JP2003309623A - Packet communication equipment and its control method - Google Patents

Packet communication equipment and its control method

Info

Publication number
JP2003309623A
JP2003309623A JP2002114766A JP2002114766A JP2003309623A JP 2003309623 A JP2003309623 A JP 2003309623A JP 2002114766 A JP2002114766 A JP 2002114766A JP 2002114766 A JP2002114766 A JP 2002114766A JP 2003309623 A JP2003309623 A JP 2003309623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
packet communication
voltage
power supply
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002114766A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniaki Otsuka
邦明 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002114766A priority Critical patent/JP2003309623A/en
Publication of JP2003309623A publication Critical patent/JP2003309623A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible for a supply voltage or a supplied voltage to return to a desired voltage without needing that a cable is pulled out, and both power supplying side equipment and power receiving side equipment are raised again by power supply off/on, when power is supplied from equipment connected via the cable and a supplied power source voltage is decreased. <P>SOLUTION: This packet communication equipment (1) which is connected with external packet communication equipment via the cable and transmits and receives packets is provided with: a receptacle (105) to which power is supplied from the external packet communication equipment; power source monitoring equipment (111) for monitoring a voltage of the receptacle; and informing means (103, 110, 107, 106, 105) for informing decrease of the voltage to the external packet communication equipment, when the monitoring equipment decides that the voltage of the receptacle is lower than a prescribed voltage. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は伝送媒体を介してパ
ケットの送受信を行うパケット通信装置およびその制御
方法に関し、特にIEEE標準1394として規定され
たハイパフォーマンスシリアルバスに接続されたパケッ
ト通信装置およびその制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet communication device for transmitting and receiving packets via a transmission medium and a control method thereof, and more particularly to a packet communication device connected to a high performance serial bus defined as IEEE standard 1394 and its control. Regarding the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE標準1394として規定された
ハイパフォーマンスシリアルバスシステムにおいては、
バスに接続された装置をノードと呼ぶ。更に、バスにノ
ードが新たに接続されたり、バスからノードが切り離さ
れたりすると、バスリセットと呼ばれる信号が発生し、
所定の信号のやりとりを経て、バスに接続されている各
ノードにノードIDと呼ばれる識別番号が割り振られ
る。
2. Description of the Related Art In a high performance serial bus system defined as IEEE standard 1394,
A device connected to the bus is called a node. Furthermore, when a node is newly connected to or disconnected from the bus, a signal called bus reset is generated,
After exchanging predetermined signals, an identification number called a node ID is assigned to each node connected to the bus.

【0003】またIEEE標準1394として規定され
たハイパフォーマンスシリアルバスシステムにおいて
は、パケットと呼ばれるデータ列を単位として通信が行
われる。パケットには、リアルタイム性を必要とするデ
ータを転送するためのアイソクロナスパケットとリアル
タイム性を必要としないデータを転送するためのアシン
クロナスパケットとがある。アイソクロナスパケット
は、チャネルと呼ばれる一定の帯域を確保して転送が行
われる。アシンクロナスパケットは、相手装置に対して
データの書き込みや読み出しの要求を行う要求パケット
と、受信した要求パケットに対する応答パケットとがあ
る。
Further, in the high performance serial bus system defined as the IEEE standard 1394, communication is performed in units of data strings called packets. The packets include an isochronous packet for transferring data requiring real-time property and an asynchronous packet for transferring data not requiring real-time property. Isochronous packets are transferred by securing a certain band called a channel. The asynchronous packet includes a request packet for requesting data writing and reading to the partner device and a response packet for the received request packet.

【0004】また、ハイパフォーマンスシリアルバスを
形成するために各ノードを接続するケーブルは6芯のも
のと4芯のものとがある。4芯のケーブルはうち2芯が
データ、他の2芯がストローブと呼ばれる信号を転送す
る。6芯のケーブルは上記4芯のケーブルに電源線とグ
ラウンド線を加えたものである。電源線とグラウンド線
は6芯のケーブルで接続されたノード間で電源の供給ま
たは受給を行なうためのものである。
There are 6-core and 4-core cables for connecting each node to form a high performance serial bus. Of the four-core cable, two cores transfer data, and the other two cores transfer a signal called strobe. The 6-core cable is the above 4-core cable with a power line and a ground line added. The power supply line and the ground line are for supplying or receiving power between nodes connected by a 6-core cable.

【0005】ノードによってはケーブル経由で接続され
た他のノードに電源を供給する機能を有するもの、逆に
ケーブル経由で接続された他ノードから電源の供給を受
けてそのノードの一部または全部を動作させるものがあ
る。
Some nodes have a function of supplying power to other nodes connected via a cable, and conversely receive power supply from another node connected via a cable to partially or entirely There is something to operate.

【0006】ノードの一部をケーブル経由で受給する電
源で動作させる例として、PHY/Linkインターフ
ェースをアイソレーションバリアを介して接続した場合
に、PHY部のみケーブル経由で受給する電源で動作さ
せる場合が考えられる。即ちノードのシグナルグラウン
ドとPHY部のグラウンドを切り離し、他ノードとの電
位差の違いによる電流の流れ込みや、Linkや他の部
分への余分な電圧が加わるのを防ぐためである。また、
ノード自身の電源を切断した状態でもPHY部をケーブ
ル経由で受給する電源で動作させるため、上記ノードが
通信したい他のノードの間に入った接続形態でも信号や
パケットを伝えることが可能である。ここで、PHYと
はIEEE標準1394で規定された物理層のことであ
り、パケットや調停信号の送受信、符号化・復号化機能
等を有する。一般的にハードウェアで構成される。Li
nkは同じくIEEE標準1394で規定されたリンク
層のことであり、データにヘッダやCRCを付加してパ
ケットの生成を行なったり、パケットのバッファリン
グ、サイクルタイムの監視等を行なう部分である。
As an example of operating a part of a node with a power source which receives power via a cable, when a PHY / Link interface is connected through an isolation barrier, there is a case where only the PHY unit is powered by a power source which receives power via a cable. Conceivable. That is, the signal ground of the node and the ground of the PHY section are separated from each other to prevent a current from flowing due to a difference in potential difference from other nodes and an extra voltage from being applied to the Link and other portions. Also,
Since the PHY unit is operated by a power supply that receives power via a cable even when the power of the node itself is cut off, it is possible to transmit signals and packets even in a connection mode in which the above node has entered between other nodes with which it wants to communicate. Here, the PHY is a physical layer defined by the IEEE standard 1394, and has a packet / arbitration signal transmission / reception function, an encoding / decoding function, and the like. Generally composed of hardware. Li
nk is a link layer also defined by IEEE standard 1394, and is a part that adds a header or CRC to data to generate a packet, buffers the packet, and monitors the cycle time.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、ケーブルで
接続された他のノードから電源の供給を受けてノードの
ー部または全部を動作させていた場合に、ケーブルのシ
ョートや電源線の断線、電流の増大、上記他のノードに
異常が発生した場合等の何らかの要因によって電源電圧
が低下してしまうと動作できなくなるという課題があっ
た。また、電源の供給をしている他のノードに対して、
当該ノードで異常が発生したことを知らせる手段がなか
った。更にこのような事態になった場合は正常に電源を
供給するノードを捜して接続変更をするか、無い場合は
接続をあきらめて切り離さなければならないという問題
点があった。
However, when power is supplied from another node connected by a cable to operate part or all of the node, a short circuit of the cable, a disconnection of the power line, and a current However, there is a problem in that if the power supply voltage is lowered due to some reason such as an increase in power consumption, an abnormality occurs in the other node, or the like, it cannot operate. Also, for other nodes that are supplying power,
There was no means to notify that an abnormality occurred in the node. Further, in such a case, there is a problem that a node to which power is normally supplied is searched for to change the connection, or if there is no such connection, the connection must be given up and disconnected.

【0008】一方、ケーブルで接続された他のノードに
対して電源を供給する場合にも、上記のように何らかの
要因によって電源電圧が低下してしまった場合に、電力
供給先である他のノードに対してそのことを知らせる手
段がなかった。その結果上記他のノードは動作不可能と
なり、ケーブルを一度抜いて接続変更をするか、両方の
ノードの電源を立ち上げ直すか、どちらかのノードを切
り離さなければならないという課題があった。
On the other hand, even when power is supplied to another node connected by a cable, if the power supply voltage drops due to some factor as described above, another node to which power is supplied is supplied. There was no way to let him know. As a result, the above-mentioned other nodes become inoperable, and there is a problem that either one of the nodes must be disconnected by disconnecting the cable and changing the connection, restarting the power supply of both nodes or restarting.

【0009】本発明は上記問題点を鑑みてなされたもの
であり、ケーブルを介して接続された装置から電力供給
を受けており、供給されている電源電圧が低下した場合
に、装置の一部または全体が動作不可能になる前に電圧
の低下に対応できるようにし、ケーブルを抜いたり、電
力供給側及び供給される側のいずれの装置も電源OFF
/ONして立ち上げ直すことなく、供給電圧または受給
電圧が所望の電圧に復帰できるようにすることを第1の
目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and when power is supplied from a device connected via a cable and the supplied power supply voltage drops, a part of the device is provided. Or, it is possible to cope with the voltage drop before the whole becomes inoperable, pull out the cable, and turn off the power of both the power supply side and the power supply side.
A first object is to enable the supply voltage or the reception voltage to return to a desired voltage without turning on / ON and restarting.

【0010】また、ケーブルを介して接続された装置に
電力供給をしており、供給している電源電圧の低下した
場合に、供給先の装置の一部または全体が動作不可能に
なる前に電圧の低下に対応できるようにし、ケーブルを
抜いたり、電力供給側及び供給される側のいずれの装置
も電源OFF/ONして立ち上げ直すことなく、供給電
圧または受給電圧が所望の電圧に復帰できるようにする
ことを第2の目的とする。
Further, when power is supplied to a device connected via a cable, and when the power supply voltage being supplied is lowered, before a part or the whole of the device to which the power is supplied becomes inoperable. The supply voltage or the received voltage is restored to the desired voltage without disconnecting the cable and turning off / on the power supply and supply side devices to restart the device so that it can handle the voltage drop. The second purpose is to be able to do so.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点に鑑
みて為されたものであり、上記第1の目的を達成するた
めに、外部パケット通信装置とケーブルを介して接続さ
れ、パケットの送受信を行う本発明のパケット通信装置
は、上記外部パケット通信装置から電力供給を受ける電
源手段と、前記電源手段の電圧を監視する監視手段と、
前記監視手段が前記電源手段の電圧が所定電圧よりも小
さいと判断した場合に、上記外部パケット通信装置に電
圧の低下を通知する通知手段とを有する。
The present invention has been made in view of the above problems, and in order to achieve the first object, it is connected to an external packet communication device via a cable and A packet communication device of the present invention for transmitting and receiving, a power supply means for receiving power from the external packet communication device, a monitoring means for monitoring the voltage of the power supply means,
When the monitoring means determines that the voltage of the power supply means is lower than a predetermined voltage, the monitoring means has a notification means for notifying the external packet communication device of the voltage drop.

【0012】また、ケーブルを介して接続された外部パ
ケット通信装置から電力供給を受ける電源手段を有し、
上記外部パケット通信装置とパケットの送受信を行う本
発明のパケット通信装置の制御方法は、上記電源手段の
電圧を監視する監視工程と、前記監視工程で上記電源手
段の電圧が所定電圧よりも小さいと判断した場合に、上
記外部パケット通信装置に電圧の低下を通知する通知工
程とを有する。
Further, it has a power supply means for receiving power from an external packet communication device connected through a cable,
A control method of a packet communication device of the present invention for transmitting / receiving a packet to / from the external packet communication device includes a monitoring step of monitoring a voltage of the power supply means, and a voltage of the power supply means being smaller than a predetermined voltage in the monitoring step. And a notification step of notifying the external packet communication device of the voltage drop when the determination is made.

【0013】また、別の形態によれば、外部パケット通
信装置とケーブルを介して接続され、パケットの送受信
を行う本発明のパケット通信装置は、上記外部パケット
通信装置から電力供給を受ける第1の電源手段と、前記
第1の電源手段の電圧を監視する監視手段と、前記監視
手段が前記第1の電源手段の電圧が所定電圧よりも小さ
いと判断した場合に、通信路の初期化を行うリセット手
段とを有する。
According to another aspect, the packet communication device of the present invention, which is connected to an external packet communication device via a cable and transmits / receives packets, is a first packet power supply device which receives power from the external packet communication device. Power source means, monitoring means for monitoring the voltage of the first power source means, and initialization of the communication path when the monitoring means determines that the voltage of the first power source means is lower than a predetermined voltage. Reset means.

【0014】また、ケーブルを介して接続された外部パ
ケット通信装置から電力供給を受ける第1の電源手段を
有し、上記外部パケット通信装置とパケットの送受信を
行う本発明のパケット通信装置の制御方法は、上記第1
の電源手段の電圧を監視する監視工程と、前記監視工程
で上記第1の電源手段の電圧が所定電圧よりも小さいと
判断した場合に、通信路の初期化を行うリセット工程と
を有する。
A packet communication device control method according to the present invention, further comprising first power supply means for receiving power from an external packet communication device connected via a cable, for transmitting / receiving packets to / from the external packet communication device. Is the first
Of the power source means, and a reset step of initializing the communication path when the voltage of the first power source means is determined to be lower than a predetermined voltage in the monitoring step.

【0015】更に、別の形態によれば、外部パケット通
信装置とケーブルを介して接続され、パケットの送受信
を行うパケット通信装置であって、第1の電源手段と、
上記外部パケット通信装置から電力供給を受ける第2の
電源手段と、前記第2の電源手段の電圧を監視する監視
手段と、前記監視手段が前記第2の電源手段の電圧が所
定電圧よりも小さいと判断した場合に、前記第2の電源
手段による電力供給を、前記第1の電源手段に切り換え
る切り換え手段とを有する。
According to another aspect, the packet communication device is connected to an external packet communication device via a cable and transmits / receives a packet, the first power supply means comprising:
Second power supply means that receives power from the external packet communication device, monitoring means that monitors the voltage of the second power supply means, and the monitoring means that the voltage of the second power supply means is smaller than a predetermined voltage. And a switching means for switching the power supply by the second power supply means to the first power supply means.

【0016】また、第1の電源手段と、ケーブルを介し
て接続された外部パケット通信装置から電力供給を受け
る第2の電源手段とを有し、上記外部パケット通信装置
とパケットの送受信を行う本発明のパケット通信装置の
制御方法は、上記第2の電源手段の電圧を監視する監視
工程と、前記監視工程で上記第2の電源手段の電圧が所
定電圧よりも小さいと判断した場合に、上記第2の電源
手段による電力供給を、上記第1の電源手段に切り換え
る切り換え工程とを有する。
A book for transmitting and receiving packets to and from the external packet communication device, which has a first power supply device and a second power supply device which receives power from an external packet communication device connected via a cable. A control method for a packet communication device according to the present invention comprises: a monitoring step of monitoring a voltage of the second power supply means; and a step of monitoring the voltage of the second power supply means when the monitoring step determines that the voltage of the second power supply means is lower than a predetermined voltage. And a switching step of switching the power supply by the second power supply means to the first power supply means.

【0017】また、上記第2の目的を達成するために、
外部パケット通信装置とケーブルを介して接続され、パ
ケットの送受信を行う本発明のパケット通信装置は、上
記外部パケット通信装置に電力供給する電源手段と、前
記電源手段の電圧を監視する監視手段と、前記監視手段
が前記電源手段の電圧が所定電圧よりも小さいと判断し
た場合に、上記外部パケット通信装置に電圧の低下を通
知する通知手段とを有する。
In order to achieve the second object,
A packet communication device of the present invention, which is connected to an external packet communication device via a cable and transmits / receives packets, has a power supply unit that supplies power to the external packet communication device, and a monitoring unit that monitors the voltage of the power supply unit. When the monitoring means determines that the voltage of the power supply means is lower than a predetermined voltage, the monitoring means has a notification means for notifying the external packet communication device of the voltage drop.

【0018】また、ケーブルを介して接続された外部パ
ケット通信装置から電力供給を受ける電源手段を有し、
上記外部パケット通信装置とパケットの送受信を行う本
発明のパケット通信装置の制御方法は、上記電源手段の
電圧を監視する監視工程と、前記監視工程で上記電源手
段の電圧が所定電圧よりも小さいと判断した場合に、上
記外部パケット通信装置に電圧の低下を通知する通知工
程とを有する。
Further, it has power supply means for receiving power from an external packet communication device connected via a cable,
A control method of a packet communication device of the present invention for transmitting / receiving a packet to / from the external packet communication device includes a monitoring step of monitoring a voltage of the power supply means, and a voltage of the power supply means being smaller than a predetermined voltage in the monitoring step. And a notification step of notifying the external packet communication device of the voltage drop when the determination is made.

【0019】また、別の形態によれば、外部パケット通
信装置とケーブルを介して接続され、パケットの送受信
を行う本発明のパケット通信装置は、上記外部パケット
通信装置に電力供給する電源手段と、前記電源手段の電
圧を監視する監視手段と、前記監視手段が前記電源手段
の電圧が所定電圧よりも小さいと判断した場合に、通信
路の初期化を行うリセット手段とを有する。
According to another aspect, the packet communication device of the present invention, which is connected to an external packet communication device via a cable and transmits / receives packets, includes a power supply means for supplying power to the external packet communication device. It has a monitoring means for monitoring the voltage of the power supply means, and a reset means for initializing the communication path when the monitoring means judges that the voltage of the power supply means is lower than a predetermined voltage.

【0020】また、ケーブルを介して接続された外部パ
ケット通信装置から電力供給を受ける第1の電源手段を
有し、上記外部パケット通信装置とパケットの送受信を
行う本発明のパケット通信装置の制御方法は、上記第1
の電源手段の電圧を監視する監視工程と、前記監視工程
で上記第1の電源手段の電圧が所定電圧よりも小さいと
判断した場合に、通信路の初期化を行うリセット工程と
を有する。
A packet communication device control method according to the present invention, further comprising first power supply means for receiving power from an external packet communication device connected via a cable, for transmitting / receiving packets to / from the external packet communication device. Is the first
Of the power source means, and a reset step of initializing the communication path when the voltage of the first power source means is determined to be lower than a predetermined voltage in the monitoring step.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0022】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係るパケット通信装置の概略ブロック
図である。同図において、1はパケット通信装置、10
1はパケット通信装置1の各部をROM102内に格納
されたプログラム命令に従って制御するための制御装
置、102はプログラム命令コードや固有データ等が予
め格納されたROM(Read Only Memory)、103は制御
装置101が必要に応じてデータの書き込みや読み出し
を行なったり、後述するDMAC110によってパケッ
トデータの転送(パケット送信時は読み出し、パケット
受信時は書き込み)が行なわれるRAM(Randum Access
Memory)、104はIEEE標準1394に準拠した6
芯のケーブル、105はケーブル104の一端をパケッ
ト通信装置に接続するためのIEEE標準1394に準
拠した6ピンのリセプタクルである。ケーブル104の
他端は図示しない第2のパケット通信装置に接続されて
いるものとする。また、該第2のパケット通信装置はケ
ーブル104を通して接続された装置、即ちパケット通
信装置1に対して電源を供給するものであるとする。
(First Embodiment) FIG. 1 is a schematic block diagram of a packet communication device according to a first embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a packet communication device, and 10
Reference numeral 1 is a control device for controlling each part of the packet communication device 1 in accordance with program instructions stored in a ROM 102, 102 is a ROM (Read Only Memory) in which program instruction codes, unique data, etc. are stored in advance, and 103 is a control device. A RAM (Randum Access) 101 in which data is written or read as needed, and packet data is transferred (read when packet is transmitted and is written when packet is received) by a DMAC 110 described later.
Memory), 104 is 6 based on IEEE standard 1394
A core cable, 105 is a 6-pin receptacle conforming to the IEEE standard 1394 for connecting one end of the cable 104 to the packet communication device. The other end of the cable 104 is connected to a second packet communication device (not shown). Further, it is assumed that the second packet communication device supplies power to a device connected through the cable 104, that is, the packet communication device 1.

【0023】106はIEEE標準1394で規定され
た物理レイヤを司る部分であり、一般にPHYと呼ばれ
るLSIとその周辺に受動部品を接続して構成される。
以後PHY部と記す。107はリンクレイヤを司る部分
であり、一般にLinkと呼ばれるハードウェアと送受
信パケットを一時格納するFIFO(First In FirstOu
t)と呼ばれるバッファメモリ108等で構成される。以
後単にLink部と記す。PHY部106とLink部
107とはアイソレーションバリア回路109を通して
AC接続されているものとする。110はDMA(Direc
t Memory Access)コントローラであり、RAM103と
FIFO108との間で送信パケットおよび受信パケッ
トのデータを制御装置101を介さずに直接転送させる
ためのものであり、パケット送信時はRAM103の指
定された領域からFIFO108のうちの送信用FIF
Oへ、パケット受信時はFIFO108のうちの受信用
FIFOからRAM103の指定された領域へパケット
内の全てまたは一部を転送するように動作する。
Reference numeral 106 denotes a portion that controls a physical layer defined by the IEEE standard 1394, and is configured by connecting an LSI generally called PHY and passive components around the LSI.
Hereinafter referred to as PHY section. Reference numeral 107 denotes a part that controls the link layer, and generally includes hardware called Link and a FIFO (First In First Ou) that temporarily stores a transmission / reception packet.
It is composed of a buffer memory 108 called t). Hereinafter, it is simply referred to as a Link part. It is assumed that the PHY unit 106 and the Link unit 107 are AC-connected through the isolation barrier circuit 109. 110 is DMA (Direc
t Memory Access) controller for directly transferring the data of the transmission packet and the reception packet between the RAM 103 and the FIFO 108 without passing through the control device 101, and at the time of packet transmission, from a designated area of the RAM 103. Transmission FIFO of the FIFO 108
When the packet is received, it operates to transfer all or a part of the packet from the receiving FIFO of the FIFO 108 to the designated area of the RAM 103.

【0024】111は電圧監視装置であり、ケーブル1
04を通して第2のパケット通信装置から受給している
電源の電圧を監視するためのものであり、予め定めた電
圧以下であるか、予め定めた電圧を越えるかによって異
なる信号を出力する。112は電源切替え装置であり、
入出力ポート115を介した制御装置101からの指示
に従ってレギュレータ113に入力させる電源を前述し
たケーブル104を通して第2のパケット通信装置から
から受給している電源にするか、AC/DCコンバータ
114の出力にするかを切り替える。113はレギュレ
ータであり、切替え装置112の出力電圧をPHY部が
動作するために必要な電圧に変換し、電流を供給するも
のである。
Reference numeral 111 denotes a voltage monitoring device, which is a cable 1
It is for monitoring the voltage of the power source received from the second packet communication device through 04, and outputs different signals depending on whether it is below a predetermined voltage or exceeds a predetermined voltage. 112 is a power supply switching device,
According to an instruction from the control device 101 via the input / output port 115, the power supplied to the regulator 113 is set to the power supplied from the second packet communication device through the cable 104, or the output of the AC / DC converter 114. To switch to. Reference numeral 113 is a regulator, which converts the output voltage of the switching device 112 into a voltage necessary for the PHY unit to operate and supplies a current.

【0025】114はAC/DCコンバータであり、商
用のAC電源を入力とし、各ブロックに必要なDC電源
に変換して出力する。パケット通信装置1ではAC/D
Cコンバータ114の出力でPHY部106とレギュレ
ータ113以外の各部が動作するものとする。またレギ
ュレータ113には上述したように切替え装置112に
よっては、AC/DCコンバータ114の出力が入力さ
れる。即ち、AC/DCコンバータ114は2系統のD
C電源出力機能を有し、1系統は各ブロックを動作させ
るための電源であり、本実施の形態では電圧はDC3.
3Vとする。他の1系統は切替え装置112を通してレ
ギュレータ113に入力させ、PHY部106を動作さ
せるための電源であり、本実施の形態では電圧はDC1
0Vとする。
Reference numeral 114 denotes an AC / DC converter, which receives a commercial AC power source as input, converts it into a DC power source required for each block, and outputs it. In the packet communication device 1, AC / D
It is assumed that the output of the C converter 114 causes each unit other than the PHY unit 106 and the regulator 113 to operate. Further, as described above, the output of the AC / DC converter 114 is input to the regulator 113 depending on the switching device 112. That is, the AC / DC converter 114 has two systems of D
C has a power supply output function, and one system is a power supply for operating each block. In this embodiment, the voltage is DC3.
Set to 3V. The other one system is a power source for operating the PHY unit 106 by inputting it to the regulator 113 through the switching device 112, and in the present embodiment, the voltage is DC1.
Set to 0V.

【0026】115は入出力ポートで、電圧監視装置1
11の出力信号を制御装置101に伝える役割と、制御
装置101の指示を切替え装置112に伝える役割を担
う。116は内部バスであり、制御装置101、ROM
102、RAM103、Link部107、DMAC1
10及び入出力ポート115を接続する。117はAC
プラグであり、オフィスまたは家庭に設置されているA
CコンセントにACプラグ117を接続することにより
AC/DCコンバータ114にAC電源が入力される。
Reference numeral 115 denotes an input / output port, which is the voltage monitoring device 1
It plays a role of transmitting the output signal of 11 to the control device 101 and a role of transmitting the instruction of the control device 101 to the switching device 112. Reference numeral 116 denotes an internal bus, the control device 101, the ROM
102, RAM 103, Link unit 107, DMAC1
10 and the input / output port 115 are connected. 117 is AC
A plug that is installed in the office or home
AC power is input to the AC / DC converter 114 by connecting the AC plug 117 to the C outlet.

【0027】図2は上記構成を有する第1の実施の形態
におけるパケット通信装置1の動作を説明するためのフ
ローチャートである。以下、同図のフローチャートに沿
って説明する。
FIG. 2 is a flow chart for explaining the operation of the packet communication device 1 according to the first embodiment having the above configuration. Hereinafter, description will be given according to the flowchart of FIG.

【0028】なお、パケット通信装置1は、ケーブル1
04で接続された図示しない第2のパケット通信装置か
ら電源の供給を受け、切替え装置112およびレギュレ
ータ113を介してPHY部106の電源を賄っている
ものとする。本第1の実施の形態では、第2のパケット
通信装置は12Vの電圧でケーブル104を通してパケ
ット通信装置1に電源を供給しているものとする。
The packet communication device 1 is composed of the cable 1
It is assumed that power is supplied from a second packet communication device (not shown) connected at 04, and the PHY unit 106 is supplied with power via the switching device 112 and the regulator 113. In the first embodiment, it is assumed that the second packet communication device supplies power to the packet communication device 1 through the cable 104 at a voltage of 12V.

【0029】まずステップS101において、電圧監視
装置111は第2のパケット通信装置から供給を受けて
いる電圧(以後VPと略記する)を監視し、ステップS
102において、VPが所定電圧以下であるかどうかを
判断する。例えば、PHY部106が動作するために必
要な電源電圧を3.3Vとし、レギュレータ113が
3.3Vを出力するために必要な入力電圧を7V以上で
あるとすると、例えば、VPが8V以下であるかどうか
を判断する。
First, in step S101, the voltage monitoring device 111 monitors the voltage (hereinafter abbreviated as VP) supplied from the second packet communication device, and then in step S101.
At 102, it is determined whether VP is less than or equal to a predetermined voltage. For example, if the power supply voltage required for the PHY unit 106 to operate is 3.3V and the input voltage required for the regulator 113 to output 3.3V is 7V or higher, for example, if VP is 8V or lower, Determine if there is.

【0030】7Vにしない理由は、VPが7V以下にな
ってから電源電圧の低下を電圧監視装置111が入出力
ポート115を通して制御装置101に通知したので
は、レギュレータ113はPHY部106が動作するた
めに必要な3.3Vを既に出力することができず、PH
Y部106は動作不可能な状態になっている可能性があ
るからである。従ってこの場合、7Vより高い電圧値を
上述した予め定めた電圧とする必要がある。従って、本
第1の実施の形態においては予め定めた電圧を8Vとす
る。
The reason why the voltage is not set to 7 V is that the voltage monitoring device 111 notifies the control device 101 through the input / output port 115 that the power supply voltage has dropped after VP has become 7 V or less. Since 3.3V, which is necessary for this, cannot be output already, PH
This is because the Y section 106 may be in an inoperable state. Therefore, in this case, it is necessary to set a voltage value higher than 7 V to the above-mentioned predetermined voltage. Therefore, in the first embodiment, the predetermined voltage is set to 8V.

【0031】第2のパケット通信装置が供給する電源電
圧は12Vであるため、通常はVP≧8Vである(ステ
ップS102でNO)。この状態ではPHY部106は
動作可能であり、第2のパケット通信装置またはIEE
E標準1394で規定された同一のシリアルバス上に接
続された他のパケット通信装置と通信が可能である。こ
の場合、処理はステップS101に戻って、電圧監視装
置111は引き続き電源電圧の監視を行う。
Since the power supply voltage supplied by the second packet communication device is 12V, normally VP ≧ 8V (NO in step S102). In this state, the PHY unit 106 is operable, and the PHY unit 106 or the second packet communication device or IEEE
It is possible to communicate with other packet communication devices connected on the same serial bus defined by E standard 1394. In this case, the process returns to step S101, and the voltage monitoring device 111 continues to monitor the power supply voltage.

【0032】一方、第2のパケット通信装置が供給する
電源電圧が何らかの理由で降下し、電圧監視装置111
がVP<8Vであると判断して、その旨を示す信号を入
出力ポート115に出力すると(ステップS102でY
ES)、制御装置101は同信号を入出力ポート115
から読み出し、所定のパケットをRAM103からDM
AC110、Link部107、PHY部106、リセ
プタクル105、ケーブル104を介して第2のパケッ
ト通信装置に送信する(ステップS103)。アシンク
ロナスパケットで上記所定のパケットを送信する場合、
スプリットトランザクションと呼ばれる方式で送信する
のが一般的であり、この場合、パケットを送信した相手
装置からの応答パケットを待つ。応答パケットを待つ間
はLink部内に備えたスプリットタイマを起動し、該
スプリットタイマがタイムアウトする前に応答パケット
を受信しない場合は(ステップS104でNO、ステッ
プS105でYES)、ステップS103に戻って上記
所定のパケットを再送する。スプリットタイマがタイム
アウトする前に応答パケットを受信した場合は(ステッ
プS104でYES)、一連の処理を終了し、ステップ
S101へ戻る。
On the other hand, the power supply voltage supplied by the second packet communication device drops for some reason and the voltage monitoring device 111
Is determined to be VP <8V, and a signal indicating that is output to the input / output port 115 (Y in step S102).
ES), the control device 101 sends the same signal to the input / output port 115.
Read from the RAM and DM a predetermined packet from the RAM 103
It is transmitted to the second packet communication device via the AC 110, the link unit 107, the PHY unit 106, the receptacle 105, and the cable 104 (step S103). When transmitting the above predetermined packet as an asynchronous packet,
Transmission is generally performed by a method called a split transaction, and in this case, a response packet from the partner device that transmitted the packet is waited for. While waiting for the response packet, the split timer provided in the Link unit is activated, and if the response packet is not received before the split timer times out (NO in step S104, YES in step S105), the process returns to step S103 to perform the above. Resend a given packet. If the response packet is received before the split timer times out (YES in step S104), the series of processes is terminated and the process returns to step S101.

【0033】なお、ステップS103で所定パケットを
送信する場合に、RAM103からDMAC110でパ
ケットデータをLink部107に転送する代わりに、
Link部107のレジスタにパケットデータを書き込
んで送信させる方法もある。
When the predetermined packet is transmitted in step S103, instead of transferring the packet data from the RAM 103 to the Link unit 107 by the DMAC 110,
There is also a method of writing the packet data in the register of the Link unit 107 and transmitting the packet data.

【0034】上記の通り第1の実施の形態によれば、P
HY部106が動作不可能となる前に第2のパケット通
信装置に供給電圧が下がったことを通知することが可能
となる。
As described above, according to the first embodiment, P
It becomes possible to notify the second packet communication device that the supply voltage has dropped before the HY unit 106 becomes inoperable.

【0035】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について説明する。
(Second Embodiment) Next, the second embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described.

【0036】なお、本第2の実施の形態においても、上
記第1の実施の形態で図1を参照して説明した構成を有
するパケット通信装置を用いるものとし、説明を省略す
る。
In the second embodiment as well, the packet communication device having the configuration described with reference to FIG. 1 in the first embodiment is used, and the description is omitted.

【0037】図3は、図1に示す構成を有するパケット
通信装置1の本発明の第2の実施の形態における動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the operation of the packet communication device 1 having the configuration shown in FIG. 1 in the second embodiment of the present invention.

【0038】第1の実施の形態と同様に、パケット通信
装置1は、ケーブル104で接続された図示しない第2
のパケット通信装置から電源の供給を受け、切替え装置
112およびレギュレータ113を介してPHY部10
6の電源を賄っているものとする。また、第1の実施の
形態と同様に、第2のパケット通信装置から供給される
電源電圧VPを12V、所定電圧を8Vとする。
Similar to the first embodiment, the packet communication device 1 has a second connection (not shown) connected by a cable 104.
Power is supplied from the packet communication device of the PHY unit 10 via the switching device 112 and the regulator 113.
It is assumed that the power supply for 6 is covered. Further, similarly to the first embodiment, the power supply voltage VP supplied from the second packet communication device is 12V and the predetermined voltage is 8V.

【0039】ステップS201で、電圧監視装置111
はVPを監視し、ステップS202においてVPが8V
以下であるか8Vを越えるかを判断する。VPが8Vを
越える場合(ステップS202でNO)、PHY部10
6は動作可能であり、第2のパケット通信装置またはI
EEE標準1394で規定された同一のシリアルバス上
に接続された他のパケット通信装置と通信が可能であ
る。一方、電圧監視装置111がVP≦8Vと判断する
と(ステップS202でYES)、その旨を示す信号を
入出力ポート115に出力し、制御装置101は同信号
を入出力ポート115から読み出し、所定のレベル信号
をケーブル104に出力するようにLink部107を
介してPHY部106に指示する(ステップS20
3)。
In step S201, the voltage monitoring device 111
Monitors VP, and VP is 8V in step S202.
It is determined whether it is below or exceeds 8V. When VP exceeds 8V (NO in step S202), the PHY unit 10
6 is operable, the second packet communication device or I
It is possible to communicate with another packet communication device connected on the same serial bus defined by EEE standard 1394. On the other hand, when the voltage monitoring device 111 determines that VP ≦ 8V (YES in step S202), it outputs a signal to that effect to the input / output port 115, and the control device 101 reads the same signal from the input / output port 115 and a predetermined signal is output. The PHY unit 106 is instructed to output the level signal to the cable 104 via the Link unit 107 (step S20).
3).

【0040】このように、第2の実施の形態によれば、
パケットではなくIEEE標準1394で規定されたシ
リアルバスの信号レベルを変化させることにより、ケー
ブル104で接続された第2のパケット通信装置に対し
てパケットのやりとりをすることなく、直接異常を知ら
せることが可能となる。
As described above, according to the second embodiment,
By changing the signal level of the serial bus defined by the IEEE standard 1394 instead of the packet, it is possible to directly notify the second packet communication device connected by the cable 104 of the abnormality without exchanging the packet. It will be possible.

【0041】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について説明する。
(Third Embodiment) Next, the third embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described.

【0042】なお、本第3の実施の形態においても、上
記第1の実施の形態で図1を参照して説明した構成を有
するパケット通信装置を用いるものとし、説明を省略す
る。
In the third embodiment as well, the packet communication device having the configuration described with reference to FIG. 1 in the first embodiment is used, and the description thereof will be omitted.

【0043】図4は、図1に示す構成を有するパケット
通信装置1の本発明の第3の実施の形態における動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart for explaining the operation of the packet communication device 1 having the configuration shown in FIG. 1 in the third embodiment of the present invention.

【0044】第1の実施の形態と同様に、パケット通信
装置1は、ケーブル104で接続された図示しない第2
のパケット通信装置から電源の供給を受け、切替え装置
112およびレギュレータ113を介してPHY部10
6の電源を賄っているものとする。また、第1の実施の
形態と同様に、第2のパケット通信装置から供給される
電源電圧VPを12V、所定電圧を8Vとする。
Similar to the first embodiment, the packet communication device 1 is provided with a second cable (not shown) connected by a cable 104.
Power is supplied from the packet communication device of the PHY unit 10 via the switching device 112 and the regulator 113.
It is assumed that the power supply for 6 is covered. Further, similarly to the first embodiment, the power supply voltage VP supplied from the second packet communication device is 12V and the predetermined voltage is 8V.

【0045】ステップS301で、電圧監視装置111
はVPを監視し、ステップS302においてVPが8V
以下であるか8Vを越えるかを判断する。VPが8Vを
越える場合(ステップS302でNO)、PHY部10
6は動作可能であり、第2のパケット通信装置またはI
EEE標準1394で規定された同一のシリアルバス上
に接続された他のパケット通信装置と通信が可能であ
る。一方、電圧監視装置111がVP≦8Vと判断する
と(ステップS302でYES)、その旨を示す信号を
入出力ポート115に出力し、制御装置101が同信号
を入出力ポート115から読み出し、切替え装置112
を制御して、レギュレータ113への入力をVPからA
C/DCコンバータ114の出力に切り替える(ステッ
プS303)。AC/DCコンバータ114から切替え
装置112への出力電圧は上述の通り10Vとするが、
8V以上であればよい。
In step S301, the voltage monitoring device 111
Monitors VP, and VP is 8V in step S302.
It is determined whether it is below or exceeds 8V. When VP exceeds 8V (NO in step S302), the PHY unit 10
6 is operable, the second packet communication device or I
It is possible to communicate with another packet communication device connected on the same serial bus defined by EEE standard 1394. On the other hand, when the voltage monitoring device 111 determines that VP ≦ 8 V (YES in step S302), it outputs a signal to that effect to the input / output port 115, and the control device 101 reads the same signal from the input / output port 115 and the switching device. 112
Control the input to the regulator 113 from VP to A
The output is switched to the output of the C / DC converter 114 (step S303). The output voltage from the AC / DC converter 114 to the switching device 112 is 10V as described above,
It may be 8 V or more.

【0046】これにより、AC/DCコンバータ114
のDC出力をレギュレータ113で3.3Vに変換し、
PHY部106へ供給することになるので、PHY部1
06の電源は安定し、以後の通信を行うことが可能とな
る(ステップS304)。
As a result, the AC / DC converter 114
The DC output of is converted to 3.3V by the regulator 113,
Since it is supplied to the PHY unit 106, the PHY unit 1
The power supply of No. 06 is stable, and subsequent communication can be performed (step S304).

【0047】上記の通り第3の実施の形態によれば、第
2のパケット通信装置からの供給電圧が下がった場合に
も、通信を続けることができる。
As described above, according to the third embodiment, it is possible to continue the communication even when the supply voltage from the second packet communication device drops.

【0048】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態について説明する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described.

【0049】なお、本第4の実施の形態においても、上
記第1の実施の形態で図1を参照して説明した構成を有
するパケット通信装置を用いるものとし、説明を省略す
る。
In the fourth embodiment as well, the packet communication device having the configuration described with reference to FIG. 1 in the first embodiment is used, and the description will be omitted.

【0050】図5は、図1に示す構成を有するパケット
通信装置1の本発明の第4の実施の形態における動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of the packet communication device 1 having the configuration shown in FIG. 1 in the fourth embodiment of the present invention.

【0051】第1の実施の形態と同様に、パケット通信
装置1は、ケーブル104で接続された図示しない第2
のパケット通信装置から電源の供給を受け、切替え装置
112およびレギュレータ113を介してPHY部10
6の電源を賄っているものとする。また、第1の実施の
形態と同様に、第2のパケット通信装置から供給される
電源電圧VPを12V、所定電圧を8Vとする。
Similar to the first embodiment, the packet communication device 1 has a second connection (not shown) connected by a cable 104.
Power is supplied from the packet communication device of the PHY unit 10 via the switching device 112 and the regulator 113.
It is assumed that the power supply for 6 is covered. Further, similarly to the first embodiment, the power supply voltage VP supplied from the second packet communication device is 12V and the predetermined voltage is 8V.

【0052】ステップS401で、電圧監視装置111
はVPを監視し、ステップS402においてVPが8V
以下であるか8Vを越えるかを判断する。VPが8Vを
越える場合(ステップS402でNO)、PHY部10
6は動作可能であり、第2のパケット通信装置またはI
EEE標準1394で規定された同一のシリアルバス上
に接続された他のパケット通信装置と通信が可能であ
る。一方、電圧監視装置111がVP≦8Vと判断する
と(ステップS402でYES)、その旨を示す信号を
入出力ポート115に出力し、制御装置101は同信号
を入出力ポート115から読み出し、Link部10
7、PHY部106、リセプタクル105を介してケー
ブル104にバスリセットと呼ばれる信号を発生させる
(ステップS403)。バスリセットと呼ばれる信号
は、IEEE1394ケーブルで接続された全てのノー
ドに伝えられ、ノードIDの確保等を再度行なうことに
なる。バスリセットによって、ノードの一部またはすべ
ての部分を初期化するノードも存在する。
In step S401, the voltage monitoring device 111
Monitors VP, and VP is 8V in step S402.
It is determined whether it is below or exceeds 8V. When VP exceeds 8V (NO in step S402), the PHY unit 10
6 is operable, the second packet communication device or I
It is possible to communicate with another packet communication device connected on the same serial bus defined by EEE standard 1394. On the other hand, when the voltage monitoring device 111 determines that VP ≦ 8 V (YES in step S402), it outputs a signal to that effect to the input / output port 115, the control device 101 reads the signal from the input / output port 115, and the link unit 10
7, a signal called a bus reset is generated in the cable 104 via the PHY unit 106 and the receptacle 105 (step S403). A signal called bus reset is transmitted to all the nodes connected by the IEEE1394 cable, and the node ID is secured again. Some nodes initialize some or all parts of the node by bus reset.

【0053】このバスリセットによって第2のパケット
通信装置が電力供給部を初期化し、改めて正常な電圧で
電源を供給し直せば、電圧監視装置111は出力信号を
正常時の出力信号に変更することができる。
When the second packet communication device initializes the power supply unit by this bus reset and supplies power again with a normal voltage, the voltage monitoring device 111 changes the output signal to the normal output signal. You can

【0054】このように、本第4の実施形態によれば、
ケーブル104に電源を供給している第2のパケット通
信装置が供給回路を初期化するなどして、電圧が正常に
戻ることを期待することができる。
As described above, according to the fourth embodiment,
It can be expected that the voltage returns to normal when the second packet communication device supplying power to the cable 104 initializes the supply circuit or the like.

【0055】なお、もしバスリセットを発生させた後も
電圧監視装置111がVP≦8Vであると判断した場合
に、上記8大3の実施形態で説明したように、制御装置
101がレギュレータ113の入力をVPからAC/D
Cコンバータ114の出力に切り替えるようにすれば、
さらに確実に通信を続けることができる。
If the voltage monitoring device 111 determines that VP ≦ 8V even after the bus reset is generated, the control device 101 controls the regulator 113 as described in the eight major embodiments. Input VP to AC / D
By switching to the output of the C converter 114,
It is possible to continue communication more reliably.

【0056】また、上記第1乃至第4の実施の形態にお
いては、VPを8Vと比較したが、本発明は8Vに限る
ものではなく、PHY部106が動作するために必要な
電源電圧を出力する為に必要な電圧よりも任意の電圧だ
け高い電圧にすればよい。
Further, in the first to fourth embodiments, VP is compared with 8V, but the present invention is not limited to 8V, and the power supply voltage required for the PHY unit 106 to operate is output. In order to do so, the voltage may be set higher than the voltage required by an arbitrary voltage.

【0057】(第5の実施の形態)図6は、本発明の第
5の実施の形態に係るパケット通信装置の概略ブロック
図である。同図において、6はパケット通信装置、60
1はパケット通信装置6の各部をROM602内に格納
されたプログラム命令に従って制御するための制御装
置、602はプログラム命令コードや固有データ等が予
め格納されたROM(Read Only Memory)、603は制御
装置601が必要に応じてデータの書き込みや読み出し
を行なったり、後述するDMAC610によってパケッ
トデータの転送(パケット送信時は読み出し、パケット
受信時は書き込み)が行なわれるRAM(Randum Access
Memory)、604はIEEE標準1394に準拠した6
芯のケーブル、605はケーブル604の一端をパケッ
ト通信装置に接続するためのIEEE標準1394に準
拠した6ピンのリセプタクルである。ケーブル604の
他端は図示しない第2のパケット通信装置に接続されて
いるものとする。また、該第2のパケット通信装置はケ
ーブル604を通して接続された装置、即ちパケット通
信装置6から電源の供給を受けるものとする。
(Fifth Embodiment) FIG. 6 is a schematic block diagram of a packet communication device according to a fifth embodiment of the present invention. In the figure, 6 is a packet communication device, 60
Reference numeral 1 is a control device for controlling each part of the packet communication device 6 according to a program command stored in a ROM 602, 602 is a ROM (Read Only Memory) in which a program command code, unique data, etc. are stored in advance, and 603 is a control device. A RAM (Randum Access) 601 performs writing and reading of data as necessary, and packet data transfer (reading during packet transmission and writing during packet reception) is performed by a DMAC 610 described later.
Memory), 604 is based on IEEE standard 1394 6
A core cable, 605, is a 6-pin receptacle conforming to the IEEE standard 1394 for connecting one end of the cable 604 to the packet communication device. The other end of the cable 604 is connected to a second packet communication device (not shown). The second packet communication device receives power from the device connected through the cable 604, that is, the packet communication device 6.

【0058】606はIEEE標準1394で規定され
た物理レイヤを司る部分であり、一般にPHYと呼ばれ
るLSIとその周辺に受動部品を接続して構成される。
以後PHY部と記す。607はリンクレイヤを司る部分
であり、一般にLinkと呼ばれるハードウェアと送受
信パケットを一時格納するFIFO(First In FirstOu
t)と呼ばれるバッファメモリ608等で構成される。以
後単にLink部と記す。PHY部606とLink部
607との間の接続及び信号はPHY/Linkインタ
ーフェースと呼ばれ、前述したアイソレーションバリア
を通してAC接続する方式と、ダイレクトにDC接続す
る方式とが規定されている。609はDC接続によるP
HY/Linkインターフェースである。610はDM
A(Direct Memory Access)コントローラであり、RAM
603とFIFO608との間で送信パケットおよび受
信パケットのデータを制御装置601を介さずに直接転
送させるためのものであり、パケット送信時はRAM6
03の指定された領域からFIFO608のうちの送信
用FIFOへ、パケット受信時はFIFO608のうち
の受信用FIFOからRAM603の指定された領域へ
パケット内の全てまたは一部を転送するように動作す
る。
Reference numeral 606 is a portion that controls a physical layer defined by the IEEE standard 1394, and is constituted by connecting an LSI generally called PHY and passive components around the LSI.
Hereinafter referred to as PHY section. Reference numeral 607 denotes a part that controls the link layer, which is generally called Link and a FIFO (First In First Ou) that temporarily stores a transmission / reception packet.
The buffer memory 608 is called t). Hereinafter, it is simply referred to as a Link part. The connection and signal between the PHY unit 606 and the Link unit 607 are called a PHY / Link interface, and the method of AC connection through the isolation barrier and the method of direct DC connection are defined. 609 is P by DC connection
It is a HY / Link interface. 610 is DM
A (Direct Memory Access) controller, RAM
This is for directly transferring the data of the transmission packet and the reception packet between the 603 and the FIFO 608 without passing through the control device 601, and the RAM 6 at the time of packet transmission.
03, from the designated area to the transmission FIFO of the FIFO 608, and when receiving the packet, the reception FIFO of the FIFO 608 operates to transfer all or part of the packet to the designated area of the RAM 603.

【0059】611は電圧監視装置であり、ケーブル6
04を通して第2のパケット通信装置から受給している
電源の電圧を監視するためのものであり、予め定めた電
圧以下であるか、予め定めた電圧を越えるかによって異
なる信号を出力する。612は過電流保護装置であり、
後述するAC/DCコンバータ614の出力からケーブ
ル604への供給電流が所定の値より大きくなった場合
に作動して電流を遮断する機能を有するものである。
Reference numeral 611 denotes a voltage monitoring device, which is a cable 6
It is for monitoring the voltage of the power source received from the second packet communication device through 04, and outputs different signals depending on whether it is below a predetermined voltage or exceeds a predetermined voltage. 612 is an overcurrent protection device,
It has a function of operating when the current supplied from the output of an AC / DC converter 614, which will be described later, to the cable 604 exceeds a predetermined value and interrupting the current.

【0060】614はAC/DCコンバータであり、商
用のAC電源を入力とし、各ブロックに必要なDC電源
に変換して出力する。パケット通信装置6ではAC/D
Cコンバータ614の出力で各部が動作するものとす
る。またリセプタクル605の電力供給用端子にはAC
/DCコンバータ614の出力が入力される。即ち、A
C/DCコンバータ614は2系統のDC電源出力機能
を有し、1系統は各ブロックを動作させるための電源で
あり、本実施の形態では電圧はDC3.3Vとする。他
の1系統はケーブル604を通して第2のパケット通信
装置に供給するための電源であり、本実施の形態では電
圧はDC20Vとする。
An AC / DC converter 614 receives a commercial AC power source as an input, converts it into a DC power source required for each block, and outputs it. In the packet communication device 6, AC / D
It is assumed that each unit operates with the output of the C converter 614. In addition, AC is provided to the power supply terminal of the receptacle 605.
The output of the / DC converter 614 is input. That is, A
The C / DC converter 614 has a two-system DC power supply output function, and one system is a power supply for operating each block. In this embodiment, the voltage is DC 3.3V. The other one system is a power supply for supplying the second packet communication device through the cable 604, and the voltage is DC 20 V in this embodiment.

【0061】615は入出力ポートで、電圧監視装置6
11の出力信号を入力とし、制御装置601に伝える役
割を担う。616は内部バスであり、制御装置601、
ROM602、RAM603、Link部607、DM
AC610及び入出力ポート615を接続する。617
はACプラグであり、オフィスまたは家庭に設置されて
いるACコンセントにACプラグ617を接続すること
によりAC/DCコンバータ614にAC電源が入力さ
れる。
Reference numeral 615 denotes an input / output port, which is the voltage monitoring device 6
It takes the role of transmitting the output signal of 11 to the control device 601. Reference numeral 616 denotes an internal bus, which is a control device 601.
ROM 602, RAM 603, Link unit 607, DM
The AC 610 and the input / output port 615 are connected. 617
Is an AC plug, and AC power is input to the AC / DC converter 614 by connecting the AC plug 617 to an AC outlet installed in an office or home.

【0062】図7は上記構成を有する第5の実施の形態
におけるパケット通信装置6の動作を説明するためのフ
ローチャートである。以下、同図のフローチャートに沿
って説明する。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the operation of the packet communication device 6 having the above-mentioned configuration according to the fifth embodiment. Hereinafter, description will be given according to the flowchart of FIG.

【0063】まず、パケット通信装置6を起動すると、
AC/DCコンバータ614が各部にDC3.3Vの電
源の供給を開始し、制御装置601がROM602に格
納されているプログラムコードに従って各部を動作に必
要な状態に設定する。同時にAC/DCコンバータ61
4のDC24V出力が過電流保護装置611を通してリ
セプタクル605に入力され、ケーブル604を通して
図示しない第2のパケット通信装置に供給される。上記
第2のパケット通信装置は、ケーブル604を通して供
給を受けた上記DC24V電源を内部で必要な電圧に変
換し、第2のパケット通信装置の一部または第2のパケ
ット通信装置全体を動作させるために使用する。
First, when the packet communication device 6 is activated,
The AC / DC converter 614 starts to supply DC 3.3V power to each unit, and the control device 601 sets each unit to a state necessary for operation according to the program code stored in the ROM 602. At the same time, the AC / DC converter 61
The DC 24 V output of No. 4 is input to the receptacle 605 through the overcurrent protection device 611 and is supplied to the second packet communication device (not shown) through the cable 604. The second packet communication device converts the 24V DC power supply supplied through the cable 604 into a required voltage internally and operates a part of the second packet communication device or the entire second packet communication device. To use.

【0064】上記の状態において、ステップS701に
おいて供給する電源の電圧(以後VPと略記する)を、
電圧監視装置611により監視し、ステップS702
で、VPが所定電圧以下であるかどうかを判断する。本
第5の実施の形態では、所定電圧を10Vとする。
In the above state, the voltage of the power supply supplied in step S701 (hereinafter abbreviated as VP) is
It is monitored by the voltage monitoring device 611, and step S702
Then, it is determined whether VP is equal to or lower than a predetermined voltage. In the fifth embodiment, the predetermined voltage is 10V.

【0065】AC/DCコンバータ614は、ケーブル
604を介して第2のDC24V出力を供給するので、
通常はVP>10Vである。この状態では電圧監視装置
611は正常であるとみなし(ステップS702でN
O)、入力ポート615に対して正常であることを示す
信号を出力する。この場合、第2のパケット通信装置は
パケット通信装置6またはIEEE標準1394で規定
された同一のシリアルバス上に接続された他のパケット
通信装置と通信が可能であるとみなされる。
The AC / DC converter 614 supplies the second DC 24V output via the cable 604, so
Normally, VP> 10V. In this state, the voltage monitoring device 611 is regarded as normal (N in step S702).
O), a signal indicating normal is output to the input port 615. In this case, the second packet communication device is considered to be able to communicate with the packet communication device 6 or another packet communication device connected to the same serial bus defined by the IEEE standard 1394.

【0066】一方、AC/DCコンバータ614から供
給される電源電圧が何らかの理由で降下し、電圧監視装
置611が、VP≦10Vであると判断すると(ステッ
プS702でYES)、VPが所定電圧以下になったこ
とを示す信号を入力ポート615に出力する。制御装置
601は同信号を入力ポート115から読み出し、所定
のパケットをRAM603からDMAC610、Lin
k部607、PHY部606、リセプタクル605、ケ
ーブル604を介して第2のパケット通信装置に送信す
る(ステップS703)。第1の実施の形態でも述べた
ように、アシンクロナスパケットで上記所定のパケット
を送信する場合、スプリットトランザクションと呼ばれ
る方式で送信するのが一般的であり、この場合、パケッ
トを送信した相手装置、即ち第2のパケット通信装置か
らの応答パケットを待つ。応答パケットを待つ間はLi
nk部内に備えたスプリットタイマを起動し、該スプリ
ットタイマがタイムアウトする前に第2のパケット通信
装置から応答パケットを受信しない場合は(ステップS
704でNO、ステップS705でYES)、ステップ
S703に戻って上記所定のパケットを再送する。スプ
リットタイマがタイムアウトする前に第2のパケット通
信装置から応答パケットを受信した場合は(ステップS
704でYES)、一連の処理を終了し、ステップS7
01へ戻る。
On the other hand, if the power supply voltage supplied from the AC / DC converter 614 drops for some reason and the voltage monitoring device 611 determines that VP ≦ 10 V (YES in step S702), VP falls below a predetermined voltage. A signal indicating that it has become available is output to the input port 615. The control device 601 reads the same signal from the input port 115, and sends a predetermined packet from the RAM 603 to the DMAC 610, Lin.
It is transmitted to the second packet communication device via the k unit 607, the PHY unit 606, the receptacle 605, and the cable 604 (step S703). As described in the first embodiment, when the above-mentioned predetermined packet is transmitted as an asynchronous packet, it is general that the predetermined packet is transmitted by a method called a split transaction. Wait for a response packet from the second packet communication device. Li while waiting for a response packet
If the split timer provided in the nk unit is started and the response packet is not received from the second packet communication device before the split timer times out (step S
(No in 704, YES in step S705), returns to step S703, and retransmits the predetermined packet. If a response packet is received from the second packet communication device before the split timer times out (step S
(YES in 704), ends the series of processes, and returns to step S7.
Return to 01.

【0067】なお、ステップS703で所定パケットを
送信する場合に、RAM603からDMAC610でパ
ケットデータをLink部607に転送する代わりに、
Link部607のレジスタにパケットデータを書き込
んで送信させる方法もある。
When transmitting a predetermined packet in step S703, instead of transferring the packet data from the RAM 603 to the Link unit 607 by the DMAC 610,
There is also a method of writing packet data in the register of the link unit 607 and transmitting the packet data.

【0068】上記の通り第5の実施形態によれば、第2
のパケット通信装置が動作不可能となると思われる前に
第2のパケット通信装置に供給電圧が下がったことを通
知することが可能となる。
As described above, according to the fifth embodiment, the second
It is possible to notify the second packet communication device that the supply voltage has dropped before the second packet communication device becomes inoperable.

【0069】(第6の実施の形態)次に、本発明の第6
の実施の形態について説明する。
(Sixth Embodiment) Next, the sixth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described.

【0070】なお、本第6の実施の形態においても、上
記第5の実施の形態で図6を参照して説明した構成を有
するパケット通信装置を用いるものとし、説明を省略す
る。図8は、図6に示す構成を有するパケット通信装置
6の本発明の第6の実施の形態における動作を説明する
ためのフローチャートである。
In the sixth embodiment as well, the packet communication device having the configuration described in the fifth embodiment with reference to FIG. 6 is used, and the description thereof will be omitted. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the packet communication device 6 having the configuration shown in FIG. 6 in the sixth embodiment of the present invention.

【0071】第5の実施の形態と同様に、パケット通信
装置6は、ケーブル604で接続された図示しない第2
のパケット通信装置へ電力供給するものである。また、
第5の実施の形態と同様に、第2のパケット通信装置へ
供給する電源電圧VPを24V、所定電圧を10Vとす
る。
Similar to the fifth embodiment, the packet communication device 6 has a second connection (not shown) connected by a cable 604.
Power is supplied to the packet communication device. Also,
Similar to the fifth embodiment, the power supply voltage VP supplied to the second packet communication device is set to 24V and the predetermined voltage is set to 10V.

【0072】ステップS801で、電圧監視装置611
はVPを監視し、ステップS802においてVPが10
V以下であるか10Vを越えるかを判断する。VPが1
0Vを越える場合(ステップS802でNO)、第2の
パケット通信装置はパケット通信装置6またはIEEE
標準1394で規定された同一のシリアルバス上に接続
された他のパケット通信装置と通信が可能であるとみな
し、電圧監視装置611は入力ポート615に対して正
常であることを示す信号を出力する。
In step S801, the voltage monitoring device 611.
Monitors the VP, and in step S802, the VP is 10
It is judged whether it is less than V or exceeds 10V. VP is 1
If it exceeds 0 V (NO in step S802), the second packet communication device is the packet communication device 6 or IEEE.
The voltage monitoring device 611 outputs a signal indicating normal to the input port 615, considering that it is possible to communicate with another packet communication device connected to the same serial bus defined by the standard 1394. .

【0073】一方、電圧監視装置611がVP≦10V
と判断すると(ステップS802でYES)、VPが所
定電圧以下になったことを示す信号を入力ポート615
に出力し、制御装置601が同信号の内容を入出力ポー
ト615から読み出し、所定のレベル信号をケーブル6
04に出力するよう、Link部607を介してPHY
部606に指示する(ステップS803)。
On the other hand, the voltage monitoring device 611 determines that VP ≦ 10V.
(YES in step S802), a signal indicating that VP has become equal to or lower than the predetermined voltage is input port 615.
Then, the control device 601 reads the content of the signal from the input / output port 615, and outputs a predetermined level signal to the cable 6
04 to output to PHY via Link unit 607.
The unit 606 is instructed (step S803).

【0074】このように、第6の実施の形態によれば、
パケットではなくIEEE標準1394で規定されたシ
リアルバスの信号レベルを変化させることにより、ケー
ブル604で接続された第2のパケット通信装置に対し
てパケットのやりとりをすることなく、供給している電
源電圧の異常を直接知らせることが可能となる。
As described above, according to the sixth embodiment,
By changing the signal level of the serial bus specified by IEEE standard 1394 instead of the packet, the power supply voltage being supplied to the second packet communication device connected by the cable 604 without exchanging packets. It is possible to directly notify the abnormality of.

【0075】(第7の実施の形態)次に、本発明の第7
の実施の形態について説明する。
(Seventh Embodiment) Next, the seventh embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described.

【0076】なお、本第7の実施の形態においても、上
記第5の実施の形態で図6を参照して説明した構成を有
するパケット通信装置を用いるものとし、説明を省略す
る。
Also in the seventh embodiment, the packet communication device having the configuration described in the fifth embodiment with reference to FIG. 6 is used, and the description thereof is omitted.

【0077】図9は、図6に示す構成を有するパケット
通信装置6の本発明の第7の実施の形態における動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart for explaining the operation of the packet communication device 6 having the configuration shown in FIG. 6 in the seventh embodiment of the present invention.

【0078】第5の実施の形態と同様に、パケット通信
装置6は、ケーブル604で接続された図示しない第2
のパケット通信装置へ電源を供給するものである。ま
た、第5の実施の形態と同様に、第2のパケット通信装
置へ供給する電源電圧VPを24V、所定電圧を10V
とする。
Similar to the fifth embodiment, the packet communication device 6 is provided with a second connection (not shown) connected by a cable 604.
Power is supplied to the packet communication device. Further, similarly to the fifth embodiment, the power supply voltage VP supplied to the second packet communication device is 24V and the predetermined voltage is 10V.
And

【0079】ステップS901で、電圧監視装置611
はVPを監視し、ステップS902においてVPが10
V以下であるか10Vを越えるかを判断する。VPが1
0Vを越える場合(ステップS902でNO)、第2の
パケット通信装置はパケット通信装置6またはIEEE
標準1394で規定された同一のシリアルバス上に接続
された他のパケット通信装置と通信が可能であるとみな
し、電圧監視装置611は入力ポート615に対して正
常であることを示す信号を出力する。
In step S901, the voltage monitoring device 611
Monitors the VP, and in step S902, the VP is 10
It is judged whether it is less than V or exceeds 10V. VP is 1
If it exceeds 0 V (NO in step S902), the second packet communication device is the packet communication device 6 or IEEE.
The voltage monitoring device 611 outputs a signal indicating normal to the input port 615, considering that it is possible to communicate with another packet communication device connected to the same serial bus defined by the standard 1394. .

【0080】一方、電圧監視装置611がVP≦10V
と判断すると(ステップS902でYES)、VPが所
定電圧未満になったことを示す信号を入力ポート615
に出力し、制御装置601が同信号の内容を入出力ポー
ト615から読み出し、Link部607、PHY部6
06、リセプタクル605を介してケーブル604にバ
スリセットと呼ばれる信号を発生させる(ステップS9
03)。バスリセットと呼ばれる信号は、IEEE13
94ケーブルで接続された全てのノードに伝えられ、ノ
ードIDの確保等を再度行なうことになる。バスリセッ
トによって、ノードの一部またはすべての部分を初期化
するノードも存在する。
On the other hand, when the voltage monitoring device 611 is VP ≦ 10V
(YES in step S902), a signal indicating that VP has become less than the predetermined voltage is input port 615.
Then, the control device 601 reads the content of the same signal from the input / output port 615, and the link unit 607 and the PHY unit 6
06, a signal called a bus reset is generated in the cable 604 via the receptacle 605 (step S9).
03). A signal called bus reset is IEEE13
It is transmitted to all the nodes connected by the 94 cable, and the node ID is secured again. Some nodes initialize some or all parts of the node by bus reset.

【0081】このバスリセットによって第2のパケット
通信装置が、ケーブル604を介して受給している電源
を内部に必要な電圧等に変換しているとし、バスリセッ
トによって電源受給部もしくは変換部を初期化するとす
れば、VPが10V以下になったのが第2のパケット通
信装置に起因するものであればバスリセットを発生させ
ることによりVPは元の電圧に戻る可能性がある。従っ
て、ステップS904で電圧監視装置611はリセット
後にVPを監視し、VPが所定電圧を上回る場合は(ス
テップS905でNO)、電圧監視装置611の出力信
号は正常であることを示す信号に戻る。制御装置601
が入出力ポート615を介して正常に戻ったことを認識
すれば、供給電圧を電圧監視装置611に監視させなが
ら、通常のパケット通信を行なうことが可能である。
It is assumed that the bus reset causes the second packet communication device to convert the power received through the cable 604 into a voltage or the like required internally, and the bus reset initializes the power receiving unit or the converting unit. If VP is 10 V or less due to the second packet communication device, a bus reset may cause the VP to return to the original voltage. Therefore, in step S904, the voltage monitoring device 611 monitors the VP after reset, and when the VP exceeds the predetermined voltage (NO in step S905), the output signal of the voltage monitoring device 611 returns to a signal indicating that it is normal. Control device 601
If it recognizes that the voltage has returned to the normal state via the input / output port 615, it is possible to perform normal packet communication while causing the voltage monitoring device 611 to monitor the supply voltage.

【0082】もしバスリセットを発生させた後も電圧監
視装置611がVP≦10Vであると判断し(ステップ
S905でYES)、制御装置601が入力ポート61
5よりそのことを認識した場合には、制御装置601は
再度Link部607、PHY部606、リセプタクル
605を介してケーブル604にバスリセットと呼ばれ
る信号を発生させる(ステップS906)。バスリセッ
ト後、各ノードはセルフIDパケットと呼ばれるパケッ
トを送信する。セルフIDパケットには自ノードの得た
ID番号や各ポートの接続状態、電源に関する情報が含
まれる。ここで、上記送信するセルフIDパケットにお
いては、電源に関する情報部をケーブルに電源を供給す
ることを表す情報から、ケーブル604に電源を供給せ
ず、且つ、ケーブル604から受給もしないことを表す
情報に変更して送信することにより(ステップS90
7)、第2のパケット通信装置に対して電源をケーブル
604から受給することを辞めさせるように促す方法も
考えられる。
Even after the bus reset is generated, the voltage monitoring device 611 determines that VP ≦ 10V (YES in step S905), and the control device 601 causes the input port 61 to operate.
When it is recognized from 5, the control device 601 again generates a signal called a bus reset on the cable 604 via the Link unit 607, the PHY unit 606, and the receptacle 605 (step S906). After the bus reset, each node transmits a packet called a self ID packet. The self-ID packet includes the ID number obtained by the self-node, the connection status of each port, and information regarding the power supply. Here, in the self ID packet to be transmitted, information indicating that the power source information section supplies power to the cable, and information that neither power is supplied to the cable 604 nor received from the cable 604. By changing to and transmitting (step S90
7), a method of urging the second packet communication device to stop receiving power from the cable 604 can be considered.

【0083】更には、ステップS903でバスリセット
を発生させる代わりに、ケーブル604で接続されたP
HY部606のポートまたは第2のパケット通信装置の
全てのポートをサスペンド状態にさせ、ステップS90
4、S905で所定電圧以上に復帰したと判断した場合
に上記サスペンド状態にしたポートをレジュームさせる
ことも考えられる。第2のパケット通信装置の全てのポ
ートをサスペンド状態にさせれば、ケーブル604を通
して供給している電源電圧が復帰することが期待でき
る。
Further, instead of generating the bus reset in step S903, the P connected by the cable 604 is connected.
The ports of the HY unit 606 or all the ports of the second packet communication device are put in the suspend state, and step S90
4. In S905, when it is determined that the voltage has returned to the predetermined voltage or higher, the suspended port may be resumed. If all the ports of the second packet communication device are suspended, it can be expected that the power supply voltage supplied through the cable 604 will be restored.

【0084】このように、本第7の実施の形態によれ
ば、パケット通信装置6や第2のパケット通信装置のメ
イン電源を入れ直したり、第2のパケット通信装置と接
続しているケーブル604を外したりすることなく、電
源の供給が正常に戻る可能性が大となる効果がある。
As described above, according to the seventh embodiment, the main power source of the packet communication device 6 and the second packet communication device is turned off and on again, and the cable 604 connected to the second packet communication device is disconnected. This has the effect of increasing the possibility that the power supply will return to normal without being removed.

【0085】以上に説明した本発明の実施の形態では、
AC/DCコンバータ114または614を有し、AC
プラグ117または617からAC電源を入力して必要
な電源を得ていたが、その代わりにバッテリもしくは電
池を有し、バッテリもしくは電池から必要な電源を得る
ものでもよい。また、AC/DCコンバータとACプラ
グ、及びバッテリもしくは電池を有し、必要に応じてA
C/DCコンバータからの出力を使用する場合とバッテ
リまたは電池からの出力を使用する場合とを切り替える
ような装置であってもよい。
In the embodiment of the present invention described above,
AC / DC converter 114 or 614
Although the AC power source is input from the plug 117 or 617 to obtain the required power source, a battery or a battery may be provided instead, and the required power source may be obtained from the battery or the battery. In addition, it has an AC / DC converter, an AC plug, and a battery or a battery.
The device may switch between using the output from the C / DC converter and using the output from the battery or the battery.

【0086】PHY106および606はそれぞれリセ
プタクル105および605に接続される1ポートのみ
であったが、2ポートや3ポート有するものであっても
本発明を適用することが可能である。
Although the PHYs 106 and 606 have only one port connected to the receptacles 105 and 605, respectively, the present invention can be applied even if they have two ports or three ports.

【0087】また、上記第5乃至第7の実施の形態にお
いては、VPを10Vと比較したが、本発明は10Vに
限るものではなく、第2のパケット通信装置で必要と考
えられる電圧よりも任意の電圧だけ高い電圧にすればよ
い。
Further, in the above fifth to seventh embodiments, VP is compared with 10V, but the present invention is not limited to 10V, and is higher than the voltage considered necessary in the second packet communication device. The voltage may be increased by an arbitrary voltage.

【0088】[0088]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器から構成
されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置
に適用してもよい。
Other Embodiments The present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device.

【0089】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。ここでプログラ
ムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、フレキ
シブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード、CD−ROM、C
D−R、DVD、光ディスク、光磁気ディスク、MOな
どが考えられる。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) recording a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer of the system or apparatus ( Alternatively, by the CPU or MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium,
It goes without saying that it will be achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also based on the instruction of the program code,
An operating system (OS) running on the computer does some or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized. Here, examples of the storage medium for storing the program code include a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a CD-ROM, and a C.
DR, DVD, optical disk, magneto-optical disk, MO, etc. are considered.

【0090】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs some or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0091】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した図2乃至図5および図6
乃至図9のいずれかまたはその組み合わせに示すフロー
チャートに対応するプログラムコードが格納されること
になる。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium includes the previously described FIGS. 2 to 5 and 6.
The program code corresponding to the flowchart shown in any one of FIG. 9 or a combination thereof is stored.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ケ
ーブルを介して接続された装置から電力供給を受けてお
り、供給されている電源電圧が低下した場合に、装置の
一部または全体が動作不可能になる前に電圧の低下に対
応することで、ケーブルを抜いたり、電力供給側及び供
給される側のいずれの装置も電源OFF/ONして立ち
上げ直すことなく、供給電圧または受給電圧を所望の電
圧に復帰させることができる。
As described above, according to the present invention, when power is supplied from a device connected via a cable and the supplied power supply voltage drops, a part or the whole of the device is obtained. By responding to the voltage drop before the power supply becomes inoperable, without disconnecting the cable or powering on / off the power supply side and power supply side both devices, the supply voltage or The received voltage can be returned to a desired voltage.

【0093】また、ケーブルを介して接続された装置に
電力供給をしており、供給している電源電圧の低下した
場合に、供給先の装置の一部または全体が動作不可能に
なる前に電圧の低下に対応することで、ケーブルを抜い
たり、電力供給側及び供給される側のいずれの装置も電
源OFF/ONして立ち上げ直すことなく、供給電圧ま
たは受給電圧を所望の電圧に復帰させることができる。
Further, when power is supplied to a device connected via a cable and the power supply voltage being supplied is lowered, before a part or the whole of the device to which the power is supplied becomes inoperable. Corresponding to the voltage drop, the supply voltage or the receiving voltage can be restored to the desired voltage without pulling out the cable or turning the power on / off of both the power supply side and the power supply side. Can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1乃至第4の実施の形態に係るパケ
ット通信装置の概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a packet communication device according to first to fourth embodiments of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation in the first exemplary embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation in the second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation in the third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第4の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation in the fourth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第5乃至第7の実施の形態に係るパケ
ット通信装置の概略ブロック図である。
FIG. 6 is a schematic block diagram of a packet communication device according to fifth to seventh embodiments of the present invention.

【図7】本発明の第5の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation according to the fifth embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第6の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation in the sixth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第7の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation in the seventh embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,6 パケット通信装置 101,601 制御装置 102,602 ROM 103,603 RAM 104,604 ケーブル 105,605 リセプタクル 106,606 PHY部 107,607 Link部 108,608 FIFO 109,609 PHY/Linkインターフェース 110,610 DMAC 111,611 電圧監視装置 112 切替え装置 113 レギュレータ 114,614 AC/DCコンバータ 115,615 入出力ポート 116,616 内部バス 117,617 ACプラグ 612 過電流保護装置 1,6 Packet communication device 101,601 control device 102,602 ROM 103,603 RAM 104,604 cable 105,605 Receptacle 106,606 PHY section 107,607 Link section 108,608 FIFO 109,609 PHY / Link interface 110,610 DMAC 111,611 Voltage monitoring device 112 Switching device 113 regulator 114,614 AC / DC converter 115,615 I / O ports 116,616 Internal bus 117,617 AC plug 612 Overcurrent protection device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B077 NN02 5K033 DA11 DB25 EA06 EA07 EB06 EC01 5K035 AA04 AA06 BB01 DD01 EE04 JJ05 5K042 AA03 BA10 CA04 CA13 EA03 JA01 KA03 KA04 5K046 BA05 BB05 HH73 PP01 ZZ11   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5B077 NN02                 5K033 DA11 DB25 EA06 EA07 EB06                       EC01                 5K035 AA04 AA06 BB01 DD01 EE04                       JJ05                 5K042 AA03 BA10 CA04 CA13 EA03                       JA01 KA03 KA04                 5K046 BA05 BB05 HH73 PP01 ZZ11

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部パケット通信装置とケーブルを介し
て接続され、パケットの送受信を行うパケット通信装置
であって、 上記外部パケット通信装置から電力供給を受ける電源手
段と、 前記電源手段の電圧を監視する監視手段と、 前記監視手段が前記電源手段の電圧が所定電圧よりも小
さいと判断した場合に、上記外部パケット通信装置に電
圧の低下を通知する通知手段とを有することを特徴とす
るパケット通信装置。
1. A packet communication device connected to an external packet communication device via a cable for transmitting and receiving packets, comprising: a power supply unit that receives power from the external packet communication device; and a voltage of the power supply unit. Packet communication comprising: a monitoring unit for controlling the external packet communication device and a notification unit for notifying the external packet communication device of the voltage drop when the monitoring unit determines that the voltage of the power supply unit is lower than a predetermined voltage. apparatus.
【請求項2】 前記通知手段は、上記外部パケット通信
装置に所定パケットを送信することを特徴とする請求項
1に記載のパケット通信装置。
2. The packet communication device according to claim 1, wherein the notifying unit transmits a predetermined packet to the external packet communication device.
【請求項3】 上記外部パケット通信装置から、前記所
定パケットに対する応答パケットを所定時間内に受信し
なかった場合に、前記通知手段は、前記所定パケットを
再送することを特徴とする請求項2に記載のパケット通
信装置。
3. The notifying means retransmits the predetermined packet when a response packet to the predetermined packet is not received from the external packet communication device within a predetermined time. The packet communication device described.
【請求項4】 前記通知手段は、所定のレベル信号を送
信することを特徴とする請求項1に記載のパケット通信
装置。
4. The packet communication device according to claim 1, wherein the notification means transmits a predetermined level signal.
【請求項5】 外部パケット通信装置とケーブルを介し
て接続され、パケットの送受信を行うパケット通信装置
であって、 上記外部パケット通信装置から電力供給を受ける第1の
電源手段と、 前記第1の電源手段の電圧を監視する監視手段と、 前記監視手段が前記第1の電源手段の電圧が所定電圧よ
りも小さいと判断した場合に、通信路の初期化を行うリ
セット手段とを有することを特徴とするパケット通信装
置。
5. A packet communication device connected to an external packet communication device via a cable for transmitting and receiving packets, comprising: first power supply means for receiving power from the external packet communication device; It has a monitoring means for monitoring the voltage of the power supply means, and a reset means for initializing the communication path when the monitoring means determines that the voltage of the first power supply means is lower than a predetermined voltage. Packet communication device.
【請求項6】 第2の電源手段と、 前記リセット手段によるリセット後も前記第1の電源手
段の電圧が所定電圧よりも小さいと前記監視手段が判断
した場合に、前記第1の電源手段による電力供給を、前
記第2の電源手段に切り換える切り換え手段とを更に有
することを特徴とする請求項5に記載のパケット通信装
置。
6. The second power supply means and the first power supply means when the monitoring means determines that the voltage of the first power supply means is smaller than a predetermined voltage even after resetting by the reset means. The packet communication device according to claim 5, further comprising switching means for switching power supply to the second power supply means.
【請求項7】 外部パケット通信装置とケーブルを介し
て接続され、パケットの送受信を行うパケット通信装置
であって、 第1の電源手段と、 上記外部パケット通信装置から電力供給を受ける第2の
電源手段と、 前記第2の電源手段の電圧を監視する監視手段と、 前記監視手段が前記第2の電源手段の電圧が所定電圧よ
りも小さいと判断した場合に、前記第2の電源手段によ
る電力供給を、前記第1の電源手段に切り換える切り換
え手段とを有することを特徴とするパケット通信装置。
7. A packet communication device connected to an external packet communication device via a cable for transmitting and receiving packets, the first power supply means and a second power supply receiving power from the external packet communication device. Means, monitoring means for monitoring the voltage of the second power supply means, and power supplied from the second power supply means when the monitoring means determines that the voltage of the second power supply means is lower than a predetermined voltage. A packet communication device comprising: switching means for switching the supply to the first power supply means.
【請求項8】 前記所定電圧は、上記パケット通信装置
の少なくとも一部が動作し得なくなる可能性のある電圧
値より高い電圧値であることを特徴とする請求項1乃至
7のいずれかに記載のパケット通信装置。
8. The predetermined voltage is a voltage value higher than a voltage value at which at least a part of the packet communication device may become inoperable. Packet communication device.
【請求項9】 外部パケット通信装置とケーブルを介し
て接続され、パケットの送受信を行うパケット通信装置
であって、 上記外部パケット通信装置に電力供給する電源手段と、 前記電源手段の電圧を監視する監視手段と、 前記監視手段が前記電源手段の電圧が所定電圧よりも小
さいと判断した場合に、上記外部パケット通信装置に電
圧の低下を通知する通知手段とを有することを特徴とす
るパケット通信装置。
9. A packet communication device connected to an external packet communication device via a cable for transmitting and receiving packets, comprising: a power supply unit for supplying power to the external packet communication device; and a voltage of the power supply unit. A packet communication device, comprising: monitoring means; and notifying means for notifying the external packet communication device of a decrease in voltage when the monitoring means determines that the voltage of the power supply means is lower than a predetermined voltage. .
【請求項10】 前記通知手段は、前記外部パケット通
信装置に所定パケットを送信することを特徴とする請求
項9に記載のパケット通信装置。
10. The packet communication device according to claim 9, wherein the notification means transmits a predetermined packet to the external packet communication device.
【請求項11】 上記外部パケット通信装置から、前記
所定パケットに対する応答パケットを所定時間内に受信
しなかった場合に、前記通知手段は、前記所定パケット
を再送することを特徴とする請求項10に記載のパケッ
ト通信装置。
11. The notifying means resends the predetermined packet when a response packet to the predetermined packet is not received from the external packet communication device within a predetermined time. The packet communication device described.
【請求項12】 前記通知手段は、所定のレベル信号を
送信することを特徴とする請求項9に記載のパケット通
信装置。
12. The packet communication device according to claim 9, wherein the notifying unit transmits a predetermined level signal.
【請求項13】 外部パケット通信装置とケーブルを介
して接続され、パケットの送受信を行うパケット通信装
置であって、 上記外部パケット通信装置に電力供給する電源手段と、 前記電源手段の電圧を監視する監視手段と、 前記監視手段が前記電源手段の電圧が所定電圧よりも小
さいと判断した場合に、通信路の初期化を行うリセット
手段とを有することを特徴とするパケット通信装置。
13. A packet communication device connected to an external packet communication device via a cable for transmitting and receiving packets, comprising: a power supply means for supplying power to the external packet communication equipment; and a voltage of the power supply means. A packet communication device comprising: a monitoring unit and a reset unit that initializes a communication path when the monitoring unit determines that the voltage of the power supply unit is lower than a predetermined voltage.
【請求項14】 前記所定電圧は、上記外部パケット通
信装置の少なくとも一部が動作し得なくなる可能性のあ
る電圧値より高い電圧値であることを特徴とする請求項
9乃至13のいずれかに記載のパケット通信装置。
14. The predetermined voltage is a voltage value higher than a voltage value at which at least a part of the external packet communication device may become inoperable. The packet communication device described.
【請求項15】 上記パケット通信装置と外部パケット
通信装置は、IEEE標準1394で規定されたシリア
ルバスにより接続されていることを特徴とする請求項1
乃至14のいずれかに記載のパケット通信装置。
15. The packet communication device and the external packet communication device are connected by a serial bus defined by IEEE standard 1394.
15. The packet communication device according to any one of 14 to 14.
【請求項16】 ケーブルを介して接続された外部パケ
ット通信装置から電力供給を受ける電源手段を有し、上
記外部パケット通信装置とパケットの送受信を行うパケ
ット通信装置の制御方法であって、 上記電源手段の電圧を監視する監視工程と、 前記監視工程で上記電源手段の電圧が所定電圧よりも小
さいと判断した場合に、上記外部パケット通信装置に電
圧の低下を通知する通知工程とを有することを特徴とす
る制御方法。
16. A method of controlling a packet communication device, comprising: a power supply unit that receives power from an external packet communication device connected via a cable, and transmitting and receiving packets to and from the external packet communication device. A monitoring step of monitoring the voltage of the means, and a notification step of notifying the external packet communication device of the voltage drop when the monitoring step determines that the voltage of the power supply means is lower than a predetermined voltage. Characteristic control method.
【請求項17】 前記通知工程では、上記外部パケット
通信装置に所定パケットを送信することを特徴とする請
求項16に記載の制御方法。
17. The control method according to claim 16, wherein in the notifying step, a predetermined packet is transmitted to the external packet communication device.
【請求項18】 上記外部パケット通信装置から、前記
所定パケットに対する応答パケットを所定時間内に受信
しなかった場合に、前記所定パケットを再送する再送工
程を更に有することを特徴とする請求項17に記載の制
御方法。
18. The method according to claim 17, further comprising a resending step of resending the predetermined packet when a response packet to the predetermined packet is not received from the external packet communication device within a predetermined time. The described control method.
【請求項19】 前記通知工程では、所定のレベル信号
を送信することを特徴とする請求項16に記載の制御方
法。
19. The control method according to claim 16, wherein in the notifying step, a predetermined level signal is transmitted.
【請求項20】 ケーブルを介して接続された外部パケ
ット通信装置から電力供給を受ける第1の電源手段を有
し、上記外部パケット通信装置とパケットの送受信を行
うパケット通信装置の制御方法であって、 上記第1の電源手段の電圧を監視する監視工程と、 前記監視工程で上記第1の電源手段の電圧が所定電圧よ
りも小さいと判断した場合に、通信路の初期化を行うリ
セット工程とを有することを特徴とする制御方法。
20. A method of controlling a packet communication device, comprising first power supply means for receiving power supply from an external packet communication device connected via a cable, and transmitting and receiving packets to and from the external packet communication device. A monitoring step of monitoring the voltage of the first power source means, and a reset step of initializing a communication path when the monitoring step determines that the voltage of the first power source means is lower than a predetermined voltage. A control method comprising:
【請求項21】 上記パケット通信装置は第2の電源手
段を更に有し、 前記リセット工程によるリセット後の上記第1の電源手
段の電圧を監視する工程と、 リセット後の前記第1の電源手段の電圧が所定電圧より
も小さい場合に、上記第1の電源手段による電力供給
を、上記第2の電源手段に切り換える切り換え工程とを
更に有することを特徴とする請求項20に記載の制御方
法。
21. The packet communication device further comprises a second power supply means, the step of monitoring the voltage of the first power supply means after the resetting by the reset step, and the first power supply means after the resetting. 21. The control method according to claim 20, further comprising a switching step of switching the power supply by the first power supply means to the second power supply means when the voltage of is smaller than a predetermined voltage.
【請求項22】 第1の電源手段と、ケーブルを介して
接続された外部パケット通信装置から電力供給を受ける
第2の電源手段とを有し、上記外部パケット通信装置と
パケットの送受信を行うパケット通信装置の制御方法で
あって、 上記第2の電源手段の電圧を監視する監視工程と、 前記監視工程で上記第2の電源手段の電圧が所定電圧よ
りも小さいと判断した場合に、上記第2の電源手段によ
る電力供給を、上記第1の電源手段に切り換える切り換
え工程とを有することを特徴とする制御方法。
22. A packet having a first power supply means and a second power supply means for receiving power from an external packet communication device connected via a cable, and transmitting and receiving a packet to and from the external packet communication device. A method of controlling a communication device, comprising: a monitoring step of monitoring a voltage of the second power supply means; and a step of monitoring the voltage of the second power supply means when the voltage of the second power supply means is lower than a predetermined voltage in the monitoring step. And a switching step of switching the power supply from the second power supply means to the first power supply means.
【請求項23】 前記所定電圧は、上記パケット通信装
置の少なくとも一部が動作し得なくなる可能性のある電
圧値より高い電圧値であることを特徴とする請求項16
乃至22のいずれかに記載の制御方法。
23. The predetermined voltage is a voltage value higher than a voltage value at which at least a part of the packet communication device may become inoperable.
23. The control method according to any one of 22 to 22.
【請求項24】 ケーブルを介して接続された外部パケ
ット通信装置に電力供給をする電源手段を有し、上記外
部パケット通信装置とパケットの送受信を行うパケット
通信装置の制御方法であって、 前記監視工程で上記電源手段の電圧が所定電圧よりも小
さいと判断した場合に、上記外部パケット通信装置に電
圧の低下を通知する通知工程とを有することを特徴とす
る制御方法。
24. A control method of a packet communication device, comprising: a power supply means for supplying power to an external packet communication device connected via a cable, and transmitting / receiving a packet to / from the external packet communication device, And a notification step of notifying the external packet communication device of the voltage drop when it is determined that the voltage of the power supply unit is lower than a predetermined voltage in the step.
【請求項25】 前記通知工程では、前記外部パケット
通信装置に所定パケットを送信することを特徴とする請
求項24に記載の制御方法。
25. The control method according to claim 24, wherein in the notifying step, a predetermined packet is transmitted to the external packet communication device.
【請求項26】 上記外部パケット通信装置から、前記
所定パケットに対する応答パケットを所定時間内に受信
しなかった場合に、前記所定パケットを再送する再送工
程を更に有することを特徴とする請求項25に記載の制
御方法。
26. The method according to claim 25, further comprising a resending step of resending the predetermined packet when a response packet to the predetermined packet is not received from the external packet communication device within a predetermined time. The described control method.
【請求項27】 前記通知工程では、所定のレベル信号
を送信することを特徴とする請求項24に記載の制御方
法。
27. The control method according to claim 24, wherein in the notifying step, a predetermined level signal is transmitted.
【請求項28】 ケーブルを介して接続された外部パケ
ット通信装置に電力供給をする電源手段を有し、上記外
部パケット通信装置とパケットの送受信を行うパケット
通信装置の制御方法であって、 上記電源手段の電圧を監視する監視工程と、 前記監視工程で上記電源手段の電圧が所定電圧よりも小
さいと判断した場合に、通信路の初期化を行うリセット
工程とを有することを特徴とする制御方法。
28. A method of controlling a packet communication device, comprising: a power supply means for supplying electric power to an external packet communication device connected via a cable; and a packet communication device control method for transmitting / receiving packets to / from the external packet communication device. A control method comprising: a monitoring step of monitoring the voltage of the means, and a reset step of initializing the communication path when the voltage of the power supply means is determined to be lower than a predetermined voltage in the monitoring step. .
【請求項29】 前記所定電圧は、上記外部パケット通
信装置の少なくとも一部が動作し得なくなる可能性のあ
る電圧値より高い電圧値であることを特徴とする請求項
24乃至28のいずれかに記載の制御方法。
29. The predetermined voltage is a voltage value higher than a voltage value at which at least a part of the external packet communication device may become inoperable. The described control method.
【請求項30】 上記パケット通信装置と外部パケット
通信装置は、IEEE標準1394で規定されたシリア
ルバスにより接続されていることを特徴とする請求項1
6乃至29のいずれかに記載の制御方法。
30. The packet communication device and the external packet communication device are connected by a serial bus defined by IEEE standard 1394.
The control method according to any one of 6 to 29.
【請求項31】 請求項16乃至30のいずれかに記載
の制御方法を実現するためのプログラムコードを有する
情報処理装置が実行可能なプログラム。
31. A program executable by an information processing device, having a program code for implementing the control method according to claim 16.
【請求項32】 請求項31に記載のプログラムを記憶
した記憶媒体。
32. A storage medium storing the program according to claim 31.
JP2002114766A 2002-04-17 2002-04-17 Packet communication equipment and its control method Withdrawn JP2003309623A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114766A JP2003309623A (en) 2002-04-17 2002-04-17 Packet communication equipment and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114766A JP2003309623A (en) 2002-04-17 2002-04-17 Packet communication equipment and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309623A true JP2003309623A (en) 2003-10-31

Family

ID=29396446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114766A Withdrawn JP2003309623A (en) 2002-04-17 2002-04-17 Packet communication equipment and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003309623A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318305A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network device and network device power supply control method
JP2011010177A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd Control method of network and interface apparatus
CN110800202A (en) * 2017-07-05 2020-02-14 株式会社达谊恒 Power supply system, power supply device, control method, and control program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318305A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network device and network device power supply control method
JP2011010177A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd Control method of network and interface apparatus
CN110800202A (en) * 2017-07-05 2020-02-14 株式会社达谊恒 Power supply system, power supply device, control method, and control program
US11642735B2 (en) * 2017-07-05 2023-05-09 Daihen Corporation Power supply system, power supply device, and control method
CN110800202B (en) * 2017-07-05 2023-06-06 株式会社达谊恒 Power supply system, power supply device, control method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672560B2 (en) Computer equipment interconnection bus power management system
JP5597104B2 (en) Data transfer apparatus and control method thereof
CN106462528B (en) The power save mode of USB power transmission source device
US7392409B2 (en) Data processing apparatus and power control method
JP4124873B2 (en) Power control system
EP0938218B1 (en) Data communication system, method of communicating data and data communication apparatus
US6580460B1 (en) System connecting power supply line to image sensing device upon data transport
US6603744B2 (en) Connection establishment method, communication method, state change transmission method, state changing method, wireless apparatus, wireless device, and computer
EP1134937B1 (en) Information signal processing apparatus, corresponding system, method and computer readable storage medium
TWI259373B (en) Method, apparatus, and system for adjusting link width
EP0827062A1 (en) Electronic apparatus and operation mode controlling method therefor
EP1622324A1 (en) Fault tolerant data transfer in multi-node system via internodal crossbar switch
EP1282265A2 (en) Media converter and transmission system using the same
JP3599048B2 (en) Data transfer control system, electronic device, program, and data transfer control method
US5831805A (en) Local power failure detection and clock disabling circuit
JP2001308951A (en) Packet transmission reception processing unit
JPH11177598A (en) Hub, device, communication method therefor and storage medium storing computer readable program
JP2003309623A (en) Packet communication equipment and its control method
JP4210993B2 (en) USB hub device, USB peripheral device and data transmission / reception method
US20060017811A1 (en) Communication system, electronic apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium
TW511351B (en) Data transmission controller and electronic machine
JP4428750B2 (en) Data communication system
JP2003186653A (en) Output terminal device, control device thereof, program for making computer control the same and recording medium
JP4026979B2 (en) Data communication system
JP4377033B2 (en) Data transfer control method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705