JP2003309549A - Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium - Google Patents

Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium

Info

Publication number
JP2003309549A
JP2003309549A JP2002115782A JP2002115782A JP2003309549A JP 2003309549 A JP2003309549 A JP 2003309549A JP 2002115782 A JP2002115782 A JP 2002115782A JP 2002115782 A JP2002115782 A JP 2002115782A JP 2003309549 A JP2003309549 A JP 2003309549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
decryption key
broadcast
encrypted
encrypted content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002115782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Hosobuchi
貴司 細淵
Masayuki Ito
昌幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002115782A priority Critical patent/JP2003309549A/en
Publication of JP2003309549A publication Critical patent/JP2003309549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium, capable of providing through a network a premium contents related to a radiowave broadcast program, only to the viewers having viewed the program concerned. <P>SOLUTION: Radiowave broadcast or wired broadcast including a contents decryption key is received, and the contents decryption key is extracted from the information obtained by receiving the broadcast, and retained. Predetermined encrypted contents are acquired through the network, and are decrypted using the retained contents decryption key. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ再生装
置等に関し、特に、暗号化されたコンテンツを再生する
コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム
および記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content reproducing apparatus and the like, and more particularly to a content reproducing apparatus, a content reproducing method, a program and a recording medium for reproducing encrypted content.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、視聴者が、特定の有料放送番組を
見た場合に、第1の従来例では、その視聴者が、ネット
ワークを介して、特定の情報(プレミアムコンテンツ)
の提供を受けることができる。上記特定の情報は、たと
えば、上記見ていた有料放送番組に出演している俳優の
壁紙ファイルであり、番組放送中のテロップによって、
壁紙ダウンロードのサービスがある旨のお知らせが表示
される。この場合、上記テロップには、暗号化コンテン
ツのURL、暗号を解読するパスワード(鍵情報)が含
まれ、その番組を見たユーザは、PCでそのURLにア
クセスし、暗号化された壁紙を入手し、その後に、上記
パスワードによってその暗号化を解く。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a viewer views a specific pay broadcast program, in the first conventional example, the viewer receives specific information (premium content) via a network.
Can be provided. The specific information is, for example, a wallpaper file of an actor who appears in the pay broadcast program that is being watched, and by the telop during the program broadcast,
Notice that there is a wallpaper download service is displayed. In this case, the telop includes the URL of the encrypted content and the password (key information) for decrypting the code, and the user who has viewed the program accesses the URL on the PC and obtains the encrypted wallpaper. Then, the password is used to unlock the encryption.

【0003】つまり、上記第1の従来例では、特典が与
えられた視聴者は、通知されたパスワードを、コンピュ
ータから入力する操作を必要とする。
That is, in the above-mentioned first conventional example, the viewer who is provided with the privilege needs to input the notified password from the computer.

【0004】一方、復号鍵と暗号コンテンツとを、放送
とネットワークとで分割する第2の従来例が知られてい
る。この第2の従来例において、情報量の少ない復号鍵
の送信に、インターネットHTTP通信等のユニキャス
トでセキュリティの高いネットワークを使い、機密情報
ではない暗号コンテンツを、同報性に優れた放送で送信
する。
On the other hand, there is known a second conventional example in which a decryption key and an encrypted content are divided between broadcasting and a network. In the second conventional example, a network with high security by unicast such as Internet HTTP communication is used to transmit a decryption key with a small amount of information, and encrypted content that is not confidential information is transmitted by broadcasting with excellent broadcastability. To do.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記第1の従
来例においては、電波放送を視聴した視聴者のみに対
し、その番組に関するプレミアムコンテンツを、ネット
ワークから提供するサービスを与える場合、有料放送の
番組放送中に、テロップでパスワードを表示するので、
番組を見た人以外の人にパスワードが知られるという問
題がある。つまり、番組を見ていた人が、口頭等で第三
者にパスワードを教える場合がある。
However, in the first prior art example described above, in the case where a service for providing premium content relating to a program from a network is provided only to a viewer who has watched a radio wave broadcast, a pay broadcast is used. Since the password is displayed as a telop while the program is being broadcast,
There is a problem that the password is known to people other than the person who watched the program. In other words, the person watching the program may verbally teach the password to a third party.

【0006】すなわち、上記第2の従来例では、「ある
電波放送を視聴した視聴者のみに対し、その番組に関す
るプレミアムコンテンツを、ネットワークから提供す
る。」というサービスを実行することができないという
問題がある。
That is, in the above-mentioned second conventional example, there is a problem that the service "provide only the viewer who has watched a certain radio wave broadcast, the premium content regarding the program from the network" cannot be executed. is there.

【0007】本発明は、ある電波放送を視聴した視聴者
のみに対して、その番組に関するプレミアムコンテンツ
をネットワークから提供することができるコンテンツ再
生装置、コンテンツ再生方法、プログラムおよび記録媒
体を提供することを目的とするものである。
The present invention provides a content reproducing apparatus, a content reproducing method, a program and a recording medium capable of providing a premium content related to a program to a viewer who has watched a certain radio wave broadcast, through a network. It is intended.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、コンテンツ復
号鍵を含む電波放送または有線放送を受信し、上記放送
を受信して得られた情報から、上記コンテンツ復号鍵を
抽出し、上記抽出されたコンテンツ復号鍵を保持し、ネ
ットワーク経由で、所定の暗号化コンテンツを取得し、
上記保持されているコンテンツ復号鍵を用いて、上記取
得された暗号化コンテンツを復号するものである。
The present invention receives a radio wave broadcast or a cable broadcast containing a content decryption key, extracts the content decryption key from the information obtained by receiving the broadcast, and extracts the content decryption key. Holds the content decryption key, acquires the predetermined encrypted content via the network,
The acquired encrypted content is decrypted using the retained content decryption key.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1の実施例であるコンテンツ再生装置CR1を示すブロ
ック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing a content reproducing apparatus CR1 which is a first embodiment of the present invention.

【0010】コンテンツ再生装置CR1は、放送受信手
段11と、コンテンツ復号鍵抽出手段12と、コンテン
ツ復号鍵保持手段13と、暗号化コンテンツ取得手段1
4と、暗号化コンテンツ復号手段15と、コンテンツ再
生手段16と、コンテンツ再生指示手段17とを有す
る。
The content reproduction device CR1 includes a broadcast receiving means 11, a content decryption key extracting means 12, a content decryption key holding means 13, and an encrypted content acquiring means 1
4, the encrypted content decryption unit 15, the content reproduction unit 16, and the content reproduction instruction unit 17.

【0011】放送受信手段11は、コンテンツ復号鍵を
含む電波放送または有線放送を受信し、受信した電波に
基づいて受信信号を生成し、コンテンツ復号鍵抽出手段
12に出力する手段である。ここで、コンテンツ復号鍵
を含む放送電波は、たとえば衛星放送等の有料放送であ
る。また、アンテナとチューナとによって、放送受信手
段11を構成するようにしてもよい。
The broadcast receiving means 11 is means for receiving a radio wave broadcast or a cable broadcast containing a content decryption key, generating a reception signal based on the received radio wave, and outputting the received signal to the content decryption key extracting means 12. Here, the broadcast wave including the content decryption key is pay broadcast such as satellite broadcast. Also, the broadcast receiving means 11 may be configured by an antenna and a tuner.

【0012】また、本明細書における「放送」は、特定
多数マルチキャストで無線媒体による映像放送(課金認
証付き有料放送であるWOWOW等)と、特定多数マル
チキャストで有線媒体による映像放送(ケーブルTV有
料チャンネル等)と、不特定マルチキャストで無線媒体
による映像放送(地上波アナログ放送等)と、不特定マ
ルチキャストで有線媒体による映像放送(ケーブルTV
無料チャンネル等)とである。
In the present specification, "broadcast" means video broadcasting by wireless medium by specific multi-cast (such as WOWOW which is pay broadcasting with billing authentication) and video broadcasting by wired medium by special multi-cast (cable TV pay channel). Etc.), video broadcasting by wireless medium by unspecified multicast (terrestrial analog broadcasting, etc.), video broadcasting by wired medium by unspecified multicast (cable TV)
Free channels, etc.).

【0013】なお、ネットワーク経由で暗号化コンテン
ツを取得する場合、有線または無線媒体による特定ユニ
キャスト(インターネットHTTP通信等)、特定多数
マルチキャスト(IPマルチキャスト通信等)、不特定
多数マルチキャスト(IPブロードキャスト通信等)か
ら、暗号化コンテンツを取得する。
When acquiring encrypted content via a network, specific unicast (Internet HTTP communication, etc.) by wire or wireless medium, specific majority multicast (IP multicast communication, etc.), unspecified majority multicast (IP broadcast communication, etc.) ) To get the encrypted content.

【0014】コンテンツ復号鍵抽出手段12は、放送受
信手段11が出力した受信信号を入力し、この入力した
受信信号に含まれているコンテンツ復号鍵を抽出し、こ
の抽出されたコンテンツ復号鍵をコンテンツ復号鍵保持
手段13に出力する手段である。
The content decryption key extraction means 12 receives the received signal output by the broadcast reception means 11, extracts the content decryption key contained in the input received signal, and uses the extracted content decryption key as the content. This is means for outputting to the decryption key holding means 13.

【0015】たとえば、受信信号に基づいて生成された
メタデータやサービス情報等から、コンテンツ復号鍵を
抽出するようにしてもよい。また、コンテンツ復号鍵
は、たとえばスクランブル鍵である。
For example, the content decryption key may be extracted from the metadata, service information, etc. generated based on the received signal. The content decryption key is, for example, a scramble key.

【0016】コンテンツ復号鍵保持手段13は、コンテ
ンツ復号鍵抽出手段12が出力したコンテンツ復号鍵を
入力し、この入力したコンテンツ復号鍵を保持し、暗号
化コンテンツ復号手段15が後述する要求を行うと、保
持しているコンテンツ復号鍵を暗号化コンテンツ復号手
段15に出力する手段である。また、コンテンツ復号鍵
保持手段13は、メモリ、ハードディスクその他の記録
媒体を含む手段である。
The content decryption key holding means 13 inputs the content decryption key output by the content decryption key extraction means 12, retains this input content decryption key, and the encrypted content decryption means 15 makes a request described later. Is a means for outputting the held content decryption key to the encrypted content decrypting means 15. The content decryption key holding unit 13 is a unit including a memory, a hard disk and other recording media.

【0017】暗号化コンテンツ取得手段14は、暗号化
コンテンツを取得する手段であり、取得した暗号化コン
テンツを暗号化コンテンツ復号手段15に出力する手段
である。復号鍵と暗号コンテンツとの対応テーブルを、
電波放送または有線放送から、復号鍵ととともに取得す
る。
The encrypted content acquisition means 14 is means for acquiring encrypted content, and is means for outputting the acquired encrypted content to the encrypted content decrypting means 15. The correspondence table between the decryption key and the encrypted content is
It is acquired together with the decryption key from radio wave broadcasting or cable broadcasting.

【0018】ここで、インターネット等のネットワーク
を介して、暗号化コンテンツが配信されるが、その他の
電気回線を介して、暗号化コンテンツが配信されるよう
にしてもよい。また、暗号化コンテンツは、暗号化技術
によって処理されたコンテンツであり、受信しただけで
は再生することができないコンテンツであり、たとえ
ば、スクランブルが施されているコンテンツや雑音を含
むコンテンツである。
Here, the encrypted content is distributed via a network such as the Internet, but the encrypted content may be distributed via another electric line. The encrypted content is content that has been processed by the encryption technique and cannot be played back only by receiving it, and is, for example, scrambled content or noise-containing content.

【0019】暗号化コンテンツ復号手段15は、コンテ
ンツ復号鍵保持手段13が保持しているコンテンツ復号
鍵と、暗号化コンテンツ取得手段14が取得した暗号化
コンテンツとを入力し、この入力されたコンテンツ復号
鍵を用いて、上記入力された暗号化コンテンツの暗号化
を解除し、復号し、この復号されたコンテンツをコンテ
ンツ再生手段16に出力する手段である。
The encrypted content decryption means 15 inputs the content decryption key held by the content decryption key holding means 13 and the encrypted content acquired by the encrypted content acquisition means 14, and decrypts this input content. It is means for decrypting the input encrypted content using a key, decrypting the decrypted content, and outputting the decrypted content to the content reproducing means 16.

【0020】ここで、コンテンツ復号鍵は、暗号化コン
テンツ復号手段15が、コンテンツ復号鍵保持手段13
に、所定の要求を出力することによって、コンテンツ復
号鍵保持手段13から暗号化コンテンツ復号手段15に
出力される復号鍵である。また、たとえば、暗号化コン
テンツ取得手段14が、暗号化コンテンツ復号手段15
に暗号化コンテンツを出力した時点で、コンテンツ復号
鍵保持手段13に、上記要求を出力するようにしてもよ
い。
As for the content decryption key, the encrypted content decryption means 15 and the content decryption key holding means 13 are the content decryption keys.
Is a decryption key output from the content decryption key holding unit 13 to the encrypted content decryption unit 15 by outputting a predetermined request. Further, for example, the encrypted content acquisition means 14 and the encrypted content decryption means 15
The request may be output to the content decryption key holding means 13 when the encrypted content is output to the.

【0021】コンテンツ再生手段16は、暗号化コンテ
ンツ復号手段15が出力した復号されたコンテンツを入
力し、この復号されたコンテンツに基づいて、画像、映
像、音声その他の情報を再生する手段であり、公知の画
像再生装置等によって構成されている。
The content reproducing means 16 is means for inputting the decrypted content output by the encrypted content decrypting means 15 and reproducing the image, video, audio and other information based on the decrypted content. It is configured by a known image reproducing device or the like.

