JP2003299012A - Video content edit support system, recording/reproducing device, editor terminal device, computer program, recording medium, video content edit support method - Google Patents

Video content edit support system, recording/reproducing device, editor terminal device, computer program, recording medium, video content edit support method

Info

Publication number
JP2003299012A
JP2003299012A JP2002104272A JP2002104272A JP2003299012A JP 2003299012 A JP2003299012 A JP 2003299012A JP 2002104272 A JP2002104272 A JP 2002104272A JP 2002104272 A JP2002104272 A JP 2002104272A JP 2003299012 A JP2003299012 A JP 2003299012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video content
recording
frame data
characteristic frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002104272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4110817B2 (en
Inventor
Katsuya Yamamoto
克也 山元
Tetsuya Iwamoto
哲也 岩本
Takuji Moriya
卓司 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002104272A priority Critical patent/JP4110817B2/en
Publication of JP2003299012A publication Critical patent/JP2003299012A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4110817B2 publication Critical patent/JP4110817B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video content creation support system for improving operating efficiency of edit pre-processing before the main editing by extracting one or more frames having characteristics included in video content data. <P>SOLUTION: The video content edit support system comprises a recording/ reproducing device; an editor terminal device for displaying video content data transmitted from the recording/reproducing device; a network for connecting the recording/reproducing device and the editor terminal device to each other; a judgment unit for judging characteristic frame data composed of one or more frames included in the video content data; a recording unit for writing electronic shot mark data relating to the characteristic frame data to the video content data; and an edit unit for extracting the characteristic frame data based on the electronic shot mark data written to the video content data. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は,映像コンテンツを
編集する編集システムにかかり,特に映像コンテンツ編
集支援システム,記録再生装置,編集者端末装置,コン
ピュータプログラム,記憶媒体,映像コンテンツ編集支
援方法,に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an editing system for editing video content, and more particularly to a video content editing support system, a recording / playback device, an editor terminal device, a computer program, a storage medium, and a video content editing support method. .

【0002】[0002]

【従来の技術】TV(Television)をなどの
放送番組は,取材先の現場などで撮影されたコンテンツ
素材である映像コンテンツデータを編集して放映してい
る。上記映像コンテンツの編集においては,粗編集と本
編集などの編集処理がある。本編集は,粗編集された映
像コンテンツデータから,完成作品である最終映像コン
テンツデータ(完全パッケージ)を制作することであ
る。
2. Description of the Related Art In a broadcast program such as a TV (Television), video content data, which is a content material photographed at a site of a data collection destination, is edited and broadcast. The editing of the video content includes editing processing such as rough editing and main editing. The main editing is to produce the final video content data (complete package) which is a completed work from the roughly edited video content data.

【0003】粗編集は,撮影直後の素材データである映
像コンテンツデータに構成される場面ごとの映像シーン
の中から,最終工程である本編集で必要となる映像シー
ンを,編集者が選択して,選択された映像シーンの使用
部分の抽出を行うために,編集開始位置(In点)およ
び編集終了位置(Out点)からなる時間的位置(タイ
ムコード)を紙媒体などに記録して,必要な映像シーン
だけを抽出する本編集前の編集作業(粗編集)である。
In the rough editing, the editor selects a video scene required for the final editing, which is the final process, from the video scenes for each scene composed of the video content data which is the material data immediately after the photographing. , In order to extract the used part of the selected video scene, it is necessary to record the time position (time code) consisting of the edit start position (In point) and the edit end position (Out point) on a paper medium, etc. This is the editing work (coarse editing) before the main editing to extract only the video scenes.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら,撮影さ
れた映像コンテンツデータに構成される1または2以上
の映像シーンがどこに存在するのか即座に分かりにくい
ため,磁気テープなどの記録媒体に記録された映像コン
テンツデータを最初から記録再生装置(VTR)などで
再生処理または再生・巻き戻し処理などを繰返し行うこ
とにより,映像シーンと映像シーンとの間に存在する特
徴のある画像(画像フレーム)であるカラーバー(Co
lor Bar)などを目印に映像シーンが,編集者等
により検出されている。
However, since it is difficult to immediately understand where one or more video scenes included in the captured video content data are present, the video recorded on a recording medium such as a magnetic tape. A color that is a characteristic image (image frame) existing between video scenes by repeatedly performing reproduction processing or reproduction / rewind processing of content data from the beginning with a recording / reproducing device (VTR) or the like. Bar (Co
A video scene is detected by an editor or the like with "or Bar" as a mark.

【0005】また,放送業界の報道番組(ニュース番
組)などに使われる映像シーンにおいては,被写体に対
してカメラのストロボなどのフラッシュが発光された映
像シーンなどが多いことから,粗編集では,編集者等に
より,映像コンテンツデータをVTRなどで,最初から
再生処理または再生・巻き戻し処理などを繰返し行い,
まずフラッシュが存在する映像シーンが選択されて,選
択された映像シーンの使用部分である編集位置(In
点,Out点)がタイムコードにより決定されて,紙媒
体などにタイムコードが記録されていた。
In addition, in the video scenes used in news programs in the broadcasting industry, since there are many video scenes in which a flash such as a strobe of a camera is emitted to a subject, the editing is performed in the rough editing. By a person or the like, the video content data is repeatedly reproduced or reproduced / rewound from the beginning on a VTR or the like,
First, a video scene in which a flash exists is selected, and an editing position (In
Point, Out point) was determined by the time code, and the time code was recorded on a paper medium or the like.

【0006】なお,映像シーンは1または2以上の画像
のフレームから構成されており,映像コンテンツデータ
は,上記映像シーンの1または2以上からなる集まりで
あるとする。
It is assumed that the video scene is composed of one or more image frames, and the video content data is a group of one or more of the video scenes.

【0007】したがって,映像コンテンツデータに構成
される映像シーンについて再生・巻き戻し処理などを繰
返し行う必要があることから,上記映像シーンの選択
(Logging)および選択された映像シーンの中か
ら使用する個所を抽出する(Ingesting)作業
(粗編集)の効率が上がらないという問題点があった。
Therefore, since it is necessary to repeatedly perform the reproduction / rewinding process for the video scene formed in the video content data, the selection (Logging) of the above-mentioned video scene and the portion to be used from the selected video scenes. There was a problem that the efficiency of the ingesting work (coarse editing) was not improved.

【0008】本発明は,上記問題点に鑑みてなされたも
のであり,本発明の目的は,映像コンテンツデータを最
初から繰返し再生処理せずに,特徴を有する一または二
以上から成るフレームを抽出することにより,本編集ま
でに至る編集処理の作業効率を高めることが可能な,新
規かつ改良された映像コンテンツ制作支援システムを提
供することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to extract a frame consisting of one or two or more having characteristic features without repeatedly reproducing the video content data from the beginning. By doing so, it is possible to provide a new and improved video content production support system capable of improving the work efficiency of the editing process up to the main editing.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明の第1の観点によれば,映像コンテンツデー
タを記録媒体に記録または記録媒体に記録された映像コ
ンテンツデータを再生する記録再生装置と,記録再生装
置から伝送される映像コンテンツデータを表示する編集
者端末装置と,記録再生装置および編集者端末装置を相
互に接続するネットワークとから成る映像コンテンツ編
集支援システムが提供される。この映像コンテンツ編集
支援システムにおいては,映像コンテンツデータに含ま
れる一または二以上のフレームからなる特徴フレームデ
ータを判断する判断部と,特徴フレームデータに関連す
る電子ショットマークデータを映像コンテンツデータに
記述する記録部と,映像コンテンツデータに記述された
電子ショットマークデータを基準として,特徴フレーム
データを抽出する編集部とを備えている。
In order to solve the above problems, according to a first aspect of the present invention, recording / reproducing for recording video content data on a recording medium or reproducing the video content data recorded on the recording medium. There is provided a video content editing support system including a device, an editor terminal device for displaying video content data transmitted from a recording / reproducing device, and a network interconnecting the recording / reproducing device and the editor terminal device. In this video content editing support system, a judgment unit for judging characteristic frame data composed of one or more frames contained in the video content data, and electronic shot mark data related to the characteristic frame data are described in the video content data. The recording unit and the editing unit that extracts the characteristic frame data based on the electronic shot mark data described in the video content data are provided.

【0010】本発明によれば,映像コンテンツ編集支援
システムは,映像コンテンツデータに含まれる一または
二以上のフレームからなる特徴フレームデータを検知し
て,特徴フレームデータを知らせる電子ショットマーク
データを映像コンテンツデータの検知位置に記述して,
検知位置を基準として特徴フレームデータを抽出する。
かかる構成により,映像コンテンツデータ内に存在する
可能性を有する特徴フレームが検知された場合,検知さ
れた位置および該当する特徴フレームのインデックス情
報が通知されるので,編集作業が改善される。なお,特
徴フレームデータは,映像コンテンツデータを構成する
フレーム単位の画像フレームデータおよび複数のフレー
ムからなる映像シーンである。
According to the present invention, the video content editing support system detects the characteristic frame data consisting of one or more frames contained in the video content data and outputs the electronic shot mark data indicating the characteristic frame data to the video content. Describe it in the data detection position,
Characteristic frame data is extracted based on the detection position.
With this configuration, when a characteristic frame that may exist in the video content data is detected, the detected position and index information of the corresponding characteristic frame are notified, so that the editing work is improved. It should be noted that the characteristic frame data is a video scene composed of a plurality of frames and image frame data for each frame that constitutes the video content data.

【0011】なお,映像コンテンツデータに含まれる一
または二以上のフレームからなる特徴フレームデータを
判断する判断部は,上記記録再生装置または上記編集者
端末装置のどちらに備わってもよい。
The judgment unit for judging the characteristic frame data composed of one or more frames contained in the video content data may be provided in either the recording / reproducing apparatus or the editor terminal apparatus.

【0012】また,特徴フレームデータに関連する電子
ショットマークデータを映像コンテンツデータに記述す
る記録部は,上記記録再生装置または上記編集者端末装
置のどちらに備わってもよい。
The recording unit for writing the electronic shot mark data related to the characteristic frame data in the video content data may be provided in either the recording / reproducing device or the editor terminal device.

【0013】さらに,映像コンテンツデータに記述され
た電子ショットマークデータを基準として,特徴フレー
ムデータを抽出する編集部は,上記記録再生装置または
上記編集者端末装置のどちらに備わってもよい。
Further, the editing unit for extracting the characteristic frame data based on the electronic shot mark data described in the video content data may be provided in either the recording / reproducing device or the editor terminal device.

【0014】編集部は,電子ショットマークデータに基
づいて,抽出された特徴フレームデータの見出し情報を
含むショットカードデータを作成するように構成するこ
とができる。かかる構成により,表示されるショットカ
ードデータに基づいて,編集で必要または不必要な特徴
フレームデータの選択作業の効率化が図れる。
The editing unit can be configured to create shot card data including the header information of the extracted feature frame data based on the electronic shot mark data. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the selection work of the feature frame data that is necessary or unnecessary for editing based on the displayed shot card data.

【0015】記録部は,電子ショットマークデータを記
録媒体におけるタイムコードトラックに記録するように
構成することができる。かかる構成により,映像コンテ
ンツデータを視聴するための通常再生よりも再生速度が
速い変速再生処理で,映像コンテンツデータに記述され
た電子ショットマークデータを検出することが可能であ
り,特徴フレームデータの検出作業の効率化が図れる。
The recording unit can be configured to record the electronic shot mark data on the time code track on the recording medium. With such a configuration, it is possible to detect the electronic shot mark data described in the video content data by the variable speed reproduction process having a reproduction speed faster than the normal reproduction for viewing the video content data, and detecting the characteristic frame data. Work efficiency can be improved.

【0016】特徴フレームデータは,少なくとも光の明
滅により生じるフラッシュを含むように構成することが
できる。かかる構成により,フラッシュが含まれる映像
シーン(出来事)の選択作業の効率化を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a flash caused by the blinking of light. With such a configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene (event) including a flash.

【0017】特徴フレームデータは,少なくとも光の連
続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュを含むよ
うに構成することができる。かかる構成により,クロマ
フラッシュが含まれる映像シーンの選択作業の効率化を
図れる。なお,クロマフラッシュとは,一定の時間内に
連続して光が点滅することにより発生するフラッシュで
ある。
The feature frame data can be configured to include at least a chroma flash caused by successive alternating blinks of light. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes chroma flash. A chroma flash is a flash that is generated by continuous flashing of light within a fixed time.

【0018】特徴フレームデータは,少なくともカラー
バーを含むように構成することができる。かかる構成に
より,映像シーンごとに挿入されるカラーバーを抽出す
ることにより,映像シーンの検出作業の効率化が図れ
る。
The characteristic frame data can be configured to include at least a color bar. With this configuration, by extracting the color bar inserted for each video scene, the efficiency of the video scene detection work can be improved.

【0019】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に明るくなるフェードインを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードインが含まれる映像シーンの選択作業の効率化
を図れる。
The characteristic frame data can be configured to include at least a fade-in in which light gradually becomes brighter. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-in as an effect of the video scene.

【0020】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に暗くなるフェードアウトを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードアウトが含まれる映像シーンの選択作業の効率
化を図れる。
The characteristic frame data can be configured to include at least a fade-out in which the light gradually becomes dark. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-out as an effect of the video scene.

【0021】編集部は,電子ショットマークデータが記
述された映像コンテンツデータの特徴フレームデータよ
りも前後所定のタイムラグをもつ特徴フレームデータを
抽出するように構成することができる。かかる構成によ
り,電子ショットマークデータが記述された特徴フレー
ムデータよりも,より適正な特徴フレームデータを抽出
することにより,目的とする映像シーンの選択作業の効
率化が図れる。
The editing unit can be configured to extract characteristic frame data having a predetermined time lag before and after the characteristic frame data of the video content data in which the electronic shot mark data is described. With such a configuration, by extracting more appropriate characteristic frame data than the characteristic frame data in which the electronic shot mark data is described, the efficiency of the work of selecting the target video scene can be improved.

【0022】さらに,本発明の別の観点によれば,編集
者端末装置とネットワークを介して接続される映像コン
テンツデータを記録媒体に記録または記録媒体に記録さ
れた映像コンテンツデータを再生する記録再生装置が提
供される。この記録再生装置は,映像コンテンツデータ
に含まれる一または二以上のフレームからなる特徴フレ
ームデータを判断する判断部と,特徴フレームデータに
関連する電子ショットマークデータを映像コンテンツデ
ータに記述する記録部とを備えている。
According to another aspect of the present invention, recording / reproducing for recording video content data connected to an editor terminal device via a network on a recording medium or reproducing the video content data recorded on the recording medium. A device is provided. This recording / reproducing apparatus includes a judging section for judging characteristic frame data including one or more frames included in video content data, and a recording section for describing electronic shot mark data related to the characteristic frame data in the video content data. Is equipped with.

【0023】本発明によれば,映像コンテンツデータに
含まれる一または二以上のフレームからなる特徴フレー
ムデータを検知して,特徴フレームデータを知らせる電
子ショットマークデータを映像コンテンツデータの検知
位置に記述して,検知位置を基準として特徴フレームデ
ータを抽出する。かかる構成により,映像コンテンツデ
ータ内に存在する可能性を有する特徴フレームが検知さ
れた場合,検知された位置および該当する特徴フレーム
のインデックス情報が通知されるので,編集作業が改善
される。なお,特徴フレームデータは,映像コンテンツ
データを構成するフレーム単位の画像フレームデータお
よび複数のフレームからなる映像シーンである。
According to the present invention, the characteristic frame data composed of one or more frames contained in the video content data is detected, and the electronic shot mark data for notifying the characteristic frame data is described at the detection position of the video content data. Then, the characteristic frame data is extracted based on the detected position. With this configuration, when a characteristic frame that may exist in the video content data is detected, the detected position and index information of the corresponding characteristic frame are notified, so that the editing work is improved. It should be noted that the characteristic frame data is a video scene composed of a plurality of frames and image frame data for each frame that constitutes the video content data.

【0024】記録部は,電子ショットマークデータを記
録媒体におけるタイムコードトラックに記録するように
構成することができる。かかる構成により,映像コンテ
ンツデータを視聴するための通常再生よりも再生速度が
速い変速再生処理で,映像コンテンツデータに記述され
た電子ショットマークデータを検出することが可能であ
り,特徴フレームデータの検出作業の効率化が図れる。
The recording unit can be configured to record the electronic shot mark data on the time code track on the recording medium. With such a configuration, it is possible to detect the electronic shot mark data described in the video content data by the variable speed reproduction process having a reproduction speed faster than the normal reproduction for viewing the video content data, and detecting the characteristic frame data. Work efficiency can be improved.

【0025】特徴フレームデータは,少なくとも光の明
滅により生じるフラッシュを含むように構成することが
できる。かかる構成により,フラッシュが含まれる映像
シーン(出来事)の選択作業の効率化を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a flash caused by the blinking of light. With such a configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene (event) including a flash.

【0026】特徴フレームデータは,少なくとも光の連
続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュを含むよ
うに構成することができる。かかる構成により,クロマ
フラッシュが含まれる映像シーンの選択作業の効率化を
図れる。なお,クロマフラッシュとは,一定の時間内に
連続して光が点滅することにより発生するフラッシュで
ある。
The feature frame data can be configured to include at least a chroma flash caused by successive alternating blinks of light. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes chroma flash. A chroma flash is a flash that is generated by continuous flashing of light within a fixed time.

【0027】特徴フレームデータは,少なくともカラー
バーを含むように構成することができる。かかる構成に
より,映像シーンごとに挿入されるカラーバーを抽出す
ることにより,映像シーンの検出作業の効率化が図れ
る。
The characteristic frame data can be configured to include at least a color bar. With this configuration, by extracting the color bar inserted for each video scene, the efficiency of the video scene detection work can be improved.

【0028】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に明るくなるフェードインを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードインが含まれる映像シーンの選択作業の効率化
を図れる。
The characteristic frame data can be configured to include at least a fade-in in which light gradually becomes brighter. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-in as an effect of the video scene.

【0029】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に暗くなるフェードアウトを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードアウトが含まれる映像シーンの選択作業の効率
化を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a fade-out in which the light gradually dims. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-out as an effect of the video scene.

【0030】さらに,本発明の別の観点によれば,映像
コンテンツデータを記録媒体に記録または記録媒体に記
録された映像コンテンツデータを再生する記録再生装置
とネットワークを介して,記録再生装置から伝送される
映像コンテンツデータを表示する編集者端末装置が提供
される。この編集者端末装置は,映像コンテンツデータ
に含まれる一または二以上のフレームからなる特徴フレ
ームデータに関連する映像コンテンツデータに記述され
る電子ショットマークデータを基準として,特徴フレー
ムデータを抽出する編集部とを備えている。
Further, according to another aspect of the present invention, the video content data is recorded on a recording medium or transmitted from the recording / reproducing apparatus via a network and a recording / reproducing apparatus for reproducing the video content data recorded on the recording medium. An editor terminal device is provided for displaying the video content data. The editor terminal device includes an editing unit for extracting characteristic frame data based on electronic shot mark data described in video content data related to characteristic frame data including one or more frames included in the video content data. It has and.

【0031】本発明によれば,映像コンテンツデータに
記述された電子ショットマークデータを基準として特徴
フレームデータを抽出する。かかる構成により,映像コ
ンテンツデータ内に含まれる特徴フレームが抽出される
ので,特徴を有する映像シーンを選択する編集作業が改
善される。なお,特徴フレームデータは,映像コンテン
ツデータを構成するフレーム単位の画像フレームデータ
および複数のフレームからなる映像シーンである。
According to the present invention, the characteristic frame data is extracted based on the electronic shot mark data described in the video content data. With such a configuration, the feature frame included in the video content data is extracted, so that the editing work for selecting the video scene having the feature is improved. It should be noted that the characteristic frame data is a video scene composed of a plurality of frames and image frame data for each frame that constitutes the video content data.

【0032】編集部は,電子ショットマークデータに基
づいて,抽出された特徴フレームデータの見出し情報を
含むショットカードデータを作成するように構成するこ
とができる。かかる構成により,表示されるショットカ
ードデータに基づいて,編集で必要または不必要な特徴
フレームデータの選択作業の効率化が図れる。
The editing unit can be configured to create shot card data including the header information of the extracted feature frame data based on the electronic shot mark data. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the selection work of the feature frame data that is necessary or unnecessary for editing based on the displayed shot card data.

【0033】特徴フレームデータは,少なくとも光の明
滅により生じるフラッシュを含むように構成することが
できる。かかる構成により,フラッシュが含まれる映像
シーン(出来事)の選択作業の効率化を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a flash caused by the blinking of light. With such a configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene (event) including a flash.

【0034】特徴フレームデータは,少なくとも光の連
続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュを含むよ
うに構成することができる。かかる構成により,クロマ
フラッシュが含まれる映像シーンの選択作業の効率化を
図れる。なお,クロマフラッシュとは,一定の時間内に
連続して光が点滅することにより発生するフラッシュで
ある。
The feature frame data can be configured to include at least a chroma flash produced by successive alternating blinks of light. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes chroma flash. A chroma flash is a flash that is generated by continuous flashing of light within a fixed time.

【0035】特徴フレームデータは,少なくともカラー
バーを含むように構成することができる。かかる構成に
より,映像シーンごとに挿入されるカラーバーを抽出す
ることにより,映像シーンの検出作業の効率化が図れ
る。
The characteristic frame data can be configured to include at least a color bar. With this configuration, by extracting the color bar inserted for each video scene, the efficiency of the video scene detection work can be improved.

【0036】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に明るくなるフェードインを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードインが含まれる映像シーンの選択作業の効率化
を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a fade-in in which the light gradually becomes brighter. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-in as an effect of the video scene.

【0037】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に暗くなるフェードアウトを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードアウトが含まれる映像シーンの選択作業の効率
化を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a fade-out in which the light is gradually darkened. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-out as an effect of the video scene.

【0038】編集部は,電子ショットマークデータが記
述された映像コンテンツデータの特徴フレームデータよ
りも前後所定のタイムラグをもつ特徴フレームデータを
抽出するように構成することができる。かかる構成によ
り,電子ショットマークデータが記述された特徴フレー
ムデータよりも,より適正な特徴フレームデータを抽出
することにより,目的とする映像シーンの選択作業の効
率化が図れる。
The editing unit can be configured to extract the characteristic frame data having a predetermined time lag before and after the characteristic frame data of the video content data in which the electronic shot mark data is described. With such a configuration, by extracting more appropriate characteristic frame data than the characteristic frame data in which the electronic shot mark data is described, the efficiency of the work of selecting the target video scene can be improved.

【0039】さらに,本発明の別の観点によれば,コン
ピュータをして上記編集者端末装置として機能させるコ
ンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラ
ムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体が
提供される。
Further, according to another aspect of the present invention, there is provided a computer program that causes a computer to function as the editor terminal device, and a computer-readable storage medium storing the computer program.

【0040】さらに,本発明の別の観点によれば,映像
コンテンツデータを記録媒体に記録または記録媒体に記
録された映像コンテンツデータを再生する記録再生装置
とネットワークを介して接続される記録再生装置から伝
送される映像コンテンツデータを表示する編集者端末装
置とから成る映像コンテンツ編集支援方法が提供され
る。この映像コンテンツ編集支援方法においては,映像
コンテンツデータに含まれる一または二以上のフレーム
からなる特徴フレームデータを判断し,特徴フレームデ
ータに関連する電子ショットマークデータを映像コンテ
ンツデータに記述し,映像コンテンツデータに記述され
た電子ショットマークデータを基準として,特徴フレー
ムデータを抽出することを特徴としている。
According to another aspect of the present invention, a recording / reproducing apparatus connected via a network to a recording / reproducing apparatus for recording video content data on a recording medium or reproducing the video content data recorded on the recording medium. There is provided a video content editing support method comprising an editor terminal device for displaying video content data transmitted from the video content data. In this video content editing support method, characteristic frame data including one or more frames included in the video content data is determined, electronic shot mark data related to the characteristic frame data is described in the video content data, The feature is that the characteristic frame data is extracted based on the electronic shot mark data described in the data.

【0041】映像コンテンツデータに特徴フレームデー
タが検出されると,検知された位置および該当する特徴
フレームのインデックス情報が通知されるので,編集作
業が改善される。
When the characteristic frame data is detected in the video content data, the detected position and the index information of the corresponding characteristic frame are notified, so that the editing work is improved.

【0042】編集部は,映像コンテンツデータに記述さ
れた電子ショットマークデータに基づいて,特徴フレー
ムデータの見出し情報を含むショットカードデータを作
成するように構成することができる。かかる構成によ
り,編集処理に必要な映像シーン,映像シーンに関連す
る見出し情報,またはタイムコードを含むショットカー
ドデータを一括して作成することが可能となり編集作業
の効率化を図れる。
The editing section can be configured to create shot card data including the header information of the characteristic frame data based on the electronic shot mark data described in the video content data. With such a configuration, it is possible to collectively create shot card data including a video scene necessary for editing processing, heading information related to the video scene, or a time code, thereby improving the efficiency of editing work.

【0043】電子ショットマークデータに基づいて,抽
出された特徴フレームデータの見出し情報を含むショッ
トカードデータが作成されるように構成してもよい。
The shot card data including the header information of the extracted characteristic frame data may be created based on the electronic shot mark data.

【0044】電子ショットマークデータは,記録媒体に
おけるタイムコードトラックに記録されるように構成し
てもよい。
The electronic shot mark data may be recorded on the time code track of the recording medium.

【0045】特徴フレームデータは,少なくとも光の明
滅により生じるフラッシュを含むように構成することが
できる。かかる構成により,フラッシュが含まれる映像
シーン(出来事)の選択作業の効率化を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a flash caused by the blinking of light. With such a configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene (event) including a flash.

【0046】特徴フレームデータは,少なくとも光の連
続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュを含むよ
うに構成することができる。かかる構成により,クロマ
フラッシュが含まれる映像シーンの選択作業の効率化を
図れる。なお,クロマフラッシュとは,一定の時間内に
連続して光が点滅することにより発生するフラッシュで
ある。
The feature frame data can be configured to include at least a chroma flash produced by successive alternating blinks of light. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes chroma flash. A chroma flash is a flash that is generated by continuous flashing of light within a fixed time.

【0047】特徴フレームデータは,少なくともカラー
バーを含むように構成することができる。かかる構成に
より,映像シーンごとに挿入されるカラーバーを抽出す
ることにより,映像シーンの検出作業の効率化が図れ
る。
The characteristic frame data can be configured to include at least a color bar. With this configuration, by extracting the color bar inserted for each video scene, the efficiency of the video scene detection work can be improved.

【0048】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に明るくなるフェードインを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードインが含まれる映像シーンの選択作業の効率化
を図れる。
The characteristic frame data can be configured to include at least a fade-in in which the light gradually becomes brighter. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-in as an effect of the video scene.

【0049】特徴フレームデータは,少なくとも光が次
第に暗くなるフェードアウトを含むように構成すること
ができる。かかる構成により,映像シーンの効果として
フェードアウトが含まれる映像シーンの選択作業の効率
化を図れる。
The feature frame data can be configured to include at least a fade-out in which the light is gradually darkened. With this configuration, it is possible to improve the efficiency of the work of selecting a video scene that includes fade-out as an effect of the video scene.

【0050】[0050]

【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。な
お,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及
び構成を有する構成要素については,同一符号を付する
ことにより,重複説明を省略する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the following description and the accompanying drawings, components having substantially the same functions and configurations are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

【0051】(1. システム構成)まず,図1,図
2,および図3を参照しながら,本発明に基づいて構成
された映像コンテンツ編集支援システムの構成について
説明する。図1は,本実施の形態にかかる映像コンテン
ツ編集支援システムの概略的な構成を示すブロック図で
あり,図2は,本実施の形態にかかる映像コンテンツ編
集支援システムの編集者端末装置4の構成を示すブロッ
ク図であり,図3は,本実施の形態にかかる映像コンテ
ンツ編集支援システムの記録再生装置2の構成を示すブ
ロック図である。
(1. System Configuration) First, the configuration of a video content editing support system configured according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a video content editing support system according to the present embodiment, and FIG. 2 is a configuration of an editor terminal device 4 of the video content editing support system according to the present embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the recording / reproducing apparatus 2 of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0052】まず,図1に示すように,映像コンテンツ
編集支援システムは,ネットワーク16を介して,VT
R(Video Tape Recorder)などの
記録再生装置2と,携帯用コンピュータ装置6,携帯電
話8,または携帯端末10などからなる編集者端末装置
4とが相互に接続されている。
First, as shown in FIG. 1, the video content editing support system uses the VT through the network 16.
A recording / reproducing device 2 such as an R (Video Tape Recorder) and an editor terminal device 4 including a portable computer device 6, a mobile phone 8 or a mobile terminal 10 are connected to each other.

【0053】上記記録再生装置2は,必ずしも1台から
構成される必要はなく,複数台からなる記録再生装置2
が,ネットワーク16を介して,複数台から構成される
編集者端末装置4とピアツーピア(Peer to P
eer)に接続されている。
The recording / reproducing apparatus 2 does not necessarily have to be composed of one unit, but is composed of a plurality of units.
Via the network 16, a plurality of editor terminal devices 4 and peer-to-peer (Peer to P)
eer).

【0054】また,記録再生装置2と,編集者端末装置
4との間にサーバ(図示せず)を備えることで,ピアツ
ーピアではなく,記録再生装置2および編集者端末装置
4をクライアントとした,クライアント/サーバ(Cl
ient/Server)のネットワークに構成するこ
とも可能である。
By providing a server (not shown) between the recording / reproducing apparatus 2 and the editor terminal apparatus 4, the recording / reproducing apparatus 2 and the editor terminal apparatus 4 are used as clients instead of peer-to-peer. Client / Server (Cl
It is also possible to configure it in the network of the client / server).

【0055】記録再生装置2は,VTRであり,ニュー
ス番組の取材や,スポーツなどの試合の模様や,映画な
どの素材の撮影に記録された映像コンテンツデータを,
記録または再生する装置である。
The recording / reproducing apparatus 2 is a VTR, and collects video content data recorded in news program coverage, sports patterns such as games, and filming of materials such as movies.
A device for recording or reproducing.

【0056】また図1に示すように,記録媒体14を記
録再生装置2にセット(挿入)することで,例えば取材
の現場で,記録再生装置2により映像コンテンツデータ
を記録媒体14に記録することができる。なお,本実施
の形態にかかる記録媒体14は,磁気テープなどの媒体
であり,例えばD10用とされるデジタルVTRフォー
マットのビデオテープなどを巻装している。
Further, as shown in FIG. 1, by setting (inserting) the recording medium 14 in the recording / reproducing apparatus 2, the video content data is recorded in the recording medium 14 by the recording / reproducing apparatus 2, for example, at the site of news gathering. You can The recording medium 14 according to the present embodiment is a medium such as a magnetic tape, and for example, a digital VTR format video tape used for D10 is wound.

【0057】映像コンテンツデータは,写真や絵画など
の静止画像データ,映画や演劇などの動画像データ,ラ
ジオ番組などの音声データ,またはそれらの組合せから
構成されるデータである。なお,本実施の形態にかかる
映像コンテンツデータは,コンピュータの読取り可能な
デジタルデータを使用しているが,アナログデータであ
っても実施可能である。
The video content data is data including still image data such as photographs and paintings, moving image data such as movies and plays, audio data such as radio programs, or a combination thereof. The video content data according to the present embodiment uses computer-readable digital data, but analog data can also be used.

【0058】また,1の映像コンテンツデータには,1
または2以上のフレームから成る映像シーンが構成され
ており,さらに1または2以上のフレームから成る特徴
フレームデータが含まれる。ただし,特徴フレームデー
タが含まれない場合もある。1または2以上の映像シー
ンまたは特徴フレームデータの集まりから1つの物語性
などを有する映像コンテンツデータを構成する。
Further, 1 video content data includes 1
Alternatively, a video scene composed of two or more frames is configured, and further characteristic frame data composed of one or more frames is included. However, the feature frame data may not be included. A set of one or more video scenes or characteristic frame data constitutes video content data having one narrative.

【0059】さらに,1の映像シーンまたは特徴フレー
ムデータには,1または2以上の画像フレームデータが
構成されている。画像フレームデータのフレームの集ま
りが1つの場面を構成する映像シーンとなる。
Further, one video scene or characteristic frame data is composed of one or more image frame data. A collection of frames of image frame data is a video scene that constitutes one scene.

【0060】(1.1 映像コンテンツデータの本編集
および粗編集作業)上記記録された映像コンテンツデー
タに構成される1または2以上からなる特徴フレームデ
ータを抽出して,抽出された特徴フレームデータに基づ
いて,本編集で使用される映像シーン(カット)を集め
る(Logging)。
(1.1 Main Editing and Rough Editing of Video Content Data) Characteristic frame data consisting of one or more of the recorded video content data is extracted and converted into extracted characteristic frame data. Based on this, the video scenes (cuts) used in this editing are collected (Logging).

【0061】例えば,特徴フレームデータに含まれるカ
ラーバーは,テレビ受像機などの色調調整などに使用す
るため,三原色とその捕色などを帯状に示した映像また
は映像信号のことであり,例えば,映像シーンと映像シ
ーンとの間に,シーンの区切りとしてカラーバーである
特徴フレームデータを挿入して,映像シーンの切れ目を
把握するなどに使用される。
For example, the color bar included in the characteristic frame data is an image or an image signal in which the three primary colors and their catches are shown in strips for use in adjusting the color tone of a television receiver or the like. Characteristic frame data, which is a color bar, is inserted between video scenes as a scene delimiter, and is used for grasping a break between video scenes.

【0062】さらに,フラッシュ,クロマフラッシュ,
フェードイン,またはフェードアウトからなる特徴フレ
ームデータが,映像シーンに含まれる場合,特徴フレー
ムデータを抽出することにより,編集に必要な映像シー
ンを選択する際の効果的な判断材料となる。
Furthermore, a flash, a chroma flash,
When the feature scene data including fade-in or fade-out is included in the video scene, the feature frame data is extracted, which can be an effective criterion for selecting the video scene required for editing.

【0063】例えば,フラッシュからなる特徴フレーム
データが,映像シーンに含まれる場合,放送のニュース
番組の取材では,注目される重要人物を被写体として取
材する場合が多く,被写体が現れた場合には,被写体を
取材するための撮像装置に付随するストロボにより,フ
ラッシュが発光される。
For example, when characteristic frame data composed of a flash is included in a video scene, an important person of interest is often interviewed as a subject in a news program broadcast, and when the subject appears, A flash is emitted by a strobe attached to an imaging device for collecting a subject.

【0064】したがって,編集に使用される映像シーン
は,特徴フレームデータのフラッシュが含まれる映像シ
ーンが,本編集においても使用されることが多くなり,
予めフラッシュの特徴フレームデータが抽出された映像
シーンを効率的に選択することにより,編集作業の効率
化が図れる。
Therefore, as the video scene used for editing, the video scene including the flash of the characteristic frame data is often used also in this editing.
By efficiently selecting the video scene in which the flash characteristic frame data is extracted in advance, the efficiency of the editing work can be improved.

【0065】次に,集められた映像シーンの中から,編
集に使用する映像シーンを取捨選択して,使用する映像
シーンの,編集開始位置(In点)または編集終了位置
(Out点)を設定して,本編集のための映像シーンの
抽出処理などから成る,粗編集を経て,番組などで放送
(放映)するための完全パッケージデータが作成される
(本編集)。
Next, the video scenes to be used for editing are selected from the collected video scenes, and the edit start position (In point) or edit end position (Out point) of the video scenes to be used is set. Then, the complete package data for broadcasting (broadcasting) in a program etc. is created after the rough editing, which consists of extracting a video scene for the main editing (main editing).

【0066】上記完全パッケージデータは,従来では,
映像コンテンツデータ(記録素材データ)が記録された
記録媒体14を,映像コンテンツデータの最初から再生
して,使用されると思われる映像シーンのIn点または
Out点である編集位置を,記録媒体14に記録された
タイムコードに基づいて,人手により編集位置を決定し
て紙媒体などに記録していた。なお,タイムコードにつ
いては,後程詳細に説明する。
Conventionally, the complete package data is
The recording medium 14 on which the video content data (recording material data) is recorded is reproduced from the beginning of the video content data, and the editing position, which is the In point or the Out point of the video scene that is considered to be used, is recorded. Based on the time code recorded in, the editing position was manually determined and recorded on a paper medium. The time code will be described later in detail.

【0067】ネットワーク16は,RS−232Cまた
はRS−422などの有線またはIEEE802.11
b規格などを始めとした無線から構成される。また,衛
星通信や,光ファイバなどの有線,無線などから構成す
ることも可能である。
The network 16 is wired or IEEE 802.11 such as RS-232C or RS-422.
It is composed of wireless such as b standard. It is also possible to use satellite communication, wired such as optical fiber, or wireless.

【0068】(1.2 電子ショットマークデータにつ
いて)つぎに,本実施の形態にかかる電子ショットマー
クデータの特徴について説明する。
(1.2 Electronic Shot Mark Data) Next, the characteristics of the electronic shot mark data according to the present embodiment will be described.

【0069】電子ショットマークデータは,撮影時にお
いて,映像データまたは音声データなどからなる映像コ
ンテンツデータに記述(記録)される映像コンテンツデ
ータに関連した情報から構成された関連データ(メタデ
ータ)である。
The electronic shot mark data is related data (metadata) composed of information related to the video content data described (recorded) in the video content data including video data or audio data at the time of shooting. .

【0070】電子ショットマークデータは,映像コンテ
ンツデータに含まれる特徴フレームデータの特徴または
種類などを識別するメタデータであり,映像コンテンツ
データに記述された電子ショットマークデータをキーワ
ードとして索引するインデックスでもある。また,電子
ショットマークデータは,映像コンテンツデータのフレ
ームごとに記述することが可能である。
The electronic shot mark data is metadata for identifying the characteristic or type of the characteristic frame data included in the video content data, and is also an index for indexing the electronic shot mark data described in the video content data as a keyword. . The electronic shot mark data can be described for each frame of the video content data.

【0071】上記電子ショットマークデータは,記録再
生装置2により,磁気テープなどの記録媒体14におけ
る,長手方向のタイムコードトラック内の所定個所に,
記述されるフレームの特徴フレームデータと同期して記
述される。なお,記録媒体14におけるタイムコードト
ラックについては後程詳細する。
The electronic shot mark data is recorded on the recording medium 14 such as a magnetic tape by the recording / reproducing apparatus 2 at a predetermined position in the time code track in the longitudinal direction.
It is described in synchronization with the characteristic frame data of the frame to be described. The time code track on the recording medium 14 will be described later in detail.

【0072】したがって,映像コンテンツデータに記述
された電子ショットマークデータおよびタイムコード
を,粗編集処理において,インデックスとして索引する
ことにより,短時間に目的とした映像データまたは音声
データなどからなる映像シーンを検索することが可能と
なる。
Therefore, by indexing the electronic shot mark data and the time code described in the video content data as an index in the rough editing process, a video scene composed of desired video data or audio data can be created in a short time. It becomes possible to search.

【0073】さらに,映像コンテンツデータを記録再生
装置(VTR)などにより,繰返し再生処理をせずに,
事前に本編集に必要となる映像シーンを選択する作業の
効率化を図れる。電子ショットマークデータは,テープ
の位置を示すタイムコードデータと同じく,映像コンテ
ンツデータを視聴するための通常再生よりも速い再生速
度である変速再生時の場合でも検出することが可能であ
る。なお,タイムコードデータについては,後程詳述す
る。
Further, the video content data can be reproduced by a recording / reproducing apparatus (VTR) without being repeatedly reproduced.
It is possible to improve the efficiency of the work of selecting the video scene required for the main editing in advance. Like the time code data indicating the position of the tape, the electronic shot mark data can be detected even during variable speed reproduction, which is a reproduction speed faster than normal reproduction for viewing the video content data. The time code data will be described later in detail.

【0074】(1.3 記録媒体14におけるタイムコ
ードトラックついて)次に,図4を参照しながら,記録
再生装置2により電子ショットマークデータが記録され
る記録媒体14について説明する。図4は,本実施の一
形態にかかる記録媒体を示した説明図である。
(1.3 Time Code Track on Recording Medium 14) Next, the recording medium 14 on which the electronic shot mark data is recorded by the recording / reproducing apparatus 2 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the recording medium according to the present embodiment.

【0075】図4に示すように,記録媒体14は,テー
プ上に記録再生装置2の回転ヘッド37の走行方向にヘ
リカルスキャンにより形成されるヘリカルトラック82
と,記録媒体14であるテープの長手方向に形成される
コントロールトラックCTLと,映像コンテンツデータ
と同期する時間軸であるタイムコードトラックTCから
構成される。
As shown in FIG. 4, the recording medium 14 has a helical track 82 formed on the tape by a helical scan in the traveling direction of the rotary head 37 of the recording / reproducing apparatus 2.
And a control track CTL formed in the longitudinal direction of the tape which is the recording medium 14, and a time code track TC which is a time axis synchronized with the video content data.

【0076】ヘリカルトラック82は,SMPTEによ
り標準規格されており,1フレームの映像データは,例
えば,10個または12個等からなる1組のヘリカルト
ラックに記録される。
The helical track 82 is standardized by SMPTE, and one frame of video data is recorded on a set of 10 or 12 helical tracks, for example.

【0077】ヘリカルトラック82は,映像データが記
録されるビデオ信号フィールド80と,音声データが記
録されるオーディオ信号フィールド81と,AUX(A
uxiliary)信号フィールド83とから構成され
る。なお,映像データおよび音声データは,アナログ形
式で記録されてもよい。また,映像データおよび音声デ
ータは,例えばMPEG−2規格などに基づいて圧縮さ
れてもよい。
The helical track 82 includes a video signal field 80 in which video data is recorded, an audio signal field 81 in which audio data is recorded, and an AUX (A
uxiliary) signal field 83. The video data and audio data may be recorded in an analog format. Also, the video data and the audio data may be compressed based on, for example, the MPEG-2 standard.

【0078】(1.3.1 タイムコードについて)次
に,図4および図5を参照しながらタイムコードについ
て説明する。図5は,タイムコードトラックTCに記録
されるタイムコードを示す説明図である。
(1.3.1 Time Code) Next, the time code will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 5 is an explanatory diagram showing time codes recorded on the time code track TC.

【0079】タイムコードは,映像シーンの画像フレー
ムデータのフレームと同期する時間位置を示して,フレ
ーム単位に,図4に示す,タイムコード(Longit
udinal time code)トラックTCにタ
イムコードデータとして記録される。
The time code indicates the time position synchronized with the frame of the image frame data of the video scene, and the time code (Longit) shown in FIG.
It is recorded as time code data on the track TC.

【0080】図5に示すように,タイムコードトラック
TCに記録されるタイムコードデータは,80ビットか
らなる1フレームを1単位として構成されている。この
1フレームは,同期信号を記録するための同期信号エリ
ア,時間(HH),分(MM),秒(SS),フレーム
(FF)を表すタイムコード(HH:MM:SS:F
F)を記録するための8個のタイムコード記録ビットエ
リアと,ユーザーズビット(D1D2:C1C2:B1
B2:A1A2)を記録するための8個のユーザーズビ
ット記録エリアとから構成されている。
As shown in FIG. 5, the time code data recorded on the time code track TC is composed of one frame of 80 bits as one unit. This one frame includes a sync signal area for recording a sync signal, a time (HH), a minute (MM), a second (SS), and a time code (HH: MM: SS: F) representing a frame (FF).
F) 8 time code recording bit areas for recording and user's bits (D1D2: C1C2: B1)
B2: A1 A2) is composed of eight user's bit recording areas.

【0081】図5に示すように,タイムコードの時間
(HH)情報は,ビット48〜51およびビット56〜
59で表される2つのビットエリア(H,H)に記録さ
れて,分(MM)情報は,ビット32〜35およびビッ
ト40〜42で表される2つのビットエリアに記録され
て,秒(SS)情報は,ビット16〜19およびビット
24〜26で表される2つのビットエリアに記録され
て,フレーム(FF)情報は,ビット0〜3およびビッ
ト8〜9で表される2つのビットエリアに記録される。
As shown in FIG. 5, the time (HH) information of the time code includes bits 48 to 51 and bits 56 to 56.
It is recorded in two bit areas (H, H) represented by 59, and minute (MM) information is recorded in two bit areas represented by bits 32 to 35 and bits 40 to 42, and seconds (MM) information is recorded. SS) information is recorded in two bit areas represented by bits 16 to 19 and bits 24 to 26, and frame (FF) information is represented by two bits represented by bits 0 to 3 and bits 8 to 9. Recorded in the area.

【0082】(1.3.2 タイムコードトラックに記
録される電子ショットマークデータ)ここで,電子ショ
ットマークデータが記録されるタイムコードトラックT
Cについて説明する。
(1.3.2 Electronic Shot Mark Data Recorded on Time Code Track) Here, the time code track T on which electronic shot mark data is recorded
C will be described.

【0083】電子ショットマークデータは,図7に示す
ように,8個のユーザーズビット記録エリアのうち,ビ
ット44〜47,36〜39で表される2つのビットエ
リア(C1,C2)に記述される。
As shown in FIG. 7, the electronic shot mark data is described in two bit areas (C1, C2) represented by bits 44 to 47 and 36 to 39 of the eight user's bit recording areas. It

【0084】電子ショットマークデータは,検出された
特徴フレームデータに応じて,特定されるものであり,
特徴フレームデータを識別する識別子である。例えば,
特徴フレームデータとして“フラッシュ”が検出された
場合,電子ショットマークデータは,電子ショットマー
クの識別コードとして16進数表示で,「20」hが記
述される。
The electronic shot mark data is specified in accordance with the detected characteristic frame data,
This is an identifier for identifying the characteristic frame data. For example,
When "flash" is detected as the characteristic frame data, the electronic shot mark data describes "20" h in hexadecimal notation as the identification code of the electronic shot mark.

【0085】(1.4 特徴フレームデータについて)
次に,本実施の形態にかかる各種の特徴フレームデータ
について説明する。
(1.4 About Feature Frame Data)
Next, various characteristic frame data according to the present embodiment will be described.

【0086】(1.4.1 フラッシュの特徴フレーム
データ)まず,図6を参照しながら,フラッシュの特徴
フレームデータについて説明する。図6は,本実施の形
態にかかる映像コンテンツ編集支援システムのフラッシ
ュの特徴フレームデータの概略を示す説明図である。
(1.4.1 Flash Feature Frame Data) First, the flash feature frame data will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an outline of the characteristic frame data of the flash of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0087】図6に示すように,映像コンテンツデータ
に含まれるフラッシュの特徴フレームデータ660は,
フレーム600,フレーム610,・・・,フレーム6
50から構成されている。
As shown in FIG. 6, the characteristic frame data 660 of the flash included in the video content data is
Frame 600, frame 610, ..., frame 6
It consists of 50.

【0088】フラッシュの特徴フレームデータ660
は,光の明滅により生じることから,フレーム600〜
フレーム650の輝度成分の合計値(平均値)を1フレ
ームごとに計算して,フレーム間に輝度成分の合計値
(平均値)の増減が生じた場合,フラッシュの特徴フレ
ームデータ660であると判断される。
Flash feature frame data 660
Is caused by the blinking of the light, the frame 600-
The total value (average value) of the luminance components of the frame 650 is calculated for each frame, and when the total value (average value) of the luminance components increases or decreases between frames, it is determined to be the flash characteristic frame data 660. To be done.

【0089】例えば,輝度成分の合計値(平均値)は,
図6に示すように,フレーム600およびフレーム61
0は,ほぼ同じ合計値であるが,フレーム610とフレ
ーム620のフレーム間では,輝度成分の合計値(平均
値)は増加する。
For example, the total value (average value) of luminance components is
As shown in FIG. 6, the frame 600 and the frame 61
Although 0 is almost the same total value, the total value (average value) of the luminance components increases between the frames 610 and 620.

【0090】しかし,フレーム620とフレーム630
のフレーム間では,輝度成分の合計値(平均値)は減少
する。したがって,所定時間内に輝度成分の合計値(平
均値)が増加および減少していることから,特徴フレー
ムデータ660はフラッシュの特徴フレームデータ66
0であると判断される。
However, frame 620 and frame 630
Between frames, the total value (average value) of the luminance component decreases. Therefore, since the total value (average value) of the brightness components increases and decreases within a predetermined time, the characteristic frame data 660 is the characteristic frame data 66 of the flash.
It is determined to be 0.

【0091】なお,フレーム600〜フレーム650の
うち,フレーム600,フレーム610,およびフレー
ム650の黒色が最も輝度成分の合計値が低く,フレー
ム630の白色が最も輝度成分の合計値が高いとする。
Of frames 600 to 650, black of frame 600, frame 610, and frame 650 has the lowest total luminance component value, and white of frame 630 has the highest total luminance component value.

【0092】(1.4.2 クロマフラッシュの特徴フ
レームデータ)次に,図7を参照しながら,クロマフラ
ッシュの特徴フレームデータについて説明する。図7
は,本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援シス
テムのクロマフラッシュの特徴フレームデータの概略を
示す説明図である。
(1.4.2 Character Frame Data of Chroma Flash) Next, the characteristic frame data of the chroma flash will be described with reference to FIG. Figure 7
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an outline of characteristic frame data of chroma flash of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0093】図7に示すように,映像コンテンツデータ
に含まれるクロマフラッシュの特徴フレームデータ79
0は,フレーム710,フレーム720,・・・,フレ
ーム780から構成されている。
As shown in FIG. 7, the chroma flash characteristic frame data 79 included in the video content data.
0 is composed of a frame 710, a frame 720, ..., A frame 780.

【0094】クロマフラッシュの特徴フレームデータ7
90は,所定時間内に青画面が連続交代的に明滅表示さ
れることにより,青の光の明滅(青クロマフラッシュ)
が生じる。また,所定時間内に赤画面の連続交代的に明
滅表示されることにより,赤の光の明滅(赤クロマフラ
ッシュ)も生じる。
Chroma flash feature frame data 7
In 90, the blue screen blinks continuously and alternately within a predetermined time, so that the blue light blinks (blue chroma flash).
Occurs. Further, red light blinks (red chroma flash) by the blinking display of the red screen continuously and alternately within a predetermined time.

【0095】したがって,クロマフラッシュの特徴フレ
ームデータ790は,フレーム710〜フレーム780
のフレーム間におけるR−Yの色差成分(色差成分R−
Y)またはB−Yの色差成分(色差成分B−Y)の合計
値(平均値)を1フレームごとに計算して,所定の閾値
よりも大きい場合は青画面または赤画面に明度の変化が
あることを示して,所定時間に複数回変化がある場合を
青クロマフラッシュまたは赤クロマフラッシュの特徴フ
レームデータ790あると判断される。なお,所定の閾
値は,撮影された映像コンテンツデータに応じて事前に
変更可能である。
Accordingly, the chroma flash characteristic frame data 790 is the frame 710 to the frame 780.
R-Y color difference components (color difference components R-
Y) or BY (color difference component BY), the total value (average value) is calculated for each frame, and if it is larger than a predetermined threshold value, the change in brightness on the blue screen or the red screen is If there is a change in a predetermined number of times, it is determined that the characteristic frame data 790 of the blue chroma flash or the red chroma flash is present. The predetermined threshold can be changed in advance according to the captured video content data.

【0096】例えば,フレーム710およびフレーム7
20では,明度(輝度)の変化があることを示してい
る。続いて,フレーム720およびフレーム730にお
いても明度の変化を示している。以後フレーム730〜
780のフレーム間で複数回の明度の変化があることか
ら,特徴フレームデータ790はクロマフラッシュであ
ると判断される。
For example, frame 710 and frame 7
20 indicates that there is a change in brightness (luminance). Subsequently, also in the frame 720 and the frame 730, changes in lightness are shown. After that frame 730
Since the brightness changes a plurality of times between 780 frames, the characteristic frame data 790 is determined to be chroma flash.

【0097】(1.4.3 フェードインの特徴フレー
ムデータ)次に,図8を参照しながら,フェードインの
特徴フレームデータについて説明する。図8は,本実施
の形態にかかる映像コンテンツ編集支援システムのフェ
ードインの特徴フレームデータの概略を示す説明図であ
る。
(1.4.3 Fade-in Feature Frame Data) Next, the fade-in feature frame data will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an outline of the fade-in feature frame data of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0098】図8に示すように,映像コンテンツデータ
に含まれるフェードインの特徴フレームデータ800
は,フレーム810,フレーム820,・・・,フレー
ム890から構成されている。
As shown in FIG. 8, the fade-in feature frame data 800 included in the video content data.
Is composed of a frame 810, a frame 820, ..., A frame 890.

【0099】フェードインの特徴フレームデータ800
は,光が暗から明に次第に変化することにより生じるこ
とから,フレーム810〜フレーム890の輝度成分の
合計値(平均値)を1フレームごとに計算して,フレー
ム間に輝度成分の合計値(平均値)の増加が単調に所定
時間生じた場合,フェードインの特徴フレームデータ8
00であると判断される。
Fade-in feature frame data 800
Occurs because light gradually changes from dark to bright. Therefore, the total value (average value) of the luminance components of the frames 810 to 890 is calculated for each frame, and the total value of the luminance components between frames ( When the average value) monotonously increases for a predetermined time, the fade-in feature frame data 8
It is determined to be 00.

【0100】(1.4.4 フェードアウトの特徴フレ
ームデータ)次に,図9を参照しながら,フェードアウ
トの特徴フレームデータについて説明する。図9は,本
実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援システムの
フェードアウトの特徴フレームデータの概略を示す説明
図である。
(1.4.4 Fade-out characteristic frame data) Next, the fade-out characteristic frame data will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an explanatory view showing an outline of fade-out characteristic frame data of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0101】図9に示すように,映像コンテンツデータ
に含まれるフェードアウトの特徴フレームデータ900
は,フレーム910,フレーム920,・・・,フレー
ム980から構成されている。
As shown in FIG. 9, the fade-out characteristic frame data 900 included in the video content data.
Is composed of a frame 910, a frame 920, ..., A frame 980.

【0102】フェードアウトの特徴フレームデータ90
0は,光が明から暗に次第に変化することにより生じる
ことから,フレーム910〜フレーム980の輝度成分
の合計値(平均値)を1フレームごとに計算して,フレ
ーム間に輝度成分の合計値(平均値)の減少が単調に所
定時間生じた場合,フェードアウトの特徴フレームデー
タ900であると判断される。
Fade-out feature frame data 90
Since 0 occurs because light gradually changes from bright to dark, the total value (average value) of the luminance components of frames 910 to 980 is calculated for each frame, and the total value of the luminance components between frames is calculated. When the decrease of (average value) monotonously occurs for a predetermined time, it is determined to be the fade-out characteristic frame data 900.

【0103】(1.4.5 カラーバーの特徴フレーム
データ)次に,図10を参照しながら,フェードアウト
の特徴フレームデータについて説明する。図10は,本
実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援システムの
フェードアウトの特徴フレームデータの概略を示す説明
図である。
(1.4.5 Character Frame Data of Color Bar) Next, the characteristic frame data of fade-out will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram showing an outline of the fade-out characteristic frame data of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0104】図10に示すように,映像コンテンツデー
タに含まれるカラーバーの特徴フレームデータ1002
は,フレーム1002a,フレーム1002b,・・・
から構成されている。
As shown in FIG. 10, color bar characteristic frame data 1002 included in the video content data.
Are frame 1002a, frame 1002b, ...
It consists of

【0105】カラーバーの特徴フレームデータ1002
は,フレーム1002a,フレーム1002b,・・
・,と1フレーム単位に所定の画像から成るカラーバー
が構成されている。したがって,カラーバーは,特定な
信号から構成される画像であるため,フレームごとに特
定の信号を検出した場合は,カラーバーの特徴フレーム
データ1002であると判断される。
Color bar feature frame data 1002
Frame 1002a, frame 1002b, ...
., And a color bar composed of a predetermined image in 1 frame units. Therefore, since the color bar is an image composed of a specific signal, when the specific signal is detected for each frame, it is determined that the color bar characteristic frame data 1002.

【0106】(2. 映像コンテンツ編集支援システム
の各コンポーネントの構成)次に,図1,図2,および
図3を参照しながら,本実施の形態にかかる映像コンテ
ンツ編集支援システムの各コンポーネントの構成につい
て説明する。
(2. Configuration of Each Component of Video Content Editing Support System) Next, with reference to FIGS. 1, 2 and 3, the configuration of each component of the video content editing support system according to the present embodiment Will be described.

【0107】(2.1 ネットワーク16)ネットワー
ク16は,記録再生装置2と編集者端末装置4とを相互
に双方向通信可能に接続するものであり,本実施の形態
では,RS−232CまたはRS−422などの有線通
信,またはIEEE802.11a規格などの無線通信
であるが,有線無線問わず,衛星通信,または光ファイ
バを使用した光通信なども含む。
(2.1 Network 16) The network 16 connects the recording / reproducing apparatus 2 and the editor terminal apparatus 4 to each other so as to be capable of bidirectional communication. In this embodiment, the RS-232C or RS is used. Wired communication such as -422 or wireless communication such as the IEEE802.11a standard, but satellite communication or optical communication using an optical fiber is also included regardless of wired or wireless.

【0108】(2.2 編集者端末装置4)編集者端末
装置4は,少なくとも中央演算処理部と,通信部と記憶
部とを備えた情報処理装置であり,一般的にはコンピュ
ータ装置である。図1に示すように,ラップトップ型の
携帯用コンピュータ装置6,携帯電話8,PDA(Pe
rsonal Digital(Data) Assi
stants)である携帯情報端末装置10などを例示
することができる。
(2.2 Editor Terminal Device 4) The editor terminal device 4 is an information processing device including at least a central processing unit, a communication unit and a storage unit, and is generally a computer device. . As shown in FIG. 1, a laptop type portable computer device 6, a mobile phone 8, a PDA (Pe
rsonal Digital (Data) Assi
The portable information terminal device 10 and the like, which are stans), can be exemplified.

【0109】編集者端末装置4は,記録再生装置2から
リアルタイムに伝送される映像コンテンツデータまたは
電子ショットマークデータを表示または記録することが
できる。また,記録再生装置2にネットワーク16を介
して,電子ショットマークデータの変更追加などの編集
処理,また映像コンテンツデータの編集処理などをする
ことができる。
The editor terminal device 4 can display or record the video content data or the electronic shot mark data transmitted from the recording / reproducing device 2 in real time. Further, the recording / reproducing apparatus 2 can perform edit processing such as change / addition of electronic shot mark data, and edit processing of video content data via the network 16.

【0110】編集者端末装置4は,図2に示すように,
演算機能を備えたCPU23(中央演算処理部)と,記
録再生装置2とネットワーク16介して電子ショットマ
ークデータなどを送受信する通信部21と,映像コンテ
ンツデータなどを表示する表示部22と,入力部24
と,電子ショットマークデータまたは映像コンテンツデ
ータの編集をする編集部26と,映像コンテンツデータ
などを記憶する記録媒体(図示せず)を備える記憶装置
20とを備えている。
The editor terminal device 4 is, as shown in FIG.
A CPU 23 (central processing unit) having a calculation function, a communication unit 21 for transmitting / receiving electronic shot mark data and the like via the recording / reproducing apparatus 2 and the network 16, a display unit 22 for displaying video content data, and an input unit. 24
An editing unit 26 that edits electronic shot mark data or video content data, and a storage device 20 that includes a recording medium (not shown) that stores video content data and the like.

【0111】通信部21は,ネットワーク16を介して
映像コンテンツデータ,電子マークデータなどを送受信
する。また,映像コンテンツデータを受信入力して表示
部22に映像を表示するためのビデオキャプチャなどの
機能を備えている。
The communication section 21 transmits / receives video content data, electronic mark data and the like via the network 16. Further, it has a function such as video capture for receiving and inputting the video content data and displaying the video on the display unit 22.

【0112】入力部24は,ボタン,レバー,またはキ
ーボードなどから構成されており,キーボードなどを用
いて文字などのテキストデータを生成することができ
る。また,音声入力端子などを備えて外部マイク(図示
せず)から音声を入力してテキストデータに変換するこ
ともできる。
The input unit 24 is composed of buttons, levers, a keyboard and the like, and can generate text data such as characters using the keyboard and the like. It is also possible to input a voice from an external microphone (not shown) with a voice input terminal and convert it into text data.

【0113】(2.3 記録再生装置2)次に,図3を
参照しながら,記録再生装置2について説明する。図3
は,本実施の一形態にかかる映像コンテンツ編集支援シ
ステムの記録再生装置の概略的な構成を示すブロック図
である。
(2.3 Recording / reproducing apparatus 2) Next, the recording / reproducing apparatus 2 will be described with reference to FIG. Figure 3
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a recording / reproducing apparatus of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0114】記録再生装置2は,映像コンテンツデータ
を記録媒体14に記録して,記録媒体14に記録された
映像コンテンツデータを再生する機能を有している,V
TR(Video Tape Recorder)装置
である。
The recording / reproducing apparatus 2 has a function of recording the video content data in the recording medium 14 and reproducing the video content data recorded in the recording medium 14, V
It is a TR (Video Tape Recorder) device.

【0115】図3に示すように,記録再生装置2は,映
像および音声データ信号を記録/再生する記録/再生ブ
ロックと,タイムコードなどを設定するマーク設定ブロ
ックと,編集者端末装置4などの外部とデータの送受信
を行う通信部75と,制御装置76と,映像コンテンツ
データから特徴フレームデータを判断する特徴フレーム
判断ブロックとから構成される。
As shown in FIG. 3, the recording / reproducing apparatus 2 includes a recording / reproducing block for recording / reproducing video and audio data signals, a mark setting block for setting a time code, an editor terminal device 4 and the like. It is composed of a communication unit 75 that transmits and receives data to and from the outside, a control device 76, and a characteristic frame determination block that determines characteristic frame data from video content data.

【0116】制御装置76は,電子ショットマークデー
タなどを記憶する記憶機能を備えて,さらにCPU6
7,記録部54,および動作制御部33と接続して,送
受信するデータまたは信号を制御する制御装置である。
The controller 76 has a storage function for storing electronic shot mark data and the like, and further has a CPU 6
7, a recording unit 54, and an operation control unit 33 to control data or signals to be transmitted and received.

【0117】記録/再生ブロックは,デジタル信号記録
部71,デジタル信号再生部72,アナログ音声信号記
録部73,アナログ音声信号発生部74,タイムコード
であるタイムコードデータ信号を記録/再生するための
固定ヘッド55および固定ヘッド38,キャプスタンモ
ータ35と,ドラムモータ36と,映像データ信号およ
び音声データ信号を記録/再生する回転ヘッド部37
と,モータ制御部34とから構成される。
The recording / reproducing block is for recording / reproducing a digital signal recording section 71, a digital signal reproducing section 72, an analog audio signal recording section 73, an analog audio signal generating section 74, and a time code data signal which is a time code. Fixed head 55 and fixed head 38, capstan motor 35, drum motor 36, and rotary head unit 37 for recording / reproducing video data signals and audio data signals.
And a motor control unit 34.

【0118】記録/再生ブロックは,被写体から撮影さ
れた映像または音声などから構成される映像コンテンツ
データを,映像データ信号または音声データ信号に変換
して,映像データ信号または音声データ信号として記録
または再生する。また,特徴フレームデータに基づいて
発生される電子ショットマークデータ信号を記録媒体1
4に記述する。
The recording / playback block converts video content data composed of video or audio taken from a subject into a video data signal or audio data signal and records or plays back as a video data signal or audio data signal. To do. In addition, an electronic shot mark data signal generated based on the characteristic frame data is recorded on the recording medium 1.
Described in 4.

【0119】記録/再生ブロックに構成される記録再生
装置2の電源を入れるなどの記録動作や再生動作等の動
作モードなどを設定する操作スイッチ部32は,動作制
御部33に接続されている。動作制御部33は,操作ス
イッチ部32で設定された動作モード信号CTに基づき
モータ制御信号MC及びモード信号MSを生成,また,
制御装置76に接続されており,動作モード信号CTを
送受信する。
The operation switch section 32 for setting operation modes such as recording operation and reproducing operation such as turning on the power of the recording / reproducing apparatus 2 which is configured in the recording / reproducing block is connected to the operation control section 33. The operation control unit 33 generates the motor control signal MC and the mode signal MS based on the operation mode signal CT set by the operation switch unit 32, and
It is connected to the control device 76 and transmits and receives the operation mode signal CT.

【0120】モータ制御信号MCはモータ制御部34に
伝送され,モード信号MSは記録部54,再生部61,
デジタル信号記録部71,デジタル信号再生部72,ア
ナログ音声信号記録部73,アナログ音声信号発生部7
4及び単安定マルチバイブレータ(以下,「モノマル
チ」)17に伝送される。
The motor control signal MC is transmitted to the motor control unit 34, and the mode signal MS is transmitted to the recording unit 54, the reproducing unit 61,
Digital signal recording unit 71, digital signal reproducing unit 72, analog audio signal recording unit 73, analog audio signal generating unit 7
4 and a monostable multivibrator (hereinafter referred to as “monomulti”) 17.

【0121】モータ制御部34では,伝送されたモータ
制御信号MCに基づきモータ駆動信号MDが生成され
る。このモータ駆動信号MDがキャプスタンモータ35
及びドラムモータ36に伝送されることにより,記録媒
体14である磁気テープが走行すると共に複数のヘッド
を有する回転ヘッド部37が回転する。
In the motor control section 34, the motor drive signal MD is generated based on the transmitted motor control signal MC. This motor drive signal MD is the capstan motor 35.
By being transmitted to the drum motor 36, the magnetic tape as the recording medium 14 runs and the rotary head portion 37 having a plurality of heads rotates.

【0122】上記回転ヘッド部37により,電子ショッ
トマークデータは,撮影される映像コンテンツデータに
記述されることにより,記録媒体14に記録される。
Electronic shot mark data is recorded in the recording medium 14 by being described in the video content data to be photographed by the rotary head unit 37.

【0123】マーク設定ブロックは,設定スイッチ40
と,データ信号発生部41と,タイムコードデータ保持
部42と,ユーザデータ保持部43と,記録開始データ
保持部44と,電子マークテキストデータ保持部45
と,属性マークデータ保持部78と,モノマルチ51お
よびモノマルチ47と,信号切換スイッチ19および信
号切換スイッチ77と,マーカボタン50と,信号変調
部53と,記録部54とから構成される。
The mark setting block includes a setting switch 40
A data signal generating section 41, a time code data holding section 42, a user data holding section 43, a recording start data holding section 44, and an electronic mark text data holding section 45.
The attribute mark data holding unit 78, the mono-multi 51 and the mono-multi 47, the signal changeover switch 19 and the signal changeover switch 77, the marker button 50, the signal modulation unit 53, and the recording unit 54.

【0124】マーク設定ブロックは,記録媒体14に映
像コンテンツデータと同期する時間情報であるタイムコ
ードデータが生成される。また,マーカボタン50また
はマーカ入力部79からの入力により,電子マークデー
タが生成される。
In the mark setting block, time code data, which is time information synchronized with the video content data, is generated on the recording medium 14. Further, electronic mark data is generated by input from the marker button 50 or the marker input unit 79.

【0125】また,設定スイッチ部40は,撮影時間,
タイムコードデータなどの情報を記録するか否かの設定
が行われ,設定信号SSをパターン発生手段であるデー
タ信号発生部41に伝送する。
Further, the setting switch section 40 controls the photographing time,
It is set whether or not information such as time code data is recorded, and the setting signal SS is transmitted to the data signal generating section 41 which is pattern generating means.

【0126】データ信号発生部41では,設定スイッチ
部40からの設定信号SSに基づきタイムコードデータ
DT,ユーザデータDU,記録開始マークデータDC,
および電子マークデータDMを生成する。ここで生成さ
れたタイムコードデータDTはタイムコードデータ保持
部42に保持されると共に信号変調部53に伝送され
る。
In the data signal generator 41, the time code data DT, the user data DU, the recording start mark data DC, the recording start mark data DC, based on the setting signal SS from the setting switch 40.
And electronic mark data DM are generated. The time code data DT generated here is held in the time code data holding unit 42 and transmitted to the signal modulation unit 53.

【0127】またユーザデータDUは,ユーザデータ保
持部43に保持されると共に信号切換スイッチ49の端
子aに伝送される。電子マークデータDMは電子マーク
データ保持部45に保持されると共に信号切換スイッチ
77の端子bに伝送される。記録開始マークデータDC
は記録開始データ保持部78に保持されると共に信号切
換スイッチ77の端子aに伝送される。
The user data DU is held in the user data holding section 43 and transmitted to the terminal a of the signal changeover switch 49. The electronic mark data DM is held in the electronic mark data holding unit 45 and transmitted to the terminal b of the signal changeover switch 77. Recording start mark data DC
Is held in the recording start data holding section 78 and transmitted to the terminal a of the signal changeover switch 77.

【0128】モノマルチ47は,モード信号MSに基づ
き動作モードが記録動作に移行したとき所定時間ハイレ
ベル「H」の信号MTを生成する。モードタイミング信
号MTは,論理和回路52に伝送される。
The monomulti 47 generates a signal MT of high level "H" for a predetermined time when the operation mode shifts to the recording operation based on the mode signal MS. The mode timing signal MT is transmitted to the OR circuit 52.

【0129】論理和回路52は,信号MRを信号切換ス
イッチ19に伝送する。信号切換スイッチ19では,こ
の信号MRによって可動端子が制御される。
The OR circuit 52 transmits the signal MR to the signal changeover switch 19. In the signal changeover switch 19, the movable terminal is controlled by this signal MR.

【0130】信号変調部53は,タイムコードデータ保
持部42から伝送されたタイムコードデータDTの更新
を行う。また更新されたタイムコードデータDTは,信
号切換スイッチ49で選択されたデータと共に変調され
て記録データ信号WTとなる。この記録データ信号WT
は,記録部54に伝送される。したがって,タイムコー
ドデータDTが常に更新されながら記録媒体14におけ
るタイムコードトラックTCに記録される。
The signal modulation section 53 updates the time code data DT transmitted from the time code data holding section 42. Further, the updated time code data DT is modulated with the data selected by the signal changeover switch 49 to become the recording data signal WT. This recording data signal WT
Is transmitted to the recording unit 54. Therefore, the time code data DT is recorded on the time code track TC on the recording medium 14 while being constantly updated.

【0131】記録部54は,伝送される記録データ信号
WTを,記録データ信号WSに変換して,動作制御部3
3から伝送されるモード信号MSに基づいて記録データ
信号WSを,固定ヘッド55および回転ヘッド部37に
伝送する。また制御装置76から電子ショットマークデ
ータが含まれる記録データ信号WTが伝送される。
The recording unit 54 converts the transmitted recording data signal WT into a recording data signal WS, and the operation control unit 3
The recording data signal WS is transmitted to the fixed head 55 and the rotary head unit 37 based on the mode signal MS transmitted from the No. 3. Further, a recording data signal WT including electronic shot mark data is transmitted from the control device 76.

【0132】回転ヘッド部37は,記録データ信号WS
に基づき,電子ショットマークデータを映像コンテンツ
データに記述して,電子マークデータが記述された映像
コンテンツデータを記録媒体14に記録する。
The rotary head unit 37 receives the recording data signal WS.
Based on the above, the electronic shot mark data is described in the video content data, and the video content data in which the electronic mark data is described is recorded in the recording medium 14.

【0133】また,固定ヘッド55は,記録データ信号
WSに基づき,タイムコードデータおよび電子ショット
マークデータを,映像コンテンツデータと同期するよう
に,記録媒体14に記録する。
Further, the fixed head 55 records the time code data and the electronic shot mark data on the recording medium 14 in synchronization with the video content data based on the recording data signal WS.

【0134】特徴フレーム判断ブロックは,特徴フレー
ム判断部63と,再生部61と,電子ショットマーク発
生部66と,CPU67と,表示部68と,選択設定ス
イッチ69とから構成される。
The characteristic frame judgment block comprises a characteristic frame judgment section 63, a reproduction section 61, an electronic shot mark generation section 66, a CPU 67, a display section 68, and a selection setting switch 69.

【0135】特徴フレーム判断ブロックは,記録媒体1
4に記録された映像コンテンツデータを再生することに
より,映像コンテンツデータに各種の特徴フレームデー
タが含まれるかを判断し,含まれる場合は,特徴フレー
ムデータの種類に応じて,電子ショットマークデータを
生成して,電子ショットマークデータ信号と電子ショッ
トマークデータ信号に同期するタイムコードデータDT
を制御装置76に伝送する。
The characteristic frame judgment block is the recording medium 1
By reproducing the video content data recorded in 4, it is determined whether or not the video content data includes various characteristic frame data, and if so, the electronic shot mark data is determined according to the type of the characteristic frame data. Time code data DT generated and synchronized with the electronic shot mark data signal and the electronic shot mark data signal
To the controller 76.

【0136】再生部61は,固定ヘッド55および回転
ヘッド部37に接続されており,固定ヘッド55からの
再生信号RSは,再生映像コンテンツデータ信号RTに
変換されて特徴フレーム判断部63に伝送される。
The reproducing section 61 is connected to the fixed head 55 and the rotary head section 37, and the reproduced signal RS from the fixed head 55 is converted into a reproduced video content data signal RT and transmitted to the characteristic frame judgment section 63. It

【0137】表示部68は,液晶ディスプレイなどから
構成されて,電子マークデータ,電子ショットマークデ
ータ,タイムコードデータ,および映像コンテンツデー
タなどを表示する。
The display unit 68 is composed of a liquid crystal display or the like, and displays electronic mark data, electronic shot mark data, time code data, video content data and the like.

【0138】選択設定スイッチ69は,特徴フレームデ
ータを判断する基準となる閾値の設定などをするための
設定入力スイッチである。選択設定スイッチ69から閾
値の設定をすることによりCPU67から特徴フレーム
判断部63にパラメータPRが伝送される。
The selection setting switch 69 is a setting input switch for setting a threshold value which is a reference for judging characteristic frame data. The parameter PR is transmitted from the CPU 67 to the characteristic frame determination unit 63 by setting the threshold value with the selection setting switch 69.

【0139】電子ショットマーク発生部66は,電子シ
ョットマークデータ信号を生成して,CPU67から要
求される特徴フレームデータの種類に応じて電子ショッ
トマークデータ信号を生成する。
The electronic shot mark generation unit 66 generates an electronic shot mark data signal and generates an electronic shot mark data signal according to the type of characteristic frame data requested by the CPU 67.

【0140】CPU67は,特徴フレーム判断部から送
信される判断信号DEに基づいて,特徴フレームデータ
の種類を判断して,種類に応じて該当する電子ショット
マークデータを制御装置76へ送信する。なお,本実施
の形態では,CPU67と,特徴フレーム判断部とから
構成されるが,CPU67および特徴フレーム判断部6
3とを一つに構成して特徴フレームデータ判断部として
構成することも実施可能である。
The CPU 67 determines the type of characteristic frame data based on the determination signal DE transmitted from the characteristic frame determination section, and transmits the corresponding electronic shot mark data to the control device 76 according to the type. In the present embodiment, the CPU 67 and the characteristic frame determining unit are included, but the CPU 67 and the characteristic frame determining unit 6
It is also possible to configure 3 and 1 as a feature frame data determination unit.

【0141】(2.3.1 特徴フレーム判断部63に
ついて)次に,図11を参照しながら,特徴フレーム判
断部63について説明する。図11は,本実施の形態に
かかる映像コンテンツ編集支援システムの特徴フレーム
判断部の概略を示すブロック図である。
(2.3.1 Characteristic Frame Judgment Unit 63) Next, the characteristic frame judgment unit 63 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram showing an outline of the characteristic frame determination unit of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0142】図11に示すように,特徴フレーム判断部
63は,映像コンテンツデータの1フレーム分の画像デ
ータ(画像フレームデータ)を記憶するフレームメモリ
1100と,カラーバーなどの予め特定された特徴フレ
ームデータ信号を検出する特定信号検出回路1106
と,フレームメモリ1100に記憶された画像フレーム
データと,記憶された直後の画像フレームデータとを1
画素ごとに比較する画素比較回路1102と,画像フレ
ームデータごとに輝度成分や色差成分の合計値(平均
値)を求める平均値検出回路1104と,特定信号検出
回路1106,画素比較回路1102,および平均値検
出回路1104とから受信する検出値に基づき特徴フレ
ームデータであるか判断する特徴フレーム演算部110
8とから構成される。
As shown in FIG. 11, the characteristic frame determination section 63 includes a frame memory 1100 for storing image data (image frame data) for one frame of video content data, and a previously specified characteristic frame such as a color bar. Specific signal detection circuit 1106 for detecting data signal
And the image frame data stored in the frame memory 1100 and the image frame data immediately after being stored are 1
A pixel comparison circuit 1102 that compares each pixel, an average value detection circuit 1104 that obtains a total value (average value) of luminance components and color difference components for each image frame data, a specific signal detection circuit 1106, a pixel comparison circuit 1102, and an average. A characteristic frame calculation unit 110 that determines whether the frame is characteristic frame data based on a detection value received from the value detection circuit 1104.
8 and.

【0143】特徴フレーム演算部1108は,CPU6
7により送信される閾値の設定などの情報のパラメータ
PRに基づき,特徴フレームデータであるか判断され
る。特徴フレームデータであると判断した場合,特徴フ
レームデータの種類を識別する電子ショットマークデー
タID信号を,CPU67に送信する。
The characteristic frame calculation unit 1108 has the CPU 6
Based on the parameter PR of the information such as the setting of the threshold value transmitted by 7, it is determined whether the frame data is characteristic frame data. When it is determined that the data is the characteristic frame data, the electronic shot mark data ID signal for identifying the type of the characteristic frame data is transmitted to the CPU 67.

【0144】なお,デジタル信号記録部71ではデジタ
ルの映像信号および音声信号が記録信号に変換される。
またこの記録信号が動作制御部33から伝送されたモー
ド信号MSに基づき回転ヘッド部37に伝送されて,回
転ヘッド部37は,磁気テープである記録媒体14に信
号の記録を行う。
The digital signal recording section 71 converts digital video signals and audio signals into recording signals.
Further, this recording signal is transmitted to the rotary head unit 37 based on the mode signal MS transmitted from the operation control unit 33, and the rotary head unit 37 records the signal on the recording medium 14 which is a magnetic tape.

【0145】さらに,デジタル信号記録部71は,編集
者端末装置4に映像データを送信するために,映像記録
信号を制御装置76へ伝送する。伝送された記録信号
は,編集者端末装置4に送信して表示できるように,変
換されて,通信部75から,SDIによりネットワーク
16を介して,編集者端末装置4へ送信される。
Further, the digital signal recording section 71 transmits the video recording signal to the control device 76 in order to transmit the video data to the editor terminal device 4. The transmitted recording signal is converted so that it can be transmitted to the editor terminal device 4 for display, and is transmitted from the communication section 75 to the editor terminal device 4 via the network 16 by SDI.

【0146】記録媒体14を再生して回転ヘッド部37
から得られる再生信号は,デジタル信号再生部72に伝
送されてデジタルの映像信号や音声信号に変換されて,
再生部61および制御装置76へ伝送される。
The rotary head portion 37 is reproduced by reproducing the recording medium 14.
The reproduction signal obtained from the signal is transmitted to the digital signal reproduction unit 72 and converted into a digital video signal or audio signal,
It is transmitted to the reproduction unit 61 and the control device 76.

【0147】また,アナログ音声信号記録部73は,ア
ナログの音声信号を記録信号に変換する。この記録信号
は,動作制御部33から伝送されるモード信号MSに基
づき固定ヘッド38または制御装置76に伝送されて記
録される。記録媒体14または制御装置76から得られ
た再生信号は,アナログ音声信号再生部74に伝送され
てアナログの音声信号に変換される。
The analog audio signal recording section 73 also converts an analog audio signal into a recording signal. This recording signal is transmitted to the fixed head 38 or the control device 76 based on the mode signal MS transmitted from the operation control unit 33 to be recorded. The reproduction signal obtained from the recording medium 14 or the control device 76 is transmitted to the analog audio signal reproducing section 74 and converted into an analog audio signal.

【0148】(3. 映像コンテンツ編集支援システム
の編集処理)次に,上記のように構成された映像コンテ
ンツ編集支援システムの動作の実施形態について説明す
る。
(3. Editing Process of Video Content Editing Support System) Next, an embodiment of the operation of the video content editing support system configured as described above will be described.

【0149】(3.1 ショットカードデータ作成処
理)まず,図3,図11,および図14を参照しなが
ら,記録再生装置2による特徴フレームデータの判断処
理について説明する。図14は本実施の形態にかかる映
像コンテンツ編集支援システムのショットカードデータ
作成処理を示すフローチャートである。
(3.1 Shot Card Data Creation Processing) First, the characteristic frame data determination processing by the recording / reproducing apparatus 2 will be described with reference to FIGS. 3, 11, and 14. FIG. 14 is a flowchart showing shot card data creation processing of the video content editing support system according to the present embodiment.

【0150】まず,撮影された映像コンテンツデータか
ら特徴フレームデータが含まれるか判断処理をするた
め,記録再生装置2の操作スイッチ部32から電源をオ
ンにすると,動作制御部33ではVTR(Video
Tape Record)ステータスが再生状態とな
り,通信部75から編集者端末装置4にVTRステータ
ス信号が送信される。
First, in order to determine whether characteristic frame data is included in the captured video content data, when the power is turned on from the operation switch section 32 of the recording / reproducing apparatus 2, the operation control section 33 causes the VTR (Video) to be turned on.
The Tape Record) status becomes the reproduction state, and the VTR status signal is transmitted from the communication unit 75 to the editor terminal device 4.

【0151】次に,編集者端末装置4の電源をオンにし
て,記録再生装置2により再生される映像コンテンツデ
ータを受信できるように,また,特徴フレームデータの
取り込み(キャプチャ)のタイミングや,記録再生装置
2の再生速度などを,事前に設定をする。
Next, the editor terminal device 4 is turned on so that the video content data reproduced by the recording / reproducing device 2 can be received, the timing of capturing the characteristic frame data, and the recording. The playback speed of the playback device 2 is set in advance.

【0152】(編集者端末装置4に表示される設定画面
について)ここで,図12および図13を参照しなが
ら,編集者端末装置4の表示部22により表示される設
定画面について説明する。図12は,本実施の形態にか
かる映像コンテンツ編集支援システムの編集者端末装置
に表示される検出設定画面の表示例を示す説明図であ
り,図13は,本実施の形態にかかる映像コンテンツ編
集支援システムの編集者端末装置に表示される取込設定
画面の表示例を示す説明図である。
(Regarding Setting Screen Displayed on Editor Terminal Device 4) Here, the setting screen displayed on the display unit 22 of the editor terminal device 4 will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display example of a detection setting screen displayed on the editor terminal device of the video content editing support system according to the present embodiment, and FIG. 13 is a video content editing according to the present embodiment. It is explanatory drawing which shows the example of a display of the capture setting screen displayed on the editor terminal device of a support system.

【0153】図12に示すように,検出設定画面210
0は,再生速度を設定する速度設定部2102と,抽出
する特徴フレームデータの対象を設定する特徴フレーム
設定部2104とから構成される。
As shown in FIG. 12, the detection setting screen 210
0 is composed of a speed setting unit 2102 for setting the reproduction speed and a characteristic frame setting unit 2104 for setting the target of the characteristic frame data to be extracted.

【0154】速度設定部2102から再生速度を変更す
ることにより,映像コンテンツデータを視聴する通常再
生速度よりも速く,再生処理することが可能となり,特
徴フレームデータの検出処理効率が上がる。また,各種
設定が終了して,「再生」ボタンがマウスのクリックな
どで選択されると,記録再生装置2の映像コンテンツデ
ータの再生処理が開始される。
By changing the reproduction speed from the speed setting unit 2102, the reproduction processing can be performed faster than the normal reproduction speed for viewing the video content data, and the characteristic frame data detection processing efficiency is improved. When various settings are completed and the "play" button is selected by clicking the mouse or the like, the playback processing of the video content data of the recording / playback apparatus 2 is started.

【0155】特徴フレーム設定部2104に表示される
特徴フレームデータが,マウスのクリックなどで選択さ
れることにより,映像コンテンツデータを再生処理し
て,検出する特徴フレームデータの種類を選択すること
ができる。
By selecting the characteristic frame data displayed in the characteristic frame setting section 2104 by clicking the mouse or the like, it is possible to reproduce the video content data and select the type of the characteristic frame data to be detected. .

【0156】次に,図13に示すように,取込設定画面
1300は,特徴フレームデータを抽出する取込タイミ
ングを設定するタイミング設定部1302から構成され
る。例えば,図13に示すように,タイミング設定部1
302に「−3」の数値を入力することにより,受信し
た電子ショットマークデータを基準として,3秒遅れた
特徴フレームデータが抽出される。
Next, as shown in FIG. 13, the capture setting screen 1300 is composed of a timing setting section 1302 for setting the capture timing for extracting the characteristic frame data. For example, as shown in FIG. 13, the timing setting unit 1
By inputting a numerical value of "-3" in 302, the characteristic frame data delayed by 3 seconds is extracted with the received electronic shot mark data as a reference.

【0157】したがって,カラーバーの特徴フレームデ
ータ1002を抽出する場合は,カラーバーの後に撮影
された映像シーンの画像フレームデータが記録されてい
るため,特徴フレームデータ1002の抽出タイミング
を調節することにより,映像シーンの開始の画像フレー
ムデータを抽出することが可能となる。
Therefore, when extracting the characteristic frame data 1002 of the color bar, since the image frame data of the video scene photographed after the color bar is recorded, the extraction timing of the characteristic frame data 1002 is adjusted. , It is possible to extract the image frame data of the start of the video scene.

【0158】また,フラッシュの特徴フレームデータ6
60を抽出する場合は,フラッシュは,所定時間内に輝
度成分の増加および減少により特徴フレームデータ66
0であると判断されるため,抽出される特徴フレームデ
ータの画像は暗い(輝度が低い)場合が多い。
Also, the flash characteristic frame data 6
When 60 is extracted, the flash uses the feature frame data 66 by increasing and decreasing the luminance component within a predetermined time.
Since it is determined to be 0, the image of the extracted feature frame data is often dark (low in brightness).

【0159】したがって,特徴フレームデータ660の
抽出タイミングを調節することにより,抽出される特徴
フレームデータよりも前の画像の明るい(輝度が高い)
特徴フレームデータを抽出することが可能となる。
Therefore, by adjusting the extraction timing of the characteristic frame data 660, the image prior to the extracted characteristic frame data is bright (high in brightness).
It is possible to extract the characteristic frame data.

【0160】上記記録再生装置2の電源がオンになり,
図14に示すように,映像コンテンツデータの再生処理
が開始される(S1402)と,動作制御部33から出
力されるモータ制御信号MCに基づき再生状態であれば
(S1404),モータ制御部34により,モータ駆動
信号MDがキャプスタンモータ35およびドラムモータ
36に伝送されて,記録媒体14のテープ走行が開始さ
れると共に回転ヘッド部37が回転する。
The power of the recording / reproducing apparatus 2 is turned on,
As shown in FIG. 14, when the reproduction process of the video content data is started (S1402), if the reproduction state is based on the motor control signal MC output from the operation control unit 33 (S1404), the motor control unit 34 causes The motor drive signal MD is transmitted to the capstan motor 35 and the drum motor 36, the tape running of the recording medium 14 is started, and the rotary head portion 37 is rotated.

【0161】映像コンテンツデータの再生状態である場
合(S1404),動作制御部33から出力された再生
動作を示すモード信号MSに基づいて,回転ヘッド部3
7が回転して得られる記録媒体14のヘリカルトラック
82に記録された映像コンテンツデータの再生信号およ
び固定ヘッド55により得られるタイムコードトラック
TCに記録されたタイムコードデータは,デジタル化さ
れた再生映像コンテンツデータ信号RTとして再生部に
より送信される。
When the video content data is being reproduced (S1404), the rotary head unit 3 is operated based on the mode signal MS output from the operation control unit 33 and indicating the reproduction operation.
The reproduction signal of the video content data recorded on the helical track 82 of the recording medium 14 obtained by rotating 7 and the time code data recorded on the time code track TC obtained by the fixed head 55 are digitized reproduction images. The content data signal RT is transmitted by the reproducing unit.

【0162】次に,特徴フレーム判断部63は,再生映
像コンテンツデータ信号RTを受信すると,再生映像コ
ンテンツデータ信号RTに基づいて,フレーム間におけ
る輝度成分または色差成分の合計値(平均値)およびC
PU67から伝送されるパラメータPRの閾値から特徴
フレームデータであるかを判断する(S1406)。
Next, when the characteristic frame determination section 63 receives the reproduced video content data signal RT, based on the reproduced video content data signal RT, the total value (average value) and C of the luminance component or color difference component between frames and C
It is determined from the threshold value of the parameter PR transmitted from the PU 67 whether the frame data is characteristic frame data (S1406).

【0163】特徴フレームデータであると判断される
と,特徴フレーム判断部63は,特徴フレームデータの
種類を識別するための判断信号DEをCPU67に送信
する。
When it is judged that the characteristic frame data is the characteristic frame data, the characteristic frame judgment section 63 transmits a judgment signal DE for identifying the type of the characteristic frame data to the CPU 67.

【0164】CPU67は,判断信号DEに基づいて,
特徴フレームデータの種類を識別して,特徴フレームデ
ータの種類と一対一に対応する電子ショットマークデー
タ信号を制御装置76に送信する。
The CPU 67, based on the judgment signal DE,
The type of characteristic frame data is identified, and an electronic shot mark data signal corresponding to the type of characteristic frame data one-to-one is transmitted to the control device 76.

【0165】制御装置76は,受信した電子ショットマ
ークデータ信号を記録部54および通信部75に送信す
る。通信部75は,電子ショットマークデータを編集者
端末装置4に,ネットワーク16を介して伝送する(S
1408)。
The control device 76 sends the received electronic shot mark data signal to the recording section 54 and the communication section 75. The communication unit 75 transmits the electronic shot mark data to the editor terminal device 4 via the network 16 (S
1408).

【0166】記録部54から送信された電子ショットマ
ークデータ信号は,回転ヘッド部37により,映像コン
テンツデータの特徴フレームデータと,ほぼ同期する位
置に記録される。
The electronic shot mark data signal transmitted from the recording unit 54 is recorded by the rotary head unit 37 at a position substantially in synchronization with the characteristic frame data of the video content data.

【0167】次に,編集者端末装置4の通信部21によ
り受信された電子ショットマークデータを基準として,
編集部26は,ネットワーク16を介して伝送される映
像コンテンツデータから特徴フレームデータを抽出する
(S1410)。
Next, with reference to the electronic shot mark data received by the communication unit 21 of the editor terminal device 4,
The editing unit 26 extracts characteristic frame data from the video content data transmitted via the network 16 (S1410).

【0168】編集部26は,抽出された特徴フレームデ
ータおよび電子ショットマークデータに基づき,ショッ
トカードデータを作成する(1412)。なお,表示部
22に表示されるショットカードデータの表示画面は後
程詳細に説明する。
The editing unit 26 creates shot card data based on the extracted characteristic frame data and electronic shot mark data (1412). The shot card data display screen displayed on the display unit 22 will be described later in detail.

【0169】記録再生装置2による記録媒体14の再生
処理が終了するまで,特徴フレームデータの判断処理
(S1406)〜ショットカード作成処理(S141
2)は,継続処理される。
Until the reproduction processing of the recording medium 14 by the recording / reproducing apparatus 2 is completed, the characteristic frame data determination processing (S1406) to the shot card creation processing (S141).
2) is continuously processed.

【0170】なお,本実施の形態にかかる再生処理は,
映像コンテンツデータを視聴する場合の通常再生処理を
例にあげて説明したが,かかる例に限定されず,通常再
生処理よりも再生速度が速い変速再生処理の場合であっ
ても実施可能である。
The reproduction processing according to this embodiment is
The normal reproduction process when viewing the video content data has been described as an example, but the present invention is not limited to such an example, and the variable reproduction process whose reproduction speed is faster than the normal reproduction process can be performed.

【0171】(3.1.1 フラッシュの特徴フレーム
データ660の判断)ここで,図14に示す特徴フレー
ムデータの判断処理において,フラッシュの特徴フレー
ムデータ660の判断について説明すると,図11に示
すように,画素比較回路1102は,受信する再生映像
コンテンツデータ信号RTからフレームメモリ1100
に記憶される画像フレームデータと,上記画像フレーム
データの直後の画像フレームデータとを1画素ごとに,
明度であるY成分を基準に,比較して,パラメータPR
で設定される閾値以上のフレーム間で差がある画素数の
合計を1フレームにわたって,加算する。加算された結
果値は,結果値Y_dataとして特徴フレーム演算部
1108に送信される。
(3.1.1 Judgment of Flash Characteristic Frame Data 660) Here, the judgment of the flash characteristic frame data 660 in the characteristic frame data judgment processing shown in FIG. 14 will be described as shown in FIG. The pixel comparison circuit 1102 receives the reproduced video content data signal RT from the frame memory 1100.
The image frame data stored in, and the image frame data immediately after the image frame data, for each pixel,
Based on the Y component, which is the brightness
The total number of pixels having a difference between the frames equal to or larger than the threshold set in step 1 is added over one frame. The added result value is transmitted to the characteristic frame calculation unit 1108 as the result value Y_data.

【0172】特徴フレーム演算部1108は,結果値Y
_dataに基づいて,再度,可変可能な閾値と比較し
て,結果値Y_dataは,閾値より大きい場合,シー
ンチェンジであると判断する。
The characteristic frame calculator 1108 uses the result value Y
Based on _data, the result value Y_data is compared again with a variable threshold value, and if the result value Y_data is larger than the threshold value, it is determined that a scene change has occurred.

【0173】さらに,画素比較回路1102が比較する
のとほぼ同期して,平均値検出回路1104は,1フレ
ームごとに輝度成分の合計値(平均値)を求め,輝度成
分Yを特徴フレーム演算部1108に送信する。
Further, almost in synchronism with the comparison by the pixel comparison circuit 1102, the average value detection circuit 1104 obtains the total value (average value) of the luminance components for each frame, and the luminance component Y is calculated as the characteristic frame calculation unit. 1108.

【0174】特徴フレーム演算部1108は,シーンチ
ェンジ判断後,所定時間内に輝度成分Yの増減が発生し
た場合,フラッシュの特徴フレームデータ660である
と判断する。
If the luminance component Y increases or decreases within a predetermined time after the scene change judgment, the characteristic frame calculation unit 1108 judges that the characteristic frame data 660 is flash.

【0175】(3.1.2 クロマフラッシュの特徴フ
レームデータ790の判断)また,クロマフラッシュの
特徴フレームデータ790の判断について説明すると,
図11に示すように,画素比較回路1102は,受信す
る再生映像コンテンツデータ信号RTからフレームメモ
リ1100に記憶される画像フレームデータと,上記画
像フレームデータの直後の画像フレームデータとを,色
差成分(R−Y)または色差成分(B−Y)を基準とし
て比較して,可変可能な閾値以上の差がある場合を加算
(カウントアップ)して,1フレームにわたるR−Y画
素の結果値R−Y_PIX_dataまたはB−Y画素
の結果値B−Y_PIX_dataとして特徴フレーム
演算部1102に伝送する。
(3.1.2 Judgment of Chroma Flash Characteristic Frame Data 790) The judgment of the chroma flash characteristic frame data 790 will be described below.
As shown in FIG. 11, the pixel comparison circuit 1102 extracts the image frame data stored in the frame memory 1100 from the received reproduced video content data signal RT and the image frame data immediately after the image frame data into a color difference component ( RY) or the color difference component (BY) as a reference, and when there is a difference equal to or larger than a variable threshold, the results are counted up by adding up (counting up) the RY pixel over one frame. It is transmitted to the characteristic frame calculation unit 1102 as Y_PIX_data or as a result value BY_PIX_data of the BY pixel.

【0176】特徴フレーム演算部1108は,受信する
結果値R−Y_PIX_dataまたは結果値B−Y_
PIX_dataに基づいて,所定時間内に閾値よりも
大きい場合で,複数回続いた場合,クロマフラッシュの
特徴フレームデータ790と判断する。
The characteristic frame operation unit 1108 receives the result value RY_PIX_data or the result value BY_Y_.
Based on PIX_data, if it is larger than the threshold value within a predetermined time and continues for a plurality of times, it is determined to be chroma flash characteristic frame data 790.

【0177】(3.1.3 フェードインの特徴フレー
ムデータ800の判断)次に,フェードインの特徴フレ
ームデータ800の判断について説明すると,図11に
示すように,画素比較回路1102は,受信する再生映
像コンテンツデータ信号RTからフレームメモリ110
0に記憶される画像フレームデータと,上記画像フレー
ムデータの直後の画像フレームデータとを1画素ごと
に,明度であるY成分を基準に,比較して,パラメータ
PRで設定される閾値以上の差がある画素数の合計を1
フレームにわたって,加算する。加算された結果値は,
結果値Y_dataとして特徴フレーム演算部1108
に送信される。
(3.1.3 Judgment of Fade-in Feature Frame Data 800) Next, the judgment of the fade-in feature frame data 800 will be described. As shown in FIG. 11, the pixel comparison circuit 1102 receives it. From the reproduced video content data signal RT to the frame memory 110
The image frame data stored in 0 and the image frame data immediately after the image frame data are compared on a pixel-by-pixel basis with the Y component, which is the lightness, as a reference, and a difference equal to or larger than a threshold value set by the parameter PR is compared. The total number of pixels
Add over frames. The added result value is
As the result value Y_data, the characteristic frame calculation unit 1108
Sent to.

【0178】特徴フレーム演算部1108は,結果値Y
_dataに基づいて,再度,可変可能な閾値と比較し
て,結果値Y_dataは,閾値より大きい場合,シー
ンチェンジであると判断する。
The characteristic frame calculation unit 1108 uses the result value Y
Based on _data, the result value Y_data is compared again with a variable threshold value, and if the result value Y_data is larger than the threshold value, it is determined that a scene change has occurred.

【0179】さらに,画素比較回路1102が比較する
のとほぼ同期して,平均値検出回路1104は,1フレ
ームごとに輝度成分の合計値(平均値)を求め,輝度成
分Yを特徴フレーム演算部1108に送信する。
Further, almost in synchronism with the comparison by the pixel comparison circuit 1102, the average value detection circuit 1104 obtains the total value (average value) of the luminance components for each frame, and the luminance component Y is calculated as the characteristic frame calculation unit. 1108.

【0180】特徴フレーム演算部1108は,シーンチ
ェンジ判断後,所定時間内に輝度成分Yが単調に増加し
た場合,フラッシュの特徴フレームデータ800である
と判断する。
If the luminance component Y monotonously increases within a predetermined time after the scene change determination, the characteristic frame calculation unit 1108 determines that the characteristic frame data 800 is flash.

【0181】(3.1.4 フェードアウトの特徴フレ
ームデータ900の判断)次に,フェードアウトの特徴
フレームデータ900の判断について説明すると,図1
1に示すように,画素比較回路1102は,受信する再
生映像コンテンツデータ信号RTからフレームメモリ1
100に記憶される画像フレームデータと,上記画像フ
レームデータの直後の画像フレームデータとを1画素ご
とに,明度であるY成分を基準に,比較して,パラメー
タPRで設定される閾値以上の差がある画素数の合計を
1フレームにわたって,加算する。加算された結果値
は,結果値Y_dataとして特徴フレーム演算部11
08に送信される。
(3.1.4 Judgment of Fade-out Feature Frame Data 900) Next, the judgment of the fade-out feature frame data 900 will be described.
As shown in FIG. 1, the pixel comparison circuit 1102 receives the reproduced video content data signal RT from the frame memory 1
The image frame data stored in 100 and the image frame data immediately after the image frame data are compared on a pixel-by-pixel basis with the Y component, which is the brightness, as a reference, and a difference equal to or larger than a threshold value set by the parameter PR is compared. Add the total number of pixels over one frame. The added result value is used as the result value Y_data and is calculated by the feature frame calculation unit 11
08.

【0182】特徴フレーム演算部1108は,結果値Y
_dataに基づいて,再度,可変可能な閾値と比較し
て,結果値Y_dataは,閾値より大きい場合,シー
ンチェンジであると判断する。
The characteristic frame calculator 1108 uses the result value Y
Based on _data, the result value Y_data is compared again with a variable threshold value, and if the result value Y_data is larger than the threshold value, it is determined that a scene change has occurred.

【0183】さらに,画素比較回路1102が比較する
のとほぼ同期して,平均値検出回路1104は,1フレ
ームごとに輝度成分の合計値(平均値)を求め,輝度成
分Yを特徴フレーム演算部1108に送信する。
Further, almost in synchronism with the comparison by the pixel comparison circuit 1102, the average value detection circuit 1104 obtains the total value (average value) of the luminance components for each frame, and the luminance component Y is calculated as the characteristic frame calculation unit. 1108.

【0184】特徴フレーム演算部1108は,シーンチ
ェンジ判断後,所定時間内に輝度成分Yが単調に減少し
た場合,フラッシュの特徴フレームデータ800である
と判断する。
If the luminance component Y monotonously decreases within a predetermined time after the scene change judgment, the characteristic frame calculation unit 1108 judges that the characteristic frame data 800 is the flash.

【0185】(3.1.5 カラーバーの特徴フレーム
データ1002の判断)次に,カラーバーの特徴フレー
ムデータ1002の判断について説明すると,図11に
示すように,特定信号検出回路1106は,受信する再
生映像コンテンツデータ信号RTに基づいて,1フレー
ムにおける画像フレームデータの1画素ごとの画素値
(画素データ)が,予め決められた画素値である場合,
結果値colorを特徴フレーム演算部1108に送信
する。
(3.1.5 Judgment of Color Bar Characteristic Frame Data 1002) Next, the judgment of the color bar characteristic frame data 1002 will be described. As shown in FIG. When the pixel value (pixel data) for each pixel of the image frame data in one frame is a predetermined pixel value based on the reproduced video content data signal RT
The result value color is transmitted to the characteristic frame calculation unit 1108.

【0186】特徴フレーム演算部1108は,結果値c
olorを受信した場合,カラーバーの特徴フレームデ
ータ1002であると判断する。
The characteristic frame calculator 1108 uses the result value c
When “color” is received, it is determined that the color bar characteristic frame data 1002.

【0187】(4. 編集者端末装置4に表示される編
集画面について)次に,本実施の形態にかかる映像コン
テンツ編集支援システムの編集者端末装置4の表示部2
2に表示される映像コンテンツデータを編集するための
表示画面について説明する。
(4. Editing Screen Displayed on Editor Terminal Device 4) Next, the display unit 2 of the editor terminal device 4 of the video content editing support system according to the present embodiment.
A display screen for editing the video content data displayed in 2 will be described.

【0188】(4.1 映像コンテンツデータ編集画面
1500)まず,図15を参照しながら,表示部22に
より表示される映像コンテンツデータ編集画面1500
について説明する。図15は,本実施の形態にかかる編
集者端末装置4に表示される映像コンテンツデータ編集
画面の表示例を示す説明図である。
(4.1 Video Content Data Editing Screen 1500) First, referring to FIG. 15, a video content data editing screen 1500 displayed by the display unit 22.
Will be described. FIG. 15 is an explanatory diagram showing a display example of the video content data editing screen displayed on the editor terminal device 4 according to the present embodiment.

【0189】図15に示すように,映像コンテンツデー
タ編集画面1500は,記録再生装置2から伝送される
映像コンテンツデータを表示する映像表示部1514
と,電子ショットマークデータおよび映像コンテンツデ
ータから抽出された特徴フレームデータに基づいて作成
されるショットカードデータ画面1502とから構成さ
れる。
As shown in FIG. 15, the video content data edit screen 1500 has a video display section 1514 for displaying the video content data transmitted from the recording / reproducing apparatus 2.
And a shot card data screen 1502 created based on the characteristic frame data extracted from the electronic shot mark data and the video content data.

【0190】ショットカードデータ画面1502は,編
集部26により作成されるショットカードデータに基づ
き,表示部22に表示される。したがって,ショットカ
ードデータに含まれる情報が,ショットカードデータ画
面1502に表示される。
The shot card data screen 1502 is displayed on the display unit 22 based on the shot card data created by the editing unit 26. Therefore, the information included in the shot card data is displayed on the shot card data screen 1502.

【0191】ショットカードデータ画面1502は,図
15に示すように,電子ショットマークデータから一対
一対応する見出し情報部1512と,抽出された特徴フ
レームデータが表示される特徴フレーム画像部1510
と,特徴フレーム画像部1510の抽出位置(キュー
点)を示す抽出点1504と,編集開始位置を示すIn
点1506と,編集終了位置を示すOut点1508
と,In点を設定するための「Inpoint」ボタン
と,Out点を設定するための「Outpoint」ボ
タンとから構成される。
As shown in FIG. 15, the shot card data screen 1502 has a heading information section 1512 corresponding to the electronic shot mark data and a characteristic frame image section 1510 displaying the extracted characteristic frame data.
An extraction point 1504 indicating the extraction position (cue point) of the characteristic frame image portion 1510 and In indicating the editing start position.
A point 1506 and an Out point 1508 indicating the editing end position
And an "Inpoint" button for setting the In point and an "Outpoint" button for setting the Out point.

【0192】見出し情報部1512は,編集部26によ
り作成されたショットカードデータに含まれる電子ショ
ットマークデータと一意的に特定されるテキストデータ
である。
The heading information section 1512 is text data uniquely specified as electronic shot mark data included in the shot card data created by the editing section 26.

【0193】ショットカードデータ画面1502は,電
子ショットマークデータが受信される毎に,編集部26
により作成されたショットカードデータに基づいて表示
部22に表示されて,見出し情報部1512に表示され
るテキストデータから特徴フレームデータの種類を容易
に把握することが可能となる。
The shot card data screen 1502 is displayed on the editing unit 26 every time electronic shot mark data is received.
It is possible to easily grasp the type of the characteristic frame data from the text data displayed on the display unit 22 based on the shot card data created by, and displayed on the index information unit 1512.

【0194】テキストデータは,受信する電子ショット
マークデータと,一対一対応するように編集部26によ
り変換される。例えば,フラッシュの特徴フレームデー
タ660の場合,編集部26は,伝送されるフラッシュ
の特徴フレームデータ660を示す電子ショットマーク
データに基づいて,テキストデータ“FLASH”に変
換して,見出し情報1512には,“FLASH”と表
示される。
The text data is converted by the editing unit 26 so as to have a one-to-one correspondence with the received electronic shot mark data. For example, in the case of flash feature frame data 660, the editing unit 26 converts the electronic shot mark data indicating the flash feature frame data 660 to be transmitted into text data “FLASH”, and the heading information 1512 contains , "FLASH" is displayed.

【0195】本編集に必要な映像シーンの抽出は,編集
範囲であるIn点およびOut点までの範囲を定める処
理が必要であるが,映像コンテンツデータ編集画面15
00表示されるショットカードデータ画面1502から
編集位置の範囲を定めるショットカードデータ画面15
02を選択する。
The extraction of the video scene necessary for the main editing requires the processing for defining the range up to the In point and the Out point, which are the editing ranges.
00 shot card data screen 1502, shot card data screen 15 that defines the range of the editing position
Select 02.

【0196】選択されると,記録再生装置2は,選択さ
れたショットカードデータ画面1502の抽出点150
4の位置まで移動(キューアップ)して,抽出店150
4から映像コンテンツデータが再生されて,映像表示部
1514に映像コンテンツデータが表示されながら,
「Inpoint」ボタンまたは「Outpoint」
ボタンをマウスのクリックなどで選択することにより編
集位置の範囲を定めることが可能となる。定められた編
集の範囲は,In点1506およびOut点1508に
表示される。
When selected, the recording / reproducing apparatus 2 selects the extraction point 150 of the selected shot card data screen 1502.
Move to position 4 (cue up) and extract shop 150
While the video content data is reproduced from 4 and the video content data is displayed on the video display unit 1514,
"Inpoint" button or "Outpoint"
It becomes possible to define the range of the editing position by selecting the button by clicking the mouse. The determined editing range is displayed at the In point 1506 and the Out point 1508.

【0197】したがって,映像コンテンツデータの最初
からすべての映像シーンを再生処理して確認する必要が
なく,映像コンテンツデータ編集画面1500により,
本編集に必要となる特殊フレームデータを含む映像シー
ンの選択および選択された映像シーンを使用する編集範
囲を定める粗編集処理が効率的に実施可能となる。
Therefore, it is not necessary to reproduce and confirm all video scenes from the beginning of the video content data.
It is possible to efficiently carry out the selection of the video scene including the special frame data necessary for the main editing and the rough editing processing for defining the editing range using the selected video scene.

【0198】(5. 編集情報データについて)映像コ
ンテンツデータ編集画面1500から粗編集作業が終了
すると,編集者端末装置4の編集部26は,選択された
ショットカードデータ画面1502のショットカードデ
ータに基づいて,映像シーンの編集位置(タイムコー
ド)などを含むオンライン編集などの本編集するための
編集情報データを作成することが可能である。
(5. Editing Information Data) When the rough editing work is completed from the video content data editing screen 1500, the editing unit 26 of the editor terminal device 4 is based on the shot card data of the selected shot card data screen 1502. It is possible to create edit information data for main editing such as online editing including the editing position (time code) of the video scene.

【0199】編集情報データは,必要に応じて,EDL
(Edit Decision List),XML
(eXtensible Markup Langua
ge),ALE(Avid Log Exchang
e),またはHTML(Hyper Text Mar
kup Language)のいずれかの形式から作成
される。作成された編集情報データに基づいて,本編集
においてマスタデータとなる映像コンテンツデータを効
率よく,オンライン編集などの編集作業をすることが可
能となる。
The editing information data is, if necessary, the EDL.
(Edit Decision List), XML
(EXtensible Markup Langua
GE), ALE (Avid Log Exchange)
e), or HTML (Hyper Text Mar)
kup Language). Based on the created edit information data, it becomes possible to efficiently edit the video content data, which is the master data in the main edit, such as online edit.

【0200】以上,添付図面を参照しながら本発明の好
適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に
限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載
された技術的思想の範疇内において各種の変更例または
修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについ
ても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解され
る。
The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious to those skilled in the art that various alterations or modifications can be envisioned within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.

【0201】上記実施形態においては,ネットワーク1
6が有線の場合を例にあげて説明したが,本発明はかか
る例に限定されない。例えば,無線のネットワークであ
っても実施することができる。
In the above embodiment, the network 1
Although the case where 6 is wired is described as an example, the present invention is not limited to such an example. For example, it can be implemented even in a wireless network.

【0202】[0202]

【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
記録された映像コンテンツデータを再生することによ
り,撮影の対象に応じて,映像コンテンツデータに含ま
れる特徴的な1または2以上からなる特徴フレームを抽
出することにより,編集に必要な特徴を有する映像シー
ンの選択作業および編集位置の範囲を定める映像シーン
の抽出作業を効率的に実施することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
By reproducing the recorded video content data and extracting a characteristic frame consisting of one or more characteristic ones included in the video content data according to the object of shooting, a video having a characteristic necessary for editing It is possible to efficiently carry out the work of selecting a scene and the work of extracting a video scene that defines the range of the editing position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムの概略的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a video content editing support system according to the present embodiment.

【図2】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムの編集者端末装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an editor terminal device of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムの記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing device of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムの記録再生装置の記録媒体を示した説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a recording medium of a recording / reproducing device of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムのタイムコードトラックに記録されるタイムコ
ードのフォーマットの一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a format of a time code recorded on a time code track of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムのフラッシュの特徴フレームデータの概略を示
す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an outline of characteristic frame data of a flash of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムのクロマフラッシュの特徴フレームデータの概
略を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an outline of characteristic frame data of chroma flash in the video content editing support system according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムのフェードインの特徴フレームデータの概略を
示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an outline of fade-in feature frame data of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支援
システムのフェードアウトの特徴フレームデータの概略
を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an outline of fade-out characteristic frame data of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支
援システムのカラーバーの特徴フレームデータの概略を
示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an outline of characteristic frame data of a color bar of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図11】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支
援システムの編集者端末装置の特徴フレーム判断部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a characteristic frame determination unit of the editor terminal device of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支
援システムの編集者端末装置に表示される検出設定画面
の表示例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display example of a detection setting screen displayed on the editor terminal device of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支
援システムの編集者端末装置に表示される取込設定画面
の表示例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a display example of a capture setting screen displayed on the editor terminal device of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図14】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支
援システムのショットカードデータ作成処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing shot card data creation processing of the video content editing support system according to the present embodiment.

【図15】本実施の形態にかかる映像コンテンツ編集支
援システムの編集者端末装置に表示される映像コンテン
ツデータ編集画面の表示例を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a display example of a video content data editing screen displayed on the editor terminal device of the video content editing support system according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 :記録再生装置 4 :編集者端末装置 14 :記録媒体 16 :ネットワーク 26 :編集部 54 :記録部 63 :特徴フレーム判断部 2: Recording / playback device 4: Editor terminal device 14: recording medium 16: Network 26: Editorial department 54: recording unit 63: Characteristic frame determination unit

フロントページの続き (72)発明者 守屋 卓司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C018 EA01 EA02 5C053 FA14 FA21 GB06 HA29 JA21 KA24 Continued front page    (72) Inventor Takuji Moriya             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation F-term (reference) 5C018 EA01 EA02                 5C053 FA14 FA21 GB06 HA29 JA21                       KA24

Claims (36)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像コンテンツデータを記録媒体に記録
する記録再生装置と,前記記録再生装置から伝送される
前記映像コンテンツデータを表示する編集者端末装置
と,前記記録再生装置および前記編集者端末装置を相互
に接続するネットワークとから成る映像コンテンツ編集
支援システムにおいて:前記映像コンテンツデータに含
まれる一または二以上のフレームからなる特徴フレーム
データを判断する判断部と,前記特徴フレームデータに
関連する電子ショットマークデータを前記映像コンテン
ツデータに記述する記録部と,前記映像コンテンツデー
タに記述された前記電子ショットマークデータを基準と
して,前記特徴フレームデータを抽出する編集部とを備
えていることを特徴とする,映像コンテンツ編集支援シ
ステム。
1. A recording / reproducing device for recording video content data on a recording medium, an editor terminal device for displaying the video content data transmitted from the recording / reproducing device, the recording / reproducing device and the editor terminal device. In a video content editing support system including a network interconnecting each other: a judgment unit for judging characteristic frame data consisting of one or more frames included in the video content data, and an electronic shot related to the characteristic frame data. It is characterized by comprising: a recording unit for writing mark data in the video content data; and an editing unit for extracting the characteristic frame data with reference to the electronic shot mark data described in the video content data. , Video content editing support system.
【請求項2】 前記編集部は,前記電子ショットマーク
データに基づいて,抽出された前記特徴フレームデータ
の見出し情報を含むショットカードデータを作成するこ
とを特徴とする,請求項1に記載の映像コンテンツ編集
支援システム。
2. The video according to claim 1, wherein the editing unit creates shot card data including header information of the extracted feature frame data based on the electronic shot mark data. Content editing support system.
【請求項3】 前記記録部は,前記電子ショットマーク
データを前記記録媒体におけるタイムコードトラックに
記録することを特徴とする,請求項1に記載の映像コン
テンツ編集支援システム。
3. The video content editing support system according to claim 1, wherein the recording unit records the electronic shot mark data on a time code track of the recording medium.
【請求項4】 前記特徴フレームデータは,少なくとも
光の明滅により生じるフラッシュを含むことを特徴とす
る,請求項1に記載の映像コンテンツ編集支援システ
ム。
4. The video content editing support system according to claim 1, wherein the characteristic frame data includes at least a flash caused by blinking of light.
【請求項5】 前記特徴フレームデータは,少なくとも
光の連続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュを
含むことを特徴とする,請求項1に記載の映像コンテン
ツ編集支援システム。
5. The video content editing support system according to claim 1, wherein the characteristic frame data includes at least a chroma flash generated by continuous and alternating blinking of light.
【請求項6】 前記特徴フレームデータは,少なくとも
カラーバーを含むことを特徴とする,請求項1に記載の
映像コンテンツ編集支援システム。
6. The video content editing support system according to claim 1, wherein the characteristic frame data includes at least a color bar.
【請求項7】 前記特徴フレームデータは,少なくとも
光が次第に明るくなるフェードインを含むことを特徴と
する,請求項1に記載の映像コンテンツ編集支援システ
ム。
7. The video content editing support system according to claim 1, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-in in which light gradually becomes brighter.
【請求項8】 前記特徴フレームデータは,少なくとも
光が次第に暗くなるフェードアウトを含むことを特徴と
する,請求項1に記載の映像コンテンツ編集支援システ
ム。
8. The video content editing support system according to claim 1, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-out in which light is gradually darkened.
【請求項9】 前記編集部は,前記電子ショットマーク
データが記述された前記映像コンテンツデータの前記特
徴フレームデータよりも前後所定のタイムラグをもつ特
徴フレームデータを抽出することを特徴とする,請求項
1に記載の映像コンテンツ編集支援システム。
9. The editing unit extracts characteristic frame data having a predetermined time lag before and after the characteristic frame data of the video content data in which the electronic shot mark data is described. The video content editing support system described in 1.
【請求項10】 編集者端末装置とネットワークを介し
て接続される映像コンテンツデータを記録媒体に記録す
る記録再生装置であって:前記記録再生装置は,前記映
像コンテンツデータに含まれる一または二以上のフレー
ムからなる特徴フレームデータを判断する判断部と,前
記特徴フレームデータに関連する電子ショットマークデ
ータを前記映像コンテンツデータに記述する記録部とを
備えていることを特徴とする,記録再生装置。
10. A recording / reproducing device for recording video content data on a recording medium, which is connected to an editor terminal device via a network, wherein the recording / reproducing device is one or more included in the video content data. A recording / reproducing apparatus, comprising: a judgment unit for judging characteristic frame data composed of the frame and a recording unit for describing electronic shot mark data related to the characteristic frame data in the video content data.
【請求項11】 前記記録部は,前記電子ショットマー
クデータを前記記録媒体におけるタイムコードトラック
に記録することを特徴とする,請求項10に記載の記録
再生装置。
11. The recording / reproducing apparatus according to claim 10, wherein the recording section records the electronic shot mark data on a time code track of the recording medium.
【請求項12】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光の明滅により生じるフラッシュを含むことを特徴と
する,請求項10に記載の記録再生装置。
12. The recording / reproducing apparatus according to claim 10, wherein the characteristic frame data includes at least a flash generated by blinking of light.
【請求項13】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光の連続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュ
を含むことを特徴とする,請求項10に記載の記録再生
装置。
13. The recording / reproducing apparatus according to claim 10, wherein the characteristic frame data includes at least a chroma flash generated by continuous and alternating blinking of light.
【請求項14】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も所定のカラーバーを含むことを特徴とする,請求項1
0に記載の記録再生装置。
14. The feature frame data includes at least a predetermined color bar.
The recording / reproducing apparatus according to item 0.
【請求項15】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光が次第に明るくなるフェードインを含むことを特徴
とする,請求項10に記載の記録再生装置。
15. The recording / reproducing apparatus according to claim 10, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-in in which light gradually becomes brighter.
【請求項16】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光が次第に暗くなるフェードアウトを含むことを特徴
とする,請求項10に記載の記録再生装置。
16. The recording / reproducing apparatus according to claim 10, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-out in which light gradually becomes dark.
【請求項17】 映像コンテンツデータを記録媒体に記
録する記録再生装置とネットワークを介して,前記記録
再生装置から伝送される前記映像コンテンツデータを表
示する編集者端末装置であって:前記編集者端末装置
は,前記映像コンテンツデータに含まれる一または二以
上のフレームからなる特徴フレームデータに関連する前
記映像コンテンツデータに記述される電子ショットマー
クデータを基準として,前記特徴フレームデータを抽出
する編集部とを備えていることを特徴とする,編集者端
末装置。
17. An editor terminal device for displaying the video content data transmitted from the recording / reproducing device via a network and a recording / reproducing device for recording the video content data on a recording medium: the editor terminal The device includes an editing unit that extracts the characteristic frame data based on electronic shot mark data described in the video content data that is related to the characteristic frame data including one or more frames included in the video content data. An editor terminal device comprising:
【請求項18】 前記編集部は,前記電子ショットマー
クデータに基づいて,抽出された前記特徴フレームデー
タの見出し情報を含むショットカードデータを作成する
ことを特徴とする,請求項17に記載の編集者端末装
置。
18. The editing according to claim 17, wherein the editing unit creates shot card data including header information of the extracted feature frame data based on the electronic shot mark data. Person terminal device.
【請求項19】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光の明滅により生じるフラッシュを含むことを特徴と
する,請求項17に記載の編集者端末装置。
19. The editor terminal device according to claim 17, wherein the characteristic frame data includes at least a flash caused by blinking of light.
【請求項20】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光の連続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュ
を含むことを特徴とする,請求項17に記載の編集者端
末装置。
20. The editor's terminal device according to claim 17, wherein the characteristic frame data includes at least a chroma flash generated by continuous and alternating blinking of light.
【請求項21】 前記特徴フレームデータは,少なくと
もカラーバーを含むことを特徴とする,請求項17に記
載の編集者端末装置。
21. The editor terminal device according to claim 17, wherein the characteristic frame data includes at least a color bar.
【請求項22】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光が次第に明るくなるフェードインを含むことを特徴
とする,請求項17に記載の編集者端末装置。
22. The editor terminal device according to claim 17, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-in in which light gradually becomes brighter.
【請求項23】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光が次第に暗くなるフェードアウトを含むことを特徴
とする,請求項17に記載の編集者端末装置。
23. The editor terminal device according to claim 17, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-out in which light gradually becomes dark.
【請求項24】 前記編集部は,前記電子ショットマー
クデータが記述された前記映像コンテンツデータの前記
特徴フレームデータよりも前後所定のタイムラグをもつ
特徴フレームデータを抽出することを特徴とする,請求
項17に記載の編集者端末装置。
24. The editing unit extracts characteristic frame data having a predetermined time lag before and after the characteristic frame data of the video content data in which the electronic shot mark data is described. 17. The editor terminal device according to item 17.
【請求項25】 コンピュータをして請求項17〜24
に記載の編集者端末装置として機能させることを特徴と
する,コンピュータプログラム。
25. The computer according to any one of claims 17 to 24.
A computer program characterized by causing it to function as the editor terminal device as described in 1.
【請求項26】 請求項25に記載のコンピュータプロ
グラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体。
26. A computer-readable storage medium in which the computer program according to claim 25 is stored.
【請求項27】 映像コンテンツデータを記録媒体に記
録する記録再生装置とネットワークを介して接続される
前記記録再生装置から伝送される前記映像コンテンツデ
ータを表示する編集者端末装置とから成る映像コンテン
ツ編集支援方法であって:前記映像コンテンツデータに
含まれる一または二以上のフレームからなる特徴フレー
ムデータを判断し;前記特徴フレームデータに関連する
電子ショットマークデータを前記映像コンテンツデータ
に記述し;前記映像コンテンツデータに記述された前記
電子ショットマークデータを基準として,前記特徴フレ
ームデータを抽出することを特徴とする,映像コンテン
ツ編集支援方法。
27. A video content edit comprising a recording / reproducing apparatus for recording the video content data on a recording medium and an editor terminal device for displaying the video content data transmitted from the recording / reproducing apparatus connected via a network. A method of supporting: determining characteristic frame data composed of one or more frames contained in the video content data; describing electronic shot mark data related to the characteristic frame data in the video content data; A video content editing support method, characterized in that the characteristic frame data is extracted with reference to the electronic shot mark data described in the content data.
【請求項28】 前記特徴フレームデータは,撮影され
た前記映像コンテンツデータに記述された前記電子ショ
ットマークデータを基準として,一括して抽出されるこ
とを特徴とする,請求項27に記載の映像コンテンツ編
集支援方法。
28. The video according to claim 27, wherein the characteristic frame data is collectively extracted based on the electronic shot mark data described in the captured video content data. Content editing support method.
【請求項29】 前記電子ショットマークデータに基づ
いて,抽出された前記特徴フレームデータの見出し情報
を含むショットカードデータが作成されることを特徴と
する,請求項27に記載の映像コンテンツ編集支援方
法。
29. The video content editing support method according to claim 27, wherein shot card data including header information of the extracted feature frame data is created based on the electronic shot mark data. .
【請求項30】 前記電子ショットマークデータは,前
記記録媒体におけるタイムコードトラックに記録される
ことを特徴とする,請求項27に記載の映像コンテンツ
編集支援方法。
30. The video content editing support method according to claim 27, wherein the electronic shot mark data is recorded on a time code track of the recording medium.
【請求項31】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光の明滅により生じるフラッシュを含むことを特徴と
する,請求項27に記載の映像コンテンツ編集支援方
法。
31. The video content editing support method according to claim 27, wherein the characteristic frame data includes at least a flash caused by blinking of light.
【請求項32】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光の連続交代的な明滅により生じるクロマフラッシュ
を含むことを特徴とする,請求項27に記載の映像コン
テンツ編集支援方法。
32. The video content editing support method according to claim 27, wherein the characteristic frame data includes at least a chroma flash generated by successive alternating blinking of light.
【請求項33】 前記特徴フレームデータは,少なくと
もカラーバーを含むことを特徴とする,請求項27に記
載の映像コンテンツ編集支援方法。
33. The video content editing support method according to claim 27, wherein the characteristic frame data includes at least a color bar.
【請求項34】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光が次第に明るくなるフェードインを含むことを特徴
とする,請求項27に記載の映像コンテンツ編集支援方
法。
34. The video content editing support method according to claim 27, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-in in which light gradually becomes brighter.
【請求項35】 前記特徴フレームデータは,少なくと
も光が次第に暗くなるフェードアウトを含むことを特徴
とする,請求項27に記載の映像コンテンツ編集支援方
法。
35. The video content editing support method according to claim 27, wherein the characteristic frame data includes at least a fade-out in which light is gradually darkened.
【請求項36】 前記電子ショットマークデータが記述
された前記映像コンテンツデータの前記特徴フレームデ
ータよりも前後所定のタイムラグをもつ特徴フレームデ
ータが抽出されることを特徴とする,請求項27に記載
の映像コンテンツ編集支援方法。
36. The feature frame data according to claim 27, wherein feature frame data having a predetermined time lag before and after the feature frame data of the video content data in which the electronic shot mark data is described is extracted. Video content editing support method.
JP2002104272A 2002-04-05 2002-04-05 Video content editing support system, recording / playback device, editor terminal device, computer program, storage medium, video content editing support method Expired - Fee Related JP4110817B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104272A JP4110817B2 (en) 2002-04-05 2002-04-05 Video content editing support system, recording / playback device, editor terminal device, computer program, storage medium, video content editing support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104272A JP4110817B2 (en) 2002-04-05 2002-04-05 Video content editing support system, recording / playback device, editor terminal device, computer program, storage medium, video content editing support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299012A true JP2003299012A (en) 2003-10-17
JP4110817B2 JP4110817B2 (en) 2008-07-02

Family

ID=29389620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104272A Expired - Fee Related JP4110817B2 (en) 2002-04-05 2002-04-05 Video content editing support system, recording / playback device, editor terminal device, computer program, storage medium, video content editing support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110817B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284199A (en) * 2008-05-22 2009-12-03 Ikegami Tsushinki Co Ltd Television camera
US7733381B2 (en) 2004-08-24 2010-06-08 Sony Corporation Image sensing apparatus and method generating electronic mark data based on white balance detections
JP2011101352A (en) * 2009-10-06 2011-05-19 Panasonic Corp Image production device, reproduction device, reproduction system, image production method, and reproduction method
JP2016517195A (en) * 2013-03-08 2016-06-09 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and apparatus for improving video and media time series editing utilizing a list driven selection process
JP2017157915A (en) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社Hearr Portable terminal device and content distribution system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7733381B2 (en) 2004-08-24 2010-06-08 Sony Corporation Image sensing apparatus and method generating electronic mark data based on white balance detections
JP2009284199A (en) * 2008-05-22 2009-12-03 Ikegami Tsushinki Co Ltd Television camera
JP2011101352A (en) * 2009-10-06 2011-05-19 Panasonic Corp Image production device, reproduction device, reproduction system, image production method, and reproduction method
JP2016517195A (en) * 2013-03-08 2016-06-09 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and apparatus for improving video and media time series editing utilizing a list driven selection process
JP2017157915A (en) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社Hearr Portable terminal device and content distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4110817B2 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630021B2 (en) Image processing device and image processing method
EP1626408B1 (en) Apparatus, method, and computer program for processing information
US8208792B2 (en) Content shooting apparatus for generating scene representation metadata
US7483624B2 (en) System and method for indexing a video sequence
JP3528183B2 (en) Editing system and method, recording device, and editing device
JPWO2007052395A1 (en) Viewing environment control device, viewing environment control system, viewing environment control method, data transmission device, and data transmission method
KR100292977B1 (en) Video/audio information collecting system using video camera and its editing system
US7834916B2 (en) Video content editing support system and method
DE10115084A1 (en) Coded data editing device e.g. for dividing moving image data into several data files in video camera, requires a definition device for defining an editing position for the coded data
JP3951778B2 (en) Video content editing support system, imaging device, editor terminal device, recording medium, program, video content editing support method
JP2004173083A (en) Method and device for simultaneously storing/reproducing a plurality of pictures
JP4110817B2 (en) Video content editing support system, recording / playback device, editor terminal device, computer program, storage medium, video content editing support method
JP5004140B2 (en) Movie editing apparatus and method, and computer program
JP2019092025A (en) Editing system
JP2002238026A (en) Video editing
JP4499635B2 (en) Recording device, transmission method, recording medium, computer program
JPH1098675A (en) Image editing device
US20110083107A1 (en) Electronic Device, Content Reproduction Method, and Program Therefor
JP4499636B2 (en) Video content editing support system, editing apparatus, recording medium, computer program, video content editing support method
JP4934383B2 (en) Video information recording apparatus and method, and program
JP2007036783A (en) Video editing system and video device
JPH07111630A (en) Moving image editing device and cut integrating method
JPH06337898A (en) Moving picture editor
JP4499634B2 (en) Video content editing support system, recording device, transmission method, editor terminal device, recording medium, computer program, video content editing support method
JP2006246210A (en) Reproducing device and method, and imaging apparatus and imaging signal processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees