JP2003281561A - Map data processing method, and computer graphics processing method and device - Google Patents

Map data processing method, and computer graphics processing method and device

Info

Publication number
JP2003281561A
JP2003281561A JP2002086532A JP2002086532A JP2003281561A JP 2003281561 A JP2003281561 A JP 2003281561A JP 2002086532 A JP2002086532 A JP 2002086532A JP 2002086532 A JP2002086532 A JP 2002086532A JP 2003281561 A JP2003281561 A JP 2003281561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
map data
distance
processing method
bounding box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002086532A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3911182B2 (en
Inventor
Michimitsu Hattori
進実 服部
Minoru Nakazawa
実 中沢
Shiro Fujiwara
士朗 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Original Assignee
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa Institute of Technology (KIT) filed Critical Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Priority to JP2002086532A priority Critical patent/JP3911182B2/en
Publication of JP2003281561A publication Critical patent/JP2003281561A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3911182B2 publication Critical patent/JP3911182B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a front determining function-applied computer graphics processing technique capable of determining the front of a building in a map. <P>SOLUTION: The computer graphics processor 10 has map data processing function for performing a front determination. Namely, a front determination part 18 determines, from map data acquired by a map data acquisition part 12, the front of a building including in map data on the basis of the distance form a ambient building. The face having the largest distance to the ambient building is determined as the front of the building. The determination processing is simplified by using a bounding box for surrounding the building. The computer graphics processor 10 generates a three-dimensional computer graphic image including the building the front of which is expressed according to the front determination result. Concretely, a texture generation part 20 pastes a texture showing an entrance to the front of the building. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、地図データ処理方
法およびその方法を利用したコンピュータグラフィック
処理方法と装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map data processing method and a computer graphic processing method and apparatus using the map data processing method.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、コンピュータグラフィックス(以下、CG)の技術
の発展は目覚しく、我々の目にも触れる機会が多くなり
身近なものとなった。CGは新たな映画やゲームなどの
分野で大きく貢献している。3次元表示による説得力に
ついては誰も疑う余地の無いものである。今後もCGの
活躍分野というのはさらに増えるであろう。ここで現在
のCGの世界を観察してみると、個人が自分のためにC
Gを作成するというのはそれほど多くはない。しかし、
写真が撮影してもらうという受動的な立場から、自ら撮
影し楽しむものになったように、現在、専門家がCGを
作成するという状況から、気軽に一個人が自分のために
CGを作成する状況に変化していくだろう。そのような
観点から考えると、現在のCG作成には膨大な費用と時
間、そして作成者の技術力が必要という問題がある。そ
れを解決する技術として、個々のオブジェクトを写真か
ら作成するイメージ・ベースド・モデリング(例えば、
除 剛、写真から作る3次元CG−イメージ・ベースド
・モデリング&レンダリング−2001)は、個人がC
Gを作成するには非常に有効な技術である。3次元・モ
デラーへの見識がそれほど無くとも、求める3次元オブ
ジェクトが作成できる。しかし、多くの建物が立ち並ぶ
街並みを再現するにはオブジェクトを個別に作成してい
ては多くの手間・時間が必要となる。街並み作成の場合
は一つ一つのオブジェクトの完成度よりも、どれだけ大
量のオブジェクトを簡単に作成できるかが問題となる。
2. Description of the Related Art In recent years, the development of computer graphics (hereinafter, CG) technology has been remarkable, and it has become familiar because of many opportunities for us to see it. CG has made a great contribution to new fields such as movies and games. There is no doubt about the persuasive power of the three-dimensional display. The number of active fields for CG will continue to increase. If you look at the current CG world, you will find that C
There are not so many G's. But,
The situation in which one person creates a CG for himself, from the situation in which experts create a CG, just as it became a pleasure to take a picture from a passive position of having a photograph taken Will change to. From such a point of view, there is a problem that enormous cost and time and the technical skill of the creator are required for the current CG creation. As a technique to solve it, image-based modeling (eg, to create individual objects from photographs)
3D CG made from photos and photos-Image-based modeling & rendering-2001)
It is a very effective technique for creating G. You can create the desired 3D object even if you do not have much knowledge about 3D modelers. However, in order to reproduce the streetscape with many buildings, it takes a lot of time and effort to create objects individually. When creating a cityscape, the problem is how much more objects can be created easily than the degree of perfection of each object.

【0003】現在、数値地図から3次元の街並みを生成
する技術として、数値地図と航空写真を用いてテクスチ
ャまで動的に生成するもの(3次元GISと消防支援シ
ステムへの利用、http://www.isad.or.jp/magzin/61_3z
igen.htm)、数値地図のみを用いて3次元を生成するも
の(杉原 健一、GISとCGの統合化による3次元街
並み自動生成システム、http://www.gis.pasco.co.jp/c
ommunity/doc_lib/uc2000/user_pdf/p2000_4..pdf)が
代表的な手法である。航空写真を用いる場合、確かにそ
の完成度は向上するが作成にかかる時間の大幅な減少は
望めず、手軽とは言い難い。また、作成を行う数値地図
の場所に適合する航空写真が必要となり、データの入手
方法も決して簡易とは言えない。ただ、国土地理院が平
成14年4月からインターネットで空中写真の閲覧サー
ビスを開始するため、この手法が有効になる可能性も出
てきてはいる。しかしながら、手軽さ・速度を求める場
合にはこの手法は適さない。またもう一つの方法である
数値地図のみからの作成では、テクスチャをどのように
用意するのかが大きな問題となる。
Currently, as a technique for generating a three-dimensional cityscape from a digital map, one that dynamically generates textures using a digital map and an aerial photograph (use for a three-dimensional GIS and a fire support system, http: // www.isad.or.jp/magzin/61_3z
igen.htm), which generates 3D using only digital maps (Kenichi Sugihara, 3D automatic streetscape generation system by integrating GIS and CG, http://www.gis.pasco.co.jp/c
ommunity / doc_lib / uc2000 / user_pdf / p2000_4..pdf) is a typical method. When using aerial photographs, the degree of completion is certainly improved, but the time taken to create them cannot be expected to decrease significantly, and it is difficult to say that it is easy. Also, an aerial photograph that matches the location of the digital map to be created is required, and the method of obtaining the data is by no means simple. However, since the GSI started the aerial photo browsing service on the Internet in April 2002, there is a possibility that this method will be effective. However, this method is not suitable for obtaining ease and speed. In the case of another method, that is, only creating a digital map, how to prepare the texture becomes a big problem.

【0004】本発明者は、以上のような問題点を考慮し
ながら、手軽さ・速度を目標に研究を行っている。そし
て、本発明者は、航空写真は用いず3次元の街並み生成
を行い、テクスチャは動的に生成するグラフィック処理
の研究を行っている。
The present inventor conducts research aiming at convenience and speed while considering the above problems. Then, the present inventor conducts research on graphic processing in which a three-dimensional cityscape is generated without using an aerial photograph and a texture is dynamically generated.

【0005】本発明者は、こうした研究の中で、建物を
含んだ街並み等の地図データを利用するうちに、こうし
た地図データが建物の正面の情報をもっていないことに
着目した。これまで、地図データ中の建物の正面を判定
する技術は提案されていない。仮に、建物の正面を判定
できれば、そのような情報はグラフィックス処理にとっ
て有用であると考えられる。例えば、建物の正面を考慮
することで、よりリアルな画像を作ることができると考
えられる。
In the research, while utilizing map data of a cityscape including buildings, the present inventor has noticed that such map data does not have information on the front of the building. So far, no technique has been proposed for determining the front of a building in map data. If the front of the building could be determined, such information would be useful for graphics processing. For example, it is considered that a more realistic image can be created by considering the front of the building.

【0006】上記の点に関し、従来の高度なCG作成技
術は、一般に、建物の玄関等を含む細かな形状をもモデ
リングの対象にしている。すなわち、モデリングの段階
で建物の正面が決められている。したがって、建物の正
面がどこかを判断するニーズがなかった。一方、簡単な
CG作成技術においては、建物の正面がどこかを表す情
報に基づく処理は一般に行われていない。したがって、
この場合も、建物の正面がどこかを判定するニーズがな
かった。このような背景の下、発明者は、地図データか
ら簡易に3次元グラフィックス画像を作る技術を研究す
る中で、建物の正面を判定することの有用性に着目し
た。
[0006] With respect to the above points, the conventional high-level CG creation technique generally targets modeling of a fine shape including the entrance of a building. That is, the front of the building is determined at the modeling stage. Therefore, there was no need to determine where the front of the building was. On the other hand, in a simple CG creation technique, processing based on information indicating where the front of a building is is not generally performed. Therefore,
Again, there was no need to determine where the front of the building was. Against this background, the inventor focused on the usefulness of determining the front of a building while researching a technique for easily creating a three-dimensional graphics image from map data.

【0007】また、本発明者は、上述のように、グラフ
ィックスの研究の中で建物正面の情報の有用性に着目し
た。しかし、建物正面の情報は、道案内等、地図データ
を使う他の用途にとっても有用であると考えられる。こ
の点で、本発明の適用範囲はグラフィックス技術に限定
される必要はない。
Further, the present inventor, as described above, paid attention to the usefulness of the information on the front of the building in the research of graphics. However, the information on the front of the building is considered to be useful for other uses of map data such as directions. In this respect, the scope of the invention need not be limited to graphics technology.

【0008】本発明は上記背景の下でなされたものであ
り、その目的は、地図データ中の建物の正面を判定する
好適な技術を提供することにある。
The present invention has been made under the above background, and an object thereof is to provide a suitable technique for determining the front of a building in map data.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の地図データ処理
方法は、地図データに含まれる建物の正面を、周囲の建
物までの距離に基づいて判定する。好ましくは、本発明
の地図データ処理方法は、周囲の建物までの距離が最大
である面を建物の正面であると判定する。
The map data processing method of the present invention determines the front of a building included in the map data based on the distance to the surrounding buildings. Preferably, the map data processing method of the present invention determines that the surface having the largest distance to the surrounding building is the front surface of the building.

【0010】本発明は、街並みの地図データの処理を行
うときに特に好適に作用する。街並みの地図データは、
典型的には市街地の地図であって、比較的多くの建物が
ある場所の地図である。街並みの地図は、実際の街並み
の地図でもよく、仮想的な街並みの地図でもよい。街並
みでは、一般に、道路を挟む建物間の距離は比較的大き
く、道路を挟まない建物間の距離は比較的小さい。そし
て、建物の正面は道路に面していることが多い。さら
に、複数の道路に建物が面する場合、より広い道路に建
物が面していることが多い。したがって、建物の正面
は、一般に周囲の建物までの距離が大きい面である。本
発明によれば、このような建物間の距離と建物の正面と
の関係に基づいて建物の正面を判定することにより、建
物の正面を適切に求められる。
The present invention works particularly well when processing map data of a cityscape. The map data of the cityscape is
Typically, it is a map of the city, where there are relatively many buildings. The cityscape map may be an actual cityscape map or a virtual cityscape map. In a cityscape, generally, the distance between buildings across a road is relatively large, and the distance between buildings across a road is relatively small. And the front of the building often faces the road. Further, when a building faces multiple roads, it is often the case that the building faces a wider road. Therefore, the front of a building is generally a surface with a large distance to the surrounding buildings. According to the present invention, the front of the building is appropriately determined by determining the front of the building based on the relationship between the distance between the buildings and the front of the building.

【0011】本発明の地図データ処理方法は、典型的に
は、後述するコンピュータグラフィックス処理技術に適
用される。しかし、本発明はこれに限定されない。正面
判定は、地図データを使う他の用途にも適用可能であ
る。例えば、地図データを使った道案内に本発明の技術
が応用されてもよい。また例えば、建物のみの2次元地
図上に道路を描くとき、本発明の正面判定結果を好適に
利用できる。
The map data processing method of the present invention is typically applied to a computer graphics processing technique described later. However, the present invention is not limited to this. The front determination can be applied to other uses of map data. For example, the technique of the present invention may be applied to route guidance using map data. Further, for example, when drawing a road on a two-dimensional map of only buildings, the front determination result of the present invention can be preferably used.

【0012】好ましくは、本発明の地図データ処理方法
は、建物を取り囲むバウンディングボックス間の距離を
建物間の距離として用いて、建物の正面を判定する。本
発明によれば、建物が複雑な形状を有するときでも、比
較的単純な処理によって建物の正面を求められる。バウ
ンディングボックスは典型的には四角形である。この場
合、建物が単純な四角形以外の形状を有するときでも、
四角形同士の距離から建物の正面を判断すればよいの
で、正面判定処理が簡単になる。
Preferably, the map data processing method of the present invention determines the front of the building by using the distance between the bounding boxes surrounding the building as the distance between the buildings. According to the present invention, even when a building has a complicated shape, the front of the building can be obtained by a relatively simple process. The bounding box is typically square. In this case, even when the building has a shape other than a simple square,
Since it is only necessary to determine the front of the building from the distance between the quadrangles, the front determination processing becomes simple.

【0013】好ましくは、本発明の地図データ処理方法
において、一のバウンディングボックスから他のバウン
ディングボックスまでの距離は、前記他のバウンディン
グボックスの辺の延長線が前記一のバウンディングボッ
クスに達するまでの延長線の長さである。この延長線の
長さは、比較的簡単な処理で求められる。したがって、
本発明によれば、比較的簡単な処理で建物の正面を求め
られる。
Preferably, in the map data processing method of the present invention, the distance from one bounding box to another bounding box is extended until the extension line of the side of the other bounding box reaches the one bounding box. The length of the line. The length of this extension line can be obtained by a relatively simple process. Therefore,
According to the present invention, the front of a building can be obtained by a relatively simple process.

【0014】好ましくは、本発明の地図データ処理方法
は、バウンディングボックスの各辺に対応するサラウン
ドボックスを形成し、サラウンドボックスとバウンディ
ングボックスの交点を求め、サラウンドボックスに包含
されるバウンディングボックスの頂点である内包点を求
め、サラウンドボックスの辺上にある交点から内包点ま
での距離をバウンディングボックス間の距離として正面
判定に用いる。上述の交点および内包点は比較的簡単に
求められる。したがって、本発明によれば、比較的簡単
な処理で建物の正面を求められる。
Preferably, in the map data processing method of the present invention, a surround box corresponding to each side of the bounding box is formed, an intersection of the surround box and the bounding box is obtained, and a vertex of the bounding box included in the surround box is determined. A certain inclusion point is obtained, and the distance from the intersection point on the side of the surround box to the inclusion point is used for the front determination as the distance between the bounding boxes. The above-mentioned intersection points and inclusion points are relatively easily obtained. Therefore, according to the present invention, the front of a building can be obtained by a relatively simple process.

【0015】なお、サラウンドボックスは典型的には多
角形であり、そして好ましくは四角形である。後述する
実施形態においては、サラウンドボックスが長方形であ
る。長方形を使った処理を行うとき、特殊な場合には、
長方形の隣り合う2辺の長さが同じになり、結果的に正
方形が生成されるが、このようにして作られた正方形も
本発明では長方形に含まれるとみなされてよい。
It should be noted that the surround box is typically polygonal, and preferably rectangular. In the embodiments described below, the surround box is rectangular. When performing processing with rectangles, in special cases,
Two adjacent sides of a rectangle have the same length, resulting in a square, but the square thus created may be considered to be included in the rectangle in the present invention.

【0016】好ましくは、建物の周囲に別の建物がない
ときに、前記建物の最も大きい面が正面であると判定す
る。例えば、上述の長方形を用いる態様において、長方
形が他のバウンディングボックスと交差しないことがあ
る。このような場合に、建物の最も大きい面が正面であ
ることが多い。したがって、本発明によれば、建物の正
面を適切に判定することができる。
Preferably, when there is no other building around the building, it is determined that the largest face of the building is the front surface. For example, in the embodiment using the rectangle described above, the rectangle may not intersect with other bounding boxes. In such cases, the largest face of the building is often the front. Therefore, according to the present invention, the front of the building can be appropriately determined.

【0017】本発明の別の態様における地図データ処理
方法は、地図データに含まれる建物の最も大きな面が前
記建物の正面であると判定する正面判定処理を行う。建
物の正面は、建物がもつ複数の面のうちで最も大きな面
であることが多い。したがって、本発明によれば、建物
の正面を適切に判定できる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a map data processing method for carrying out a front face judging process for judging that the largest face of a building included in the map data is the front face of the building. The front of a building is often the largest of the multiple surfaces that a building has. Therefore, according to the present invention, the front of the building can be appropriately determined.

【0018】本発明の別の態様は、コンピュータグラフ
ィックス処理方法であり、この方法は、地図データを取
得するステップと、地図データに含まれる建物の正面
を、周囲の建物までの距離に基づいて判定するステップ
と、を含み、正面の判定結果を用いて地図データからコ
ンピュータグラフィック画像を生成する。この態様は、
上述の地図データ処理方法を利用してコンピュータグラ
フィックス画像を生成する。地図の正面の判定結果を用
いることにより適切なコンピュータグラフィックス画像
が生成される。例えば、建物の正面には建物の出入口の
テクスチャが張り付けられ、現実により近い画像が得ら
れる。
Another aspect of the present invention is a computer graphics processing method, which is based on the step of obtaining map data and the front of the building included in the map data based on the distance to the surrounding buildings. And a computer graphic image is generated from the map data using the determination result of the front surface. This aspect is
A computer graphics image is generated using the map data processing method described above. An appropriate computer graphics image is generated by using the determination result of the front of the map. For example, the texture of the doorway of the building is attached to the front of the building, and an image closer to reality is obtained.

【0019】本発明の別の態様は、コンピュータグラフ
ィックス処理装置であり、この装置は、地図データを取
得する地図データ取得部と、地図データに含まれる建物
の正面を、周囲の建物までの距離に基づいて判定する正
面判定部と、を含み、正面の判定結果を用いて地図デー
タからンピュータグラフィック画像を生成する。本発明
によっても適切なコンピュータグラフィックス画像が生
成される。
Another aspect of the present invention is a computer graphics processing apparatus, which comprises a map data acquisition unit for acquiring map data and a distance between a front of a building included in the map data and a surrounding building. And a front face determination unit that determines based on the above, and generates a computer graphic image from the map data using the front face determination result. The present invention also produces suitable computer graphics images.

【0020】本発明の別の態様は、コンピュータグラフ
ィック処理装置であり、建物の2次元形状および配置を
含む地図データを取得する地図データ取得部と、前記地
図データに含まれる建物の高さの情報を取得する高さ取
得部と、地図データに含まれる建物の正面を、地図デー
タから得られる周囲の建物までの距離に基づいて判定す
る正面判定部と、を含み、前記高さ取得部により取得さ
れた高さまで前記2次元形状を引き上げることにより得
られる3次元形状を有し、前記正面判定部の判定結果に
従って正面が表現された建物を含む3次元コンピュータ
グラフィック画像を生成する。本発明によれば、2次元
の地図データから容易に3次元コンピュータグラフィッ
クス画像を生成できる。さらに、建物の表現が表され
た、現実により近い画像を生成できる。
Another aspect of the present invention is a computer graphic processing apparatus, which is a map data acquisition unit for acquiring map data including a two-dimensional shape and arrangement of a building, and information about the height of the building included in the map data. Including a height acquisition unit for acquiring the front surface of the building included in the map data, and a front surface determination unit for determining the front surface of the building based on the distance to the surrounding building obtained from the map data, and acquired by the height acquisition unit. A three-dimensional computer graphic image including a building having a three-dimensional shape obtained by pulling up the two-dimensional shape to the designated height, and the front of which is represented according to the determination result of the front determination unit is generated. According to the present invention, a three-dimensional computer graphics image can be easily generated from two-dimensional map data. Furthermore, it is possible to generate an image that is closer to reality and that represents the representation of the building.

【0021】好ましくは、本発明のコンピュータグラフ
ィック処理装置は、建物の正面であると判定された面に
は、建物の正面を表すテクスチャを張り付ける処理を行
う。建物の正面を表すテクスチャは、例えば、出入口の
テクスチャである。本発明によれば、現実により近い画
像を生成できる。
[0021] Preferably, the computer graphic processing apparatus of the present invention performs a process of attaching a texture representing the front of the building to the surface determined to be the front of the building. The texture representing the front of the building is, for example, the texture of the doorway. According to the present invention, an image closer to reality can be generated.

【0022】正面判定結果は、上述のテクスチャの張り
付け処理以外にも有用に利用可能である。例えば、建物
の正面が道路に面していることが多い傾向を利用して、
建物間の道路を自動生成することができる。
The front face determination result can be effectively used in addition to the above-described texture pasting process. For example, using the tendency that the front of a building often faces the road,
Roads between buildings can be automatically generated.

【0023】本発明の別の態様において、地図データ処
理方法は、地図データに含まれる建物の正面を、周囲の
建物までのスペースの情報に基づいて判定する正面判定
処理を行う。好ましくは、本発明の方法は、周囲の建物
までのスペースが最大である面を建物の正面であると判
定する。この態様において、周囲の建物までのスペース
は、上述した距離を含む。
In another aspect of the present invention, the map data processing method carries out a front face judging process for judging the front face of the building included in the map data based on the information on the space up to the surrounding buildings. Preferably, the method of the present invention determines that the surface with the largest space to the surrounding building is the front of the building. In this aspect, the space to the surrounding building includes the distance described above.

【0024】しかし、スペースは、距離以外の情報でも
よい。スペースは、面積でもよい。一例としては、建物
の壁面の両端から、壁面に垂直な線が引かれる。壁面と
両垂線と他の建物が形成する多角形の面積が求められ
る。この面積が最大になるような面が建物の正面である
と判定される。また、このスペース判定にもバウンディ
ングボックスが利用されてよい。
However, the space may be information other than the distance. The space may be an area. As an example, a line perpendicular to the wall surface is drawn from both ends of the wall surface of the building. The area of the polygon formed by the wall, the perpendicular lines and other buildings is calculated. The surface that maximizes this area is determined to be the front of the building. A bounding box may also be used for this space determination.

【0025】このように、スペースは距離以外でもよ
く、例えば、面積で表されてもよい。ただし、スペース
として距離を用いることは、処理が簡単であり、有利で
ある。特に、バウンディングボックスを用いることで、
さらには延長線、交点、内包点等を用いることで、簡単
な処理により適切な判定ができ、有利である。
As described above, the space may be other than the distance, and may be expressed by the area, for example. However, using the distance as the space is advantageous because the processing is simple. Especially by using the bounding box,
Furthermore, by using an extension line, an intersection, an inclusion point, etc., it is advantageous that appropriate determination can be performed by a simple process.

【0026】スペース情報を使えること、すなわち、距
離に限定されなくてもよいことは、他の態様、例えば、
コンピュータグラフィックス処理装置の態様においても
同様である。
The availability of space information, that is, it need not be limited to distance, is another aspect, for example:
The same applies to the aspect of the computer graphics processing device.

【0027】なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本
発明の表現を方法、装置、サーバ、システム、コンピュ
ータプログラム、記録媒体などの間で変換したものもま
た、本発明の態様として有効である。
It is to be noted that any combination of the above constituent elements, and the expression of the present invention converted between a method, an apparatus, a server, a system, a computer program, a recording medium, etc. are also effective as an aspect of the present invention. .

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明についてさらに説明
する。以下では、まず、本発明者による研究「数値地図
を用いた3次元街並みCG映像の構築」について説明す
る。それから、同研究が適用されたコンピュータグラフ
ィック処理装置の実施形態を説明する。このコンピュー
タグラフィックス処理装置には、下記の研究における正
面判定機能が有利に組み込まれる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be further described below. In the following, first, the study “construction of a three-dimensional cityscape CG image using a digital map” by the present inventor will be described. Then, an embodiment of a computer graphic processing device to which the same research is applied will be described. The computer graphics processing device is advantageously incorporated with the frontal judgment function in the following research.

【0029】1.はじめに 本研究では、街並みを構築する各3次元オブジェクト
を、数値地図及び単純なテクスチャから作成する手法を
述べる。目的はデジタルシティとバーチャルシティの中
間点に位置するような2次元オブジェクトを作成するこ
とである。このシステムにより複数の建物オブジェクト
が立ち並ぶ仮想空間の生成が誰にでも容易に短時間で可
能となる。
1. First, in this research, we describe a method of creating each 3D object that constructs a cityscape from a digital map and a simple texture. The purpose is to create a two-dimensional object located at the midpoint between the digital city and the virtual city. With this system, anyone can easily create a virtual space in which multiple building objects are lined up in a short time.

【0030】現在でもGISにおいて2次元表示を可能
としているシステムは多数あるが、3次元データとして
の書き出しができない、別途航空写真を必要するシステ
ムなど、本研究の目的である手軽な仮想空間の構築には
適さない形態が多い。また、技術者がモデラーを用いて
一から作成するには、モデラーに対する深い見識と熟練
が必要とされ、街並み全体を作成するには大変な時間と
労力を要する。この方法も本研究の目的には適さない。
Although there are many systems that can display two-dimensional images in GIS even now, it is not possible to write out three-dimensional data, and a system that requires separate aerial photographs, etc. There are many forms that are not suitable for. In addition, it takes a great deal of time and labor to create an entire cityscape, because an engineer needs to have a deep knowledge and skill for a modeler to create it from scratch using a modeler. This method is also not suitable for the purpose of this study.

【0031】本研究では2次元数値地図から瞬時に3次
元データを作成し、建物オブジェクトの正面がどの面で
あるかを判定すると共に、テクスチャを自動生成するこ
とで「容易に短時間に仮想空間を構築」という目標を達
成する。
In this research, three-dimensional data is instantly created from a two-dimensional digital map, which face is in front of the building object is determined, and textures are automatically generated to "create a virtual space easily and in a short time." Achieve the goal of "building".

【0032】2.システム構成、処理の流れ 図1は、本研究でのシステム構成と処理の流れを示して
いる。本研究では数値地図データを扱うために、Geo
Baseと呼ばれるGISに必要な各種の機能が凝縮さ
れた32ビットWINDOWS(登録商標 以下同様)
DLLのツールライブラリを用いる。 本システム
は、始めに2次元数値地図からデータを読みこむ。この
数値地図はGeoBaseが読み込める形式のものでな
ければならない。その後、読み込んだ図形群に対し高さ
変更及び新たなオブジェクトの追加を行う。この段階で
もGeoBaseの機能を活かして仮の3次元表示が可
能である。その後高さ情報を持った2次元データを書き
出し、別プログラムへ処理を移す。
2. System Configuration and Process Flow Figure 1 shows the system configuration and process flow in this research. In this study, Geo is used to handle digital map data.
32-bit WINDOWS (registered trademark, the same applies hereinafter) in which various functions required for GIS called Base are condensed
The tool library of DLL is used. The system first reads the data from the two-dimensional digital map. This digital map must be in a format that GeoBase can read. After that, the height of the read graphic group is changed and a new object is added. Even at this stage, provisional three-dimensional display is possible by utilizing the function of GeoBase. After that, the two-dimensional data having the height information is written, and the process is transferred to another program.

【0033】街並み作成プログラムでは、高さ情報と2
次元データから3次元ポリゴンデータを生成し、そのオ
ブジェクト間の距離を計算することで正面・側面を決定
する。そして自動的にテクスチャを生成・貼り付けを行
う。その後個々のオブジェクトに対し手入力による修正
を施し、終了となる。また本研究では表示にOpenG
Lを用いている。
In the cityscape creation program, height information and 2
Three-dimensional polygon data is generated from the dimensional data, and the distance between the objects is calculated to determine the front and side surfaces. Then, the texture is automatically generated and pasted. After that, each object is manually corrected and the process is completed. In addition, in this study, OpenG is displayed.
L is used.

【0034】3.2次元数値地図での処理 3.1 GeoBaseアプリケーションおよび基本的
な処理 このアプリケーションに用いたGeoBaseのイメー
ジを図2に示す。このアプリケーションでは数値地図の
読み込み、建物オブジェクトの追加・削除、及び高さの
変更が行える。また、3次元に加工するとどのような概
観になるのかを、プリミティブなオブジェクトの状態で
プレビューできる。その後、範囲を指定し2次元のベク
トルデータを書き出す。
3.2 Processing on Two-Dimensional Numerical Map 3.1 GeoBase Application and Basic Processing An image of GeoBase used in this application is shown in FIG. This application can read digital maps, add / delete building objects, and change the height. In addition, you can preview what the appearance will look like when it is processed into three dimensions in the state of a primitive object. After that, specify the range and write out two-dimensional vector data.

【0035】GeoBaseはアプリケーションではな
く、アプリケーション作成を手助けするライブラリ群で
ある。図3はGeoBaseが提供する機能を示す。図
3の支援機能の内、ウインドウコントロール、カラーパ
レットコントロール、ベクター図面表示、図形操作コマ
ンドの4つを用いて以下の5つの基本的な処理を作成し
た。すなわち、(1)数値地図の読み込み、(2)ズー
ムイン・ズームアウト、(3)ピック処理、(4)図形
の追加・色の変更および(5)3次元表示である。これ
らの機能を用いて、2次元地図を自分が思い描いた配置
に変更することが可能となる。
GeoBase is not an application but a group of libraries that assists in application creation. FIG. 3 shows the functions provided by GeoBase. Of the support functions shown in FIG. 3, the following five basic processes were created by using the four controls of window control, color palette control, vector drawing display, and figure operation command. That is, (1) reading of a numerical map, (2) zoom-in / zoom-out, (3) pick processing, (4) addition of graphics / color change, and (5) three-dimensional display. By using these functions, it is possible to change the two-dimensional map to the layout that one imagines.

【0036】図4を参照すると、右側ウインドウが2次
元地図、左ウインドウが3次元表示を行っている。2次
元地図に対しオブジェクト追加の処理を加えると、左ウ
インドウにもリアルタイムに反映される。続いてこのG
eoBaseアプリケーションで最も特徴的なマウスを
用いた高さ変更について述べる。
Referring to FIG. 4, the right window is a two-dimensional map and the left window is a three-dimensional display. When an object addition process is added to the two-dimensional map, it is reflected in the left window in real time. Then this G
The height change using the mouse, which is the most characteristic of the eoBase application, will be described.

【0037】3.2 マウスによる高さ変更 GeoBase自体にはマウスで高さを変更できる機能
は無いため、ピック処理と図形データ変更機能を組み合
わせ実現した。図5を参照すると、高さを変更したいオ
ブジェクトを選択し、その状態でマウスをドラッグする
ことでリアルタイムな高さ変更が可能となった。図5で
は途中経過がないが、実際の実行画面では滑らかに高さ
が変化する。
3.2 Height Change by Mouse Since the GeoBase itself does not have a function for changing the height with a mouse, the pick processing and the graphic data changing function are combined. Referring to FIG. 5, it is possible to change the height in real time by selecting an object whose height is to be changed and dragging the mouse in that state. Although there is no progress in FIG. 5, the height changes smoothly on the actual execution screen.

【0038】ここまでの処理により作成された2次元ベ
クトルデータを、「高さ情報、色、頂点データ」をセッ
トにし、ファイルに書き出す。3次元街並み作成プログ
ラムではそのデータを元に3角ポリゴンデータを作成す
る。
The two-dimensional vector data created by the processing so far is written in a file with "height information, color, vertex data" as a set. The three-dimensional cityscape creation program creates triangular polygon data based on the data.

【0039】4.3次元空間の生成 4.1 2次元データから3次元データの生成 4章ではGeoBaseアプリケーションによって吐き
出された2次元データから3次元データを生成する手法
を述べる。始めに、その書き出されたデータの一部を図
6に示す。
4. Generation of three-dimensional space 4.1 Generation of three-dimensional data from two-dimensional data Section 4 describes a method of generating three-dimensional data from the two-dimensional data discharged by the GeoBase application. First, FIG. 6 shows a part of the written data.

【0040】図6において、始めの3つの値はRGB
(色データ)を示し、4番目の値「2」は高さを表す。
最後の「4」はその次の行から羅列される頂点の数を示
している。つまりこのデータは四角形ということにな
る。数値地図は巨大なマップで表現されるため、座標は
非常に大きな値となっている。この値はいったん読み込
んだ後正規化を施し、扱いやすい数値に変換する。次項
でこの2次元座標を3次元ポリゴンに分割する方法を述
べる。
In FIG. 6, the first three values are RGB
(Color data), and the fourth value “2” represents the height.
The last "4" indicates the number of vertices listed from the next row. So this data is a quadrangle. Since the digital map is represented by a huge map, the coordinates are very large. This value is read, then normalized and converted to a manageable number. In the next section, a method of dividing this two-dimensional coordinate into three-dimensional polygons will be described.

【0041】4.1.1 側面ポリゴンの生成 今回は建物のオブジェクトの形状を、側面は平らである
ことに限定しているので、側面ポリゴンの生成は上面に
比べ難易度は低く、非常に簡単である。面を上に引っ張
るようなイメージそのままで作成できる。
4.1.1 Generation of Side Polygons Since the shape of the object of the building is limited to flat sides this time, the generation of side polygons is less difficult than that of the top surface and is very easy. Is. You can create the image as if pulling the surface up.

【0042】図7を参照すると、ある一辺の2つの頂点
座標をA(x1,y1)、B(x2,y2)、高さをH
とすると、その側面の三角ポリゴンは図示のようにな
る。A、B以外の座標はC:(x2,y2+H)、D:
(x1,y2+H)となる。つまり側面の三角ポリゴン
は「A,B,C」、「A,C,D」の頂点を結ぶことで
作成できる。この方法を他の3辺にも適用することで3
次元な立体の座標が手に入れられる。
Referring to FIG. 7, the coordinates of two vertices on one side are A (x1, y1), B (x2, y2), and the height is H.
Then, the triangular polygon on the side surface becomes as shown in the figure. Coordinates other than A and B are C: (x2, y2 + H), D:
(X1, y2 + H). That is, the triangular polygon on the side surface can be created by connecting the vertices of "A, B, C" and "A, C, D". By applying this method to the other three sides,
You can get the coordinates of a dimensional solid.

【0043】4.1.2 上面ポリゴンの生成 上面の形状は、単純で無い多角形の場合が多いため、側
面に比べ三角形分割が複雑になる。多角形の分割アルゴ
リズムには「ボロノイ多角形とドロネー三角形分割」、
「デローニ三角形分割」などがあるが、今回は描画プロ
グラムにOpenGLを使用しているということもあ
り、OpenGLのライブラリの一つであるGLUライ
ブラリのタイリングルーチンを利用した(Mark J.Kigar
d, OpenGLPrograming for the X Window System(日本語
版)、p58、1997)。
4.1.2 Generation of Top Surface Polygon Since the shape of the top surface is often a simple polygon, the triangulation becomes more complicated than the side surface. The polygon division algorithm is "Voronoi polygon and Delaunay triangulation",
Although there is "Deroni triangulation" etc., this time because it uses OpenGL for the drawing program, I used the tiling routine of the GLU library, which is one of the OpenGL libraries (Mark J. Kigar
d, OpenGL Programming for the X Window System (Japanese version), p58, 1997).

【0044】OpenGLでは性能上の理由から凸多角
形の描画だけをサポートしており、凹型の多角形は小さ
な凸型多角形に分割しなければならない。タイリング用
のGLUライブラリルーチンには図8に示されるような
ものがある。
For performance reasons, OpenGL supports only the drawing of convex polygons, and concave polygons must be divided into small convex polygons. A GLU library routine for tiling is shown in FIG.

【0045】図8のルーチンの実際の用法を順に説明す
る; static GLUtriangulatorObj *tobj = NULL; タイリングオブジェクト格納用のポインタを宣言する; tobj = gluNewTess(); 新しくタイリングオブジェクトを作成し、先ほど作成し
たポインタに代入する;次にコールバックを指定する; gluTessCallback(tobj,GLU_BEGIN, (void (__stdcall
*) (void))glBegin); gluTessCallback(tobj,GLU_VERTEX, (void (__stdcall
*) (void))GetVertex); gluTessCallback(tobj,GLU_EDGE_FLAG,(void (__stdcal
l *) (void))GetFlag); gluTessCallback(tobj,GLU_END, (void (__stdcall *)
(void))glEnd); この4つの指定の中でもGLU_VERTEX、GLU_EDGEが重要と
なる。GLU_VERTEXはgluTessVertex()ルーチンによって
登録された凹型多角形の頂点が三角形に分割されるごと
に呼び出されるコールバックルーチンを指定する。ここ
ではGetVertexとしているが、この関数は _stdcall vo
id GetVertex(void *data) の様に定義され、void型の
ポインタによりGLdouble型の3つの頂点の値を受け取
る。それをメンバ変数などで保持することで、三角形分
割ができる。ただし、このコールバックと共にGLU_EDGE
についても指定しなければ正しい値を受け取ることはで
きない。ここでのコールバック関数は _stdcall void
GetFlag(GLboolean b) の様に記述したが、このフラグ
はこのGetFlagの次に呼ばれるGetVertexに渡される頂点
の値が、始めに登録した凹型の多角形の頂点の中にある
かどうかを示すものである。今回の処理においてこの値
は必要としないが、正しく分割された頂点の値を得るに
はこのコールバックを指定しなければならない。
The actual usage of the routine of FIG. 8 will be described in order; static GLUtriangulatorObj * tobj = NULL; Declare a pointer for storing the tiling object; tobj = gluNewTess (); Create a new tiling object and create it earlier. To the specified pointer; then specify the callback; gluTessCallback (tobj, GLU_BEGIN, (void (__stdcall
*) (void)) glBegin); gluTessCallback (tobj, GLU_VERTEX, (void (__stdcall
*) (void)) GetVertex); gluTessCallback (tobj, GLU_EDGE_FLAG, (void (__stdcal
l *) (void)) GetFlag); gluTessCallback (tobj, GLU_END, (void (__stdcall *)
(void)) glEnd); Of these four specifications, GLU_VERTEX and GLU_EDGE are important. GLU_VERTEX specifies a callback routine that is called each time the vertices of a concave polygon registered by the gluTessVertex () routine are divided into triangles. Here it is called GetVertex, but this function is _stdcall vo
It is defined as id GetVertex (void * data) and receives the values of three GLdouble type vertices by a void type pointer. By holding it as a member variable, triangulation can be performed. However, with this callback GLU_EDGE
You cannot receive the correct value unless you also specify. The callback function here is _stdcall void
Although described as GetFlag (GLboolean b), this flag indicates whether the value of the vertex passed to GetVertex called next to this GetFlag is in the vertex of the concave polygon registered at the beginning. is there. We don't need this value in our process, but we must specify this callback to get the values of the correctly split vertices.

【0046】 gluBeginPolygon(tobj); for(int i=0; i<VerNum++) { gluTessVertex(tobj, vertex[i], vertex[i]); } gluEndPolygon(tobj); その後、gluBeginPolugon(tobj)でタイリングを開始
し、自分の多角形の頂点数ループを繰り返し、gluTessV
ertexでfloat[3]やdouble[3]の形で頂点の値を渡す。
2、3番目の引数は同じもので良い。そして最後にgluE
ndPolygonを実行することで、先ほど指定したコールバ
ック関数が連続で呼ばれ、タイリングされた頂点が取得
できる。
GluBeginPolygon (tobj); for (int i = 0; i <VerNum ++) {gluTessVertex (tobj, vertex [i], vertex [i]);} gluEndPolygon (tobj); Then tiling with gluBeginPolugon (tobj) And repeat the loop for the number of vertices in my polygon, gluTessV
Pass the vertex value in the form of float [3] or double [3] in ertex.
The second and third arguments may be the same. And finally gluE
By executing ndPolygon, the callback function specified earlier is called continuously, and the tiled vertices can be obtained.

【0047】4.2 正面判定 本研究では自動的に正面を判定することで様々な自動処
理の実現を図る。その判定項目は、周囲の建物との距離
(距離が遠い面を正面とする)、面の大きさを用いるの
だが、始めに前者の方法について説明する。
4.2 Frontal Judgment In this research, various automatic processes are realized by automatically judging the frontal surface. The determination item uses the distance to the surrounding building (the surface with a long distance is the front) and the size of the surface. First, the former method will be described.

【0048】周囲の建物との距離の計算には直方体のバ
ウンディングボックスを用いる。作成したバウンディン
グボックスの4辺それぞれに対し、縦の長さが一定の長
方形を作成し、その長方形に対して他辺との交点、内側
に含まれる点を他の全ての建物オブジェクトに対し計算
する。その値を元に各オブジェクトとの距離を算出し、
正面判定に利用する。次節においてバウンディングボッ
クスについて述べる。
A rectangular parallelepiped bounding box is used to calculate the distance to the surrounding buildings. Create a rectangle with a constant vertical length for each of the four sides of the created bounding box, and calculate intersections with other sides of the rectangle and points included inside for all other building objects. . Calculate the distance to each object based on that value,
Used for frontal judgment. The bounding box will be described in the next section.

【0049】4.2.1 バウンディングボックス バウンディングボックスとはオブジェクトを囲む衝突判
定領域のことである。最も単純な作成方法は、あるオブ
ジェクトの最大・最小のX,Y座標を用いるもので、非
常に簡単に作成できる反面、判定が曖昧になってしまう
という欠点がある。例えば図9左側に示される様なバウ
ンディングボックスを作る時、右下に大き空間ができて
しまう。
4.2.1 Bounding Box A bounding box is a collision determination area surrounding an object. The simplest creation method uses the maximum and minimum X and Y coordinates of a certain object, and although it can be created very easily, it has the drawback that the determination becomes ambiguous. For example, when making a bounding box as shown on the left side of FIG. 9, a large space is created at the lower right.

【0050】今回はオブジェクトの正面のスペースを判
定するためのものであり、このバウンディングボックス
の作成方法は適さない。そこで以下に説明する方法で、
図9右側に示されるような、よりオブジェクトにフィッ
トしたバウンディングボックスを作成する。
This time, this is for determining the space in front of the object, and this method of creating a bounding box is not suitable. Therefore, with the method described below,
Create a more bounding box to the object, as shown on the right side of FIG.

【0051】図10は、バウンディングボックスの生成
処理を示す。この手法の特徴は、始めに述べた最大・最
小値から求める手法ではX・Y軸に沿った辺が作成され
るのに対し、始めの一辺をそのオブジェクトを象徴する
ような最も大きな辺と同じ傾きで作成し、それを基準に
次からの辺を作成することにある。次に、作成された辺
が縦・横の方向について調べる。そして縦であるなら上
向き・下向きを、横であるなら右向き・左向きかをチェ
ックする。これは次に作成する辺がどの点を通れば、オ
ブジェクトを包むような辺ができるのかを判断するする
為のものである。
FIG. 10 shows a bounding box generation process. The feature of this method is that while the method of finding from the maximum and minimum values described above creates a side along the X and Y axes, the first side is the same as the largest side that symbolizes the object. It is to create with the inclination, and to create the next side based on that. Next, the created side is examined in the vertical and horizontal directions. Then, if it is vertical, check whether it is facing upward or downward, and if it is horizontal, check whether it is facing right or left. This is to determine which point the edge to be created next passes to form an edge that wraps the object.

【0052】図11を参照し、具体的な例を用いて説明
する。(図11、1段目)始めに、オブジェクトの最長
の辺を探し出し、それに平行な辺Aを作成する。まだこ
の辺Aの終点は決定していない。(図11、2段目)次
に、作成した辺Aの向きを調べる。今回は横・右向きで
あるので、次に作成する辺は、最大のX座標を通り、作
成した辺に直行するものになる。その条件を用いて作ら
れたのが、図11、2段目の辺Bである。そしてこの辺
Bと辺Aの交点を求め、それが辺Aの終点となる。次は
この辺Bを基準にして、同じ判定を行う。(図11、3
段目)線Bは縦・上向きである。よって次に作成する辺
は最大のY座標を通るものとなるので、図11、3段目
の辺Cが引かれる。先ほどと同様に交点を求め、それを
辺Bの終点に設定する。(図11、4段目)同様の方法
を4本目の辺にも適用することで、最長の辺を活かした
バウンディングボックスを作成できた。まだ左上部には
スペースがあるが、建物であると想定するとその部分は
敷地内であり、建物オブジェクトの一部と考えられるの
でむしろ都合がよい。このアルゴリズムを適用すること
で、様々なバウンディングボックスを作成可能である。
A specific example will be described with reference to FIG. (FIG. 11, first row) First, the longest side of the object is searched for, and a side A parallel to it is created. The end point of this side A has not been decided yet. (FIG. 11, second row) Next, the direction of the created side A is examined. This time, the orientation is horizontal / right, so the next edge to be created passes through the maximum X coordinate and goes straight to the created edge. The side B in the second row in FIG. 11 is created using the conditions. Then, the intersection of the side B and the side A is obtained, and this is the end point of the side A. Next, the same determination is performed with reference to this side B. (Fig. 11, 3
Line B is vertical / upward. Therefore, the side to be created next passes through the maximum Y coordinate, so the side C in the third row in FIG. 11 is drawn. Similar to the above, the intersection point is obtained and set to the end point of the side B. (FIG. 11, 4th row) By applying the same method to the 4th side, a bounding box making use of the longest side could be created. Although there is still a space in the upper left part, assuming that it is a building, that part is on the premises and considered to be a part of the building object, which is rather convenient. By applying this algorithm, various bounding boxes can be created.

【0053】4.2.2 建物オブジェクト周囲のスペ
ース判定 オブジェクト周囲スペース計算の具体的な方法として、
前述したバウンディングボックスに密着した長方形を作
成する。その長方形(以後サラウンドボックスと呼ぶ)
と、他の建物オブジェクトのバウンディングボックスと
の交点を求め、その交点から自分のバウンディングボッ
クスまでの距離を求める。ここでは、上述の交点、及び
長方形内側にあるバウンディングボックスの頂点(以下
内包点)を求め、その求められた点までの距離が求めら
れる。この距離が、建物オブジェクトの一面からの他の
建物オブジェクトまでの距離となる。
4.2.2 Space determination around building object As a concrete method of space calculation around an object,
Create a rectangle that is closely attached to the bounding box described above. The rectangle (hereafter called the surround box)
, And the intersection with the bounding box of another building object, and the distance from that intersection to your bounding box. Here, the above-mentioned intersection point and the vertex of the bounding box inside the rectangle (hereinafter referred to as the inclusion point) are obtained, and the distance to the obtained point is obtained. This distance is the distance from one side of the building object to another building object.

【0054】図12は、交点および内包点を求めた結果
の例であり、二つの建物オブジェクトA、Bについて計
算している。中央にある四角形のオブジェクトの周囲に
設けられた4つの長方形(A1〜A4、B1〜B4)が
サラウンドボックスである。点aは、サラウンドボック
スA3(バウンディングボックスAから右側に延びる)
とバウンディングボックスBとの交点である。この図の
建物オブジェクトはバウンディングボックスとほぼ同じ
形状であるため、交点は建物オブジェクトの辺上にあ
る。右側の建物(B)から左に延びているサラウンドボ
ックスB3では、内包点bがポイントされている。内包
点bは、バウンディングボックスAの頂点である。
FIG. 12 is an example of the result of obtaining the intersection and the inclusion point, which is calculated for two building objects A and B. The four rectangles (A1 to A4, B1 to B4) provided around the rectangular object in the center are surround boxes. Point a is a surround box A3 (extends from bounding box A to the right)
And the bounding box B. Since the building object in this figure has almost the same shape as the bounding box, the intersection is on the side of the building object. In the surround box B3 extending leftward from the building (B) on the right side, the inner inclusion point b is pointed. The inclusion point b is the vertex of the bounding box A.

【0055】ある面で複数の交点・内包点がある場合、
もっとも距離が近い点を採用する。例えば、ある面(バ
ウンディングボックスの一辺)に関して2組の交点、内
包点が得られたとき、交点、内包点間の距離が比較さ
れ、距離が短い方の組合せの交点、内包点が採用され
る。こうして、各面にはたった一つだけの交点が対応す
る。そして、採用された交点、内包点の距離が、該当す
る面の前のスペースとして用いられる。この処理は、バ
ウンディングボックスの4面すべてに施される。
When there are a plurality of intersections / inclusion points on a surface,
Use the point with the shortest distance. For example, when two sets of intersections and inclusion points are obtained for a certain surface (one side of the bounding box), the distances between the intersections and inclusion points are compared, and the intersection and inclusion point of the combination having the shorter distance are adopted. . Thus, only one intersection corresponds to each face. Then, the distances of the adopted intersections and inclusion points are used as the space in front of the corresponding surface. This treatment is applied to all four sides of the bounding box.

【0056】以上により、バウンディングボックスの各
面上の交点および対応する内包点が求められる。次に、
交点および内包点を用いた正面判定条件を説明する。正
面判定においては、(1)交点が存在しない場合:面の
大きさにより正面を決定する。(2)交点が一つの場
合:交点がある面を正面とする。(3)交点が複数ある
場合:複数の交点のうち、交点までの距離が最も長い面
を正面とする。すなわち、各面上の交点から対応する内
包点までの距離が得られ、これらの距離が比較される。
距離が最大である交点が乗っている面が正面であると判
断される。詳細には、求められたバウンディングボック
スの辺に対応する建物の面が、建物の正面とされる。
From the above, the intersection points and the corresponding inclusion points on each surface of the bounding box are obtained. next,
The front determination condition using the intersection and the inclusion point will be described. In the front determination, (1) when there is no intersection: the front is determined by the size of the surface. (2) When there is one intersection: The surface with the intersection is the front. (3) When there are a plurality of intersections: Among the plurality of intersections, the surface having the longest distance to the intersection is the front. That is, the distance from the intersection on each surface to the corresponding inclusion point is obtained, and these distances are compared.
It is determined that the surface on which the intersection with the maximum distance is on the front. In detail, the face of the building corresponding to the calculated edge of the bounding box is the front of the building.

【0057】続いて、交点を求めるために必要なサラウ
ンドボックス(バウンディングボックスの周囲に延びた
長方形)の作成方法を図13を参考にしながら説明す
る。
Next, a method of forming a surround box (rectangle extending around the bounding box) necessary for obtaining the intersection will be described with reference to FIG.

【0058】全ての建物オブジェクトを公平に判定する
ためには、建物オブジェクトの辺から伸びる長方形は一
定の長さ・オブジェクトに適した傾きであることが求め
られる。今回のプログラム中では20という距離設定に
なっている。傾きが一定でない辺から距離が一定の点を
求めて長方形を得るために、以下の処理を行う。
In order to fairly judge all building objects, the rectangle extending from the side of the building object is required to have a constant length and an inclination suitable for the object. In this program, the distance setting is 20. The following processing is performed in order to obtain a rectangle by obtaining a point with a constant distance from a side with a non-constant slope.

【0059】図13に示されるように、まずあらかじめ
定めておいた長さ(20)の正方形を作成する。次にそ
の正方形の2辺を、対象となる建物オブジェクトの面
(バウンディングボックスの辺)の長さに変形する。そ
の後、面とX軸との角度を内積を利用して求め、その角
度だけ変形した長方形を回転させる。そして作成された
長方形を密着させたい面の座標に移動させる。以上の処
理により、建物オブジェクトのある面に密着した一定の
距離の長方形が作成できる。
As shown in FIG. 13, a square having a predetermined length (20) is first prepared. Next, the two sides of the square are transformed into the lengths of the faces (sides of the bounding box) of the target building object. After that, the angle between the plane and the X axis is obtained using the inner product, and the rectangle deformed by that angle is rotated. Then move the created rectangle to the coordinates of the surface you want to closely contact. By the above processing, a rectangle with a certain distance can be created that is in close contact with the surface of the building object.

【0060】作成したサラウンドボックスと他の全ての
建物オブジェクトに対する交点・内包する点を求め、こ
れにより正面判定を行える。
It is possible to determine a front face by calculating intersection points / inclusive points of the created surround box and all other building objects.

【0061】ここで、交点は直線と直線の交点を求めれ
ばよく容易である。また、内包点は以下のようにして判
定される。
Here, it is easy to find the intersections by finding the intersections of straight lines. The inclusion point is determined as follows.

【0062】図14を参照すると、ある四角形の中に点
が内包されるかどうかを判定するために、外積を用い
て、点が四角形の全ての辺に対し同じ方向(今回のサラ
ウンドボックスは左回りに定義されているので左側)に
位置するかを調べる。全てが同じ方向であれば内包さ
れ、一つでも異なる方向があれば外側にあるということ
になる。
Referring to FIG. 14, in order to determine whether or not a point is included in a certain quadrangle, an outer product is used so that the point is in the same direction with respect to all sides of the quadrangle (this time, the surround box is left). Check whether it is located on the left side because it is defined around. If all are in the same direction, it is included, and if there is even one direction, it is outside.

【0063】以上の計算により決定されたバウンディン
グボックスの正面と、建物オブジェクトを構成する面と
の傾きを比較し、最も角度が近く距離が近い面を正面と
し、テクスチャの変更などを行う。
The inclinations of the front surface of the bounding box determined by the above calculation and the surfaces forming the building object are compared, and the surface having the shortest angle and the shortest distance is set as the front surface, and the texture is changed.

【0064】4.3 テクスチャ生成 数値地図では様々な大きさ・高さの建物オブジェクトが
存在し、かつ動的に高さの変更も行えるため、あらかじ
めテクスチャを用意することができない。そこで、多様
な建物オブジェクトのために数多くのテクスチャを動的
に生成する必要がある。今回はビルに対象を絞った手法
を述べる。
4.3 Texture Generation Since there are building objects of various sizes and heights in the digital map and the height can be dynamically changed, it is not possible to prepare textures in advance. Therefore, it is necessary to dynamically generate many textures for various building objects. This time, I will describe a method that focuses on buildings.

【0065】ビル壁面のデザインは単調なパターンで形
成されている。それは現実の建物を見ても明らかであ
る。そこで壁・窓を別々に用意し、壁に対し窓を重ねる
ように合成することで「壁の種類×窓の種類」個の壁面
パターンが作成できる。図15は、その用意されたテク
スチャ画像の一部である。
The building wall design is formed in a monotonous pattern. It is also clear when looking at the real building. Therefore, by preparing the walls and windows separately and combining them so that the windows overlap with the walls, it is possible to create "wall type x window type" wall patterns. FIG. 15 shows a part of the prepared texture image.

【0066】窓の白い部分を切り抜いて壁と合成するこ
とで、一箇所のパターンが作成できる。これを面の長さ
・高さに合わせて繰り返す回数を変更することで、ビル
の大きさにあったテクスチャを張ることが可能となる。
テクスチャの繰り返し回数の変更はOpenGLを用い
て行った。図16はその実行例である。
By cutting out the white portion of the window and combining it with the wall, a pattern at one place can be created. By changing the number of times this is repeated according to the length and height of the surface, it is possible to create a texture suitable for the size of the building.
The number of times the texture was repeated was changed using OpenGL. FIG. 16 is an example of the execution.

【0067】5.実行結果 5.1 実験環境 本システム作成環境はDELL社のDimension4300を用
いた.CPUはDual Pentium(登録商標)
IV 1.7GHz、Memoryは256MB、O
SはWindows(登録商標)2000を使用し、V
isual C++6.0でビルドした.3次元グラフ
ィクス表示ライブラリにOpenGLを使用している。
動作環境はOpenGLランタイムライブラリを導入し
ているWindows9x、WindowsNT(登録
商標)、Windows2000で実行可能である。
5. Execution result 5.1 Experimental environment Dimension4300 from DELL was used as the environment for creating this system. CPU is Dual Pentium (registered trademark)
IV 1.7GHz, Memory 256MB, O
S uses Windows (registered trademark) 2000 and V
It was built with isual C ++ 6.0. OpenGL is used for the 3D graphics display library.
The operating environment can be executed by Windows 9x, Windows NT (registered trademark), and Windows 2000 that have introduced the OpenGL runtime library.

【0068】5.2 実行結果 図17および図18は同じ数値地図から作成したデータ
を描画したものである。テクスチャ自動生成の手法によ
り、このような多くの建物オブジェクトが存在する空間
を非常に手軽に作成することができた。
5.2 Results of Execution FIGS. 17 and 18 show the data created from the same numerical map. By the method of automatic texture generation, it was very easy to create a space where many such building objects exist.

【0069】また図19では正面判定を行った結果を形
式的に描画した図である。図19において、四角形のポ
イントされている面が正面と判定されている。ある一つ
の建物オブジェクトの正面の判定が他のオブジェクトと
は異なっているが、その原因は図欄外に他の建物オブジ
ェクトが存在し、それとの交点の方が距離が遠い、つま
り空間的スペースが大きかったため、正面の判定が横に
立ち並ぶ建物オブジェクトとは異なっている。しかし、
その他はほぼ理想通りの結果となっている。このことか
ら今回の正面判定の手法は実用性があるといえる。さら
にアルゴリズムを追加することで、今回正面方向が一つ
異なっていることも解消できる。
Further, FIG. 19 is a diagram formally drawing the result of the front face determination. In FIG. 19, the pointed surface of the quadrangle is determined to be the front surface. The judgment of the front of one building object is different from other objects, but the reason is that there is another building object outside the drawing, and the intersection with it is far, that is, the spatial space is large. Therefore, the determination of the front is different from that of the building objects lined up horizontally. But,
Other results are almost as expected. From this, it can be said that the method of frontal judgment this time is practical. By adding an algorithm, it is possible to eliminate the fact that the front direction is different this time.

【0070】6.本研究では数値地図から、素早く・手
軽に3次元空間を構築する手法についての検討を行っ
た。街並みを構成するだけのオブジェクトを手作業によ
って構築するには大きなコストが必要である。しかしな
がら近年は3次元チャット、ゲーム等仮想空間を作成す
る機会が高まっており、また個人がCGを作成する流れ
も来ると予想され、手軽に3次元空間を構築したいとい
う必要性および需要は高まりつつある。それに応えるべ
く本研究では、テクスチャの動的な生成による多数の建
物オブジェクトの自動生成、入り口や道路作成に応用で
きる正面の判定などを行った。また今回はあえて簡単な
情報のみの数値地図を用いた。これは将来的には数値地
図及びGeoBaseを用いらずとも街並みを作成可能
なシステムを考えていることに起因する。そうすること
で本当に手軽に3次元空間が構築できると考える。
6. In this research, we examined a method to construct a three-dimensional space quickly and easily from a digital map. A large cost is required to manually construct an object that composes a cityscape. However, in recent years, opportunities to create virtual spaces such as 3D chat and games are increasing, and it is expected that individuals will create CG, and the need and demand for easily constructing 3D spaces are increasing. is there. In order to respond to this, in this research, we performed automatic generation of a large number of building objects by dynamic generation of textures, and judgment of the front that can be applied to the creation of entrances and roads. Also, this time, I used a digital map with only simple information. This is because in the future, we are considering a system that can create a cityscape without using a digital map and GeoBase. By doing so, I think that it is really easy to construct a three-dimensional space.

【0071】なお、本研究の他の参考文献は、上原将
文、全炳東、「数値地図を利用した広域都市3次元モデ
ル構築」、電子情報通信学会論文誌D−II、Vol.J84D
-II、No.8 pp1921-1924、2001」、である。
Other references for this research are: Masafumi Uehara, Jinbei Higashi, "Construction of 3D model of wide area city using digital map", IEICE Transactions D-II, Vol.J84D.
-II, No.8 pp1921-1924, 2001 ".

【0072】[コンピュータグラフィックス処理装置の
実施形態]以下、上述の研究の発明が適用されたコンピ
ュータグラフィックス処理装置の実施形態を説明する。
[Embodiment of Computer Graphics Processing Apparatus] An embodiment of the computer graphics processing apparatus to which the invention of the above research is applied will be described below.

【0073】図20は、本実施形態のコンピュータグラ
フィックス処理装置を示している。この構成は、ハード
ウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、
その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリ
にロードされたプログラムなどによって実現されるが、
ここではそれらの連携によって実現される機能ブロック
を描いている。したがって、これらの機能ブロックがハ
ードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組
合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者
には理解されるところである。
FIG. 20 shows a computer graphics processing device of this embodiment. In terms of hardware, this configuration is the CPU, memory,
It can be realized by other LSIs, and in terms of software, it can be realized by a program loaded in the memory.
Here, the functional blocks realized by those collaborations are drawn. Therefore, it will be understood by those skilled in the art that these functional blocks can be realized in various forms by only hardware, only software, or a combination thereof.

【0074】図20の装置は、以下に説明されるよう
に、本発明の地図データ処理方法を実行する。すなわ
ち、この装置は、地図データ中の建物の正面を判定する
機能をもつ。そして、この装置は、正面判定結果を利用
して、街並みの3次元コンピュータグラフィックス画像
(CG画像)を生成する。この装置の機能は、本発明の
プログラムをコンピュータが実行することにより実現さ
れる。
The apparatus of FIG. 20 implements the map data processing method of the present invention, as described below. That is, this device has a function of determining the front of the building in the map data. Then, this device uses the front determination result to generate a three-dimensional computer graphics image (CG image) of the cityscape. The functions of this device are realized by the computer executing the program of the present invention.

【0075】さらに、図20の装置は、汎用のパーソナ
ルコンピュータで構成されている。したがって、キーボ
ード、ポインティングデバイス、ディスプレイ、プリン
タ等の入出力装置が備えられる。そして、生成された画
像はディスプレイに表示される。ただし、本発明はこれ
に限定されない。例えば、本発明の装置は、WWWサー
バとともに設けられ、インターネットに接続されてもよ
い。そして、この装置は、インターネットを介してユー
ザコンピュータから要求を受け付け、要求に応じてデー
タ処理を行い、その結果をユーザコンピュータに返して
もよい。このときは、ユーザコンピュータに向けて、コ
ンピュータグラフィックス画像が出力される。
Further, the apparatus of FIG. 20 is composed of a general-purpose personal computer. Therefore, input / output devices such as a keyboard, a pointing device, a display, and a printer are provided. Then, the generated image is displayed on the display. However, the present invention is not limited to this. For example, the device of the present invention may be provided with a WWW server and connected to the Internet. Then, this apparatus may receive a request from a user computer via the Internet, perform data processing in response to the request, and return the result to the user computer. At this time, a computer graphics image is output toward the user computer.

【0076】図20に示されるように、コンピュータグ
ラフィックス処理装置10は、地図データ取得部12を
含む。地図データ取得部12は、例えば、ハードディス
ク装置またはCD−ROM等の記録媒体から、地図デー
タを取得する。地図データ取得部12は、通信により外
部から地図データを取得してもよい。
As shown in FIG. 20, the computer graphics processing device 10 includes a map data acquisition unit 12. The map data acquisition unit 12 acquires map data from a recording medium such as a hard disk device or a CD-ROM, for example. The map data acquisition unit 12 may acquire map data from the outside by communication.

【0077】地図データは、建物の2次元形状(上方か
ら見た形状)および配置を表す情報をもっていれば、任
意のデータでよい。地図データは、典型的には、上述に
て説明された比較的単純な数値地図である。ただし、本
発明の範囲内で地図データはこれに限定されない。地図
データは、より詳細な数値地図でもよい。
The map data may be any data as long as it has information indicating the two-dimensional shape (shape viewed from above) and the layout of the building. The map data is typically the relatively simple digital map described above. However, the map data is not limited to this within the scope of the present invention. The map data may be a more detailed numerical map.

【0078】また、地図データは、典型的には、実際の
街並み等の電子化地図であるが、これに限定はされな
い。地図データは、仮想的な街並み等のデータでもよ
い。例えば、コンピュータグラフィックス処理装置10
を用いて、ユーザにより市街地の建物群が画面上で描か
れる。建物が描かれ、建物の配置が決定される。こうし
て作られたデータが、地図データとして、コンピュータ
グラフィックス処理装置10自身のCG作成機能に取得
される。
Further, the map data is typically an electronic map of an actual cityscape, but is not limited to this. The map data may be data such as a virtual cityscape. For example, the computer graphics processing device 10
Using, the user draws a group of buildings in the city on the screen. The building is drawn and the layout of the building is determined. The data thus created is acquired as map data by the CG creating function of the computer graphics processing device 10 itself.

【0079】高さ情報取得部14は、地図データ取得部
12により取得された地図データに含まれる建物の高さ
の情報を取得する。ユーザは、前述したように、マウス
等のポインティングデバイスを用いて、各々の建物の高
さを指定する。この指定された高さが、高さ情報取得部
14に取得される。
The height information acquisition unit 14 acquires information on the height of the building included in the map data acquired by the map data acquisition unit 12. As described above, the user uses a pointing device such as a mouse to specify the height of each building. The designated height is acquired by the height information acquisition unit 14.

【0080】なお、本発明の範囲内で、高さ情報を取得
する構成は上記に限定されない。例えば、高さの数値が
ユーザにより入力されてもよい。また、デフォルトの高
さが自動的に建物に与えられ、その高さがユーザにより
必要に応じて調整されてもよい。
It should be noted that the configuration for acquiring the height information is not limited to the above, within the scope of the present invention. For example, the numerical value of the height may be input by the user. Also, a default height may be automatically given to the building and the height may be adjusted by the user as needed.

【0081】また、本実施形態では、地図データの一部
のCGが作成されてもよい。この場合、ユーザにより地
図の一部の範囲が指定される。そして、指定された範囲
に含まれる建物の高さ情報が取得される。
Further, in this embodiment, a CG of a part of the map data may be created. In this case, the user specifies a part of the map. Then, the height information of the buildings included in the specified range is acquired.

【0082】次に、3次元データ生成部16は、地図デ
ータおよび高さ情報に基づいて3次元データを生成す
る。3次元データ生成部16は、建物の2次元形状を、
その高さまで引き上げることにより、3次元形状を得
る。この処理は、コンピュータ上では、前述の処理によ
り側面ポリゴンおよび上面ポリゴンを生成することで実
現される。
Next, the three-dimensional data generator 16 generates three-dimensional data based on the map data and the height information. The three-dimensional data generation unit 16 calculates the two-dimensional shape of the building
A three-dimensional shape is obtained by pulling up to that height. This processing is realized on the computer by generating the side surface polygon and the upper surface polygon by the processing described above.

【0083】正面判定部18は、地図データに基づい
て、地図データに含まれる建物の正面を判定する。建物
の正面判定処理は、既に述べた通りである。すなわち、
建物の正面は、地図データから得られる周囲の建物まで
の距離に基づいて判定される。正面判定部18は、周囲
の建物までの距離が最大である面が建物の正面であると
判定する。本実施形態では、建物を取り囲むバウンディ
ングボックスが生成される。そして、バウンディングボ
ックス間の距離が建物間の距離として用いられる。
The front judging section 18 judges the front of the building included in the map data based on the map data. The building front determination processing is as described above. That is,
The front of the building is determined based on the distance to the surrounding building obtained from the map data. The front surface determination unit 18 determines that the surface having the largest distance to the surrounding building is the front surface of the building. In this embodiment, a bounding box that surrounds the building is generated. Then, the distance between the bounding boxes is used as the distance between the buildings.

【0084】テクスチャ生成部20は、建物の壁面にテ
クスチャを張り付ける処理を行う。既に述べたように、
予め複数のテクスチャが用意されている。それらの一つ
が各建物のために選択される。これによりテクスチャ生
成のためのユーザの作業が簡単になる。
The texture generating section 20 carries out a process of attaching a texture to the wall surface of the building. As already mentioned,
Multiple textures are prepared in advance. One of them is selected for each building. This simplifies the user's work for texture generation.

【0085】出力処理部22は、テクスチャが張り付け
られたCG画像を出力するための処理を行う。出力装置
は典型的にはディスプレイである。このとき、出力処理
部22は、CG画像をディスプレイに表示するための処
理を行う。また、出力装置がプリンタであるとき、出力
処理部22は、プリンタに向けてプリントデータを出力
するための処理を行う。また、CG画像を別のコンピュ
ータに送るとき、出力処理部22は、CG画像データを
送出するための処理を行う。さらに、出力処理部22
は、出力処理の一形態として、記録媒体(ハードディス
クを含む)にCG画像を記録するための処理を行っても
よい。
The output processing section 22 performs a process for outputting a CG image to which a texture is attached. The output device is typically a display. At this time, the output processing unit 22 performs processing for displaying the CG image on the display. Further, when the output device is a printer, the output processing unit 22 performs processing for outputting print data to the printer. Further, when the CG image is sent to another computer, the output processing section 22 performs a process for sending the CG image data. Furthermore, the output processing unit 22
May perform a process for recording a CG image on a recording medium (including a hard disk) as one form of the output process.

【0086】図21は、正面判定部18の構成を示して
いる。バウンディングボックス生成部30は、図10お
よび図11に示した処理を行って、建物を取り囲むバウ
ンディングボックスを生成する。バウンディングボック
スは、長方形でもよく、直方体でもよい。直方体の場合
に、平面形状の長方形が図10および図11の処理で形
成され、後述の処理で利用される。長方形生成部32
は、図12および図13に示した処理を行って、バウン
ディングボックスに密着する長方形(サラウンドボック
ス)を生成する。
FIG. 21 shows the structure of the front face judging section 18. The bounding box generation unit 30 performs the processing shown in FIGS. 10 and 11 to generate a bounding box that surrounds the building. The bounding box may be rectangular or rectangular parallelepiped. In the case of a rectangular parallelepiped, a plane-shaped rectangle is formed by the processing of FIGS. 10 and 11 and used in the processing described later. Rectangle generator 32
Performs the processing shown in FIGS. 12 and 13 to generate a rectangle (surround box) that is in close contact with the bounding box.

【0087】バウンディングボックスおよび長方形は、
地図データに含まれる複数の建物の各々に対して生成さ
れる。各建物の回りには、図12に示されるように、4
つの長方形が生成される。
The bounding box and rectangle are
It is generated for each of the plurality of buildings included in the map data. Around each building, as shown in FIG.
Two rectangles are generated.

【0088】交点・内包点検出部34は、バウンディン
グボックスおよび長方形を用いて、交点および内包点を
検出する。交点および内包点の意味および検出処理は、
図12を参照して既に説明した通りである。交点は、長
方形とバウンディングボックスの交点である。また、内
包点は、長方形に包含されるバウンディングボックスの
頂点である。一の長方形の一の辺上にある交点と内包点
の組合せ(図12参照)が、以下の処理で利用される。
The intersection / inclusion point detecting unit 34 detects the intersection and the inclusion point using the bounding box and the rectangle. The meaning and detection process of intersections and inclusion points are
This has already been described with reference to FIG. The intersection is the intersection of the rectangle and the bounding box. The inclusion point is the vertex of the bounding box included in the rectangle. A combination of intersection points and inclusion points on one side of one rectangle (see FIG. 12) is used in the following processing.

【0089】一つのバウンディングボックスは、4つの
辺をもつ。各辺ごとに、交点とそれに対応する内包点が
求められる。一つの辺に密着する長方形が複数の内包点
をもつことがある。このとき、一つの辺上に複数の交点
が存在する(交点および内包点の組合せが複数組存在す
る)。このような状況では、既に説明したとおり、交点
および内包点の距離が最小になるような交点が選ばれ
る。
One bounding box has four sides. An intersection and a corresponding inclusion point are obtained for each side. A rectangle closely attached to one side may have multiple inclusion points. At this time, there are a plurality of intersections on one side (there are a plurality of combinations of intersections and inclusion points). In such a situation, as described above, the intersection point that minimizes the distance between the intersection point and the inclusion point is selected.

【0090】最大面判定部36は、建物がもつ最大の面
を判定する。最大面判定部36は、地図データに含まれ
る複数の建物の各々について、どの面が最も大きいかを
判定する。
The maximum surface determination unit 36 determines the maximum surface of the building. The maximum surface determination unit 36 determines which surface is the largest for each of the plurality of buildings included in the map data.

【0091】正面決定部38は、建物の正面を決定す
る。正面決定部38は、地図データに含まれる複数の建
物の各々について、どの面が正面かを決定する。正面判
定においては、(1)交点が存在しない場合、面の大き
さにより正面が決定される。正面決定部38は、最大の
面が正面であると判定する。(2)交点が一つの場合、
正面決定部38は、交点がある面が正面であると決定す
る。(3)交点が複数ある場合、正面決定部38は、交
点・内包点間の距離を比較する。この距離が最も大きい
交点が求められる。正面決定部38は、求められた交点
が乗っている面が建物の正面であると決定する。
The front determining section 38 determines the front of the building. The front surface determination unit 38 determines which surface is the front surface for each of the plurality of buildings included in the map data. In the front determination, (1) when there is no intersection, the front is determined by the size of the surface. The front surface determination unit 38 determines that the largest surface is the front surface. (2) If there is only one intersection,
The front surface determination unit 38 determines that the surface having the intersection is the front surface. (3) When there are a plurality of intersections, the front determining unit 38 compares the distances between the intersections and the inclusion points. The intersection with the largest distance is required. The front surface determination unit 38 determines that the surface on which the obtained intersection is on is the front surface of the building.

【0092】(2)(3)の場合、建物の実際の面では
なく、バウンディングボックスの辺が正面として求めら
れている。そこで、正面決定部38は、求められたバウ
ンディングボックスの辺に対応する建物の面を求める。
この判断には、バウンディングボックスの辺と建物の面
の傾きおよび距離が用いられる。距離が近く、傾きが小
さい面が選択される。このアルゴリズムでは、例えば、
まず、着目している辺(バウンディングボックスの辺)
に対向する辺に近い建物面が除外される(すなわち、バ
ウンディングボックスの反対側に近い建物面が除外され
る)。それから、着目している辺との傾きが所定値以下
の建物面が選択される。さらに、着目している辺に最も
近い建物面が選択される。この距離は適当に定義されて
よい。このアルゴリズムは、建物の一部が屈曲している
場合にも好適に対応できる。このようにして、建物の正
面が最終的に求められる。
In cases (2) and (3), the side of the bounding box is required as the front, not the actual surface of the building. Therefore, the front surface determining unit 38 obtains the face of the building corresponding to the obtained side of the bounding box.
The inclination and distance between the side of the bounding box and the surface of the building are used for this determination. A surface having a short distance and a small inclination is selected. In this algorithm, for example,
First, the side of interest (the side of the bounding box)
Building faces near the side opposite to are excluded (ie, building faces near the opposite side of the bounding box are excluded). Then, a building surface whose inclination with respect to the side of interest is equal to or less than a predetermined value is selected. Furthermore, the building surface closest to the side of interest is selected. This distance may be defined appropriately. This algorithm can be suitably applied even when a part of the building is bent. In this way, the front of the building is finally sought.

【0093】なお、本実施形態では、建物の2次元形状
における辺が、建物の面の向き、大きさ等を表す情報と
して用いられてよい。
In the present embodiment, the sides of the two-dimensional shape of the building may be used as information indicating the direction and size of the surface of the building.

【0094】補正部40は、正面決定部38の決定の結
果を補正する。図19の例では、一つの建物の正面が、
周囲の建物の正面と異なった方向を向いている。このよ
うな場合に、周囲の建物の正面判定結果に基づき、周囲
の建物と同じ方向を正面が向くように、建物の判定結果
が補正される。
The correcting section 40 corrects the result of the determination made by the front determining section 38. In the example of FIG. 19, the front of one building is
It faces a different direction from the front of the surrounding buildings. In such a case, the determination result of the building is corrected based on the front determination result of the surrounding building so that the front faces the same direction as the surrounding building.

【0095】このアルゴリズムでは、例えば、多数決に
よって補正が行われる。着目する建物と距離が近い両隣
の建物が求められる。ここでは前述のバウンディングボ
ックス間の距離が用いられる。そして、着目する建物の
正面方向が、両隣の建物の正面方向と比較される。そし
て、両隣の建物の正面方向が一致し、着目する建物の正
面方向のみが異なるとき、両隣の建物に合わせて正面方
向が変更される。この処理が各建物に対して行われる。
In this algorithm, for example, a majority vote is used for correction. Buildings on both sides that are close to the building of interest are required. Here, the distance between the bounding boxes described above is used. Then, the front direction of the building of interest is compared with the front directions of the buildings on both sides. Then, when the frontal directions of the buildings on both sides are the same and only the frontal direction of the building of interest is different, the frontal direction is changed according to the buildings on both sides. This process is performed for each building.

【0096】図22は、テクスチャ生成部20の構成を
示している。テクスチャ記憶部50は、複数種類の壁の
テクスチャ、複数種類の窓のテクスチャおよび複数種類
の出入口のテクスチャを記憶している。
FIG. 22 shows the structure of the texture generator 20. The texture storage unit 50 stores a plurality of types of wall textures, a plurality of types of window textures, and a plurality of types of entrance / exit textures.

【0097】壁テクスチャ選択部52は、テクスチャ記
憶部50に記憶されている複数種類の壁テクスチャか
ら、建物の壁面に張り付けられるべき壁テクスチャを選
択する。複数種類の壁テクスチャがユーザに提示され、
その中の一つがユーザに指定される。この指定に従い、
壁テクスチャが選択される。
The wall texture selection unit 52 selects a wall texture to be attached to the wall surface of the building from a plurality of types of wall textures stored in the texture storage unit 50. Multiple types of wall textures are presented to the user,
One of them is designated by the user. According to this specification,
The wall texture is selected.

【0098】窓テクスチャ選択部54は、テクスチャ記
憶部50に記憶されている複数種類の窓テクスチャか
ら、建物の壁面に張り付けられるべき窓テクスチャを選
択する。また、出入口テクスチャ選択部56は、テクス
チャ記憶部50に記憶されている複数種類の出入口テク
スチャから、建物の壁面に張り付けられるべき出入口テ
クスチャを選択する。窓テクスチャ選択部54および出
入口テクスチャ選択部56の処理は壁テクスチャと同様
でよく、ユーザの指示に従ってテクスチャを選択する。
The window texture selection unit 54 selects a window texture to be attached to the wall surface of the building from a plurality of types of window textures stored in the texture storage unit 50. Further, the entrance / exit texture selecting unit 56 selects the entrance / exit texture to be attached to the wall surface of the building from the plurality of kinds of entrance / exit textures stored in the texture storage unit 50. The processes of the window texture selection unit 54 and the entrance / exit texture selection unit 56 may be similar to the wall texture, and the texture is selected according to the user's instruction.

【0099】テクスチャ生成部20は、選択されたテク
スチャを建物の壁面に張り付ける処理を行う。壁テクス
チャおよび窓テクスチャの張り付け処理は、図15およ
び図16を参照して既に説明した通りである。出入口テ
クスチャの張り付け処理は、窓テクスチャと同様にして
行われる。ただし、出入口テクスチャは、建物の正面に
おける所定の位置に張り付けられる。所定の位置とは、
典型的には、建物の正面の中央下方である。
The texture generation section 20 carries out a process of pasting the selected texture on the wall surface of the building. The process of pasting the wall texture and the window texture is as already described with reference to FIGS. 15 and 16. The entrance / exit texture pasting process is performed in the same manner as the window texture. However, the entrance / exit texture is attached to a predetermined position in front of the building. The predetermined position is
Typically in the lower center of the front of the building.

【0100】上記のテクスチャ張付処理は、地図データ
に含まれる複数の建物の各々に対して行われる。
The texture sticking process is performed on each of the plurality of buildings included in the map data.

【0101】次に、図20を再び参照して、コンピュー
タグラフィックス処理装置10の全体的な動作を説明す
る。処理されるべき地図データをユーザが指定すると、
地図データが地図データ取得部12により取得される。
地図データは、前述のように、ユーザがコンピュータグ
ラフィックス処理装置10を使って作成したものでもよ
い。ユーザは、地図データ中の、CGが作られるべき範
囲を指定してもよい。
Next, referring back to FIG. 20, the overall operation of the computer graphics processing apparatus 10 will be described. When the user specifies the map data to be processed,
The map data is acquired by the map data acquisition unit 12.
The map data may be created by the user using the computer graphics processing device 10 as described above. The user may specify the range in the map data in which the CG should be created.

【0102】次に、ユーザが各建物の高さを指定する
と、高さの情報が高さ情報取得部14により取得され
る。3次元データ生成部16は、地図データ中の建物の
情報と取得された高さの情報とを用いて、3次元データ
を生成する。正面判定部18は、地図データを用いて各
建物の正面を自動的に判定する。
Next, when the user specifies the height of each building, height information is acquired by the height information acquisition unit 14. The three-dimensional data generation unit 16 generates three-dimensional data using the building information in the map data and the acquired height information. The front determination unit 18 automatically determines the front of each building using the map data.

【0103】さらに、ユーザは、壁テクスチャ、窓テク
スチャおよび出入口テクスチャを指定する。ユーザの指
定にしたがって、壁テクスチャ、窓テクスチャおよび出
入口テクスチャが建物の壁に貼り付けられる。出入口テ
クスチャは、正面判定結果に従い、建物の正面に張り付
けられる。
Further, the user specifies a wall texture, a window texture and an entrance / exit texture. The wall texture, the window texture and the doorway texture are pasted on the wall of the building according to the user's specification. The doorway texture is attached to the front of the building according to the result of frontal determination.

【0104】テクスチャが張り付けられたCG画像は、
出力処理部22により出力される。例えば、CG画像
は、ディスプレイに表示される。このとき、ユーザの要
求に応じて視点の変更等の処理が施される。
The CG image with the texture attached is
It is output by the output processing unit 22. For example, the CG image is displayed on the display. At this time, processing such as changing the viewpoint is performed according to the user's request.

【0105】以上、本発明の好適な実施形態を説明し
た。本実施形態によれば、上述のように、建物間の距離
を判断基準に用いることにより、建物の正面の判定が可
能になる。正面判定結果は、CG画像生成に好適に利用
されている。上述の実施形態では、正面に出入口のテク
スチャを張り付けることで、実際の状況に近い画像が得
られる。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. According to this embodiment, as described above, the front of the building can be determined by using the distance between the buildings as the determination reference. The front determination result is preferably used for CG image generation. In the above-described embodiment, by attaching the texture of the doorway to the front, an image close to the actual situation can be obtained.

【0106】また、本実施形態によれば、地図中の建物
の高さを指定するという簡単な作業で、3次元CG画像
を得られる。街並みのCG画像生成においては、多数の
建物を簡単に生成できることが求められる。この点で、
地図データと高さ指定によりCG画像を作れる本実施形
態は有利である。ただし、建物正面が表現されないと、
CG画像に違和感が生じる。特に、ウォークスルー画像
においては違和感が顕著になり得る。本実施形態によれ
ば、正面が自動的に判定され、正面を表現するCG画像
が生成される。したがって、違和感の少ないCG画像を
生成できる。そして、本実施形態によれば、熟練者でな
くても容易に、違和感のより少ない3次元CG画像を作
成可能にする技術を提供できる。
Further, according to this embodiment, a three-dimensional CG image can be obtained by a simple operation of designating the height of a building on the map. In generating a CG image of a cityscape, it is required that many buildings can be easily generated. In this respect,
This embodiment, which can create a CG image by specifying map data and height, is advantageous. However, if the front of the building is not represented,
A feeling of strangeness occurs in the CG image. In particular, in a walk-through image, discomfort may be noticeable. According to this embodiment, the front surface is automatically determined, and a CG image representing the front surface is generated. Therefore, a CG image with less discomfort can be generated. Then, according to the present embodiment, it is possible to provide a technique that enables even an unskilled person to easily create a three-dimensional CG image with less discomfort.

【0107】本実施形態では、バウンディングボックス
を用いることにより、比較的簡単な処理で建物間の距離
を判定している。より詳細には、本実施形態の処理は、
バウンディングボックスおよびサラウンドボックスを利
用し、交点および内包点(図12)を使って距離を算出
している。
In the present embodiment, the distance between buildings is determined by a relatively simple process by using the bounding box. More specifically, the processing of this embodiment is
Bounding boxes and surround boxes are used to calculate distances using intersections and inclusion points (FIG. 12).

【0108】図12から明らかなように、実施形態の距
離計算において、一のバウンディングボックスAから他
のバウンディングボックスBまでの距離は、実質的に
は、他のバウンディングボックスBの辺の延長線が一の
バウンディングボックスAに達するまでの延長線の長さ
である。この延長線の長さを建物間の距離として用いる
ことは、計算処理が簡単なので有利である。そして、上
述の実施形態で説明した交点および内包点を使うこと
で、処理が簡単になる。
As is apparent from FIG. 12, in the distance calculation of the embodiment, the distance from one bounding box A to another bounding box B is substantially the extension of the side of the other bounding box B. It is the length of the extension line to reach the first bounding box A. Using the length of this extension line as the distance between buildings is advantageous because the calculation process is simple. Then, the processing is simplified by using the intersection points and the inclusion points described in the above embodiment.

【0109】この点に関し、仮にバウンディングボック
ス同士の傾き(辺同士の傾き)がなければ、距離の計算
は容易である。しかし、実際には、上述の実施形態で扱
われた例に示されるように、2つのバウンディングボッ
クスの間に傾きがあることが多い。この場合に、ある建
物Xの正面を考えるためには、建物Xの面の端(バウン
ディングボックスの頂点)から別の建物までの距離は、
判断材料として適切でない。建物Xの面上の点(バウン
ディングボックスの辺上で両端以外の点)から別の建物
までの距離が、判断材料として適当である。本発明によ
れば、上記の観点で判断材料として適切な距離であっ
て、かつ、簡単な処理で求められる距離が用いられ、こ
れにより、正面判定の処理が適切に、かつ簡単に行われ
る。
Regarding this point, if there is no inclination between the bounding boxes (inclination between sides), calculation of the distance is easy. However, in practice, there is often a tilt between the two bounding boxes, as shown in the examples dealt with in the embodiments above. In this case, in order to consider the front of a building X, the distance from the edge of the face of the building X (the vertex of the bounding box) to another building is
Not appropriate as a judgment factor. The distance from a point on the surface of the building X (a point on the side of the bounding box other than both ends) to another building is appropriate as a criterion. According to the present invention, a distance that is appropriate as a determination factor from the above viewpoint and that is obtained by a simple process is used, whereby the process of frontal determination is appropriately and easily performed.

【0110】なお、本発明の範囲内で、バウンディング
ボックス間の距離が適当に求められる範囲で、あるい
は、適当な内包点および交点が求められる範囲で、長方
形以外の四角形または他の多角形など、別のかたちのサ
ラウンドボックスが用いられてもよい。
It should be noted that, within the scope of the present invention, within a range in which the distance between the bounding boxes is appropriately determined, or within a range in which appropriate inclusion points and intersections are determined, a quadrangle other than a rectangle or other polygons, etc. Another form of surround box may be used.

【0111】さらに、本実施形態によれば、バウンディ
ングボックスを用いて交点が得られないとき、すなわ
ち、建物の周囲の所定の範囲に別の建物がないときに、
建物の最も大きい面が正面であると判定される。したが
って、建物の周囲の所定の範囲に別の建物がない状況で
も、正面を適切に判定できる。
Further, according to the present embodiment, when the intersection cannot be obtained using the bounding box, that is, when there is no other building in the predetermined range around the building,
The largest face of the building is determined to be the front. Therefore, the front can be appropriately determined even in the situation where there is no other building in a predetermined range around the building.

【0112】以上、本発明を実施の形態をもとに説明し
た。上述の実施の形態は例示であり、それらの各構成要
素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能
なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあること
は当業者に理解されるところである。
The present invention has been described above based on the embodiments. It should be understood by those skilled in the art that the above-described embodiment is merely an example, and that various modifications can be made to the combinations of the respective constituent elements and the respective processing processes, and that such modifications are within the scope of the present invention. By the way.

【0113】例えば、上述の実施形態では、正面判定結
果は壁面のテクスチャ生成に利用されている。正面判定
結果は、別のかたちで利用されてもよい。例えば、正面
判定結果に基づいて道路を生成することができる。道路
生成処理の一例では、複数の建物の正面に所定の幅の歩
道が生成される。好ましくは、歩道がギザギザにならな
いように適当な修正が行われる。歩道と歩道の間が車道
である。歩道および車道に適当なテクスチャが張り付け
られる。
For example, in the above-described embodiment, the front determination result is used for the texture generation of the wall surface. The front determination result may be used in another form. For example, the road can be generated based on the front determination result. In an example of the road generation processing, sidewalks having a predetermined width are generated in front of a plurality of buildings. Appropriate modifications are preferably made so that the sidewalk is not jagged. There is a roadway between the sidewalks. Appropriate textures are applied to sidewalks and roadways.

【0114】また、上述の実施形態では、正面判定を行
う地図データ処理機能が、コンピュータグラフィックス
処理装置に組み込まれている。しかし、地図データ処理
機能は、他の装置に組み込まれてもよい。例えば、地図
データを用いた道案内装置に組み込まれてもよい。正面
判定結果を用いて、ユーザを建物の正面まで導く適切な
案内が可能となる。もちろん、道案内装置にさらに上述
のCG技術が盛り込まれてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the map data processing function for making the front face determination is incorporated in the computer graphics processing device. However, the map data processing function may be incorporated in another device. For example, it may be incorporated in a route guidance device using map data. Appropriate guidance that guides the user to the front of the building is possible using the front determination result. Of course, the above-mentioned CG technology may be further incorporated in the route guidance device.

【0115】また、上述の実施形態では、建物間の距離
に基づく判定と、建物の面の大きさに基づく判定が組み
合わされている。しかし、これらの片方のみを行う構成
も本発明に含まれる。
Further, in the above-described embodiment, the determination based on the distance between buildings and the determination based on the size of the surface of the building are combined. However, a configuration in which only one of these is performed is also included in the present invention.

【0116】その他、上述の実施形態においては、図1
9を参照して説明したように、正面判定結果が不正確な
こともあり得る。本実施形態は、このような誤りを適宜
ユーザが手作業で修正するように構成されてよい。ある
程度高い確率で正面判定結果が正確に得られれば、多少
の修正が必要であったとしても、本発明の利点が十分に
得られる。同様の観点で、一部の建物の正面が判定不能
な場合には、そのような建物がユーザに提示され、ユー
ザによる正面の指定が求めれてもよい。さらには、ユー
ザの好みに応じて手作業で自由に正面が変更されてもよ
い。
In addition, in the above-described embodiment, FIG.
As described with reference to FIG. 9, the front determination result may be inaccurate. The present embodiment may be configured such that the user appropriately corrects such an error manually. If the front determination result is accurately obtained with a certain high probability, the advantages of the present invention can be sufficiently obtained even if some correction is required. From the same viewpoint, when the fronts of some buildings cannot be determined, such buildings may be presented to the user and the user may be required to specify the fronts. Furthermore, the front surface may be freely changed manually according to the preference of the user.

【0117】[0117]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、地図データ中の建物の正面を判定可能になり、ま
た、正面判定を利用する好適なコンピュータグラフィッ
ク処理技術を提供できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to determine the front of the building in the map data, and it is possible to provide a suitable computer graphic processing technique using the front determination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 数値地図を用いた3次元街並みCG映像の構
築の研究におけるCG作成システムを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a CG creation system in a study of constructing a three-dimensional cityscape CG image using a digital map.

【図2】 図1のシステムに用いられるGeoBase
を示す図である。
FIG. 2 is a GeoBase used in the system of FIG.
FIG.

【図3】 GeoBaseの支援機能を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a support function of GeoBase.

【図4】 GeoBaseを用いて作成したアプリケー
ションの画面を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a screen of an application created using GeoBase.

【図5】 マウスを用いた高さ変更処理を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a height changing process using a mouse.

【図6】 GeoBaseアプリケーションによって吐
き出されたデータの例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of data exhaled by a GeoBase application.

【図7】 側面ポリゴンの生成処理を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a side polygon generating process.

【図8】 上面ポリゴン生成のためのタイリング用のG
LUライブラリルーチンを示す図である。
FIG. 8: G for tiling to generate an upper surface polygon
It is a figure which shows a LU library routine.

【図9】 バウンディングボックスを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a bounding box.

【図10】 バウンディングボックスの生成処理を示す
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a bounding box generation process.

【図11】 図10に従ったバウンディングボックスの
生成処理を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a bounding box generation process according to FIG. 10;

【図12】 建物周囲のスペースを求めるために、バウ
ンディングボックスを用いて交点および内包点を求める
処理を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a process of obtaining an intersection point and an inclusion point using a bounding box in order to obtain a space around a building.

【図13】 バウンディングボックスの周囲に延びた長
方形の作成方法を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a method of creating a rectangle extending around a bounding box.

【図14】 内包点の判定処理を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a process of determining an inclusion point.

【図15】 窓のテクスチャ画像の例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a texture image of a window.

【図16】 テクスチャパターンの変更処理を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing a texture pattern changing process.

【図17】 実行結果を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an execution result.

【図18】 実行結果を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an execution result.

【図19】 実行結果であって正面判定結果を示す図で
ある。
FIG. 19 is a diagram showing a front determination result which is an execution result.

【図20】 実施の形態におけるコンピュータグラフィ
ックス処理装置の構成を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a computer graphics processing device according to an embodiment.

【図21】 図20の正面判定部の構成を示す図であ
る。
FIG. 21 is a diagram showing a configuration of a front face determination unit in FIG. 20.

【図22】 図20のテクスチャ生成部の構成を示す図
である。
22 is a diagram showing a configuration of a texture generation unit in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コンピュータグラフィックス処理装置 12 地図データ取得部 14 高さ情報取得部 16 3次元データ生成部 18 正面判定部 20 テクスチャ生成部 22 出力処理部 30 バウンディングボックス生成部 32 長方形生成部 34 交点・内包点検出部 36 最大面判定部 38 正面決定部 40 補正部 10 Computer graphics processor 12 Map data acquisition section 14 Height information acquisition unit 16 3D data generator 18 Front judgment section 20 Texture generator 22 Output processing unit 30 bounding box generator 32 Rectangle generator 34 Intersection / inclusion point detector 36 Maximum surface determination unit 38 Front determination section 40 Corrector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 士朗 石川県石川郡野々市町扇が丘7番1号 学 校法人金沢工業大学内 Fターム(参考) 2C032 HC23 HC26 5B050 BA09 BA17 EA07 EA28 FA02 FA06    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Shiro Fujiwara             7-1 Ogigaoka, Nonoichi-cho, Ishikawa-gun, Ishikawa Prefecture             Kanazawa Institute of Technology F term (reference) 2C032 HC23 HC26                 5B050 BA09 BA17 EA07 EA28 FA02                       FA06

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図データに含まれる建物の正面を、周
囲の建物までの距離に基づいて判定する正面判定処理を
行うことを特徴とする地図データ処理方法。
1. A map data processing method, comprising: a front surface determination process of determining a front surface of a building included in map data based on a distance to surrounding buildings.
【請求項2】 周囲の建物までの距離が最大である面を
建物の正面であると判定することを特徴とする請求項1
に記載の地図データ処理方法。
2. The surface having the maximum distance to the surrounding building is determined to be the front of the building.
Map data processing method described in.
【請求項3】 建物を取り囲むバウンディングボックス
間の距離を建物間の距離として用いて、建物の正面を判
定することを特徴とする請求項1または2に記載の地図
データ処理方法。
3. The map data processing method according to claim 1, wherein the front of the building is determined by using the distance between the bounding boxes surrounding the building as the distance between the buildings.
【請求項4】 一のバウンディングボックスから他のバ
ウンディングボックスまでの距離は、前記他のバウンデ
ィングボックスの辺の延長線が前記一のバウンディング
ボックスに達するまでの延長線の長さであることを特徴
とする請求項3に記載の地図データ処理方法。
4. The distance from one bounding box to another bounding box is a length of an extension line of an extension of a side of the other bounding box to reach the one bounding box. The map data processing method according to claim 3.
【請求項5】 バウンディングボックスの各辺に対応す
るサラウンドボックスを形成し、サラウンドボックスと
バウンディングボックスの交点を求め、サラウンドボッ
クスに包含されるバウンディングボックスの頂点である
内包点を求め、サラウンドボックスの辺上にある交点か
ら内包点までの距離をバウンディングボックス間の距離
として正面判定に用いることを特徴とする請求項3に記
載の地図データ処理方法。
5. A surround box corresponding to each side of the bounding box is formed, an intersection point of the surround box and the bounding box is obtained, an included point which is a vertex of the bounding box included in the surround box is obtained, and an edge of the surround box is obtained. The map data processing method according to claim 3, wherein the distance from the upper intersection to the inclusion point is used for the front determination as the distance between the bounding boxes.
【請求項6】 建物の周囲に別の建物がないときに、前
記建物の最も大きい面が正面であると判定することを特
徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の地図データ処
理方法。
6. The map data processing method according to claim 3, wherein the largest face of the building is determined to be the front when there is no other building around the building. .
【請求項7】 地図データに含まれる建物の最も大きな
面が前記建物の正面であると判定する正面判定処理を行
うことを特徴とする地図データ処理方法。
7. A map data processing method, characterized in that front view determination processing is performed for determining that the largest face of a building included in the map data is the front face of the building.
【請求項8】 地図データを取得するステップと、 地図データに含まれる建物の正面を、周囲の建物までの
距離に基づいて判定するステップと、 を含み、正面の判定結果を用いて地図データからコンピ
ュータグラフィック画像を生成することを特徴とするコ
ンピュータグラフィック処理方法。
8. A step of acquiring map data, a step of judging the front of a building included in the map data based on a distance to a surrounding building, the map data using the judgment result of the front. A computer graphic processing method characterized by generating a computer graphic image.
【請求項9】 地図データを取得する地図データ取得部
と、 地図データに含まれる建物の正面を、周囲の建物までの
距離に基づいて判定する正面判定部と、 を含み、正面の判定結果を用いて地図データからコンピ
ュータグラフィック画像を生成することを特徴とするコ
ンピュータグラフィック処理装置。
9. A map data acquisition unit for acquiring map data, and a front determination unit for determining the front of the building included in the map data based on the distance to the surrounding buildings. A computer graphic processing device characterized by using the map data to generate a computer graphic image.
【請求項10】 前記正面判定部は、建物を取り囲むバ
ウンディングボックス間の距離を建物間の距離として用
いて、建物の正面を判定することを特徴とする請求項9
に記載のコンピュータグラフィック処理装置。
10. The front determination unit determines the front of the building by using a distance between bounding boxes surrounding the building as a distance between buildings.
The computer graphic processing device according to.
【請求項11】 建物の2次元形状および配置を含む地
図データを取得する地図データ取得部と、 前記地図データに含まれる建物の高さの情報を取得する
高さ取得部と、 地図データに含まれる建物の正面を、地図データから得
られる周囲の建物までの距離に基づいて判定する正面判
定部と、 を含み、前記高さ取得部により取得された高さまで前記
2次元形状を引き上げることにより得られる3次元形状
を有し、前記正面判定部の判定結果に従って正面が表現
された建物を含む3次元コンピュータグラフィック画像
を生成することを特徴とするコンピュータグラフィック
処理装置。
11. A map data acquisition unit that acquires map data including a two-dimensional shape and arrangement of a building, a height acquisition unit that acquires information about the height of the building included in the map data, and a map data acquisition unit included in the map data. A front face determination unit that determines the front face of the building based on the distance to the surrounding building obtained from the map data, and obtains the two-dimensional shape up to the height acquired by the height acquisition unit. And a three-dimensional computer graphic image having a three-dimensional shape and a front surface represented according to the determination result of the front determination unit.
【請求項12】 建物の正面であると判定された面に
は、建物の正面を表すテクスチャを張り付ける処理を行
うことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータグ
ラフィック処理装置。
12. The computer graphic processing apparatus according to claim 11, wherein the surface determined to be the front of the building is subjected to a process of pasting a texture representing the front of the building.
【請求項13】 前記正面判定部は、建物を取り囲むバ
ウンディングボックス間の距離を建物間の距離として用
いて、建物の正面を判定することを特徴とする請求項1
1または12に記載のコンピュータグラフィック処理装
置。
13. The front surface determination unit determines the front surface of a building by using a distance between bounding boxes surrounding the building as a distance between buildings.
13. The computer graphic processing device according to 1 or 12.
【請求項14】 コンピュータに地図データの処理を実
行させるためのプログラムであって、 地図データに含まれる建物の正面を、周囲の建物までの
距離に基づいて判定する正面判定処理を前記コンピュー
タに実行させることを特徴とするプログラム。
14. A program for causing a computer to execute a process of map data, the computer performing a front face determination process of determining a front face of a building included in the map data based on a distance to a surrounding building. A program characterized by:
【請求項15】 建物を含む3次元コンピュータグラフ
ィックス画像を生成する処理をコンピュータに行わせる
ためのプログラムであって、 建物を含む地図データを取得し、地図データに含まれる
建物の正面を、周囲の建物までの距離に基づいて判定
し、正面の判定結果を用いて地図データからコンピュー
タグラフィック画像を生成する処理をコンピュータに行
わせることを特徴とするプログラム。
15. A program for causing a computer to perform a process of generating a three-dimensional computer graphics image including a building, wherein map data including the building is acquired, and the front of the building included in the map data is surrounded by the surroundings. A program that causes a computer to perform a process of generating a computer graphic image from map data by using the determination result of the front face based on the distance to the building.
【請求項16】 請求項14または15に記載のプログ
ラムを記録した、コンピュータにて読取可能な記録媒
体。
16. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 14 or 15 is recorded.
【請求項17】 地図データに含まれる建物の正面を、
周囲の建物までのスペースの情報に基づいて判定する正
面判定処理を行うことを特徴とする地図データ処理方
法。
17. The front of the building included in the map data,
A map data processing method characterized by performing a frontal determination process of determining based on information on a space up to a surrounding building.
【請求項18】 周囲の建物までのスペースが最大であ
る面を建物の正面であると判定することを特徴とする請
求項17に記載の地図データ処理方法。
18. The map data processing method according to claim 17, wherein the surface having the largest space up to the surrounding building is determined to be the front surface of the building.
JP2002086532A 2002-03-26 2002-03-26 Map data processing method, computer graphic processing method and apparatus Expired - Fee Related JP3911182B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086532A JP3911182B2 (en) 2002-03-26 2002-03-26 Map data processing method, computer graphic processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086532A JP3911182B2 (en) 2002-03-26 2002-03-26 Map data processing method, computer graphic processing method and apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343124A Division JP4291360B2 (en) 2006-12-20 2006-12-20 Map data processing method, computer graphic processing method, and computer graphic processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003281561A true JP2003281561A (en) 2003-10-03
JP3911182B2 JP3911182B2 (en) 2007-05-09

Family

ID=29233101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086532A Expired - Fee Related JP3911182B2 (en) 2002-03-26 2002-03-26 Map data processing method, computer graphic processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911182B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084136A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社ジオ技術研究所 Three-dimensional map data generation system
CN108550186A (en) * 2018-03-21 2018-09-18 浙江工业大学 A kind of City scenarios model layout constrained procedure based on construction standards
CN115906206A (en) * 2022-10-24 2023-04-04 广州市微锋科技有限公司 Space computing equipment based on GIS and space planning analysis method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084136A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社ジオ技術研究所 Three-dimensional map data generation system
CN108550186A (en) * 2018-03-21 2018-09-18 浙江工业大学 A kind of City scenarios model layout constrained procedure based on construction standards
CN108550186B (en) * 2018-03-21 2021-10-29 浙江工业大学 City scene model layout constraint method based on building specifications
CN115906206A (en) * 2022-10-24 2023-04-04 广州市微锋科技有限公司 Space computing equipment based on GIS and space planning analysis method
CN115906206B (en) * 2022-10-24 2023-12-12 陈辉 Space computing equipment based on GIS and space planning analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911182B2 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9129433B1 (en) Photogrammetry engine for model construction
US9149309B2 (en) Systems and methods for sketching designs in context
JP5542220B2 (en) Draw, view, and annotate panoramic images and their applications
US7174039B2 (en) System and method for embodying virtual reality
US9396578B2 (en) Method and system for displaying visual content in a virtual three-dimensional space
JP5299173B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8115764B2 (en) Map display system, map data processing apparatus, map display apparatus, and map display method
JP5592011B2 (en) Multi-scale 3D orientation
US20100085350A1 (en) Oblique display with additional detail
US8947423B2 (en) Direct 3-D drawing by employing camera view constraints
US20080076556A1 (en) Simulated 3D View of 2D Background Images and Game Objects
KR102317182B1 (en) Apparatus for generating composite image using 3d object and 2d background
JP4291360B2 (en) Map data processing method, computer graphic processing method, and computer graphic processing apparatus
WO2023231793A9 (en) Method for virtualizing physical scene, and electronic device, computer-readable storage medium and computer program product
WO2001001075A9 (en) Photogrammetry engine for model construction
JP2003281561A (en) Map data processing method, and computer graphics processing method and device
JP2022501751A (en) Systems and methods for selecting complementary images from multiple images for 3D geometric extraction
Ehtemami et al. Review of Visualizing Historical Architectural Knowledge through Virtual Reality
Ehtemami et al. Overview of Visualizing Historical Architectural Knowledge through Virtual Reality
JP2000057377A (en) Image processor, image processing method and medium
US20230267696A1 (en) Responsive Video Canvas Generation
JPH1097640A (en) Method and device for overlaying bit map image upon environmental map
JP2001319246A (en) Method and device for processing information
Fitzgerald Virtual Reality Meets GIS.
JP2002245486A (en) Device, method and program for three-dimensional model generation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees