JP2003304738A - バラの栽培方法 - Google Patents

バラの栽培方法

Info

Publication number
JP2003304738A
JP2003304738A JP2002112919A JP2002112919A JP2003304738A JP 2003304738 A JP2003304738 A JP 2003304738A JP 2002112919 A JP2002112919 A JP 2002112919A JP 2002112919 A JP2002112919 A JP 2002112919A JP 2003304738 A JP2003304738 A JP 2003304738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pruning
branches
roses
branch
rose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002112919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754932B2 (ja
Inventor
Makoto Fujiwara
誠 藤原
Hiroki Onaka
弘紀 大仲
Noriyuki Fujiwara
憲之 藤原
Takaaki Yabuki
孝昭 藪木
Osamu Onishi
修 大西
Toshinori Morii
利昇 森井
Masato Onaka
正人 大仲
Hozumi Nonaka
穂積 野中
Yasuhisa Yamakawa
康寿 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002112919A priority Critical patent/JP3754932B2/ja
Publication of JP2003304738A publication Critical patent/JP2003304738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754932B2 publication Critical patent/JP3754932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 品質のよい切花を数多く収穫でき、それほど
技術もいらず時間、労力も少なくて済むバラの剪定方法
の開発を課題とする。 【解決手段】 バラを剪定するにあたり、1株の中の1
本又は2本の枝を剪定せずに残し、他の枝を株元から一
定の高さに揃えて剪定することにより、上記課題が解決
できることを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業効率が良く、
病虫害の防除が容易なバラの剪定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バラの剪定は、大別して夏季剪定と冬季
剪定とがあるが、夏季剪定としては強制休眠法、漸次切
り戻し法等があるが、前者は剪定後枯死株が多発し、生
育不良となり、また後者は熟練と時間を要することか
ら、実用性のないものとなっている。そこで、現在は一
部剪定折り曲げ法及びその改良法が広く普及している。
また図1のようなアーチング栽培法も知られている(特
公平6−18492号公報、特公平8−8818号公
報、特公平7−99979号公報)。
【0003】この方法は、2週間前後かん水を打ち切
り、床土の含水量を下げて、樹勢をやや落としたうえ
で、1株のうち太くてしっかりした主枝を2〜3本、5
0〜60cmで切断し、残りの比較的細い枝を折り曲げ
る方法である。この剪定方法でやると、地下部への影響
が少なく、新根の発生量が多いと言う利点がある。
【0004】しかしながら、比較的細い枝を折り曲げる
ことは、枝が折れ易いため技術が要ると同時に、大変な
時間と労力を必要とする。すなわち、折り曲げる際に折
れないように細心の注意をする必要があり、高い枝の場
合は先ず先端を切り詰めてから折り曲げることが要求さ
れるし、折り曲げた枝を邪魔にならないように置くこと
を配慮することも求められる。
【0005】さらに、この方法では病虫害剤を散布して
も折り曲げた枝が邪魔をして十分に葉裏に散布できない
という欠点もある。従って、誰がやっても短時間で容易
にバラの剪定が行え、効果的な病虫害剤散布もできる方
法が求められているところである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】品質のよい切花を数多
く収穫でき、それほど技術もいらず時間、労力も少なく
て済むバラの剪定方法の開発を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意努力した結果、「1本残し剪定」が有
効であることを見出した。すなわち、本発明は(1)バラ
を剪定するにあたり、1株の中の1本又は2本の枝を剪
定せずに残し、他の枝を株元から一定の高さに揃えて剪
定することを特徴とするバラの剪定方法、(2)1株の中
でより多くの葉をつけ、中位の太さの枝を剪定せずに残
すことを特徴とする(1)記載のバラの剪定方法、(3)株
元に可能な限り近づけて剪定することを特徴とする(1)
又は(2)記載のバラの剪定方法に関する。
【0008】「1本残し剪定」とは、特許請求の範囲に
も記載したように、バラを剪定するにあたり、1株の中
の1本又は2本の枝を同化専用枝(以下、「力枝」とい
う。)として剪定せずに残し、その他の枝を株元から一
定の高さで切り揃えて剪定する方法のことである。
【0009】この剪定方法では、株を維持するために必
要最小限の枝1本(葉数が少ない等1本では不十分と考
えられる時は、2本)だけ残す。そのため上記したよう
な従来の折り曲げ剪定に比べて、剪定作業自体や剪定後
の芽の整理、病虫害の防除が容易になり、また剪定によ
る枯れ込みが少なく、剪定後の生育も旺盛になるといっ
た利点がある。
【0010】この剪定方法の手順を説明すると、 1)剪定前の管理 剪定までに樹勢を整え、生育を旺盛、健全にしておく。
また、葉数確保のために採花を調整しておく。 2)剪定時期 通常は6月中に終了することが望ましい。切り口が速や
かに乾燥するように、剪定は晴天時に行う。 3)「力枝」の条件 1株の中でより多くの葉をつけている、中位の太さの枝
を「力枝」として残す。その年の春に出たシュートは樹
勢が強いので、「力枝」に合致しても残さない。 4)剪定位置 株元に近ければ近いほど、ベーサルシュートの発生率が
高いので好ましい。ベーサルシュートとは、地際部から
発生する勢のあるシュートを一般に「ベーサルシュー
ト」と呼ぶ。バラ切花栽培ではベーサルシュートを数回
ピンチ(摘心)して葉数を確保すると同時に、分枝を増や
して採花母枝とする。従って、単位面積当たりの切花本
数はベーサルシュートの発生数によって大きく左右され
る。 5)剪定後の管理 仕立て方法は、ソフトピンチ、又はディシューティング
とする。 6)「力枝」の管理 剪定後に「力枝」から発生した芽は、早めにすべて除去
する。 7)「力枝」の処理 採花母枝の葉がしっかりとした頃、その採花位置に合わ
せて切る。目安として早い蕾が小豆大になった頃が望ま
しい。蕾が大きくなってから「力枝」を切ると、採花と
の日数間隔が短くなり株に負担がかかる。
【0011】以上の手順をソフトピンチを例として図示
したものが、図2〜図7である。このような方法を採用
することにより、簡単で短時間に剪定でき、病虫害防除
が容易で、生育旺盛、枯れ込みが少ない等の優れた利点
を発揮することができる。本発明を具体的に説明するた
めに、以下に実施例を示すが本発明はこれに限定される
ものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】[実施例]2001年6月1日に1
人で300坪のバラ園のバラ5400株(18株/坪)の
剪定を開始し、「力枝」を残して他の枝を剪定し終えた
のは、6月7日であった。これは従来の「アーチング栽
培法」で剪定を行った場合と比較すると、1/3の労力
で同じ作業を実施できたことになる。
【0013】また、剪定後病虫害防除のため農薬を散布
したが、「力枝」以外は剪定されているため、散布すべ
き葉数が少なく、しかも株元には折り曲げた枝がないた
め極めて散布しやすく、効率的に散布することができ
た。これは、従来の病虫害剤散布に比し1/5の労力で
済んだ。しかも、剪定後採花できるまでの期間が短縮で
きるため、従来法より1割以上の増収となった。
【0014】
【発明の効果】本発明により、作業効率が良く、病虫害
の防除が容易で増収が望めるバラの剪定方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バラのアーチング栽培法を示す図。
【図2】バラの剪定前の状態を示す図。
【図3】バラの剪定直後の状態を示す図。
【図4】バラの1回目のソフトピンチの状態を示す図。
【図5】バラの2回目のソフトピンチの状態を示す図。
【図6】バラの採花母枝の育成の状態を示す図。
【図7】バラの力枝の除去の状態を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 502136861 大仲 弘紀 三重県伊勢市西豊浜町1920 (71)出願人 502136872 大澤 憲一 群馬県前橋市富田町727 (72)発明者 藤原 誠 三重県伊勢市西豊浜町747−2 (72)発明者 大仲 弘紀 三重県伊勢市西豊浜町1920 (72)発明者 藤原 憲之 三重県伊勢市西豊浜町1455 (72)発明者 藪木 孝昭 三重県度会郡二見町西851 (72)発明者 大西 修 三重県伊勢市西豊浜町1558 (72)発明者 森井 利昇 三重県度会郡二見町西1165 (72)発明者 大仲 正人 三重県伊勢市西豊浜町1932 (72)発明者 野中 穂積 三重県度会郡小俣町相合1110 (72)発明者 山川 康寿 三重県志摩郡磯部町栗木広260 Fターム(参考) 2B022 AA01 AB17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バラを剪定するにあたり、1株の中の1
    本又は2本の枝を剪定せずに残し、他の枝を株元から一
    定の高さに揃えて剪定することを特徴とするバラの剪定
    方法。
  2. 【請求項2】 1株の中でより多くの葉をつけ、中位の
    太さの枝を剪定せずに残すことを特徴とする請求項1記
    載のバラの剪定方法。
  3. 【請求項3】 株元に可能な限り近づけて剪定すること
    を特徴とする請求項1又は2記載のバラの剪定方法。
JP2002112919A 2002-04-16 2002-04-16 バラの栽培方法 Expired - Fee Related JP3754932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112919A JP3754932B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 バラの栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112919A JP3754932B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 バラの栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304738A true JP2003304738A (ja) 2003-10-28
JP3754932B2 JP3754932B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=29395249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112919A Expired - Fee Related JP3754932B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 バラの栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754932B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103238442A (zh) * 2013-05-19 2013-08-14 云南云秀花卉有限公司 切花月季高效培养营养枝的方法
CN105052477A (zh) * 2015-08-04 2015-11-18 洪泽爱食派水产有限公司 有助于提高产量和花品质的玫瑰花种植方法
CN105103920A (zh) * 2015-09-17 2015-12-02 江苏农林职业技术学院 一种切花月季树型培育方法
CN105453975A (zh) * 2015-11-11 2016-04-06 石伟昌 茶树等高等熟定型修剪方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103238442A (zh) * 2013-05-19 2013-08-14 云南云秀花卉有限公司 切花月季高效培养营养枝的方法
CN105052477A (zh) * 2015-08-04 2015-11-18 洪泽爱食派水产有限公司 有助于提高产量和花品质的玫瑰花种植方法
CN105103920A (zh) * 2015-09-17 2015-12-02 江苏农林职业技术学院 一种切花月季树型培育方法
CN105453975A (zh) * 2015-11-11 2016-04-06 石伟昌 茶树等高等熟定型修剪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3754932B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104521579A (zh) 一种樱桃密集矮化种植方法
CN104996257A (zh) 一种低产茶园改造方法
Wertheim et al. Propagation and nursery tree quality.
Ernst et al. 9 Propagation
JP2003304738A (ja) バラの栽培方法
CN105746280A (zh) 一种银杏苗木平茬复壮方法
Balamohan et al. Canopy management in mango
RU2536922C1 (ru) Способ выращивания корнесобственных саженцев персика по типу полициклического куста
Ehrentraut et al. Vegetation management by manual and mechanical means in Alberta boreal forests
Whitsell Propagating avocados: Principles and techniques of nursery and field grafting
Zekri Mechanical Pruning of Citrus Trees: HS1267/HS1267, 8/2015
Ogbu Effect of phytohormone and phenology on domestication of Pentaclethra macrophylla Benth. by marcotting in derived Savanna Zone of Southeast Nigeria
Ingels et al. Fruit trees: Training and pruning deciduous trees
Reddy et al. Enhancing Jatropha Productivity by Canopy Management
Williamson et al. Pruning blueberry plants in Florida
CN111373942B (zh) 用于薄壳山核桃嫁接部位直径大于30公分的嫁接方法
RU2275788C2 (ru) Способ стимуляции роста и развития сеянцев
Robinson et al. Management of high-density sweet-cherry orchards
Adolphi et al. Preventive and indirect measures to regulate woolly apple aphid in organic orchards (Biofruitnet Practice Abstract)
SU948338A1 (ru) Способ прививки древесных растений
JPH1169912A (ja) 木本性植物の発根促進方法
Mabbett Epidemiology and management of Exobasidium vexans (blister blight disease) on Camellia sinensis (tea)
Cvetković et al. Canopy management practices in modern plum (Prunus domestica L.) production on vigorous rootstocks.
RU2228019C2 (ru) Способ выращивания саженцев
Smakel Pruning by pinching and disbudding

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees