c, which grounds the pin holder 6b, and a low level (L) detection signal HDD C
TL is output, on the other hand, when the movie is detached from the movie mounting section 5, the tip of the movable pin 6a is the pin receiving section 6c.
Away from the pin holder 6b, thereby isolating the pin holder 6b from the ground connection, and the high level (H) detection signal HDD Output CTL. The A connector 7 is a 40-pin ATA connector connected to the 40-pin or 80-pin IDE cable 11 derived from the personal computer side ATA controller, and an AT connector.
It is composed of a power supply connector connected to a cord derived from the X power supply 10. The H connector 8 connects the movie docking bay 1 and the movie mounting section 5, and transmits and receives data, control signals, and power.

【0024】なお、図1に図示された中のムービードッ
キングベイ1内の信号ケーブルSin、Sout、DD
の本数は、それぞれATA規格通りの33本であるが、
図1においては簡単にするためにそれぞれ1本だけが図
示されている。
The signal cables Sin, Sout, DD in the movie docking bay 1 shown in FIG.
The number of each is 33 according to the ATA standard,
Only one each is shown in FIG. 1 for simplicity.

【0025】前記構成によるムービードッキングベイ1
は、次のように動作する。
Movie docking bay 1 having the above structure
Works as follows:

【0026】このムービードッキングベイ1の動作の説
明に先立って、その動作に重要な役割を果たすATAコ
マンドリピーター回路4の各種の機能について簡単に説
明する。
Prior to the description of the operation of the movie docking bay 1, various functions of the ATA command repeater circuit 4 which plays an important role in the operation will be briefly described.

【0027】その第1の機能は、パソコンの電源をオン
にした状態のままで、ムービー装着部5からムービーを
離脱させることができるようにするため、ムービーの離
脱時に、ムービーに代わってパソコンとの間で制御信号
や媒体管理情報の送受を行ったり、ATAコマンドに応
答して応答コマンドを返信する機能である。
The first function is to allow the movie to be detached from the movie loading section 5 while the power of the personal computer is turned on. It is a function of transmitting and receiving control signals and medium management information between them, and of returning a response command in response to an ATA command.

【0028】その第2の機能は、ムービーで撮像した画
像データや音声データを、パソコンの操作知識が未熟な
ユーザーであっても、容易にかつ高速度にパソコン側の
HDD(マスタ)に保存することができるように、媒体
管理情報に加えてファイル管理情報の送受を行う機能で
ある。
The second function is to easily save the image data and audio data captured in the movie in the HDD (master) of the personal computer side at high speed even if the user is inexperienced in operating knowledge of the personal computer. This is a function of transmitting and receiving file management information in addition to the medium management information.

【0029】その第3の機能は、ムービーの記憶手段
(HDD)をパソコンの補助記憶装置としても用いられ
るように、ムービーの記憶手段(HDD)として使用し
たときの媒体管理情報及びファイル管理情報を記憶する
機能である。
The third function is to store the medium management information and the file management information when the movie storage means (HDD) is used as the movie storage means (HDD) so that the movie storage means (HDD) can be used as an auxiliary storage device of a personal computer. It is a function to remember.

【0030】その第4の機能は、ムービーの記憶手段
(HDD)に記憶されている媒体管理情報が何等かの理
由で破壊されたとき、その媒体管理情報を修復できるよ
うに、内部に記憶されている媒体管理情報をムービーの
記憶手段(HDD)に記憶されている媒体管理情報に上
書きする機能である。
The fourth function is internally stored so that the medium management information stored in the movie storage means (HDD) can be restored when the medium management information is destroyed for some reason. This is a function of overwriting the existing medium management information on the medium management information stored in the movie storage means (HDD).

【0031】ここで、図2は、図1に図示されたATA
コマンドリピーター回路4の内部構成の一例を示す要部
構成図である。
Here, FIG. 2 shows the ATA shown in FIG.
3 is a configuration diagram of a main part showing an example of an internal configuration of a command repeater circuit 4. FIG.

【0032】図2に示されるように、ATAコマンドリ
ピーター回路4は、インターフェイス(IF)制御回路
12と、メモリ13と、マスタ/スレーブ(MS)設定
回路14と、データレジスタ15と、リード/ライトレ
ジスタ16と、ライトレジスタ17と、リードレジスタ
18と、リードデータ選択回路(RDS)19と、リー
ドレジスタ選択回路(RRS)20とを備えている。
As shown in FIG. 2, the ATA command repeater circuit 4 includes an interface (IF) control circuit 12, a memory 13, a master / slave (MS) setting circuit 14, a data register 15, and a read / write. The register 16, the write register 17, the read register 18, the read data selection circuit (RDS) 19, and the read register selection circuit (RRS) 20 are provided.

【0033】この場合、インターフェイス制御回路12
は、ATAコマンドリピーター回路4と外部回路とのイ
ンターフェイスや、ATAコマンドリピーター回路4内
部のレジスタ及びメモリを制御するものである。メモリ
13は、ムービーのデバイスIDやディスク管理情報で
あるマスターブートレコード(MBR)等を記憶するも
のである。マスタ/スレーブ設定回路14は、ムービー
に内蔵される記憶手段(HDD)のマスタ/スレーブを
設定するものである。データレジスタ15は、唯一の1
6ビット幅を有し、ATAコントローラ9との間でデー
タの送受を行うものである。
In this case, the interface control circuit 12
Controls the interface between the ATA command repeater circuit 4 and an external circuit, and the registers and memories inside the ATA command repeater circuit 4. The memory 13 stores a device ID of a movie, a master boot record (MBR) which is disc management information, and the like. The master / slave setting circuit 14 sets the master / slave of the storage means (HDD) built in the movie. Data register 15 is the only 1
It has a 6-bit width and transmits / receives data to / from the ATA controller 9.

【0034】また、インターフェイス制御回路12は、
さらに、データ(Data)方向/ハイインピーダンス
(Hi−Z)制御回路21と、アドレスデコーダ22
と、R/WCTL信号生成回路23と、DMA関係制御
信号発生回路24と、メモリ制御回路25と、ATAコ
マンド解析制御回路26とからなっている。
Further, the interface control circuit 12 is
Further, a data (Data) direction / high impedance (Hi-Z) control circuit 21 and an address decoder 22 are provided.
The R / WCTL signal generation circuit 23, the DMA-related control signal generation circuit 24, the memory control circuit 25, and the ATA command analysis control circuit 26.

【0035】この場合、データ方向/ハイインピーダン
ス制御回路21は、ムービー装着部5へのムービー装着
の有無を表す検知信号(HDD CTL)によって、デ
ータバスの入出力方向とハイインピーダンス状態の各制
御を行うものである。アドレスデコーダ22は、CS信
号及びDA信号に基づいて内部レジスタ、すなわちデー
タレジスタ15、リード/ライトレジスタ16、ライト
レジスタ選択回路17、リードレジスタ選択回路18、
リードデータ選択回路19にアクセスするアドレス信号
を生成するものである。R/WCTL信号生成回路23
は、前記内部レジスタにリード/ライトアクセスするイ
ネーブル信号を発生するものである。DMA関係制御信
号発生回路24は、主にDMA転送時に使用する制御信
号をパソコン側のATAコントローラ9に送るものであ
る。メモリ制御回路25は、ムービーに内蔵された記憶
手段(HDD)のデバイスID及び記憶手段(HDD)
の先頭に書き込まれているMBRの内容を記憶するメモ
リ13を制御するものである。ATAコマンド解析制御
回路26は、主にコマンド(Command)レジスタ
のコマンドに従って、パソコン側のATAコントローラ
9によるコマンドリピーター回路4の内部回路制御信号
(INT *)とは逆の動作(REG *)によってラ
イトレジスタ17のデータを読み出し、リードレジスタ
18にデータの書き込みを行うものである。
In this case, the data direction / high impedance control circuit 21 detects the presence / absence of a movie loaded in the movie loading section 5 (HDD CTL) controls the input / output direction of the data bus and the high impedance state. The address decoder 22 is an internal register, that is, a data register 15, a read / write register 16, a write register selection circuit 17, a read register selection circuit 18, based on the CS signal and the DA signal.
An address signal for accessing the read data selection circuit 19 is generated. R / WCTL signal generation circuit 23
Generates an enable signal for read / write access to the internal register. The DMA-related control signal generation circuit 24 sends a control signal mainly used for DMA transfer to the ATA controller 9 on the personal computer side. The memory control circuit 25 uses the device ID of the storage means (HDD) built in the movie and the storage means (HDD).
It controls the memory 13 that stores the contents of the MBR written at the beginning of the. The ATA command analysis control circuit 26 mainly uses an internal circuit control signal (INT) of the command repeater circuit 4 by the ATA controller 9 on the personal computer side in accordance with the command of the command register. Operation opposite to (*) By *), the data in the write register 17 is read and the data is written in the read register 18.

【0036】なお、図2においては、データ方向/ハイ
インピーダンス制御回路21、アドレスデコーダ22、
R/WCTL信号生成回路23、DMA関係制御信号発
生回路24、メモリ制御回路25との間に相互に信号を
送受するための信号線が必要であるが、図2を簡単にす
るためにこれらの信号線の図示を省略している。
In FIG. 2, the data direction / high impedance control circuit 21, the address decoder 22,
A signal line for transmitting / receiving a signal to / from the R / WCTL signal generation circuit 23, the DMA-related control signal generation circuit 24, and the memory control circuit 25 is required, but these are used to simplify FIG. Illustration of signal lines is omitted.

【0037】次に、図3、図4は、ATAコマンドリピ
ーター回路4の動作経緯を示す動作フローであって、図
3はパソコン(パソコン側のATAコントローラ9)の
電源をオンにしたときの初期動作を示すものであり、図
4はムービー装着部5からムービーを離脱させたときの
動作を示すものである。
Next, FIGS. 3 and 4 are operation flows showing the operation history of the ATA command repeater circuit 4. FIG. 3 shows the initial state when the power of the personal computer (ATA controller 9 on the personal computer side) is turned on. 4 shows an operation, and FIG. 4 shows an operation when the movie is detached from the movie mounting section 5.

【0038】ところで、パソコン(パソコン側のATA
コントローラ9)の電源をオンにしたときに本発明以前
に実行されていた初期動作は、次の通りである。
By the way, a personal computer (ATA on the personal computer side
The initial operation executed before the present invention when the controller 9) is powered on is as follows.

【0039】始めに、ムービーは、パソコン側のATA
コントローラ9から供給されるハードウエアリセット
(Sin信号の1つのRESET信号)を受けると、そ
れを受けてから2ms以内に、リードレジスタ選択回路
18のステータス(Status)レジスタのBSYビ
ットを0にする。
First, the movie is ATA on the personal computer side.
When the hardware reset (one RESET signal of the Sin signal) supplied from the controller 9 is received, the BSY bit of the status (Status) register of the read register selection circuit 18 is set to 0 within 2 ms after receiving it.

【0040】次に、ATAコントローラ9は、ステータ
スレジスタのDRQビット及びBSYビットが0になっ
たことを確認する。また、ATAコントローラ9は、リ
ード/ライトレジスタ16のデバイス/ヘッド(Dev
ice/Head)レジスタにデバイス番号(0:マス
タ、1:スレーブ)をセットし、セットしてから400
ns以上待つ。
Next, the ATA controller 9 confirms that the DRQ bit and BSY bit of the status register have become 0. Further, the ATA controller 9 uses the device / head (Dev) of the read / write register 16.
Set the device number (0: master, 1: slave) in the ice / head register and set 400
Wait more than ns.

【0041】次いで、ATAコントローラ9は、400
ms以内にDASP信号をハイレベル(H)にアサート
し、パソコン側にムービーの接続状態を知らせる。な
お、ムービーが接続されず、パソコンの起動用ハードデ
ィスク(プライマリマスタ)だけが接続された場合に
は、マスタとスレーブとによりワイヤードORされてい
るDASP信号が400ms以降にアサートされる。
Next, the ATA controller 9 sets 400
Assert the DASP signal to high level (H) within ms to notify the personal computer side of the movie connection state. If the movie is not connected and only the startup hard disk (primary master) of the personal computer is connected, the DASP signal wired OR by the master and the slave is asserted after 400 ms.

【0042】続いて、ATAコントローラ9は、Ide
ntify Deviceコマンドを実行し、ムービー
のHDDにメモリされている256ワードの識別情報、
すなわちデバイスIDを読み込む。このデバイスID
は、固定情報としてムービー(デバイス)シリアル番
号、型番、サポートする転送モード、デフォルトのシリ
ンダ数、ヘッド数、セクタ数等を有しており、可変情報
としてSet Multiple Modeコマンドで
設定する連続転送セクタ数、現在の転送モード等を有し
ている。
Subsequently, the ATA controller 9 makes the Ide
The 256 Device identification information stored in the HDD of the movie is executed by executing the configure Device command,
That is, the device ID is read. This device ID
Has fixed information such as movie (device) serial number, model number, supported transfer mode, default number of cylinders, number of heads, and number of sectors, and variable information as number of continuous transfer sectors set by Set Multiple Mode command. , The current transfer mode, etc.

【0043】次に、ATAコントローラ9は、バイオス
(BIOS)起動時に必要なバイオスパラメータブロッ
ク(BPB)や、オペレーションシステム(OS)起動
時に必要な起動用コードや、ムービーのHDDの各ドラ
イブ(CまたはD等)の情報が記録されているパーテイ
ションテーブルであるマスタブートレコード(MB
R)、ファイルデータの記憶アドレス一覧表であるFi
le Allocation Table(FAT)、
ファイル/ディレクトリの名前や先頭アドレス等の一覧
表であるディレクトリエントリの各情報を読み込む。
Next, the ATA controller 9 causes the BIOS parameter block (BPB) required when activating the BIOS, the activation code required when activating the operating system (OS), and each drive (C or C of the HDD of the movie). Master boot record (MB), which is a partition table in which information such as D) is recorded.
R), Fi which is a list of storage addresses of file data
le Allocation Table (FAT),
Each information of a directory entry which is a list of file / directory names and start addresses is read.

【0044】この状態になったときには、通常のパソコ
ンに搭載されているエクスプローラー等のプラウザソフ
トを用いれば、ディレクトリ構成、その中のファイル名
の閲覧が可能となる。このとき、何等の対策も施さない
でムービーをムービー装着部5から離脱させると、例え
ば、ファイルの内容を確認する、すなわちファイルの文
字等のデータをリードしたときに1セクタ単位でデータ
を転送するPIO転送及び1セクタ以上連続してデータ
転送を行うDMA、Ultra DMA転送のいずれの
場合であっても、ステータスレジスタのDRQビットが
0のままになっているので、ATAコントローラ9は、
ムービー側がデータの読み込み準備が完了していないと
判断し、タイムアウトによりパソコンの処理を停止させ
るプログラムになっていなければ、最悪の場合、パソコ
ンのオペレーションシステムがハングアップするという
不具合が生じる。
In this state, using browser software such as Explorer installed in an ordinary personal computer, it becomes possible to browse the directory structure and the file names therein. At this time, if the movie is detached from the movie loading section 5 without taking any measures, for example, the contents of the file are confirmed, that is, when the data such as the characters of the file is read, the data is transferred in units of one sector. In both cases of PIO transfer and DMA that continuously transfers data for one sector or more, and Ultra DMA transfer, since the DRQ bit of the status register remains 0, the ATA controller 9
In the worst case, the operation system of the personal computer will hang up unless the movie side determines that the preparation for reading the data is not completed and the process of the personal computer is stopped due to a timeout.

【0045】本発明は、このような不具合の発生を回避
しようとするもので、以下、ATAコマンドリピーター
回路4で実行される動作について、図3乃至図7を用い
て説明する。なお、図3乃至図7においては、実線で囲
まれた各ステップはATAコマンドリピーター回路4で
実行される処理を示し、点線で囲まれた各ステップはA
TAコントローラ9で実行される処理を示す。
The present invention is intended to avoid the occurrence of such a problem, and the operation executed by the ATA command repeater circuit 4 will be described below with reference to FIGS. 3 to 7. 3 to 7, each step surrounded by a solid line shows a process executed by the ATA command repeater circuit 4, and each step surrounded by a dotted line is A.
The processing executed by the TA controller 9 is shown.

【0046】図3は、ATAコマンドリピーター回路4
で実行される初期動作の動作経緯を示す動作フローであ
る。
FIG. 3 shows the ATA command repeater circuit 4
3 is an operation flow showing the operation history of the initial operation executed in step S1.

【0047】図3を参照してATAコマンドリピーター
回路4で実行される初期動作について説明する。
The initial operation executed by the ATA command repeater circuit 4 will be described with reference to FIG.

【0048】いま、ムービーをムービー装着部5に装着
した状態にしてパソコン側のATAコントローラ9の電
源をオンにすると、ムービードッキングベイ1のムービ
ー検出部6は、可動ピン6aの先端部がピン受部6c内
に入り、ピン保持部6bが接地接続され、ローレベル
(L)の検知信号(HDD CTL信号)が出力され
る。
When the power of the ATA controller 9 on the personal computer side is turned on with the movie loaded in the movie loading section 5, the movie detecting section 6 of the movie docking bay 1 receives the pin at the tip of the movable pin 6a. When the pin holding portion 6b is connected to the ground, the low-level (L) detection signal (HDD CTL signal) is output.

【0049】この状態になったとき、ステップS1にお
いて、ATAコマンドリピーター回路4は、パソコン側
のATAコントローラ9からハードウエアリセット(S
inの信号の1つのRESET信号)を受け、それによ
りATAコマンド解析制御回路26がリードレジスタ選
択回路18のステータス(Stutas)レジスタのB
SYビットを0にする。
In this state, in step S1, the ATA command repeater circuit 4 receives a hardware reset (S) from the ATA controller 9 on the personal computer side.
One RESET signal) of the in signal and the ATA command analysis control circuit 26 receives the B signal of the status register of the read register selection circuit 18.
Set the SY bit to 0.

【0050】次に、ステップS2において、ATAコマ
ンドリピーター回路4は、ATAコマンド解析制御回路
26がリード/ライトレジスタ16のデバイス/ヘッド
(Device/Head)レジスタのDEVビットを
デバイス番号1(1:スレーブ)にセットする。このと
き、ムービーのHDDのマスタ/スレーブを設定するマ
スタ/スレーブ設定回路14のジャンパをスレーブに
し、かつ、検知信号(HDD CTL信号)によりムー
ビー装着部5へのムービー装着の有無を認識し、データ
をDD信号線に出力するようにすれば、データリード時
にDD信号線でHDD(マスタ)、ムービーのHDD
(スレーブ)、ATAコマンド解析制御回路26の3つ
のデータが衝突することがない。
In step S2, the ATA command repeater circuit 4 causes the ATA command analysis control circuit 26 to set the DEV bit of the device / head (Device / Head) register of the read / write register 16 to the device number 1 (1: slave). ). At this time, the jumper of the master / slave setting circuit 14 for setting the master / slave of the movie HDD is set to the slave, and the detection signal (HDD If the presence / absence of a movie attached to the movie attachment unit 5 is recognized by the CTL signal) and the data is output to the DD signal line, the HDD (master), the HDD of the movie, and the HDD of the movie are read by the DD signal line when reading the data.
(Slave), the three data of the ATA command analysis control circuit 26 do not collide.

【0051】次いで、ステップS3において、パソコン
側のATAコントローラ9は、ムービーのHDD(スレ
ーブ)にIdentify Deviceコマンド(C
SO:L、CS1:H、DA[2:0]:7hにDD:
ECh)を発行する。
Then, in step S3, the ATA controller 9 on the personal computer side sends an Identify Device command (C) to the HDD (slave) of the movie.
SO: L, CS1: H, DA [2: 0]: 7h DD:
ECh) is issued.

【0052】続いて、ステップS4において、ATAコ
ントローラ9から供給されたIdentify Dev
iceコマンド(CSO:L、CS1:H、DA[2:
0]:7hにDD:ECh)に従って、ムービーのHD
D(スレーブ)から1セクタ(256ワード)分のデバ
イスID(CSO:L、CS1:H、DIOR:L、D
A[2:0]:0hのとき)をパソコンのHDD(マス
タ)に書き込みに行くとき、ATAコマンド解析制御回
路26にてその状態を認識したATAコマンドリピータ
ー回路4によりこのデバイスIDをATAメモリ13に
書き込めるように、データ方向/ハイインピーダンス2
1からのインピーダンス制御信号(HIZ CTL1信
号)によりバッファをハイインピーダンス状態に設定す
る。
Subsequently, in step S4, the Identity Dev supplied from the ATA controller 9 is supplied.
ice command (CSO: L, CS1: H, DA [2:
0]: 7h, according to DD: ECh), the movie HD
Device IDs (CSO: L, CS1: H, DIOR: L, D) for one sector (256 words) from D (slave)
When [A [2: 0]: 0h) is written to the HDD (master) of the personal computer, the ATA command repeater circuit 4 which has recognized the state by the ATA command analysis control circuit 26 outputs this device ID to the ATA memory 13 Data direction / high impedance 2
1 impedance control signal (HIZ The CTL1 signal) sets the buffer to the high impedance state.

【0053】次に、ステップS5において、ATAコマ
ンドリピーター回路4は、メモリ制御回路25にID書
き込み開始(ライトスタート)パルス(ID RWS
0)を供給し、デバイスIDをメモリ13の1乃至25
6番地に記憶して行く。
Next, in step S5, the ATA command repeater circuit 4 writes an ID write start (write start) pulse (ID) to the memory control circuit 25. RWS
0) is supplied, and the device ID is set to 1 to 25
Memorize at address 6.

【0054】次いで、ステップS6において、パソコン
側のATAコントローラ9は、ムービーのHDD(スレ
ーブ)にMBRのデータを要求する。
Then, in step S6, the ATA controller 9 on the personal computer side requests the MBR data from the movie HDD (slave).

【0055】続いて、ステップS7において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、ムービーのHDD(スレー
ブ)からATAコントローラ9にMBRの値を書きに行
くとき、MBR(BPB、起動コード、パーテーション
テーブル)をATAコントローラ9に取り込めるよう
に、データ方向/ハイインピーダンス21からのインピ
ーダンス制御信号(HIZ CTL1信号)によりバッ
ファをハイインピーダンス状態に設定する。
Then, in step S7, when the ATA command repeater circuit 4 writes the MBR value from the movie HDD (slave) to the ATA controller 9, it writes the MBR (BPB, activation code, partition table) to the ATA controller. 9 in the data direction / impedance control signal (HIZ) from the high impedance 21. The CTL1 signal) sets the buffer to the high impedance state.

【0056】次に、ステップS8において、ATAコマ
ンドリピーター回路4は、メモリ制御回路25にMBR
書き込み開始(ライトスタート)パルス(MBR RW
SO)を供給し、MBRデータをメモリ13の1乃至2
56番地に記憶して行く。
Next, in step S8, the ATA command repeater circuit 4 causes the memory control circuit 25 to execute MBR.
Write start pulse (MBR RW)
SO) to supply the MBR data to the memory 1 to 2
I memorize it at number 56.

【0057】なお、ATAコマンドリピーター回路4に
は、FAT、ディレクトリテーブルの記録済みファイル
管理情報は記憶されないが、バイオス(BIOS)起動
等に必要な情報であるBPB、起動コード、ムービーの
HDDの区画情報等のディスク管理情報は記憶されるの
で、パソコンが起動する際にフリーズ(動作停止)を起
こすことがない。
Although the ATA command repeater circuit 4 does not store the recorded file management information of the FAT and the directory table, the BPB, the startup code, and the HDD partition of the movie, which are the information necessary for the BIOS startup, etc. Since the disk management information such as information is stored, it does not freeze when the personal computer starts up.

【0058】図4は、ATAコマンドリピーター回路4
で実行されるムービー離脱時の動作経緯を示す動作フロ
ーである。
FIG. 4 shows the ATA command repeater circuit 4
2 is an operation flow showing an operation history at the time of leaving a movie executed in [3].

【0059】図4を参照してATAコマンドリピーター
回路4で実行されるムービー離脱時の動作について説明
する。この場合、この動作に先立って、図3に図示され
たステップS1乃至ステップS8までの初期動作が実行
されているものである。
The operation of the ATA command repeater circuit 4 at the time of leaving the movie will be described with reference to FIG. In this case, prior to this operation, the initial operation from step S1 to step S8 shown in FIG. 3 is executed.

【0060】始めに、ステップS11において、ムービ
ー装着部5からムービーを離脱させるとき、ムービード
ッキングベイの正面にあるイジェクトボタン(図示な
し)を押圧する。イジェクトボタンが押圧されると、ム
ービー検出部6は、可動ピン6aの先端部がピン受部6
cから離れ、ピン保持部6bの接地接続状態が解除され
るので、検知信号(HDD CTL信号)がローレベル
(L)からハイレベル(H)に変化する。なお、ムービ
ーの離脱時に、可動ピン6a以外のピンも同時に同方向
に可動されるが、可動ピン6aがピン受部6cから離れ
るのが最初で、その他のピンはその後でピン受部6cか
ら離れるものである。
First, in step S11, when the movie is detached from the movie mounting portion 5, an eject button (not shown) on the front of the movie docking bay is pressed. When the eject button is pressed, the movie detecting unit 6 causes the tip of the movable pin 6a to move to the pin receiving unit 6.
Since the ground connection state of the pin holding portion 6b is released when the pin holding portion 6b is separated from c, the detection signal (HDD The CTL signal) changes from low level (L) to high level (H). Note that when the movie is released, the pins other than the movable pin 6a are simultaneously moved in the same direction, but the movable pin 6a first separates from the pin receiving portion 6c, and the other pins thereafter separate from the pin receiving portion 6c. It is a thing.

【0061】次に、ステップS12において、パソコン
側のATAコントローラ9は、ムービーのHDD(スレ
ーブ)にIdentify Device等のコマンド
を発行する。
Next, at step S12, the ATA controller 9 on the personal computer side issues a command such as "Identity Device" to the HDD (slave) of the movie.

【0062】次いで、ステップS13において、ATA
コマンドリピーター回路4は、ATAコントローラ9か
ら供給されたコマンドがIdentify Devic
e等のそれに応答して応答コマンドを送出可能なコマン
ドであるか否かを判断する。そして、応答コマンドを送
出可能なコマンドであると判断した(Y)ときは次のス
テップS14に移行し、一方、応答コマンドを送出でき
ないコマンドやPIO転送及びDMA転送等のデータ転
送関係のコマンドが来た場合(N)は他のステップS1
5に移行する。
Then, in step S13, ATA
In the command repeater circuit 4, the command supplied from the ATA controller 9 is the Identity Device.
In response to the e or the like, it is determined whether or not the command is a command capable of sending a response command. When it is determined that the response command can be sent (Y), the process proceeds to the next step S14, while a command that cannot send the response command and a command related to data transfer such as PIO transfer and DMA transfer come. If (N), another step S1
Go to 5.

【0063】続く、ステップS14において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、検知信号(HDD CTL
信号)がハイレベル(H)になったことによりムービー
がムービー装着部5から離脱されたものと判断し、AT
Aコマンド解析制御回路26がATAコントローラ9か
ら供給されるIdentify Deviceコマンド
やその他の各種コマンドに対して、可能な限り制御信号
や応答コマンドを形成し、ATAコントローラ9に返信
する。
Then, in step S14, the ATA command repeater circuit 4 detects the detection signal (HDD CTL
It is judged that the movie has been detached from the movie mounting section 5 because the signal) has become high level (H), and the AT
The A command analysis control circuit 26 forms control signals and response commands as much as possible in response to the Identity Device command and other various commands supplied from the ATA controller 9, and sends the control signals and response commands to the ATA controller 9.

【0064】また、ステップS15において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、ATAコマンド解析制御回
路26において応答コマンド等が返信できない場合及び
PIO転送及びDMA転送等のデータ転送関係のコマン
ドが供給された場合に、ATAコマンド解析制御回路2
6がステータスレジスタのDRQビットを0に、BSY
ビットを0に、ERRビットを1にする。
Further, in step S15, the ATA command repeater circuit 4 determines whether the ATA command analysis control circuit 26 cannot return a response command or the like, or when a command related to data transfer such as PIO transfer or DMA transfer is supplied. ATA command analysis control circuit 2
6 sets the DRQ bit of the status register to 0, BSY
Set the bit to 0 and the ERR bit to 1.

【0065】次に、ステップS16において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、ATAコマンド解析制御回
路26がリードレジスタ18のエラー(Error)レ
ジスタのABRTビットを1(対応していないコマンド
が実行されたときまたは要求したコマンドが何等かの理
由で完了することができなかったとき)にする。
Next, at step S16, the ATA command repeater circuit 4 causes the ATA command analysis control circuit 26 to set the ABRT bit of the error (Error) register of the read register 18 to 1 (when an uncorresponding command is executed or If the requested command could not be completed for some reason).

【0066】次いで、ステップS17において、ATA
コマンドリピーター回路4は、ATAコマンド解析制御
回路26がライトレジスタ17のデバイスコントロール
(Decice Control)レジスタのnIEN
ビットが0であることを確認し、ATAコマンド解析制
御回路26がINTRQ信号をハイレベル(H)にアサ
ートする。
Then, in step S17, ATA
In the command repeater circuit 4, the ATA command analysis control circuit 26 uses nIEN of the device control register of the write register 17 (Deice Control).
After confirming that the bit is 0, the ATA command analysis control circuit 26 asserts the INTRQ signal to the high level (H).

【0067】続いて、ステップS18において、ATA
コントローラ9は、INTRQ信号をハイレベル(H)
にアサートされたので、ステータスレジスタ及びエラー
レジスタの読み込むを行う。
Then, in step S18, ATA
The controller 9 sets the INTRQ signal to high level (H)
Since it was asserted, the status register and error register are read.

【0068】このとき、ユーザーは何回ともなくファイ
ルを開くことを試みるが、ファイルを開くことができな
いため、ムービー装着部5にムービーが装着されていな
いことに気付くようになる。
At this time, the user tries to open the file many times, but since the user cannot open the file, he / she notices that the movie is not mounted in the movie mounting section 5.

【0069】この場合、ユーザーに対して、ムービー装
着部5にムービーが装着されていないことを明らかにす
るためには、ステップS17の処理が終わったとき、一
定期間(例えば2乃至3秒)、DMA関係制御信号発生
回路24によりDASP信号をハイレベル(H)にアサ
ートし、デバイスアクティブインジケータいわゆるアク
セスランプを点灯するようにすることもできる。
In this case, in order to make clear to the user that the movie is not loaded in the movie loading unit 5, when the process of step S17 is completed, a fixed period (for example, 2 to 3 seconds) It is also possible to assert the DASP signal to a high level (H) by the DMA related control signal generation circuit 24 and turn on the device active indicator, so-called access lamp.

【0070】最後に、ステップS19において、ATA
コマンドリピーター回路4は、ATAコントローラ9か
ら次のコマンドが送出されたか否かを判断する。そし
て、次のコマンドが送出されたと判断した(Y)ときは
前のステップS13に戻り、再びステップS13以降の
動作が繰り返し実行され、一方、次のコマンドが送出さ
れていないと判断した(N)ときはこの一連の動作フロ
ーを終了させる。
Finally, in step S19, ATA
The command repeater circuit 4 determines whether or not the next command is sent from the ATA controller 9. When it is determined that the next command has been sent (Y), the process returns to the previous step S13, and the operations after step S13 are repeatedly executed again, while it is determined that the next command has not been sent (N). At this time, this series of operation flows is ended.

【0071】図5は、ATAコマンドリピーター回路4
で実行されるムービー装着時の動作経緯を示す動作フロ
ーである。
FIG. 5 shows the ATA command repeater circuit 4
2 is an operation flow showing the operation history when the movie is attached, which is executed in step S6.

【0072】図5を参照してATAコマンドリピーター
回路4で実行されるムービー装着時の動作について説明
する。この場合も、この動作に先立って、図3に図示さ
れたステップS1乃至ステップS8までの初期動作が実
行されているものである。
The operation of the ATA command repeater circuit 4 when a movie is loaded will be described with reference to FIG. Also in this case, prior to this operation, the initial operation from step S1 to step S8 shown in FIG. 3 is executed.

【0073】始めに、ステップS21において、ATA
コマンドリピーター回路4は、ムービー装着部5にムー
ビーが装着され、検知信号(HDD CTL信号)がハ
イレベル(H)からローレベル(L)になったか否かを
判断する。そして、検知信号(HDD CTL信号)が
未だハイレベル(H)であると判断した(N)ときは次
のステップS22に移行し、一方、検知信号(HDD
CTL信号)がローレベル(L)になったと判断した
(Y)ときは他のステップS23に移行する。
First, in step S21, ATA
In the command repeater circuit 4, when the movie is loaded in the movie loading unit 5, the detection signal (HDD It is determined whether the CTL signal) has changed from high level (H) to low level (L). Then, the detection signal (HDD If it is determined (N) that the CTL signal) is still at the high level (H), the process proceeds to the next step S22, while the detection signal (HDD
When it is determined that the (CTL signal) has become the low level (L) (Y), the process proceeds to another step S23.

【0074】次に、ステップS22において、ムービー
装着部5にムービーが装着されていないので、ムービー
装着部5にムービーを装着する。ムービー装着部5にム
ービーを装着されると、再びステップS21以降の動作
が繰り返し実行される。
Next, in step S22, since the movie is not loaded in the movie loading unit 5, the movie is loaded in the movie loading unit 5. When the movie is loaded in the movie loading unit 5, the operations after step S21 are repeatedly executed again.

【0075】また、ステップS23において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、検知信号(HDD CTL
信号)がローレベル(L)になったので、ムービー装着
部5にムービーが装着されたと判断し、信号が衝突しな
いようにバッファ回路3の出力を全てハイインピーダン
ス状態(Hi−Z)に設定する。
In step S23, the ATA command repeater circuit 4 detects the detection signal (HDD CTL
Signal) has become a low level (L), it is determined that a movie is loaded in the movie loading unit 5, and all outputs of the buffer circuit 3 are set to a high impedance state (Hi-Z) so that signals do not collide. .

【0076】次いで、ステップS24において、ATA
コマンドリピーター回路4は、パソコン側のATAコン
トローラ9とムービーのHDD間を伝達するコマンドや
データラインの状態をモニタする。
Then, in step S24, ATA
The command repeater circuit 4 monitors the state of commands and data lines transmitted between the ATA controller 9 on the personal computer side and the movie HDD.

【0077】続く、ステップS25において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、前記ステップS4、ステッ
プS5及びステップS7で実行されたようなコマンド処
理やデータ処理が行われたか否かを判断する。そして、
前記ステップS4、ステップS5及びステップS7で実
行されたようなコマンド処理やデータ処理が行われたと
判断した(Y)ときは次のステップS26に移行し、一
方、前記ステップS4、ステップS5及びステップS7
で実行されたようなコマンド処理やデータ処理が行われ
ないと判断した(N)ときは前のステップS24に戻
り、再びステップS24以降の動作が繰り返し実行され
る。
At the next step S25, the ATA command repeater circuit 4 determines whether or not the command processing and data processing as executed at the steps S4, S5 and S7 have been performed. And
When it is determined that the command processing or the data processing as executed in steps S4, S5 and S7 is performed (Y), the process proceeds to the next step S26, while the steps S4, S5 and S7 are performed.
When it is determined that the command processing or the data processing as executed in (N) is not performed (N), the process returns to the previous step S24, and the operations after step S24 are repeatedly executed.

【0078】続いて、ステップS26において、ATA
コマンドリピーター回路4は、ステップS24における
モニタによりデバイスIDやMBRに変更があったと判
断したときに随時メモリ13の記憶内容の書き替えを行
う。
Then, in step S26, ATA
The command repeater circuit 4 rewrites the contents stored in the memory 13 at any time when the monitor in step S24 determines that the device ID or MBR has been changed.

【0079】次いで、ステップS27において、ATA
コマンドリピーター回路4は、再度ムービー装着部5に
ムービーが装着され、検知信号(HDD CTL信号)
がローレベル(L)になったか否かを判断する。そし
て、検知信号(HDD CTL信号)がハイレベル
(H)であると判断した(N)ときはこの一連の動作フ
ローを終了させ、一方、検知信号(HDD CTL信
号)がローレベル(L)になったと判断した(Y)とき
は前のステップS24に戻り、再びステップS24以降
の動作が繰り返し実行される。
Then, in step S27, ATA
In the command repeater circuit 4, when the movie is attached to the movie attaching unit 5 again, the detection signal (HDD CTL signal)
Determines whether or not has become a low level (L). Then, the detection signal (HDD When it is determined that the CTL signal) is at the high level (H) (N), this series of operation flow is terminated, while the detection signal (HDD When it is determined (Y) that the CTL signal) has become the low level (L), the process returns to the previous step S24, and the operations after step S24 are repeatedly executed again.

【0080】図4及び図5に図示の動作フローに示され
るように、このムービードッキングベイは、ムービーを
ムービー装着部5から離脱したり、ムービーをムービー
装着部5に装着する際に、パソコン(パソコン側のAT
Aコントローラ9)の電源をオン状態にしたままで、す
なわちいちいちパソコン(パソコン側のATAコントロ
ーラ9)の電源をオフすることなく、ムービーを自由に
着脱することができる。
As shown in the operation flow shown in FIG. 4 and FIG. 5, this movie docking bay is used when a movie is detached from the movie loading section 5 or a movie is loaded into the movie loading section 5 by a personal computer ( AT on the PC side
A movie can be freely attached / detached while the power of the A controller 9) is kept on, that is, without turning off the power of the personal computer (ATA controller 9 on the personal computer side).

【0081】次に、図6は、ムービーで撮像した画像デ
ータや音声データを簡単に、かつ、高速度でパソコンの
HDD(マスタ)に転送記憶する際の動作経緯を示す動
作フローである。
Next, FIG. 6 is an operation flow showing the operation history when the image data and the audio data taken in the movie are transferred easily to the HDD (master) of the personal computer at a high speed.

【0082】図6を参照してムービーで撮像した画像デ
ータや音声データをパソコンのHDD(マスタ)に転送
記憶する際の動作について説明する。
The operation for transferring and storing the image data and audio data captured in the movie to the HDD (master) of the personal computer will be described with reference to FIG.

【0083】まず、ステップS31において、図3に図
示されたステップS1乃至ステップS8までの初期動作
が実行される。
First, in step S31, the initial operation from step S1 to step S8 shown in FIG. 3 is executed.

【0084】次に、ステップS32において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、メモリ制御回路25の制御
により、メモリ13に記録済みファイル/ディレクトリ
の管理情報、File Allocation Tab
le(FAT)、ディレクトリエントリのデータがそれ
ぞれ記憶できるように、メモリ13の記憶容量を数10
KB乃至200KB程度に増加させる。このとき、メモ
リ制御回路25のSRAM ADRもメモリ13の記憶
容量の増加に併せて9ビットより増やす。
Next, in step S32, the ATA command repeater circuit 4, under the control of the memory control circuit 25, manages the file / directory recorded in the memory 13 and the File Allocation Tab.
The storage capacity of the memory 13 is several tens so that the data of le (FAT) and the directory entry can be stored respectively.
It is increased to about KB to 200 KB. At this time, the SRAM ADR of the memory control circuit 25 is also increased from 9 bits in accordance with the increase in the storage capacity of the memory 13.

【0085】次いで、ステップS33において、図4に
図示されたステップS11乃至ステップS17までの初
期動作が実行される。
Then, in step S33, the initial operation of steps S11 to S17 shown in FIG. 4 is executed.

【0086】続く、ステップS34において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、ムービー装着部5にムービ
ーが装着され、検知信号(HDD CTL信号)がハイ
レベル(H)からローレベル(L)になったか否かを判
断する。そして、検知信号(HDD CTL信号)が未
だハイレベル(H)であると判断した(N)ときは次の
ステップS35に移行し、一方、検知信号(HDD
TL信号)がローレベル(L)になったと判断した
(Y)ときは他のステップS36に移行する。
In the next step S34, the ATA command repeater circuit 4 loads the movie in the movie loading section 5 and detects the detection signal (HDD It is determined whether the CTL signal) has changed from high level (H) to low level (L). Then, the detection signal (HDD When it is determined (N) that the CTL signal) is still at the high level (H), the process proceeds to the next step S35, while the detection signal (HDD C
When it is determined that the TL signal) has become the low level (L) (Y), the process proceeds to another step S36.

【0087】続いて、ステップS35において、ムービ
ー装着部5にムービーが装着されていないので、ムービ
ー装着部5にムービーを装着する。ムービー装着部5に
ムービーを装着されると、再びステップS34以降の動
作が繰り返し実行される。
Subsequently, in step S35, since the movie is not loaded in the movie loading unit 5, the movie is loaded in the movie loading unit 5. When the movie is loaded in the movie loading unit 5, the operations after step S34 are repeatedly executed.

【0088】次に、ステップS36において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、検知信号(HDD CTL
信号)がハイレベル(H)からローレベル(L)になっ
たので、ATAコマンド解析制御回路26が直ちにパソ
コン側のATAコントローラ9に対して割込信号(IN
TRQ)をハイレベル(H)にアサートする。このと
き、リードレジスタ選択回路18のエラー(Erro
r)レジスタの特定ビット(ABRT以外)をハイレベ
ル(H)にアサートし、デバイスID、MBR、FA
T、ディレクトリエントリの読み込みを催促する。
Next, in step S36, the ATA command repeater circuit 4 detects the detection signal (HDD CTL
Signal) goes from high level (H) to low level (L), the ATA command analysis control circuit 26 immediately sends an interrupt signal (IN to the ATA controller 9 on the personal computer side).
Assert TRQ) to high level (H). At this time, an error (Erro
r) Asserts a specific bit (other than ABRT) in the register to high level (H) to check device ID, MBR, FA
T, Prompt for reading directory entry.

【0089】次いで、ステップS37において、ATA
コントローラ9は、リードレジスタ選択回路18のエラ
ーレジスタの特定ビットがハイレベル(H)にアサート
されたので、デバイスID、MBR、FAT、ディレク
トリエントリの値を読み込む必要があることを認識し、
それらを読みに行く。
Then, in step S37, ATA
The controller 9 recognizes that the value of the device ID, MBR, FAT, and directory entry needs to be read because the specific bit of the error register of the read register selection circuit 18 is asserted to high level (H),
Go read them.

【0090】続く、ステップS38において、前のステ
ップS36及びステップS37の制御が2回目であるか
否かを判断する。そして、ステップS36及びステップ
S37の制御が2回目でないと判断した(N)ときは次
のステップS39に移行し、一方、ステップS36及び
ステップS37の制御が2回目であると判断した(Y)
ときは他のステップS40に移行する。
In the following step S38, it is determined whether or not the control in the previous steps S36 and S37 is the second time. Then, when it is determined that the control in steps S36 and S37 is not the second time (N), the process proceeds to the next step S39, while it is determined that the control in steps S36 and S37 is the second time (Y).
If so, the process proceeds to another step S40.

【0091】続いて、ステップS39において、ATA
コントローラ9は、再び、デバイスID、MBR、FA
T、ディレクトリエントリの値をHDD(マスタ)に読
み込む必要があることを認識し、それらを読みに行く。
Then, in step S39, ATA
The controller 9 again sets the device ID, MBR, FA
T, recognize that it is necessary to read the value of the directory entry into the HDD (master), and go read them.

【0092】次に、ステップS40において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、ムービーがムービー装着部
5に装着されてから一定時間、この場合、ムービーをム
ービー装着部5に装着する時間よりも充分に長い時間が
経過した後、ATAコマンド解析制御回路26がパソコ
ン側のATAコントローラ9に対して再度割込信号(I
NTRQ)をハイレベル(H)にアサートする。
Next, in step S40, the ATA command repeater circuit 4 causes the movie to be mounted in the movie mounting section 5 for a certain period of time, in this case, a time sufficiently longer than the time for mounting the movie in the movie mounting section 5. After the lapse of time, the ATA command analysis control circuit 26 re-interrupts the ATA controller 9 on the personal computer side (I
Assert NTRQ) to a high level (H).

【0093】次いで、ステップS41において、ATA
コマンドリピーター回路4は、データ方向/ハイインピ
ーダンス制御回路21が出力したローレベル(L)のイ
ンピーダンス制御信号(HIZ CTL信号)によりバ
ッファ回路3のINTRQ出力バッファをハイインピー
ダンス状態にし、ATAコマンドリピーター回路4をI
NTRQ信号を除いた他の信号から隔離する。
Then, in step S41, ATA
The command repeater circuit 4 outputs the low-level (L) impedance control signal (HIZ) output from the data direction / high impedance control circuit 21. CTL signal) causes the INTRQ output buffer of the buffer circuit 3 to be in a high impedance state and the ATA command repeater circuit 4 to I level.
Isolate from other signals except the NTRQ signal.

【0094】続く、ステップS42において、パソコン
側のATAコントローラ9は、ムービーのHDD(スレ
ーブ)からデバイスID、MBR、FAT、ディレクト
リエントリの内容を読み出す。
In step S42, the ATA controller 9 on the personal computer side reads the device ID, MBR, FAT, and directory entry contents from the HDD (slave) of the movie.

【0095】続いて、ステップS43において、ATA
コマンドリピーター回路4は、データ方向/ハイインピ
ーダンス制御回路21がローレベル(L)のインピーダ
ンス制御信号(HIZ CTL信号)によりバッファ回
路3のINTRQ出力バッファをハイインピーダンス状
態にする。
Then, in step S43, ATA
In the command repeater circuit 4, the data direction / high impedance control circuit 21 outputs a low level (L) impedance control signal (HIZ). The CTL signal) causes the INTRQ output buffer of the buffer circuit 3 to be in a high impedance state.

【0096】次に、ステップS44において、パソコン
側のATAコントローラ9は、ATAコマンドリピータ
ー回路4のメモリ13に記憶されているデバイスID、
MBR、FAT、ディレクトリエントリと、ムービーの
HDD(スレーブ)に記憶されているデバイスID、M
BR、FAT、ディレクトリエントリとをそれぞれ比較
する。
Next, in step S44, the ATA controller 9 on the personal computer side, the device ID stored in the memory 13 of the ATA command repeater circuit 4,
MBR, FAT, directory entry and device ID, M stored in HDD (slave) of movie
BR, FAT, and directory entry are compared with each other.

【0097】次いで、ステップS45において、パソコ
ン側のATAコントローラ9は、前のステップS44に
よる比較により、双方のデバイスID、MBR、FA
T、ディレクトリエントリの内容が同じであるか否か、
特に、ディレクトリエントリの内容が同じであるか否か
を判断する。そして、それらの内容が同じであると判断
した(Y)ときはこの一連の動作フローを終了させ、一
方、それらの内容が違っていると判断した(N)ときは
次のステップS46に移行する。
Next, in step S45, the ATA controller 9 on the personal computer side compares both device IDs, MBRs, FAs by the comparison in the previous step S44.
T, whether the contents of the directory entry are the same,
In particular, it determines whether the contents of the directory entries are the same. When it is determined that the contents are the same (Y), this series of operation flow is ended, while when it is determined that the contents are different (N), the process proceeds to the next step S46. .

【0098】続く、ステップS46において、ATAコ
ントローラ9は、前のステップS45による判断時に、
情報内容の不一致があったため、ムービーに新規デー
タ、すなわち新規な画像データ及び/または音声データ
が記録されたものと判断し、FATを参考にし、これら
の新規データをHDD(マスタ)の所定のディレクトリ
に記録して行く。この場合、例えば、ムービーの動画
を、MPG/日付/ファイルに、静止画を、JPG/日
付/ファイルのディレクトリ構成によって作成するよう
にしておけば、ユーザーがエクスプローラー等のブラウ
ザソフトで閲覧しているとき、新しい日付のディレクト
リが存在した場合、それが新規データであることが判
る。
At the next step S46, the ATA controller 9 determines, at the time of the determination at the previous step S45,
Since there is a discrepancy in the information contents, it is judged that new data, that is, new image data and / or audio data has been recorded in the movie, the FAT is used as a reference, and these new data are stored in a predetermined directory of the HDD (master). Record to. In this case, for example, if a movie of a movie is created in MPG / date / file and a still image is created with a directory structure of JPG / date / file, the user browses with browser software such as Explorer. Then, if a directory with a new date exists, it is known that it is new data.

【0099】続いて、ステップS47において、ATA
コントローラ9は、ユーザーが新規データの自動再生を
希望しているか否かを判断する。そして、新規データの
自動再生を希望していると判断した(Y)ときは次のス
テップS48に移行し、一方、新規データの自動再生を
希望していないと判断した(N)ときはこの一連の動作
フローを終了させる。
Then, in step S47, ATA
The controller 9 determines whether or not the user desires automatic reproduction of new data. If it is determined that the automatic reproduction of the new data is desired (Y), the process proceeds to the next step S48, while if it is determined that the automatic reproduction of the new data is not desired (N), this series of steps is performed. The operation flow of is ended.

【0100】次いで、ステップS48において、ATA
コントローラ9は、HDD(マスタ)に新規データを記
録するとともに、その新規データをパソコンのディスプ
レイに供給し、ディスプレイに表示させる。
Then, in step S48, ATA
The controller 9 records new data in the HDD (master), supplies the new data to the display of the personal computer, and displays it on the display.

【0101】ここで、図8は、HDDの記録領域に収納
されるディスク/ファイル管理情報とデータ領域との関
係を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the disk / file management information and the data area stored in the recording area of the HDD.

【0102】図8に示されるように、HDDの記録領域
は、最初のディスク管理情報記録領域にBPBとブート
領域があり、次のファイル管理情報記録領域にFAT領
域とFAT予備領域とディレクトリエントリとがあり、
その後にデータ領域がある。
As shown in FIG. 8, the HDD recording area has a BPB and a boot area in the first disk management information recording area, and a FAT area, a FAT spare area, and a directory entry in the next file management information recording area. There is
After that, there is a data area.

【0103】また、図9は、ATAコマンドリピーター
回路4におけるパソコンからアクセス可能な各種レジス
タのアドレス割り当てを示す対応表である。
FIG. 9 is a correspondence table showing the address allocation of various registers accessible from the personal computer in the ATA command repeater circuit 4.

【0104】図9に示されるように、この対応表は、左
側のアドレスと右側のレジスタとが対応して示されてい
る。
As shown in FIG. 9, the correspondence table shows addresses on the left side and registers on the right side in correspondence with each other.

【0105】ところで、HDDは、基本的に衝撃に弱
く、HDDに衝撃が加わった場合に、稀ではあるが、図
8に図示されたHDDのディスク/ファイル管理情報記
録領域にあるMBR、FAT、ディレクトリエントリ等
の管理情報が破壊され、それによりデータ記録領域にあ
るファイル(データ)の読み書きができなくなることが
ある。これに対して、この実施の形態によるムービード
ッキングベイ1は、ATAコマンドリピーター回路4の
メモリ13にディスク/ファイル管理情報が記憶されて
いるので、衝撃等の原因によりムービーのHDD(スレ
ーブ)内のディスク/ファイル管理情報が破壊された場
合に、図10の構成にてATAコマンドリピーター回路
4のメモリ13内のディスク/ファイル管理情報をムー
ビーのHDD(スレーブ)のディスク/ファイル管理情
報記録領域に書き戻すことにより、ファイル(データ)
を再び読み書きすることも可能になる。
By the way, the HDD is basically vulnerable to a shock, and when the shock is applied to the HDD, the MBR, the FAT, the MBR, the FAT in the disk / file management information recording area of the HDD shown in FIG. The management information such as the directory entry may be destroyed, which may make it impossible to read / write the file (data) in the data recording area. On the other hand, in the movie docking bay 1 according to this embodiment, the disk / file management information is stored in the memory 13 of the ATA command repeater circuit 4. When the disk / file management information is destroyed, the disk / file management information in the memory 13 of the ATA command repeater circuit 4 is written in the disk / file management information recording area of the movie HDD (slave) in the configuration of FIG. File (data) by returning
It becomes possible to read and write again.

【0106】次いで、ムービーの記憶手段、すなわちH
DD(スレーブ)が画像データや音声データの記録手段
として用いられていない場合、そのHDD(スレーブ)
をパソコンの補助記憶装置(プライマリスレーブHD
D)として使用する手段について説明する。
Then, the means for storing the movie, that is, H
If the DD (slave) is not used as a recording unit for image data or audio data, its HDD (slave)
Is the auxiliary storage device of the PC (primary slave HD
The means used as D) will be described.

【0107】なお、ユーザーがムービーを使用する場
合、ムービーを毎日のように使用することは稀であるの
で、ムービーの記憶手段であるHDD(スレーブ)をパ
ソコンの補助記憶装置(プライマリスレーブHDD)と
して使用するようにしたり、ムービーの記憶手段である
HDD(スレーブ)を他のパソコンとの間で行われる画
像データや音声データを交換するための大容量リムーバ
ルディスクとして使用するようにすることが可能であ
る。
When a user uses a movie, it is rare to use the movie on a daily basis. Therefore, the HDD (slave), which is a storage means of the movie, is used as an auxiliary storage device (primary slave HDD) of a personal computer. It is possible to use it, or to use the HDD (slave), which is a movie storage means, as a large-capacity removable disk for exchanging image data and audio data with another personal computer. is there.

【0108】ところで、ムービーのHDD(スレーブ)
をパソコンの補助記憶装置に用いるためには、次のよう
な処理を行うことが必要である。
By the way, the movie HDD (slave)
In order to use as an auxiliary storage device for a personal computer, it is necessary to perform the following processing.

【0109】その第1の処理は、図6に図示されたステ
ップS31乃至ステップS48の処理を行い、画像デー
タや音声データをパソコンのHDD(マスタ)に読み込
み、その後にムービーのHDD(スレーブ)内のデータ
を消去してディレクトリとファイル情報のみとし、ムー
ビーのHDD(スレーブ)をパソコンのHDD(マス
タ)の補助記憶装置とし、HDD(マスタ)のデータ記
憶量の不足分を補うようにする。この後、再度、ムービ
ーのHDD(スレーブ)として撮像した画像データや音
声データを記録する場合は、パソコンの補助記憶装置と
して使用したときの記録データを優先的に残しながら、
ATAコマンドリピーター回路4に記憶されているムー
ビーとして使っていたときの内部ディレクトリ情報を用
い、データを記録していない空き領域に動画用及び静止
画用ディレクトリを形成し、動画及び静止画データを順
次記録して行くようにする。
In the first processing, the processing of steps S31 to S48 shown in FIG. 6 is performed, image data and audio data are read into the HDD (master) of the personal computer, and then in the HDD (slave) of the movie. Data is deleted to only the directory and file information, the HDD (slave) of the movie is used as an auxiliary storage device of the HDD (master) of the personal computer, and the shortage of the data storage amount of the HDD (master) is supplemented. After that, when the image data and the audio data captured as the HDD (slave) of the movie are recorded again, the recording data used as the auxiliary storage device of the personal computer is preferentially left,
Using the internal directory information stored in the ATA command repeater circuit 4 when used as a movie, a moving image and still image directory is formed in an empty area where no data is recorded, and moving image and still image data are sequentially output. Try to record it.

【0110】その第2の処理は、図3に図示されたステ
ップS1乃至ステップS8の処理、図4に図示されたス
テップS11乃至ステップS17の処理、図5に図示さ
れたステップS21乃至ステップS26の処理(ただ
し、ステップS26において、メモリ13に記憶するデ
ータにFATとディレクトリエントリが追加される)を
それぞれ行い、このムービードッキングベイ1を複数の
パソコンに装着し、かつ、全てのパソコンに対してAT
Aコマンドリピーター回路4がステップS1乃至ステッ
プS8における初期化処理を行えば、各パソコンの電源
をオンにしたままでムービーをムービー装着部5から自
由に着脱させることができるだけでなく、パソコン同士
間において大量のデータを高速に受け渡しすることが可
能になる。
The second processing is the processing of steps S1 to S8 shown in FIG. 3, the processing of steps S11 to S17 shown in FIG. 4, and the processing of steps S21 to S26 shown in FIG. The processing (however, in step S26, the FAT and the directory entry are added to the data stored in the memory 13), the movie docking bay 1 is attached to a plurality of personal computers, and AT is applied to all the personal computers.
If the A command repeater circuit 4 performs the initialization process in steps S1 to S8, not only can the movie be freely attached to and detached from the movie attachment section 5 while the power of each personal computer is turned on, but also between the personal computers. It becomes possible to transfer a large amount of data at high speed.

【0111】ここで、図7は、前記第1の処理におい
て、ムービーのHDD(スレーブ)をパソコンの補助記
憶装置に利用するようにするときの動作経緯を示す動作
フローである。
Here, FIG. 7 is an operation flow showing the operation history when the HDD (slave) of the movie is used as the auxiliary storage device of the personal computer in the first processing.

【0112】図7を参照してムービーのHDD(スレー
ブ)をパソコンの補助記憶装置に利用するときの動作に
ついて説明する。
The operation when the movie HDD (slave) is used as the auxiliary storage device of the personal computer will be described with reference to FIG.

【0113】始めに、ステップS51において、図3に
図示されたステップS1乃至ステップS8までの処理、
図4に図示されたステップS11乃至ステップS18ま
での処理が実行される。ただし、この場合、ステップS
26においては、前述のようにFATとディレクトリエ
ントリの書き込みが追加される。
First, in step S51, the processes of steps S1 to S8 shown in FIG.
The processing from step S11 to step S18 illustrated in FIG. 4 is executed. However, in this case, step S
In 26, writing of FAT and directory entry is added as described above.

【0114】次に、ステップS52において、図5に図
示されたステップS21乃至ステップS26までの処理
が実行される。
Next, in step S52, the processes of steps S21 to S26 shown in FIG. 5 are executed.

【0115】次いで、ステップS53において、ATA
コマンドリピーター回路4は、メモリ制御回路25の制
御によりメモリ13にデバイスID、MBR、及び、M
BR以降(513番地以降)にFAT、ディレクトリエ
ントリのファイル管理情報を記憶する。
Then, in step S53, ATA
The command repeater circuit 4 stores the device ID, MBR, and M in the memory 13 under the control of the memory control circuit 25.
The FAT and the file management information of the directory entry are stored after BR (address 513 and thereafter).

【0116】続いて、ステップS54において、ATA
コマンドリピーター回路4は、デバイスID、MBR、
FAT、ディレクトリエントリの前のディスク/ファイ
ル管理情報を上書きしないように、別の記憶領域に記憶
する。
Then, in step S54, ATA
The command repeater circuit 4 uses the device ID, MBR,
The disk / file management information before the FAT and the directory entry is stored in another storage area so as not to be overwritten.

【0117】続く、ステップS55において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、デバイスID、MBR、F
AT、ディレクトリエントリの各情報の送受が行われた
か否かを判断する。そして、各情報の送受が既に行われ
ていると判断した(Y)ときは次のステップS56に移
行し、一方、各情報の送受を未だ行っていないと判断し
た(N)ときはステップS55の処理を繰り返し実行す
る。
In the next step S55, the ATA command repeater circuit 4 determines the device ID, MBR, F
It is determined whether each information of AT and directory entry has been transmitted / received. When it is determined that the transmission and reception of each information has already been performed (Y), the process proceeds to the next step S56, while when it is determined that the transmission and reception of each information has not been performed yet (N), the process proceeds to step S55. Repeat the process.

【0118】次に、ステップS56において、ATAコ
マンドリピーター回路4は、メモリ制御回路25の制御
により変更があったディスク/ファイル管理情報でメモ
リ13を書き替える。この場合、ムービーをムービー装
着部に装着する前のディスク/ファイル管理情報もメモ
リ13の別の記憶領域に残しておく。
Next, in step S56, the ATA command repeater circuit 4 rewrites the memory 13 with the disk / file management information changed under the control of the memory control circuit 25. In this case, the disc / file management information before mounting the movie in the movie mounting unit is also left in another storage area of the memory 13.

【0119】次いで、ステップS57において、ATA
コマンドリピーター回路4は、ムービー装着部5にムー
ビーが装着され、検知信号(HDD CTL信号)がロ
ーレベル(L)になったか否かを判断する。そして、検
知信号(HDD CTL信号)がハイレベル(H)であ
ると判断した(N)ときはこの一連の動作フローを終了
させ、一方、検知信号(HDD CTL信号)がローレ
ベル(L)になったと判断した(Y)ときは次のステッ
プS58に移行する。
Then, in step S57, ATA
In the command repeater circuit 4, when the movie is loaded in the movie loading unit 5, the detection signal (HDD It is determined whether the CTL signal) has become a low level (L). Then, the detection signal (HDD When it is determined that the CTL signal) is at the high level (H) (N), this series of operation flow is terminated, while the detection signal (HDD When it is determined (Y) that the CTL signal) has become the low level (L), the process proceeds to the next step S58.

【0120】続く、ステップS57において、ムービー
が完全にムービー装着部5から離脱されるまでに、パソ
コン側のATAコントローラ9は、ムービーのHDDに
記憶されている最新のディスク/ファイル管理情報と、
ATAコマンドリピーター回路4のメモリ13に記憶さ
れているムービーとして使用時のディスク/ファイル管
理情報とを、パソコンの補助記憶装置として使用したと
きの記録したときのデータを優先して残しながら、ムー
ビーとして使用していたときの内部ディレクトリ情報よ
り、パソコンの補助記憶装置として記録したときのデー
タが記録されていない空き領域に動画や静止画用のディ
レクトリを形成する。
In the next step S57, the ATA controller 9 on the personal computer side stores the latest disk / file management information stored in the HDD of the movie until the movie is completely detached from the movie loading section 5.
As a movie, the disk / file management information when used as a movie stored in the memory 13 of the ATA command repeater circuit 4 and the recorded data when used as an auxiliary storage device of a personal computer are given priority. Based on the internal directory information when used, a directory for moving images and still images is formed in an empty area where the data recorded as the auxiliary storage device of the personal computer is not recorded.

【0121】この後は、通常のように、ムービーで作成
した動画や静止画用のディレクトリの下に、録画日付の
ディレクトリを作成し、画像データや音声データを記録
していく。
After this, as usual, a directory for the recording date is created under the directory for moving images and still images created for movies, and image data and audio data are recorded.

【0122】続いて、図10は、本発明によるムービー
ドッキングベイの他の実施の形態に係わるものでその要
部構成を示すブロック図である。
Next, FIG. 10 is a block diagram showing the structure of the main part of another embodiment of the movie docking bay according to the present invention.

【0123】図10において、図1に示された構成要素
と同じ構成要素については同じ符号を付けている。
In FIG. 10, the same components as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

【0124】図10に示された実施の形態(以下、これ
を第2の実施形態という)と、図1示された実施の形態
(以下、これを第1の実施形態という)との構成の違い
は、バッファ回路3の構成だけであって、その他の構成
は第1の実施形態と第2の実施形態との間に違いはな
い。すなわち、バッファ回路3において、第1の実施形
態は、信号線Sin、Soutに接続されるバッファが
単方向のものであるのに対し、第2の実施形態は、同じ
信号線Sin、Soutに接続されるバッファが双方向
のものである点に違いがあるだけである。
The structure of the embodiment shown in FIG. 10 (hereinafter referred to as the second embodiment) and the embodiment shown in FIG. 1 (hereinafter referred to as the first embodiment) The difference is only the configuration of the buffer circuit 3, and the other configurations are the same between the first embodiment and the second embodiment. That is, in the buffer circuit 3, in the first embodiment, the buffers connected to the signal lines Sin and Sout are unidirectional, whereas in the second embodiment, they are connected to the same signal lines Sin and Sout. The only difference is that the buffers are bidirectional.

【0125】この第2の実施の形態によれば、前記ステ
ップS40乃至ステップS45で実行される処理をパソ
コン側のATAコントローラ9が行う代わりに、バッフ
ァ3の切り替えにより制御信号(Sin、Sout)の
方向を切り替え、ATAコマンドリピーター回路4がパ
ソコンのATAコントローラ9の代わりに、CS[1:
0]、DA[2:0]、DIOR、DIOW、RESE
T等の制御信号を出力し、ムービーのHDD(スレー
ブ)のMBR、FAT、ディレクトリエントリを読み出
し、読み出したMBR、FAT、ディレクトリエントリ
とATAコマンドリピーター回路4のメモリ13に記憶
してあるMBR、FAT、ディレクトリエントリの内容
とを比較し、比較したそれらの内容が違っている場合
に、ERRレジスタを用いてパソコンのHDD(マス
タ)の所定のディレクトリに新規データの記録を促すよ
うな制御を行うことが可能になる。このような制御を行
った場合、パソコン側のATAコントローラ9側で行わ
れる処理負担が軽減される。
According to the second embodiment, instead of the ATA controller 9 on the personal computer side performing the processing executed in steps S40 to S45, the control signal (Sin, Sout) is changed by switching the buffer 3. The direction is switched, and the ATA command repeater circuit 4 uses CS [1: instead of the ATA controller 9 of the personal computer.
0], DA [2: 0], DIOR, DIOW, RESE
A control signal such as T is output to read the MBR, FAT, and directory entry of the HDD (slave) of the movie, and the read MBR, FAT, directory entry, and MBR and FAT stored in the memory 13 of the ATA command repeater circuit 4. , The contents of the directory entry are compared, and if the compared contents are different, control is performed using the ERR register to prompt recording of new data in a predetermined directory of the HDD (master) of the personal computer. Will be possible. When such control is performed, the processing load on the ATA controller 9 side on the personal computer side is reduced.

【0126】この場合、ステップS58で実行される処
理は、ATAコマンドリピーター回路4がバッファ3の
制御信号(Sin、Sout)の方向を切り替え、CS
[1:0]、DA[2:0]、DIOR、DIOW、R
ESET等の制御信号を出力し、ムービーのHDDにお
けるMBR、FAT、ディレクトリエントリを読み出
し、読みだしたMBR、FAT、ディレクトリエントリ
と、ATAコマンドリピーター回路4のメモリ13に記
憶してあるMBR、FAT、ディレクトリエントリとを
比較し、それらに差がある場合にERRレジスタを用い
てパソコンのHDD(マスタ)の所定のディレクトリに
新規データの記録を促すような制御を行う。
In this case, the processing executed in step S58 is performed by the ATA command repeater circuit 4 switching the direction of the control signals (Sin, Sout) of the buffer 3
[1: 0], DA [2: 0], DIOR, DIOW, R
A control signal such as ESET is output to read the MBR, FAT, and directory entry in the HDD of the movie, the read MBR, FAT, and directory entry, and the MBR and FAT stored in the memory 13 of the ATA command repeater circuit 4. The directory entry is compared, and if there is a difference between them, the ERR register is used to perform control to prompt recording of new data in a predetermined directory of the HDD (master) of the personal computer.

【0127】[0127]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ドッキ
ングベイ内にムービー検知手段とコマンドリピート手段
を設け、ムービー検知手段がムービー装着を検知したと
きにコマンドリピート手段を制御し、パソコンとムービ
ー間でATAコマンド及び媒体管理情報の送受を行うよ
うにし、一方、ムービー検知手段がムービー離脱を検知
したときにコマンドリピート手段を制御し、パソコンと
コマンドリピート手段間でATAコマンド及び媒体管理
情報の送受を行うようにしているので、パソコンがフリ
ーズを起こすことなしに、パソコンの電源を投入した状
態のままでムービー装着部へのムービーの着脱を行うこ
とができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, the movie detecting means and the command repeat means are provided in the docking bay, and the command repeat means is controlled when the movie detecting means detects the mounting of the movie. The ATA command and the medium management information are transmitted and received between the movies, while the command repeat means is controlled when the movie detection means detects the movie leaving, and the ATA command and the medium management information are transmitted between the personal computer and the command repeat means. Since the sending and receiving are performed, there is an effect that the movie can be attached to and detached from the movie attachment part while the power of the computer is turned on without causing the computer to freeze.

【0128】また、本発明は、ムービーの記憶手段の格
納データをパソコンの知識があまりないユーザーでも高
速度でパソコンに転送でき、かつ、その記憶手段をパソ
コンの補助記憶装置として使用可能であり、さらに、記
憶手段を大容量リムーバブルディスクとして使用可能に
なるという効果もある。
Further, according to the present invention, even a user who does not have much knowledge of a personal computer can transfer the data stored in the movie storage means to the personal computer at a high speed, and the storage means can be used as an auxiliary storage device of the personal computer. Further, there is an effect that the storage means can be used as a large capacity removable disk.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるムービードッキングベイの一つの
実施の形態に係わるもので、その要部構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part configuration of a movie docking bay according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に図示されたATAコマンドリピーター回
路の内部構成の一例を示す要部構成図である。
2 is a main part configuration diagram showing an example of an internal configuration of an ATA command repeater circuit shown in FIG. 1. FIG.

【図3】ATAコマンドリピーター回路で実行される初
期動作の動作経緯を示す動作フローである。
FIG. 3 is an operation flow showing an operation history of an initial operation executed by an ATA command repeater circuit.

【図4】ATAコマンドリピーター回路で実行されるム
ービー離脱時の動作経緯を示す動作フローである。
FIG. 4 is an operation flow showing an operation history at the time of leaving a movie executed by an ATA command repeater circuit.

【図5】ATAコマンドリピーター回路で実行されるム
ービー装着時の動作経緯を示す動作フローである。
FIG. 5 is an operation flow showing an operation history at the time of mounting a movie, which is executed by an ATA command repeater circuit.

【図6】ムービーで撮像した画像データや音声データを
簡単に、かつ、高速度でパソコンのHDD(マスタ)に
転送記憶する際の動作経緯を示す動作フローである。
FIG. 6 is an operation flow showing an operation history when image data and audio data captured in a movie are easily transferred at a high speed to an HDD (master) of a personal computer for storage.

【図7】ムービーのHDD(スレーブ)をパソコンの補
助記憶装置に利用するようにするときの動作経緯を示す
動作フローである。
FIG. 7 is an operation flow showing an operation history when a movie HDD (slave) is used as an auxiliary storage device of a personal computer.

【図8】HDDの記録領域に収納されるディスク/ファ
イル管理情報とデータ領域との関係を示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a relationship between disk / file management information and a data area stored in a recording area of an HDD.

【図9】ATAコマンドリピーター回路における各種レ
ジスタのアドレス割り当てを示す対応表である。
FIG. 9 is a correspondence table showing address allocation of various registers in the ATA command repeater circuit.

【図10】本発明によるムービードッキングベイの他の
実施の態様を示すもので、その要部構成を示すブロック
図である。
FIG. 10 shows another embodiment of the movie docking bay according to the present invention, and is a block diagram showing a main configuration thereof.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ムービードッキングベイ 2 電圧調整回路(電圧調整手段) 3 バッファ回路 4 ATAコマンドリピーター回路(コマンドリピート
手段) 5 ムービー装着部 6 ムービー検出部 6a 可動ピン 6b ピン保持部 6c ピン受部 7 Aコネクタ 8 Hコネクタ 9 パソコン側のATAコントローラ 10 ATX電源 11 IDEケーブル 12 インターフェイス(IF)制御回路 13 メモリ 14 マスタ/スレーブ(MS)設定回路 15 データレジスタ 16 リード/ライトレジスタ 17 ライトレジスタ 18 リードレジスタ 19 リードデータ選択回路(RDS) 20 リードレジスタ選択回路(RRS) 21 データ(Data)方向/ハイインピーダンス
(Hi−Z)制御回路 22 アドレスデコーダ 23 R/WCTL信号生成回路 24 DMA関係制御信号発生回路 25 メモリ制御回路 26 ATAコマンド解析制御回路
1 movie docking bay 2 voltage adjusting circuit (voltage adjusting means) 3 buffer circuit 4 ATA command repeater circuit (command repeat means) 5 movie mounting section 6 movie detecting section 6a movable pin 6b pin holding section 6c pin receiving section 7 A connector 8 H Connector 9 Personal computer ATA controller 10 ATX power supply 11 IDE cable 12 Interface (IF) control circuit 13 Memory 14 Master / slave (MS) setting circuit 15 Data register 16 Read / write register 17 Write register 18 Read register 19 Read data selection circuit (RDS) 20 read register selection circuit (RRS) 21 data (Data) direction / high impedance (Hi-Z) control circuit 22 address decoder 23 R / WCTL signal generation circuit 24 DMA related control signal Signal generation circuit 25 memory control circuit 26 ATA command analysis control circuit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パソコンの拡張スロットに内蔵可能であ
るドッキングベイであって、記憶手段を内蔵したムービ
ーを着脱するムービー装着部と、前記パソコンとの間で
ATAコマンド及び媒体管理情報を送受するコマンドリ
ピート手段と、前記パソコンと前記コマンドリピート手
段とをインターフェースするバッファ回路部と、前記パ
ソコンから供給される電源電圧を調整する電圧調整手段
と、前記ムービー装着部へのムービーの装着状態を検知
し、検知出力を前記コマンドリピート手段に供給するム
ービー検知手段とを備え、前記ムービー検知手段がムー
ビー装着を検知したとき、前記コマンドリピート手段の
制御により前記パソコンと前記ムービー間で前記ATA
コマンド及び前記媒体管理情報の送受を行い、前記ムー
ビー検知手段がムービー離脱を検知したとき、前記コマ
ンドリピート手段の制御により前記パソコンと前記コマ
ンドリピート手段間で前記ATAコマンド及び前記媒体
管理情報の送受を行うことを特徴とするムービードッキ
ングベイ。
1. A docking bay that can be built in an expansion slot of a personal computer, and a command for sending and receiving ATA commands and medium management information between a movie loading section for loading and unloading a movie that has a built-in storage means, and the personal computer. Repeat means, a buffer circuit section for interfacing the personal computer and the command repeat means, voltage adjusting means for adjusting the power supply voltage supplied from the personal computer, and detecting the mounting state of the movie in the movie mounting section, Movie detection means for supplying a detection output to the command repeat means, and when the movie detection means detects movie mounting, the command repeat means controls the ATA between the personal computer and the movie.
A command and the medium management information are transmitted and received, and when the movie detection means detects a movie detachment, the ATA command and the medium management information are transmitted and received between the personal computer and the command repeat means by the control of the command repeat means. A movie docking bay characterized by what you do.
【請求項2】 前記ムービーの記憶手段は、携帯用パソ
コンまたは携帯用情報端末に内蔵の小型ハードディスク
ドライブであることを特徴とする請求項1に記載のムー
ビードッキングベイ。
2. The movie docking bay according to claim 1, wherein the movie storage means is a small hard disk drive built in a portable personal computer or a portable information terminal.
【請求項3】 前記パソコンと前記コマンドリピート手
段間で送受される情報は、前記ATAコマンド及び前記
媒体管理情報の他に選択的にファイル管理情報が含まれ
ることを特徴とする請求項1に記載のムービードッキン
グベイ。
3. The information transmitted / received between the personal computer and the command repeat unit includes file management information selectively in addition to the ATA command and the medium management information. Movie docking bay.
【請求項4】 前記コマンドリピート手段は、ムービー
の記憶手段に記憶されている媒体管理情報及びファイル
管理情報と、現在の媒体管理情報及びファイル管理情報
とを比較し、それらに差が生じていたときに前記パソコ
ンに知らせることを特徴とする請求項1に記載のムービ
ードッキングベイ。
4. The command repeat means compares the medium management information and file management information stored in the movie storage means with the current medium management information and file management information, and there is a difference between them. The movie docking bay according to claim 1, wherein the computer is notified at a time.
【請求項5】 前記コマンドリピート手段は、ムービー
の記憶手段を前記パソコンの補助記憶装置として使用し
ていたときの媒体管理情報及びファイル管理情報と、以
前にムービーに使用していたときの媒体管理情報及びフ
ァイル管理情報とを記憶することを特徴とする請求項1
に記載のムービードッキングベイ。
5. The command repeat means is medium management information and file management information when the movie storage means is used as an auxiliary storage device of the personal computer, and medium management information when it is previously used for the movie. 2. Information and file management information are stored.
Movie docking bay described in.
【請求項6】 前記コマンドリピート手段は、記憶した
媒体管理情報及びファイル管理情報をムービーの記憶手
段の媒体管理情報記録領域及びファイル管理情報記録領
域に書き込むことを特徴とする請求項1に記載のムービ
ードッキングベイ。
6. The command repeat means writes the stored medium management information and file management information in a medium management information recording area and a file management information recording area of a movie storage means. Movie docking bay.
JP2002118170A 2002-04-19 2002-04-19 Movie docking bay Pending JP2003316716A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118170A JP2003316716A (en) 2002-04-19 2002-04-19 Movie docking bay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118170A JP2003316716A (en) 2002-04-19 2002-04-19 Movie docking bay

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316716A true JP2003316716A (en) 2003-11-07

Family

ID=29535147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118170A Pending JP2003316716A (en) 2002-04-19 2002-04-19 Movie docking bay

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316716A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739419B2 (en) 2007-05-23 2010-06-15 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739419B2 (en) 2007-05-23 2010-06-15 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0811905B1 (en) Storage control and computer system using the same
US9626124B2 (en) Direct-attached/network-attached storage device
US6718410B2 (en) System for transferring data in a CD image format size of a host computer and storing the data to a tape medium in a format compatible with streaming
JP2006500663A (en) Apparatus and method for data exchange and storage
US5996045A (en) IDE disk drive arrangement that combines the capacity of a master drive and slave drive while hiding the presence of slave drive to a host computer
CN103226525A (en) Continuous read burst support at high clock rates
KR20040074432A (en) Potable very small data storage device
JP4160139B2 (en) Information recording / reproducing device
US20030115409A1 (en) Recording and playback apparatus and recording and playback method
US7936474B2 (en) Data transmission system and apparatus for copying or backup
JP4239930B2 (en) Data transfer control system, electronic device and program
US20050198425A1 (en) Combined optical storage and flash card reader using single ide or sata port and method thereof
KR102152724B1 (en) Video managing apparatus and method of surveillance systems
US20070005847A1 (en) Data transfer control device and electronic instrument
JP2003316716A (en) Movie docking bay
JP3714420B2 (en) DATA TRANSFER CONTROL DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, PROGRAM, AND ELECTRONIC DEVICE MANUFACTURING METHOD
US20050235105A1 (en) Disk recording device, monitoring method for disk recording medium, and monitoring program for disk recording medium
US6112278A (en) Method to store initiator information for SCSI data transfer
JP4332516B2 (en) Digital data recording / reproducing device
EP2280350B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP2001350548A (en) Power control circuit of external storage device
US8059503B2 (en) Backup device and one-key data backup method for the same
JP2942108B2 (en) Recording and playback device that can interface with a personal computer
US7016983B2 (en) System and method for controlling a communication bus
WO2001067457A1 (en) High-speed interface for audio player device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120