【0022】コンテンツ再生指示手段17は、コンテン
ツ再生手段16に対して、コンテンツを再生するように
指示する手段である。
The content reproduction instructing means 17 is means for instructing the content reproducing means 16 to reproduce the content.

【0023】次に、コンテンツ再生装置CR1の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the content reproduction apparatus CR1 will be described.

【0024】図2は、コンテンツ再生装置CR1の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the content reproduction apparatus CR1.

【0025】以下では、コンテンツ再生装置CR1が放
送電波を受信した場合の動作について説明するが、有線
放送を受信した場合の動作も、以下の動作と同様であ
る。
The operation when the content reproduction device CR1 receives a broadcast wave will be described below, but the operation when a cable broadcast is received is the same as the following operation.

【0026】ステップS11では、放送受信手段11が
受信した放送電波中に、コンテンツ復号鍵が含まれてい
るか否かを、コンテンツ復号鍵抽出手段12が判断す
る。コンテンツ復号鍵が含まれていないと判断した場
合、継続して、上記判断を繰り返し、コンテンツ復号鍵
が含まれていると判断した場合、ステップS12に進
む。
In step S11, the content decryption key extracting means 12 determines whether or not the content decryption key is included in the broadcast wave received by the broadcast receiving means 11. If it is determined that the content decryption key is not included, the above determination is continuously repeated. If it is determined that the content decryption key is included, the process proceeds to step S12.

【0027】ステップS12では、受信した放送電波中
に含まれているコンテンツ復号鍵を、コンテンツ復号鍵
抽出手段12が抽出し、ステップS13では、ステップ
S12で抽出されたコンテンツ復号鍵を、コンテンツ復
号鍵保持手段13が保持する。
In step S12, the content decryption key contained in the received broadcast wave is extracted by the content decryption key extraction means 12, and in step S13, the content decryption key extracted in step S12 is extracted. It is held by the holding means 13.

【0028】ステップS14では、外部からコンテンツ
再生の指示があるか否かを、暗号化コンテンツ取得手段
14が判断し、コンテンツ再生の指示がないと判断した
場合、ステップS11に戻り、コンテンツ再生の指示が
あると判断した場合、ステップS15に進む。
In step S14, the encrypted content acquisition means 14 determines whether or not there is an instruction to reproduce the content from the outside. If it is determined that there is, the process proceeds to step S15.

【0029】ステップS15では、ネットワーク等の電
気回線を介して、暗号化コンテンツ取得手段14が、暗
号化コンテンツを取得し、ステップS16では、上記取
得した暗号化コンテンツの暗号を解除するコンテンツ復
号鍵が、コンテンツ復号鍵保持手段13に保持されてい
るか否かを、暗号化コンテンツ復号手段15が判断す
る。
In step S15, the encrypted content acquisition means 14 acquires the encrypted content via an electric line such as a network. In step S16, the content decryption key for decrypting the acquired encrypted content is decrypted. The encrypted content decryption means 15 determines whether the content decryption key storage means 13 holds the content decryption key.

【0030】ステップS16では、取得した暗号化コン
テンツの暗号を解除するコンテンツ復号鍵が、コンテン
ツ復号鍵保持手段13に保持されていないと判断した場
合、ステップS11に戻り、コンテンツ復号鍵が保持さ
れていると判断した場合、ステップS17に進む。
If it is determined in step S16 that the content decryption key for decrypting the acquired encrypted content is not held in the content decryption key holding means 13, the process returns to step S11 and the content decryption key is held. If it is determined that there is, the process proceeds to step S17.

【0031】ステップS17では、コンテンツ復号鍵保
持手段13に保持されているコンテンツ復号鍵を用い
て、取得した暗号化コンテンツを、暗号化コンテンツ復
号手段15が復号し、ステップS18では、ステップS
17で復号されたコンテンツに基づいて、画像、映像、
音声その他の情報を、コンテンツ再生手段16が再生す
る。
In step S17, the encrypted content decryption means 15 decrypts the acquired encrypted content by using the content decryption key held in the content decryption key holding means 13, and in step S18, in step S18.
Based on the content decrypted in 17, images, video,
The content reproducing means 16 reproduces the voice and other information.

【0032】また、第1の実施例における上記ステップ
S11〜S18によって構成されているプログラムを、
コンテンツ再生装置CR1に設けられている図示しない
メモリに格納し、この格納されているプログラムによっ
て、上記動作が実行される。
Further, the program constructed by the above steps S11 to S18 in the first embodiment is
The content is stored in a memory (not shown) provided in the content reproduction device CR1, and the above-described operation is executed by the stored program.

【0033】上記第1の実施例によれば、受信した放送
電波中に含まれているコンテンツ復号鍵を、ネットワー
ク経由の暗号化コンテンツのコンテンツ復号鍵として用
いるので、所定の電波放送を視聴した視聴者のみに、そ
の番組に関するプレミアムコンテンツを、ネットワーク
を介して提供することができる。
According to the first embodiment described above, the content decryption key included in the received broadcast wave is used as the content decryption key for the encrypted content via the network, so that viewing and listening to a predetermined radio wave broadcast is performed. It is possible to provide the premium content related to the program only to the person via the network.

【0034】また、上記第1の実施例によれば、ネット
ワークを用いるので、プログラムの更新や配布が容易で
ある。
Further, according to the first embodiment, since the network is used, it is easy to update and distribute the program.

【0035】上記第1の実施例では、上記プログラム
が、コンテンツ再生装置CR1内のメモリに予め格納さ
れているが、このようにする代わりに、所定の記録媒体
に上記プログラムを予め記録し、この記録媒体に記録さ
れている上記プログラムをロードするようにしてもよ
く、また、通信インタフェース、ネットワークを介し
て、上記プログラムを取得し、この取得したプログラム
を、上記コンピュータで実行するようにしてもよい。
In the first embodiment, the program is stored in advance in the memory of the content reproduction apparatus CR1, but instead of this, the program is recorded in a predetermined recording medium in advance, and The program recorded in a recording medium may be loaded, or the program may be acquired via a communication interface or a network and the acquired program may be executed by the computer. .

【0036】なお、インタフェース、演算制御装置、記
憶装置等を有する一般的な構成のコンピュータ装置によ
って、コンテンツ再生装置CR1を構成するようにして
もよい。
The content reproducing device CR1 may be configured by a computer device having a general structure including an interface, an arithmetic and control unit, a storage device and the like.

【0037】図3は、本発明の第2の実施例であるコン
テンツ再生装置CR2を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a content reproducing apparatus CR2 which is a second embodiment of the present invention.

【0038】コンテンツ再生装置CR2は、コンテンツ
再生装置CR1において、コンテンツ格納手段21と切
換手段22とが付加されている装置である。
The content reproduction device CR2 is a device to which the content storage means 21 and the switching means 22 are added in the content reproduction device CR1.

【0039】つまり、コンテンツ再生装置CR2は、放
送受信手段11と、コンテンツ復号鍵抽出手段12と、
コンテンツ復号鍵保持手段13と、暗号化コンテンツ取
得手段14と、暗号化コンテンツ復号手段15と、コン
テンツ再生手段16と、コンテンツ再生指示手段17
と、コンテンツ格納手段21と、切換手段22とによっ
て構成されている。
That is, the content reproduction apparatus CR2 includes the broadcast receiving means 11, the content decryption key extracting means 12,
Content decryption key holding means 13, encrypted content acquisition means 14, encrypted content decryption means 15, content reproduction means 16, and content reproduction instruction means 17
And a content storage means 21 and a switching means 22.

【0040】なお、コンテンツ再生装置CR2の構成要
素のうちで、コンテンツ再生装置CR1の構成要素と同
じものには、同一の符号を付し、その説明を省略する。
また、復号鍵と暗号コンテンツとの対応テーブルを、ネ
ットワークを介して、暗号コンテンツととともに取得す
る。
Among the constituent elements of the content reproducing apparatus CR2, the same constituent elements as those of the content reproducing apparatus CR1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
Also, the correspondence table between the decryption key and the encrypted content is acquired together with the encrypted content via the network.

【0041】暗号化コンテンツ取得手段14は、暗号化
コンテンツを取得する手段であり、取得した暗号化コン
テンツをコンテンツ格納手段21と切換手段22とに出
力する。
The encrypted content acquisition means 14 is means for acquiring the encrypted content, and outputs the acquired encrypted content to the content storage means 21 and the switching means 22.

【0042】ここで、暗号化コンテンツは、たとえば、
インターネット等のネットワークを介して、配信される
暗号化コンテンツである。その他の電気回線を介して、
暗号化コンテンツを送信するようにしてもよい。また、
暗号化コンテンツとは、暗号化技術によって処理された
コンテンツであり、受信しただけでは再生することがで
きないコンテンツであり、たとえば、スクランブルが施
されたコンテンツや雑音を含むコンテンツ等である。
Here, the encrypted content is, for example,
The encrypted content is distributed via a network such as the Internet. Via other electrical lines,
The encrypted content may be transmitted. Also,
The encrypted content is a content that has been processed by an encryption technique and cannot be played back only by receiving it, and is, for example, a scrambled content or a content including noise.

【0043】コンテンツ格納手段21は、暗号化コンテ
ンツ取得手段14が出力した暗号化コンテンツを格納
し、切換手段22がコンテンツ格納手段21を選択した
場合、コンテンツ格納手段21に格納されている所定の
暗号化コンテンツを暗号化コンテンツ復号手段15に出
力する手段である。ここで、ユーザ等が指定したコンテ
ンツを、コンテンツ格納手段21が出力するようにして
もよい。
The content storage means 21 stores the encrypted content output by the encrypted content acquisition means 14, and when the switching means 22 selects the content storage means 21, the predetermined encryption stored in the content storage means 21 is stored. It is a means for outputting the encrypted content to the encrypted content decrypting means 15. Here, the content storage unit 21 may output the content designated by the user or the like.

【0044】切換手段22は、暗号化コンテンツ取得手
段14、コンテンツ格納手段21のいずれかを選択する
手段であり、ユーザによる指示や、外部の手段等からの
指示によって、切換手段22による選択を切り替える。
したがって、切換手段22によって選択された手段から
のコンテンツが、暗号化コンテンツ復号手段15に出力
され、復号、再生される。
The switching means 22 is a means for selecting either the encrypted content acquisition means 14 or the content storage means 21, and switches the selection by the switching means 22 according to an instruction from the user or an instruction from an external means. .
Therefore, the content from the means selected by the switching means 22 is output to the encrypted content decrypting means 15 to be decrypted and reproduced.

【0045】次に、コンテンツ再生装置CR2の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the content reproduction apparatus CR2 will be described.

【0046】図4は、コンテンツ再生装置CR2の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the content reproduction apparatus CR2.

【0047】以下では、コンテンツ再生装置CR2が放
送電波を受信した場合の動作について説明するが、有線
放送を受信した場合の動作も、以下の動作と同様であ
る。
The operation when the content reproduction device CR2 receives a broadcast wave will be described below, but the operation when a cable broadcast is received is the same as the following operation.

【0048】なお、コンテンツ再生装置CR2の動作の
うちで、コンテンツ再生装置CR1の動作と同じものに
は、同一のステップS番号を付し、その説明を省略す
る。
Among the operations of the content reproduction device CR2, the same operations as those of the content reproduction device CR1 are designated by the same step S numbers, and the description thereof will be omitted.

【0049】ステップS11〜S14は、コンテンツ再
生装置CR1における動作と同様である。
Steps S11 to S14 are the same as the operation in the content reproduction device CR1.

【0050】ステップS21では、コンテンツ格納手段
21に格納されている暗号化コンテンツを再生する指示
であるか否かを判断する。
In step S21, it is determined whether or not the instruction is to reproduce the encrypted content stored in the content storage means 21.

【0051】格納されている暗号化コンテンツを再生す
る指示である場合、ステップS22では、コンテンツ格
納手段21に格納されている暗号化コンテンツを、暗号
化コンテンツ復号手段15が取得し、一方、格納されて
いる暗号化コンテンツを再生する指示でない場合、ステ
ップS23では、ネットワーク等の電気回線を介して、
暗号化コンテンツ取得手段14が、暗号化コンテンツを
取得する。
If the instruction is to reproduce the stored encrypted content, in step S22, the encrypted content decrypting means 15 acquires the encrypted content stored in the content storing means 21, while it is stored. If it is not an instruction to reproduce the encrypted content, in step S23, an electric line such as a network is used.
The encrypted content acquisition means 14 acquires the encrypted content.

【0052】暗号化コンテンツを取得した後の処理は、
コンテンツ再生装置CR1における処理と同様である。
したがって、取得された暗号化コンテンツに対応するコ
ンテンツ復号鍵が、コンテンツ復号鍵保持手段13に保
持されている場合は、暗号が解除され、コンテンツを再
生する。
The process after acquiring the encrypted contents is
The process is the same as that in the content reproduction device CR1.
Therefore, when the content decryption key corresponding to the acquired encrypted content is held in the content decryption key holding means 13, the encryption is released and the content is reproduced.

【0053】また、第2の実施例における上記ステップ
S11〜S18によって構成されているプログラムを、
コンテンツ再生装置CR2に設けられている図示しない
メモリに格納し、この格納されているプログラムによっ
て、上記動作が実行される。
Further, the program constituted by the steps S11 to S18 in the second embodiment is
The content is stored in a memory (not shown) provided in the content reproduction device CR2, and the above-described operation is executed by the stored program.

【0054】コンテンツ再生装置CR2によれば、ネッ
トワークの速度が遅く、暗号化コンテンツの取得に時間
がかかる場合には、番組放送に先駆けて暗号化コンテン
ツを取得し、コンテンツ格納手段21に保存するので、
ネットワークの速度が遅くても、暗号化コンテンツをス
ムーズに閲覧することができる。
According to the content reproducing apparatus CR2, if the network speed is slow and it takes time to acquire the encrypted content, the encrypted content is acquired and stored in the content storage means 21 prior to the program broadcasting. ,
Even if the network speed is slow, you can browse encrypted content smoothly.

【0055】また、コンテンツ再生装置CR2によれ
ば、ネットワークを用いるので、プログラムの更新や配
布が容易である。
Further, according to the content reproduction apparatus CR2, since the network is used, it is easy to update and distribute the program.

【0056】上記第2の実施例では、上記プログラム
が、コンテンツ再生装置CR2内のメモリに予め格納さ
れているが、このようにする代わりに、所定の記録媒体
に上記プログラムを予め記録し、この記録媒体に記録さ
れている上記プログラムをロードするようにしてもよ
く、また、通信インタフェース、ネットワークを介し
て、上記プログラムを取得し、この取得したプログラム
を、上記コンピュータで実行するようにしてもよい。
In the second embodiment, the program is stored in advance in the memory of the content reproduction apparatus CR2. Instead of doing this, the program is recorded in a predetermined recording medium in advance, and The program recorded in a recording medium may be loaded, or the program may be acquired via a communication interface or a network and the acquired program may be executed by the computer. .

【0057】なお、インタフェース、演算制御装置、記
憶装置等を有する一般的な構成のコンピュータ装置によ
って、コンテンツ再生装置CR2を構成するようにして
もよい。
The content reproducing device CR2 may be configured by a computer device having a general structure including an interface, an arithmetic and control unit, a storage device and the like.

【0058】図5は、本発明の第3の実施例であるコン
テンツ再生装置CR3の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of a content reproducing apparatus CR3 which is the third embodiment of the present invention.

【0059】コンテンツ再生装置CR3は、コンテンツ
再生装置CR1において、被視聴コンテンツ情報送信手
段31を付加した装置である。
The content reproduction device CR3 is a device in which the viewed content information transmitting means 31 is added to the content reproduction device CR1.

【0060】つまり、コンテンツ再生装置CR3は、放
送受信手段11と、コンテンツ復号鍵抽出手段12と、
コンテンツ復号鍵保持手段13と、暗号化コンテンツ取
得手段14と、暗号化コンテンツ復号手段15と、コン
テンツ再生手段16と、コンテンツ再生指示手段17
と、被視聴コンテンツ情報送信手段31とを有する。
That is, the content reproducing apparatus CR3 includes the broadcast receiving means 11, the content decryption key extracting means 12, and
Content decryption key holding means 13, encrypted content acquisition means 14, encrypted content decryption means 15, content reproduction means 16, and content reproduction instruction means 17
And the viewed content information transmitting means 31.

【0061】なお、コンテンツ再生装置CR3の構成要
素のうちで、コンテンツ再生装置CR1の構成要素と同
じものには、同一の符号を付し、その説明を省略する。
Among the constituent elements of the content reproducing apparatus CR3, the same constituent elements as those of the content reproducing apparatus CR1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0062】暗号化コンテンツ復号手段15は、コンテ
ンツ復号鍵保持手段13が出力したコンテンツ復号鍵
と、暗号化コンテンツ取得手段14が出力した暗号化コ
ンテンツとを入力し、入力されたコンテンツ復号鍵を用
いて暗号化コンテンツの暗号化を解除し、復号されたコ
ンテンツを生成し、この復号されたコンテンツをコンテ
ンツ再生手段16に出力し、復号されるコンテンツに関
する情報(以下、「被視聴コンテンツ情報」という。)
を、被視聴コンテンツ情報送信手段31に出力する手段
である。
The encrypted content decryption means 15 inputs the content decryption key output by the content decryption key holding means 13 and the encrypted content output by the encrypted content acquisition means 14, and uses the input content decryption key. Then, the encrypted content is decrypted to generate a decrypted content, the decrypted content is output to the content reproduction means 16, and information about the decrypted content (hereinafter referred to as “viewed content information”). )
Is output to the viewed content information transmitting means 31.

【0063】被視聴コンテンツ情報送信手段31は、暗
号化コンテンツ復号手段15が出力した被視聴コンテン
ツ情報を、被視聴コンテンツ情報送信手段31が記憶し
ている送信先へ、ネットワーク等の電気回線経由で送信
する。
The viewed content information transmitting means 31 sends the viewed content information output from the encrypted content decrypting means 15 to the destination stored in the viewed content information transmitting means 31 via an electric line such as a network. Send.

【0064】なお、被視聴コンテンツ情報送信手段31
が送信する被視聴コンテンツ情報は、ネットワーク経由
で取得されたコンテンツが再生された旨の情報を含む情
報である。
The viewed content information transmitting means 31
The viewed content information transmitted by is information including information indicating that the content acquired via the network has been reproduced.

【0065】また、コンテンツ再生装置CR3は、暗号
化コンテンツ復号手段15が生成した被視聴コンテンツ
情報を、被視聴コンテンツ情報送信手段31が送信する
例であるが、コンテンツ再生手段16が生成した被視聴
コンテンツ情報を、被視聴コンテンツ情報送信手段31
が送信するようにしてもよい。
In the content reproduction apparatus CR3, the viewed content information transmitting means 31 transmits the viewed content information generated by the encrypted content decrypting means 15, but the viewed content information generated by the content reproducing means 16 is used. The content information is transmitted to the viewed content information transmitting means 31.
May be transmitted.

【0066】次に、コンテンツ再生装置CR3の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the content reproduction apparatus CR3 will be described.

【0067】図6は、コンテンツ再生装置CR3の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the content reproduction device CR3.

【0068】以下では、コンテンツ再生装置CR3が放
送電波を受信した場合の動作について説明するが、有線
放送を受信した場合の動作も、以下の動作と同様であ
る。
The operation when the content reproduction device CR3 receives a broadcast wave will be described below, but the operation when a cable broadcast is received is the same as the following operation.

【0069】なお、コンテンツ再生装置CR3の動作の
うちで、コンテンツ再生装置CR1の動作と同じものに
は、同一のステップS番号を付し、その説明を省略す
る。
Among the operations of the content reproduction device CR3, the same operations as those of the content reproduction device CR1 are designated by the same step S numbers, and the description thereof will be omitted.

【0070】ステップS17で復号されたコンテンツ
が、ステップS18で再生されたら、ステップS31で
は、暗号化コンテンツ復号手段15が生成した被視聴コ
ンテンツ情報を、被視聴コンテンツ情報送信手段31
が、ネットワーク等の電気回線経由で出力する。
When the content decrypted in step S17 is reproduced in step S18, in step S31, the viewed content information generated by the encrypted content decrypting means 15 is transferred to the viewed content information transmitting means 31.
However, it outputs via an electric line such as a network.

【0071】なお、ステップS31では、暗号化コンテ
ンツ復号手段15が生成した被視聴コンテンツ情報を、
被視聴コンテンツ情報送信手段31が送信するが、この
ようにする代わりに、コンテンツ再生手段16が生成し
た被視聴コンテンツ情報を送信するようにしてもよい。
In step S31, the viewed content information generated by the encrypted content decrypting means 15 is changed to
Although the viewed content information transmitting means 31 transmits the viewed content information, the viewed content information generated by the content reproducing means 16 may be transmitted instead.

【0072】なお、インタフェース、演算制御装置、記
憶装置等を有する一般的な構成のコンピュータ装置によ
って、コンテンツ再生装置CR3を構成するようにして
もよい。
The content reproducing device CR3 may be configured by a computer device having a general structure including an interface, an arithmetic and control unit, a storage device and the like.

【0073】第3の実施例によれば、ネットワーク経由
の暗号化コンテンツまたは格納された暗号化コンテンツ
を復号し、再生した情報をネットワーク経由で送信する
ので、コンテンツ提供者は、コンテンツを取得し、再生
する利用者の嗜好を容易に把握することができる。
According to the third embodiment, since the encrypted content via the network or the stored encrypted content is decrypted and the reproduced information is transmitted via the network, the content provider acquires the content, It is possible to easily grasp the taste of the user who plays back.

【0074】図7は、本発明の第4の実施例であるコン
テンツ再生装置CR4を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a content reproducing apparatus CR4 which is the fourth embodiment of the present invention.

【0075】コンテンツ再生装置CR4は、コンテンツ
再生装置CR2とCR3とを組み合わせた装置である。
The content reproduction device CR4 is a device in which the content reproduction devices CR2 and CR3 are combined.

【0076】つまり、コンテンツ再生装置CR4は、放
送受信手段11と、コンテンツ復号鍵抽出手段12と、
コンテンツ復号鍵保持手段13と、暗号化コンテンツ取
得手段14と、暗号化コンテンツ復号手段15と、コン
テンツ再生手段16と、コンテンツ再生指示手段17
と、コンテンツ格納手段21と、切換手段22と、被視
聴コンテンツ情報送信手段31とによって構成されてい
る。
That is, the content reproduction apparatus CR4 includes the broadcast receiving means 11, the content decryption key extracting means 12,
Content decryption key holding means 13, encrypted content acquisition means 14, encrypted content decryption means 15, content reproduction means 16, and content reproduction instruction means 17
The content storage means 21, the switching means 22, and the viewed content information transmission means 31.

【0077】次に、コンテンツ再生装置CR4の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the content reproduction apparatus CR4 will be described.

【0078】図8は、コンテンツ再生装置CR4の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the content reproduction apparatus CR4.

【0079】コンテンツ再生装置CR4の動作は、図4
のフローチャートに示す動作と基本的には同じであり、
そのステップS18の後に、ステップS31が付加され
ている。
The operation of the content reproduction apparatus CR4 is shown in FIG.
Is basically the same as the operation shown in the flowchart of
After step S18, step S31 is added.

【0080】ステップS31では、暗号化コンテンツ復
号手段15が生成した被視聴コンテンツ情報を、被視聴
コンテンツ情報送信手段31が、ネットワーク等の電気
回線経由で出力する。
In step S31, the viewed content information transmitting means 31 outputs the viewed content information generated by the encrypted content decrypting means 15 via an electric line such as a network.

【0081】なお、ステップS31では、暗号化コンテ
ンツ復号手段15が生成した被視聴コンテンツ情報を、
被視聴コンテンツ情報送信手段31が送信するが、この
ようにする代わりに、コンテンツ再生手段16が生成し
た被視聴コンテンツ情報を送信するようにしてもよい。
In step S31, the viewed content information generated by the encrypted content decrypting means 15 is changed to
Although the viewed content information transmitting means 31 transmits the viewed content information, the viewed content information generated by the content reproducing means 16 may be transmitted instead.

【0082】なお、インタフェース、演算制御装置、記
憶装置等を有する一般的な構成のコンピュータ装置によ
って、コンテンツ再生装置CR4を構成するようにして
もよい。
The content reproducing device CR4 may be configured by a computer device having a general structure including an interface, an arithmetic and control unit, a storage device and the like.

【0083】上記各実施例において、復号鍵と暗号化コ
ンテンツとの対応テーブルを、復号鍵とともに受信する
ようにしてもよく、また、復号鍵と暗号化コンテンツと
の対応テーブルを、暗号化コンテンツとともに受信する
ようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the correspondence table between the decryption key and the encrypted content may be received together with the decryption key, and the correspondence table between the decryption key and the encrypted content may be received together with the encrypted content. You may make it receive.

【0084】復号鍵と暗号化コンテンツとの対応テーブ
ルを、復号鍵とともに受信する場合には、最低限、暗号
コンテンツの取得先が記述され、ユーザが暗号化コンテ
ンツの閲覧を指示すると、暗号コンテンツを取得し、コ
ンテンツを復号する。コンテンツの取得に時間を要する
場合には、コンテンツ再生装置がコンテンツを予め取得
し、ユーザが暗号化コンテンツの閲覧を指示すると、暗
号化コンテンツを復号する。
When the correspondence table of the decryption key and the encrypted content is received together with the decryption key, at least the acquisition source of the encrypted content is described, and when the user gives an instruction to browse the encrypted content, the encrypted content is displayed. Get and decrypt the content. When it takes time to acquire the content, the content reproducing apparatus acquires the content in advance, and when the user gives an instruction to browse the encrypted content, the encrypted content is decrypted.

【0085】一方、復号鍵と暗号化コンテンツとの対応
テーブルを、暗号化コンテンツとともに受信する場合に
は、復号鍵と暗号化コンテンツとの対応テーブルと、暗
号化コンテンツとが、暗号化コンテンツ提供者から一方
的に送信され、これらを受信し、端末で保持している復
号鍵に対応する暗号化コンテンツのみを、ユーザが閲覧
することができる。既に受信した暗号コンテンツに対応
する未視聴の放送についても、その復号鍵を得れば、暗
号化コンテンツを閲覧することができる。
On the other hand, when the correspondence table between the decryption key and the encrypted content is received together with the encrypted content, the correspondence table between the decryption key and the encrypted content and the encrypted content are The user can browse only the encrypted content corresponding to the decryption key held in the terminal, which is unilaterally transmitted from the mobile terminal. Even for an unviewed broadcast corresponding to the already received encrypted content, the encrypted content can be browsed if the decryption key is obtained.

【0086】また、上記各実施例では、ネットワークを
用いることによって、プログラムの更新や配布が容易に
なる。
Further, in each of the above embodiments, the use of the network facilitates the update and distribution of the program.

【0087】さらに、上記実施例を、プログラムの発明
として把握することができる。つまり、上記実施例は、
コンテンツ復号鍵を含む電波放送または有線放送を受信
する放送受信手順と、上記放送を受信して得られた情報
から、上記コンテンツ復号鍵を抽出するコンテンツ復号
鍵抽出手順と、上記抽出されたコンテンツ復号鍵を保持
するコンテンツ復号鍵保持手順と、ネットワーク経由
で、所定の暗号化コンテンツを取得する暗号化コンテン
ツ取得手順と、上記保持されているコンテンツ復号鍵を
用いて、上記取得された暗号化コンテンツを復号する暗
号化コンテンツ復号手順とをコンピュータに実行させる
プログラムの例である。
Further, the above embodiment can be understood as a program invention. That is, the above embodiment
A broadcast reception procedure for receiving a radio wave broadcast or a cable broadcast including a content decryption key, a content decryption key extraction procedure for extracting the content decryption key from information obtained by receiving the broadcast, and the extracted content decryption Using the content decryption key holding procedure for holding the key, the encrypted content obtaining procedure for obtaining the predetermined encrypted content via the network, and the obtained encrypted content by using the held content decryption key. It is an example of a program that causes a computer to execute an encrypted content decryption procedure for decryption.

【0088】そして、上記プログラムを、FD、CD、
DVD、HD、半導体メモリ等の記録媒体に記録するよ
うにしてもよい。
Then, the above program is changed to FD, CD,
It may be recorded on a recording medium such as a DVD, an HD, or a semiconductor memory.

【0089】上記実施例によれば、番組を視聴し暗号鍵
を取得する端末とコンテンツを取得、再生する端末とが
一体化しているので、暗号鍵を取得するためには、必ず
番組を視聴する必要があり、逆にいえば、番組を視聴し
ない限り、その番組に関する暗号鍵を入力することがで
きない。つまり、上記実施例によれば、ある電波放送を
視聴した視聴者のみに対して、その番組に関するプレミ
アムコンテンツをネットワークから提供することができ
る。
According to the above embodiment, the terminal for viewing the program and acquiring the encryption key and the terminal for acquiring and reproducing the content are integrated, so that the program is always viewed in order to acquire the encryption key. However, conversely, the encryption key for the program cannot be input unless the program is viewed. That is, according to the above-described embodiment, it is possible to provide the premium content related to the program from the network only to the viewer who has watched a certain radio wave broadcast.

【0090】[0090]

【発明の効果】本発明によれば、受信した放送電波中に
含まれるコンテンツ復号鍵を、ネットワーク経由の暗号
化コンテンツのコンテンツ復号鍵として用いるので、あ
る電波放送を視聴した視聴者のみに対して、その番組に
関するプレミアムコンテンツをネットワークから提供す
ることができるという効果を奏する。
According to the present invention, since the content decryption key included in the received broadcast radio wave is used as the content decryption key of the encrypted content via the network, only for the viewer who has watched a certain radio broadcast. , It is possible to provide premium content related to the program from the network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例であるコンテンツ再生装
置CR1を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a content reproduction device CR1 which is a first embodiment of the present invention.

【図2】コンテンツ再生装置CR1の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the content reproduction device CR1.

【図3】本発明の第2の実施例であるコンテンツ再生装
置CR2を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a content reproduction device CR2 which is a second embodiment of the present invention.

【図4】コンテンツ再生装置CR2の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the content reproduction device CR2.

【図5】本発明の第3の実施例であるコンテンツ再生装
置CR3の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a content reproduction device CR3 which is a third embodiment of the present invention.

【図6】コンテンツ再生装置CR3の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the content reproduction device CR3.

【図7】本発明の第4の実施例であるコンテンツ再生装
置CR4を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a content reproduction device CR4 which is a fourth embodiment of the present invention.

【図8】コンテンツ再生装置CR4の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the content reproduction device CR4.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CR1、CR2、CR3、CR4…コンテンツ再生装
置、 11…放送受信手段、 12…コンテンツ復号鍵抽出手段、 13…コンテンツ復号鍵保持手段、 14…暗号化コンテンツ取得手段、 15…暗号化コンテンツ復号手段、 16…コンテンツ再生手段、 17…コンテンツ再生指示手段、 21…コンテンツ格納手段、 22…切換手段、 31…被視聴コンテンツ情報送信手段。
CR1, CR2, CR3, CR4 ... content reproducing device, 11 ... broadcast receiving means, 12 ... content decryption key extracting means, 13 ... content decryption key holding means, 14 ... encrypted content obtaining means, 15 ... encrypted content decrypting means, 16 ... Content reproduction means, 17 ... Content reproduction instruction means, 21 ... Content storage means, 22 ... Switching means, 31 ... Viewed content information transmission means.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツ復号鍵を含む電波放送または
有線放送を受信する放送受信手段と;上記放送を受信し
て得られた情報から、上記コンテンツ復号鍵を抽出する
コンテンツ復号鍵抽出手段と;上記抽出されたコンテン
ツ復号鍵を保持するコンテンツ復号鍵保持手段と;ネッ
トワーク経由で、所定の暗号化コンテンツを取得する暗
号化コンテンツ取得手段と;上記保持されているコンテ
ンツ復号鍵を用いて、上記取得された暗号化コンテンツ
を復号する暗号化コンテンツ復号手段と;を有すること
を特徴とするコンテンツ再生装置。
1. A broadcast receiving means for receiving a radio wave broadcast or a cable broadcast containing a content decryption key; a content decryption key extracting means for extracting the content decryption key from information obtained by receiving the broadcast; Content decryption key holding means for holding the extracted content decryption key; encrypted content acquisition means for obtaining a predetermined encrypted content via a network; and the obtained content decryption key by using the held content decryption key. And a content reproducing device that decrypts the encrypted content.
【請求項2】 請求項1において、上記取得した暗号化
コンテンツを格納する暗号化コンテンツ格納手段を有
し、上記暗号化コンテンツ復号手段は、上記保持されて
いるコンテンツ復号鍵を用いて、上記暗号化コンテンツ
格納手段に格納されている暗号化コンテンツを復号する
手段であることを特徴とするコンテンツ再生装置。
2. The encrypted content storage unit according to claim 1, further comprising an encrypted content storage unit for storing the acquired encrypted content, wherein the encrypted content decryption unit uses the stored content decryption key to perform the encryption. A content reproducing apparatus, which is means for decrypting encrypted content stored in encrypted content storage means.
【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記ネットワーク経由で取得されたコンテンツが再生さ
れた場合に、コンテンツが再生された旨の情報を、所定
の外部の装置に送信する送信手段を有することを特徴と
するコンテンツ再生装置。
3. The transmitting device according to claim 1, wherein when the content acquired via the network is reproduced, information indicating that the content has been reproduced is transmitted to a predetermined external device. A content reproducing apparatus characterized by having.
【請求項4】 請求項1において、 上記コンテンツ復号鍵は、上記電波放送または有線放送
を介したメタデータまたはサービス情報に含まれている
復号鍵であることを特徴とするコンテンツ再生装置。
4. The content reproducing apparatus according to claim 1, wherein the content decryption key is a decryption key included in metadata or service information transmitted via the radio wave broadcast or cable broadcast.
【請求項5】 コンテンツ復号鍵を含む電波放送または
有線放送を受信する放送受信段階と;上記放送を受信し
て得られた情報から、上記コンテンツ復号鍵を抽出する
コンテンツ復号鍵抽出段階と;上記抽出されたコンテン
ツ復号鍵を保持するコンテンツ復号鍵保持段階と;ネッ
トワーク経由で、所定の暗号化コンテンツを取得する暗
号化コンテンツ取得段階と;上記保持されているコンテ
ンツ復号鍵を用いて、上記取得された暗号化コンテンツ
を復号する暗号化コンテンツ復号段階と;を有すること
を特徴とするコンテンツ再生方法。
5. A broadcast receiving step of receiving a radio wave broadcast or a cable broadcast including a content decryption key; a content decryption key extracting step of extracting the content decryption key from information obtained by receiving the broadcast; A content decryption key holding step of holding the extracted content decryption key; an encrypted content acquisition step of obtaining a predetermined encrypted content via a network; and the obtained content decryption key using the held content decryption key. And an encrypted content decrypting step of decrypting the encrypted content.
【請求項6】 コンテンツ復号鍵を含む電波放送または
有線放送を受信する放送受信手順と;上記放送を受信し
て得られた情報から、上記コンテンツ復号鍵を抽出する
コンテンツ復号鍵抽出手順と;上記抽出されたコンテン
ツ復号鍵を保持するコンテンツ復号鍵保持手順と;ネッ
トワーク経由で、所定の暗号化コンテンツを取得する暗
号化コンテンツ取得手順と;上記保持されているコンテ
ンツ復号鍵を用いて、上記取得された暗号化コンテンツ
を復号する暗号化コンテンツ復号手順と;をコンピュー
タに実行させるプログラム。
6. A broadcast receiving procedure for receiving a radio wave broadcast or a cable broadcast containing a content decryption key; a content decryption key extracting procedure for extracting the content decryption key from information obtained by receiving the broadcast; A content decryption key holding procedure for holding the extracted content decryption key; an encrypted content acquisition procedure for obtaining a predetermined encrypted content via a network; and the above obtained using the held content decryption key. And a program for causing a computer to execute the encrypted content decryption procedure for decrypting the encrypted content.
【請求項7】 コンテンツ復号鍵を含む電波放送または
有線放送を受信する放送受信手順と;上記放送を受信し
て得られた情報から、上記コンテンツ復号鍵を抽出する
コンテンツ復号鍵抽出手順と;上記抽出されたコンテン
ツ復号鍵を保持するコンテンツ復号鍵保持手順と;ネッ
トワーク経由で、所定の暗号化コンテンツを取得する暗
号化コンテンツ取得手順と;上記保持されているコンテ
ンツ復号鍵を用いて、上記取得された暗号化コンテンツ
を復号する暗号化コンテンツ復号手順と;をコンピュー
タに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体。
7. A broadcast reception procedure for receiving a radio wave broadcast or a cable broadcast including a content decryption key; a content decryption key extraction procedure for extracting the content decryption key from information obtained by receiving the broadcast; A content decryption key holding procedure for holding the extracted content decryption key; an encrypted content acquisition procedure for obtaining a predetermined encrypted content via a network; and the above obtained using the held content decryption key. And a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the encrypted content decrypting procedure for decrypting encrypted content.
JP2002115782A 2002-04-18 2002-04-18 Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium Pending JP2003309549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115782A JP2003309549A (en) 2002-04-18 2002-04-18 Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115782A JP2003309549A (en) 2002-04-18 2002-04-18 Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309549A true JP2003309549A (en) 2003-10-31

Family

ID=29396922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115782A Pending JP2003309549A (en) 2002-04-18 2002-04-18 Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003309549A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332401A (en) * 2004-05-20 2005-12-02 Ricoh Co Ltd Information processing method, information processor, and computer readable storage medium
JP2007243903A (en) * 2006-02-10 2007-09-20 Softbank Bb Corp Program broadcasting method and program broadcast system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332401A (en) * 2004-05-20 2005-12-02 Ricoh Co Ltd Information processing method, information processor, and computer readable storage medium
JP2007243903A (en) * 2006-02-10 2007-09-20 Softbank Bb Corp Program broadcasting method and program broadcast system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921381B2 (en) Subconditional access server method and apparatus
US7089321B2 (en) Wireless data transmitting and receiving system, server device, and server device controlling method
CN101409713A (en) Content distribution system, distribution server, terminal, and content distributing method
TW201123890A (en) Methods and apparatus for securing communications between a decryption device and a television receiver
KR20130085926A (en) System and method for processing security based on http live streaming
WO2008024338A2 (en) Locally originated iptv programming
US20180183582A1 (en) Encryption management, content recording management, and playback management in a network environment
WO2017219871A1 (en) Program payment method and system based on set-top box
US20100008502A1 (en) Content distribution system, content reception terminal, content distribution method and processing method performed when viewing streaming contents
JP3599085B2 (en) Secret information decryption / reproduction apparatus and secret information decryption / reproduction method
JP3737798B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus and receiving method
JP2010081008A (en) Subscription guide system, subscription guide method and subscription guide program of fee-based broadcast
JP2008092432A (en) Method for transmitting digital contents and receiver
JP4907969B2 (en) Digital content transmission method, digital content transmission device, and digital content reception device
JP5455722B2 (en) Copyright protection device and copyright protection method
JP2007088802A (en) Content transmitter, content transmitting program, content receiver and content receiving program
JP2006094342A (en) Server type content providing system, server type content providing apparatus, content utilizing apparatus, server type content providing method, and content utilizing method
JP2003309549A (en) Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium
JP2010220093A (en) Broadcasting receiver, broadcasting equipment, broadcasting system, and broadcasting receiving method
JP3670243B2 (en) Content distribution device and content reception device
JP2004193856A (en) Interactive data broadcasting system and information providing method
JP2003264541A (en) Digital information distribution system and digital broadcasting receiver
WO2024034387A1 (en) Information processing device, information processing method, reception device, and reception method
JP6319828B1 (en) Client, system, method and program for establishing IP broadcast session
JP4620412B2 (en) Terminal and content management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070126