JP2003288214A - Information processing apparatus and method - Google Patents

Information processing apparatus and method

Info

Publication number
JP2003288214A
JP2003288214A JP2002090394A JP2002090394A JP2003288214A JP 2003288214 A JP2003288214 A JP 2003288214A JP 2002090394 A JP2002090394 A JP 2002090394A JP 2002090394 A JP2002090394 A JP 2002090394A JP 2003288214 A JP2003288214 A JP 2003288214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
communication interface
command
machine language
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002090394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Aki Fukuda
亜紀 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002090394A priority Critical patent/JP2003288214A/en
Publication of JP2003288214A publication Critical patent/JP2003288214A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus capable of using limited resources effectively. <P>SOLUTION: The information processing apparatus includes a communications interface 11 which receives the input of an initializing command consisting of machine language codes transferred from a host device, and a central processing unit 12 which performs the process of initializing circuits within the apparatus according to the initializing command transferred from the host device via the communications interface. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はICカード等の情報
処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing device such as an IC card.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明の従来技術として、特開2000
−148942号公報(公開日:平成12年(200
0)5月30日)がある。
2. Description of the Related Art As a conventional technique of the present invention, Japanese Patent Laid-Open No. 2000
-148942 gazette (publication date: 2000 (200
0) May 30).

【0003】本公報には、インタープリタ型言語で記述
された複数種のアプリケーションプログラムと、これら
アプリケーションプログラムを実行するためのインター
プリタ(プログラム)を内蔵したICカード1が開示さ
れている。
This publication discloses a plurality of types of application programs described in an interpreter type language, and an IC card 1 incorporating an interpreter (program) for executing these application programs.

【0004】本発明によればインタープリタを内蔵する
ことによって、インタープリタ型言語で記述された複数
種のアプリケーションプログラムを実行することが可能
となる利点がある。
According to the present invention, by incorporating an interpreter, there is an advantage that it is possible to execute a plurality of types of application programs described in an interpreter type language.

【0005】しかしながら、一般にICカード等の小型
の情報処理装置においてはメモリ等の装置内のリソース
が極めて小さく冗長なデータはできるだけ内部に記憶し
ない方が望ましい。
However, generally, in a small information processing device such as an IC card, it is desirable that resources such as a memory are extremely small and redundant data is not stored inside as much as possible.

【0006】即ち、ICカードのようなリソースが限ら
れた情報処理装置においては、このリソースを有効活用
することが肝要なのである。
That is, in an information processing device such as an IC card having limited resources, it is important to effectively use these resources.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来の小型の情報処理
装置においては、限られたリソースを有効活用すること
が肝要である。
In the conventional small-sized information processing apparatus, it is important to effectively utilize limited resources.

【0008】本発明は、限られたリソースを有効活用す
ることが可能な情報処理装置を提供することを目的とす
る。
An object of the present invention is to provide an information processing device which can effectively utilize limited resources.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の情報処理装置は、メモリとホスト装置から転
送される機械語コードからなる初期設定コマンドの入力
を受ける通信インターフェースと、前記通信インターフ
ェース経由で前記ホスト装置から転送された前記初期設
定コマンドに基づいて、前記ホスト装置によって直接制
御されることによって、前記メモリに対して初期設定処
理を行う中央演算処理装置を具備したことを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, an information processing apparatus of the present invention comprises a communication interface for receiving an input of an initialization command composed of a machine language code transferred from a memory and a host device, and the communication. And a central processing unit for performing initialization processing on the memory by being directly controlled by the host apparatus based on the initialization command transferred from the host apparatus via an interface. To do.

【0010】上記課題を解決するために本発明の情報処
理方法は、初期設定データが記憶されるメモリを具備す
る情報処理装置における情報処理方法であって、ホスト
装置から転送される機械語コードからなる初期設定コマ
ンドの入力を受ける通信ステップと、前記通信インター
フェース経由で前記ホスト装置から転送された前記初期
設定コマンドに基づいて、前記ホスト装置によって直接
制御されることによって、前記メモリに対して初期設定
処理を行う初期設定ステップを具備したことを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, an information processing method of the present invention is an information processing method in an information processing apparatus having a memory in which initial setting data is stored, in which a machine language code transferred from a host device is used. And a communication step of receiving an input of an initialization command, and the initialization is performed on the memory by being directly controlled by the host device based on the initialization command transferred from the host device via the communication interface. It is characterized by including an initial setting step for performing processing.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1乃至図5を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0012】図1は、本発明の情報処理装置であるIC
カード1が適用されるシステムのブロック図である。
FIG. 1 shows an IC which is an information processing apparatus of the present invention.
It is a block diagram of the system to which the card 1 is applied.

【0013】ICカード1は、カードリーダ/ライタ2
と接触/非接触のいずれか一方の方式にてデータの交信
処理が可能である。
The IC card 1 is a card reader / writer 2
Data communication processing can be performed by either contact / non-contact method.

【0014】端末装置3は図示しないホスト装置である
ホストコンピュータと接続されている。
The terminal device 3 is connected to a host computer (not shown) which is a host device.

【0015】カードリーダ/ライタ2はバスを介して端
末装置3と接続されており、端末装置3はカードリーダ
/ライタ2経由でICカード1とデータの交信が可能で
あって、ホストコンピュータから与えられ初期設定コマ
ンドによって、ICカード1内のデータに対する初期設
定処理を行うことができる。
The card reader / writer 2 is connected to the terminal device 3 via a bus, and the terminal device 3 is capable of communicating data with the IC card 1 via the card reader / writer 2 and supplied from the host computer. The initial setting command enables the initial setting process for the data in the IC card 1.

【0016】ホストコンピュータと、端末装置3、カー
ドリーダ/ライタ2及び、ICカード1の関係はホスト
とスレーブの関係にある。
The host computer, the terminal device 3, the card reader / writer 2, and the IC card 1 are in a host-slave relationship.

【0017】また、端末装置3には周辺機器としてユー
ザーがコマンドを入力する際に用いるキー入力装置4、
端末装置3で処理されるデータを印刷するプリンタ5、
同じく端末装置3で処理されるデータを可視化するCR
T(Cathode Ray Tube)ディスプレイ6が接続されてい
る。
Further, the terminal device 3 is a key input device 4 used as a peripheral device when a user inputs a command,
A printer 5 for printing data processed by the terminal device 3,
Similarly, a CR that visualizes the data processed by the terminal device 3.
A T (Cathode Ray Tube) display 6 is connected.

【0018】続いて、図2を用いてICカード1の回路
ブロックについて説明する。
Next, the circuit block of the IC card 1 will be described with reference to FIG.

【0019】図2はICカード1の回路ブロック図であ
る。
FIG. 2 is a circuit block diagram of the IC card 1.

【0020】通信インターフェース11は、カードリー
ダ/ライタ2と予め決められた通信プロトコルにてデー
タを交信するインターフェースである。
The communication interface 11 is an interface for communicating data with the card reader / writer 2 using a predetermined communication protocol.

【0021】この通信インターフェース11には、CP
U(Central Processing Unit:中央演算処理装置)12
と接続されている。
The communication interface 11 has a CP
U (Central Processing Unit) 12
Connected with.

【0022】CPU12には、ICカード1を制御する
ためのコマンドを一時記憶するデータメモリ13と、前
記データメモリ13から読み出したコマンドを一時記憶
するワーキングメモリ14と、ICカード1内で実行さ
れるアプリケーションプログラムを記憶するプログラム
メモリ15とからなる。
The CPU 12 has a data memory 13 for temporarily storing commands for controlling the IC card 1, a working memory 14 for temporarily storing commands read from the data memory 13, and is executed in the IC card 1. The program memory 15 stores an application program.

【0023】本発明、ホストである端末装置3がICカ
ード1に対して行う初期設定処理をCPU12がコンパ
イルすることなく実行可能な機械語コードにて記述され
た初期設定コマンドによって、ICカード1を使用可能
とする初期段階の設定、例えば、発行処理/初期不良解
析処理等を行うことを趣旨としている。
According to the present invention, the IC card 1 is set by the initial setting command described in the machine language code which can be executed by the terminal device 3 as the host for the IC card 1 without the CPU 12 compiling. It is intended to set the initial stage to be usable, for example, issue processing / initial failure analysis processing.

【0024】次に図3乃至図5を用いて本発明の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0025】図3は本発明の情報処理装置の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart showing the operation of the information processing apparatus of the present invention.

【0026】図4は本発明で用いられるコマンドの一例
のフォーマット図である。
FIG. 4 is a format diagram of an example of commands used in the present invention.

【0027】図5はデータメモリ13のメモリマップを
示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a memory map of the data memory 13.

【0028】図4に示されるように、端末装置3がIC
カード1に対して送信する一部が暗号化されている。
As shown in FIG. 4, the terminal device 3 is an IC
A part transmitted to the card 1 is encrypted.

【0029】コマンドのフォーマット20は、先頭から
コマンドヘッダ21、これに続いて暗号化機械語コード
22、MAC23(Message Authentication Code)2
3からなる。
The command format 20 includes a command header 21 from the beginning, followed by an encrypted machine code 22 and a MAC 23 (Message Authentication Code) 2.
It consists of three.

【0030】図3のフローチャートはステップS2〜ス
テップS7の計7ステップからなる。
The flowchart of FIG. 3 comprises a total of 7 steps, steps S2 to S7.

【0031】ステップS1は本フローチャートの開始ス
テップである。
Step S1 is the starting step of this flowchart.

【0032】ステップS2はコマンドの受信ステップあ
る。コマンドは端末装置3から、カードリーダ/ライタ
2、通信インターフェース11経由でCPU12へ転送
される。
Step S2 is a command receiving step. The command is transferred from the terminal device 3 to the CPU 12 via the card reader / writer 2 and the communication interface 11.

【0033】端末装置3から転送されるコマンドはデー
タ部分がセキュアードメッセージングというISO78
164−4の規定に沿った方式で暗号化が施されてい
る。
In the command transferred from the terminal device 3, the data part is an ISO 78 called secure messaging.
Encryption is performed by a method according to the regulations of 164-4.

【0034】ステップS3は、図4のフォーマット20
に示されるMAC23の正否から、コマンドが正規の端
末装置3から送信されたものか否かを認証するためのス
テップである。
The step S3 is the format 20 of FIG.
This is a step for authenticating whether or not the command is transmitted from the legitimate terminal device 3 based on whether the MAC 23 shown in FIG.

【0035】コマンドは前述の通りセキュアードメッセ
ージングで暗号化されているので、この方式に準拠して
コマンドの認証は行われる。
Since the command is encrypted by the secure messaging as described above, the command is authenticated according to this method.

【0036】本ステップにおいて、MAC23の正否は
データメモリ13に記憶されているデータを用いて判定
される。
In this step, the correctness of the MAC 23 is judged using the data stored in the data memory 13.

【0037】ここでデータメモリ13に記憶されたデー
タの内容について説明するために図5を用いる。
Here, FIG. 5 is used to explain the contents of the data stored in the data memory 13.

【0038】図5に示されるメモリマップ30は、IC
カード全体の管理を行う管理情報としてのシステムデー
タを記憶するためのシステム領域31と、これに続いて
暗号化機械語データ22を復号するための暗号化キー3
2を記憶した領域と、MACキー33を記憶した領域
と、データ34を記憶した領域とからなる。
The memory map 30 shown in FIG.
A system area 31 for storing system data as management information for managing the entire card, and an encryption key 3 for decrypting the encrypted machine language data 22 subsequently to the system area 31.
2 is stored in the storage area, the MAC key 33 is stored in the storage area, and the data 34 is stored in the storage area.

【0039】MAC23正否はMACキー33と、デー
タ34及び、初期値をパラメータとしてMAC値を計算
し、その結果と図4のMAC23と比較することによっ
て判定される。
Whether the MAC 23 is correct or not is determined by calculating the MAC value using the MAC key 33, the data 34, and the initial value as parameters, and comparing the result with the MAC 23 of FIG.

【0040】MAC23の値と計算して得られたMAC
の値とが一致していれば、コマンドと共に伝送されたM
AC23は正規のMACと判定される。
MAC obtained by calculation with the value of MAC23
If it matches the value of M, the M transmitted with the command
AC23 is determined to be a regular MAC.

【0041】MAC23が正しければコマンドは正規の
端末装置から送信されたことになる。
If the MAC 23 is correct, it means that the command has been transmitted from the authorized terminal device.

【0042】本ステップで、CPU12によって、コマ
ンドが正規のコマンドでないと判定された場合(YE
S)、処理はステップS4へと移行し、正規のコマンド
であると判定されなかった場合(NO)、処理はステッ
プS6へと移行する。
In this step, when the CPU 12 determines that the command is not a regular command (YE
S), the process proceeds to step S4, and if it is not determined that the command is a regular command (NO), the process proceeds to step S6.

【0043】ステップS4は、暗号化機械語データ22
をCPU12よって復号化するステップである。
In step S4, the encrypted machine language data 22
Is a step of decoding by the CPU 12.

【0044】このとき、CPU12はアプリケーション
プログラムのうちから、暗号を解読し復号するためのデ
ィクリプションプログラムと、データメモリ13に記憶
された暗号化キー32に従って、暗号化機械語データ2
2を復号する。ステップS4の処理終了後は、ステップ
S5へと移行する。
At this time, the CPU 12 according to the decryption program for deciphering and decrypting the encryption from the application programs and the encryption key 32 stored in the data memory 13 according to the encrypted machine language data 2
Decrypt 2. After the process of step S4 is completed, the process proceeds to step S5.

【0045】ステップS5においては、復号化された機
械語データに従って初期設定コマンドが実行される。
In step S5, the initial setting command is executed according to the decrypted machine language data.

【0046】この初期設定コマンドはICカード1内の
初期不良解析コマンドや、ICカード1を使用可能とす
る発行コマンド等で、APDU(Application Protocol
Data Unit)プロトコルにて定義されたものが用いられ
る。
The initial setting command is an initial defect analysis command in the IC card 1, a issuing command for enabling the IC card 1, and the like, and is an APDU (Application Protocol).
Data Unit) The one defined in the protocol is used.

【0047】これら初期設定コマンドは、ICカード1
を配布する初期段階で一度だけ実行されるコマンドであ
る。
These initial setting commands are for the IC card 1
Is a command that is executed only once in the initial stage of distributing.

【0048】初期不良解析コマンドは、ICカード1の
物理的な破壊、例えば静電気によるメモリを構成する記
憶素子の破壊等の不良を解析するコマンドで、この不良
に関する情報をカードリーダ/ライタ経由で端末装置3
に転送し、ホスト装置である端末装置の判断にてこのI
Cカード1が使用に耐え得るものか否かが判断される。
The initial failure analysis command is a command for analyzing a failure such as physical destruction of the IC card 1, for example, destruction of a storage element constituting a memory due to static electricity. Device 3
To the terminal device which is the host device.
It is determined whether or not the C card 1 can be used.

【0049】無論、端末装置において、ICカード1が
使用に耐えないと判断された場合は廃棄処分にされる。
Of course, when the terminal device determines that the IC card 1 cannot be used, it is discarded.

【0050】また、発行コマンドは、前述の発行処理を
行うコマンドである。具体的には、ICカード1の内部
情報に対するアクセス権を制御するためのキーを設定す
る。
The issuing command is a command for performing the above-mentioned issuing process. Specifically, a key for controlling the access right to the internal information of the IC card 1 is set.

【0051】ICカード1に対してキーが設定される
と、図示しないホストコンピュータから端末装置3経由
で得られるキーとの比較が行われこれが認証されない
と、ICカード1内の情報に端末装置3はアクセスする
ことができない。
When a key is set for the IC card 1, a comparison is made with a key obtained from a host computer (not shown) via the terminal device 3, and if this is not authenticated, the information in the IC card 1 is added to the terminal device 3. Can not access.

【0052】ICカード1自体が物理的に破壊される
か、あるいは、クレジット会社や銀行等のプロバイダが
定めた有効期限に達するとICカード1自体の情報が無
効にされライフサイクルが終了するが、初期設定コマン
ドは同一のカードに対して二度と使用されることはな
い。
When the IC card 1 itself is physically destroyed or the expiration date set by a provider such as a credit company or a bank is reached, the information of the IC card 1 itself is invalidated and the life cycle ends. The initialization command is never used again for the same card.

【0053】このようにコマンドが正常に実行される
と、処理は次のステップS6へと移行する。ステップS
6は正常終了処理を実行するステップで、全てのコマン
ド及び処理正常に終了した旨を、端末装置3へ通知する
処理を行う。
When the command is normally executed in this way, the process proceeds to the next step S6. Step S
Reference numeral 6 denotes a step of executing a normal end process, which performs a process of notifying the terminal device 3 that all commands and the process have been completed normally.

【0054】ステップS6の処理が正常に終了した場合
は、ステップS8の終了ステップへと移行する。
If the process of step S6 is completed normally, the process proceeds to the end step of step S8.

【0055】また、ステップS3において、MAC23
の正否から、コマンドが正規の端末装置3から送信され
たものか否かを認証した上で、MAC23は正しいと判
断されない場合(NO)、ステップS7へと処理は移行
する。
In step S3, the MAC 23
If the MAC 23 is not judged to be correct (NO) after authenticating whether or not the command is transmitted from the legitimate terminal device 3 from the right or wrong of (NO), the process proceeds to step S7.

【0056】ステップS7は、MAC23が正しくなか
った旨のエラー情報を端末装置3へ告知する。端末装置
3はこのエラー情報に基づいて、CRTディスプレイ6
上に端末装置3のアクセスが禁じられた旨のエラーメッ
セージを表示する。
A step S7 notifies the terminal device 3 of error information indicating that the MAC 23 is incorrect. The terminal device 3 uses the CRT display 6 based on this error information.
An error message indicating that access to the terminal device 3 is prohibited is displayed above.

【0057】ステップS7の処理の終了後、処理はステ
ップS8の終了処理へと移行する。
After the processing of step S7 ends, the processing shifts to the ending processing of step S8.

【0058】以上、説明したように本発明においては、
ICカードのライフサイクルにおいて、一度だけ実行さ
れる初期設定コマンドを、CPU12がコンパイル等の
特別な処理を施すことなく実行できる機械語コードにて
記述し、初期設定を行うようにしている。
As described above, in the present invention,
In the life cycle of the IC card, an initialization command that is executed only once is described in a machine language code that can be executed by the CPU 12 without performing special processing such as compilation, and initialization is performed.

【0059】よって、これらの初期設定コマンドをIC
カード内のリソースであるメモリに記憶する場合より
も、このコマンドに費やされるメモリ容量が節約できる
ので、その容量の分だけICカード内のデータメモリ等
のリソースを有効活用することになる。
Therefore, these initial setting commands are
Since the memory capacity used for this command can be saved more than when it is stored in the memory which is a resource in the card, the resources such as the data memory in the IC card can be effectively used by the amount of the memory capacity.

【0060】また、本発明では内部に記録したデータが
改変されないように施された高セキュリティー仕様のカ
ードにおいて、初期設定を実施することが可能である。
Further, according to the present invention, it is possible to carry out the initial setting in the card of high security specification which is provided so that the data recorded inside is not altered.

【0061】[0061]

【発明の効果】本発明によれば、限られたリソースを有
効活用することが可能な情報処理装置を提供することが
できる。
According to the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of effectively utilizing limited resources.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の情報処理装置が適用されるシステムの
ブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a system to which an information processing apparatus of the present invention is applied.

【図2】ICカード1の回路ブロック図FIG. 2 is a circuit block diagram of the IC card 1.

【図3】本発明の情報処理装置の動作を示すフローチャ
ート
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the information processing apparatus of the present invention.

【図4】本発明で用いられるコマンドの一例のフォーマ
ット図
FIG. 4 is a format diagram of an example of a command used in the present invention.

【図5】データメモリ13のマッピングを示した図。FIG. 5 is a diagram showing mapping of the data memory 13.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1… …ICカード 2… …カードリーダ/ライタ 3… …端末装置 11… …通信インターフェース 12… …CPU 13… …データメモリ 14… …ワーキングメモリ 15… …プログラムメモリ 21… …コマンドヘッダ 22… …暗号化機械語データ 23… …MAC 1 ... IC card 2 ... Card reader / writer 3 ... Terminal device 11 ... Communication interface 12 ... CPU 13 ... Data memory 14 ... Working memory 15 ... Program memory 21 ... Command header 22 ... Encrypted machine language data 23 ... MAC

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリとホスト装置から転送される機械語
コードからなる初期設定コマンドの入力を受ける通信イ
ンターフェースと、 前記通信インターフェース経由で前記ホスト装置から転
送された前記初期設定コマンドに基づいて、前記ホスト
装置によって直接制御されることによって、前記メモリ
に対して初期設定処理を行う中央演算処理装置を具備し
たことを特徴とする情報処理装置。
1. A communication interface for receiving an input of an initialization command consisting of a memory and a machine language code transferred from a host device, and based on the initialization command transferred from the host device via the communication interface, An information processing apparatus comprising a central processing unit for performing initial setting processing on the memory by being directly controlled by a host apparatus.
【請求項2】前記機械語コードは暗号化されて前記通信
インターフェースに入力され、これを認証した上で解読
するディクリプタ手段を具備し、 前記中央演算処理装置は解読された機械語コードにて、
装置内の回路の初期不良設定処理を行うことを特徴とす
る請求項1記載の情報処理装置。
2. The machine language code is encrypted and input to the communication interface, and the decryption means is provided to authenticate and decrypt the machine interface code, and the central processing unit uses the decrypted machine language code.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein initial failure setting processing of a circuit in the apparatus is performed.
【請求項3】ホスト装置から転送される機械語コードか
らなるコマンドの入力を受ける通信インターフェース
と、 前記通信インターフェース経由で前記ホスト装置から転
送された前記コマンドに基づいて、前記ホスト装置によ
って直接制御されることによって、装置内の回路の初期
不良解析処理を行う中央演算処理装置とを具備したこと
を特徴とする情報処理装置。
3. A communication interface that receives a command consisting of a machine language code transferred from a host device, and is directly controlled by the host device based on the command transferred from the host device via the communication interface. An information processing device, comprising: a central processing unit that performs an initial failure analysis process of a circuit in the device.
【請求項4】前記機械語コードは暗号化されて前記通信
インターフェースに入力され、これを認証した上で解読
するディクリプタ手段を具備し、 前記中央演算処理装置は解読された機械語コードにて、
装置内の回路の初期不良解析処理を行うことを特徴とす
る請求項1記載の情報処理装置。
4. The machine language code is encrypted and input to the communication interface, and the decryption means is provided for authenticating and decrypting the communication interface. The central processing unit uses the decrypted machine language code,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein initial failure analysis processing of a circuit in the apparatus is performed.
【請求項5】ホスト装置から転送される機械語コードか
らなるコマンドの入力を受ける通信インターフェース
と、 データを記憶するメモリと、 前記通信インターフェース経由で前記ホスト装置から転
送された前記コマンドに基づいて、前記ホスト装置によ
って直接制御されることによって、前記メモリのデータ
に対するアクセス権を制限するキー情報を発行する中央
演算処理装置を具備したことを特徴とする情報処理装
置。
5. A communication interface for receiving a command consisting of a machine language code transferred from a host device, a memory for storing data, and a command transferred from the host device via the communication interface, An information processing apparatus comprising a central processing unit for issuing key information for restricting an access right to data in the memory by being directly controlled by the host apparatus.
【請求項6】前記機械語コードは暗号化されて前記通信
インターフェースに入力され、これを認証した上で解読
するディクリプタ手段を具備し、 前記中央演算処理装置は解読された機械語コードに基づ
いて、前記メモリのデータに対するアクセス権を制限す
るキー情報を発行することを特徴とする請求項1記載の
情報処理装置。
6. The machine language code is encrypted and is input to the communication interface. The decryption means is provided for authenticating and decrypting the machine interface code, and the central processing unit is based on the decrypted machine language code. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein key information for restricting an access right to the data in the memory is issued.
【請求項7】初期設定データが記憶されるメモリを具備
する情報処理装置における情報処理方法であって、 ホスト装置から転送される機械語コードからなる初期設
定コマンドの入力を受ける通信ステップと、 前記通信インターフェース経由で前記ホスト装置から転
送された前記初期設定コマンドに基づいて、前記ホスト
装置によって直接制御されることによって、前記メモリ
に対して初期設定処理を行う初期設定ステップを具備し
たことを特徴とする情報処理方法。
7. An information processing method in an information processing apparatus having a memory for storing initial setting data, comprising a communication step of receiving an input of an initial setting command composed of a machine language code transferred from a host apparatus, An initial setting step of performing an initial setting process on the memory by being directly controlled by the host device based on the initial setting command transferred from the host device via a communication interface. Information processing method.
JP2002090394A 2002-03-28 2002-03-28 Information processing apparatus and method Pending JP2003288214A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090394A JP2003288214A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090394A JP2003288214A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Information processing apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288214A true JP2003288214A (en) 2003-10-10

Family

ID=29235713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090394A Pending JP2003288214A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Information processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288214A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206765A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Method of issuing ic card, ic card issuing system, and ic card
JP2007323133A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Dainippon Printing Co Ltd Method for issuing ic card, and ic card
FR2905500A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-07 Cs Systemes D Information Sa Remote transmission badge for e.g. accessing protected zone, has alarm module operating microprocessor according to low consumption sleep mode and high consumption awake mode and arranged between receiver and microprocessor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206765A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Method of issuing ic card, ic card issuing system, and ic card
JP2007323133A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Dainippon Printing Co Ltd Method for issuing ic card, and ic card
FR2905500A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-07 Cs Systemes D Information Sa Remote transmission badge for e.g. accessing protected zone, has alarm module operating microprocessor according to low consumption sleep mode and high consumption awake mode and arranged between receiver and microprocessor
EP1898364A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-12 CS Systemes d'Informations Electronic toll collection tag with clock module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200117805A1 (en) Secure booting method, apparatus, device for embedded program, and storage medium
JP3272213B2 (en) Authentication method for IC card and information processing device
CN102063591B (en) Methods for updating PCR (Platform Configuration Register) reference values based on trusted platform
JPH04143881A (en) Mutual authenticating system
US7246375B1 (en) Method for managing a secure terminal
CN107832589B (en) Software copyright protection method and system
JP2002281019A (en) Portable information storage medium and method for authenticating the same
US11373169B2 (en) Web-based activation of contactless cards
US20090184799A1 (en) Information storage medium and information storage medium processing apparatus
CN112148314A (en) Mirror image verification method, device, equipment and storage medium of embedded system
WO2015196946A1 (en) Method for extending javacard application functions
WO2019059148A1 (en) Bios management device, bios management system, bios management method, and bios management program-stored recording medium
JP2021175184A (en) Contactless card with multiple rotating security keys
JP2001118042A (en) Card monitoring method
JP2004503860A (en) Data processing method and apparatus for execution of protected instructions
JP2003288214A (en) Information processing apparatus and method
KR100350931B1 (en) Method for generating one-time password in a portable card
CN114239006A (en) Social security card PIN resetting method, system and medium based on standard interface
JPH10301854A (en) Chip card and method for importing information on the same
JP2000047866A (en) Program executing protecting method, ic card and storage medium
JPH11328325A (en) Ic card system
JP4809955B2 (en) Portable electronic device and message processing method
JP2007323133A (en) Method for issuing ic card, and ic card
JP2002230511A (en) Multiple authentication portable information processing medium
JP4899499B2 (en) IC card issuing method, IC card issuing system, and IC card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401