JP2003296310A - Edition support system - Google Patents

Edition support system

Info

Publication number
JP2003296310A
JP2003296310A JP2002101472A JP2002101472A JP2003296310A JP 2003296310 A JP2003296310 A JP 2003296310A JP 2002101472 A JP2002101472 A JP 2002101472A JP 2002101472 A JP2002101472 A JP 2002101472A JP 2003296310 A JP2003296310 A JP 2003296310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
magazine
displayed
proofreading
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002101472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keitaro Horiyama
敬太郎 堀山
Hiroaki Matsumoto
浩明 松本
Tetsuo Iwai
徹郎 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002101472A priority Critical patent/JP2003296310A/en
Publication of JP2003296310A publication Critical patent/JP2003296310A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an edition support system capable of efficiently operating the proofreading operation of each information carried in a magazine. <P>SOLUTION: This system displays a sheet 31 for proofreading having a carried information display part 32 for displaying information to be proofread by frame units in the same layout as printing and a projected display area 33 for displaying text data which can not be displayed in a block 34 of the carried information display part 32. Thus, it is possible to proofread information by frame units, and to efficiently carry out the proofreading operation by visually confirming any missing information due to the layout on a picture. Furthermore, indexes 35 such as titles and indexes are displayed as information associated with the information to be displayed at the carried information display part 32 so as to be checked on the same picture. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用した雑誌の作成と、校正、データベースの構築を行う
編集支援システムに係り、特に画面上で雑誌の校正を行
う場合に用いて好適な編集支援システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an editing support system for creating a magazine using a network, proofreading, and constructing a database, and particularly to an editing support suitable for use when proofreading a magazine on a screen. Regarding the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のコンピュータの普及とインターネ
ット等の通信手段の急速な発展に伴い、ネットワークを
利用して例えば旅行雑誌などの情報誌の作成依頼を受け
付けるシステムが開発されて来た。この種のシステムで
は、製版・印刷会社側において、各クライアント(得意
先)から雑誌に掲載する各種情報(例えば宿や店などの
1件1件の情報)をネットワークを通じて収集し、これ
らの情報に基づいてDTP(DeskTop Publishing)によ
る組版処理を行っている。また、組版工程において校正
作業を行う場合には、頁単位で雑誌の各種情報を画面上
に表示し、訂正個所を指示するようになっている。
2. Description of the Related Art With the recent spread of computers and the rapid development of communication means such as the Internet, a system has been developed for accepting a request to create an information magazine such as a travel magazine using a network. In this type of system, the plate-making / printing company side collects various information (for example, information on each inn or store) posted in magazines from each client (customer) through the network, Based on this, typesetting processing by DTP (DeskTop Publishing) is performed. Further, when performing a proofreading work in the typesetting process, various information of the magazine is displayed on the screen page by page and the correction portion is instructed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は頁単位での校正であったため、例えば雑誌の各頁毎に
多数の情報(宿や店の情報)が混在して入っていた場合
に、これらの情報が校正画面上に一括して表示されるこ
とになり、校正がしずらいといった問題があった。さら
に、割付の都合で誌面上に入らなかったテキストデータ
などが抜け落ちることがあった。
As described above, since the proofreading is conventionally performed on a page-by-page basis, for example, in the case where a lot of information (information about an inn or store) is mixed for each page of a magazine. In addition, these pieces of information are collectively displayed on the calibration screen, and there is a problem that calibration is difficult. In addition, text data etc. that did not appear in the magazine due to the allocation may drop out.

【0004】また、通常、旅行雑誌などの情報誌では、
同じ情報に関して、別の頁(例えば索引の欄)にも関連
記事が載っているようなことがあるが、従来では、頁単
位でしか情報が表示されないため、この種の関連情報を
同一画面上でチェックすることはできなかった。
[0004] Usually, in information magazines such as travel magazines,
Related articles may appear on different pages (for example, in the index column) for the same information, but in the past, information was displayed only on a page-by-page basis. I couldn't check in.

【0005】本発明は上記のような点に鑑みなされたも
ので、雑誌に掲載される各情報の校正作業を効率的に行
うことのできる編集支援システムを提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide an editing support system capable of efficiently performing a proofreading operation for each information published in a magazine.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、文字と画像か
らなる情報が掲載された雑誌の校正を行う編集支援シス
テムであって、校正対象となる情報を印刷同様の割り付
けでコマ単位で表示する掲載情報表示部と、この掲載情
報表示部に表示しきれなかった情報を表示するための特
定のエリアとを有する校正用のシートを表示するように
したものである。上記特定のエリアは、上記掲載情報表
示部に設けられた各ブロック毎に設定された入力文字数
を超えた分のテキストデータを表示するためのエリアで
あって、上記掲載情報表示部の周囲に上記ブロックから
矢印記号で示される位置に設けられる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is an editing support system for proofreading a magazine in which information consisting of characters and images is displayed, and the information to be proofread is displayed in frame units in the same layout as printing. A calibration sheet having a posted information display section and a specific area for displaying information that cannot be displayed on the posted information display section is displayed. The specific area is an area for displaying text data in excess of the number of input characters set for each block provided in the publication information display unit, and the text information is displayed around the publication information display unit. It is provided at the position indicated by the arrow symbol from the block.

【0007】このような校正用シートを表示すること
で、雑誌に掲載される各情報を印刷同様の割り付けでコ
マ単位で校正することができ、また、割付の都合であふ
れたテキストデータを画面上で視覚的に確認することが
でき、そのあふれ分のテキストデータを含めて校正作業
を行うことができる。
By displaying such a proofreading sheet, it is possible to proofread each piece of information published in a magazine in units of frames in the same layout as printing, and text data overflowing due to the layout is displayed on the screen. You can visually check with, and you can perform proofreading work including the overflowed text data.

【0008】また、本発明は、文字と画像からなる情報
が掲載された雑誌の校正を行う編集支援システムであっ
て、校正対象となる情報を印刷同様の割り付けでコマ単
位で表示する掲載情報表示部を有する校正用のシートを
表示する表示手段を備え、上記校正用のシートには上記
掲載情報表示部に表示される情報と関連した情報が合わ
せて表示されていることを特徴とするものである。上記
掲載情報表示部に表示される情報とは、当該雑誌の1頁
上の1コマ分の情報であり、上記関連した情報とは、他
の頁に記述される目次、索引などの特定の情報である。
Further, the present invention is an editing support system for proofreading a magazine in which information consisting of characters and images is posted, and posted information display for displaying the information to be proofread in frame units in the same layout as in printing. A proofreading sheet having a section for displaying the proofreading sheet, and the proofreading sheet also displays information related to the information displayed on the posted information display section. is there. The information displayed in the publication information display section is information for one frame on one page of the magazine, and the related information is specific information such as a table of contents and index described on other pages. Is.

【0009】このような校正用シートを表示すること
で、雑誌に掲載される各情報を印刷同様の割り付けでコ
マ単位で校正することができ、その際に、他の頁に記述
される目次、索引などの特定の情報を同一画面上で一括
してチェックすることができ、効率的な校正作業を行う
ことができる。
By displaying such a proofreading sheet, it is possible to proofread each piece of information published in a magazine in units of frames in the same layout as in printing. At that time, the contents listed on other pages, Specific information such as an index can be checked collectively on the same screen, and efficient calibration work can be performed.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の一実施形態に係る編集支援
システムの構成を示すブロック図であり、図中の1は出
版会社、2a,2b,2c…は代理店、3a,3b,3
c…は宿、4は製版・印刷会社を示している。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an editing support system according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a publishing company, 2a, 2b, 2c ... Are agents, 3a, 3b, 3
c ... indicates an inn, and 4 indicates a plate making / printing company.

【0012】出版会社1は、雑誌の企画、とりまとめな
どを行うものであって、製版・印刷会社4から見れば雑
誌の作成を依頼するクライアント(得意先)として存在
する。代理店2a,2b,2c…は、各地域に点在する
旅行代理店であり、各宿3a,3b,3c…に関する情
報を宿の者に代わって提供するクライアント(得意先)
として存在する。製版・印刷会社4は、雑誌の製版、印
刷といった一連の作業を行うものであって、ここではネ
ットワーク上で出版会社1から雑誌の企画(テーマ)を
受け付けると共に、代理店2a,2b,2c…からその
雑誌の企画に合った宿3a,3b,3c…の情報を収集
することなどを行う。
The publishing company 1 plans and organizes magazines, and from the perspective of the plate making / printing company 4, exists as a client (customer) who requests the creation of magazines. Agents 2a, 2b, 2c ... are travel agents scattered in each region, and clients (customers) who provide information about each inn 3a, 3b, 3c ... on behalf of the inn's person.
Exists as. The plate making / printing company 4 carries out a series of work such as plate making and printing of magazines. Here, the magazines (themes) are accepted from the publishing company 1 on the network, and the agents 2a, 2b, 2c ... To collect information on the lodgings 3a, 3b, 3c ... that match the magazine plan.

【0013】出版会社1には、少なくとも1台のWeb
機能を備えた端末装置11が設けられていると共に、代
理店2a,2b,2c…にも同様に少なくとも1台のW
eb機能を備えた端末装置12a,12b,12c…が
設けられている。これらの端末装置11と端末装置12
a,12b,12c…は、それぞれにネットワーク5
a、5bを介して製版・印刷会社4内のデータベースサ
ーバ(以下、DBサーバと称す)13に接続されてい
る。なお、出版会社1と製版・印刷会社3との間の接続
形態は専用線、代理店2a,2b,2c…と製版・印刷
会社3との間の接続形態はダイアルアップである。ま
た、図中の点線は電話、FAX、郵便などを示してい
る。つまり、代理店2a,2b,2c…と宿3a,3
b,3c…との間、出版会社1と代理店2a,2b,2
c…との間では、それぞれに電話、FAX、郵便などを
介してやり取りが行われるものとする。
The publishing company 1 has at least one Web
A terminal device 11 having a function is provided, and at least one W is similarly provided in the agents 2a, 2b, 2c ...
Terminal devices 12a, 12b, 12c ... Having an eb function are provided. These terminal device 11 and terminal device 12
a, 12b, 12c ... are network 5 respectively.
It is connected to a database server (hereinafter referred to as a DB server) 13 in the plate making / printing company 4 via a and 5b. The connection form between the publishing company 1 and the plate making / printing company 3 is a dedicated line, and the connection form between the agents 2a, 2b, 2c ... And the plate making / printing company 3 is dial-up. Also, the dotted lines in the figure indicate telephones, faxes, mails, and the like. That is, the agents 2a, 2b, 2c ... and the lodgings 3a, 3
b, 3c ... Between the publishing company 1 and the agencies 2a, 2b, 2
It is assumed that communication with c ... is performed via telephone, fax, mail, etc., respectively.

【0014】製版・印刷会社4には、DBサーバ13と
自動組版サーバ(以下、DTPサーバと称す)14、複
数の自動組版端末15a,15b,15c…、スキャナ
16、プリンタ17などが設けられている。
The plate making / printing company 4 is provided with a DB server 13, an automatic typesetting server (hereinafter referred to as a DTP server) 14, a plurality of automatic typesetting terminals 15a, 15b, 15c ..., A scanner 16 and a printer 17. There is.

【0015】DBサーバ13は、雑誌に掲載する各宿3
a,3b,3c…の情報などを保持するためのデータベ
ース18を備えると共に、このデータベース18に登録
された情報をWeb上で見せるための機能などを備えて
いる。DTPサーバ14は、写真などの画像データや組
版データを保持すると共に、DBサーバ13との連携機
能、自動組版端末15a,15b,15c…の統括制御
などを行う。自動組版端末15a,15b,15c…
は、自動組版ソフトを有し、DTPサーバ14の制御の
下で組版に関する処理を並列的に実行する。スキャナ1
6は、画像データのスキャニングを行うためのものであ
る。プリンタ17は印刷機として用いられる。
The DB server 13 is for each inn 3 posted in a magazine.
A database 18 for holding information such as a, 3b, 3c ... Is provided, and a function for showing the information registered in the database 18 on the Web is provided. The DTP server 14 holds image data such as photographs and typesetting data, and also performs a function of cooperating with the DB server 13, overall control of the automatic typesetting terminals 15a, 15b, 15c. Automatic typesetting terminals 15a, 15b, 15c ...
Has automatic typesetting software, and executes the typesetting process in parallel under the control of the DTP server 14. Scanner 1
Reference numeral 6 is for scanning image data. The printer 17 is used as a printing machine.

【0016】なお、DBサーバ13とDTPサーバ14
との間には図示せぬファイアーウォールが設けられてお
り、外部からはDTPサーバ14に対して自由にアクセ
スできないようになっている。また、ここではDTPサ
ーバ14が複数の自動組版端末15a,15b,15c
…を制御して組版処理を並列的に行う構成としている
が、DTPサーバ14のみで自動組版処理を行うことも
可能である。ただし、実際には図1に示すように複数の
自動組版端末15a,15b,15c…に分散して高速
処理を実現する構成の方が一般的である。
The DB server 13 and the DTP server 14
A firewall (not shown) is provided between and so that the DTP server 14 cannot be freely accessed from the outside. Further, here, the DTP server 14 includes a plurality of automatic typesetting terminals 15a, 15b, 15c.
.. is controlled to perform the typesetting process in parallel, but it is also possible to perform the automatic typesetting process only by the DTP server 14. However, in practice, as shown in FIG. 1, it is more common to disperse the plurality of automatic typesetting terminals 15a, 15b, 15c, ...

【0017】製版・印刷会社4に設けられたDBサーバ
13、DTPサーバ14、自動組版端末15a,15
b,15c…は、それぞれにCPU、ROM、RAMな
どを備えた汎用のコンピュータによって実現されるもの
であり、例えば磁気ディスク等の記録媒体に記録された
プログラムをCPUが読み込み、このプログラムに記述
された手順に従って各処理を実行する。出版会社1に設
けられた端末装置11や代理店2a,2b,2c…に設
けられた端末装置12a,12b,12c…についても
同様であり、汎用のコンピュータによって実現される。
A DB server 13, a DTP server 14, automatic typesetting terminals 15a, 15 provided in the plate making / printing company 4.
b, 15c, ... Are realized by a general-purpose computer having a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and the CPU reads a program recorded in a recording medium such as a magnetic disk, and is described in the program. Each process is executed according to the procedure. The same applies to the terminal device 11 provided in the publishing company 1 and the terminal devices 12a, 12b, 12c ... Provided in the agencies 2a, 2b, 2c.

【0018】次に、図2を参照して編集支援システムの
動作について説明する。なお、以下では、便宜上、代理
店2a,2b,2c…のうちの代理店2aが製版・印刷
会社4にアクセスして雑誌に掲載する情報を提供するも
のとして説明する。
Next, the operation of the editing support system will be described with reference to FIG. In the following description, for the sake of convenience, the agent 2a of the agents 2a, 2b, 2c ... Accesses the plate making / printing company 4 and provides information to be published in a magazine.

【0019】図2は編集支援システムの一連の処理の流
れを示すシーケンス図であり、左から順に出版会社1側
の処理、製版・印刷会社4内のDBサーバ13の処理、
DTPサーバ14の処理、代理店2a側の処理を示して
いる。
FIG. 2 is a sequence diagram showing the flow of a series of processes of the editing support system. The processes on the publishing company 1 side, the processes on the DB server 13 in the plate making / printing company 4, are shown in order from the left.
The processing of the DTP server 14 and the processing on the agent 2a side are shown.

【0020】まず、本システムの前処理として、製版・
印刷会社4側に設けられたDTPサーバ14において、
出版会社1から依頼された雑誌に対応したラベル付きの
レイアウトデータを作成しておく(ステップS11)。
このレイアウトデータは、コマ単位で組版処理を行う場
合に用いられるものであって、1コマを構成する各項目
データ(「宿名(店名)」、「見出し」、「紹介記事」
等)の配置が予め指定されている。また、このレイアウ
トデータには、これらの項目データを識別するためのラ
ベルが付されている。
First, as a pretreatment of this system,
In the DTP server 14 provided on the printing company 4 side,
Layout data with labels corresponding to the magazine requested by the publisher 1 is created (step S11).
This layout data is used when the typesetting process is performed on a frame-by-frame basis, and each item data (“hotel name (store name)”, “headline”, “introduction article” that constitutes one frame
Etc.) is specified in advance. Further, this layout data is provided with a label for identifying these item data.

【0021】このようなラベル付きのレイアウトデータ
がDTPサーバ14に作成された状態で、以下のような
手順で雑誌の作成処理が実行される。
With the layout data with such a label created in the DTP server 14, the magazine creation process is executed in the following procedure.

【0022】すなわち、まず、出版会社1側の端末装置
11から製版・印刷会社4内のDBサーバ13に対して
アクセスすることにより、図3に示すようなWeb画面
20上で雑誌・テーマの登録を行う(ステップS1
2)。詳しくは、Web画面20に設けられたメニュー
バー21の中の「雑誌名登録」の選択により雑誌名登録
画面22を表示して、「誌名」、「カテゴリ」、「誌
名」…といった発行依頼対象の雑誌に関する情報を入力
すると共に、メニューバー21の中の「テーマ名登録」
の選択により図4に示すようなテーマ名登録画面23を
表示して、「テーマ名」、「テーマ名2(柱用)」、
「テーマコード」…といった当該雑誌のテーマに関する
情報を入力する。ここで登録された雑誌・テーマのデー
タはDBサーバ13のデータベース18に保持される。
That is, first, by accessing the DB server 13 in the plate making / printing company 4 from the terminal device 11 on the publishing company 1 side, the magazine / theme is registered on the Web screen 20 as shown in FIG. (Step S1
2). Specifically, by selecting “Magazine name registration” in the menu bar 21 provided on the Web screen 20, the magazine name registration screen 22 is displayed, and issuance of “magazine name”, “category”, “magazine name” ... Enter the information about the requested magazine and click "Theme name registration" in the menu bar 21.
By selecting, the theme name registration screen 23 as shown in FIG. 4 is displayed, and “theme name”, “theme name 2 (for pillar)”,
Enter information about the theme of the magazine, such as "Theme code". The data of the magazine / theme registered here is held in the database 18 of the DB server 13.

【0023】一方、代理店2a側では、端末装置12a
から上記DBサーバ13にアクセスすることで、現在登
録されている雑誌のテーマを確認することができる。図
5にテーマ名一覧画面24の一例を示す。このテーマ名
一覧画面24の中にオーダしたいテーマがあれば、同画
面24上にてそのテーマに対応した「登録」ボタンを押
下するなどして、図6に示すようなオーダーシート画面
25を表示し、上記テーマに合った宿名などを登録する
(ステップS13)。これを「オーダ登録」と呼ぶ。そ
して、所定の操作により、図7に示すようなカタログ記
入シート画面26を表示して、当該宿に関するデータを
登録する(ステップS14)。これを「カタログ登録」
と呼ぶ。「オーダ登録」では、雑誌に掲載する宿の名前
などを登録するだけであるが、「カタログ登録」では、
さらに詳細な内容を登録することになる。
On the other hand, on the side of the agency 2a, the terminal device 12a
By accessing the DB server 13 from, it is possible to confirm the theme of the currently registered magazine. FIG. 5 shows an example of the theme name list screen 24. If there is a theme to be ordered in the theme name list screen 24, the "Register" button corresponding to the theme is pressed on the screen 24 to display the order sheet screen 25 as shown in FIG. Then, an inn name or the like that matches the theme is registered (step S13). This is called "order registration". Then, by a predetermined operation, the catalog entry sheet screen 26 as shown in FIG. 7 is displayed, and the data regarding the accommodation is registered (step S14). This is "catalog registration"
Call. In "Order registration", you only register the name of the inn that appears in the magazine, but in "Catalog registration",
More detailed contents will be registered.

【0024】また、このカタログ記入シート画面26で
は、誌面掲載データとして宿情報の見出しや本文、キャ
ッチコピー、写真に付加するコメント文などのテキスト
データを予め指定された文字数の範囲内で任意に入力す
ることができる。図8に本文用の入力ボックス27と写
真コメント用の入力ボックス28a〜28cの一例を示
す。それぞれに入力文字数が規定されている。このオー
ダーシート画面25にて登録された宿の情報はDBサー
バ13のデータベース18に保持され、必要に応じて閲
覧することができる。
Further, on the catalog entry sheet screen 26, text data such as a headline and text of lodging information, a catch phrase, a comment sentence to be added to a photograph, etc. is arbitrarily input as the data to be published in a magazine within a predetermined number of characters. can do. FIG. 8 shows an example of the input box 27 for the text and the input boxes 28a to 28c for the photo comments. The number of input characters is specified for each. The information of the inn registered on the order sheet screen 25 is held in the database 18 of the DB server 13 and can be viewed as necessary.

【0025】また、テキストデータ以外に写真や地図の
画像データについても登録可能であるが、画像データは
本文などのテキストデータに比べて重いため、例えば代
理店2a側でCD−ROMなどに書き込み、郵送などに
より製版・印刷会社4に渡すものとする(ステップS1
5)。製版・印刷会社4では、この写真や地図の画像デ
ータをスキャニング(スキャナ分解)してDTPサーバ
14に保持する(ステップS16)。
Image data such as photographs and maps can be registered in addition to the text data. However, since the image data is heavier than the text data such as the text, for example, the agency 2a side writes it in a CD-ROM or the like. It is to be delivered to the plate making / printing company 4 by mail (step S1).
5). The plate making / printing company 4 scans (scanner disassembles) the image data of the photograph or map and holds it in the DTP server 14 (step S16).

【0026】なお、上記オーダーシート画面25にて宿
の情報を登録する際に、既にデータベース18に登録済
みの情報を利用することもできる。この場合、図9に示
すような流用受付番号指定画面29にて流用したい項目
に流用元の受付番号を入力すれば良く、既に登録済みの
写真などのデータを利用して新たな広告情報を作成する
ような場合に便利である。
When registering the inn information on the order sheet screen 25, the information already registered in the database 18 can be used. In this case, it is sufficient to input the receipt number of the diversion source in the item to be diverted on the diversion receipt number designation screen 29 as shown in FIG. 9, and the new advertisement information is created by using the data such as the already registered photograph. It is convenient for such cases.

【0027】このようにして、代理店2aの端末装置1
2aからDBサーバ13のデータベース18に対して雑
誌に掲載する宿の情報が登録された後、製版・印刷会社
4の操作者がWeb画面上の特定のボタンを押下する
と、データベース18から上記宿の情報が自動的に抽出
されてDTPサーバ14に送られる(ステップS1
7)。これにより、DTPサーバ14では、自動組版端
末15a,15b,15c…を起動して自動組版処理を
実行する。この自動組版処理はコマ単位で行われるもの
であり、上記ステップS11で作成されたラベル付きレ
イアウトデータに基づいて、上記宿の情報を各項目
(「宿名」、「見出し」、「紹介記事」等)に分けて配
置する。この場合、上記ステップS15で取得された写
真、地図等の画像データも配置される。
In this way, the terminal device 1 of the agency 2a
When the operator of the plate making / printing company 4 presses a specific button on the Web screen after the information on the lodging to be published in the magazine is registered in the database 18 of the DB server 13 from 2a, the database 18 stores Information is automatically extracted and sent to the DTP server 14 (step S1).
7). As a result, the DTP server 14 activates the automatic typesetting terminals 15a, 15b, 15c ... And executes the automatic typesetting process. This automatic typesetting process is performed on a frame-by-frame basis, and based on the labeled layout data created in step S11, the information of the above-mentioned accommodation is provided for each item ("inside name", "headline", "introduction article"). Etc.) and place them separately. In this case, the image data such as the photograph and map acquired in step S15 is also arranged.

【0028】この自動組版処理によって作成された組版
データはDTPサーバ14に保持される。その際、当該
組版データから校正用PDF(portable document form
at)ファイルが作成されてDBサーバ13に登録される
(ステップS19)。この校正用PDFファイルには、
図10に示すように、広告情報D1である誌面掲載デー
タD2(宿の名前や紹介記事、料金、電話番号などの各
項目データ)と写真・地図などの画像データD3の他
に、誌面欄はみ出しデータD4(誌面欄の制限文字数を
越えた分のデータ)、管理用データD5(担当者や進行
状況など)、誌面インデックス用データD6(索引に関
連するデータ)、インターネット配信用データD7(イ
ンターネットによる問い合わせのためのデータ)、チェ
ック欄データD8(サイン等の進行管理欄)などが含ま
れる。
The typesetting data created by this automatic typesetting process is held in the DTP server 14. At that time, the calibration PDF (portable document form)
at) file is created and registered in the DB server 13 (step S19). In this PDF file for proofreading,
As shown in FIG. 10, in addition to the magazine publication data D2 which is the advertisement information D1 (each item data such as the inn name, introductory article, fee, telephone number) and the image data D3 such as photographs and maps, the magazine column is protruded. Data D4 (data exceeding the number of characters in the magazine field), management data D5 (person in charge and progress etc.), magazine index data D6 (data related to index), internet distribution data D7 (via the Internet) Data for inquiries), check column data D8 (progress management column for signatures, etc.), and the like.

【0029】ここで、製版・印刷会社4では、クライア
ントである代理店2aに対し、校正用PDFファイルが
作成された旨を電子メールにて通知して、当該雑誌に掲
載される情報の校正を依頼する(ステップS20)。
Here, the plate making / printing company 4 notifies the agency 2a, which is the client, of the fact that the proofreading PDF file has been created by e-mail, and proofreads the information published in the magazine. Request (step S20).

【0030】代理店2a側では、上記電子メールを受信
することで、校正用PDFファイルがデータベース18
上に登録されたことを確認できる。そして、代理店2a
に設けられた端末装置12aからDTPサーバ14にア
クセスすることにより、その校正用PDFファイルをW
eb画面上で閲覧して(ステップS21)、校正指示を
行う(ステップS22)。
On the side of the agency 2a, the proofreading PDF file is stored in the database 18 by receiving the e-mail.
You can see that it was registered above. And the agency 2a
By accessing the DTP server 14 from the terminal device 12a provided in the
The user browses on the eb screen (step S21) and gives a calibration instruction (step S22).

【0031】図11に端末装置12aの画面上に表示さ
れる校正シート31(校正用PDFファイル画面)の一
例を示す。図中の32が掲載情報表示部であり、ここに
は校正対象となる宿の情報が印刷同様の割り付けでコマ
単位で表示される。この宿の情報には、宿名や紹介記
事、料金、電話番号などの各項目毎のテキストデータと
写真や地図などの画像データを含んでいる。また、33
ははみ出し表示エリアであり、ここには掲載情報表示部
32に表示しきれなかった情報が表示される。すなわ
ち、このはみ出し表示エリア33は、掲載情報表示部3
2に設けられた各ブロック34毎に設定された入力文字
数を超えた分のテキストデータを表示するためのエリア
であって、それぞれのブロック34から矢印記号(→)
で示される位置に配置されている。
FIG. 11 shows an example of the calibration sheet 31 (calibration PDF file screen) displayed on the screen of the terminal device 12a. Reference numeral 32 in the figure is a posted information display section, in which information on accommodations to be calibrated is displayed in frame units in the same layout as printing. The inn information includes text data for each item such as inn name, introductory article, fee, telephone number, and image data such as photos and maps. Also, 33
This is a protruding display area in which information that cannot be displayed in the posted information display section 32 is displayed. That is, this protruding display area 33 is
2 is an area for displaying text data in excess of the number of input characters set for each block 34 provided in 2, and an arrow symbol (→) is displayed from each block 34.
It is located at the position indicated by.

【0032】また、この校正シート31には、当該宿に
関する目次あるいは索引用のインデックス35が含まれ
ている。このインデックス35は、雑誌上では宿情報の
掲載ページとは別のページに存在するものであるが、こ
の校正シート31にて当該宿情報に関連した情報として
同一画面上でチェックできるような構成になっている。
The calibration sheet 31 also includes an index 35 for a table of contents or index relating to the accommodation. Although this index 35 exists on a page different from the page where the lodging information is posted in the magazine, the proofreading sheet 31 has a structure that can be checked on the same screen as information related to the lodging information. Has become.

【0033】ここで、図12を参照して上記校正シート
31における掲載情報表示部32とはみ出し表示エリア
33との関係を詳しく説明する。
Here, the relationship between the posted information display section 32 and the protruding display area 33 in the calibration sheet 31 will be described in detail with reference to FIG.

【0034】図12に示すように、掲載情報表示部32
の中に設けられたブロック34には、予め決められた文
字数n分のテキストデータが入力可能である。このブロ
ック34に入力されるテキストデータとしては、宿情報
の見出しや本文、キャッチコピー、写真に付加するコメ
ント文などであり、図8で説明したようにカタログ登録
時に用いられるカタログ記入シート画面26の本文用の
入力ボックス27と写真コメント用の入力ボックス28
a〜28cなどで任意に入力される。この入力データの
文字数がn文字を越えた場合には、その越えた分が当該
ブロック34に対応して設けられたはみ出し表示エリア
33に表示されることになる。はみ出し表示エリア33
にテキストデータが表示された場合には、校正時にその
テキストデータをn文字に収めるように調整する必要が
ある。
As shown in FIG. 12, the posted information display section 32
Text data for a predetermined number n of characters can be input to a block 34 provided in the box. The text data input to the block 34 includes a headline and text of lodging information, a catch phrase, a comment sentence added to a photograph, and the like, as described with reference to FIG. 8, on the catalog entry sheet screen 26 used at the time of catalog registration. Input box 27 for text and input box 28 for photo comment
Any of a to 28c is input. When the number of characters of this input data exceeds n characters, the excess amount is displayed in the protruding display area 33 provided corresponding to the block 34. Overhang display area 33
If the text data is displayed on the screen, it is necessary to adjust the text data so that it fits in n characters at the time of proofreading.

【0035】処理的には、単にブロック34に入力しき
れなかった分をそのままはみ出し表示エリア33に表示
するといった方法の他に、図13のフローチャートに示
すように各ブロック毎に文字数のチェックを行う方法が
ある。
In terms of processing, in addition to the method of simply displaying the portion that cannot be completely input in the block 34 in the protruding display area 33, the number of characters is checked for each block as shown in the flowchart of FIG. There is a way.

【0036】すなわち、まず、入力対象となるブロック
34に入力可能な文字数nをチェックする(ステップS
41)。そして、入力データが上記文字数n内に収まっ
ていれば(ステップS42のNo)、そのままブロック
34に入力データを表示する(ステップS43)。一
方、入力データが上記文字数nをオーバしている場合に
は(ステップS43のYes)、ブロック34に上記文
字数n分の入力データを表示後(ステップS44)、そ
のブロック34に対応したはみ出し表示エリア33にオ
ーバ分の入力データを表示する(ステップS45)。
That is, first, the number n of characters that can be input to the block 34 to be input is checked (step S
41). If the input data is within the character number n (No in step S42), the input data is displayed as it is in the block 34 (step S43). On the other hand, if the input data exceeds the number of characters n (Yes in step S43), after the input data for the number of characters n is displayed in the block 34 (step S44), the protrusion display area corresponding to the block 34 is displayed. The input data for the excess is displayed on 33 (step S45).

【0037】図2に戻って、上記ステップS22におい
て校正指示を行う場合には、校正用PDFファイルを代
理店2a側の端末装置12aにダウンロードして図12
に示すような校正シート31をプリントアウトし、その
校正シート31に直接赤字を入れて訂正したものを製版
・印刷会社4に郵便やFAXにて送るか、あるいは、返
信メールにて訂正箇所などを指示する。
Returning to FIG. 2, when the calibration instruction is given in step S22, the calibration PDF file is downloaded to the terminal device 12a on the agency 2a side, and the calibration PDF file is downloaded.
Print out a calibration sheet 31 as shown in, and insert the red letters directly on the calibration sheet 31 to correct it, and send it to the plate making / printing company 4 by mail or fax, or in a reply mail to indicate the correction part etc. Give instructions.

【0038】以後、上記同様の処理が雑誌に掲載される
各情報毎に繰り返し行われる。所定数分の情報がDTP
サーバ14に蓄積されると、DBサーバ13から出版会
社1の端末装置11に対してレイアウトのためのオーダ
情報が送られる(ステップS23)。これにより、出版
会社1では、端末装置11に予め搭載されたレイアウト
専用のアプリケーションソフトを用いてレイアウト指示
を行い(ステップS24)、レイアウト情報をDBサー
バ13に送る(ステップS25)。このレイアウト情報
はコマデータ(1頁中に掲載する各宿の情報)と共にD
Bサーバ13からDTPサーバ14に送られ(ステップ
S26)、頁単位の自動組版処理が実行される(ステッ
プS27)。
Thereafter, the same processing as described above is repeated for each piece of information published in the magazine. A certain number of pieces of information is DTP
After being stored in the server 14, the order information for layout is sent from the DB server 13 to the terminal device 11 of the publishing company 1 (step S23). As a result, the publishing company 1 gives a layout instruction using the application software dedicated to the layout that is installed in the terminal device 11 in advance (step S24), and sends the layout information to the DB server 13 (step S25). This layout information is D together with frame data (information about each inn posted on one page).
It is sent from the B server 13 to the DTP server 14 (step S26), and the page-unit automatic typesetting process is executed (step S27).

【0039】この頁単位の自動組版処理後、DTPサー
バ14でカンプ出力(校正刷りの一種)を行い、これを
出版会社1に渡す(ステップS28)。出版会社1で
は、このカンプを見て必要に応じて校正指示を行う(ス
テップS29)。この校正指示に従って訂正した結果に
従って下版を行い(ステップS30)、製版、印刷とい
った作業に移る(ステップS32)。その際、組版デー
タの最新データをデータベース18に反映させるといっ
た処理が行われるが(ステップS31)、その処理(こ
れをDPSS:デジタル・プリプレスデータ・セパレー
ション・システムと呼ぶ)については本発明とは直接関
係しないため、詳しい説明は省略するものとする。
After the automatic typesetting process for each page, the DTP server 14 outputs a comp (a kind of proof print) and passes it to the publishing company 1 (step S28). The publisher company 1 sees this comp and gives a proofreading instruction if necessary (step S29). According to the correction result according to the proofreading instruction, the lower plate is made (step S30), and the work such as plate making and printing is started (step S32). At that time, a process of reflecting the latest data of the formatted data on the database 18 is performed (step S31), but the process (this is called DPSS: Digital Prepress Data Separation System) is not directly related to the present invention. Since it is not related, detailed description will be omitted.

【0040】以上のように本システムでは、出版会社1
と製版・印刷会社4、代理店2a,2b,2c…と製版
・印刷会社4との間をネットワークを介して接続し、出
版会社1から雑誌の作成依頼を受け、その雑誌に掲載す
る宿や店の情報を代理店2a,2b,2c…から収集し
て、これをデータベース18に保持しながら雑誌を作成
することができる。
As described above, in this system, the publishing company 1
And the plate making / printing company 4, agents 2a, 2b, 2c ... and the plate making / printing company 4 are connected via a network. Magazines can be created while collecting store information from the agents 2a, 2b, 2c ... And holding it in the database 18.

【0041】特に、組版後のデータの校正を行う場合に
おいて、図11で説明したように校正シート31を表示
することで、雑誌に掲載される各種情報を印刷同様の割
り付けでコマ単位で1つずつチェックすることができる
と共に、割付の都合で入力しきれなかったテキストデー
タがあった場合には、その分のあふれデータが掲載情報
表示部32の周囲に設けられたはみ出し表示エリア33
に表示されるので、テキストデータがオーバしているこ
とを視覚的に確認することができる。したがって、雑誌
の校正を行う者は、画面上であふれデータを見落とすこ
となくチェックすることができ、適切な文字数に調整し
て収めるなどの校正を指示することができる。
In particular, in the case of proofreading the data after typesetting, by displaying the proofreading sheet 31 as described in FIG. 11, various information published in the magazine is laid out one by one in the same layout as in printing. In addition, if there is text data that could not be input due to allocation, overflow data corresponding to the text data can be checked, and the overflow display area 33 is provided around the posted information display section 32.
Since it is displayed in, it is possible to visually confirm that the text data is over. Therefore, the person who proofreads the magazine can check the overflow data without overlooking it on the screen, and can instruct the proofreading such as adjusting the number of characters to fit and storing it.

【0042】また、この校正シート31には、掲載情報
表示部32の他に目次あるいは索引用のインデックス3
5が同時に表示されるため、宿情報だけでなく、その同
じ宿に関連した情報を含めて同一画面上でチェックを行
うことができるといった利点がある。
In addition to the posted information display section 32, the calibration sheet 31 has an index 3 for a table of contents or an index.
Since 5 is displayed at the same time, there is an advantage that not only the accommodation information but also information related to the same accommodation can be checked on the same screen.

【0043】なお、上記実施形態では、旅行雑誌を作成
する場合を想定したが、雑誌の種類は特に限定されるも
のではなく、何らかの情報が掲載される雑誌の全てに適
用可能である。また、雑誌の校正を行う者としては、代
理店や宿の者に限らず、雑誌の企画、編集に携わる全て
の者を対象とするものである。
In the above embodiment, the case of creating a travel magazine is assumed, but the type of magazine is not particularly limited, and it is applicable to all magazines in which some information is published. Further, the person who proofreads a magazine is not limited to those at an agency or an inn, but is intended for all persons involved in magazine planning and editing.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、校
正対象となる情報を印刷同様の割り付けでコマ単位で表
示する掲載情報表示部と、この掲載情報表示部に表示し
きれなかった情報を表示するための特定のエリアとを有
する校正用のシートを表示するようにしため、雑誌に掲
載される各情報を印刷同様の割り付けでコマ単位で校正
することができ、また、割付の都合であふれた情報を画
面上で視覚的に確認して校正作業を効率的に行うことが
できる。
As described above in detail, according to the present invention, the information to be calibrated cannot be displayed on the posted information display portion for displaying the information to be calibrated on a frame-by-frame basis in the same layout as printing. In order to display a proofreading sheet that has a specific area for displaying information, each piece of information published in a magazine can be calibrated in frame units in the same layout as printed. The proofreading work can be done efficiently by visually confirming the information overflowing on the screen.

【0045】また、本発明は、校正対象となる情報を印
刷同様の割り付けでコマ単位で表示する掲載情報表示部
を有する校正用のシートを表示し、上記校正用のシート
に上記掲載情報表示部に表示される情報と関連した情報
を合わせて表示するようにしたため、雑誌に掲載される
各情報を印刷同様の割り付けでコマ単位で校正すること
ができ、その際に、例えば目次、索引などの当該情報と
関連した情報を同一画面上で一括してチェックすること
ができ、効率的な校正作業を行うことができる。
Further, according to the present invention, a proofreading sheet having a posted information display section for displaying the information to be proofread on a frame-by-frame basis in a layout similar to printing is displayed, and the posted information display section is displayed on the proofreading sheet. Since the information related to the information displayed in is displayed together with the information displayed in, it is possible to calibrate each information published in magazines in frame units with the same layout as printing, and at that time, for example, the contents, index, etc. Information related to the information can be collectively checked on the same screen, and efficient calibration work can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る編集支援システムの
構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an editing support system according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記編集支援システムの一連の処理の流れを示
すシーケンス図。
FIG. 2 is a sequence diagram showing a flow of a series of processes of the editing support system.

【図3】雑誌名登録時に表示されるWeb画面の構成を
示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a Web screen displayed when a magazine name is registered.

【図4】テーマ名登録画面の構成を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a theme name registration screen.

【図5】テーマ名一覧画面の構成を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a theme name list screen.

【図6】オーダーシート画面の構成を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an order sheet screen.

【図7】カタログ記入シート画面の構成を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a catalog entry sheet screen.

【図8】本文用の入力ボックスと写真コメント用の入力
ボックスの一例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an input box for a text and an input box for a photo comment.

【図9】流用受付番号指定画面の構成を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a diversion acceptance number designation screen.

【図10】校正用PDFファイルのデータ概念図。FIG. 10 is a data conceptual diagram of a PDF file for calibration.

【図11】端末画面上に表示される校正シート(校正用
PDFファイル画面)の一例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a calibration sheet (proof PDF file screen) displayed on the terminal screen.

【図12】校正シートにおける掲載情報表示部とはみ出
し表示エリアとの関係を詳しく説明するための図。
FIG. 12 is a diagram for explaining in detail the relationship between the posted information display section and the protruding display area on the calibration sheet.

【図13】校正シートにおけるはみ出し表示エリアに対
するデータの表示処理を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 13 is a flowchart for explaining a process of displaying data in the protruding display area on the calibration sheet.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…出版会社 2a,2b,2c…代理店 3a,3b,3c…宿 4…製版・印刷会社 5a,5b…ネットワーク 11…出版会社側の端末装置 12a,12b,12c…代理店側の端末装置 13…DBサーバ 14…DTPサーバ 15a,15b,15c…自動組版端末 16…スキャナ 17…プリンタ 18…データベース 31…校正シート 32…掲載情報表示部 33…はみ出し表示エリア 34…ブロック 1… Publisher 2a, 2b, 2c ... Agent 3a, 3b, 3c ... inn 4 ... Plate making and printing company 5a, 5b ... Network 11 ... Terminal device on the publishing company side 12a, 12b, 12c ... Terminal device on the agency side 13 ... DB server 14 ... DTP server 15a, 15b, 15c ... Automatic typesetting terminal 16 ... Scanner 17 ... Printer 18 ... Database 31 ... Calibration sheet 32 ... Posted information display section 33 ... Projection display area 34 ... Block

フロントページの続き (72)発明者 岩井 徹郎 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 5B009 NC06 NC07 RB21 Continued front page    (72) Inventor Tetsuro Iwai             1-5-1 Taito, Taito-ku, Tokyo Toppan stamp             Imprint Co., Ltd. F term (reference) 5B009 NC06 NC07 RB21

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字と画像からなる情報が掲載された雑
誌の校正を行う編集支援システムであって、 校正対象となる情報を印刷同様の割り付けでコマ単位で
表示する掲載情報表示部と、この掲載情報表示部に表示
しきれなかった情報を表示するための特定のエリアとを
有する校正用のシートを表示する表示手段を備えたこと
を特徴とする編集支援システム。
1. An editorial support system for proofreading a magazine in which information consisting of characters and images is posted, and a posting information display section for displaying the information to be proofread in units of frames in a layout similar to printing. An editing support system comprising: a display unit for displaying a proof sheet having a specific area for displaying information that could not be displayed on the posted information display unit.
【請求項2】 上記特定のエリアは、上記掲載情報表示
部に設けられた各ブロック毎に設定された入力文字数を
超えた分のテキストデータを表示するためのエリアであ
って、上記掲載情報表示部の周囲に上記ブロックから矢
印記号で示される位置に設けられることを特徴とする請
求項1記載の編集支援システム。
2. The specific area is an area for displaying text data in excess of the number of input characters set for each block provided in the publication information display section, and the publication information display The editing support system according to claim 1, wherein the editing support system is provided around the section at a position indicated by an arrow mark from the block.
【請求項3】 文字と画像からなる情報が掲載された雑
誌の校正を行う編集支援システムであって、 校正対象となる情報を印刷同様の割り付けでコマ単位で
表示する掲載情報表示部を有する校正用のシートを表示
する表示手段を備え、上記校正用のシートには上記掲載
情報表示部に表示される情報と関連した情報が合わせて
表示されていることを特徴とする編集支援システム。
3. An editing support system for proofreading a magazine in which information consisting of characters and images is posted, the proofreading having a posted information display section for displaying the information to be proofread in frame units in a layout similar to printing. An editing support system, comprising: a display unit for displaying a sheet for display, and the proofreading sheet also displays information related to the information displayed on the posted information display unit.
【請求項4】 上記掲載情報表示部に表示される情報と
は、当該雑誌の1頁上の1コマ分の情報であり、上記関
連した情報とは、他の頁に記述される目次、索引などの
特定の情報であることを特徴とする請求項3記載の編集
支援システム。
4. The information displayed on the posted information display section is information for one frame on one page of the magazine, and the related information is the table of contents and index described on other pages. 4. The editing support system according to claim 3, which is specific information such as.
JP2002101472A 2002-04-03 2002-04-03 Edition support system Pending JP2003296310A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101472A JP2003296310A (en) 2002-04-03 2002-04-03 Edition support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101472A JP2003296310A (en) 2002-04-03 2002-04-03 Edition support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296310A true JP2003296310A (en) 2003-10-17

Family

ID=29388682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101472A Pending JP2003296310A (en) 2002-04-03 2002-04-03 Edition support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296310A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316970A (en) * 2004-03-31 2005-11-10 Yuyama Manufacturing Co Ltd Electronic medical chart system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316970A (en) * 2004-03-31 2005-11-10 Yuyama Manufacturing Co Ltd Electronic medical chart system
JP4542454B2 (en) * 2004-03-31 2010-09-15 株式会社湯山製作所 Electronic medical record system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349194B1 (en) Order receiving method and apparatus for making sound-accompanying photographs
US6169596B1 (en) Photo finishing system
US6762860B1 (en) Network photograph service system
US7034958B1 (en) Method, apparatus and recording medium for printing control
JP2002297741A (en) Print service system
US6982809B2 (en) Photographic printing system
US20050237578A1 (en) Print order slip issuing device and print generation system
US7518743B2 (en) System, method, and apparatus for printing, and method and apparatus for assigning orders
JP2003296310A (en) Edition support system
JPH1184542A (en) Image processing system and recording medium read by computer
JP2001338046A (en) Printing system and printing managing device
US7889377B2 (en) Method of and system for receiving orders for prints, and computer program for use in the method and system
JP2003296318A (en) Edition support system
EP0996036A1 (en) Method, apparatus, and recording medium for ordering photographic prints
JP2004054311A (en) Web printing system
JP3092694U (en) Printing Center Order Service Computer System
JP2000147684A (en) Method and device for receiving order for photographed image, and recording medium
JP2003186988A (en) Medical bill check supporting method and system therefor
JP2905527B2 (en) Application request reception system using electronic media
JP2001084388A (en) Catalogue production system
JP2003296317A (en) Edition support system
JP4515515B2 (en) Template output method, apparatus and program
JP2000250939A (en) Method for indiciating digital editing operation and system for digital editing
JP2005141399A (en) Routine document output system
JPH1198340A (en) Picture reproduction system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206