JP2003296057A - Print order receiving system, print control device, order receiving method, program and recording medium - Google Patents

Print order receiving system, print control device, order receiving method, program and recording medium

Info

Publication number
JP2003296057A
JP2003296057A JP2002099341A JP2002099341A JP2003296057A JP 2003296057 A JP2003296057 A JP 2003296057A JP 2002099341 A JP2002099341 A JP 2002099341A JP 2002099341 A JP2002099341 A JP 2002099341A JP 2003296057 A JP2003296057 A JP 2003296057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
order
printing
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002099341A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003296057A5 (en
JP4136424B2 (en
Inventor
Tatsuo Matoba
達夫 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002099341A priority Critical patent/JP4136424B2/en
Publication of JP2003296057A publication Critical patent/JP2003296057A/en
Publication of JP2003296057A5 publication Critical patent/JP2003296057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136424B2 publication Critical patent/JP4136424B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print order receiving system, a print control device, an order receiving method, a program and a recording medium for determining whether or not the order reception is decided or canceled based on the content of a print order after receiving the print order from a central control device. <P>SOLUTION: The print order given to a center server 102 from a client 101 via a network 100 is received by one of a plurality of print servers, it is determined whether or not the printing is possible based on the content of the received print order, and whether or not the order reception is decided or canceled according to the result of determination. If cancellation of the order reception is decided, the reason for canceling the order reception is notified to the center server 102. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してクライアントから中央管理装置に発注された印刷注
文を複数の印刷管理装置の1つが受注し、印刷装置に印
刷処理させる印刷受注システム、印刷管理装置、それら
の受注方法、プログラム及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print ordering system and a print management system in which one of a plurality of print management apparatuses receives a print order from a client to a central management apparatus via a network and causes the printing apparatus to perform print processing. The present invention relates to an apparatus, an order receiving method therefor, a program, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットを介してクライア
ントコンピュータのユーザからセンターサーバー(中央
管理装置)に発注された印刷注文を複数のプリントサー
バー(印刷管理装置)の1つが受注し、印刷装置に印刷
処理させる印刷受注システムでは、センターサーバーか
らプリントサーバーに一旦データが送られてしまうと、
印刷データに誤りがあった場合などでも一連の処理の流
れの中では、その受注をキャンセルする受注キャンセル
処理を行うことができなかった。
2. Description of the Related Art In recent years, one of a plurality of print servers (print management devices) receives a print order from a user of a client computer to a center server (central management device) via the Internet, and print processing is performed by the printing devices. In the print ordering system, when data is sent from the center server to the print server,
Even if there is an error in the print data, the order cancel processing for canceling the order cannot be performed in the series of processing flow.

【0003】また、受注キャンセル処理を行う際には、
センターサーバーの構成を把握した管理者によるデータ
ベース操作処理が必要であった。
When the order cancel processing is performed,
The database operation process by the administrator who understood the configuration of the center server was required.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
システムでは、プリントサーバーのオペレータが受注を
キャンセルする場合、センターサーバーの管理者へ別系
統で連絡する必要があり、一連の処理の流れの中で受注
キャンセル処理を行うことができなかった。
In the conventional system as described above, when the operator of the print server cancels the order, it is necessary to contact the manager of the center server by another system. I was unable to cancel the order.

【0005】また、注文を出したユーザにも別系統で連
絡する必要があり、一連の処理の流れの中でキャンセル
の連絡を伝えることができなかった。
Further, it is necessary to contact the user who has placed an order by another system, and it has been impossible to convey the cancellation notification in the series of processing flow.

【0006】また、受注キャンセル処理に伴うセンター
サーバーのデータベースの更新には、専門の知識が必要
とされた。
Further, specialized knowledge is required to update the database of the center server accompanying the order cancel processing.

【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、中央管理装置から印刷注文を受け付けた
後、当該印刷注文の内容に基づき、受注を確定するか取
り消すかを決定できる印刷受注システム、印刷管理装
置、それらの受注方法、プログラム及び記録媒体を提供
することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and after receiving a print order from a central management unit, it is possible to decide whether to confirm or cancel the order based on the content of the print order. An object of the present invention is to provide a system, a print management apparatus, an order receiving method therefor, a program, and a recording medium.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ネットワークを介してクライアントから
中央管理装置に発注された印刷注文を複数の印刷管理装
置の1つが受注し、印刷装置に印刷処理させる印刷受注
システムであって、前記中央管理装置に発注された印刷
注文を受注し、受注した印刷注文の内容に基づき印刷が
可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段
での判定結果に応じて、前記受注を確定するか又は取り
消すかを決定する受注決定手段と、前記受注決定手段で
前記受注の取り消しを決定した場合、当該受注取り消し
の理由を前記中央管理装置に対して通知する通知手段と
を有することを特徴とする。
To achieve the above object, according to the present invention, one of a plurality of print management apparatuses receives a print order from a client to a central management apparatus via a network, and the printing apparatus receives the print order. A print ordering system for performing print processing on a print order, and a determining unit that receives a print order ordered from the central management unit and determines whether printing is possible based on the content of the received print order; Depending on the determination result by the means, when the order is decided or the order is decided to be canceled, and the order decision means decides to cancel the order, the reason for canceling the order is the central management device. And a notification means for notifying the user.

【0009】また、上記目的を達成するために、本発明
は、ネットワークを介してクライアントから中央管理装
置に発注された印刷注文を受注し、印刷装置に印刷処理
させる印刷管理装置であって、前記中央管理装置に発注
された印刷注文を受注し、受注した印刷注文の内容に基
づき印刷が可能であるか否かを判定する判定手段と、前
記判定手段での判定結果に応じて、前記受注を確定する
か又は取り消すかを決定する受注決定手段と、前記受注
決定手段で前記受注の取り消しを決定した場合、当該受
注取り消しの理由を前記中央管理装置に対して通知する
通知手段とを有することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the present invention is a print management apparatus which receives a print order from a client to a central management apparatus via a network and causes the printing apparatus to perform print processing. An order for a print order placed on the central management unit is received, and the order is placed according to the result of the judgment by the judgment unit for judging whether or not printing is possible based on the contents of the received print order. It has an order decision means for deciding whether to confirm or cancel, and a notification means for notifying the central management unit of the reason for canceling the order when the order decision means decides to cancel the order. Characterize.

【0010】更に、本発明は、ネットワークを介してク
ライアントから中央管理装置に発注された印刷注文を複
数の印刷管理装置の1つが受注し、印刷装置に印刷処理
させる印刷受注システムの受注方法であって、前記中央
管理装置に発注された印刷注文を受注し、受注した印刷
注文の内容に基づき印刷が可能であるか否かを判定する
判定工程と、前記判定工程での判定結果に応じて、前記
受注を確定するか又は取り消すかを決定する受注決定工
程と、前記受注決定工程で前記受注の取り消しを決定し
た場合、当該受注取り消しの理由を前記中央管理装置に
対して通知する通知工程とを有することを特徴とする。
Further, the present invention is an order receiving method of a print order receiving system in which one of a plurality of print management apparatuses receives a print order from a client to a central management apparatus via a network and the printing processing is performed by the printing apparatus. In accordance with the determination step of receiving a print order placed in the central management device and determining whether printing is possible based on the content of the received print order, and the determination result in the determination step, An order receiving step for deciding whether to confirm or cancel the order, and a notification step for notifying the central management device of the reason for canceling the order when the order canceling step decides to cancel the order. It is characterized by having.

【0011】また、本発明は、ネットワークを介してク
ライアントから中央管理装置に発注された印刷注文を受
注し、印刷装置に印刷処理させる印刷管理装置の受注方
法であって、前記中央管理装置に発注された印刷注文を
受注し、受注した印刷注文の内容に基づき印刷が可能で
あるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程での判
定結果に応じて、前記受注を確定するか又は取り消すか
を決定する受注決定工程と、前記受注決定工程で前記受
注の取り消しを決定した場合、当該受注取り消しの理由
を前記中央管理装置に対して通知する通知手段とを有す
ることを特徴とする。
The present invention is also an ordering method for a print management apparatus, which receives a print order ordered from a client to a central management apparatus via a network and causes the printing apparatus to perform print processing. The received print order is accepted, and the order is confirmed or canceled according to the determination step of determining whether printing is possible based on the content of the received print order and the determination result of the determination step. It is characterized by further comprising an order determining step for determining whether or not the order is canceled in the order determining step, and notifying means for notifying the central management device of the reason for canceling the order.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0013】まず、センターサーバーがネットワークを
介してクライアントコンピュータのユーザから印刷注文
を受け付け、複数のプリントサーバーの何れかによって
印刷注文が処理される印刷システムの構成及び動作につ
いて説明する。
First, the configuration and operation of the printing system in which the center server receives a print order from the user of the client computer via the network and the print order is processed by any of the plurality of print servers will be described.

【0014】図1は、本実施形態の印刷システムを説明
するためのシステム構成図である。図1に示すように、
クライアントコンピュータ101、センターサーバー1
02、プリントサーバー103(1)、103(2)、
…、103(N)がインターネットなどのネットワーク
100を介して接続されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram for explaining the printing system of this embodiment. As shown in Figure 1,
Client computer 101, center server 1
02, the print server 103 (1), 103 (2),
, 103 (N) are connected via a network 100 such as the Internet.

【0015】尚、プリントサーバー103(1)、10
3(2)、…、103(N)は各々同様な構成を有して
いるため、ここでは説明を簡略化するため、複数のプリ
ントサーバー103(1)、103(2)、…、103
(N)の中で特定されたプリントサーバーを指す場合は
プリントサーバー103(X)と記す。また、複数のプ
リントサーバー103(1)、103(2)、…、10
3(N)の全てを指す場合は、単にプリントサーバー1
03と記す。
The print servers 103 (1), 10
3 (2), ..., 103 (N) have the same configuration, and therefore, in order to simplify the description, a plurality of print servers 103 (1), 103 (2) ,.
When referring to the print server specified in (N), it is referred to as print server 103 (X). Also, a plurality of print servers 103 (1), 103 (2), ..., 10
When referring to all 3 (N), simply print server 1
Write 03.

【0016】センターサーバー102、プリントサーバ
ー103は、それぞれ後述するようにCPU、ROM、
RAM、HDD等で構成され、専用の操作者が操作する
情報処理装置(コンピュータ)により構成される。ま
た、クライアントコンピュータ101は、ネットワーク
閲覧手段を備える一般的な情報処理装置(コンピュー
タ)により構成される。ネットワーク100は、本実施
形態ではインターネットを例に説明するが、LAN(Lo
cal Area Network)等の他のネットワークシステムであ
ってもかまわない。
The center server 102 and the print server 103 respectively include a CPU, a ROM, and a
It is composed of a RAM, a HDD, etc., and is composed of an information processing device (computer) operated by a dedicated operator. The client computer 101 is composed of a general information processing device (computer) including a network browsing unit. In the present embodiment, the network 100 will be described by taking the Internet as an example.
It may be another network system such as a cal area network).

【0017】図2は、印刷システムにおける制御及び情
報の流れを示す概要構成図である。図2において、クラ
イアントコンピュータ101にて印刷注文データを作成
したユーザ(発注者)は、インターネット閲覧可能なネ
ットワーク閲覧手段201を用いてセンターサーバー1
02にその印刷注文データを送信する。また、ネットワ
ーク閲覧手段201を用いてセンターサーバー102に
接続することにより、発注した印刷注文データの印刷処
理状態を問い合わせることも可能である。
FIG. 2 is a schematic block diagram showing the flow of control and information in the printing system. In FIG. 2, the user (orderer) who created the print order data on the client computer 101 uses the network browsing means 201 capable of browsing the Internet to access the center server 1.
The print order data is transmitted to 02. Also, by connecting to the center server 102 using the network browsing means 201, it is possible to inquire about the print processing status of the ordered print order data.

【0018】次に、センターサーバー102の受注処理
手段202がクライアントコンピュータ101からの印
刷注文データを受け取り、データベース203内の印刷
注文情報記憶部209に格納する。また、プリントサー
バー103(1)の印刷注文受注手段204は、センタ
ーサーバー102のデータベース203内の印刷注文情
報記憶部209より該当する印刷注文データを抽出して
取得する。ステータス登録手段205は、センターサー
バー102のデータベース203内の印刷装置空き状況
情報記憶部210に対して、発注者が閲覧できるように
印刷処理状況の登録を行うと共に、プリントサーバー1
03(X)が検索できるように印刷装置の空き状況を登
録する。
Next, the order processing unit 202 of the center server 102 receives the print order data from the client computer 101 and stores it in the print order information storage unit 209 in the database 203. Further, the print order receiving unit 204 of the print server 103 (1) extracts and acquires the corresponding print order data from the print order information storage unit 209 in the database 203 of the center server 102. The status registration unit 205 registers the print processing status in the printing device availability status information storage unit 210 in the database 203 of the center server 102 so that the orderer can view the print processing status, and also the print server 1
03 (X) registers the availability of the printing device so that it can be searched.

【0019】プリントサーバー103(1)のステータ
ス参照手段206は、他のプリントサーバー103
(X)の印刷装置空き状況をセンターサーバー102の
データベース203内の印刷装置空き状況情報記憶部2
10より参照する。また外部印刷依頼手段207は、ス
テータス参照手段206によりセンターサーバー102
から得た空き状況を基に、プリントサーバー103
(X)に印刷注文データの印刷代行をネットワーク10
0を経由して依頼する。逆に、プリントサーバー(1)
がプリントサーバー(X)から印刷代行を依頼された際
には、持込み手段208を用いて該当する印刷注文デー
タを取り込む。
The status reference means 206 of the print server 103 (1) is used by another print server 103
The print device availability information storage unit 2 in the database 203 of the center server 102 stores the print device availability information of (X).
Reference will be made from 10. Further, the external print requesting means 207 uses the status referring means 206 to send information to the center server 102.
Print server 103 based on availability obtained from
The printing agent for the print order data is sent to the network 10 in (X).
Request via 0. Conversely, print server (1)
When the print server (X) requests the printing agency, the carry-in means 208 is used to fetch the corresponding print order data.

【0020】図3は、プリントサーバー103及びプリ
ンタの構成を示す図である。図3に示すように、プリン
トサーバー103に相当する印刷管理装置301、当該
印刷管理装置301が管理する印刷装置303(1)、
303(2)、…、303(N)がネットワーク302
を介して常時接続されている。尚、印刷装置303
(1)、303(2)、…、303(N)は各々同様の
構成をしているため、ここでは説明を簡略化するため
に、複数の印刷装置303(1)、303(2)、…、
303(N)の中で特定された印刷装置303を指す場
合は、印刷装置303(X)と記す。また、複数の印刷
装置303(1)、303(2)、…、303(N)の
全てを指す場合は、単に印刷装置303と記す。ネット
ワーク302は、一般的なネットワークシステムであっ
て、本実施形態ではLAN(Local AreaNetwork)を用
いるが、常時接続可能なネットワークであれば他のネッ
トワークシステムであってもかまわない。
FIG. 3 is a diagram showing the configurations of the print server 103 and the printer. As shown in FIG. 3, a print management apparatus 301 corresponding to the print server 103, a printing apparatus 303 (1) managed by the print management apparatus 301,
303 (2), ..., 303 (N) is the network 302
Is always connected via. The printing device 303
Since (1), 303 (2), ..., 303 (N) have the same configuration, a plurality of printing devices 303 (1), 303 (2), ...
When referring to the printing device 303 specified in 303 (N), it will be referred to as printing device 303 (X). Further, when referring to all of the plurality of printing devices 303 (1), 303 (2), ..., 303 (N), they are simply referred to as printing device 303. The network 302 is a general network system, and a LAN (Local Area Network) is used in this embodiment, but another network system may be used as long as it is a network that can be always connected.

【0021】図4は、印刷管理装置301の具体的な構
成例を示す図である。同図において、401は情報処理
装置の演算・制御をつかさどる中央演算装置(以下、C
PUと記す)である。402はランダムアクセスメモリ
(以下、RAMと記す)であり、CPU401の主メモ
リとして、及び実行プログラムの領域や該プログラムの
実行エリアならびにデータエリアとして機能する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a specific configuration of the print management apparatus 301. In the figure, reference numeral 401 denotes a central processing unit (hereinafter, referred to as C
It is referred to as PU). Reference numeral 402 denotes a random access memory (hereinafter, referred to as RAM), which functions as a main memory of the CPU 401, an area of an execution program, an execution area of the program, and a data area.

【0022】403はCPU401の動作処理手順を記
憶しているリードオンリーメモリ(以下、ROMと記
す)である。ROM403には情報処理装置の機器制御
を行うシステムプログラムである基本ソフト(OS)を
記録したプログラムROMと、システムを稼働するため
に必要な情報等が記録されているデータROMがある。
また、ROM403の代わりに、後述のHDD409を
用いる場合もある。
Reference numeral 403 is a read only memory (hereinafter referred to as ROM) which stores the operation processing procedure of the CPU 401. The ROM 403 includes a program ROM in which basic software (OS) that is a system program for controlling the equipment of the information processing apparatus is recorded, and a data ROM in which information necessary for operating the system is recorded.
Further, instead of the ROM 403, an HDD 409 described later may be used.

【0023】404はネットワークインターフェース
(NETIF)であり、ネットワークを介して情報処理
装置間のデータ転送を行うための制御や接続状況の診断
を行う。405はビデオRAM(VRAM)であり、後
述する情報処理装置の稼働状態を示すCRT406の画
面に表示させるための画像を展開し、その表示の制御を
行う。
A network interface (NETIF) 404 controls the data transfer between the information processing devices via the network and diagnoses the connection status. A video RAM (VRAM) 405 develops an image to be displayed on the screen of the CRT 406, which shows the operating state of the information processing apparatus described later, and controls the display.

【0024】406はディスプレイ等の表示装置(以
下、CRTと記す)である。407は外部入力装置40
8からの入力信号を制御するためのコントローラ(以
下、KBCと記す)である。408は利用者が行う操作
を受け付けるための外部入力装置(以下、KBCと記
す)であり、例えばキーボードやマウス等のポインティ
ングデバイスが用いられる。
Reference numeral 406 is a display device such as a display (hereinafter referred to as CRT). 407 is an external input device 40
8 is a controller (hereinafter, referred to as KBC) for controlling an input signal from 8. Reference numeral 408 denotes an external input device (hereinafter referred to as KBC) for receiving an operation performed by the user, and a pointing device such as a keyboard or a mouse is used, for example.

【0025】409はハードディスクドライブ(以下、
HDDと記す)であり、アプリケーションプログラムや
各種データ保存用に用いられる。本実施形態におけるア
プリケーションプログラムとは、本実施形態における各
種処理手段を実行するソフトウェアプログラム等であ
る。
Reference numeral 409 denotes a hard disk drive (hereinafter,
HDD) and is used for storing application programs and various data. The application program in this embodiment is a software program or the like that executes various processing means in this embodiment.

【0026】410は外部入出力装置(以下、FDDと
記す)であり、例えばフロッピー(登録商標)ディスク
ドライブ、CDROMドライブ等のリムーバブルディス
クを入出力するものであり、上述したアプリケーション
プログラムの媒体からの読み出し等に用いられる。
An external input / output device (hereinafter, referred to as FDD) 410 inputs / outputs a removable disk such as a floppy (registered trademark) disk drive or a CDROM drive, and is input from the medium of the above application program. Used for reading, etc.

【0027】413はFDD410によって読み出しさ
れる磁気記録媒体(例えば、Zipやフロッピーディス
クや外付けハードディスク)、光記録媒体(例えば、C
D−ROM)、光磁気記録媒体(例えば、MO)、半導
体記録媒体(例えば、メモリカード)等の取り外し可能
なデータ記録装置(リムーバブル・メディア)である
(以下、FDと記す)。尚、HDD409に格納するア
プリケーションプログラムやデータをFDD410に格
納して使用することも可能である。
Reference numeral 413 denotes a magnetic recording medium (eg Zip, floppy disk or external hard disk) read by the FDD 410, an optical recording medium (eg C).
It is a removable data recording device (removable medium) such as a D-ROM, a magneto-optical recording medium (for example, MO), a semiconductor recording medium (for example, a memory card) (hereinafter referred to as FD). The application program and data stored in the HDD 409 can be stored in the FDD 410 and used.

【0028】411は後述するPRT412への出力信
号を制御するためのコントローラ(以下、PRTCと記
す)である。412は印刷装置(以下、PRTと記す)
であり、例えばLBP(Laser Beam Printer)等が用い
られる。400は上述した各ユニット間を接続するため
の伝送バス(アドレスバス、データバス、入出力バス、
及び制御バス)である。
Reference numeral 411 is a controller (hereinafter referred to as PRTC) for controlling an output signal to the PRT 412 described later. 412 is a printing device (hereinafter referred to as PRT)
For example, an LBP (Laser Beam Printer) or the like is used. Reference numeral 400 denotes a transmission bus (address bus, data bus, input / output bus,
And control bus).

【0029】図5は、印刷管理装置301内で動作する
処理手段群及び情報を格納する格納装置群、それら処理
手段群及び格納装置群間の制御及び情報の流れの概要、
及び、印刷管理装置301と印刷装置303間の制御及
び情報の流れの概要を説明するための図である。同図に
おいて、204〜208、502、503は処理手段で
あり、図2において説明したものには同じ符号を付して
いる。これら処理手段は、図4に示したROM403、
HDD409、又はFDD410より読み込まれてRA
M402に展開され、CPU401で使用されるアプリ
ケーションプログラム、又はプログラムの一部として動
作するモジュールである。
FIG. 5 is a schematic diagram of a processing means group operating in the print management apparatus 301 and a storage apparatus group for storing information, a control and information flow between the processing means group and the storage apparatus group,
FIG. 3 is a diagram for explaining an outline of control and information flow between the print management apparatus 301 and the printing apparatus 303. In the figure, reference numerals 204 to 208, 502 and 503 denote processing means, and those explained in FIG. 2 are given the same reference numerals. These processing means are the ROM 403 shown in FIG.
RA read from HDD 409 or FDD 410
It is a module that is developed in the M402 and operates as an application program used by the CPU 401 or a part of the program.

【0030】図5において、501は印刷注文情報格納
装置であり、また504は外部印刷依頼情報格納装置で
あり、ファイルシステム又はデータベースシステムを用
いて印刷管理装置301におけるHDD409、RAM
402、及びFDD410の少なくとも一つを用いて情
報を格納する。また、情報格納装置501、504に格
納された情報へは、特定のキーや条件で直接特定の情報
へのアクセスが可能である。
In FIG. 5, reference numeral 501 is a print order information storage device, and 504 is an external print request information storage device, and the HDD 409 and RAM in the print management device 301 using a file system or database system.
Information is stored using at least one of 402 and FDD 410. Further, the information stored in the information storage devices 501 and 504 can be directly accessed with specific keys and conditions.

【0031】図5に示す矢印は、処理手段間の制御や情
報の流れのうち主要なものを表す。印刷管理装置30
1、印刷装置303をまたがった流れは、NETIF4
04を通じてネットワーク302を介して接続されてい
る場合は印刷装置303に伝送される。また、印刷管理
装置301、印刷装置303をまたがった流れのもう一
つは、PRTC411を介してPRT412、つまり印
刷装置303に伝送される。尚、印刷装置303とPR
T412の違いは、印刷管理装置301との接続形態が
違うだけである。つまり、印刷管理装置301と印刷装
置303とが直接接続されている場合は、印刷装置30
3とPRT412は同じ装置になる。
The arrows shown in FIG. 5 represent the main flow of control and information flow between processing means. Print management device 30
1. The flow across the printing device 303 is NETIF4
If it is connected via the network 302 through 04, it is transmitted to the printing apparatus 303. In addition, the other flow across the print management apparatus 301 and the printing apparatus 303 is transmitted to the PRT 412, that is, the printing apparatus 303 via the PRTC 411. The printer 303 and PR
The difference in T412 is only the connection form with the print management apparatus 301. That is, when the print management apparatus 301 and the printing apparatus 303 are directly connected, the printing apparatus 30
3 and PRT412 are the same device.

【0032】情報処理装置(印刷管理装置301)とそ
の中の処理手段や情報格納装置との関係は、利用者がK
B408より入力した情報や指示によりKBC407を
通じて、必要に応じてRAM402に展開しCPU40
1へ伝られる。CPU401で演算し必要な処理手段と
情報格納装置に格納された情報をROM403、HDD
409、FDD410或いはRAM402等よりRAM
402に展開しCPU401へ伝え、CPU401で演
算した結果を、必要がある場合、RAM402、HDD
409、FDD410等に存在する情報格納装置にその
演算結果の情報を書き込む。また同時に、CPU401
での演算した結果を、必要がある場合、VRAM405
を介してCRT406に結果の情報を表示するものであ
る。CPU401、RAM402、ROM403、NE
TIF404、VRAM405、KBC407、HDD
409、FDD410間の伝送は伝送バス400を通じ
て行われる。
The relationship between the information processing device (print management device 301) and the processing means and information storage device in the information processing device is
The information and instructions input from B408 are expanded to the RAM402 as needed through the KBC407 and the CPU40
It is transmitted to 1. Information stored in the information processing device and the necessary processing means calculated by the CPU 401 is stored in the ROM 403, the HDD.
RAM from 409, FDD410 or RAM402
RAM 402, HDD
409, FDD 410, etc., the information of the calculation result is written in the information storage device. At the same time, the CPU 401
VRAM 405, if the result calculated in
The resulting information is displayed on the CRT 406 via. CPU 401, RAM 402, ROM 403, NE
TIF404, VRAM405, KBC407, HDD
Transmission between the 409 and the FDD 410 is performed via the transmission bus 400.

【0033】以下、各々の処理手段及び情報格納装置に
ついて具体的に説明する。本実施形態では、印刷管理装
置301を操作するのは、印刷出力処理を実行する操作
者(オペレータ)である。図5に示した印刷注文受注手
段204は、印刷管理装置301内で動作する処理手段
であり、注文された印刷注文データに対して注文情報の
注文番号に注文の番号を設定し、印刷情報の注文番号に
注文の番号と印刷データ番号を設定し印字データと関連
付けて、印刷管理装置301内の印刷注文情報格納装置
501に格納する機能を有する。
Hereinafter, each processing means and information storage device will be specifically described. In this embodiment, the print management apparatus 301 is operated by an operator (operator) who executes print output processing. The print order receiving unit 204 shown in FIG. 5 is a processing unit that operates in the print management apparatus 301, sets the order number in the order number of the order information for the ordered print order data, and prints the print information. It has a function of setting the order number and the print data number in the order number, associating them with the print data, and storing them in the print order information storage device 501 in the print management apparatus 301.

【0034】注文情報とは、注文番号をキーとして印刷
管理装置番号、注文者番号、注文日付、印刷ステータス
等の項目の集まった情報である。印刷情報とは、注文番
号と印刷データ番号とをキーにして印刷サービス種類、
印刷部数、注文部数、ページ数、プリンタ番号等の項目
の集まった印字データに関する情報である。尚、1件の
注文情報に対して複数の印刷情報を紐付けることができ
る。印刷注文情報格納装置501は、注文情報を複数格
納する機能を有する。
The order information is information in which items such as a print management device number, an orderer number, an order date, and a print status are collected using the order number as a key. The print information is the print service type, using the order number and print data number as keys.
This is information regarding print data in which items such as the number of print copies, the number of ordered copies, the number of pages, and the printer number are collected. It should be noted that a plurality of print information can be associated with one order information. The print order information storage device 501 has a function of storing a plurality of order information.

【0035】印刷注文受注手段204は、外部手段によ
り自動起動されるか、若しくはオペレータの操作によっ
て起動される。オペレータの指示により、印刷手段50
2は、印刷注文情報格納装置501に格納されている印
刷データを抽出して印刷装置303(X)に伝送し、印
刷装置303(X)に印刷を指示する機能を有する。印
刷注文情報管理手段503は、オペレータの操作によ
り、印刷注文情報格納装置501に格納されている印刷
注文データの状況を一覧する機能を有する。
The print order receiving means 204 is automatically activated by an external means or is activated by an operator. The printing unit 50 is instructed by the operator.
Reference numeral 2 has a function of extracting print data stored in the print order information storage device 501, transmitting it to the printing device 303 (X), and instructing the printing device 303 (X) to print. The print order information management unit 503 has a function of listing the status of the print order data stored in the print order information storage device 501 by an operator's operation.

【0036】ステータス登録手段205は、オペレータ
の指示により印刷装置303の空き状況(受付可能、一
時中止等)をセンターサーバー102のデータベース2
03内の印刷装置空き状況情報記憶部210に登録する
と共に、注文された印刷データの処理ステータス(印刷
待機、印刷終了等)をセンターサーバー102のデータ
ベース203内の印刷注文情報記憶部209に登録す
る。
The status registration means 205 stores the availability of the printing device 303 (acceptable, temporarily stopped, etc.) in the database 2 of the center server 102 according to an operator's instruction.
03, and the processing status of the ordered print data (print standby, print end, etc.) is registered in the print order information storage unit 209 in the database 203 of the center server 102. .

【0037】オペレータの指示により印刷注文情報管理
手段503から起動される外部印刷依頼手段207は、
ステータス検索手段206を用いてセンターサーバー1
02のデータベース203内の印刷装置空き状況情報記
憶部210より印刷装置空き状況情報を取得し、外部印
刷依頼可能なプリントサーバー103(X)を選択し、
印刷注文情報格納装置501に格納されている印刷注文
データより選択された印刷注文データを外部印刷依頼情
報格納装置504に持出して圧縮・パッケージファイル
化して、選択したプリントサーバー103(X)に既知
の電子メールシステム等を用いてファイルを送付し、外
部印刷依頼情報格納装置504に外部印刷依頼情報を格
納する。印刷注文情報管理手段503は、該印刷注文デ
ータが「外部印刷依頼」のステータスである旨を表示し
て、該印刷注文データの印刷処理を制限する。
The external print request means 207 activated from the print order information management means 503 according to the operator's instruction,
Center server 1 using status search means 206
02, the printer availability information is acquired from the availability information storage unit 210 in the database 203, and the print server 103 (X) capable of requesting external printing is selected.
The print order data selected from the print order data stored in the print order information storage device 501 is taken out to the external print request information storage device 504, compressed / packaged into a file, and known to the selected print server 103 (X). The file is sent using an electronic mail system or the like, and the external print request information storage device 504 stores the external print request information. The print order information management unit 503 displays that the print order data is in the status of “external print request” and limits the print processing of the print order data.

【0038】印刷装置空き状況情報とは、印刷管理装置
番号とプリンタコードをキーとしてプリンタステータ
ス、e-mailアドレス等の項目の集まった情報である。外
部印刷依頼情報とは、注文番号をキーとして依頼先印刷
管理装置番号、依頼日付等の項目の集まった情報であ
る。外部印刷依頼情報格納装置504は、印刷注文情報
格納装置501から持出した印刷注文データ及び外部印
刷依頼情報を複数格納する機能を有する。
The printing device availability information is a collection of items such as printer status, e-mail address, etc., using the print management device number and printer code as keys. The external print request information is information in which items such as a requested print management device number and a request date are collected using the order number as a key. The external print request information storage device 504 has a function of storing a plurality of print order data and external print request information brought out from the print order information storage device 501.

【0039】オペレータの指示により印刷注文情報管理
手段503から起動される持込み手段208は、既知の
電子メールシステム等により送付されたデータを解凍・
展開し、外部印刷依頼情報格納装置504に格納されて
いる印刷注文データを印刷注文情報格納装置501に格
納する機能を有する。
The carry-in means 208 activated by the print order information management means 503 according to the operator's instruction decompresses the data sent by a known electronic mail system or the like.
It has a function of expanding and storing the print order data stored in the external print request information storage device 504 in the print order information storage device 501.

【0040】図6は、外部印刷依頼処理を説明するため
の概念図であり、図5の印刷注文情報格納装置501、
外部印刷依頼手段207、外部印刷依頼情報格納装置5
04を詳細に説明したものである。印刷注文情報格納装
置501は、HDD409内の、注文番号・印刷管理装
置番号・注文者番号・注文日付・印刷ステータス等のフ
ォーマットを持ち注文の情報を格納している注文情報記
憶部601と、注文番号・印刷データ番号・印刷サービ
ス種類・印刷部数・注文部数・ページ数・プリンタ番号
等のフォーマットを持ち印刷の情報を格納している印刷
関連情報記憶部602と、印刷装置303で印刷出力す
る印字データを格納している印刷データ記憶部603と
から構成される。
FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining the external print request processing. The print order information storage device 501 shown in FIG.
External print request means 207, external print request information storage device 5
04 is described in detail. The print order information storage device 501 has an order information storage unit 601 in the HDD 409 that stores order information having a format such as order number, print management device number, orderer number, order date, and print status, and an order. A print-related information storage unit 602 having formats such as number, print data number, print service type, number of prints, number of orders, number of pages, printer number, and the like, and a print output by the printing apparatus 303. The print data storage unit 603 stores data.

【0041】外部印刷依頼手段207は、プログラムR
OM403からRAM402に読み込まれて利用可能と
なるプログラムであるデータ取得処理部604と、デー
タ格納処理部605と、後述する外部印刷依頼情報格納
装置504内の外部印刷依頼情報記憶部610から外部
印刷情報を削除するデータ削除処理部606とから構成
される。
The external print requesting means 207 uses the program R
External print information from a data acquisition processing unit 604, which is a program that is read from the OM 403 into the RAM 402 and becomes available, a data storage processing unit 605, and an external print request information storage unit 610 in an external print request information storage device 504, which will be described later. And a data deletion processing unit 606 that deletes.

【0042】外部印刷依頼情報格納装置504は、デー
タ取得処理部604により印刷注文情報格納装置501
から抽出された印刷注文データをデータ格納処理部60
5により格納されるFDD410内若しくはHDD40
9内の、注文番号・印刷管理装置番号・注文者番号・注
文日付・印刷ステータス等のフォーマットを持ち注文の
情報を格納している注文情報記憶部607と、注文番号
・印刷データ番号・印刷サービス種類・印刷部数・注文
部数・ページ数・プリンタ番号等のフォーマットを持ち
印刷の情報を格納している印刷関連情報記憶部608
と、印刷装置303で印刷出力する印字データを格納し
ている印刷データ記憶部609と、HDD409内の、
注文番号・依頼先印刷管理装置番号・依頼日付等のフォ
ーマットを持ち外部印刷依頼したデータの情報を格納し
ている外部印刷依頼情報記憶部610とから構成され
る。
The external print request information storage device 504 uses the data acquisition processing unit 604 to print the print order information storage device 501.
The print order data extracted from the data storage processing unit 60
5 stored in the FDD 410 or HDD 40
An order information storage unit 607 having a format such as an order number, a print management device number, an orderer number, an order date, a print status, and the like in FIG. 9, and an order number, print data number, and print service. A printing-related information storage unit 608 having formats such as type, number of prints, number of orders, number of pages, and printer number, and stores printing information.
A print data storage unit 609 that stores print data to be printed out by the printing apparatus 303;
The external print request information storage unit 610 has a format such as an order number / requested print management device number / request date and stores information of data requested for external print.

【0043】図7は、外部印刷依頼情報記憶部610の
フォーマットを示す図である。外部印刷依頼情報テーブ
ル700は、外部印刷依頼された印刷注文データの注文
番号を格納する注文番号701、どこの印刷管理装置に
印刷を依頼したものかを判別するための依頼先印刷管理
装置番号702、外部印刷依頼処理が行われた日付を格
納する依頼日付703、外部印刷依頼に関する任意の情
報を格納するコメント704から構成される。
FIG. 7 is a diagram showing a format of the external print request information storage unit 610. The external print request information table 700 includes an order number 701 that stores the order number of the print order data for which an external print request has been made, and a print management apparatus number 702 that is the requested print management apparatus for determining which print management apparatus has requested the printing. A request date 703 that stores the date when the external print request process was performed, and a comment 704 that stores arbitrary information regarding the external print request.

【0044】図8は、外部印刷依頼情報記憶部610の
データベース・イメージを示す図である。ここでは、上
述のフォーマット図がデータベース保存されたものを分
かり易いようにデータベースの情報をファイルに展開し
た場合のファイル・イメージ800を示している。
FIG. 8 is a diagram showing a database image of the external print request information storage unit 610. Here, a file image 800 is shown in the case where the information of the database is expanded into a file so that the above format diagram stored in the database can be easily understood.

【0045】図9は、印刷注文情報格納装置501中の
注文情報記憶部601、並びに外部印刷依頼情報格納装
置504内の注文情報記憶部607のフォーマットを示
す図であり、一注文単位につき一つテーブルが作成され
る。601と607の違いは、601はHDD409内
にあり、607は601から抽出されたものがHDD4
09若しくはFD413に格納されたものであることで
ある。注文情報テーブル900は印刷注文データの注文
番号を格納する注文番号901、どの印刷管理装置が印
刷注文を受け付けたのかを判別するための印刷管理装置
番号902、注文を出した人を区別するための注文者番
号903、注文を受け付けた日付を格納する注文日付9
04、印刷処理の状況を判別するために「印刷待機」・
「印刷終了」・「外部印刷依頼」等のステータスを格納
するための印刷ステータス905、印刷注文に対して対
価が支払われる仕組みの場合に、その価格を格納する価
格906から構成される。
FIG. 9 is a diagram showing the format of the order information storage unit 601 in the print order information storage device 501 and the order information storage unit 607 in the external print request information storage device 504, one for each order unit. The table is created. The difference between 601 and 607 is that 601 is in the HDD 409, and 607 is the HDD 4 extracted from 601.
09 or that stored in the FD 413. The order information table 900 includes an order number 901 that stores the order number of the print order data, a print management apparatus number 902 for determining which print management apparatus has accepted the print order, and a person who has placed an order. Orderer number 903, order date 9 that stores the date the order was accepted
04, "print standby" to determine the status of print processing
A print status 905 for storing statuses such as “printing completed” and “external print request”, and a price 906 for storing the price in the case of paying for the print order.

【0046】図10は、印刷注文情報格納装置501内
の印刷関連情報記憶部602、並びに外部印刷依頼情報
格納装置504内の印刷関連情報記憶部608のフォー
マットを示す図であり、一注文単位につき複数件のテー
ブルが作成される。602と608の違いは、602は
HDD409内にあり、608は602から抽出された
ものがHDD409若しくはFD413に格納されたも
のであることである。印刷関連情報テーブル1000
は、注文情報テーブル900の注文番号901に紐付け
られる印刷注文データの注文番号を格納する注文番号1
001、一注文単位毎に複数の印刷データを含むことが
可能であり、その印刷データを区別するための番号を格
納する印刷データ番号1002、印字データをどのよう
なマージン等で印刷するのかを区別するための印刷サー
ビス種類1003、実際に何部印刷したのかを格納する
印刷部数1004、印刷注文依頼された部数を格納する
注文部数1005、印字データのドキュメントが何ペー
ジから構成されているのかを格納するページ数100
6、印刷出力対象のプリンタを区別するためのプリンタ
番号1007から構成される。
FIG. 10 is a diagram showing the formats of the print-related information storage unit 602 in the print order information storage device 501 and the print-related information storage unit 608 in the external print request information storage device 504. Multiple tables are created. The difference between 602 and 608 is that 602 is in the HDD 409, and 608 is the one extracted from the 602 and stored in the HDD 409 or the FD 413. Printing-related information table 1000
Is the order number 1 that stores the order number of the print order data associated with the order number 901 of the order information table 900.
001, a plurality of print data can be included for each order unit, a print data number 1002 that stores a number for distinguishing the print data, and a margin to print the print data A print service type 1003, a number of print copies 1004 that stores the number of copies actually printed, an order number 1005 that stores the requested number of print orders, and the number of pages of the print data document. 100 pages to do
6. A printer number 1007 for distinguishing the printer to be printed out.

【0047】図11は、センターサーバー102のデー
タベース203内の印刷装置空き状況情報記憶部210
のフォーマットを示す図であり、印刷装置の数だけ作成
される。印刷装置空き状況情報テーブル1100は、印
刷管理装置番号1101、印刷管理装置に接続される印
刷装置を区別するプリンタコード1102、印刷装置の
空き状況(利用可能・不可能状態)を登録するプリンタ
ステータス1103、外部印刷依頼時及び依頼された処
理の終了等を通知する際の連絡先となるe-mailアドレス
1104から構成される。
FIG. 11 shows a printing device availability information storage unit 210 in the database 203 of the center server 102.
FIG. 6 is a diagram showing the format of the above, and is created by the number of printing devices. The printing device availability information table 1100 includes a printing management device number 1101, a printer code 1102 that distinguishes a printing device connected to the printing management device, and a printer status 1103 that registers the availability of the printing device (usable / unusable status). , An e-mail address 1104 that serves as a contact when an external print request is made and when the requested processing is completed.

【0048】図12は、持込み処理を説明するための概
念図であり、図5の外部印刷依頼情報格納装置504、
持込み手段208、印刷注文情報格納装置501を詳細
に説明したものである。外部印刷依頼情報格納装置50
4は、他の印刷管理装置より外部印刷依頼された印刷デ
ータの注文番号・印刷管理装置番号・注文者番号・注文
日付・印刷ステータス等のフォーマットを持ち注文の情
報を格納している注文情報記憶部607と、注文番号・
印刷データ番号・印刷サービス種類・印刷部数・注文部
数・ページ数・プリンタ番号等のフォーマットを持ち印
刷の情報を格納している印刷関連情報記憶部608と、
印刷装置303で印刷出力する印字データを格納してい
る印刷データ記憶部609とから構成される。
FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining the carry-in process. The external print request information storage device 504 of FIG.
The carry-in means 208 and the print order information storage device 501 are described in detail. External print request information storage device 50
An order information storage 4 stores order information having a format such as an order number, print management apparatus number, orderer number, order date, and print status of print data externally requested by another print management apparatus. Part 607 and order number
A print-related information storage unit 608 having a format such as print data number, print service type, print copy number, order copy number, page number, printer number, and the like, and storing print information;
The printing device 303 includes a print data storage unit 609 that stores print data to be printed out.

【0049】持込み手段208は、プログラムROM4
03からRAM402に読み込まれて利用可能となるプ
ログラムであるデータ取得処理部1201と、データ格
納処理部1202とから構成される。
The carry-in means 208 is the program ROM 4
The data acquisition processing unit 1201 and the data storage processing unit 1202, which are programs that can be read from 03 to the RAM 402 and made available.

【0050】印刷注文情報格納装置501は、HDD4
09内の、注文番号・印刷管理装置番号・注文者番号・
注文日付・印刷ステータス等のフォーマットを持ち注文
の情報を格納している注文情報記憶部601と、注文番
号・印刷データ番号・印刷サービス種類・印刷部数・注
文部数・ページ数・プリンタ番号等のフォーマットを持
ち印刷の情報を格納している印刷関連情報記憶部602
と、印刷装置303で印刷出力する印字データを格納し
ている印刷データ記憶部603とから構成される。
The print order information storage device 501 is the HDD 4
Order number, print management device number, orderer number,
An order information storage unit 601 having a format such as order date / print status and storing order information, and a format such as order number / print data number / print service type / print number / order number / page number / printer number A print-related information storage unit 602 that stores the print information
And a print data storage unit 603 that stores print data to be printed out by the printing device 303.

【0051】図13には、外部印刷依頼手段207によ
りオペレータが外部印刷依頼処理を行う際に操作する画
面イメージの例を示す。また、図14には持込み手段2
08によりオペレータが持込み処理を行う際に操作する
画面イメージの例を示す。
FIG. 13 shows an example of a screen image operated by the external print requesting unit 207 when the operator performs an external print request process. Further, in FIG. 14, the carry-in means 2 is shown.
08 shows an example of a screen image operated by the operator when carrying-in processing.

【0052】以下、図15〜図17に示すフローチャー
トを用いて一連の処理の概要を説明する。図15は、印
刷管理装置を担当するオペレータが印刷処理を他の印刷
管理装置に外部印刷依頼する処理を表し、図16は、オ
ペレータが他の印刷管理装置より依頼された印刷依頼デ
ータを印刷管理装置に持込み印刷する処理を表し、図1
7は、オペレータが他の印刷管理装置に外部印刷依頼し
ていた処理が終了したという通知を受け取った際の処理
を表す。
The outline of a series of processes will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 15 shows a process in which an operator in charge of the print management device requests external printing of print processing to another print management device, and FIG. 16 shows print management of print request data requested by the operator from another print management device. Fig. 1 shows the process of printing brought in to the device.
Reference numeral 7 represents a process when the operator receives a notification that the process of requesting external printing to another print management apparatus is completed.

【0053】図15は、外部印刷依頼時の処理動作を示
したフローチャートであり、オペレータが印刷注文情報
格納装置501の印刷データを外部印刷依頼手段207
により外部印刷依頼情報格納装置504に持出し、他の
印刷管理装置に印刷を依頼する処理を表す。
FIG. 15 is a flow chart showing the processing operation at the time of the external print request, in which the operator sends the print data in the print order information storage device 501 to the external print request means 207.
Represents a process of bringing out to the external print request information storage device 504 and requesting printing to another print management device.

【0054】オペレータにより、プログラムROM40
3からRAM402に読み込まれて利用可能となるプロ
グラムである印刷注文情報管理手段503によりプログ
ラムROM403からRAM402に読み込まれて利用
可能となるプログラムである印刷注文受注手段204が
受け付けた印刷注文データの一覧(注文情報テーブル9
00と印刷関連情報テーブル1000の情報)をCRT
406上に表示する(ステップS1)。ここで、上述の
ステップS1にてCRT406上に表示されている印刷
注文データの一覧より、オペレータが外部印刷依頼対象
とするオーダーを選択する(ステップS2)。そして、
オペレータがCRT406上に表示される画面表示に従
い外部印刷依頼処理を選択することによりCRT406
上に外部印刷依頼処理画面が表示される(ステップS
3)。
Program ROM 40 by the operator
3 is a list of print order data received by the print order receiving unit 204, which is a program that is read from the program ROM 403 into the RAM 402 and is available by the print order information management unit 503 that is a program that is read into the RAM 402 and is available ( Order information table 9
00 and information in the print related information table 1000)
It is displayed on 406 (step S1). Here, the operator selects an order to be an external print request target from the list of print order data displayed on the CRT 406 in step S1 (step S2). And
When the operator selects the external print request process according to the screen display displayed on the CRT 406,
An external print request processing screen is displayed on the top (step S
3).

【0055】次に、プログラムROM403からRAM
402に読み込まれて利用可能となるプログラムである
ステータス検索手段206が外部印刷依頼対象オーダー
に関する印刷関連情報テーブル1000のプリンタ番号
1007に一致する印刷装置を、センターサーバー10
2中の印刷装置空き状況情報記憶部210の印刷装置空
き状況情報テーブル1100の印刷管理装置番号110
1と比較することにより検索し、CRT406上の外部
印刷依頼処理画面に外部印刷依頼先候補を表示する(ス
テップS4)。
Next, from the program ROM 403 to the RAM
The status server 206, which is a program that can be read and used by the server 402, selects a printing device that matches the printer number 1007 of the print-related information table 1000 related to the external print request target order as the center server 10.
No. 2 printing management device number 110 of the printing device availability information table 1100 of the printing device availability information storage unit 210
The search is performed by comparing with 1, and the external print request destination candidate is displayed on the external print request processing screen on the CRT 406 (step S4).

【0056】ここで、オペレータの指示により、外部印
刷依頼情報の持出し先のフォルダが選択され(ステップ
S5)、上述のステップS4にて表示された外部印刷依
頼先候補より外部印刷依頼先が選択されると(ステップ
S6)、外部印刷依頼処理の開始を希望するかどうかを
オペレータに選択させる画面が、プログラムROM40
3からRAM402に読み込まれて利用可能となるプロ
グラムである外部印刷依頼手段207によりCRT40
6上に表示され(ステップS7)、オペレータが外部印
刷依頼処理の開始を希望しなかった場合には、一連の外
部印刷依頼処理は中止される。オペレータが外部印刷依
頼処理の開始を希望した場合には、上述のステップS5
にて選択された持出し先のフォルダにデータの格納場所
としての注文番号のフォルダを作成する(ステップS
8)。
Here, according to the operator's instruction, the folder to which the external print request information is brought out is selected (step S5), and the external print request destination is selected from the external print request destination candidates displayed in step S4. Then (step S6), a screen for prompting the operator to select whether or not to start the external print request process is displayed in the program ROM 40.
CRT 40 by the external print request means 207, which is a program that can be used by being read from RAM 3 to RAM 402.
6 is displayed (step S7), and if the operator does not desire to start the external print request processing, the series of external print request processing is stopped. When the operator desires to start the external print request process, the above-described step S5 is performed.
Create a folder with the order number as the data storage location in the export destination folder selected in step S (step S).
8).

【0057】データ取得処理部604が、選択された該
オーダーの注文情報をHDD409内の注文情報記憶部
601よりRAM402上に読み込み(ステップS
9)、データ格納処理部605は上述のステップS8で
作成されたフォルダの注文情報記憶部607にその注文
情報を保存する(ステップS10)。
The data acquisition processing unit 604 reads the order information of the selected order from the order information storage unit 601 in the HDD 409 onto the RAM 402 (step S
9), the data storage processing unit 605 stores the order information in the order information storage unit 607 of the folder created in step S8 described above (step S10).

【0058】データ取得処理部604は、選択された該
オーダーの印刷関連情報をHDD409中の印刷関連情
報記憶部602から、選択された該オーダーの印字デー
タをHDD409内の印刷データ記憶部603からRA
M402上に読み込み(ステップS11)、データ格納
処理部605は、上述のステップS9で作成されたフォ
ルダの印刷関連情報記憶部608に印刷関連情報を保存
し、上述のステップS9にて作成されたフォルダの印刷
データ記憶部609に印字データを保存する(ステップ
S12)。
The data acquisition processing unit 604 outputs the print-related information of the selected order from the print-related information storage unit 602 in the HDD 409 and the print data of the selected order from the print-data storage unit 603 in the HDD 409.
Data is read onto M402 (step S11), the data storage processing unit 605 saves the print-related information in the print-related information storage unit 608 of the folder created in step S9 described above, and the folder created in step S9 described above. The print data is stored in the print data storage unit 609 (step S12).

【0059】データ格納処理部605は、注文情報記憶
部607、印刷関連情報記憶部608、印刷データ記憶
部609を格納したフォルダを圧縮してパッケージファ
イル化し(ステップS13)、上述のステップS4にて
センターサーバー102から取得した印刷装置空き状況
情報より上述のステップS6にて選択した依頼先に既知
の電子メールシステムを用いてパッケージファイルを送
信する(ステップS14)。データ格納処理部605
は、上述のステップS9にて読み込まれた該注文情報
と、上述のステップS11で読み込まれた該印刷関連情
報と、上述のステップS6にて選択された依頼先印刷装
置情報を基に、HDD409内の外部印刷依頼情報記憶
部610の外部印刷依頼情報テーブル700に格納する
(ステップS15)。
The data storage processing unit 605 compresses the folder storing the order information storage unit 607, the print-related information storage unit 608, and the print data storage unit 609 into a package file (step S13), and at step S4 described above. The package file is transmitted from the printing device availability information acquired from the center server 102 to the request destination selected in step S6 using a known electronic mail system (step S14). Data storage processing unit 605
Is stored in the HDD 409 based on the order information read in step S9, the print-related information read in step S11, and the requested printing apparatus information selected in step S6. It is stored in the external print request information table 700 of the external print request information storage unit 610 (step S15).

【0060】上述のステップS3よりCRT406上に
表示されていた外部印刷依頼画面が閉じられ(ステップ
S16)、外部印刷依頼手段207も終了する。印刷注
文情報管理手段503は、外部印刷依頼手段207の終
了を受けて、外部印刷依頼処理が行われた該オーダーの
注文情報記憶部601の注文情報テーブル900の印刷
ステータス905を「外部印刷依頼」と設定し、CRT
406上に表示している印刷注文データの一覧(注文情
報テーブル900と印刷関連情報テーブル1000の情
報)の印刷ステータスも「外部印刷依頼」と表示し(ス
テップS17)、印刷を依頼した他の印刷管理装置との
二重印刷を防ぐために画面上で該オーダーに対して印刷
処理を制限する(ステップS18)。
From step S3, the external print request screen displayed on the CRT 406 is closed (step S16), and the external print request means 207 also ends. Upon receiving the termination of the external print requesting unit 207, the print order information management unit 503 sets the print status 905 of the order information table 900 of the order information storage unit 601 of the order for which the external print requesting process is performed to “external print request”. And set CRT
The print status of the print order data list (information of the order information table 900 and the print-related information table 1000) displayed on 406 is also displayed as "external print request" (step S17), and another print request is made. In order to prevent double printing with the management device, the printing process is restricted for the order on the screen (step S18).

【0061】図16は、他の印刷管理装置から依頼され
た印刷データの持込み処理動作を示したフローチャート
であり、他の印刷管理装置のオペレータが印刷注文情報
格納装置501の印刷注文データを外部印刷依頼手段2
07により外部印刷依頼情報格納装置504に持出して
電子メールで送付された該印刷注文データを、オペレー
タが持込み手段208にて印刷注文情報格納装置501
に持込み印刷する処理を表す。
FIG. 16 is a flow chart showing the operation of bringing in print data requested by another print management apparatus. The operator of the other print management apparatus externally prints the print order data in the print order information storage device 501. Requesting means 2
The operator brings the print order data brought out to the external print request information storage device 504 by 07 into the print order data sent by e-mail by the carry-in means 208.
Represents the process of bringing in and printing.

【0062】印刷注文情報管理手段503により印刷注
文受注手段204が受け付けた印刷注文データの一覧
(注文情報テーブル900と印刷関連情報テーブル10
00の情報)をCRT406上に表示される画面に表示
する(ステップS21)。次に、オペレータによりCR
T406上に表示される画面表示に従い、持込み処理が
選択されることにより、プログラムROM403からR
AM402に読み込まれて利用可能となるプログラムで
ある持込み手段208がCRT406上に持込み処理画
面を表示する(ステップS22)。
A list of print order data received by the print order receiving unit 204 by the print order information managing unit 503 (the order information table 900 and the print related information table 10).
00 information) is displayed on the screen displayed on the CRT 406 (step S21). Then CR by the operator
When the carry-in process is selected in accordance with the screen display displayed on T406, the program ROM 403 reads R
The carry-in means 208, which is a program that can be read and used by the AM 402, displays a carry-in processing screen on the CRT 406 (step S22).

【0063】次に、他の印刷管理装置から電子メール等
で受け取ったパッケージファイルを展開・解凍して、外
部印刷依頼情報格納装置504とする(ステップS2
3)。持込み手段208内のデータ取得処理部1201
は、外部印刷依頼情報格納装置504内の注文情報記憶
部607よりRAM402上に印刷依頼されたデータの
一覧を読み込み、CRT406上に表示されている持込
み処理画面の被印刷依頼データ一覧に表示する(ステッ
プS24)。
Next, the package file received by e-mail or the like from another print management apparatus is expanded / decompressed to form the external print request information storage apparatus 504 (step S2).
3). Data acquisition processing unit 1201 in the carry-in means 208
Reads a list of data requested to be printed on the RAM 402 from the order information storage unit 607 in the external print request information storage device 504 and displays it in the print requested data list on the carry-in processing screen displayed on the CRT 406 ( Step S24).

【0064】オペレータの指示により、CRT406上
に表示される画面にて持込み対象のオーダーを選択し、
CRT406上に表示される画面に従って持込み処理の
開始を希望するかどうかをオペレータに選択させる画面
が持込み手段208によりCRT406上に表示され
(ステップS25)、オペレータが持込み処理の開始を
希望しなかった場合には、一連の持込み処理は中止され
る。また、オペレータが持込み処理の開始を希望した場
合には、持込み手段208内のデータ取得処理部120
1は選択された該オーダーの注文情報を外部印刷依頼情
報格納装置504内の注文情報記憶部607からRAM
402上に読み込み(ステップS26)、データ格納処
理部1202はHDD409内の注文情報記憶部601
に印刷依頼元の印刷管理装置番号等該注文情報を保存す
る(ステップS27)。
According to the operator's instruction, the order to be brought in is selected on the screen displayed on the CRT 406,
When the carry-in means 208 displays on the CRT 406 a screen for allowing the operator to select whether or not to start the carry-in process according to the screen displayed on the CRT 406 (step S25), and the operator does not want to start the carry-in process. , The series of carry-in processing is stopped. Further, when the operator desires to start the carry-in process, the data acquisition processing unit 120 in the carry-in means 208.
Reference numeral 1 denotes the order information of the selected order from the order information storage unit 607 in the external print request information storage device 504 in the RAM.
The data is read onto 402 (step S26), and the data storage processing unit 1202 stores the order information storage unit 601 in the HDD 409.
The order information such as the print management apparatus number of the print request source is stored in (step S27).

【0065】次に、データ取得処理部1201は、選択
された該オーダーの印刷関連情報を外部印刷依頼情報格
納装置504内の印刷関連情報記憶部608からRAM
402上に読み込み、選択された該オーダーの印字デー
タを外部印刷依頼情報格納装置504内の印刷データ記
憶部609からRAM402上に読み込み(ステップS
28)、データ格納処理部1202は、HDD409内
の印刷関連情報記憶部602に印刷関連情報を保存し、
HDD409内の印刷データ記憶部603に印字データ
を保存する(ステップS29)。
Next, the data acquisition processing unit 1201 stores the print-related information of the selected order from the print-related information storage unit 608 in the external print request information storage device 504 in the RAM.
The print data of the selected order is read into the RAM 402 from the print data storage unit 609 in the external print request information storage device 504 (step S
28), the data storage processing unit 1202 stores the print related information in the print related information storage unit 602 in the HDD 409,
The print data is stored in the print data storage unit 603 in the HDD 409 (step S29).

【0066】上述のステップS22よりCRT406上
に表示されていた持込み画面が閉じられ(ステップS3
0)、持込み手段208も終了する。印刷注文情報管理
手段503は、持込み手段208の終了を受けて、持込
み処理が行われた該オーダーの注文情報記憶部601と
印刷関連情報記憶部602を参照し、CRT406上に
表示している印刷注文データの一覧(注文情報テーブル
900と印刷関連情報テーブル1000の情報)を更新
して表示し、オペレータにより持込み処理を行った該オ
ーダーを選択し(ステップS31)、CRT406上に
表示される画面に従って印刷処理の開始を希望するかど
うかをオペレータに選択させる画面が、プログラムRO
M403からRAM402に読み込まれて利用可能にな
るプログラムである印刷手段502によりCRT406
上に表示され(ステップS32、33)、オペレータが
印刷処理の開始を希望しなかった場合には一連の印刷処
理は中止される。
At step S22, the carry-in screen displayed on the CRT 406 is closed (step S3).
0), the carry-in means 208 also ends. Upon receiving the end of the carry-in means 208, the print order information management means 503 refers to the order information storage unit 601 and the print-related information storage unit 602 of the order for which the carry-in processing has been performed, and displays the print on the CRT 406. The list of order data (information in the order information table 900 and the print-related information table 1000) is updated and displayed, and the order selected by the operator is selected (step S31), and according to the screen displayed on the CRT 406. The screen that allows the operator to select whether or not to start the printing process is the program RO
The CRT 406 by the printing unit 502, which is a program that is read from the M403 into the RAM 402 and becomes available.
Displayed above (steps S32 and S33), if the operator does not wish to start the print processing, the series of print processing is stopped.

【0067】また、オペレータが印刷処理の開始を希望
した場合には印刷注文情報格納装置501中の印刷関連
情報記憶部602の情報を基に、印刷データ記憶部60
3の印字データを印刷装置303(X)へと送り、印刷
処理を行う(ステップS34、35)。上述のステップ
S32よりCRT406上に表示されていた印刷画面が
閉じられ(ステップS36)、印刷手段502も終了す
る。印刷注文情報管理手段503は、印刷手段502の
終了を受けて、CRT406上に表示している印刷注文
データの一覧(注文情報テーブル900と印刷関連情報
テーブル1000の情報)画面の印刷処理ステータスの
表示を「印刷終了」に更新して表示する(ステップS3
7)。
When the operator desires to start the print processing, the print data storage unit 60 is based on the information in the print related information storage unit 602 in the print order information storage device 501.
The print data of No. 3 is sent to the printing apparatus 303 (X) and print processing is performed (steps S34 and S35). The print screen displayed on the CRT 406 is closed from step S32 described above (step S36), and the printing unit 502 is also terminated. Upon receiving the end of the printing unit 502, the print order information management unit 503 displays the print processing status on the list (the information of the order information table 900 and the print related information table 1000) of the print order data displayed on the CRT 406. Is updated to "print completed" and displayed (step S3)
7).

【0068】オペレータの指示により、既知の電子メー
ルシステムを用いて印刷依頼され、持込んだ該印刷依頼
オーダーの依頼元の他の印刷管理装置に対して、印刷終
了した旨を通知し(ステップS38)、印刷依頼され持
込んだ該印刷依頼オーダーの削除処理を行う(ステップ
S39)。オペレータにより、上述のステップS35に
て印刷された印刷物を、外部印刷依頼元の他の印刷管理
装置の管理者、若しくはクライアントコンピュータ10
1を用いて印刷を発注した発注者に宛ての郵便等により
送付する(ステップS40)。
According to the operator's instruction, a print request is made by using a known electronic mail system, and the fact that the printing is completed is notified to another print management apparatus which is the request source of the brought-in print request order (step S38). ), Delete processing of the print request order that has been requested for printing and brought in (step S39). The operator prints out the printed matter printed in step S35 described above by the administrator of another print management apparatus which is the external print request source, or the client computer 10.
It is sent by mail or the like to the orderer who has ordered the printing using No. 1 (step S40).

【0069】図17は、外部印刷依頼した先の他の印刷
管理装置より印刷が終了した旨の連絡を受けた際の終了
確認の処理動作を示したフローチャートであり、オペレ
ータが外部印刷依頼情報格納装置504の外部印刷依頼
情報記憶部610よりデータを削除し、発注者が判別で
きるようにステータス登録手段205により「印刷終
了」をセンターサーバー102に登録する処理を表す。
FIG. 17 is a flow chart showing the processing operation for confirming the end when the print management apparatus, which is the destination of the external print request, receives a notification that the printing is completed, and the operator stores the external print request information. This represents a process of deleting data from the external print request information storage unit 610 of the apparatus 504 and registering “printing completed” in the center server 102 by the status registration unit 205 so that the orderer can identify it.

【0070】既知の電子メールシステムにより、印刷を
依頼していた他の印刷管理装置より印刷処理が終了した
旨の連絡を受信すると(ステップS41)、外部印刷依
頼手段207内のデータ削除処理部606が、HDD4
09内の外部印刷依頼情報格納装置504内の外部印刷
依頼情報記憶部610の外部印刷依頼情報テーブル70
0から該当するオーダーの情報を削除する(ステップS
42)。そして、印刷注文情報管理手段503により、
該当するオーダーのHDD409内の注文情報記憶部6
01の注文情報テーブル900の印刷ステータス905
を「外部印刷依頼」から「印刷待機」に変更し、CRT
406上に表示される画面の印刷注文データの一覧(注
文情報テーブル900と印刷関連情報テーブル1000
の情報)の該当するオーダーの「外部印刷依頼」と表示
されている印刷ステータスを「印刷終了」に更新して表
示し(ステップS43)、印刷を依頼した他の印刷管理
装置との二重印刷を防ぐために画面上で制限されていた
印刷処理を解除する(ステップS44)。
When the known electronic mail system receives a notification from the other print management apparatus requesting printing that the print processing is completed (step S41), the data deletion processing unit 606 in the external print requesting means 207. But HDD4
The external print request information table 70 of the external print request information storage unit 610 in the external print request information storage device 504 in 09.
The information of the corresponding order is deleted from 0 (step S
42). Then, by the print order information management means 503,
Order information storage unit 6 in HDD 409 of the corresponding order
Print status 905 of the order information table 900 of 01
Changed from "External print request" to "Print standby", and CRT
A list of print order data on the screen displayed on 406 (order information table 900 and print related information table 1000).
Information), the print status displayed as "external print request" of the corresponding order is updated to "print end" and displayed (step S43), and double printing is performed with another print management apparatus that requested printing. In order to prevent this, the print processing that is restricted on the screen is canceled (step S44).

【0071】次に、印刷注文情報管理手段503により
プログラムROM403からRAM402に読み込まれ
て利用可能となるプログラムであるステータス登録手段
205により、センターサーバー102内のデータベー
ス203内の印刷注文情報209を更新し、クライアン
トコンピュータ101を用いた発注者が印刷処理状況を
判別できるように該印刷注文オーダーの印刷処理ステー
タスを「印刷終了」にする(ステップS45)。
Next, the print order information management means 503 updates the print order information 209 in the database 203 in the center server 102 by the status registration means 205, which is a program that is read from the program ROM 403 to the RAM 402 and made available. The print processing status of the print order order is set to "print completed" so that the orderer using the client computer 101 can determine the print processing status (step S45).

【0072】本実施形態によれば、印刷装置が利用でき
ない状況において他の印刷管理装置に印刷を依頼するこ
とが可能になり、外部印刷依頼中の印刷データも一覧管
理が可能になり、かつ依頼先の他の印刷管理装置との二
重印刷を防ぐこともできるという効果がある。
According to the present embodiment, it is possible to request printing to another print management apparatus in a situation where the printing apparatus cannot be used, and it becomes possible to manage the list of print data for which external printing is requested, and There is an effect that it is possible to prevent double printing with another print management apparatus.

【0073】次に、センターサーバー102からプリン
トサーバー103(X)にデータが送られてきた以降
に、そのデータに基づいて印刷が可能であるか否かを判
定し、可能であればその受注を確定して印刷を行い、ま
たデータから注文部数が多すぎて対応できないなどの理
由により印刷が不可能であればプリントサーバー103
(X)のオペレータによって受注をキャンセルし、その
キャンセルの情報と共にセンターサーバー102へ送信
してユーザに通知する処理について説明する。
Next, after the data is sent from the center server 102 to the print server 103 (X), it is determined whether or not printing is possible based on the data, and if possible, the order is accepted. If it is impossible to print due to confirmation and printing, and because the number of copies is too large to support from the data, the print server 103
A process of canceling an order by the operator (X), transmitting it to the center server 102 along with the cancellation information and notifying the user will be described.

【0074】図18は、センターサーバー(中央管理装
置)102内で動作する処理手段群及び情報を格納する
格納装置群、それら処理手段群及び格納装置群間の制御
及び情報の流れの概要を説明するための図である。同図
において、202、1801、1802及び1803は
処理手段であり、図2を用いて説明したものと同じ符号
を付す。尚、図2において受注処理手段202として説
明したものと、図18のサーバー受注処理手段202は
同じものである。これら処理手段は図4に示したROM
403、HDD409又はFDD410より読み込まれ
てRAM402に展開され、CPU401で使用される
アプリケーションプログラム又はプログラムの一部とし
て動作するモジュールである。
FIG. 18 outlines the processing means group operating in the center server (central management unit) 102, the storage device group for storing information, the control and information flow between the processing means group and the storage device group. FIG. In the figure, reference numerals 202, 1801, 1802 and 1803 denote processing means, which are designated by the same reference numerals as those described with reference to FIG. It should be noted that the server order processing means 202 of FIG. 18 is the same as the one described as the order processing means 202 in FIG. These processing means are the ROM shown in FIG.
A module that is read from 403, HDD 409, or FDD 410, expanded in RAM 402, and operates as an application program used by CPU 401 or a part of the program.

【0075】図18において、209は印刷注文情報格
納装置、210はプリントサーバー情報格納装置、18
04は注文者情報格納装置であり、図2において説明し
たものと同じ符号を付す。図2において印刷注文情報記
憶部209として簡単に説明したものを、図18におい
て詳細に説明するのが印刷注文情報記憶装置209であ
り、図2において印刷装置空き状況情報記憶部210と
して説明したものは、図18のプリントサーバー情報格
納装置210であり、印刷装置空き状況情報を記憶して
いるのは図18では印刷装置空き状況情報記憶部181
5である。
In FIG. 18, 209 is a print order information storage device, 210 is a print server information storage device, 18
Reference numeral 04 is an orderer information storage device, to which the same reference numerals as those described in FIG. 2 are attached. What is briefly described as the print order information storage unit 209 in FIG. 2 is the print order information storage device 209 that is described in detail in FIG. 18, and what is described as the printing device availability status storage unit 210 in FIG. 18 is the print server information storage device 210 of FIG. 18, and the printing device availability information storage unit 181 stores the printing device availability information storage unit 181 in FIG.
It is 5.

【0076】これら情報格納装置は、ファイルシステム
又はデータベースシステムを用いてセンターサーバーの
中央管理装置102におけるHDD409、RAM40
2、及びFDD410の少なくとも一つを用いて情報を
格納する。情報格納装置209、210、1804に格
納された情報へは、特定のキーや条件で直接特定の情報
へのアクセスが可能である。また、図18に示す矢印
は、処理手段間の制御や情報の流れのうち主要なものを
表している。
These information storage devices use the file system or the database system to store the HDD 409 and the RAM 40 in the central management device 102 of the center server.
2 and at least one of the FDDs 410 is used to store information. The information stored in the information storage devices 209, 210, 1804 can be directly accessed with specific keys and conditions. In addition, arrows shown in FIG. 18 represent main ones of control and information flows between the processing means.

【0077】情報処理装置(センターサーバーの中央管
理装置102)と、その内部の処理手段や情報格納装置
との関係は、利用者がKB408より入力した情報や指
示によりKBC407を通じて、必要に応じてRAM4
02に展開しCPU401へ伝られる。CPU401で
演算し、必要な処理手段と情報格納装置に格納された情
報をROM403、HDD409、FDD410或いは
RAM402等よりRAM402に展開しCPU401
へ伝え、CPU401で演算した結果を、必要がある場
合、RAM402、HDD409、FDD410等に存
在する情報格納装置にその演算結果の情報を書き込む。
また同時に、CPU401での演算した結果を、必要が
ある場合、VRAM405を介してCRT406に結果
の情報を表示するものである。CPU401、RAM4
02、ROM403、NETIF404、VRAM40
5、KBC407、HDD409、FDD410間の伝
送は伝送バス400を通じて行われる。
The relationship between the information processing device (central management device 102 of the center server) and the processing means and information storage device inside the information processing device is determined by the user through the KBC 407 according to the information and instructions input from the KB 408, and if necessary, the RAM 4
It is expanded to 02 and transmitted to the CPU 401. The information stored in the necessary processing means and the information storage device, which is calculated by the CPU 401, is expanded to the RAM 402 from the ROM 403, the HDD 409, the FDD 410, the RAM 402, or the like, and the CPU 401
If the result calculated by the CPU 401 is necessary, the information of the calculation result is written in the information storage device existing in the RAM 402, the HDD 409, the FDD 410, or the like.
At the same time, the result of the calculation by the CPU 401 is displayed on the CRT 406 via the VRAM 405 if necessary. CPU401, RAM4
02, ROM403, NETIF404, VRAM40
5, the KBC 407, the HDD 409, and the FDD 410 are transmitted via the transmission bus 400.

【0078】以下、各々の処理手段及び情報格納装置に
ついて具体的に説明する。ここで、中央管理装置(セン
ターサーバー)102を操作するのは、センターサーバ
ーを管理する管理者(オペレータ)である。図18に示
すサーバー受注処理手段202は、中央管理装置102
内で動作する処理手段であり、印刷注文を行おうとする
ユーザがクライアントコンピュータ101のブラウザ閲
覧装置201を用いることにより、インターネットに代
表されるネットワーク100を通じて送られてきたデー
タに基づき、中央管理装置102内の注文者情報格納装
置1804内の注文者情報記憶部1813のデータと比
較して注文者情報の確認を行い、注文された印刷注文デ
ータに対して注文情報の注文番号に注文の番号を設定
し、中央管理装置102内の印刷注文情報格納装置20
9の注文情報記憶部1810に格納し、印刷関連情報の
注文番号に注文の番号と印刷データ番号を設定し印字デ
ータと関連付けて、中央管理装置102内の印刷注文情
報格納装置209の印刷関連情報記憶部1811に印刷
関連情報を、印刷データ記憶部1812に印字データを
格納する機能を有する。
The processing means and the information storage device will be specifically described below. Here, the central management device (center server) 102 is operated by an administrator (operator) who manages the center server. The server order processing means 202 shown in FIG.
A central management device 102 is a processing unit that operates within the computer, and a user who wants to place a print order uses the browser browsing device 201 of the client computer 101, based on the data transmitted through the network 100 represented by the Internet. The orderer information is confirmed by comparing it with the data in the orderer information storage unit 1813 in the orderer information storage device 1804 in the orderer information storage device 1804, and the order number is set in the order number of the order information for the ordered print order data. The print order information storage device 20 in the central management device 102
No. 9 of the print order information storage unit 1810, the order number of the print related information and the print data number are set in the order number and associated with the print data, and the print related information of the print order information storage device 209 in the central management apparatus 102. The storage unit 1811 has a function of storing print-related information and the print data storage unit 1812 stores print data.

【0079】ここで、注文情報とは注文番号をキーとし
て注文者番号、注文日付、オーダーステータス、価格等
の項目の集まった情報であり、印刷注文情報格納装置2
09内では注文情報記憶部1810に格納される。ま
た、印刷関連情報とは注文番号と印刷データ番号とをキ
ーにして印刷サービス種類、印刷部数、注文部数、ペー
ジ数、ジョブステータス、印刷管理装置番号等の項目の
集まった印字データに関する情報であり、印刷注文情報
格納装置209内では印刷関連情報記憶部1811に格
納され、印字データは印刷データ記憶部1812に格納
される。1件の注文情報に対して複数の印刷関連情報を
紐付けることができる。印刷注文情報格納装置209
は、注文情報を複数格納する機能を有する。
Here, the order information is a collection of items such as the orderer number, order date, order status, and price with the order number as a key, and the print order information storage device 2
In 09, it is stored in the order information storage unit 1810. The print-related information is information about print data in which items such as the print service type, the number of copies, the number of copies, the number of pages, the job status, and the print management device number are collected using the order number and the print data number as keys. In the print order information storage device 209, it is stored in the print related information storage unit 1811, and the print data is stored in the print data storage unit 1812. It is possible to associate a plurality of print-related information with one order information. Print order information storage device 209
Has a function of storing a plurality of order information.

【0080】尚、サーバー受注処理手段202は、外部
手段により自動起動されるか、若しくはオペレータの操
作によっても起動される。
The server order processing means 202 is automatically activated by an external means or is also activated by an operator's operation.

【0081】配信処理手段1801は、中央管理装置1
02内で動作する処理手段であり、印刷注文通知処理部
1805と印刷注文データ配信処理部1806とから構
成される。まず印刷注文通知処理部1805は、サーバ
ー受注処理手段202からの指示により、指定された注
文番号と印刷データに関する印刷管理装置に対する配信
データを準備すると共に、印刷関連情報の印刷管理装置
番号をキーにプリントサーバー情報格納装置210内の
印刷管理装置情報記憶部1814を検索することによ
り、データ配信先の印刷管理装置を含むプリントサーバ
ー103(X)の連絡先のe-mailアドレスを取得し、印
刷注文があることを既知の電子メールの仕組みを用いて
通知する。また、印刷注文データ配信処理部1806
は、印刷注文通知処理部1805から通知されたプリン
トサーバー103(X)の印刷管理装置301の印刷注
文受注手段204からの要求に応答して、印刷注文通知
処理部1805が準備した該当配信データを配信する。
The distribution processing means 1801 is the central management unit 1.
The print order notification processing unit 1805 and the print order data distribution processing unit 1806 are processing units that operate in 02. First, the print order notification processing unit 1805 prepares distribution data for the print management apparatus related to the specified order number and print data according to an instruction from the server order processing unit 202, and uses the print management apparatus number of the print-related information as a key. By searching the print management device information storage unit 1814 in the print server information storage device 210, the e-mail address of the contact information of the print server 103 (X) including the print management device of the data distribution destination is acquired, and the print order is placed. Notify that there is a known email mechanism. A print order data distribution processing unit 1806
Responds to a request from the print order receiving unit 204 of the print management apparatus 301 of the print server 103 (X) notified by the print order notification processing unit 1805, and outputs the corresponding distribution data prepared by the print order notification processing unit 1805. To deliver.

【0082】尚、配信処理手段1801は、外部手段に
より自動起動されるか、若しくはオペレータの操作によ
っても起動される。
The distribution processing means 1801 is automatically activated by an external means, or is activated by an operator's operation.

【0083】一方、処理ステータス管理手段1802
は、中央管理装置102内で動作する処理手段であり、
処理ステータス参照処理部1807、処理ステータス登
録処理部1808と処理ステータス被通知処理部180
9とから構成され、オーダーステータスとジョブステー
タスを管理する。このオーダーステータスとは、ユーザ
が発注してから印刷出力物を引き渡すまでの、サーバー
受注、印刷拠点受注、お渡し済み、印刷拠点受注キャン
セルなどの注文に関する処理ステータスであり、中央管
理装置102においては印刷注文情報格納装置209の
注文情報記憶部1810に格納される。ユーザがクライ
アントコンピュータ101のブラウザ閲覧装置201を
用いて参照できるステータスはこのステータスである。
On the other hand, processing status management means 1802
Is a processing means operating in the central management device 102,
Processing status reference processing unit 1807, processing status registration processing unit 1808, and processing status notified processing unit 180
9 and manages order status and job status. The order status is a processing status regarding orders such as a server order, a print site order, a delivered order, and a print site order cancellation from the time the user places an order until the print output is delivered, and in the central management apparatus 102. It is stored in the order information storage unit 1810 of the print order information storage device 209. This is the status that the user can refer to using the browser browsing device 201 of the client computer 101.

【0084】ジョブステータスとは、ユーザが発注して
から印刷出力物を引き渡すまでの、サーバー受信済、サ
ーバー配信待機、サーバー配信中、サーバー配信完了、
印刷拠点受信済、印刷拠点印刷待機、印刷拠点印刷中、
印刷拠点印刷完了などの印刷ジョブに関する処理ステー
タスであり、中央管理装置102においては印刷注文情
報格納装置209の印刷関連情報記憶部1811に格納
される。一つの注文情報に複数の印刷関連情報が紐付け
ることができることより、紐付いた複数のジョブステー
タスの進行に伴って関連するオーダーステータスが進め
られる。
The job status means that the server has been received, the server is waiting to be delivered, the server is being delivered, the server is being delivered, and the server is being delivered, from the time the user places an order until the time the printed output is delivered.
Printing site received, printing site printing standby, printing site printing,
This is a processing status related to a print job such as completion of printing at the printing site, and is stored in the print related information storage unit 1811 of the print order information storage device 209 in the central management apparatus 102. Since a plurality of print-related information can be linked to one order information, the related order status is advanced as the plurality of linked job statuses progress.

【0085】処理ステータス参照処理部1807は、ユ
ーザがクライアントコンピュータ101のブラウザ閲覧
装置201を用いることによりネットワーク100を通
じて要求する指示に基づき、印刷注文情報格納装置20
9の注文情報記憶部1810から該当する注文のオーダ
ーステータスを参照して返す。処理ステータス被通知処
理部1809は、プリントサーバー103(X)の印刷
管理装置301のステータス登録手段205から処理ス
テータスを通知され、処理ステータスのデータを受信す
る。受け取った処理ステータスが「印刷拠点受注キャン
セル」であった場合は、処理ステータスのデータと共
に、プリントサーバー103(X)において受注が不可
能であった理由を記載したキャンセル情報も受信する。
The processing status reference processing unit 1807 is based on an instruction requested by the user through the network 100 by using the browser browsing apparatus 201 of the client computer 101, and the print order information storage apparatus 20.
The order status of the corresponding order is referred to from the order information storage unit 1810 of No. 9 and returned. The processing status notified processing unit 1809 receives the processing status from the status registration unit 205 of the print management apparatus 301 of the print server 103 (X), and receives the processing status data. When the received processing status is “print base order cancellation”, the processing status data and the cancellation information describing the reason why the print server 103 (X) cannot accept the order are also received.

【0086】処理ステータス登録処理部1808は、処
理ステータス被通知処理部1809が受信した処理ステ
ータスのデータを印刷注文情報格納装置209の印刷関
連情報記憶部1811の該当するジョブステータスに登
録し、必要であれば注文情報記憶部1810のオーダー
ステータスを更新する。受け取った処理ステータスが
「印刷拠点受注キャンセル」であった場合は、処理ステ
ータスのデータを登録すると共にキャンセル情報通知手
段1803を起動する。
The processing status registration processing section 1808 registers the processing status data received by the processing status notified processing section 1809 in the corresponding job status of the print related information storage section 1811 of the print order information storage device 209, and if necessary. If there is, the order status in the order information storage unit 1810 is updated. If the received processing status is “print base order cancellation”, the processing status data is registered and the cancellation information notifying unit 1803 is activated.

【0087】尚、処理ステータス管理手段1802は、
外部手段により自動起動されるか、若しくはオペレータ
の操作によっても起動される。
The processing status management means 1802 is
It is automatically activated by an external means or is also activated by an operator's operation.

【0088】キャンセル情報通知手段1803は、中央
管理装置102内で動作する処理手段であり、ユーザに
キャンセル情報を通知する。キャンセル情報通知手段1
803は、処理ステータス管理手段1802により起動
され、キャンセル情報を引き渡される。引き渡されたキ
ャンセル情報の注文者番号をキーに注文者情報格納装置
1804の注文者情報記憶部1813より該当するユー
ザのe-mailアドレスを取得し、既知の電子メールの仕組
みを用いてキャンセル情報を通知する。
The cancellation information notifying unit 1803 is a processing unit operating in the central management unit 102 and notifies the user of the cancellation information. Cancellation information notification means 1
803 is started by the processing status management unit 1802, and the cancellation information is delivered. Using the orderer number of the delivered cancellation information as a key, the e-mail address of the corresponding user is acquired from the orderer information storage unit 1813 of the orderer information storage device 1804, and the cancellation information is obtained using a known electronic mail mechanism. Notice.

【0089】図19は、プリントサーバー103(X)
である印刷管理装置301内で動作する処理手段群及び
情報を格納する格納装置群、それら処理手段群及び格納
手段群間の制御及び情報の流れの概要と、印刷管理装置
301と印刷装置303間の制御及び情報の流れの概要
とを説明するための図であり、印刷注文確認の処理を中
心に説明するものである。図19において、204、2
05、502、503及び1901は処理手段であり、
図2及び図5を用いて説明したものと同じ符号を付す。
FIG. 19 shows the print server 103 (X).
And a storage device group that stores information, a storage device group that stores information, an outline of control and information flow between the processing means group and the storage means group, and between the print management device 301 and the printing device 303. FIG. 4 is a diagram for explaining an outline of the control and the flow of information, and mainly the process of confirming the print order. In FIG. 19, 204, 2
05, 502, 503 and 1901 are processing means,
The same reference numerals as those described with reference to FIGS. 2 and 5 are attached.

【0090】尚、図2及び図5で説明したステータス登
録手段205の処理は、図19ではステータス登録手段
205内のプリンタステータス登録処理部1909の処
理と等しい。これら処理手段は、図4に示したROM4
03、HDD409又はFDD410より読み込まれて
RAM402に展開され、CPU401で使用されるア
プリケーションプログラム又はプログラムの一部として
動作するモジュールである。
The process of the status registration unit 205 described with reference to FIGS. 2 and 5 is the same as the process of the printer status registration processing unit 1909 in the status registration unit 205 in FIG. These processing means are the ROM 4 shown in FIG.
03, the HDD 409 or the FDD 410, is loaded on the RAM 402, and operates as an application program or a part of the program used by the CPU 401.

【0091】図19において、501は印刷注文情報格
納装置、1907は仮印刷情報格納装置であり、ファイ
ルシステム又はデータベースシステムを用いて印刷管理
装置301におけるHDD409、RAM402、及び
FDD410の少なくとも一つを用いて情報を格納す
る。情報格納装置501、1907に格納された情報へ
は特定のキーや条件で直接特定の情報へのアクセスが可
能である。図19に示す矢印は、処理手段間の制御や情
報の流れのうち主要なものを表す。印刷管理装置30
1、印刷装置303をまたがった流れは、NETIF4
04を通じてネットワーク302を介して接続されてい
る場合は印刷装置303に伝送される。また印刷管理装
置301、印刷装置303をまたがった流れのもう一つ
は、PRTC411を介してPRT412、つまり印刷
装置303に伝送される。
In FIG. 19, a print order information storage device 501 and a temporary print information storage device 1907 use at least one of the HDD 409, RAM 402, and FDD 410 in the print management device 301 by using a file system or a database system. To store information. The information stored in the information storage devices 501 and 1907 can be directly accessed with specific keys and conditions. The arrows shown in FIG. 19 represent the main ones of the flow of control and information between processing means. Print management device 30
1. The flow across the printing device 303 is NETIF4
If it is connected via the network 302 through 04, it is transmitted to the printing apparatus 303. Further, the other flow across the print management apparatus 301 and the printing apparatus 303 is transmitted to the PRT 412, that is, the printing apparatus 303 via the PRTC 411.

【0092】尚、印刷装置303とPRT412の違い
は、印刷管理装置301との接続形態が違うだけであ
る。つまり、印刷管理装置301と印刷装置303が直
接接続されている場合は、印刷装置303とPRT41
2は同じ装置になる。
The printing apparatus 303 and the PRT 412 are different only in the connection form with the print management apparatus 301. That is, when the print management apparatus 301 and the printing apparatus 303 are directly connected, the printing apparatus 303 and the PRT 41
2 becomes the same device.

【0093】情報処理装置(印刷管理装置301)とそ
の中の処理手段や情報格納装置との関係は、利用者がK
B408より入力した情報や指示によりKBC407を
通じて必要に応じてRAM402に展開しCPU401
へ伝られる。CPU401で演算し、必要な処理手段と
情報格納装置に格納された情報をROM403、HDD
409、FDD410或いはRAM402等よりRAM
402に展開しCPU401へ伝え、CPU401で演
算した結果を、必要がある場合、RAM402、HDD
409、FDD410等に存在する情報格納装置にその
演算結果の情報を書き込む。また同時に、CPU401
での演算した結果を、必要がある場合、VRAM405
を介してCRT406に結果の情報を表示するものであ
る。CPU401、RAM402、ROM403、NE
TIF404、VRAM405、KBC407、HDD
409、FDD410間の伝送は伝送バス400を通じ
て行われる。
The relationship between the information processing device (print management device 301) and the processing means and information storage device in it is
The information and instructions input from B408 are expanded in the RAM 402 as needed through the KBC 407 and the CPU 401
Transmitted to. Information stored in the CPU 401 and calculated in the necessary processing means and information storage device is stored in the ROM 403 and HDD.
RAM from 409, FDD410 or RAM402
RAM 402, HDD
409, FDD 410, etc., the information of the calculation result is written in the information storage device. At the same time, the CPU 401
VRAM 405, if the result calculated in
The resulting information is displayed on the CRT 406 via. CPU 401, RAM 402, ROM 403, NE
TIF404, VRAM405, KBC407, HDD
Transmission between the 409 and the FDD 410 is performed via the transmission bus 400.

【0094】以下、各々の処理手段及び情報格納装置に
ついて具体的に説明する。ここで、印刷管理装置301
を操作するのは、印刷出力処理を実行する操作者(オペ
レータ)である。図19に示す印刷注文受注手段204
は、印刷管理装置301内で動作する処理手段であり、
印刷注文情報受信処理部1902及び印刷注文データ受
信処理部1903から構成される。まず印刷注文情報受
信処理部1902は、センターサーバーの中央管理装置
102の配信処理手段1801から印刷注文があること
を電子メールにて受信し、受信した電子メールの内容を
解釈する。印刷注文データ受信処理部1903は、印刷
注文情報受信処理部1902が受信した電子メールを解
釈した情報に基づいてセンターサーバーの中央管理装置
102の配信処理手段1801に該当する印刷注文デー
タの配信を要求して受信し、受信した印刷注文データを
印刷管理装置301内の仮印刷注文情報格納装置190
7に格納する機能を有する。
The processing means and the information storage device will be specifically described below. Here, the print management apparatus 301
Is operated by an operator who executes print output processing. Print order receiving means 204 shown in FIG.
Is a processing unit that operates in the print management apparatus 301,
The print order information reception processing unit 1902 and the print order data reception processing unit 1903 are included. First, the print order information reception processing unit 1902 receives a print order from the distribution processing unit 1801 of the central management apparatus 102 of the center server by e-mail, and interprets the content of the received e-mail. The print order data reception processing unit 1903 requests distribution of print order data corresponding to the distribution processing unit 1801 of the central management apparatus 102 of the center server based on the information obtained by interpreting the electronic mail received by the print order information reception processing unit 1902. And the received print order data, and the temporary print order information storage device 190 in the print management device 301.
7 has the function of storing.

【0095】仮印刷注文情報格納装置1907は、印刷
注文情報格納装置501と同じ構成をしており、受信し
た印刷注文データをオペレータが受注の確定処理を行う
までの間、格納しておく。
The temporary print order information storage device 1907 has the same structure as the print order information storage device 501, and stores the received print order data until the operator performs the order confirmation process.

【0096】尚、印刷注文受注手段204は、外部手段
により自動起動されるか、若しくはオペレータの操作に
よっても起動される。
The print order receiving means 204 is automatically activated by an external means or is also activated by an operator's operation.

【0097】図19に示す印刷受注決定手段1901
は、印刷管理装置301内で動作する処理手段であり、
印刷注文データ確認処理部1904、印刷受注確定処理
部1905、及び印刷受注キャンセル処理部1906か
ら構成される。オペレータは、印刷注文データ確認処理
部1904を用いて仮印刷情報格納装置1907に格納
されている注文情報及び印刷関連情報の内容から受注可
能か否かを判断し、また印刷注文データ確認処理部19
04から起動された印刷手段502にて仮印刷情報格納
装置1907の印字データの一部仮印刷を行い、印字結
果から印刷可能か否かを判断する。
Print order determining means 1901 shown in FIG.
Is a processing unit that operates in the print management apparatus 301,
The print order data confirmation processing unit 1904, the print order confirmation processing unit 1905, and the print order cancellation processing unit 1906 are included. The operator uses the print order data confirmation processing unit 1904 to determine whether or not it is possible to receive an order from the contents of the order information and print-related information stored in the temporary print information storage device 1907, and also the print order data confirmation processing unit 19
The printing means 502 activated from 04 partially prints the print data in the temporary print information storage device 1907, and determines from the print result whether printing is possible.

【0098】ここで、オペレータが印刷注文データ確認
処理部1904を用いて該当の印刷注文データの受注が
可能であると判断すると、印刷受注確定処理部1905
を用いて「受注」の意思を表す。そして、印刷受注確定
処理部1905は仮印刷情報格納装置1907に一時的
に格納されていた該当印刷注文データを印刷情報格納装
置501へ移動させ、ジョブステータスを「印刷拠点印
刷待機」に、オーダーステータスを「印刷拠点受注」に
設定してステータス登録手段205に通知する。
Here, when the operator determines that it is possible to receive an order for the relevant print order data using the print order data confirmation processing unit 1904, the print order confirmation processing unit 1905.
Is used to express the intention of "ordering". Then, the print order confirmation processing unit 1905 moves the relevant print order data temporarily stored in the temporary print information storage device 1907 to the print information storage device 501, sets the job status to “standby for printing base print”, and sets the order status. Is set to “print base order” and the status registration unit 205 is notified.

【0099】また、オペレータが印刷注文データ確認処
理部1904を用いて該当の印刷注文データの受注が不
可能であると判断すると、印刷受注キャンセル処理部1
906を用いて「キャンセル」の意思を表し、ユーザへ
伝達するためのキャンセルの理由を記した「キャンセル
情報」を作成する。そして、印刷受注キャンセル処理部
1906は仮印刷情報格納装置1907に一時的に格納
されていた該当印刷注文データを削除し、オーダーステ
ータスを「印刷拠点受注キャンセル」に設定し、「キャ
ンセル情報」と共にステータス登録手段205に通知す
る。尚、印刷受注決定手段1901は、オペレータの操
作によって起動される。
If the operator uses the print order data confirmation processing unit 1904 to determine that it is impossible to receive an order for the corresponding print order data, the print order cancellation processing unit 1
906 is used to express the intention of “cancellation”, and “cancellation information” in which the reason for cancellation is transmitted to the user is created. Then, the print order cancel processing unit 1906 deletes the corresponding print order data temporarily stored in the temporary print information storage device 1907, sets the order status to “print base order cancel”, and sets the status together with “cancel information”. Notify the registration means 205. The print order determining unit 1901 is activated by an operator's operation.

【0100】図19に示すステータス登録手段205
は、印刷管理装置301内で動作する処理手段であり、
処理ステータス登録処理部1908、及びプリンタステ
ータス登録処理部1909から構成される。この処理ス
テータス登録処理部1908は、オペレータの指示、も
しくは印刷受注決定手段1901からの指示により印刷
受注決定手段1901より通知された印刷注文データに
関する「処理ステータス」と、キャンセル処理が行われ
た場合の「キャンセル情報」をセンターサーバーの中央
管理装置102の処理ステータス管理手段1802に通
知する。プリンタステータス登録処理部1909は、オ
ペレータの指示により、印刷装置303の空き状況(受
付可能、一時中止等)をセンターサーバーの中央管理装
置102の処理ステータス管理手段1802に通知す
る。
Status registration means 205 shown in FIG.
Is a processing unit that operates in the print management apparatus 301,
The processing status registration processing unit 1908 and the printer status registration processing unit 1909 are included. The processing status registration processing unit 1908 has a “processing status” regarding the print order data notified by the print order determining unit 1901 according to an operator's instruction or an instruction from the print order determining unit 1901, and a case of cancel processing. The “cancellation information” is notified to the processing status management unit 1802 of the central management apparatus 102 of the center server. The printer status registration processing unit 1909 notifies the processing status management unit 1802 of the central management apparatus 102 of the center server of the vacant status (acceptable status, temporary suspension, etc.) of the printing apparatus 303 according to an operator's instruction.

【0101】図20は、センターサーバー(中央管理装
置)201の印刷注文情報格納装置209内の注文情報
記憶部1810のフォーマットを示す図であり、一注文
単位につき一つテーブルが作成される。注文情報テーブ
ル2000は印刷注文データの注文番号を格納する注文
番号2001、注文を出したユーザを区別するための注
文者番号2002、注文を受け付けた日時を格納する注
文日付2003、ユーザが発注してから印刷出力物を引
き渡すまでの、「サーバー受注」、「印刷拠点受注」、
「お渡し済」、「印刷拠点受注キャンセル」などの注文
に関する処理ステータスを格納するためのオーダーステ
ータス2004、印刷注文に対して対価が支払われる仕
組みの場合にその価格を格納する価格2005などから
構成される。
FIG. 20 is a diagram showing the format of the order information storage unit 1810 in the print order information storage device 209 of the center server (central management unit) 201, and one table is created for each order unit. The order information table 2000 stores an order number 2001 that stores the order number of the print order data, an orderer number 2002 that distinguishes the user who placed the order, an order date 2003 that stores the date and time when the order was accepted, and the user placed an order. From server to delivery of print output, "server order", "print base order",
It is composed of an order status 2004 for storing processing statuses regarding orders such as “delivered” and “print base order cancelled”, and a price 2005 for storing the price in the case where the price is paid for the print order. To be done.

【0102】図21は、センターサーバー(中央管理装
置)102の印刷注文情報格納装置209内の印刷関連
情報記憶部1811のフォーマットを示す図であり、一
注文単位につき複数件のテーブルが作成される。印刷関
連情報テーブル2100は、注文情報テーブル2000
の注文番号2001に紐付けられる印刷注文データの注
文番号を格納する注文番号2101、一注文単位毎に複
数の印刷データを含むことが可能であり、その印刷デー
タを区別するための番号を格納する印刷データ番号21
02、印字データをどのようなマージン等で印刷するの
かを区別するための印刷サービス種類2103、実際に
何部印刷したのかを格納する印刷部数2104、印刷注
文依頼された部数を格納する注文部数2105、印字デ
ータのドキュメントが何ページから構成されているのか
を格納するページ数2106、ユーザが発注してから印
刷出力物を引き渡すまでの、「サーバー受信済」、「サ
ーバー配信待機」、「サーバー配信中」、「サーバー配
信完了」、「印刷拠点受信済」、「印刷拠点印刷待
機」、「印刷拠点印刷中」、「印刷拠点印刷完了」など
の印刷ジョブに関する処理ステータスを格納するための
ジョブステータス2107、印刷出力依頼先の印刷管理
装置を区別するための印刷管理装置番号2108などか
ら構成される。
FIG. 21 is a diagram showing the format of the print related information storage unit 1811 in the print order information storage unit 209 of the center server (central management unit) 102, and a plurality of tables are created for each order unit. . The print related information table 2100 is the order information table 2000.
Order number 2101, which stores the order number of the print order data associated with the order number 2001, and a plurality of print data can be included for each order unit, and the number for distinguishing the print data is stored. Print data number 21
02, a print service type 2103 for distinguishing what kind of margin or the like is to print the print data, the number of print copies 2104 for storing how many copies have actually been printed, and the number of ordered copies 2105 for storing the number of print order requests. , The number of pages 2106 for storing how many pages the print data document is composed of, "server received", "server delivery standby", "server delivery" from the time the user places an order until the printed output is delivered Job status for storing the processing status related to print jobs such as "Medium", "Server delivery completed", "Print base received", "Print base print standby", "Print base print in progress", "Print base print completed" 2107, a print management device number 2108 for distinguishing the print management device of the print output request destination, and the like.

【0103】図22は、センターサーバー(中央管理装
置)102のプリントサーバー情報格納装置210内の
印刷管理装置情報記憶部1814のフォーマットを示す
図であり、印刷管理装置の数だけ作成される。尚、図1
1において、210は印刷装置空き状況情報記憶部であ
ると説明したが、更に詳細に説明するために210を印
刷管理装置情報記憶部1814と印刷装置空き状況情報
記憶部1815に分け、図11で印刷装置空き状況情報
テーブル1100として説明したものは図18において
は印刷装置空き状況情報記憶部1815に相当する。
FIG. 22 is a diagram showing the format of the print management device information storage section 1814 in the print server information storage device 210 of the center server (central management device) 102, which is created for each print management device. Incidentally, FIG.
1, 210 is the printing device availability information storage unit, but in order to explain in more detail 210 is divided into the printing management device information storage unit 1814 and the printing device availability status storage unit 1815, and in FIG. The description of the printing device availability information table 1100 corresponds to the printing device availability information storage unit 1815 in FIG.

【0104】印刷管理装置情報テーブル2200は、印
刷管理装置番号2201、印刷管理装置の稼動状況(利
用可能・不可能状態)を登録する印刷管理装置ステータ
ス2202、印刷注文情報を通知する際の連絡先となる
e-mailアドレス2203、印刷管理装置が設置されてお
り、印刷出力結果をユーザに配送する場合の配送元とな
る所在地2204などから構成される。
The print management device information table 2200 includes a print management device number 2201, a print management device status 2202 for registering the operating status (usable / unavailable status) of the print management device, and a contact address for notifying print order information. Becomes
An e-mail address 2203, a print management device are installed, and are composed of a location 2204 which is a delivery source when delivering a print output result to a user.

【0105】尚、前述した外部印刷依頼処理を行うに当
たり、プリントサーバー103の印刷管理装置301内
のステータス参照手段206が他の印刷管理装置を選択
する際に、ユーザへの配送料金を抑えるために最もユー
ザの住所に近い印刷管理装置を選択する場合の情報とし
てもこの所在地2204は利用される。
In order to suppress the delivery charge to the user when the status reference means 206 in the print management apparatus 301 of the print server 103 selects another print management apparatus in performing the above-mentioned external print request processing. The location 2204 is also used as information for selecting the print management apparatus closest to the user's address.

【0106】図23は、センターサーバー(中央管理装
置)102のプリントサーバー情報格納装置210内の
印刷装置空き状況情報記憶部1815のフォーマットを
示す図であり、印刷装置の数だけ作成される。尚、図1
1において、印刷装置空き状況情報テーブル1100と
して説明したものと同等の意味を持つものである。
FIG. 23 is a diagram showing the format of the printing device availability information storage portion 1815 in the print server information storage device 210 of the center server (central management device) 102, and the format is created for the number of printing devices. Incidentally, FIG.
1 has the same meaning as that described as the printing device availability status table 1100.

【0107】印刷装置空き状況情報テーブル2300
は、印刷管理装置番号2301、印刷管理装置に接続さ
れる印刷装置を区別するプリンタコード2302、印刷
装置の稼動状況(利用可能・不可能状態)を登録する印
刷装置ステータス2303、印刷装置で印刷することが
可能な印刷サービスの種類を表す印刷可能サービス種類
2304などから構成される。
Printing device availability information table 2300
Is a print management device number 2301, a printer code 2302 that distinguishes the printing devices connected to the print management device, a printing device status 2303 that registers the operating status (usable / unusable status) of the printing device, and printing with the printing device. It is composed of a printable service type 2304 indicating the type of print service that can be executed.

【0108】図24は、センターサーバー(中央管理装
置)102の注文者情報格納装置1804内の注文者情
報記憶部1813のフォーマットを示す図であり、本実
施形態による印刷注文システムを利用するユーザの情報
を格納する。
FIG. 24 is a diagram showing the format of the orderer information storage unit 1813 in the orderer information storage unit 1804 of the center server (central management unit) 102, which is used by a user who uses the print ordering system according to this embodiment. Store information.

【0109】注文者情報テーブル2400は、ユーザを
一意に識別するための注文者番号2401、ユーザの氏
名を格納する注文者氏名2402、印刷管理装置側にお
いて印刷受注キャンセル処理が行われた際などに、キャ
ンセル情報通知手段1803から電子メールにて通知を
送る際の通知先を格納するe-mailアドレス2403、注
文者番号2401の有効期限を格納する有効期限240
4などから構成される。
The orderer information table 2400 stores an orderer number 2401 for uniquely identifying a user, an orderer name 2402 for storing the user's name, a print order cancel process on the print management apparatus side, and the like. , An e-mail address 2403 for storing the notification destination when sending a notification from the cancellation information notifying unit 1803 by e-mail, and an expiration date 240 for storing the expiration date of the orderer number 2401
4 and so on.

【0110】以下、図25及び図26に示すフローチャ
ートを用いて、一連の処理の概要を説明する。ここで
は、プリントサーバー103(X)である印刷管理装置
301のオペレータが印刷注文を確認する処理と、印刷
注文を確認した後に、センターサーバーである中央管理
装置102における処理について説明する。
An outline of a series of processes will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. 25 and 26. Here, a process in which the operator of the print management apparatus 301, which is the print server 103 (X), confirms the print order, and a process in the central management apparatus 102, which is the center server after confirming the print order, will be described.

【0111】図25は、印刷管理装置301における印
刷注文受注時の処理動作を示すフローチャートであり、
オペレータが印刷受注決定手段1901を用いて印刷注
文を確認して受注を確定する、或いは受注をキャンセル
する処理を表す。
FIG. 25 is a flow chart showing the processing operation at the time of receiving a print order in the print management apparatus 301.
This is a process in which the operator confirms the print order by using the print order determining unit 1901 and confirms the order, or cancels the order.

【0112】まず、印刷管理装置301のオペレータに
より、プログラムROM403からRAM402に読み
込まれて利用可能となるプログラムである印刷注文情報
管理手段503が起動されると(ステップS101)、
プログラムROM403からRAM402に読み込まれ
て利用可能となるプログラムであり、印刷注文情報管理
手段503から起動される印刷注文受注手段204の印
刷注文情報受信処理部1902が中央管理装置102の
配信処理手段1801の印刷注文通知処理部1805か
ら電子メールの仕組みにて印刷注文がある旨の電子メー
ルを受け取り、その内容を解釈する(ステップS10
2)。
First, when the operator of the print management apparatus 301 activates the print order information management means 503 which is a program that is read from the program ROM 403 to the RAM 402 and becomes available (step S101).
The program is a program that is read from the program ROM 403 to the RAM 402 and becomes usable. The print order information receiving processing unit 1902 of the print order receiving unit 204 activated by the print order information managing unit 503 is the distribution processing unit 1801 of the central management apparatus 102. An e-mail indicating that there is a print order is received by the e-mail mechanism from the print order notification processing unit 1805, and the content thereof is interpreted (step S10).
2).

【0113】次に、印刷注文情報受信処理部1902か
ら指示を受けた印刷注文データ受信処理部1903が中
央管理装置102の配信処理手段1801の印刷注文デ
ータ配信処理部1806に接続し、該当する印刷注文デ
ータを受信する(ステップS103)。そして、ステッ
プS104にて印刷注文データ受信処理部1903は、
印刷注文情報格納装置501と同様の構成であり、受注
が確定するまで一時的に印刷注文データを格納する仮印
刷情報格納装置1907に該当の受信した印刷注文デー
タを配置する。
Next, the print order data reception processing unit 1903, which receives an instruction from the print order information reception processing unit 1902, connects to the print order data distribution processing unit 1806 of the distribution processing unit 1801 of the central management apparatus 102 to perform the corresponding printing. The order data is received (step S103). Then, in step S104, the print order data reception processing unit 1903
The received print order data is arranged in the temporary print information storage device 1907, which has the same configuration as the print order information storage device 501 and temporarily stores the print order data until the order is confirmed.

【0114】オペレータは、プログラムROM403か
らRAM402に読み込まれて利用可能となるプログラ
ムであり、印刷注文情報管理手段503から起動される
印刷受注決定手段1901の印刷注文データ確認処理部
1904がCRT406上に表示する仮印刷情報格納装
置1907に格納された該当の印刷注文データの注文情
報、及び印刷関連情報を確認する(ステップS10
5)。そして、オペレータは、ステップS105でCR
T406上の画面に表示された注文内容から注文部数が
多すぎて対応できないなどの理由により、該当の注文を
受けられないと判断した場合は表示された画面上の「受
注キャンセル」ボタンを押下し、ステップS106から
ステップS118へ進む。この受注キャンセル処理につ
いては、更に後述する。
The operator is a program that can be used by being read from the program ROM 403 to the RAM 402 and is displayed on the CRT 406 by the print order data confirmation processing unit 1904 of the print order determining unit 1901 activated by the print order information managing unit 503. The order information and the print-related information of the corresponding print order data stored in the temporary print information storage device 1907 are confirmed (step S10).
5). Then, the operator performs CR in step S105.
If it is judged that the order cannot be received due to the fact that the order content displayed on the screen on T406 is too large to handle, etc., press the "Cancel Order" button on the displayed screen. The process proceeds from step S106 to step S118. The order cancel processing will be described later.

【0115】また、ステップS106で、該当の注文を
受けることが可能であると判断した場合は表示された画
面上の「仮印刷」ボタンを押下し、ステップS107へ
進み、プログラムROM403からRAM402に読み
込まれて利用可能となるプログラムであり、印刷受注決
定手段1901から起動される印刷手段502を用いて
オペレータは該当の印刷データを仮印刷出力する指示を
出し、起動された印刷手段502が仮印刷情報格納装置
1907から該当の印字データを抽出して、印刷装置3
03へ抽出した該当の印字データの印刷出力指示を出
す。オペレータは、印刷装置303から印刷出力結果物
を取り出す。
If it is determined in step S106 that the corresponding order can be received, the "temporary print" button on the displayed screen is pressed, the process proceeds to step S107, and the program ROM 403 is read into the RAM 402. The print order determining unit 1901 activates the printing unit 502, and the operator issues an instruction to temporarily print out the corresponding print data, and the activated printing unit 502 outputs the temporary printing information. The corresponding print data is extracted from the storage device 1907, and the printing device 3
A printout instruction of the corresponding print data is output to 03. The operator takes out the printed output product from the printing apparatus 303.

【0116】そして、オペレータは、ステップS107
で出力された印刷結果から出力されたデータに明らかな
間違いがあるとか、ユーザが望んでいる出力結果とは明
らかに異なるなどの理由により、該当の注文を受けられ
ないと判断した場合はCRT406上に表示されている
画面上の「受注キャンセル」ボタンを押下し、ステップ
S108からステップS118へ進む。尚、この受注キ
ャンセル処理については、更に後述する。
Then, the operator carries out step S107.
If it is determined that the corresponding order cannot be received due to the fact that there is a clear error in the data output from the print result output in, or the output result is clearly different from the output desired by the user, the CRT 406 will The "order cancellation" button on the screen displayed at is pressed, and the process proceeds from step S108 to step S118. The order cancel processing will be described later.

【0117】また、ステップS108で、該当の注文を
受けることが可能であると判断した場合は表示された画
面上の「受注確定」ボタンを押下しステップS109へ
進み、印刷受注確定処理部1905は、仮印刷情報格納
装置1907に一時的に格納しておいた該当の印刷注文
データを印刷注文情報格納装置501に移動する。これ
により、該当の印刷注文データの内容が印刷注文情報管
理手段503がCRT406上に表示している印刷注文
データ一覧画面に表示されるようになる。そして、印刷
受注確定処理部1905は、該当印刷注文データのジョ
ブステータスを「印刷拠点印刷待機」に設定し、更にオ
ーダーステータスを「印刷拠点受注」に設定し、プログ
ラムROM403からRAM402に読み込まれて利用
可能となるプログラムであるステータス登録手段205
を起動し、処理ステータス登録処理部1908に処理ス
テータスを通知する(ステップS110)。
If it is determined in step S108 that the corresponding order can be received, the "order confirmation" button on the displayed screen is pressed and the process proceeds to step S109. The corresponding print order data temporarily stored in the temporary print information storage device 1907 is moved to the print order information storage device 501. As a result, the contents of the relevant print order data are displayed on the print order data list screen displayed on the CRT 406 by the print order information management unit 503. Then, the print order confirmation processing unit 1905 sets the job status of the corresponding print order data to “print base printing standby”, sets the order status to “print base order”, and reads it from the program ROM 403 to the RAM 402 for use. Status registration means 205, which is a possible program
To notify the processing status registration processing unit 1908 of the processing status (step S110).

【0118】次に、印刷受注確定処理部1905からの
通知を受けた処理ステータス登録処理部1908は、中
央管理装置102の処理ステータス管理手段1802の
処理ステータス被通知処理部1809に対して該当印刷
注文データの処理ステータスを通知する(ステップS1
11)。次に、印刷注文情報管理手段503がCRT4
06上に表示している印刷注文データ一覧画面からオペ
レータが該当する印刷注文データを選択し「印刷」ボタ
ンを押下することにより印刷手段502が起動され、起
動された印刷手段502は印刷注文情報格納装置501
より該当の印字データを抽出し、印刷装置303へ抽出
した該当の印字データの印刷出力指示を出す。その後、
印刷装置303における印刷出力が終了するとオペレー
タは印刷出力結果物を取り出す(ステップS112)。
Next, the processing status registration processing unit 1908, which has received the notification from the print order confirmation processing unit 1905, makes a corresponding print order to the processing status notified processing unit 1809 of the processing status management unit 1802 of the central management apparatus 102. Notify the data processing status (step S1)
11). Next, the print order information management unit 503 causes the CRT 4
The print means 502 is activated by the operator selecting the corresponding print order data from the print order data list screen displayed on 06 and pressing the "print" button, and the activated print means 502 stores the print order information. Device 501
Then, the corresponding print data is extracted, and a printout instruction of the extracted print data is issued to the printing device 303. afterwards,
When the print output of the printing apparatus 303 is completed, the operator takes out the print output result product (step S112).

【0119】次に、印刷装置303での印刷出力の終了
を認識した印刷手段502は、印刷注文情報管理手段5
03に印刷出力が終了した旨を通知し、通知を受け取っ
た印刷注文情報管理手段503は、該当印刷注文データ
のジョブステータスを「印刷拠点印刷終了」に設定し、
ステータス登録手段登録手段205を起動し、処理ステ
ータス登録処理部1908に処理ステータスを通知する
(ステップS113)。一方、印刷注文情報管理手段5
03からの通知を受けた処理ステータス登録処理部19
08は、中央管理装置102の処理ステータス管理手段
1802の処理ステータス被通知処理部1809に対し
て該当印刷注文データの処理ステータスを通知する(ス
テップS114)。
Next, the printing means 502 which has recognized the end of the printing output by the printing device 303 is the print order information management means 5.
The print order information management unit 503, which has notified the printer 03 of the end of the print output, sets the job status of the print order data to “print base printing end”,
The status registration means registration means 205 is activated to notify the processing status registration processing unit 1908 of the processing status (step S113). On the other hand, print order information management means 5
03 processing status registration processing unit 19
08 notifies the processing status notified processing unit 1809 of the processing status management unit 1802 of the central management apparatus 102 of the processing status of the relevant print order data (step S114).

【0120】次に、オペレータは、ステップS112で
印刷した印刷出力結果物を、郵送や宅配又は直接手渡し
など印刷注文を出したユーザが選択した方法に従ってユ
ーザに届ける行動をとる(ステップS115)。次に、
印刷注文情報管理手段503がCRT406上に表示し
ている画面において、オペレータが該当する印刷注文デ
ータを選択し「お渡し済」ボタンを押下することによ
り、該当印刷注文データのオーダーステータスを「お渡
し済」に設定し、印刷注文情報管理手段503がステー
タス登録手段登録手段205を起動し、処理ステータス
登録処理部1908に処理ステータスを通知する(ステ
ップS116)。次に、印刷注文情報管理手段503か
らの通知を受けた処理ステータス登録処理部1908
は、中央管理装置102の処理ステータス管理手段18
02の処理ステータス被通知処理部1809に対して該
当印刷注文データの処理ステータスを通知することによ
り印刷注文データを受注する際の一連の処理は終了する
(ステップS117)。
Next, the operator takes the action of delivering the printed output product printed in step S112 to the user according to the method selected by the user who placed the print order, such as mailing, home delivery or direct handing (step S115). next,
On the screen displayed on the CRT 406 by the print order information management unit 503, the operator selects the relevant print order data and presses the "delivered" button, thereby setting the order status of the relevant print order data to "delivery". The print order information management unit 503 activates the status registration unit registration unit 205 and notifies the processing status registration processing unit 1908 of the processing status (step S116). Next, the processing status registration processing unit 1908 that has received the notification from the print order information management unit 503.
Is the processing status management means 18 of the central management device 102.
By notifying the processing status notified processing unit 1809 of No. 02 of the processing status of the corresponding print order data, a series of processing for receiving the order of the print order data is completed (step S117).

【0121】上述のステップS106又はステップS1
08において、オペレータが該当の注文を受けられない
と判断してCRT406上に表示されている画面上の
「受注キャンセル」ボタンを押下した場合、印刷受注キ
ャンセル処理部1906が画面上に表示する指示に従
い、受注できない旨の理由を記載した「キャンセル情
報」を作成する(ステップS118)。次に、ステップ
S119において、印刷受注キャンセル処理部1906
は、仮印刷情報格納装置1907に一時的に格納してい
る該当印刷注文データを削除する(ステップS11
9)。
Step S106 or Step S1 described above
In 08, when the operator judges that the order cannot be received and presses the “order cancel” button on the screen displayed on the CRT 406, the print order cancel processing unit 1906 follows the instruction displayed on the screen. Then, "cancel information" that describes the reason why the order cannot be accepted is created (step S118). Next, in step S119, the print order cancel processing unit 1906.
Deletes the corresponding print order data temporarily stored in the temporary print information storage device 1907 (step S11).
9).

【0122】次に、印刷受注キャンセル処理部1906
は、該当印刷注文データのオーダーステータスを「印刷
拠点受注キャンセル」に設定し、ステータス登録手段2
05を起動し、処理ステータス登録処理部1908に処
理ステータスと「キャンセル情報」を通知し、処理ステ
ータス登録処理部1908は、中央管理装置102の処
理ステータス管理手段1802の処理ステータス被通知
処理部1809に対して該当印刷注文データの処理ステ
ータスと「キャンセル情報」を通知することにより、こ
の印刷注文データの受注をキャンセルする際の一連の処
理を終了する(ステップS120)。
Next, the print order cancel processing unit 1906.
Sets the order status of the relevant print order data to "print base order cancellation", and the status registration means 2
05 to notify the processing status registration processing unit 1908 of the processing status and “cancellation information”, and the processing status registration processing unit 1908 notifies the processing status notified processing unit 1809 of the processing status management unit 1802 of the central management apparatus 102. By notifying the processing status of the relevant print order data and the "cancel information", a series of processing for canceling the order of the print order data is completed (step S120).

【0123】図26は、センターサーバー(中央管理装
置)102において、プリントサーバー103(X)と
しての印刷管理装置301に印刷注文データを配信した
後、印刷管理装置301から処理ステータスが送られて
きた際の処理ステータス管理手段1802を中心にした
処理動作を示すフローチャートである。
In FIG. 26, after the print order data is distributed to the print management apparatus 301 as the print server 103 (X) in the center server (central management apparatus) 102, the processing status is sent from the print management apparatus 301. 6 is a flowchart showing a processing operation centering on a processing status management unit 1802 at that time.

【0124】まず、外部手段により自動起動されるか、
若しくはオペレータの操作によって起動されるプログラ
ムROM403からRAM402に読み込まれて利用可
能となるプログラムである処理ステータス管理手段18
02は、印刷管理装置301のステータス登録手段20
5の処理ステータス登録処理部1908からの通知を受
け取り、受け取った処理ステータス情報を読み込む(ス
テップS201)。次に、処理ステータス被通知処理部
1809から指示された印刷ステータス登録処理部18
08は、受け取った処理ステータスを判断し、オーダー
ステータスが「印刷拠点受注」又は「お渡し済」であっ
た場合にはステップS202からステップS203へ進
み、処理ステータス登録処理部1808は、印刷注文情
報格納装置209の注文情報記憶部1810の該当する
オーダーステータス2004を「印刷拠点受注」又は
「お渡し済」に更新し、印刷関連情報記憶部1811の
該当するジョブステータス2107を受け取ったジョブ
ステータスに従い「印刷拠点印刷待機」又は「印刷拠点
印刷終了」に更新する。ジョブステータスが「印刷拠点
印刷終了」であった場合には、印刷関連情報記憶部18
11の印刷部数2104にも処理ステータスと共に受け
取った情報に基づき印刷済み部数を設定することにより
一連の処理は終了する(ステップS203)。
First, whether it is automatically started by external means,
Alternatively, the processing status management unit 18 which is a program that is read from the program ROM 403 activated by the operator's operation into the RAM 402 and becomes available
02 is a status registration unit 20 of the print management apparatus 301.
No. 5 receives the notification from the processing status registration processing unit 1908 and reads the received processing status information (step S201). Next, the print status registration processing unit 18 instructed by the processing status notified processing unit 1809.
08 determines the received processing status, and if the order status is “print base order received” or “delivered”, the process proceeds from step S202 to step S203, and the processing status registration processing unit 1808 determines the print order information. The corresponding order status 2004 in the order information storage unit 1810 of the storage device 209 is updated to “print base order received” or “delivered”, and the corresponding job status 2107 in the print related information storage unit 1811 is set according to the received job status. Update to “print base print standby” or “print base print completed”. When the job status is “print base printing completed”, the print related information storage unit 18
A series of processes is ended by setting the number of printed copies based on the information received together with the processing status in the number of prints 2104 of 11 (step S203).

【0125】また、ステップS202で、受け取ったオ
ーダーステータスが「印刷拠点受注キャンセル」であっ
た場合にはステップS204へ進み、処理ステータス被
通知処理部1809が処理ステータスデータと共に送ら
れてくる「キャンセル情報」を受信する(ステップS2
04)。そして、処理ステータス登録処理部1808
は、印刷注文情報格納装置209の注文情報記憶部18
10の該当するオーダーステータス2004を「印刷拠
点受注キャンセル」に更新する(ステップS205)。
次に、処理ステータス登録処理部1808は、上述のス
テップS204で処理ステータス被通知処理部1809
が受信した「キャンセル情報」を受け取り、プログラム
ROM403からRAM402に読み込まれて利用可能
となるプログラムであるキャンセル情報通知手段180
3を起動し、「キャンセル情報」を引き渡す(ステップ
S206)。
If the received order status is "print base order cancel" in step S202, the process advances to step S204, and the processing status notified processing unit 1809 sends the "cancel information" together with the processing status data. Is received (step S2
04). Then, the processing status registration processing unit 1808
Is the order information storage unit 18 of the print order information storage device 209.
The corresponding order status 2004 of 10 is updated to "print base order cancellation" (step S205).
Next, the processing status registration processing unit 1808 sends the processing status notified processing unit 1809 in step S204 described above.
The cancellation information notifying unit 180, which is a program that receives the "cancellation information" received by the user, reads it from the program ROM 403 into the RAM 402, and becomes available
3 is activated and the "cancellation information" is delivered (step S206).

【0126】これにより、キャンセル情報通知手段18
03は、処理ステータス登録処理部1808から引き渡
された「キャンセル情報」から注文者番号を抽出し、注
文者情報格納装置1804内の注文者情報記憶部181
3より注文者番号に該当するユーザのe-mailアドレスを
取得する(ステップS207)。そして、キャンセル情
報通知手段1803は、上述の「キャンセル情報」の内
容を記載したステップS207で取得したe-mailアドレ
スに宛てた電子メールを作成して、既知の電子メールの
仕組みを用いて電子メールを送信することにより一連の
処理を終了する(ステップS208)。
Thus, the cancellation information notifying means 18
03 extracts the orderer number from the “cancellation information” delivered from the processing status registration processing unit 1808, and stores the orderer information storage unit 181 in the orderer information storage device 1804.
The e-mail address of the user corresponding to the orderer number is acquired from 3 (step S207). Then, the cancellation information notifying unit 1803 creates an e-mail addressed to the e-mail address acquired in step S207 in which the content of the “cancellation information” described above is described, and uses the known e-mail mechanism to send the e-mail. By transmitting, the series of processing is completed (step S208).

【0127】以上説明したように実施形態によれば、セ
ンターサーバーからプリントサーバーにデータが送られ
てきた以降に、プリントサーバーのオペレータによる受
注のキャンセル処理を一連の処理において可能にするこ
とが可能になり、キャンセルの情報をユーザにまで伝え
ることが可能になるという効果がある。
As described above, according to the embodiment, after the data is sent from the center server to the print server, the operator of the print server can cancel the received order in a series of processes. Therefore, there is an effect that the cancellation information can be transmitted to the user.

【0128】[他の実施形態]以上説明した実施形態の
機能を実現するべく各種デバイスを動作させるように、
当該各種デバイスと接続された装置或いはシステム内の
コンピュータに対して、前述した実施形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いは
MPU)に格納されたプログラムに従って、各種デバイ
スを動作させることによって実施されるものも本発明の
範疇に含まれる。
[Other Embodiments] Various devices are operated to realize the functions of the above-described embodiments.
Supplying a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a computer in an apparatus or system connected to the various devices,
What is implemented by operating various devices according to a program stored in the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus is also included in the scope of the present invention.

【0129】また、この場合、上述のソフトウェアのプ
ログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体は本発明を構
成する。そのプログラムコードの伝送媒体としては,プ
ログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するための
コンピュータネットワーク(LAN、インターネット等
のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける
通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を用
いることができる。
Further, in this case, the program code of the above-mentioned software realizes the function of the above-described embodiment, and the program code itself constitutes the present invention. As a transmission medium of the program code, a communication medium (a wired line such as an optical fiber or a wireless line) in a computer network (LAN, WAN such as the Internet, a wireless communication network, etc.) system for propagating and supplying the program information as a carrier wave. Etc.) can be used.

【0130】更に、上述のプログラムコードをコンピュ
ータに供給するための手段、例えばプログラムコードを
格納した記録媒体は本発明を構成する。ここで、プログ
ラムコードを記憶する記録媒体としては、例えば磁気デ
ィスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性メモリカー
ド、ROM等を用いることができる。
Further, means for supplying the above-mentioned program code to the computer, for example, a recording medium storing the program code constitutes the present invention. Here, as the recording medium for storing the program code, for example, a magnetic disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM or the like can be used.

【0131】また、コンピュータが、供給されたプログ
ラムコードを実行することにより、前述した実施形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードが
コンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティ
ングシステム)、或いは他のアプリケーションソフト等
と協働して前述した実施形態の機能が実現される場合に
もそのプログラムコードは本発明に含まれることは言う
までもない。
Further, the computer executes the supplied program code so that the functions of the above-described embodiments are realized, and the program code operates in the OS (operating system), or Needless to say, the program code is included in the present invention when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with other application software or the like.

【0132】更に、供給されたプログラムコードがコン
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、その
プログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボード
や機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一
部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言
うまでもない。
Furthermore, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or function expansion unit is instructed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the present invention also includes a case where the CPU or the like included in the above-mentioned performs a part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0133】尚、前述した実施形態において示した各部
の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに当たって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
より本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならな
いものである。即ち、本発明はその精神又はその主要な
特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することが
できる。
The shapes and structures of the respective parts shown in the above-described embodiments are merely examples of the embodiment in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is thereby defined. It should not be construed as limiting. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or the main features thereof.

【0134】[0134]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中央管理装置から印刷注文を受け付けた後、当該印刷注
文の内容に基づき、受注を確定するか取り消すかを決定
でき、受注を取り消す場合、その受注取り消しの理由を
中央管理装置に対して通知することができる。
As described above, according to the present invention,
After accepting a print order from the central management unit, you can decide whether to confirm or cancel the order based on the contents of the print order.If you cancel the order, notify the central management unit of the reason for canceling the order. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】印刷システムを説明するためのシステム構成図
である。
FIG. 1 is a system configuration diagram for explaining a printing system.

【図2】印刷システムにおける制御及び情報の流れの概
要を説明するための構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram for explaining an outline of control and information flow in the printing system.

【図3】プリントサーバー103を詳細に説明するため
の図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the print server 103 in detail.

【図4】印刷管理装置301の具体的構成の一例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a specific configuration of a print management apparatus 301.

【図5】印刷管理装置301内で動作する処理手段群及
び情報を格納する格納装置群、それら処理手段群及び格
納手段群間の制御及び情報の流れの概要、及び、印刷管
理装置301と印刷装置303間の制御及び情報の流れ
の概要を説明するための図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of a processing unit group that operates in the print management apparatus 301 and a storage apparatus group that stores information, an outline of control and information flow between the processing unit group and the storage unit group, and the print management apparatus 301 and printing. FIG. 6 is a diagram for explaining an outline of control and information flow between devices 303.

【図6】外部印刷依頼処理を説明するための概念図であ
り、印刷注文情報格納装置501、外部印刷依頼手段2
07、外部印刷依頼情報格納装置504を詳細に説明す
るための図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining an external print request process, including a print order information storage device 501 and an external print request unit 2.
07 is a diagram for explaining the external print request information storage device 504 in detail.

【図7】外部印刷依頼情報記憶部610のフォーマット
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a format of an external print request information storage unit 610.

【図8】外部印刷依頼情報記憶部610のデータベース
・イメージを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a database image of an external print request information storage unit 610.

【図9】注文情報記憶部601、607のフォーマット
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a format of order information storage units 601 and 607.

【図10】印刷関連情報記憶部602、608のフォー
マットを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a format of print related information storage units 602 and 608.

【図11】印刷装置空き状況情報記憶部210のフォー
マットを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a format of a printing device availability information storage unit 210.

【図12】持込み処理を説明するための概念図であり、
外部印刷依頼情報格納装置504、持込み手段208、
印刷注文情報格納装置501を詳細に説明するための図
である。
FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining a carry-in process,
External print request information storage device 504, carry-in means 208,
FIG. 5 is a diagram for explaining the print order information storage device 501 in detail.

【図13】外部印刷依頼処理を行う際に操作する画面イ
メージの例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen image operated when performing an external print request process.

【図14】持込み処理を行う際に操作する画面イメージ
の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen image operated when carrying-in processing is performed.

【図15】外部印刷依頼時の処理動作を示したフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing operation when an external print request is made.

【図16】他の印刷管理装置から依頼された印刷データ
の持込み処理動作を示したフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a carry-in processing operation of print data requested by another print management apparatus.

【図17】外部印刷依頼した先の他の印刷管理装置より
印刷が終了した旨の連絡を受けた際の終了確認の処理動
作を示したフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a processing operation of confirmation of termination when a notification that printing has been completed is received from another print management apparatus to which an external print request has been issued.

【図18】センターサーバー(中央管理装置)102内
で動作する処理手段群及び情報を格納する格納装置群、
それら処理手段群及び格納装置群間の制御及び情報の流
れの概要を説明するための図である。
FIG. 18 is a group of processing units that operate in the center server (central management unit) 102 and a group of storage devices that store information;
It is a figure for explaining the outline of control and information flow between those processing means groups and storage device groups.

【図19】プリントサーバー103(X)である印刷管
理装置301内で動作する処理手段群及び情報を格納す
る格納装置群、それら処理手段群及び格納手段群間の制
御及び情報の流れの概要と、印刷管理装置301と印刷
装置303間の制御及び情報の流れの概要とを説明する
ための図である。
FIG. 19 is a summary of a processing unit group that operates in the print management apparatus 301 that is the print server 103 (X) and a storage device group that stores information, a control between the processing unit group and the storage unit group, and an information flow. FIG. 6 is a diagram for explaining an outline of control and information flow between the print management apparatus 301 and the printing apparatus 303.

【図20】センターサーバー(中央管理装置)201の
印刷注文情報格納装置209内の注文情報記憶部181
0のフォーマットを示す図である。
FIG. 20 is an order information storage unit 181 in the print order information storage device 209 of the center server (central management device) 201.
It is a figure which shows the format of 0.

【図21】センターサーバー(中央管理装置)102の
印刷注文情報格納装置209内の印刷関連情報記憶部1
811のフォーマットを示す図である。
FIG. 21 is a print-related information storage unit 1 in the print order information storage device 209 of the center server (central management device) 102.
It is a figure which shows the format of 811.

【図22】センターサーバー(中央管理装置)102の
プリントサーバー情報格納装置210内の印刷管理装置
情報記憶部1814のフォーマットを示す図である。
22 is a diagram showing a format of a print management apparatus information storage unit 1814 in the print server information storage apparatus 210 of the center server (central management apparatus) 102. FIG.

【図23】センターサーバー(中央管理装置)102の
プリントサーバー情報格納装置210内の印刷装置空き
状況情報記憶部1815のフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing a format of a printing device availability information storage unit 1815 in the print server information storage device 210 of the center server (central management device) 102.

【図24】センターサーバー(中央管理装置)102の
注文者情報格納装置1804内の注文者情報記憶部18
13のフォーマットを示す図である。
FIG. 24 is an orderer information storage unit 18 in an orderer information storage device 1804 of a center server (central management device) 102.
It is a figure which shows the format of 13.

【図25】印刷管理装置301における印刷注文受注時
の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a processing operation when a print order is received in the print management apparatus 301.

【図26】センターサーバー(中央管理装置)102に
おいて、プリントサーバー103(X)としての印刷管
理装置301に印刷注文データを配信した後、印刷管理
装置301から処理ステータスが送られてきた際の処理
ステータス管理手段1802を中心にした処理動作を示
すフローチャートである。
FIG. 26 is a process when the processing status is sent from the print management apparatus 301 after the print order data is distributed to the print management apparatus 301 as the print server 103 (X) in the center server (central management apparatus) 102. 9 is a flowchart showing a processing operation centered on a status management unit 1802.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介してクライアントから
中央管理装置に発注された印刷注文を複数の印刷管理装
置の1つが受注し、印刷装置に印刷処理させる印刷受注
システムであって、 前記中央管理装置に発注された印刷注文を受注し、受注
した印刷注文の内容に基づき印刷が可能であるか否かを
判定する判定手段と、 前記判定手段での判定結果に応じて、前記受注を確定す
るか又は取り消すかを決定する受注決定手段と、 前記受注決定手段で前記受注の取り消しを決定した場
合、当該受注取り消しの理由を前記中央管理装置に対し
て通知する通知手段とを有することを特徴とする印刷受
注システム。
1. A print order receiving system in which one of a plurality of print management apparatuses receives a print order from a client to a central management apparatus via a network, and causes the printing apparatus to perform print processing. A determination unit that receives an order for the ordered print order and determines whether or not printing is possible based on the content of the received print order, and determines the order according to the determination result by the determination unit, or Printing having an order decision means for deciding whether to cancel and a notification means for notifying the central management device of the reason for canceling the order when the order decision means decides to cancel the order. Ordering system.
【請求項2】 前記判定手段は、前記印刷注文の印刷部
数が所定の部数以上かにより印刷が可能であるか否かを
判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷受注シ
ステム。
2. The print order receiving system according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not printing is possible based on whether the number of print copies of the print order is a predetermined number or more.
【請求項3】 前記判定手段は、前記印刷注文の内容を
仮印刷し、当該印刷結果から印刷が可能であるか否かを
判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷受注シ
ステム。
3. The print order accepting system according to claim 1, wherein the determination unit temporarily prints the content of the print order and determines whether or not printing is possible based on the print result.
【請求項4】 前記受注取り消しの理由は、前記ネット
ワークを介して前記中央管理装置から前記印刷注文を発
注したクライアントに送られることを特徴とする請求項
1に記載の印刷受注システム。
4. The print order receiving system according to claim 1, wherein the reason for canceling the order is sent from the central management unit to the client who has placed the print order via the network.
【請求項5】 前記受注取り消しの理由は、前記クライ
アントの電子メールアドレスに対して電子メールとして
送られることを特徴とする請求項4に記載の印刷受注シ
ステム。
5. The print order receiving system according to claim 4, wherein the reason for canceling the order is sent as an electronic mail to the electronic mail address of the client.
【請求項6】 前記受注決定手段で前記受注の取り消し
を決定した場合、他の印刷管理装置に対して前記印刷注
文の受注を依頼することを特徴とする請求項1に記載の
印刷受注システム。
6. The print order accepting system according to claim 1, wherein when the order accepting unit decides to cancel the order, it requests another print management apparatus to accept the print order.
【請求項7】 前記各印刷管理装置は、他の印刷管理装
置に印刷注文データの印刷を依頼する外部印刷依頼手段
を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷受注シ
ステム。
7. The print order receiving system according to claim 1, wherein each of the print management apparatuses includes an external print requesting unit that requests another print management apparatus to print the print order data.
【請求項8】 ネットワークを介してクライアントから
中央管理装置に発注された印刷注文を受注し、印刷装置
に印刷処理させる印刷管理装置であって、 前記中央管理装置に発注された印刷注文を受注し、受注
した印刷注文の内容に基づき印刷が可能であるか否かを
判定する判定手段と、 前記判定手段での判定結果に応じて、前記受注を確定す
るか又は取り消すかを決定する受注決定手段と、 前記受注決定手段で前記受注の取り消しを決定した場
合、当該受注取り消しの理由を前記中央管理装置に対し
て通知する通知手段とを有することを特徴とする印刷管
理装置。
8. A print management apparatus for accepting a print order ordered from a client to a central management apparatus via a network and causing the printing apparatus to perform print processing, wherein the print order ordered to the central management apparatus is accepted. A determination unit that determines whether printing is possible based on the content of the received print order, and an order determination unit that determines whether to confirm or cancel the order according to the determination result of the determination unit. And a notification unit that notifies the central management unit of the reason for canceling the order when the order determining unit determines to cancel the order.
【請求項9】 前記判定手段は、前記印刷注文の印刷部
数が所定の部数以上かにより印刷が可能であるか否かを
判定することを特徴とする請求項8に記載の印刷管理装
置。
9. The print management apparatus according to claim 8, wherein the determination unit determines whether printing is possible based on whether the number of print copies of the print order is a predetermined number or more.
【請求項10】 前記判定手段は、前記印刷注文の内容
を仮印刷し、当該印刷結果から印刷が可能であるか否か
を判定することを特徴とする請求項8に記載の印刷管理
装置。
10. The print management apparatus according to claim 8, wherein the determination unit temporarily prints the content of the print order and determines whether or not printing is possible based on the print result.
【請求項11】 前記受注決定手段で前記受注の取り消
しを決定した場合、他の印刷管理装置に対して前記印刷
注文の受注を依頼することを特徴とする請求項8に記載
の印刷管理装置。
11. The print managing apparatus according to claim 8, wherein when the order determining unit determines to cancel the order, the print managing apparatus requests another print managing apparatus to accept the print order.
【請求項12】 他の印刷管理装置に印刷注文データの
印刷を依頼する外部印刷依頼手段を備えることを特徴と
する請求項8に記載の印刷管理装置。
12. The print management apparatus according to claim 8, further comprising an external print request unit that requests another print management apparatus to print the print order data.
【請求項13】 ネットワークを介してクライアントか
ら中央管理装置に発注された印刷注文を複数の印刷管理
装置の1つが受注し、印刷装置に印刷処理させる印刷受
注システムの受注方法であって、 前記中央管理装置に発注された印刷注文を受注し、受注
した印刷注文の内容に基づき印刷が可能であるか否かを
判定する判定工程と、 前記判定工程での判定結果に応じて、前記受注を確定す
るか又は取り消すかを決定する受注決定工程と、 前記受注決定工程で前記受注の取り消しを決定した場
合、当該受注取り消しの理由を前記中央管理装置に対し
て通知する通知工程とを有することを特徴とする印刷受
注システムの受注方法。
13. An order receiving method of a print order receiving system, wherein one of a plurality of print managing apparatuses receives a print order from a client to a central managing apparatus via a network, and the print processing is performed by the printing apparatus. A decision process for receiving a print order ordered from the management device and determining whether or not printing is possible based on the content of the received print order, and confirming the order according to the determination result in the determination process An order acceptance determining step of deciding whether to cancel or cancel, and a notification step of notifying the central management device of the reason for the order cancellation when the order cancellation is determined in the order determining step. Ordering method for the print ordering system.
【請求項14】 ネットワークを介してクライアントか
ら中央管理装置に発注された印刷注文を受注し、印刷装
置に印刷処理させる印刷管理装置の受注方法であって、 前記中央管理装置に発注された印刷注文を受注し、受注
した印刷注文の内容に基づき印刷が可能であるか否かを
判定する判定工程と、 前記判定工程での判定結果に応じて、前記受注を確定す
るか又は取り消すかを決定する受注決定工程と、 前記受注決定工程で前記受注の取り消しを決定した場
合、当該受注取り消しの理由を前記中央管理装置に対し
て通知する通知手段とを有することを特徴とする印刷管
理装置の受注方法。
14. A method of receiving an order for a print order ordered from a client to a central management apparatus via a network and causing the printing apparatus to perform print processing, the print order being ordered to the central management apparatus. And a decision step of deciding whether or not printing is possible based on the content of the received print order, and whether to decide or cancel the order according to the decision result of the decision step. An order receiving method for a print management apparatus, comprising: an order determining step; and a notification means for notifying the central management apparatus of the reason for canceling the order when the order determining step decides to cancel the order. .
【請求項15】 コンピュータを、請求項1乃至請求項
12の何れか一項に記載の手段として機能させるための
プログラム。
15. A program for causing a computer to function as the unit according to any one of claims 1 to 12.
【請求項16】 請求項15に記載のプログラムが記録
されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
16. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 15 is recorded.
JP2002099341A 2002-04-01 2002-04-01 Print order receiving system and print management apparatus Expired - Fee Related JP4136424B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099341A JP4136424B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Print order receiving system and print management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099341A JP4136424B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Print order receiving system and print management apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003296057A true JP2003296057A (en) 2003-10-17
JP2003296057A5 JP2003296057A5 (en) 2005-09-15
JP4136424B2 JP4136424B2 (en) 2008-08-20

Family

ID=29388133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099341A Expired - Fee Related JP4136424B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Print order receiving system and print management apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136424B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4136424B2 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405691B2 (en) Printing system
US8953209B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP4980255B2 (en) Print processing system
JP5178293B2 (en) Workflow execution device, workflow execution method, and computer program
US8973003B2 (en) Workflow management server and method
US20120218596A1 (en) Non-Transitory Computer Readable Recording Medium Storing Print Management Program, Print Management Device, Print Management Method, And Print System
JP6771991B2 (en) Printing device, control method of printing device, and program
US20100165376A1 (en) Printing system, print control method, and program
JP5043578B2 (en) Printing apparatus, print job control method, and computer program
JP2000035869A (en) Job server, data processor, print server, print system, data processing method for job server, data processing method for data processor, data processing method of print server, data processing method for print system and storage medium for storing computer readable program
JP2009295080A (en) Print processing system
JP2011180989A (en) Print server device, print control method, and program
JP2008036999A (en) Image forming apparatus and system
JP5402344B2 (en) Image processing apparatus, image output management method, and program
JP2014172394A (en) Printer, program and printing system
JP3858783B2 (en) Network printer and data sharing printing system
JP2004295440A (en) Printing status notification method
JP2003296057A (en) Print order receiving system, print control device, order receiving method, program and recording medium
JP4848796B2 (en) Form output device and form output method
JP2001071593A (en) Printing method, printing system and computer readable recording medium
JP2003288200A (en) Printing system
JP2005284937A (en) Print order allocation apparatus, program for use in the same, and print order allocation system
JP4289725B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP2003308191A (en) Print system, information processor, information processing method, and control program
JPH0675725A (en) Printer control system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees