JP2003288253A - Data communication method, data communication system, information processing device, and computer program - Google Patents

Data communication method, data communication system, information processing device, and computer program

Info

Publication number
JP2003288253A
JP2003288253A JP2002088060A JP2002088060A JP2003288253A JP 2003288253 A JP2003288253 A JP 2003288253A JP 2002088060 A JP2002088060 A JP 2002088060A JP 2002088060 A JP2002088060 A JP 2002088060A JP 2003288253 A JP2003288253 A JP 2003288253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
list
data
difference
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088060A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4226256B2 (en
Inventor
Makoto Yokozawa
誠 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2002088060A priority Critical patent/JP4226256B2/en
Publication of JP2003288253A publication Critical patent/JP2003288253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4226256B2 publication Critical patent/JP4226256B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase a processing speed for sharing data between information processing devices. <P>SOLUTION: The information processing device A requires peer-to-peer communication from the information processing device B for establishing connection (S11, S21). In this process, the information processing device A compares levels showing computing processing in both devices for determining one having higher computing ability level in the information processing devices (S12). As the information processing device B has higher level, the information processing device B compares message file lists of the information processing devices A and B for forming a differential list between them (S24). The information processing device B extracts differential data on the basis of the differential list and transmits it to the information processing device A (S25). <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ピア・ツー・ピア
通信技術に関し、特にピア・ツー・ピアで高速にデータ
を共有するための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a peer-to-peer communication technique, and more particularly to a technique for high-speed peer-to-peer data sharing.

【0002】[0002]

【発明の背景】情報処理システムの形態として、サーバ
ですべてのデータを集中的に一元管理するクライアント
/サーバ方式に対して、複数の情報処理装置がそれぞれ
データを管理して、各情報処理装置が協調して動作する
ピア・ツー・ピア(Peer−to−Peer:以下P
2Pと記す)方式がある。
BACKGROUND OF THE INVENTION As a form of an information processing system, a plurality of information processing devices respectively manage data, and each information processing device is managed by a client / server system in which all data is centrally managed by a server. Peer-to-Peer (hereinafter P) operating in cooperation
2P) method.

【0003】P2P方式において、一台の情報処理装置
が他の情報処理装置とデータ共有する場合、相手装置は
保持しているが、自装置は保持していないデータを取得
して、データの同期をとらなければならない。このと
き、自装置および相手装置は、いずれも、それぞれの装
置が保持しているデータのリストを作成し、これらを比
較して、差分データを抽出する。
In the P2P system, when one information processing device shares data with another information processing device, the other device acquires data which the other device holds but does not hold, and the data is synchronized. Must be taken. At this time, both the own device and the partner device create lists of data held by the respective devices, compare these, and extract difference data.

【0004】ここで、各情報処理装置が保持しているデ
ータの件数が少ないときはそれほど問題とはならない
が、データ件数が増えるにつれて、リストを比較して差
分データを抽出する処理の負荷が重くなり、時間がかか
るようになる。
Here, when the number of data held by each information processing device is small, it does not become a problem so much, but as the number of data increases, the load of the process of comparing the lists and extracting the difference data becomes heavy. It will take time.

【0005】そこで、本発明は、情報処理装置が他の情
報処理装置とデータ共有するための処理を高速化するこ
とを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to speed up the processing for an information processing apparatus to share data with another information processing apparatus.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の一つの実施形態
に従うデータ通信システムは、第1の情報処理装置と、
第2の情報処理装置とを有する。第2の情報処理装置
が、第1の情報処理装置よりも処理性能が優る場合、第
1の情報処理装置は、第1の情報処理装置に記憶されて
いるデータを示す第1のリストを第2の情報処理装置へ
送信する手段を備え、第2の情報処理装置は、前記第1
のデータリストを受信する手段と、前記第1のデータリ
ストに基づいて、第2の情報処理装置に記憶されてい
て、第1の情報処理装置には記憶されていない第1の差
分データを抽出する手段と、前記第1の差分データを第
1の情報処理装置へ送信する手段とを備える。
A data communication system according to one embodiment of the present invention includes a first information processing device,
And a second information processing device. When the second information processing device has better processing performance than the first information processing device, the first information processing device displays the first list indicating the data stored in the first information processing device as the first list. Second information processing device, the second information processing device is configured to transmit to the first information processing device.
And a first difference data stored in the second information processing device and not stored in the first information processing device, based on the first data list. And means for transmitting the first difference data to the first information processing apparatus.

【0007】好適な実施形態では、第1の情報処理装置
は、第1の情報処理装置に記憶されていて、第2の情報
処理装置に記憶されていない第2の差分データを示す差
分データリストを受信する手段と、前記差分データリス
トに基づいて、第2の差分データを抽出する手段と、前
記第2の差分データを第2の情報処理装置へ送信する手
段と、をさらに備える。第2の情報処理装置は、前記第
1のデータリストに基づいて、前記差分データリストを
生成する手段と、前記差分データリストを第1の情報処
理装置へ送信する手段と、をさらに備える。
In a preferred embodiment, the first information processing device is a difference data list indicating second difference data stored in the first information processing device and not stored in the second information processing device. And means for receiving the second difference data based on the difference data list, and means for transmitting the second difference data to the second information processing apparatus. The second information processing apparatus further includes means for generating the difference data list based on the first data list, and means for transmitting the difference data list to the first information processing apparatus.

【0008】本発明の他の実施形態に従う情報処理装置
は、自装置の処理性能を示す情報を記憶する記憶部と、
通信相手の装置から前記通信相手の装置の処理性能を示
す情報を取得して、自装置の処理性能と前記通信相手の
装置の処理性能とを比較する比較手段と、前記比較の結
果、自装置の処理性能が優る場合、前記通信相手の装置
が記憶するデータのリストを取得して、前記通信相手の
装置が記憶するデータと自装置が記憶するデータとの差
分データを示す差分リストを作成する手段と、前記差分
リストに基づいて、前記通信相手の装置から前記差分デ
ータを取得する手段とを備える。
An information processing apparatus according to another embodiment of the present invention includes a storage section for storing information indicating the processing performance of its own apparatus,
Comparing means for acquiring information indicating the processing performance of the communication partner device from the communication partner device and comparing the processing performance of the own device with the processing performance of the communication partner device; and the result of the comparison, the own device. Is superior in processing performance, a list of data stored in the device of the communication partner is acquired, and a difference list indicating difference data between data stored in the device of the communication partner and data stored in the own device is created. Means, and means for acquiring the difference data from the communication partner device based on the difference list.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施形態
に係るデータ共有を行うネットワーク通信システムにつ
いて、図面を用いて説明する。本システムは、ネットワ
ークを介して接続された情報処理装置同士が仲介サーバ
を使わずに直接通信を行う、いわゆるピア・ツー・ピア
方式で分散処理を行うためのシステムである。図1に示
す第一の実施形態では、ネットワーク9に情報処理装置
1、1、…が接続されている。以下の説明では、そのう
ちの情報処理装置Aと情報処理装置BとがP2Pで通信
を行い、データ(本実施形態では後述するメッセージ)
を共有する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A network communication system for data sharing according to an embodiment to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. The present system is a system for performing distributed processing by a so-called peer-to-peer method in which information processing apparatuses connected via a network directly communicate with each other without using an intermediary server. In the first embodiment shown in FIG. 1, the information processing devices 1, 1, ... Are connected to the network 9. In the following description, the information processing apparatus A and the information processing apparatus B communicate with each other by P2P, and data (message described later in this embodiment)
To share.

【0010】情報処理装置1、1、…は、例えば、CP
U、メモリ、および外部記憶装置などを有する汎用的な
コンピュータシステムにより構成され、以下に説明する
構成要素または機能は、例えば、コンピュータプログラ
ムを実行することにより実現される。
The information processing devices 1, 1, ...
It is configured by a general-purpose computer system having a U, a memory, an external storage device, and the like, and the constituent elements or functions described below are realized by executing a computer program, for example.

【0011】情報処理装置1の機能構成を図2に示す。
情報処理装置1は、キーボード、あるいはポインティン
グデバイスなどの入力装置2、およびCRT、あるいは
液晶表示装置などの出力装置3と接続されている。情報
処理装置1は、ネットワークインタフェース部11と、
メッセージ記憶部12と、情報処理装置の個別情報を記
憶する個人情報記憶部13と、入出力装置制御部14
と、演算処理部15とを、その内部機能として有する。
The functional configuration of the information processing device 1 is shown in FIG.
The information processing device 1 is connected to an input device 2 such as a keyboard or a pointing device, and an output device 3 such as a CRT or a liquid crystal display device. The information processing device 1 includes a network interface unit 11,
A message storage unit 12, a personal information storage unit 13 that stores individual information of the information processing device, and an input / output device control unit 14
And the arithmetic processing unit 15 as its internal functions.

【0012】ネットワークインタフェース部11は、ネ
ットワーク9と接続されている他の情報処理装置との通
信を制御する。例えば、ネットワークインタフェース部
11は、他の情報処理装置と通信を行うためのコネクシ
ョンを確立するための制御や、通信を終了するときのコ
ネクションを切断するための制御を行う。さらに、ネッ
トワークインタフェース部11は、メッセージファイル
などのデータを送受信する。
The network interface section 11 controls communication with another information processing apparatus connected to the network 9. For example, the network interface unit 11 performs control for establishing a connection for communicating with another information processing device, and control for disconnecting the connection when terminating communication. Further, the network interface unit 11 sends and receives data such as message files.

【0013】メッセージ記憶部12は、投稿されたメッ
セージファイルを記憶する。本実施形態では、2台の情
報処理装置がP2Pによるファイル交換を行って、メッ
セージ記憶部12に記憶されているメッセージファイル
を共有する。メッセージ記憶部12に記憶されているメ
ッセージファイル20のデータ構造の例を図3に示す。
メッセージファイル20は、データ項目として、ヘッダ
21とボディ25とを有する。ヘッダ21は、さらに、
投稿者のメールアドレス(From)211と、ニュー
スグループ名(Newsgroup)212と、メッセ
ージの件名を示すサブジェクト(Subject)21
3と、メッセージの投稿日時(Date)214と、メ
ッセージを一意に特定するためのメッセージID(Me
ssage−ID)215と、他のメッセージを参照し
たときの、参照メッセージID(Reference)
216とを有する。ボディ25はメッセージ本文251
により構成される。
The message storage unit 12 stores posted message files. In the present embodiment, two information processing apparatuses exchange files by P2P to share the message file stored in the message storage unit 12. An example of the data structure of the message file 20 stored in the message storage unit 12 is shown in FIG.
The message file 20 has a header 21 and a body 25 as data items. The header 21 further includes
Contributor's email address (From) 211, newsgroup name (Newsgroup) 212, and subject (Subject) 21 indicating the subject of the message
3, the posting date / time (Date) 214 of the message, and the message ID (Me) for uniquely identifying the message.
message-ID) 215 and a reference message ID (Reference) when another message is referenced
216 and. Body 25 is message body 251
It is composed of

【0014】図2に戻って、記憶部13には情報処理装
置自身の個別情報が記憶されている。例えば、ネットワ
ーク上で自装置を一意に識別するための装置ID131
および自装置の演算処理の性能を示す演算処理レベル1
32を記憶する。装置ID131は、例えば、IPアド
レスやMACアドレスを用いることができる。演算処理
レベル132は、例えば、自装置のMIPS値などの演
算能力に基づいて定める。本実施形態では、演算処理レ
ベル132をレベル1から5までの5段階とし、数字が
大きくなるに従って処理性能が高い。
Returning to FIG. 2, the storage unit 13 stores individual information of the information processing apparatus itself. For example, a device ID 131 for uniquely identifying the device itself on the network
And processing level 1 indicating the performance of the processing of its own device
32 is stored. As the device ID 131, for example, an IP address or a MAC address can be used. The calculation processing level 132 is determined based on the calculation capability of the MIPS value of the own device, for example. In this embodiment, the arithmetic processing level 132 is set to five levels from level 1 to level 5, and the processing performance increases as the number increases.

【0015】入出力装置制御部14は、入力装置2およ
び出力装置3を制御する。
The input / output device controller 14 controls the input device 2 and the output device 3.

【0016】演算処理部15は、種々の演算を行う。例
えば、演算処理部15は、メッセージ記憶部12に記憶
されているメッセージファイルのリストを作成する。メ
ッセージファイルリストは、本実施形態では、少なくと
もメッセージID215を含む。
The arithmetic processing unit 15 performs various arithmetic operations. For example, the arithmetic processing unit 15 creates a list of message files stored in the message storage unit 12. In the present embodiment, the message file list includes at least the message ID 215.

【0017】また、演算処理部15は、自装置の演算処
理性能と、通信相手となる他の情報処理装置の演算処理
性能の優劣を判定する。この優劣判定は、例えば、演算
処理レベル132を参照して行う。この優劣判定の結
果、処理性能が優る情報処理装置が、次の差分リストの
作成を行う。
Further, the arithmetic processing unit 15 determines the superiority or inferiority of the arithmetic processing performance of its own apparatus and the arithmetic processing performance of another information processing apparatus which is a communication partner. This determination of superiority or inferiority is performed, for example, with reference to the arithmetic processing level 132. As a result of this superiority or inferiority determination, the information processing device having excellent processing performance creates the next difference list.

【0018】演算処理部15は、さらに、通信相手とな
る他の情報処理装置のメッセージファイルリストと自装
置のメッセージファイルリストとを比較して、差分リス
トを作成する。例えば、演算処理部15は、両メッセー
ジファイルリストのメッセージIDをそれぞれソートし
て、互いに突き合わせることによって差分リストを作成
する。差分リストは、例えば、接続要求をした情報処理
装置には記憶されているが、接続要求を受け付けた情報
処理装置には記憶されていないメッセージファイルのリ
スト(タイプ1)であったり、これとは反対に、接続要
求を受け付けた情報処理装置には記憶されているが、接
続要求をした情報処理装置には記憶されていないメッセ
ージファイルのリスト(タイプ2)であったり、あるい
は、これらの両方(タイプ3)であったりする。演算処
理部15がどのタイプの差分リストを作成するかは、そ
の時々で定めることができる。さらに、演算処理部15
は、差分リストに基づいて、メッセージ記憶部12から
差分に相当するメッセージファイル(差分ファイル)を
抽出する。
The arithmetic processing unit 15 further compares the message file list of the other information processing apparatus as the communication partner with the message file list of its own apparatus to create a difference list. For example, the arithmetic processing unit 15 sorts the message IDs of both message file lists and compares them with each other to create a difference list. The difference list is, for example, a list of message files (type 1) that is stored in the information processing apparatus that has made the connection request but not stored in the information processing apparatus that has received the connection request. On the contrary, a list of message files (type 2) stored in the information processing apparatus that has received the connection request but not stored in the information processing apparatus that has made the connection request, or both of these ( It may be type 3). Which type of difference list the arithmetic processing unit 15 creates can be determined from time to time. Furthermore, the arithmetic processing unit 15
Extracts a message file (difference file) corresponding to the difference from the message storage unit 12 based on the difference list.

【0019】次に、情報処理装置Aと情報処理装置Bが
メッセージ交換を行って、データの同期をとるときの処
理手順について、図4および図5を用いて説明する。な
お、情報処理装置Aと情報処理装置Bは、いずれも、同
一の構成(図2参照)を有するので、これらを区別する
ため、以下の説明では符号の後ろにAまたはBを付す場
合がある。
Next, a processing procedure when the information processing apparatus A and the information processing apparatus B exchange messages to synchronize data will be described with reference to FIGS. 4 and 5. Since both the information processing apparatus A and the information processing apparatus B have the same configuration (see FIG. 2), in the following description, A or B may be added after the reference numeral to distinguish them. .

【0020】まず、情報処理装置Aのネットワークイン
タフェース部11Aが情報処理装置Bに対して接続要求
を送信する(S101)。この接続要求は、送信先とし
て情報処理装置Bの装置ID131Bが指定され、送信
元として情報処理装置Aの装置ID131Aが含まれ
る。
First, the network interface section 11A of the information processing apparatus A sends a connection request to the information processing apparatus B (S101). In this connection request, the device ID 131B of the information processing device B is designated as the transmission destination, and the device ID 131A of the information processing device A is included as the transmission source.

【0021】情報処理装置Bのネットワークインタフェ
ース部11Bが接続要求を受け付けて、コネクションを
確立するための受付処理を行う。このときに、ネットワ
ークインタフェース部11Bは、自装置の演算処理レベ
ル132Bを情報処理装置Aへ送信する(S201)。
ここで、情報処理装置Bの演算処理レベル132Bは
「レベル5」とする。
The network interface unit 11B of the information processing apparatus B receives the connection request and performs a reception process for establishing the connection. At this time, the network interface unit 11B transmits the arithmetic processing level 132B of its own device to the information processing device A (S201).
Here, the arithmetic processing level 132B of the information processing apparatus B is set to "level 5".

【0022】情報処理装置Aの演算処理部15Aは、情
報処理装置Bの演算処理レベル132Bと自装置の演算
処理レベル132Aとを比較して、優劣を判定する(S
102)。ここでは、情報処理装置Aの演算処理レベル
132Aを「レベル3」とする。この比較の結果、情報
処理装置Bの方が情報処理装置Aよりも演算処理レベル
が高いことがわかる。従って、差分リストの作成は、演
算処理性能が優っている情報処理装置Bが行う。
The arithmetic processing unit 15A of the information processing apparatus A compares the arithmetic processing level 132B of the information processing apparatus B with the arithmetic processing level 132A of its own apparatus to determine superiority or inferiority (S).
102). Here, the arithmetic processing level 132A of the information processing apparatus A is set to "level 3". As a result of this comparison, it can be seen that the information processing apparatus B has a higher arithmetic processing level than the information processing apparatus A. Therefore, the difference list is created by the information processing apparatus B, which is superior in arithmetic processing performance.

【0023】このため、まず、情報処理装置Aの演算処
理部15Aは、メッセージ記憶部12Aに記憶されてい
るメッセージファイルのリストを作成する(S10
3)。そして、このリストを情報処理装置Bへ送信する
とともに、差分リストの作成を依頼する(S104)。
Therefore, first, the arithmetic processing unit 15A of the information processing apparatus A creates a list of message files stored in the message storage unit 12A (S10).
3). Then, the list is transmitted to the information processing apparatus B, and the creation of the difference list is requested (S104).

【0024】情報処理装置Bは、演算処理部15Bが、
メッセージ記憶部12Bに記憶されているメッセージフ
ァイルのリストを作成する(S202)。そして、演算
処理部15Bは、ここで作成された情報処理装置Bのリ
ストと情報処理装置Aのリストとを比較して、差分リス
トを作成する(S203)。ここで作成される差分リス
トのタイプは、タイプ1またはタイプ2である。ここで
は、タイプ2、すなわち、接続要求を受けた情報処理装
置(情報処理装置B)に記憶されていて、接続要求をし
た情報処理装置(情報処理装置A)には記憶されていな
いファイルの差分リスト(情報処理装置Aの不足リス
ト)を作成することとする。
In the information processing apparatus B, the arithmetic processing unit 15B
A list of message files stored in the message storage unit 12B is created (S202). Then, the arithmetic processing unit 15B compares the list of the information processing device B created here with the list of the information processing device A to create a difference list (S203). The type of the difference list created here is type 1 or type 2. Here, type 2 is a difference between files stored in the information processing apparatus (information processing apparatus B) that has received the connection request but not stored in the information processing apparatus (information processing apparatus A) that has made the connection request. A list (insufficient list of information processing apparatus A) is created.

【0025】演算処理部15Bは、この差分リストに基
づいて、メッセージファイル記憶部12Bから差分ファ
イルを抽出し、情報処理装置Aへ送信する(S20
4)。
The arithmetic processing unit 15B extracts a difference file from the message file storage unit 12B based on this difference list and transmits it to the information processing apparatus A (S20).
4).

【0026】情報処理装置Aが、この差分メッセージフ
ァイルの受信が完了すると(S105)、情報処理装置
Bとのコネクションを切断して、通信が完了する(S1
06、S205)。
When the information processing apparatus A completes the reception of the difference message file (S105), it disconnects the connection with the information processing apparatus B and the communication is completed (S1).
06, S205).

【0027】図4に示す例では、情報処理装置Aが情報
処理装置Bの保有するメッセージファイルを取得するの
みで、情報処理装置Bは情報処理装置Aの保有するメッ
セージファイルを取得していない。そこで、図5に示す
例では、情報処理装置AおよびBの双方が相手装置の保
有するメッセージファイルを取得する。
In the example shown in FIG. 4, the information processing apparatus A only acquires the message file held by the information processing apparatus B, and the information processing apparatus B does not acquire the message file held by the information processing apparatus A. Therefore, in the example shown in FIG. 5, both the information processing apparatuses A and B acquire the message file held by the partner apparatus.

【0028】情報処理装置AのステップS101〜S1
04および情報処理装置BのステップS201〜S20
2までは、図4の場合と同一である。
Steps S101 to S1 of the information processing apparatus A
04 and steps S201 to S20 of the information processing apparatus B
Up to 2 is the same as in the case of FIG.

【0029】情報処理装置Bの演算処理部15Bは、ス
テップ202で作成された情報処理装置Bのリストと情
報処理装置Aのリストとを比較して、タイプ3の差分リ
ストを作成する(S211)。すなわち、情報処理装置
Aに記憶されていて、情報処理装置Bには記憶されてい
ないファイルの差分リスト(情報処理装置Bの不足リス
ト)と、情報処理装置Bに記憶されていて、情報処理装
置Aには記憶されていないファイルの差分リスト(情報
処理装置Aの不足リスト)とを作成する。演算処理部1
5Bは、自装置に記憶されていて情報処理装置Aに記憶
されていない差分ファイルをメッセージファイル記憶部
12Bから抽出する(S212)。そして、情報処理装
置Aへ、差分ファイルと差分リストとを送信する(S2
13)。このとき送信する差分リストは、情報処理装置
Bにとって不足しているメッセージファイルのリストの
みでもよい。
The arithmetic processing unit 15B of the information processing apparatus B compares the list of the information processing apparatus B created in step 202 with the list of the information processing apparatus A to create a type 3 difference list (S211). . That is, the difference list of files stored in the information processing apparatus A and not stored in the information processing apparatus B (insufficient list of the information processing apparatus B) and the information processing apparatus B stored in the information processing apparatus B A difference list of files not stored in A (a lack list of information processing apparatus A) is created. Arithmetic processing unit 1
5B extracts the difference file stored in its own device and not stored in the information processing device A from the message file storage unit 12B (S212). Then, the difference file and the difference list are transmitted to the information processing apparatus A (S2).
13). The difference list transmitted at this time may be only the list of message files that the information processing apparatus B lacks.

【0030】情報処理装置Aは、この差分ファイルと差
分メッセージを受信する(S111)。そして、演算処
理部15Aが、情報処理装置Aに記憶されていて情報処
理装置Bには記憶されていない差分ファイルを、メッセ
ージファイル記憶部12Aから抽出し、情報処置装置B
へ送信する(S112)。
The information processing apparatus A receives this difference file and the difference message (S111). Then, the arithmetic processing unit 15A extracts the difference file stored in the information processing apparatus A and not stored in the information processing apparatus B from the message file storage unit 12A, and the information processing apparatus B
(S112).

【0031】情報処置装置Bが、差分ファイルの受信を
完了すると(S214)、情報処理装置Aと情報処理装
置Bとはコネクションを切断して、通信を終了する(S
113、S215)。
When the information processing device B completes the reception of the difference file (S214), the information processing device A and the information processing device B disconnect the connection and terminate the communication (S).
113, S215).

【0032】図4および図5の例では、情報処理装置B
の処理性能が優っていたときの例を示したが、情報処理
装置Aの処理性能が優っていたときは、情報処理装置A
が情報処理装置Bからメッセージファイルリストを取得
し、ステップS203およびステップS211の差分リ
ストの作成に対応する処理を情報処理装置Aが行う。
In the example of FIGS. 4 and 5, the information processing apparatus B is used.
When the processing performance of the information processing apparatus A is superior, the information processing apparatus A
Acquires the message file list from the information processing apparatus B, and the information processing apparatus A performs the processing corresponding to the creation of the difference list in steps S203 and S211.

【0033】これにより、処理能力の高い情報処理装置
が、負荷の大きいファイル比較を行うので、P2Pにお
いてファイル共有するための処理を高速化することがで
きる。
As a result, the information processing apparatus having a high processing capability performs the heavy file comparison, so that the processing for file sharing in P2P can be speeded up.

【0034】次に、第2の実施形態について説明する。
本実施形態の説明においては、第1の実施形態と異なる
部分を主に説明し、共通する部分の説明は省略する場合
がある。
Next, a second embodiment will be described.
In the description of the present embodiment, parts different from the first embodiment will be mainly described, and description of common parts may be omitted.

【0035】本実施形態に係る通信システムは、図6に
示すように、ネットワーク9に情報処理装置1、1…お
よびサポートサーバ5がそれぞれ接続されている。
In the communication system according to this embodiment, as shown in FIG. 6, information processing devices 1, 1 ... And a support server 5 are connected to a network 9, respectively.

【0036】サポートサーバ5は、例えば、CPU、メ
モリ、および外部記憶装置などを有する汎用的なコンピ
ュータシステムにより構成され、以下に説明する構成要
素または機能は、例えば、コンピュータプログラムを実
行することにより実現される。
The support server 5 is composed of, for example, a general-purpose computer system having a CPU, a memory, an external storage device, etc., and the components or functions described below are realized by executing a computer program, for example. To be done.

【0037】サポートサーバ5は、情報処理装置1、1
同士がP2Pで通信を行うときに、通信を支援するため
のサービスを提供する。例えば、第1の実施形態では、
情報処理装置同士がP2P通信でファイルを共通する場
合、いずれかの情報処理装置がメッセージファイルリス
トを比較して差分リストの作成を行っていたが、本実施
形態では、これをサポートサーバ5が行う。従って、サ
ポートサーバ5は、リストを比較する処理を高速に行う
ことができるような構成を備えることにより、P2Pで
のファイル共有を高速で行うことができる。
The support server 5 includes the information processing devices 1, 1
When they communicate with each other in P2P, they provide a service for supporting communication. For example, in the first embodiment,
When the information processing apparatuses share the file in P2P communication, one of the information processing apparatuses compares the message file lists and creates the difference list. In the present embodiment, the support server 5 does this. . Therefore, the support server 5 can perform file sharing in P2P at high speed by providing a configuration capable of performing the process of comparing the lists at high speed.

【0038】さらに、サポートサーバ5は、これ以外に
も様々な付加サービスを提供する。以下、サポートサー
バ5について説明する。
Further, the support server 5 provides various additional services other than the above. The support server 5 will be described below.

【0039】サポートサーバ5は、図7に示すように、
その内部機能として、ネットワークインタフェース部5
1と、演算処理部52と、課金処理部53と、ユーザ情
報記憶部54と、付加サービス情報記憶部55と、履歴
記憶部56とを備える。
The support server 5, as shown in FIG.
As its internal function, the network interface unit 5
1, a calculation processing unit 52, a billing processing unit 53, a user information storage unit 54, an additional service information storage unit 55, and a history storage unit 56.

【0040】ネットワークインタフェース部51は、ネ
ットワーク9に接続された他の装置との通信を制御す
る。例えば、ネットワーク9に接続された情報処理装置
1から、送信元の情報処理装置のID、およびメッセー
ジファイルのリストを受け付けて、後述する処理で作成
された差分リストを返送したりする。あるいは、ネット
ワークインタフェース部51は、後述する付加サービス
の依頼を受け付けて、それに応じた所定の情報を返送す
る。
The network interface section 51 controls communication with other devices connected to the network 9. For example, the information processing apparatus 1 connected to the network 9 receives the ID of the information processing apparatus that is the transmission source and the list of message files, and returns the difference list created in the process described below. Alternatively, the network interface unit 51 receives a request for an additional service, which will be described later, and returns predetermined information corresponding to the request.

【0041】ここで、本実施形態でネットワークインタ
フェース部51が受信するメッセージファイルリスト6
0の例を図8に示す。メッセージファイルリスト60
は、例えば、メッセージID61と、投稿者のメールア
ドレス62と、サブジェクト63とを含む。
Here, the message file list 6 received by the network interface unit 51 in the present embodiment.
An example of 0 is shown in FIG. Message file list 60
Includes, for example, a message ID 61, a contributor's mail address 62, and a subject 63.

【0042】演算処理部52は、差分リスト作成処理、
および後述する付加サービスを提供するための処理を行
う。差分リスト作成処理は、例えば、情報処理装置Aと
BとがP2Pでファイル交換を行う場合には、サポート
サーバ5が各情報処理装置A、Bからメッセージファイ
ルリストを取得し、リストの比較を行って差分リストを
作成する。また、演算処理部52は、様々な付加サービ
スのための処理を実行するが、付加サービスの具体例
は、付加サービス情報記憶部55の記憶内容とあわせて
後述する。
The arithmetic processing section 52 is a difference list creation process,
And processing for providing an additional service described later is performed. In the difference list creating process, for example, when the information processing apparatuses A and B exchange files by P2P, the support server 5 acquires the message file list from each of the information processing apparatuses A and B, and compares the lists. To create a difference list. Further, the arithmetic processing unit 52 executes processing for various additional services, and a specific example of the additional services will be described later together with the storage content of the additional service information storage unit 55.

【0043】ユーザ情報記憶部54は、各ユーザの個人
情報などが予め登録されている。例えば図9に示すよう
に、ユーザ情報記憶部54は、データ項目としてユーザ
のメールアドレス541と、キーワード542と、課金
情報543とを有する。
In the user information storage section 54, personal information of each user is registered in advance. For example, as shown in FIG. 9, the user information storage unit 54 has a user's mail address 541, a keyword 542, and billing information 543 as data items.

【0044】ユーザのメールアドレス541は、本シス
テムでは、ユーザを一意に識別するための識別情報であ
る。
The user's mail address 541 is identification information for uniquely identifying the user in this system.

【0045】キーワード542は、各ユーザの特性を表
すキーワードであり、例えば、ユーザが興味を持ってい
る分野、あるいは情報を収集したい事項と関連するキー
ワードである。キーワードは、各ユーザが自ら決定して
予め登録しておくか、あるいは、使用を重ねるにつれ
て、サポートサーバ5が図示しない学習処理部で学習し
て作成される。
The keyword 542 is a keyword representing the characteristics of each user, and is, for example, a keyword associated with a field in which the user is interested or a matter for which information is desired to be collected. The keyword is created by each user by himself / herself and is registered in advance, or is learned by the support server 5 by a learning processing unit (not shown) as the user repeatedly uses the keyword.

【0046】課金情報543は、各ユーザに対して課金
するときに必要な情報であって、例えば、クレジットカ
ード番号や銀行の口座番号、あるいは会員IDなどの個
人を特定するための各種のユニークな情報である。
The billing information 543 is information required for billing each user, and is, for example, a credit card number, a bank account number, a member ID, or any other unique information for identifying an individual. Information.

【0047】課金処理部53は、上記のサービスを有料
で提供する場合は、サービスの利用者に対して課金処理
を行う。例えば、課金処理部53は、提供したサービス
の種類、あるいはサービスを提供するための処理に要し
た時間などに応じて金額を決定し、課金情報543に基
づいて、各ユーザに対して課金する。
When the above service is provided for a fee, the charge processing unit 53 charges the user of the service. For example, the charging processing unit 53 determines the amount of money according to the type of service provided or the time required for processing to provide the service, and charges each user based on the charging information 543.

【0048】付加サービス情報記憶部55は、付加サー
ビスで使用するための情報を記憶する。付加サービス情
報記憶部55が記憶するデータの具体例は、次に説明す
る付加サービスA〜Dの具体例とあわせて説明する。
The additional service information storage section 55 stores information for use in additional services. Specific examples of data stored in the additional service information storage unit 55 will be described together with specific examples of the additional services A to D described below.

【0049】付加サービスAは、演算処理部52がメッ
セージファイルリストを比較して差分リストを作成した
とき、この差分リストをユーザの好みに合わせて重み付
けするサービスである。重み付けは、例えば、以下に説
明するように、差分リスト内のレコードをユーザ情報記
憶に基づいてソートして行う。
The additional service A is a service for weighting the difference list in accordance with the user's preference when the arithmetic processing unit 52 compares the message file lists and creates the difference list. The weighting is performed, for example, by sorting the records in the difference list based on the user information storage, as described below.

【0050】差分リストは、メッセージファイルリスト
60(図8参照)と同一のデータ項目を有する。差分リ
ストの送信先のメールアドレスは定められている。ここ
で、演算処理部52が、メールアドレス541をキーに
して、差分リストに含まれるレコードのサブジェクト6
3と、ユーザ情報記憶部54のキーワード542とを比
較する。サブジェクト63とキーワード542とが一致
した場合には、一致したキーワード数に応じて、各レコ
ードごとに点数をつける。そして、差分リスト内のレコ
ードを、点数の高い順、すなわち、ユーザの特性に合致
する順にソートする。
The difference list has the same data items as the message file list 60 (see FIG. 8). The destination email address of the difference list is defined. Here, the arithmetic processing unit 52 uses the mail address 541 as a key to determine the subject 6 of the records included in the difference list.
3 is compared with the keyword 542 of the user information storage unit 54. When the subject 63 and the keyword 542 match, a score is given to each record according to the number of matching keywords. Then, the records in the difference list are sorted in the descending order of scores, that is, in the order of matching the characteristics of the user.

【0051】ここで、サブジェクトとキーワードとが一
致する場合とは、サブジェクトとキーワードとが完全一
致する場合の他に、形態素解析やシソーラスなどを用い
て、類似するあるいは一部が一致する場合を含めてもよ
い。
Here, the case where the subject and the keyword match includes not only the case where the subject and the keyword completely match, but also the case where the subject and the keyword match with each other using morphological analysis or thesaurus. May be.

【0052】付加サービスBは、演算処理部52が差分
リストに含まれているサブジェクトを、図示しない翻訳
辞書を用いて翻訳するサービスである。翻訳できる言語
の種類または言語数は、サポートサーバ5が備える翻訳
辞書の種類や数に応じて定まる。
The additional service B is a service in which the arithmetic processing unit 52 translates the subjects included in the difference list using a translation dictionary (not shown). The type or number of languages that can be translated is determined according to the type and number of translation dictionaries included in the support server 5.

【0053】付加サービスCは、差分リストをフィルタ
リングして、所定のレコードを取り除くサービスであ
る。取り除くレコードは、例えば、ウイルス等を含む可
能性のあるメッセージのIDである。
The additional service C is a service for filtering a difference list to remove a predetermined record. The record to be removed is, for example, the ID of a message that may contain a virus or the like.

【0054】付加サービス情報記憶部55には、ウイル
スや反社会的なメッセージなどの情報を含む可能性があ
るメッセージのメッセージIDのリストである削除対象
情報が記憶されている。演算処理部52は、削除対象情
報に登録されているメッセージIDが、差分リストに含
まれているかどうかをチェックする。そして、差分リス
トに、削除対象情報に登録されているメッセージIDが
含まれていたときは、演算処理部52は、そのメッセー
ジIDを差分リストから削除する。
The additional service information storage unit 55 stores information to be deleted, which is a list of message IDs of messages that may include information such as viruses and antisocial messages. The arithmetic processing unit 52 checks whether the message ID registered in the deletion target information is included in the difference list. Then, when the message list registered in the deletion target information is included in the difference list, the arithmetic processing unit 52 deletes the message ID from the difference list.

【0055】付加サービスDは、各情報処理装置1がメ
ッセージ記憶部12に記憶しているメッセージを削除す
るためのサービスである。この機能は、例えば、投稿者
自らが、何らかの理由で投稿したメッセージを削除した
いときや、他人が投稿したメッセージであっても、権限
を有する者がメッセージを削除するときに用いることが
できる。
The additional service D is a service for each information processing apparatus 1 to delete the message stored in the message storage unit 12. This function can be used, for example, when the contributor himself / herself wants to delete a message posted for some reason, or when a person who has the authority deletes a message even if the message is posted by another person.

【0056】付加サービス情報記憶部55は、削除対象
メッセージのメッセージIDのリストである削除リスト
を記憶する。ユーザは、削除リストへ削除対象のメッセ
ージIDを随時登録することができるが、所定の権限を
有する特権ユーザと、権限を有しない通常のユーザとで
は登録する内容が異なる。
The additional service information storage unit 55 stores a deletion list which is a list of message IDs of messages to be deleted. The user can register the message ID to be deleted in the deletion list at any time, but the contents to be registered are different between a privileged user having a predetermined authority and a normal user having no authority.

【0057】まず、通常のユーザが削除リストへ登録す
る場合、削除対象のメッセージIDと、登録者のメール
アドレスが登録される。
First, when a normal user registers in the deletion list, the message ID to be deleted and the mail address of the registrant are registered.

【0058】演算処理部52は、差分リストを作成する
ためのリスト比較を行う前に、各情報処理装置1から送
られてきたメッセージファイルリストと、削除リストと
を比較する。そして、メッセージファイルリストのメッ
セージID61、および投稿者のメールアドレス62の
両方が、削除リストに登録されているものと一致したと
きは、演算処理部52は、そのメッセージIDのレコー
ドをメッセージファイルリストから削除する。メッセー
ジID61、または投稿者のメールアドレス62の一方
しか一致しなかったときは、演算処理部52は、そのメ
ッセージIDのレコードをメッセージファイルリストか
ら削除しない。このようにすることにより、通常のユー
ザは、自分が投稿したメッセージのみを削除することが
でき、それ以外は削除することができない。
The arithmetic processing unit 52 compares the message file list sent from each information processing device 1 with the deletion list before performing the list comparison for creating the difference list. Then, when both the message ID 61 of the message file list and the mail address 62 of the contributor match those registered in the deletion list, the arithmetic processing unit 52 retrieves the record of the message ID from the message file list. delete. When only one of the message ID 61 and the mail address 62 of the poster matches, the arithmetic processing unit 52 does not delete the record of the message ID from the message file list. By doing so, the normal user can delete only the message posted by himself, and cannot delete the other messages.

【0059】次に、特権ユーザが削除リストへ登録する
場合は、所定の単純パスワードや体系化された暗号鍵等
を入力させて、登録者が権限を有する特権ユーザである
かどうかの確認を行う。特権ユーザであることが確認で
きたときは、メッセージIDのみを削除リストへ登録す
る。
Next, when a privileged user registers in the deletion list, a predetermined simple password or a systematic encryption key is input to confirm whether the registrant is a privileged privileged user. . When it is confirmed that the user is a privileged user, only the message ID is registered in the deletion list.

【0060】このとき、演算処理部52は、上述の場合
と同様に、差分リストを作成するためのリスト比較を行
う前に、各情報処理装置1から送られてきたメッセージ
ファイルリストと、削除リストとを比較する。メッセー
ジファイルリストのメッセージID61が、削除リスト
に登録されているものと一致したら、演算処理部52
は、そのメッセージIDのレコードをメッセージファイ
ルリストから削除する。つまり、この場合は、誰が投稿
したメッセージであっても、メッセージIDが一致すれ
ば、演算処理部52はそのレコードをメッセージファイ
ルリストから削除する。これにより、特権ユーザは自分
が投稿したメッセージ以外もメッセージファイルリスト
から削除できる。
At this time, as in the case described above, the arithmetic processing unit 52, before performing the list comparison for creating the difference list, sends the message file list sent from each information processing device 1 and the deletion list. Compare with. If the message ID 61 of the message file list matches that registered in the deletion list, the arithmetic processing unit 52
Deletes the record with that message ID from the message file list. That is, in this case, no matter who posted the message, if the message IDs match, the arithmetic processing unit 52 deletes the record from the message file list. This allows privileged users to delete from the message file list, not just messages posted by themselves.

【0061】これにより、削除対象のメッセージが削除
リストに登録されると、削除対象メッセージは、差分フ
ァイルとして抽出されることはなくなるので、少なくと
もその時点以降は他の情報処理装置へ転送されることが
なくなる。
As a result, when the message to be deleted is registered in the deletion list, the message to be deleted will not be extracted as a difference file, so that it should be transferred to another information processing device at least after that point. Disappears.

【0062】さらに、情報処理装置1から送られてきた
メッセージファイルリストに削除対象のメッセージID
が含まれていたときは、サポートサーバ5から送信元の
情報処理装置へ、このメッセージを削除するように指示
をしてもよい。これにより、サポートサーバ5へメッセ
ージファイルリストを転送した情報処理装置から、削除
対象メッセージが削除される。
Further, in the message file list sent from the information processing device 1, the message ID to be deleted is set.
When the message includes, the support server 5 may instruct the information processing device of the transmission source to delete this message. As a result, the deletion target message is deleted from the information processing device that has transferred the message file list to the support server 5.

【0063】また、サポートサーバ5を利用してP2P
でファイル共有を行った情報処理装置1が、削除リスト
に登録された削除対象のメッセージを保持している場合
は、演算処理部52が削除要求を作成し、その情報処理
装置へ送信して削除するようにしてもよい。この処理を
行うときは、履歴記憶部56を利用する。
In addition, P2P using the support server 5
If the information processing apparatus 1 that shared the file in step 1 holds the message to be deleted registered in the deletion list, the arithmetic processing unit 52 creates a deletion request and sends it to the information processing apparatus to delete it. You may do it. When performing this process, the history storage unit 56 is used.

【0064】履歴記憶部56は、サポートサーバ5が提
供したサービスの履歴を記憶する。履歴記憶部56は、
例えば、図11に示すように、P2P通信を行った2台
の情報処理装置のメールアドレス561と、各メールア
ドレスへ送信済みの差分リスト562とを対応付けて記
憶する。
The history storage unit 56 stores the history of services provided by the support server 5. The history storage unit 56 is
For example, as shown in FIG. 11, the mail addresses 561 of the two information processing apparatuses that have performed P2P communication and the difference list 562 that has been transmitted to each mail address are stored in association with each other.

【0065】演算処理部52が、削除リストと履歴記憶
部56に記憶されている送信済み差分リスト562とを
比較し、削除リストに登録済みのメッセージIDが含ま
れているかどうかを判定する。削除リストに登録済みの
メッセージIDが含まれている送信済み差分リスト56
2があれば、その差分リスト562と対応付けてある、
送信先のメールアドレス561へ、削除要求を送信す
る。
The arithmetic processing unit 52 compares the deletion list with the transmitted difference list 562 stored in the history storage unit 56, and determines whether the deletion list includes a registered message ID. The sent difference list 56 including the message IDs registered in the deletion list
If there is 2, it is associated with the difference list 562,
The deletion request is transmitted to the destination mail address 561.

【0066】これにより、削除対象メッセージを、過去
にサポートサーバ5を利用した情報処理装置1からも削
除することができる。
As a result, the message to be deleted can be deleted from the information processing device 1 that has used the support server 5 in the past.

【0067】なお、特権ユーザの権限を適当に設定する
ことにより、特権ユーザごとに削除できる範囲を制限す
ることもできる。
By appropriately setting the privilege of the privileged user, it is possible to limit the range that can be deleted for each privileged user.

【0068】また、上記の処理では、メッセージファイ
ルリストと削除リストとを比較する処理は、差分リスト
と削除リストとを比較し、削除対象メッセージIDを削
除する処理と置換可能である。
In the above process, the process of comparing the message file list and the deletion list can be replaced with the process of comparing the difference list and the deletion list and deleting the deletion target message ID.

【0069】次に、本実施形態の典型的な処理手順につ
いて、図10を用いて説明する。
Next, a typical processing procedure of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0070】まず、情報処理装置Aのネットワークイン
タフェース部11Aが情報処理装置Bへ接続要求を送
り、情報処理装置Bのネットワークインタフェース部1
1Bがその受付処理を行って、両装置間でコネクション
を確立する(S31、S41)。
First, the network interface unit 11A of the information processing apparatus A sends a connection request to the information processing apparatus B, and the network interface unit 1 of the information processing apparatus B.
1B performs the acceptance process and establishes a connection between both devices (S31, S41).

【0071】次に、情報処理装置AおよびBがそれぞ
れ、メッセージ記憶部12A、Bに記憶されているメッ
セージファイルのリスト60を作成し、それぞれの装置
のユーザのメールアドレスおよび装置ID131A、B
と併せてサポートサーバ5へ送信する(S32、S4
2)。このとき、必要に応じて付加サービスの依頼を併
せて行う。
Next, the information processing devices A and B respectively create a list 60 of message files stored in the message storage units 12A and 12B, and the user's mail address of each device and the device IDs 131A and 131B.
And also send to the support server 5 (S32, S4
2). At this time, a request for additional services is also made if necessary.

【0072】サポートサーバ5では、演算処理部52が
メッセージファイルリストを比較する(S51)。そし
て、差分リストを作成して、情報処理装置AおよびBへ
返信する(S52)。このときの差分リストは、情報処
理装置Aの不足リストおよび情報処理装置Bの不足リス
トを含むタイプ3である。
In the support server 5, the arithmetic processing section 52 compares the message file lists (S51). Then, the difference list is created and returned to the information processing apparatuses A and B (S52). The difference list at this time is a type 3 including the shortage list of the information processing apparatus A and the shortage list of the information processing apparatus B.

【0073】なお、サポートサーバ5は、付加サービス
の依頼を受けたときは、それに応じて上述のような、所
定の処理を行う。また、これらのサービスを有償で提供
するときは、課金処理部53が課金処理を行う。
When the support server 5 receives the request for the additional service, the support server 5 performs the predetermined processing as described above in response to the request. When providing these services for a fee, the billing processing unit 53 performs billing processing.

【0074】情報処理装置Aは、演算処理部15Aが差
分リストに基づいて、情報処理装置Bに不足している差
分ファイルを抽出する(S33)。同様に、情報処理装
置Bは、演算処理部15Bが差分リストに基づいて、情
報処理装置Aに不足している差分ファイルを抽出する
(S42)。そして、情報処理装置AおよびBがそれぞ
れの差分ファイルを交換する(S34、S43)。
In the information processing apparatus A, the arithmetic processing unit 15A extracts the difference file which the information processing apparatus B lacks based on the difference list (S33). Similarly, in the information processing apparatus B, the arithmetic processing unit 15B extracts the difference file that the information processing apparatus A lacks based on the difference list (S42). Then, the information processing devices A and B exchange the respective difference files (S34, S43).

【0075】情報処理装置AおよびBが、それぞれ、差
分ファイルの受信を完了すると、互いのコネクションを
切断して、通信が完了する(S35、S44)。
When the information processing devices A and B have respectively completed the reception of the difference file, they disconnect each other's connection and the communication is completed (S35, S44).

【0076】本実施形態によれば、P2P方式での通信
において、サポートサーバが通信を行う情報処理装置に
対して様々な支援を行って、豊富な機能を提供すること
ができる。
According to this embodiment, in the P2P communication, the support server can provide various functions to the information processing apparatus with which the support server communicates, thereby providing abundant functions.

【0077】上述した本発明の実施形態は、本発明の説
明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形
態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要
旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実
施することができる。
The above-described embodiments of the present invention are examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the scope of the present invention only to those embodiments. Those skilled in the art can implement the present invention in various other modes without departing from the gist of the present invention.

【0078】例えば、サポートサーバが、P2Pで通信
を行うことができる情報処理装置のいずれかと一体に実
現することもできる。
For example, the support server can be realized integrally with any of the information processing devices capable of performing P2P communication.

【0079】[0079]

【発明の効果】本発明によれば、情報処理装置が他の情
報処理装置とP2Pでデータ共有するときの処理を高速
化することができる。
According to the present invention, it is possible to speed up the processing when an information processing apparatus shares data with another information processing apparatus by P2P.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した第一の実施形態に係るデータ
共有を行うネットワーク通信システムの構成を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network communication system for data sharing according to a first embodiment to which the present invention is applied.

【図2】情報処理装置の機能構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of an information processing device.

【図3】メッセージのデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure of a message.

【図4】第一の実施形態における処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure in the first embodiment.

【図5】第一の実施形態における処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure in the first embodiment.

【図6】本発明を適用した第二の実施形態に係るデータ
共有を行うネットワーク通信システムの構成を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a network communication system that performs data sharing according to a second embodiment to which the present invention is applied.

【図7】サポートサーバの機能構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a functional configuration of a support server.

【図8】メッセージファイルリストのデータ構造の一例
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a data structure of a message file list.

【図9】ユーザ情報記憶部に記憶されているユーザ情報
の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of user information stored in a user information storage unit.

【図10】第二の実施形態における処理手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure in the second embodiment.

【図11】履歴記憶部のデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a data structure of a history storage unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…情報処理装置、2…入力装置、3…表示装置、5…
サポートサーバ、11…ネットワークインタフェース
部、12…メッセージ記憶部、13…記憶部、14…入
出力装置制御部、15…演算処理部、20…メッセー
ジ、51…ネットワークインタフェース部、52…演算
処理部、53…課金処理部、54…ユーザ情報記憶部、
55…付加サービス情報記憶部、56…履歴記憶部。
1 ... Information processing device, 2 ... Input device, 3 ... Display device, 5 ...
Support server, 11 ... Network interface unit, 12 ... Message storage unit, 13 ... Storage unit, 14 ... Input / output device control unit, 15 ... Arithmetic processing unit, 20 ... Message, 51 ... Network interface unit, 52 ... Arithmetic processing unit, 53 ... Charge processing unit, 54 ... User information storage unit,
55 ... Additional service information storage unit, 56 ... History storage unit.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の情報処理装置と、第1の情報処理
装置よりも処理性能が優る第2の情報処理装置とがデー
タ通信するための方法であって、 第1の情報処理装置が記憶するデータのリストを、第2
の情報処理装置が取得する処理と、 前記データリストに基づいて、第2の情報処理装置に記
憶されていて、第1の情報処理装置に記憶されていない
第1の差分データを抽出する処理と、 抽出された第1の差分データを、第1の情報処理装置へ
送信する処理とを含む、情報処理装置間のデータ通信方
法。
1. A method for performing data communication between a first information processing device and a second information processing device, which has a processing performance superior to that of the first information processing device, wherein the first information processing device comprises: The second list of data to be stored
And a process of extracting the first difference data stored in the second information processing device and not stored in the first information processing device, based on the data list. , A data communication method between information processing devices, which includes a process of transmitting the extracted first difference data to the first information processing device.
【請求項2】 前記データリストに基づいて、第1の情
報処理装置に記憶されていて、第2の情報処理装置に記
憶されていない第2の差分データのリストを生成する処
理と、 前記第2の差分データのリストを第1の情報処理装置へ
送信する処理と、 前記第2の差分データのリストに基づいて、第2の情報
処理装置が、第1の情報処理装置から抽出された第2の
差分データを取得する処理とを、さらに含む請求項1記
載のデータ通信方法。
2. A process of generating a list of second difference data stored in the first information processing device and not stored in the second information processing device, based on the data list, A second information processing device extracted from the first information processing device based on the process of transmitting the second difference data list to the first information processing device and the second difference data list. The data communication method according to claim 1, further comprising: a process of acquiring the differential data of No. 2.
【請求項3】 第1の情報処理装置と、第2の情報処理
装置とを有するデータ通信システムであって、 第2の情報処理装置が、第1の情報処理装置よりも処理
性能が優る場合、 第1の情報処理装置は、 第1の情報処理装置に記憶されているデータを示す第1
のリストを第2の情報処理装置へ送信する手段を備え、 第2の情報処理装置は、 前記第1のデータリストを受信する手段と、 前記第1のデータリストに基づいて、第2の情報処理装
置に記憶されていて、第1の情報処理装置には記憶され
ていない第1の差分データを抽出する手段と、 前記第1の差分データを第1の情報処理装置へ送信する
手段とを備えるデータ通信システム。
3. A data communication system having a first information processing device and a second information processing device, wherein the second information processing device has a processing performance superior to that of the first information processing device. , The first information processing apparatus is a first information processing apparatus that indicates data stored in the first information processing apparatus.
Means for transmitting the list of No. 1 to the second information processing apparatus, the second information processing apparatus, based on the first data list, means for receiving the first data list, second information Means for extracting first difference data stored in the processing device and not stored in the first information processing device; and means for transmitting the first difference data to the first information processing device. A data communication system provided.
【請求項4】 第1の情報処理装置は、 第1の情報処理装置に記憶されていて、第2の情報処理
装置に記憶されていない第2の差分データを示す差分デ
ータリストを受信する手段と、 前記差分データリストに基づいて、第2の差分データを
抽出する手段と、 前記第2の差分データを第2の情報処理装置へ送信する
手段と、をさらに備え、 第2の情報処理装置は、 前記第1のデータリストに基づいて、前記差分データリ
ストを生成する手段と、 前記差分データリストを第1の情報処理装置へ送信する
手段と、をさらに備える請求項3記載のデータ通信シス
テム。
4. The first information processing device receives the difference data list indicating the second difference data stored in the first information processing device and not stored in the second information processing device. And a means for extracting the second difference data based on the difference data list, and a means for transmitting the second difference data to the second information processing apparatus. The data communication system according to claim 3, further comprising: a unit that generates the difference data list based on the first data list; and a unit that transmits the difference data list to a first information processing device. .
【請求項5】 第1および第2の情報処理装置は、それ
ぞれ、自装置の処理性能を示す情報を保持していて、 第1または第2の情報処理装置のいずれかが、前記各装
置の処理性能を示す情報に基づいて、第1および第2の
情報処理装置の処理性能の優劣を判定する判定手段をさ
らに備える請求項3記載のデータ通信システム。
5. The first and second information processing devices each hold information indicating the processing performance of the device itself, and either the first or second information processing device stores the information of the respective devices. The data communication system according to claim 3, further comprising a determination unit that determines the superiority or inferiority of the processing performance of the first and second information processing devices based on the information indicating the processing performance.
【請求項6】 前記抽出手段は、 第2の情報処理装置に記憶されているデータを示す第2
のリストを作成し、前記第1および第2のリストを比較
して、前記差分データを抽出する請求項3に記載のデー
タ通信システム。
6. The second extracting means indicates the data stored in the second information processing apparatus.
4. The data communication system according to claim 3, wherein the difference data is extracted by creating a list of, and comparing the first and second lists.
【請求項7】 自装置の処理性能を示す情報を記憶する
記憶部と、 通信相手の装置から前記通信相手の装置の処理性能を示
す情報を取得して、自装置の処理性能と前記通信相手の
装置の処理性能とを比較する比較手段と、 前記比較の結果、自装置の処理性能が優る場合、 前記通信相手の装置が記憶するデータのリストを取得し
て、前記通信相手の装置が記憶するデータと自装置が記
憶するデータとの差分データを示す差分リストを作成す
る手段と、 前記差分リストに基づいて、前記通信相手の装置から前
記差分データを取得する手段と、を備える情報処理装
置。
7. A storage unit that stores information indicating the processing performance of its own device, and information indicating the processing performance of the device of the communication partner from the device of the communication partner to obtain the processing performance of the own device and the communication partner. Comparing means for comparing the processing performance of the device of, the result of the comparison, if the processing performance of the own device is superior, obtain a list of data stored by the device of the communication partner, the device of the communication partner stores Information processing apparatus including means for creating a difference list indicating difference data between data to be stored and data stored in the own apparatus, and means for acquiring the difference data from the communication partner apparatus based on the difference list .
【請求項8】 前記比較の結果、前記通信相手の装置の
処理性能が優る場合、 自装置が記憶するデータのリストを作成して送信する手
段と、 前記通信相手の装置が記憶するデータと自装置が記憶す
るデータとの差分データを取得する手段と、をさらに備
える請求項7記載の情報処理装置。
8. As a result of the comparison, if the processing performance of the device of the communication partner is superior, means for creating and transmitting a list of data stored in the device itself, and the data stored in the device of the communication partner The information processing apparatus according to claim 7, further comprising: a unit that acquires difference data from data stored in the apparatus.
【請求項9】 コンピュータにより実行されたとき、 通信相手の装置から前記通信相手の装置の処理性能を示
す情報を取得する処理と、 自装置の処理性能と前記通信相手の装置の処理性能とを
比較する処理と、 前記比較の結果、自装置の処理性能が優る場合、 前記通信相手の装置が記憶するデータのリストを取得し
て、前記通信相手の装置が記憶するデータと自装置が記
憶するデータとの差分データを示す差分リストを作成す
る処理と、 前記差分リストに基づいて、前記通信相手の装置から前
記差分データを取得する処理と、を行うデータ通信のた
めのコンピュータプログラム。
9. A process for acquiring information indicating the processing performance of the device of the communication partner from the device of the communication partner when executed by a computer, the processing performance of its own device and the processing performance of the device of the communication partner. If the processing performance of the device itself is superior as a result of the comparison process and the comparison result, a list of data stored in the device of the communication partner is acquired, and the data stored in the device of the communication partner and the device itself are stored. A computer program for data communication, which performs a process of creating a difference list indicating difference data with respect to data, and a process of acquiring the difference data from the device of the communication partner based on the difference list.
【請求項10】 前記比較の結果、前記通信相手の装置
の処理性能が優る場合、 自装置が記憶するデータのリストを作成して送信する処
理と、 前記通信相手の装置が記憶するデータと自装置が記憶す
るデータとの差分データを取得する処理と、をさらに行
う請求項9記載のデータ通信のためのコンピュータプロ
グラム。
10. As a result of the comparison, when the processing performance of the device of the communication partner is superior, a process of creating and transmitting a list of data stored in the device itself, The computer program for data communication according to claim 9, further comprising: a process of obtaining difference data from data stored in the device.
JP2002088060A 2002-03-27 2002-03-27 Data communication method, data communication system, information processing apparatus, and computer program Expired - Fee Related JP4226256B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088060A JP4226256B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Data communication method, data communication system, information processing apparatus, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088060A JP4226256B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Data communication method, data communication system, information processing apparatus, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003288253A true JP2003288253A (en) 2003-10-10
JP4226256B2 JP4226256B2 (en) 2009-02-18

Family

ID=29234049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088060A Expired - Fee Related JP4226256B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Data communication method, data communication system, information processing apparatus, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226256B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590670B2 (en) 2004-03-16 2009-09-15 Hitachi, Ltd. Management system of difference data among servers and control method of information processing apparatus
JPWO2014076878A1 (en) * 2012-11-19 2017-01-05 日本電気株式会社 Data sharing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590670B2 (en) 2004-03-16 2009-09-15 Hitachi, Ltd. Management system of difference data among servers and control method of information processing apparatus
JPWO2014076878A1 (en) * 2012-11-19 2017-01-05 日本電気株式会社 Data sharing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226256B2 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774409B2 (en) Providing common contact discovery and management to electronic mail users
CN110601956B (en) Content aggregation method and device, computer equipment and storage medium
JP5148961B2 (en) User authentication mechanism
CN102138156A (en) Persisting a group in an instant messaging application
GB2344908A (en) Controlling access to data over the internet
JP3446886B2 (en) Personal network data management system and personal network search method
WO2003054764A1 (en) System and method for preventing spam mail
CN110598103A (en) Content aggregation method and device, computer equipment and storage medium
US20120023180A1 (en) Document data sharing system and user apparatus
KR20040025445A (en) Method and System for Sharing and Searching Files with P2P by Using Web Site and Managing of Access Authority to Sharing Files with Sharing Group
JP4369104B2 (en) Community formation support system, its terminal, server and program
US20130204398A1 (en) Access control device, access control system, access control method, and computer readable medium
JP2001209611A (en) Method for managing agency and agent device
JP4179788B2 (en) Information processing apparatus, peer-to-peer communication support method, and computer program
JP3764738B2 (en) Mail management system, apparatus and method, program, and recording medium
JP4226256B2 (en) Data communication method, data communication system, information processing apparatus, and computer program
US20010011354A1 (en) Information provision control system, information provision control method and recording medium thereof
JP2001282805A (en) User information displaying terminal
CN113535842A (en) Clue analysis method and system for importing compatibility data and readable storage medium
JPH1051483A (en) Matching method and device for electronic mail
CN111368178A (en) Information processing method and device and readable storage medium
JPH09168028A (en) Method and device for deciding distribution destination of electronic mail
JP2009239625A (en) Apparatus, system and method for searching for current user location, and computer program
JP4114311B2 (en) User management system and user management method
CN110677417A (en) Anti-crawler system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4226256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees