JP2003280973A - Information communication method, information communication system and terminal - Google Patents

Information communication method, information communication system and terminal

Info

Publication number
JP2003280973A
JP2003280973A JP2002081703A JP2002081703A JP2003280973A JP 2003280973 A JP2003280973 A JP 2003280973A JP 2002081703 A JP2002081703 A JP 2002081703A JP 2002081703 A JP2002081703 A JP 2002081703A JP 2003280973 A JP2003280973 A JP 2003280973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
storage area
usage information
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002081703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuro Shohata
康郎 正畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002081703A priority Critical patent/JP2003280973A/en
Publication of JP2003280973A publication Critical patent/JP2003280973A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information communication method by which information similar in value to useful information distributed to each person can be acquired even if a terminal is not connected to a central database on a network. <P>SOLUTION: Based on an 'order' transmitted by each sales representative using own portable terminal 3 to the central database 9 on the network, the central DB 9 computes the amount of orders accepted being the useful information common to each sales representative. The amount of orders accepted is distributed to each terminal 3 and stored in a local database 11 incorporated in each terminal 3. If a new 'order' is inputted to the terminal 3, which is unable to be connected to the central DB 9, based on the newly inputted 'order' and the amount of orders accepted stored in the local DB 11 of the terminal 3, a provisional amount of orders accepted is computed and displayed on the terminal 3. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
例えばデータベースに格納された情報を端末に配信する
情報通信方法および情報通信システム並びにこれらに適
用できる端末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information communication method and an information communication system for distributing information stored in, for example, a database on a network to terminals, and terminals applicable to these.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、集団に属する各人がネットワ
ーク上のデータベースに書込んだ個人情報のようなもの
を基にして集団にとっての有益情報を抽出し、これを各
人の利用に供するシステムがある。これによれば、集団
の有益情報を各人が共有できるので、集団の価値創造効
率を高めることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a system for extracting useful information for a group based on personal information written in a database on a network by each person who belongs to the group and using it for each person's use There is. According to this, since the useful information of the group can be shared by each person, the value creation efficiency of the group can be improved.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】さて、情報通信の発達
により上記システムをモバイル環境下でも利用すること
ができるようになった。これにより、任意の場所でネッ
トワーク上のデータベースから端末に有益情報のダウン
ロードが可能となった。しかし、モバイル環境下では自
己の端末をネットワーク上のデータベースに接続できな
いことが不可避的に発生する。したがって、たとえ情報
を獲得した場所で端末にその情報を入力しても、端末を
ネットワーク上のデータベースに接続できない場合、こ
のデータベースに自己の獲得した情報を書込むことがで
きない。よって、この情報をリアルタイムで処理するこ
とができないので、この情報が反映された有益情報を集
団に属する各人に提供することができなくなり、この結
果、集団全体の行動を変化させることが遅くなる問題が
生じた。
Now, with the development of information communication, the above system can be used even in a mobile environment. As a result, it became possible to download useful information from a database on the network to the terminal at any place. However, in a mobile environment, it is inevitable that one's own terminal cannot connect to the database on the network. Therefore, even if the information is input to the terminal at the place where the information is acquired, if the terminal cannot connect to the database on the network, the information acquired by itself cannot be written in this database. Therefore, since this information cannot be processed in real time, it becomes impossible to provide useful information reflecting this information to each person in the group, and as a result, it becomes slow to change the behavior of the entire group. There was a problem.

【0004】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、端末がネットワーク上の記憶領域(例えばデー
タベース)と非接続中でも、有益情報のような各人の利
用に供される利用情報と同様な価値の情報を得ることが
できる情報通信方法、情報通信システムおよびこの情報
を表示することができる端末を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides usage information such as useful information provided for individual use even when the terminal is not connected to a storage area (for example, a database) on the network. An object of the present invention is to provide an information communication method, an information communication system and a terminal capable of displaying this information, which can obtain information of similar value.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る情報通信方
法は、ネットワーク上の記憶領域に格納されており各人
の利用に供される利用情報が各人の少なくとも一人の端
末に受信される受信工程と、記憶領域に格納される利用
情報の基になる基礎情報が端末に入力される入力工程
と、入力工程により入力された基礎情報と受信工程によ
り受信された利用情報とにより、記憶領域に格納されて
いる利用情報の暫定情報を端末で生成する暫定情報生成
工程と、端末と記憶領域とが接続の場合に記憶領域に格
納されている利用情報を端末に表示させると共に端末と
記憶領域とが非接続の場合に暫定情報生成手段で生成さ
れた暫定情報を端末に表示させる表示工程と、を備えた
ことを特徴とする。
In the information communication method according to the present invention, usage information stored in a storage area on a network and used by each person is received by at least one terminal of each person. The storage area includes the receiving step, the input step in which the basic information that is the basis of the usage information stored in the storage area is input to the terminal, and the basic information input in the input step and the usage information received in the receiving step. A provisional information generating step of generating provisional information of the usage information stored in the terminal by the terminal, and displaying the utilization information stored in the storage area on the terminal when the terminal and the storage area are connected, and the terminal and the storage area. A display step for displaying the provisional information generated by the provisional information generating means on the terminal when and are not connected.

【0006】本発明に係る情報通信方法によれば、端末
で受信された利用情報と端末に入力された基礎情報とを
基にして、ネットワーク上の記憶領域に格納されている
利用情報の暫定情報を生成している。そして、端末が記
憶領域と非接続の場合、暫定情報を表示するようにして
いる。よって、端末がネットワーク上の記憶領域と非接
続であっても暫定情報により、この記憶領域に格納され
ている利用情報をリアルタイムで予測することができ
る。
According to the information communication method of the present invention, the provisional information of the usage information stored in the storage area on the network is based on the usage information received by the terminal and the basic information input to the terminal. Is being generated. If the terminal is not connected to the storage area, the provisional information is displayed. Therefore, even if the terminal is not connected to the storage area on the network, it is possible to predict the usage information stored in this storage area in real time by the provisional information.

【0007】本発明に係る情報通信方法は、更に、記憶
領域に格納された利用情報を各人の端末に同報通信する
とき記憶領域と非接続の端末についてはこの利用情報を
ネットワーク上のキャッシュに一時的に格納する格納工
程と、格納工程後に非接続の端末がキャッシュと接続さ
れた場合に格納された利用情報をキャッシュからこの端
末に送信する送信工程と、を備えてもよい。
In the information communication method according to the present invention, when the usage information stored in the storage area is broadcasted to each person's terminal, the usage information is cached on the network for the terminals not connected to the storage area. And a transmitting step of transmitting the usage information stored from the cache to the terminal when the unconnected terminal is connected to the cache after the storing step.

【0008】これによれば、記憶領域に格納された利用
情報を各人の端末に同報通信する際に記憶領域と非接続
の端末が存在する場合、この端末に対応したキャッシュ
に利用情報を格納し、この端末とキャッシュとの接続確
立後、キャッシュに格納された利用情報をこの端末に送
信している。よって、ネットワーク上の記憶領域の負担
を小さくできるので、記憶領域の通信スループットの低
下を防ぐことができる。
According to this, when there is a terminal which is not connected to the storage area when broadcasting the usage information stored in the storage area to each person's terminal, the usage information is stored in the cache corresponding to this terminal. After storing and establishing the connection between this terminal and the cache, the usage information stored in the cache is transmitted to this terminal. Therefore, since the load on the storage area on the network can be reduced, it is possible to prevent a decrease in the communication throughput of the storage area.

【0009】本発明に係る情報通信方法は、更に、送信
工程中に記憶領域に格納された利用情報が更新されたと
き、送信工程終了後にこの更新された利用情報を記憶領
域から非接続であった端末に送信する他の送信工程を備
えてもよい。
Further, in the information communication method according to the present invention, when the utilization information stored in the storage area is updated during the transmitting step, the updated utilization information is disconnected from the storage area after the transmitting step is completed. Other transmission steps for transmitting to the terminal may be provided.

【0010】これによれば、上記送信工程中に記憶領域
に格納された利用情報が更新(つまり最新の利用情報が
発生)されても、これを確実に端末で受信できるので、
端末の利用者は最新の利用情報を使用できる。
According to this, even if the utilization information stored in the storage area is updated (that is, the latest utilization information is generated) during the transmitting step, this can be reliably received by the terminal.
The terminal user can use the latest usage information.

【0011】本発明に係る情報通信システムは、各人の
利用に供される利用情報が格納されているネットワーク
上の記憶領域を備え、さらに、記憶領域に格納されてい
る利用情報を受信する受信手段と、受信手段で受信され
た利用情報が格納される記憶手段と、ネットワーク上の
記憶領域に格納される利用情報の基になる基礎情報の入
力をするための入力手段と、入力手段から入力された基
礎情報と記憶手段に格納されている利用情報とにより、
ネットワーク上の記憶領域に格納されている利用情報の
暫定情報を生成する暫定情報生成手段と、ネットワーク
上の記憶領域と接続の場合に記憶領域に格納されている
利用情報を表示すると共にネットワーク上の記憶領域と
非接続の場合に暫定情報生成手段で生成された暫定情報
を表示する表示手段と、を含む端末を備えたことを特徴
とする。
The information communication system according to the present invention comprises a storage area on the network in which the usage information provided for each person's usage is stored, and further, the reception information for receiving the usage information stored in the storage area is received. Means, a storage means for storing the usage information received by the receiving means, an input means for inputting basic information as a basis of the usage information stored in a storage area on the network, and an input from the input means By the basic information and the usage information stored in the storage means,
Provisional information generating means for generating provisional information of the utilization information stored in the storage area on the network, and displaying the utilization information stored in the storage area when connected to the storage area on the network and on the network. And a display unit that displays the provisional information generated by the provisional information generation unit when the storage region is not connected.

【0012】本発明に係る情報通信システムによれば、
上記情報通信方法と同様に、端末がネットワーク上の記
憶領域と非接続の場合、暫定情報を表示するようにして
いる。よって、端末がネットワーク上の記憶領域と非接
続であっても暫定情報により、この記憶領域に格納され
ている利用情報をリアルタイムで予測することができ
る。
According to the information communication system of the present invention,
Similar to the information communication method, when the terminal is not connected to the storage area on the network, the provisional information is displayed. Therefore, even if the terminal is not connected to the storage area on the network, it is possible to predict the usage information stored in this storage area in real time by the provisional information.

【0013】本発明に係る端末は、ネットワーク上の記
憶領域に格納されており各人の利用に供される利用情報
を受信する受信手段と、受信手段で受信された利用情報
が格納される記憶手段と、ネットワーク上の記憶領域に
格納される利用情報の基になる基礎情報の入力をするた
めの入力手段と、入力手段から入力された基礎情報と記
憶手段に格納されている利用情報とにより、ネットワー
ク上の記憶領域に格納されている利用情報の暫定情報を
生成する暫定情報生成手段と、ネットワーク上の記憶領
域と接続の場合に記憶領域に格納されている利用情報を
表示すると共にネットワーク上の記憶領域と非接続の場
合に暫定情報生成手段で生成された暫定情報を表示する
表示手段と、を備えたことを特徴とする。
The terminal according to the present invention includes a receiving means for receiving the usage information stored in a storage area on the network and used by each person, and a storage for storing the usage information received by the receiving means. Means, input means for inputting basic information that is the basis of usage information stored in a storage area on the network, and basic information input from the input means and usage information stored in the storage means. Provisional information generating means for generating provisional information of the utilization information stored in the storage area on the network, and displaying the utilization information stored in the storage area when connected to the storage area on the network and on the network Display means for displaying the provisional information generated by the provisional information generation means when the storage area is not connected.

【0014】本発明に係る端末によれば、入力手段から
入力された基礎情報と記憶手段に格納されている利用情
報とを基にして暫定情報を生成している。そして、端末
がネットワーク上の記憶領域と非接続の場合、暫定情報
を表示するようにしている。よって、端末がネットワー
ク上の記憶領域と非接続であっても暫定情報により、こ
の記憶領域に格納されている利用情報をリアルタイムで
予測することができる。
According to the terminal of the present invention, provisional information is generated based on the basic information input from the input means and the usage information stored in the storage means. When the terminal is not connected to the storage area on the network, the provisional information is displayed. Therefore, even if the terminal is not connected to the storage area on the network, it is possible to predict the usage information stored in this storage area in real time by the provisional information.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態
に係る端末を含む情報通信システム1の概略構成図であ
り、まず図1を用いて第1実施形態の概要を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an information communication system 1 including a terminal according to the first embodiment of the present invention. First, the outline of the first embodiment will be described with reference to FIG.

【0016】各営業マンは自己が獲得した注文をその場
で生情報として自己の携帯型の端末3に入力する。注文
はこれを獲得した営業マンの識別子と共に端末3から無
線WLによりアクセスポイント5に送られ、そこから広
域網7上の中央データベース(記憶領域の一例)9に格
納される。これらの注文および識別子(基礎情報の一
例)から、中央データベース9は全地域および地域毎の
受注量(利用情報の一例)を抽出し、これを各端末3に
配信する。これにより、各端末3のローカルデータベー
ス(記憶手段の一例)11には各営業マンにとって有益
な情報である、全地域および地域毎の受注量が格納され
る。
Each sales person inputs his / her own order on the spot as raw information to his / her portable terminal 3. The order is sent from the terminal 3 to the access point 5 by the wireless WL together with the identifier of the sales person who obtained the order, and is stored in the central database (an example of a storage area) 9 on the wide area network 7 from there. From these orders and identifiers (an example of basic information), the central database 9 extracts all regions and the order quantity for each region (an example of usage information), and delivers this to each terminal 3. As a result, the local database (an example of a storage unit) 11 of each terminal 3 stores information about the entire region and the amount of orders for each region, which is useful information for each sales person.

【0017】さて、ある営業マンが新規の注文を獲得し
た場所でその注文を端末3Aに入力したとする。端末3
Aは、この注文とローカルデータベース11Aに格納さ
れている受注量(ここでは全地域の受注量および端末3
Aの営業マンが担当する地域の受注量)とにより暫定情
報を生成する。ここにおける暫定情報とは、中央データ
ベース9に格納されている全地域の受注量および端末3
Aの営業マンが担当する地域の受注量を、端末3Aにお
いて予測した暫定情報である。
Now, it is assumed that a sales person inputs a new order to the terminal 3A at the place where the new order is obtained. Terminal 3
A indicates the order quantity and the order quantity stored in the local database 11A (here, the order quantity of all regions and the terminal 3).
The provisional information is generated based on the order amount of the area in charge of the sales person A). The provisional information here is the order quantity of all regions and the terminals 3 stored in the central database 9.
This is provisional information in which the terminal 3A predicts the amount of orders received in the area in which the A salesperson is in charge.

【0018】この営業マンが新規の注文を端末3に入力
した場所において、端末3Aからアクセスポイント5に
無線が届かず、その結果、広域網7上の中央データベー
ス9と接続できない、つまりコネクタビリティが確保で
きないことがある。この場合、端末3Aは中央DB9に
アクセスできないので、端末3Aには上記暫定情報が表
示される。これにより、営業マンは自己の端末3Aと広
域網7の中央データベース9とが非接続でも、例えば自
己の新規注文の獲得により自己の担当地域の受注量が目
標量を超えたことを知ることができるので、その営業マ
ンは新規顧客の開拓に専念するなど自己の行動を変化さ
せることができる。
At the place where this salesman inputs a new order to the terminal 3, the wireless communication does not reach the access point 5 from the terminal 3A, and as a result, the central database 9 on the wide area network 7 cannot be connected, that is, the connectability is deteriorated. It may not be possible to secure it. In this case, since the terminal 3A cannot access the central DB 9, the temporary information is displayed on the terminal 3A. As a result, even if the salesperson is not connected to his / her terminal 3A and the central database 9 of the wide area network 7, he / she can know that the order quantity in his / her own area exceeds the target quantity due to the acquisition of his / her new order. As a result, the salesperson can change his / her behavior, such as focusing on cultivating new customers.

【0019】次に、第1実施形態に係る端末3を含む情
報通信システム1の構成について図1を用いて詳細に説
明する。情報通信システム1は、広域網7と、広域網7
上の中央データベース(以下中央DBという)9と、広
域網7上の複数のアクセスポイント(以下APという)
5と、AP5と通信可能な複数の端末3と、を備えてい
る。
Next, the configuration of the information communication system 1 including the terminal 3 according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIG. The information communication system 1 includes a wide area network 7 and a wide area network 7.
Upper central database (hereinafter referred to as central DB) 9 and a plurality of access points on the wide area network 7 (hereinafter referred to as AP)
5 and a plurality of terminals 3 capable of communicating with the AP 5.

【0020】広域網7はネットワークの一例であり、イ
ンターネットや電話網などの各種通信網により構成され
る。中央DB9には各端末3のユーザである各人の利用
に供される利用情報が格納されている。各AP5は自己
が管轄するエリアにある端末3と無線WLにより通信を
する。無線WLを用いた通信としては、Bluetooth、80
2.11b/a、PDC、W-CDMAなどの無線通信を適用することが
できる。無線のほかに、例えば100M Ethernetのような
ツイステッドペアケーブルを利用した有線通信も可能で
ある。有線通信を利用する場合は近くのEthernetハブに
自己の端末3をケーブルで接続することにより、中央D
B9への接続(つまりコネクタビリティ)が確保でき
る。
The wide area network 7 is an example of a network, and is composed of various communication networks such as the Internet and a telephone network. The central DB 9 stores usage information provided for use by each person who is a user of each terminal 3. Each AP 5 communicates with the terminal 3 in the area under its control by the wireless WL. For communication using wireless WL, Bluetooth, 80
2.11b / a, PDC, W-CDMA and other wireless communication can be applied. Besides wireless, wired communication using twisted pair cables such as 100M Ethernet is also possible. When using wired communication, connect your own terminal 3 to a nearby Ethernet hub with a cable,
A connection (that is, connectability) to B9 can be secured.

【0021】端末3はモバイル環境下で使用できる携帯
型であり、例えば携帯電話、携帯情報端末、ノートパソ
コンがある。なお、本発明は例えば中央DB9の不具合
などでこれと通信できない場合にも適用できるので、端
末3は携帯型に限らない。
The terminal 3 is a portable type that can be used in a mobile environment, and includes, for example, a mobile phone, a personal digital assistant, and a notebook computer. The present invention can be applied to the case where the central DB 9 cannot communicate with the central DB 9, for example, so that the terminal 3 is not limited to the portable type.

【0022】各端末3は、自己のローカルデータベース
(以下ローカルDBという)11を有している。ローカ
ルDB11には中央DB9から配信された利用情報が格
納される。ローカルDB11は端末3に内蔵されていて
もよいし、外付けされていてもよい。
Each terminal 3 has its own local database (hereinafter referred to as local DB) 11. The usage information distributed from the central DB 9 is stored in the local DB 11. The local DB 11 may be built in the terminal 3 or externally attached.

【0023】なお、端末3と中央DB9との間の接続を
確保する手法は、広域網7で実行される通信プロトコル
やAP5と端末3の間の通信の種別によって変化する。
また、端末3に入力された基礎情報を中央DB9に書き
込む手法は中央DB9により異なる。本実施形態におい
てこれらの手法は特に限定されない。
The method of ensuring the connection between the terminal 3 and the central DB 9 changes depending on the communication protocol executed in the wide area network 7 and the type of communication between the AP 5 and the terminal 3.
The method of writing the basic information input to the terminal 3 in the central DB 9 differs depending on the central DB 9. In the present embodiment, these methods are not particularly limited.

【0024】次に、第1実施形態に係る端末3および中
央DB9の構成を説明する。図2はこの構成を示すブロ
ック図である。端末3は、中央DB9から配信された利
用情報などが格納されるローカルDB11と、中央DB
9に格納される利用情報の基になる基礎情報などが入力
される入力手段13と、中央DB9に格納されている利
用情報の暫定情報を生成する暫定情報生成手段15と、
暫定情報や利用情報などを表示する表示手段17と、中
央DB9と通信するための通信手段19と、を備える。
Next, the configurations of the terminal 3 and the central DB 9 according to the first embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram showing this configuration. The terminal 3 includes a local DB 11 that stores usage information distributed from the central DB 9 and a central DB.
An input unit 13 for inputting basic information and the like which is the basis of the usage information stored in 9, and a provisional information generation unit 15 for generating provisional information of the utilization information stored in the central DB 9.
A display means 17 for displaying provisional information and usage information, and a communication means 19 for communicating with the central DB 9 are provided.

【0025】ローカルDB11に格納される中央DB9
からの利用情報とは、所定の集団に属する各人が利用す
る情報であり、第1実施形態ではある会社の営業マンの
間で共有される共有情報(例えば、地域毎および全地域
の受注量)である。利用情報は集団や各人にとっての有
益情報でもよいし、不利益情報でもよい。また、ローカ
ルDB11にはその端末3のユーザとなる営業マンが受
注した「注文」も格納されており、この例では営業マン
3が獲得した「注文7〜9」が格納されている。ここで
は、説明を簡単にするため、一つの「注文」が一件の受
注量としてカウントされることとしている。「注文」に
は例えば発注者や納品日、さらに、品目、個数などの注
文に関する情報が含まれる。なお、ローカルDB11の
機能は情報を記憶することができるもの、例えばハード
ディスクのような磁気媒体を用いた記憶装置や、EEP
ROMのような半導体メモリにより実現することができ
る。中央DB9の機能を実現する手段もこれと同様であ
る。
Central DB 9 stored in the local DB 11
Is information that is used by each person belonging to a predetermined group, and in the first embodiment, shared information that is shared among sales persons of a certain company (for example, order amount for each region and all regions). ). The usage information may be useful information for the group or each person, or may be disadvantageous information. Further, the local DB 11 also stores “orders” ordered by the salesman who is the user of the terminal 3, and in this example, “orders 7 to 9” acquired by the salesman 3 are stored. Here, in order to simplify the explanation, one "order" is counted as one order quantity. The “order” includes, for example, the orderer, the delivery date, and information regarding the order such as the item and the number of items. The function of the local DB 11 is to store information, for example, a storage device using a magnetic medium such as a hard disk, or an EEP.
It can be realized by a semiconductor memory such as a ROM. The means for realizing the function of the central DB 9 is similar to this.

【0026】入力手段13に入力される基礎情報は中央
DB9に格納される利用情報の基になるものであり、利
用情報により異なる。第1実施形態では例えば、端末3
のユーザとなる営業マンが獲得した「注文」やそのキャ
ンセルなどである。入力手段13にはこのほかに上記注
文に関する情報も入力される。なお、営業マンの識別子
は入力手段13から入力してもよいし、「注文」を入力
すると自動的に付加されるようにしてもよい。入力手段
13に入力する方法としてはキーボードやペンなどによ
る入力のほかに、音声認識機能が付加されたヘッドセッ
トなどで営業マンが読み上げた内容を電子データ化して
入力する音声入力や、スキャナなどで情報を読み込む画
像入力も可能である。
The basic information input to the input means 13 is the basis of the usage information stored in the central DB 9, and differs depending on the usage information. In the first embodiment, for example, the terminal 3
“Order” acquired by the sales person who is the user of the, or cancellation thereof. In addition to this, the information regarding the order is also input to the input means 13. The salesperson identifier may be input from the input means 13 or may be automatically added when "order" is input. As a method of inputting to the input means 13, in addition to input using a keyboard, a pen, etc., a voice input in which the contents read by a sales person is input as electronic data using a headset with a voice recognition function, or a scanner is used. It is also possible to input an image to read information.

【0027】暫定情報生成手段15は、入力手段13か
ら入力された基礎情報とローカルDB11に格納された
利用情報とにより上記暫定情報を生成し、ローカルDB
11に格納する。暫定情報は端末3と中央DB9とが非
接続中、つまりディスコネクト中において、中央DB9
に格納されている利用情報の予測などに用いることがで
きる。暫定情報生成手段15の機能は、例えば各種プロ
セッサ(CPU、MPU)やASICと所定のプログラ
ムとにより実現できる。
The provisional information generating means 15 generates the provisional information based on the basic information input from the input means 13 and the usage information stored in the local DB 11, and the local DB
It is stored in 11. The provisional information is stored in the central DB 9 while the terminal 3 and the central DB 9 are not connected, that is, disconnected.
It can be used to predict usage information stored in. The function of the provisional information generating means 15 can be realized by, for example, various processors (CPU, MPU) or ASIC and a predetermined program.

【0028】表示手段17には、端末3が中央DB9と
接続中の場合、中央DB9に格納された利用情報(ここ
では、地域毎および全地域の受注量)が表示され、接続
できない場合、暫定情報生成手段15で生成された暫定
情報が表示される。表示手段の機能は、CRT、LCD
などのハードウェアにより実現できる。
When the terminal 3 is connected to the central DB 9, the display unit 17 displays the usage information stored in the central DB 9 (here, the amount of orders received for each region and all regions). The provisional information generated by the information generating means 15 is displayed. The function of the display means is CRT, LCD
It can be realized by hardware such as.

【0029】通信手段19は通信インターフェースを含
み、受信手段および送信手段として機能する。詳しく
は、入力手段13から入力された基礎情報を無線WLに
よりAP5に送り、そこから広域網7上の中央DB9に
送る送信手段として機能する。また、中央DB9に格納
された利用情報が同報配信されたとき、それを受信する
受信手段として機能する。通信手段19の機能は、例え
ば各種プロセッサ(CPU、MPU)や通信用ASIC
と所定のプログラムとにより実現できる。
The communication means 19 includes a communication interface and functions as a reception means and a transmission means. Specifically, it functions as a transmission unit that sends the basic information input from the input unit 13 to the AP 5 by wireless WL and sends it to the central DB 9 on the wide area network 7. Also, when the usage information stored in the central DB 9 is broadcast-delivered, it functions as a receiving means for receiving it. The function of the communication means 19 is, for example, various processors (CPU, MPU) or communication ASIC.
And a predetermined program.

【0030】一方、中央DB9には、その地域を担当す
る営業マンの「注文」(「注文1」、「注文2」、・・
・)の情報がリングリスト構造で地域毎に分けて格納さ
れていると共に地域毎の受注量や全地域の受注量が格納
されている。この例では地域1を担当する営業マン1〜
4が獲得した「注文」の合計が10件であり、地域2を
担当する営業マン5〜6が獲得した「注文」の合計が5
件であるので、地域1の受注量は10件、地域2の受注
量は5件、全地域の受注量は15件となる。なお、中央
DB9は各端末3と通信するための通信手段21を備え
ており、通信手段21の機能を実現する手段は通信手段
19のそれと同様である。
On the other hand, the central DB 9 stores "orders"("orders1","orders2", ...
The information of () is divided into regions by the ring list structure, and the order quantity for each area and the order quantity for all areas are also stored. In this example, the sales person 1
The total number of "orders" acquired by 4 is 10 and the total number of "orders" acquired by the salesmen 5-6 in charge of region 2 is 5
Because of the number of cases, the order quantity for region 1 is 10, the order quantity for region 2 is 5, and the order quantity for all regions is 15. The central DB 9 includes a communication unit 21 for communicating with each terminal 3, and the unit that realizes the function of the communication unit 21 is the same as that of the communication unit 19.

【0031】次に、第1実施形態に係る端末の動作方法
の一例について図1から図7を用いて説明する。図2か
ら図6はこの動作方法を説明するための端末3や中央D
B9の構成を示すブロック図である。図7はこの動作方
法を説明するためのフローチャートである。なお、この
説明は第1実施形態に係る情報通信方法の説明ともな
る。
Next, an example of the operation method of the terminal according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7. 2 to 6 show the terminal 3 and the center D for explaining this operation method.
It is a block diagram which shows the structure of B9. FIG. 7 is a flow chart for explaining this operation method. Note that this description also serves as an explanation of the information communication method according to the first embodiment.

【0032】図2に示すように、各営業マンが各所を訪
問して獲得した「注文」を自己の端末3に入力して、無
線WL、AP5および広域網7を経由して中央DB9に
送信する。これにより、中央DB9に各営業マンが獲得
した「注文」(「注文1」、「注文2」・・・「注文1
5」)が格納される。各「注文」には注文の情報(例え
ば発注者や納品日など)が含まれている。これを初期状
態とする。
As shown in FIG. 2, each sales person visits each place and inputs the “order” that he / she has acquired into his / her terminal 3 and sends it to the central DB 9 via the wireless WL, AP 5 and wide area network 7. To do. As a result, the “order” (“order 1”, “order 2” ...
5 ”) is stored. Each "order" includes order information (for example, orderer and delivery date). This is the initial state.

【0033】中央DB9は、これらの注文を基にして利
用情報D1〜D3を抽出する。具体的には地域1に格納
された「注文1〜10」から利用情報D1である地域1
の受注量10件を演算し、地域2に格納された「注文1
1〜15」から利用情報D2である地域2の受注量5件
を演算し、これらの受注量から利用情報D3である全地
域の受注量15件を演算する(ステップS1)。また、
中央DB9は、「注文」に付加されている営業マンの識
別子を基にして各営業マンの受注高を演算したり、識別
子を基にしてその注文を獲得した営業マンの担当地域を
割り出し、地域毎の受注高を演算したりしている。これ
らを、利用情報に含めることもできる。また、中央DB
9は、営業マンの各注文に対応するために関係部署に注
文の情報を転送する処理もしている。
The central DB 9 extracts the usage information D1 to D3 based on these orders. Specifically, the area 1 which is the usage information D1 from the "orders 1 to 10" stored in the area 1
Calculated the order quantity of 10 items, stored in area 2
1 to 15 ”, the order quantity of 5 orders in the area 2 which is the usage information D2 is calculated, and the order quantity of 15 orders in all areas which is the usage information D3 is calculated from these order quantities (step S1). Also,
The central DB 9 calculates the order amount of each salesman based on the salesman's identifier added to the "order", and calculates the salesman's area in charge of the order based on the identifier, It also calculates the orders received for each. These can be included in the usage information. Also, central DB
The processing 9 also transfers the order information to the related departments in order to deal with each order of the salesperson.

【0034】次に、各営業マン1〜6は無線WLおよび
AP5を利用して自己の端末3を広域網7上の中央DB
9と接続し、中央DB9にアクセスする。これにより、
中央DB9に格納されている利用情報D1〜D3が通信
手段21、広域網7、AP5および無線WLを通じて各
営業マン1〜6の端末3にマルチキャスト配信(同報通
信の一例)される。そして、利用情報D1〜D3は各端
末3の通信手段19で受信される(ステップS3)。こ
の工程が本発明に係る受信工程と対応する。
Next, the sales persons 1 to 6 use the wireless WL and the AP 5 to set their own terminals 3 to the central DB on the wide area network 7.
9 to access the central DB 9. This allows
The usage information D1 to D3 stored in the central DB 9 is multicast-delivered (an example of broadcast communication) to the terminals 3 of the sales persons 1 to 6 through the communication unit 21, the wide area network 7, the AP 5 and the wireless WL. Then, the usage information D1 to D3 is received by the communication means 19 of each terminal 3 (step S3). This step corresponds to the receiving step according to the present invention.

【0035】受信された利用情報D1〜D3は各端末3
のローカルDB11に格納される。この格納された利用
情報D1〜D3は中央DB9で演算されたものであり、
全営業マンの活動が反映されているので、暫定情報生成
手段15で生成される暫定情報と異なり、確定情報とな
る。よって、利用情報D1〜D3には「確定」という文
字情報が付加される。そして、ローカルDB11に格納
されている受注量ファイルを開けると、表示手段17に
は「確定/地域1/受注量10、確定/地域2/受注量
5、確定/全域受注量/15」という内容の情報が表示
される。
The received usage information D1 to D3 is stored in each terminal 3
Stored in the local DB 11. The stored usage information D1 to D3 is calculated in the central DB 9,
Since the activities of all the salespeople are reflected, the provision information is different from the provisional information generated by the provisional information generating means 15. Therefore, the character information "determined" is added to the usage information D1 to D3. Then, when the order quantity file stored in the local DB 11 is opened, the display means 17 shows that "confirmed / area 1 / order quantity 10, confirmed / area 2 / order quantity 5, confirmed / whole area order quantity / 15". Information is displayed.

【0036】なお、この例では営業マン3の端末3のロ
ーカルDB11に利用情報D1〜D3が格納されている
図が示されているが、他の営業マンの端末3にも同様の
利用情報が格納されている。また、中央DB9の管理者
が利用情報を配信する営業マンの範囲を予め限定する設
定をすることにより、利用情報を所定の営業マンに配信
されるようにすることもできる。
In this example, the usage information D1 to D3 is stored in the local DB 11 of the terminal 3 of the salesperson 3, but the same usage information is stored in the terminals 3 of other salespersons. It is stored. Further, the administrator of the central DB 9 may set the range of the sales person who distributes the usage information in advance, so that the usage information can be distributed to a predetermined sales person.

【0037】さて、図3に示すように、営業マン3が新
規の「注文16」を獲得したので、それを入力手段13
から端末3に入力する(ステップS5)。この工程が本
発明に係る入力工程と対応する。入力された「注文1
6」はローカルDB11に格納される。これにより、リ
ングリスト構造の「注文7→注文8→注文9」に「注文
16」が追加される。
Now, as shown in FIG. 3, since the salesman 3 has acquired a new "order 16", the salesman 3 inputs it.
To the terminal 3 (step S5). This step corresponds to the input step according to the present invention. Entered "Order 1
6 ”is stored in the local DB 11. As a result, “Order 16” is added to “Order 7 → Order 8 → Order 9” of the ring list structure.

【0038】また、「注文16」が入力されることによ
り、暫定情報生成手段15で暫定情報d1、d3が生成
される(ステップS7)。この工程が本発明に係る暫定
情報生成工程と対応する。詳しく説明すると、営業マン
3は地域1を担当しているので、利用情報D1の受注量
を「10」から「11」に変更した暫定情報d1および
この変更に伴う利用情報D3の全域受注量を「15」か
ら「16」に変更した暫定情報d3が生成される。暫定
情報は他の営業マンの営業成績が反映されていないとい
う意味で予測情報である。そして、暫定情報d1、d3
は利用情報D1、D3の替わりにローカルDB11に格
納される。なお、第1実施形態では、端末3が中央DB
9と接続、非接続を問わず暫定情報を生成している。暫
定情報は非接続の場合に利用するので、非接続の場合に
のみ暫定情報を生成するようにしてもよい。
When the "order 16" is input, the provisional information generating means 15 generates provisional information d1 and d3 (step S7). This step corresponds to the provisional information generation step according to the present invention. More specifically, since the salesperson 3 is in charge of the region 1, the provisional information d1 in which the order quantity of the usage information D1 is changed from “10” to “11” and the entire order quantity of the usage information D3 accompanying this change are shown. The provisional information d3 changed from "15" to "16" is generated. The provisional information is prediction information in the sense that the business results of other salespeople are not reflected. Then, the provisional information d1 and d3
Is stored in the local DB 11 instead of the usage information D1 and D3. In the first embodiment, the terminal 3 is the central DB.
The temporary information is generated regardless of whether it is connected or not. Since the provisional information is used in the case of non-connection, the provisional information may be generated only in the case of non-connection.

【0039】次に、この入力を行った場所において、営
業マン3の端末3がAP5と通信できるか否か、つまり
中央DB9と接続できるか否かの判断がされる(ステッ
プS9)。端末3はモバイル環境下で使用されるため
に、端末3が中央DB9と常に接続が確保されるとは限
らない。そこで、ステップS9において、営業マン3の
端末3が中央DB9と接続できない場合、図4に示すよ
うに、ローカルDB11に格納されている暫定情報d
1、d3および利用情報D2を利用する。詳しく説明す
ると、営業マン3がローカルDB11に格納されている
受注量ファイルを開けることにより、表示手段17には
「暫定/地域1/受注量11、確定/地域2/受注量
5、暫定/全域受注量/16」という内容の情報が表示
される(ステップS17)。この工程が本発明に係る表
示工程と対応する。
Next, it is determined whether or not the terminal 3 of the salesman 3 can communicate with the AP 5 at the place where this input is made, that is, whether or not it can be connected to the central DB 9 (step S9). Since the terminal 3 is used in the mobile environment, the connection of the terminal 3 with the central DB 9 is not always ensured. Therefore, in step S9, when the terminal 3 of the salesperson 3 cannot connect to the central DB 9, as shown in FIG. 4, the provisional information d stored in the local DB 11 is stored.
1, d3 and usage information D2 are used. More specifically, when the salesperson 3 opens the order quantity file stored in the local DB 11, the display means 17 displays “temporary / region 1 / order quantity 11, confirmed / region 2 / order quantity 5, provisional / whole area”. Information having the content "order quantity / 16" is displayed (step S17). This step corresponds to the display step according to the present invention.

【0040】以上のように端末3が広域網7上の中央D
B9と接続できない場合、入力手段13に入力した基礎
情報である「注文」により変更が生じる情報について
は、この「注文」とローカルDB11に格納された利用
情報とを基にして、暫定情報を生成し、これを表示する
ようにしている。よって、営業マンは暫定情報を基にし
て現在の利用情報を類推することにより、自己の営業行
動を迅速に変化させることができる。そして、他の営業
マンも利用情報や暫定情報を得るので、これにより営業
マンの集団全体の行動を迅速に変化させることが可能と
なる。なお、本実施形態において端末3が中央DB9に
非接続とは、第1実施形態のように端末3が通信圏外に
位置するなどの理由で接続できない場合のほか、端末3
のユーザの都合により意図的に接続しない場合も含まれ
る。
As described above, the terminal 3 is located at the center D on the wide area network 7.
When it is not possible to connect to B9, the provisional information is generated based on the "order" and the usage information stored in the local DB 11 for the information that is changed by the "order" which is the basic information input to the input means 13. And I'm trying to display this. Therefore, the salesperson can quickly change his / her sales behavior by analogizing the current usage information based on the provisional information. Then, since the other sales persons also obtain the usage information and the provisional information, it becomes possible to change the behavior of the entire sales persons group promptly. In addition, in the present embodiment, the terminal 3 is not connected to the central DB 9 means that the terminal 3 cannot be connected due to the fact that the terminal 3 is located outside the communication range as in the first embodiment.
It also includes the case where the connection is not intentionally made due to the user's convenience.

【0041】一方、端末3を中央DB9と接続できる場
合は、図5に示すように、「注文16」は営業マン3の
識別子と共に、通信手段19から図1に示す無線WLに
よりAP5に送られ、そこから広域網7上の中央DB9
の通信手段21に送られる(ステップS11)。なお、
このとき営業マン4も新たな「注文17」を自己の識別
子と共に中央DB9に送信している。中央DB9の通信
手段21は受信した「注文16」、「注文17」を中央
DB9に格納する。これにより、営業マン3のリングリ
スト構造の「注文7→注文8→注文9」に「注文16」
が追加され、営業マン4のリングリスト構造の「注文1
0」に「注文17」が追加される。この結果、これらの
リングリスト構造は営業マン3、4それぞれの端末3の
ローカルDB11に格納されたリングリスト構造と同じ
になる。
On the other hand, when the terminal 3 can be connected to the central DB 9, as shown in FIG. 5, "Order 16" is sent from the communication means 19 to the AP 5 by the wireless WL shown in FIG. , From there Central DB9 on wide area network 7
Is sent to the communication means 21 (step S11). In addition,
At this time, the salesman 4 also sends a new “order 17” to the central DB 9 together with his own identifier. The communication means 21 of the central DB 9 stores the received “order 16” and “order 17” in the central DB 9. As a result, “Order 16” is added to “Order 7 → Order 8 → Order 9” in the ring list structure of the salesman 3.
Is added, and “Order 1” of the ring list structure of the salesman 4 is added.
"Order 17" is added to "0". As a result, these ring list structures become the same as the ring list structures stored in the local DB 11 of the terminals 3 of the sales persons 3 and 4, respectively.

【0042】次に、図6に示すように、中央DB9は
「注文16」、「注文17」を基にして利用情報を抽出
する。具体的には地域1に格納された「注文16」、
「注文17」から利用情報D1において地域1の受注量
を「10」から「12」に更新し、これに伴い利用情報
D3において全地域受注量を「15」から「17」に更
新する(ステップS13)。
Next, as shown in FIG. 6, the central DB 9 extracts usage information based on "order 16" and "order 17". Specifically, “Order 16” stored in area 1,
The order quantity for region 1 is updated from "10" to "12" in the use information D1 from "Order 17", and the order quantity for all regions is updated from "15" to "17" in the use information D3 accordingly (step S13).

【0043】次に、ここでは、説明を簡単にするため、
更新された利用情報D1、D3は通信手段21から広域
網7、AP5、無線WLを通り各営業マンの端末3に配
信されることとしている。なお、利用情報D1は地域1
の受注量を示しており、広域網の負荷を低減させる観点
から、地域1を担当する営業マンだけに転送されるよう
に構成することもできる。
Next, in order to simplify the explanation,
It is assumed that the updated usage information D1 and D3 is distributed from the communication means 21 to the terminal 3 of each sales person through the wide area network 7, AP 5, and wireless WL. The usage information D1 is for area 1
The order quantity is shown, and from the viewpoint of reducing the load on the wide area network, the order can be transferred only to the sales person in charge of the area 1.

【0044】そして、各端末3の通信手段19で受信さ
れた利用情報D1、D3は各端末3のローカルDB11
に送られ、そこに格納されている暫定情報d1、d3を
利用情報D1、D3に書き換える処理をすることによ
り、利用情報D1、D3を格納する(ステップS1
5)。利用情報D1、D3は中央DB9からの配信なの
で、暫定ではなく確定である。よって、利用情報D1、
D3には「確定」という文字情報が付加される。そし
て、営業マン3がローカルDB11に格納されている受
注量ファイルを開けると、「確定/地域1/受注量1
2、確定/地域2/受注量5、確定/全域受注量/1
7」という内容の情報が表示手段17は表示される(ス
テップS17)。
The utilization information D1 and D3 received by the communication means 19 of each terminal 3 is stored in the local DB 11 of each terminal 3.
The usage information D1, D3 is stored by rewriting the provisional information d1, d3 stored therein to the usage information D1, D3 (step S1).
5). Since the usage information D1 and D3 are distributed from the central DB 9, they are not provisional but final. Therefore, the usage information D1,
The character information "fixed" is added to D3. Then, when the salesperson 3 opens the order quantity file stored in the local DB 11, “confirmation / region 1 / order quantity 1
2, Confirmed / Region 2 / Order quantity 5, Confirmed / Whole area order quantity / 1
The information of "7" is displayed on the display means 17 (step S17).

【0045】なお、上記のとおりステップS9におい
て、端末3を中央DB9と接続できない場合、表示手段
17に暫定情報が表示される。しかしながら、端末3と
中央DB9との接続が確保されると、ステップS11〜
S17の処理がなされ、表示手段17には更新された利
用情報D1〜D3が表示される。この場合、暫定情報か
ら利用情報に変更があったこと示す注意表示や、暫定情
報と利用情報の差を表示するのが好ましい。さらに、利
用情報が配信されてきた日付、時刻も同時に示ようにし
ておくと、他の営業マンの活動状況が分かったり、自身
が非接続の状態にどの程度の注文が入っているかの目安
となったりして、なお良い。
As described above, when the terminal 3 cannot be connected to the central DB 9 in step S9, the provisional information is displayed on the display means 17. However, when the connection between the terminal 3 and the central DB 9 is secured, steps S11 to S11
The processing of S17 is performed, and the updated usage information D1 to D3 is displayed on the display unit 17. In this case, it is preferable to display a caution indicating that the provisional information has been changed to the usage information or a difference between the provisional information and the usage information. In addition, if you show the date and time when the usage information was delivered at the same time, you can understand the activity status of other salespeople and a guideline for how many orders are placed in the disconnected state. It ’s even better.

【0046】さて、上記のとおり、中央DB9が利用情
報を各端末3に配信する際に、中央DB9と接続できな
い端末3については、接続が確保された時点で配信して
いる。第1実施形態はマルチキャスト配信により、中央
DB9から各端末3に利用情報を配信している。この配
信において、接続できない端末3が存在したとき接続が
確保された時点で利用情報をその端末3に転送するセッ
ションを中央DB9で保持するようにすれば、接続が確
保された時点で利用情報をその端末3に転送することが
できる。しかし、これでは中央DB9においてトランス
ポート層よりも上位層の処理が複雑となり、中央DB9
の通信スループットが低下する。特に、端末3はモバイ
ル環境下で使用され、中央DB9と接続できないことが
発生しやすいので、このスループット低下の問題は無視
できない。そこで、利用情報を配信できない端末につい
てはキャッシュに配信するのが好ましい。以下、これに
ついて説明する。
As described above, when the central DB 9 distributes the usage information to each terminal 3, the terminals 3 that cannot connect to the central DB 9 are distributed when the connection is secured. In the first embodiment, the usage information is distributed from the central DB 9 to each terminal 3 by multicast distribution. In this distribution, when a connection is secured when there is a terminal 3 that cannot be connected, a session for transferring the usage information to the terminal 3 is held in the central DB 9, so that the usage information is stored when the connection is secured. It can be transferred to the terminal 3. However, this complicates the processing in the upper layer than the transport layer in the central DB 9, and the central DB 9
Communication throughput decreases. In particular, since the terminal 3 is used in a mobile environment and cannot easily connect to the central DB 9, it is not possible to ignore the problem of the decrease in throughput. Therefore, it is preferable to deliver the usage information to the cache for terminals that cannot deliver the usage information. This will be described below.

【0047】図8〜図11はキャッシュが配置された第
1実施形態に係る情報通信システムを利用した情報通信
方法を説明するための図であり、図12はこの動作を説
明するフローチャートである。まず、図8を用いてこの
通信システムの構成を説明する。図1に示す通信システ
ム1を構成するものと同一のものについては同一符号を
付すことによりその説明を省略する。
8 to 11 are diagrams for explaining an information communication method using the information communication system according to the first embodiment in which a cache is arranged, and FIG. 12 is a flow chart for explaining this operation. First, the configuration of this communication system will be described with reference to FIG. The same components as those constituting the communication system 1 shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0048】広域網7上にはキャッシュ23が接続され
ている。キャッシュ23は各営業マンの端末3と対応し
ているので、端末3の数と同じ数のキャッシュ23があ
る。この図では端末3Aに対応するキャッシュ23Aの
みが表れている。キャッシュ23は中央DB9に配置す
ることもできるし、各営業マンが担当する領域のAP5
に配置することもできる。特に、後者の場合、端末3か
らキャッシュ23へのアクセスをより高速にできるので
好ましい。
A cache 23 is connected to the wide area network 7. Since the cache 23 corresponds to the terminals 3 of each sales person, there are as many caches 23 as there are terminals 3. In this figure, only the cache 23A corresponding to the terminal 3A is shown. The cash 23 can be placed in the central DB 9 or the AP 5 in the area in which each sales person is in charge.
It can also be placed in. In particular, the latter case is preferable because the access from the terminal 3 to the cache 23 can be made faster.

【0049】キャッシュ23には利用情報D1〜D3の
格納領域やディスコネクト情報D4の格納領域が設けら
れている。ディスコネクト情報D4は、対応する端末3
が中央DB9と接続している場合にフラグが「0」にセ
ットされ、接続できない場合にフラグが「1」にセット
される。また、キャッシュ23の利用情報D1〜D3に
はそれぞれ更新フラグが付加されている。中央DB9が
利用情報をキャッシュ23に配信したとき、その利用情
報と対応する更新フラグが「1」にセットされ、端末3
がこの利用情報をキャッシュ23から取り込んだときに
更新フラグは「0」にセットされる。
The cache 23 is provided with a storage area for the usage information D1 to D3 and a storage area for the disconnection information D4. The disconnection information D4 corresponds to the corresponding terminal 3
Is connected to the central DB 9, the flag is set to "0", and if the connection is impossible, the flag is set to "1". An update flag is added to each of the usage information D1 to D3 in the cache 23. When the central DB 9 delivers the usage information to the cache 23, the update flag corresponding to the usage information is set to “1”, and the terminal 3
When this usage information is fetched from the cache 23, the update flag is set to "0".

【0050】端末3のローカルDB11には利用情報D
1〜D3が格納されている。ローカルDB11には、図
2に示すその営業マンの獲得した「注文」のリングリス
トも格納されているが、省略されている。一方、中央D
B9には利用情報D1〜D3が格納されているほか、図
示はしないが図2に示す営業マン別に獲得した「注文」
のリングリストも格納されている。
The usage information D is stored in the local DB 11 of the terminal 3.
1 to D3 are stored. The local DB 11 also stores a ring list of “orders” acquired by the salesperson shown in FIG. 2, but is omitted. Meanwhile, the center D
The usage information D1 to D3 is stored in B9, and although not shown, the “order” acquired for each sales person shown in FIG.
The ring list of is also stored.

【0051】次に、キャッシュ23を利用した第1実施
形態の動作について図12を参照しながら、必要に応じ
て図8〜図11を用いて説明する。まず、この動作の前
提となる初期状態から説明する。
Next, the operation of the first embodiment using the cache 23 will be described with reference to FIG. 12 and, if necessary, FIGS. 8 to 11. First, the initial state, which is the premise of this operation, will be described.

【0052】図8に示すように、中央DB9は、各営業
マンが獲得した「注文」を基にして、利用情報D1〜D
3を抽出する。利用情報D1である地域1の受注量は
「12」であり、利用情報D2である地域2の受注量は
「5」であり、利用情報D3である全地域受注量は「1
7」である。端末3Aは中央DB9と接続されているの
で、利用情報D1〜D3は端末3Aに配信され、ローカ
ルDB11に格納される。これを初期状態とする。初期
状態はディスコネクト情報D4のフラグが「0」にセッ
ト、つまり端末3Aが中央DB9と接続された状態であ
る。また、初期状態ではキャッシュ23に利用情報D1
〜D3が配信されていないので、利用情報D1〜D3の
更新フラグは「0」にセットされている。
As shown in FIG. 8, the central DB 9 uses the usage information D1 to D based on the "order" acquired by each sales person.
Extract 3. The order quantity of the area 1 which is the usage information D1 is “12”, the order quantity of the area 2 which is the usage information D2 is “5”, and the order quantity of all areas which is the usage information D3 is “1”.
7 ”. Since the terminal 3A is connected to the central DB 9, the usage information D1 to D3 is distributed to the terminal 3A and stored in the local DB 11. This is the initial state. In the initial state, the flag of the disconnection information D4 is set to "0", that is, the terminal 3A is connected to the central DB 9. In the initial state, the usage information D1 is stored in the cache 23.
.. to D3 are not distributed, the update flags of the usage information D1 to D3 are set to "0".

【0053】さて、この初期状態において、図9に示す
ように、端末3Aのユーザである営業マンがAP5との
通信圏外に移動したとする。これにより、端末3Aは中
央DB9と接続できない状態になる(ステップT1)。
なお、端末3Aの位置が通信圏外となる前に、端末3A
からの信号によりキャッシュ23Aのディスコネクト情
報D4のフラグを「1」にセットする。上記信号は、端
末3AとAP5の間の無線WLが切れることを端末3A
が事前に検知することにより、キャッシュ23Aに送信
される。なお、上記信号を端末3Aのユーザ自身が送信
することも可能である。
Now, in this initial state, as shown in FIG. 9, it is assumed that the salesman who is the user of the terminal 3A has moved out of the communication range with the AP 5. As a result, the terminal 3A becomes unable to connect to the central DB 9 (step T1).
In addition, before the position of the terminal 3A is out of the communication range, the terminal 3A
The flag of the disconnection information D4 of the cache 23A is set to "1" by the signal from. The above signal indicates that the wireless WL between the terminal 3A and the AP 5 is cut off.
Is detected in advance and is transmitted to the cache 23A. It is also possible for the user of the terminal 3A to transmit the above signal.

【0054】次に、中央DB9において、利用情報D2
の受注量が「5」から「7」に更新され、その結果によ
り利用情報D3の全域受注量が「17」から「19」に
更新されたとする(ステップT3)。中央DB9は各端
末3に対応するキャッシュ23のディスコネクト情報D
4を参照する。この例では中央DB9は、キャッシュ2
3Aのディスコネクト情報D4のフラグが「1」にセッ
トされていることを認識する。これにより、端末3Aが
中央DB9と接続されていないと認識し、更新した利用
情報D2、D3を各端末に同報通信するとき、端末3A
についてはキャッシュ23Aに配信する。この結果、キ
ャッシュ23Aの利用情報D2の受注量には「7」、利
用情報D3の全域受注量には「19」が一時的に格納さ
れると共にこれらの更新フラグが「1」にセットされる
(ステップT5)。この工程が本発明に係る格納工程と
対応する。
Next, in the central DB 9, the usage information D2
It is assumed that the order quantity of the item is updated from "5" to "7", and as a result, the whole order quantity of the usage information D3 is updated from "17" to "19" (step T3). The central DB 9 stores the disconnection information D of the cache 23 corresponding to each terminal 3.
Please refer to 4. In this example, the central DB 9 is the cache 2
It is recognized that the flag of the disconnection information D4 of 3A is set to "1". As a result, when the terminal 3A recognizes that it is not connected to the central DB 9 and broadcasts the updated usage information D2 and D3 to each terminal, the terminal 3A
Is delivered to the cache 23A. As a result, "7" is temporarily stored in the order quantity of the usage information D2 of the cache 23A, and "19" is temporarily stored in the total order quantity of the usage information D3, and these update flags are set to "1". (Step T5). This step corresponds to the storing step according to the present invention.

【0055】次に、端末3AがAP5との通信圏内に移
動したか判断される(ステップT7)。図10に示すよ
うに通信圏内に移動すると、端末3Aは更新フラグを参
照して更新された利用情報をサーチする。更新フラグ
「1」が更新された利用情報だから、この例では利用情
報D2、D3が更新されている。キャッシュ23Aに格
納されたこの利用情報D2、D3を広域網7、AP5お
よび無線WLを利用して端末3Aに送信する(ステップ
T9)。この工程が本発明における送信工程と対応して
いる。この送信された利用情報D2、D3は、ローカル
DB11に格納される。
Next, it is determined whether the terminal 3A has moved into the communication area with the AP 5 (step T7). When the terminal 3A moves into the communication area as shown in FIG. 10, the terminal 3A refers to the update flag to search for the updated usage information. Since the update flag “1” is the updated usage information, the usage information D2 and D3 are updated in this example. The usage information D2, D3 stored in the cache 23A is transmitted to the terminal 3A using the wide area network 7, AP5 and wireless WL (step T9). This step corresponds to the transmitting step in the present invention. The transmitted usage information D2, D3 is stored in the local DB 11.

【0056】この送信工程中に、中央DB9で利用情報
が更新されたかの判断がされる(ステップT11)。更
新されていない場合は、利用情報D2、D3のフラグを
それぞれ「0」にセットし、そしてディスコネクト情報
D4のフラグを「0」にセットする。これにより、キャ
ッシュ23を利用した第1実施形態の動作は終了する。
During this transmission process, it is judged whether the usage information is updated in the central DB 9 (step T11). If it has not been updated, the flags of the usage information D2 and D3 are set to "0", respectively, and the flag of the disconnection information D4 is set to "0". As a result, the operation of the first embodiment using the cache 23 ends.

【0057】この例では図10に示すように、利用情報
D2の受注量が「7」から「10」に更新され、これに
伴い利用情報D3の全域受注量が「19」から「22」
に更新されている。キャッシュ23Aが送信工程中なの
でディスコネクト情報D4のフラグが「1」のままであ
る。よって、中央DB9がこの更新された利用情報D
2、D3を各端末3に同報通信するとき、端末3Aにつ
いては端末3Aの替わりにキャッシュ23Aに配信す
る。
In this example, as shown in FIG. 10, the order quantity of the usage information D2 is updated from "7" to "10", and accordingly, the whole order quantity of the usage information D3 is "19" to "22".
Has been updated to. Since the cache 23A is in the process of transmitting, the flag of the disconnection information D4 remains "1". Therefore, the central DB 9 stores the updated usage information D
When 2 and D3 are broadcast to each terminal 3, the terminal 3A is delivered to the cache 23A instead of the terminal 3A.

【0058】しかし、キャッシュ23Aは送信工程中な
ので、キャッシュ23Aは端末3Aと通信中である。こ
のため、キャッシュ23Aにおいてこの利用情報D2、
D3の書き換えをすることができない。そこで、キャッ
シュ23Aは「利用情報の書き換え失敗」を表す情報を
中央DB9に送信する(ステップT13)。この情報を
中央DB9が受信すると、所定期間経過後に再びキャッ
シュ23Aのディスコネクト情報D4のフラグが「0」
になっているか、つまり、キャッシュ23Aの送信工程
が終了しているか判断される(ステップT15)。
However, since the cache 23A is in the transmitting process, the cache 23A is communicating with the terminal 3A. Therefore, in the cache 23A, the usage information D2,
D3 cannot be rewritten. Therefore, the cache 23A transmits information indicating "rewriting failure of usage information" to the central DB 9 (step T13). When this information is received by the central DB 9, the flag of the disconnection information D4 of the cache 23A is set to "0" again after the lapse of a predetermined period.
Is set, that is, whether the transmission process of the cache 23A is completed (step T15).

【0059】そして、図11に示すように、フラグが
「0」の場合、利用情報D2、D3が中央DB9から端
末3Aに送信される(ステップT17)。これが本発明
に係る他の送信工程と対応する。送信された利用情報D
2、D3は、端末3AのローカルDB11に格納され
る。以上により、端末3Aがキャッシュ23Aから利用
情報を取出している最中に中央DB9で利用情報が更新
(つまり最新の利用情報の発生)されても、端末3Aは
確実にこの更新された利用情報を受信し自己のローカル
DB11に格納する。これにより、端末3Aを所有する
営業マンは最新の利用情報を使用することができる。
Then, as shown in FIG. 11, when the flag is "0", the usage information D2 and D3 are transmitted from the central DB 9 to the terminal 3A (step T17). This corresponds to another transmission step according to the present invention. Usage information D sent
2 and D3 are stored in the local DB 11 of the terminal 3A. As described above, even if the usage information is updated in the central DB 9 while the usage information is being fetched from the cache 23A by the terminal 3A (that is, the latest usage information is generated), the terminal 3A can reliably obtain the updated usage information. It is received and stored in its own local DB 11. Thereby, the sales person who owns the terminal 3A can use the latest usage information.

【0060】上記のとおり、ディスコネクト情報のフラ
グの書き換えの判断は端末3側でしている。この端末主
導方式のほかに、キャッシュ23が端末3をポーリング
し、一定時間の間に応答がなければ、ディスコネクト状
態に入ったと見なしてディスコネクト情報D4のフラグ
を「1」にセットするという網主導方式を利用すること
もできる。この方式では、キャッシュ23、AP5およ
び広域網7の少なくとも一つでディスコネクト状態の判
断がされる。これらの方式のうちいずれを適用するか
は、第1実施形態に係る通信システム全体の設計の中で
選択される。これらの両方の方式を同時に配備し、適宜
選択していずれかを実行するシステムにすることもでき
る。例えば、通常は端末主導でディスコネクト状態を判
断するが、何らかの原因で端末3がディスコネクト状態
の判断をせずにダウンしてしまった場合に備えて、網側
からもディスコネクト状態の判断ができるようなシステ
ムである。
As described above, the terminal 3 side determines whether to rewrite the flag of the disconnection information. In addition to this terminal-initiated method, a network in which the cache 23 polls the terminal 3 and if there is no response within a fixed time, it is considered that the disconnection state has been entered and the flag of the disconnection information D4 is set to "1". It is also possible to use the initiative method. In this method, at least one of the cache 23, the AP 5, and the wide area network 7 determines the disconnection state. Which of these methods is applied is selected in the design of the entire communication system according to the first embodiment. It is also possible to deploy both of these methods at the same time and appropriately select them to make a system that executes one of them. For example, normally the terminal determines the disconnection state, but in case the terminal 3 goes down without determining the disconnection state for some reason, the network side can also determine the disconnection state. It is a system that can.

【0061】次に、本発明の第2実施形態に係る端末を
含む情報通信システム25を説明する。図13はこの情
報通信システム25の概略構成図である。図1に示す情
報通信システム1の構成要素と同一要素については同一
符号を付すことにより説明を省略する。情報通信システ
ム25は、店舗で買い物をした顧客にポイントサービス
を提供するシステムである。第2実施形態により、顧客
は店舗で買い物中に自己の端末3と中央DB9とが接続
できなくても、今回購入する商品(つまり、買い物カゴ
に入れている商品)を基にして今回の購入で更新される
ポイントを予測することができる。以下、まず情報通信
システム25の構成について詳細に説明する。
Next, an information communication system 25 including a terminal according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the information communication system 25. The same components as those of the information communication system 1 shown in FIG. The information communication system 25 is a system that provides a point service to customers who shop at a store. According to the second embodiment, even if the customer cannot connect his / her terminal 3 and the central DB 9 while shopping at the store, the customer purchases this time based on the product purchased this time (that is, the product put in the shopping cart). You can predict the points that will be updated in. Hereinafter, first, the configuration of the information communication system 25 will be described in detail.

【0062】中央DB9の構成は図2に示す第1実施形
態の中央DB9と同様であり、格納される情報だけが異
なる。第2実施形態の中央DB9には、顧客が店舗で今
回購入する「商品」の情報が顧客毎にリングリスト構造
で格納されていると共に顧客がすでに獲得しているポイ
ントが顧客毎に利用情報C1、C2、・・・として格納
されている。利用情報の抽出処理としては、各顧客が今
回の買い物の支払いを済ませた旨のPOS端末27から
の通知を中央DB9が受けることにより今回の買い物で
更新されたポイントを演算したり、各顧客が今回の買い
物の最中に端末3と中央DB9とが通信することにより
今回の買い物で更新されるポイント(このポイントは支
払いが済んでいないので未確定である)を演算したりし
ている。ポイント付与としては、例えば、その商品の値
段の10%をポイントとして付与するとか、棚に陳列さ
れている多数の大根のうち所定の大根を購入した場合に
100ポイントを付与するとか、様々な方法がある。
The structure of the central DB 9 is the same as that of the central DB 9 of the first embodiment shown in FIG. 2, and only the stored information is different. In the central DB 9 of the second embodiment, the information of the “commodity” that the customer purchases at the store this time is stored in a ring list structure for each customer, and the points already acquired by the customer are the usage information C1 for each customer. , C2, ... As the extraction processing of the usage information, the central DB 9 receives a notification from the POS terminal 27 that each customer has paid for this shopping, and the points updated in this shopping are calculated, or each customer During the current shopping, the terminal 3 and the central DB 9 communicate with each other to calculate a point to be updated in the current shopping (this point is undetermined because payment has not been completed). The points can be given, for example, by giving 10% of the price of the product as points, or by giving 100 points when a predetermined radish is purchased from a large number of radish displayed on the shelves. There is.

【0063】端末3の構成は図2に示す第1実施形態の
端末3と同様であり、ローカルDB11に格納される情
報だけが異なる。第2実施形態の端末3のローカルDB
11には、端末3のユーザである顧客が店舗で今回買い
物をしている「商品」(つまり、買い物カゴに入れてい
る商品)がリングリスト構造で格納されていると共にそ
の顧客が獲得しているポイントが格納されている。この
ポイントは買い物中、今回買い物をする商品を基にして
更新したポイントが表示される。詳しくは、端末3が中
央DB9と非接続のために端末3自身で計算したポイン
ト(暫定情報)の場合と、端末3が中央DB9と接続で
きるため中央DB9からダウンロードしたポイント(利
用情報)の場合と、がある。
The configuration of the terminal 3 is the same as that of the terminal 3 of the first embodiment shown in FIG. 2, and only the information stored in the local DB 11 is different. Local DB of the terminal 3 of the second embodiment
In “11”, the “commodity” (that is, the commodity put in the shopping cart) that the customer who is the user of the terminal 3 is shopping at the store this time is stored in the ring list structure and the customer acquires it. The points that are stored are stored. As for this point, the point updated based on the product to be shopped this time is displayed during shopping. Specifically, in the case of the points (provisional information) calculated by the terminal 3 itself for the terminal 3 not connecting to the central DB 9 and the points (use information) downloaded from the central DB 9 because the terminal 3 can connect to the central DB 9 There is.

【0064】広域網7上にはその店舗の支払いカウンタ
に設置されたPOS端末27が接続されている。顧客が
購入した商品の情報はPOS端末27に入力され、中央
DB9に送られる。中央DB9はこれを基にして利用情
報を演算する。
On the wide area network 7, a POS terminal 27 installed at the payment counter of the store is connected. Information on the product purchased by the customer is input to the POS terminal 27 and sent to the central DB 9. The central DB 9 calculates usage information based on this.

【0065】次に、第2実施形態の動作について顧客1
を例にして図13および図14を用いて説明する。図1
4はこの動作を時系列的に示したものである。顧客1は
店舗に行く前または行ったとき、その時点でその店舗で
得られるポイントサービスに関する情報(自己が獲得し
ているポイントを含む)を中央DB9から自己の端末3
にダウンロードする(ステップU1)。端末3のポイン
ト計算はこのダウンロードされた情報に基づいて行われ
る。
Next, regarding the operation of the second embodiment, the customer 1
Will be described as an example with reference to FIGS. 13 and 14. Figure 1
4 shows this operation in time series. Before or when the customer 1 goes to the store, the customer 1 obtains information about the point service (including the points that he / she has acquired) at that point from the central DB 9 to his / her terminal 3
(Step U1). The point calculation of the terminal 3 is performed based on this downloaded information.

【0066】顧客1は、商品を買い物カゴに入れると
き、その商品でポイントサービスを受けたい場合、自己
の端末3にその商品の情報を入力する(ステップU
3)。この情報として第2実施形態では商品の識別子を
利用する。この識別子は中央DB9が提供するポイント
サービスにおいて各商品個々を識別するために商品のパ
ッケージに付されたその商品固有の識別番号である。こ
こで、この商品の識別子は、商品の種類(例えば大根)
を示しているのではなく、個々の品物そのもの(例え
ば、100本入荷した大根の1本1本)を識別している
ことに注意が必要である。このことから、以降説明する
プロトコルのステップU17において、過去に顧客の携
帯端末に付与された識別子をPOS端末27に通知する
ことなくネットワーク側から顧客の携帯端末を呼び出す
ことができる。この結果、無線環境の実現で困難であ
る、携帯端末の正確な位置測定を行わずして店舗でのリ
アルタイムポイントサービスを提供できる。なお、図1
3のローカルDB11に格納された「商品1」は最も最
近に端末3と中央DB9とが接続された時までに入力さ
れたものであり、「商品2」は端末3と中央DB9が非
接続中に入力されたものである。また、この入力方法と
しては、端末3のキーボードを利用してもよいし、端末
3が音声認識機能を備える場合は商品の情報を読み上げ
るようにしてもよい。
When the customer 1 wants to receive the point service for the product when putting the product in the shopping cart, the customer 1 inputs the information of the product into his / her terminal 3 (step U).
3). In the second embodiment, the product identifier is used as this information. This identifier is an identification number peculiar to the product in order to identify each product individually in the point service provided by the central DB 9. Here, this product identifier is the type of product (for example, radish)
It should be noted that each item itself (for example, 100 radishes that have been received 100) is identified instead of indicating the items. From this, in step U17 of the protocol described below, the customer's mobile terminal can be called from the network side without notifying the POS terminal 27 of the identifier previously assigned to the customer's mobile terminal. As a result, it is possible to provide a real-time point service in a store without accurately measuring the position of a mobile terminal, which is difficult to realize in a wireless environment. Note that FIG.
“Product 1” stored in the local DB 11 of No. 3 has been input by the time when the terminal 3 and the central DB 9 were most recently connected, and “Product 2” is not connected to the terminal 3 and the central DB 9. It was entered in. As the input method, the keyboard of the terminal 3 may be used, or if the terminal 3 has a voice recognition function, the product information may be read aloud.

【0067】「商品2」を入力したとき、端末3は中央
DB9と非接続なので、端末3は買い物カゴに入れられ
た「商品1」および「商品2」に付与された商品の識別
子、およびステップU1でダウンロードされたポイント
サービスに関する情報に基づいて、新たに獲得されるポ
イントを演算する。そして、このポイントとステップU
1でダウンロードされたポイントとに基づいて、今回の
買い物で更新されるポイントの暫定情報c1を生成する
(ステップU5)。暫定情報c1のポイント数は、中央
DB9の認証を受けていないので、予測ポイントであ
る。よって、端末3の表示手段にはポイント数と共に
「暫定」という表示がなされる。
When "Product 2" is input, since the terminal 3 is not connected to the central DB 9, the terminal 3 puts the identifiers of the products assigned to "Product 1" and "Product 2" in the shopping cart, and the steps. The newly acquired points are calculated based on the point service information downloaded in U1. And this point and step U
The provisional information c1 of the points updated in this shopping is generated based on the points downloaded in 1 (step U5). The number of points of the provisional information c1 is a predicted point because it has not been certified by the central DB 9. Therefore, the display means of the terminal 3 displays "provisional" together with the number of points.

【0068】顧客1が店舗内を移動し、端末3とAP5
とが通信可能な場所に来たとき、端末3はAP5との接
続を確立する(ステップU7)。ここでは、AP5Aを
経由して中央DB9と接続が確保されている。これ以
後、端末3に入力される商品の識別子は、顧客1の識別
子(つまり顧客番号)と共にAP5Aを経由して中央D
B9に送られる(ステップU9)。なお、この接続の以
前に(つまり端末3と中央DB9とが非接続中に)、端
末3に入力された商品の識別子も、同様にして中央DB
9に送られる。そして中央DB9は、入力された商品を
顧客毎にリングリスト構造にして格納して登録する。中
央DB9はこれらの情報を基にして、顧客1が今回の買
い物で獲得するポイントを演算して、顧客1のポイント
を更新する。このポイント(利用情報)は、買い物中に
端末3が中央DB9と接続できる場合、中央DB9から
端末3にダウンロードすることができる。
The customer 1 moves in the store, and the terminal 3 and the AP 5
When A and B have come to a place where they can communicate with each other, the terminal 3 establishes a connection with the AP 5 (step U7). Here, the connection with the central DB 9 is secured via the AP 5A. After that, the identifier of the product input to the terminal 3 is the same as the identifier of the customer 1 (that is, the customer number) via the AP 5A and the central D
It is sent to B9 (step U9). In addition, before this connection (that is, while the terminal 3 and the central DB 9 are not connected), the product identifier input to the terminal 3 is also similarly set in the central DB.
Sent to 9. Then, the central DB 9 stores and registers the inputted products in a ring list structure for each customer. Based on these pieces of information, the central DB 9 calculates the points that the customer 1 obtains in this shopping, and updates the points of the customer 1. This point (usage information) can be downloaded from the central DB 9 to the terminal 3 if the terminal 3 can connect to the central DB 9 during shopping.

【0069】顧客1が買い物を終えると、支払い代金の
精算をPOS端末27により行われる。この精算時に商
品の識別子もPOS端末27に入力され(ステップU1
1)、中央DB9に送られる(ステップU13)。中央
DB9は、これらの商品の識別子をキーとして、これら
の商品を購入した顧客1の識別子を検索する。
When the customer 1 finishes shopping, the POS terminal 27 pays the payment. At the time of this settlement, the product identifier is also input to the POS terminal 27 (step U1
1), sent to the central DB 9 (step U13). The central DB 9 uses the identifiers of these products as keys to search for the identifier of the customer 1 who purchased these products.

【0070】そして、顧客1が代金を支払ったとき、そ
の支払いに関する処理が中央DB9とPOS端末27と
の間で行われる(ステップU15)。これにより、今回
の買い物で購入した商品が確定する。その後、中央DB
9は、顧客1の識別子を利用して、顧客1の端末3を呼
び出す(ステップU17)。
Then, when the customer 1 pays the price, the processing relating to the payment is performed between the central DB 9 and the POS terminal 27 (step U15). As a result, the product purchased in this shopping is confirmed. After that, central DB
9 uses the identifier of customer 1 to call the terminal 3 of customer 1 (step U17).

【0071】ここで、端末3の呼び出しの方法は、広域
網7の構成や中央DB9と端末3の接続形態などによっ
て選択される。例えば、広域網7がPDC/GSM/C
DMAのような携帯電話網であり、端末3がこの携帯電
話網を介して中央DB9と接続され、顧客の識別子が携
帯電話網から端末3に付与された電話番号とする。この
場合は、上記電話番号により端末3に電話をかければ、
携帯電話網が有するページング機能により端末3を呼び
出すことができる。また、例えば、店舗内ではBluetoot
hで中央DB9との接続を確保し、顧客の識別子をBluet
oothアドレスとする。この場合は、ステップU15で支
払い処理がされたPOS端末27の付近に配置されてい
るBluetoothアクセスポイントがBluetoothのプロトコル
に従って端末3を呼び出すことになる。ここでは後者の
方法で中央DB9と端末3との接続が確保されるとす
る。ステップU17ではAP5Bを経由して端末3が呼
び出されており、AP5BがBluetoothアクセスポイン
トとなる。
Here, the method of calling the terminal 3 is selected depending on the configuration of the wide area network 7 and the connection form between the central DB 9 and the terminal 3. For example, if the wide area network 7 is PDC / GSM / C
It is a mobile phone network such as a DMA, the terminal 3 is connected to the central DB 9 via this mobile phone network, and the customer identifier is the telephone number given to the terminal 3 from the mobile phone network. In this case, if you call terminal 3 using the above telephone number,
The terminal 3 can be called by the paging function of the mobile phone network. Also, for example, in the store Bluetoot
Secure the connection with the central DB9 at h and use the customer identifier Bluet
ooth address. In this case, the Bluetooth access point arranged in the vicinity of the POS terminal 27 for which payment processing has been performed in step U15 calls the terminal 3 according to the Bluetooth protocol. Here, it is assumed that the latter method secures the connection between the central DB 9 and the terminal 3. In step U17, the terminal 3 is called up via the AP 5B, and the AP 5B becomes the Bluetooth access point.

【0072】ステップU17後の説明に戻る。端末3は
AP5Bからの呼び出しに呼応してAP5Bとの間で接
続を確立する(ステップU19)。ステップU15で説
明したとおり今回の買い物で顧客1が購入した商品が確
定しているので、中央DB9は今回の買い物で顧客1に
付与する新たなポイントを演算して、利用情報C1を更
新する。更新した利用情報C1は端末3に配信されてロ
ーカルDB11に格納される(ステップU21)。これ
は中央DB9の認証を受け確定したものである。端末3
にはこの利用情報のポイントが表示される。
Returning to the description after step U17. The terminal 3 establishes a connection with the AP 5B in response to the call from the AP 5B (step U19). As described in step U15, since the product purchased by the customer 1 in this shopping is confirmed, the central DB 9 calculates new points to be given to the customer 1 in this shopping, and updates the usage information C1. The updated usage information C1 is distributed to the terminal 3 and stored in the local DB 11 (step U21). This is confirmed by the authentication of the central DB 9. Terminal 3
The point of this usage information is displayed in.

【0073】第2実施形態の効果を説明する。店舗で買
い物をした顧客にポイントサービス提供のサービスをす
る場合、顧客は店舗で買い物中に自己の端末3と中央D
B9との接続が確保できなくても、今回購入する商品に
より新たに発生するポイントを基にして自己がこれまで
獲得したポイントを更新した暫定情報c1を得ることが
できる。これにより今回の買い物の結果、更新されるポ
イントを予測することができる。また、店舗の経営者
は、店舗のすべての場所において顧客の端末3が中央D
B9との接続を確保する設備にしなくてすみ、コストを
低減することができる。
The effects of the second embodiment will be described. In the case of providing a point service providing service to a customer who has shopped at a store, the customer uses his / her own terminal 3 and the central D while shopping at the store.
Even if the connection with B9 cannot be secured, it is possible to obtain the provisional information c1 in which the points acquired so far are updated based on the points newly generated by the product purchased this time. This makes it possible to predict the points that will be updated as a result of this shopping. In addition, the store owner is in the central D
It is not necessary to provide equipment for ensuring connection with B9, and costs can be reduced.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る情報通
信方法、情報通信システムおよび端末によれば、端末が
ネットワーク上の記憶領域と非接続の場合、暫定情報
(つまり、端末で受信された利用情報と端末に入力され
た基礎情報とを基にしてネットワーク上の記憶領域に格
納されている利用情報の暫定情報)を表示するようにし
ている。よって、端末がネットワーク上の記憶領域と非
接続であっても暫定情報により、この記憶領域に格納さ
れている利用情報をリアルタイムで予測することができ
る。
As described above, according to the information communication method, the information communication system, and the terminal of the present invention, when the terminal is not connected to the storage area on the network, the provisional information (that is, the information received by the terminal is received). The provisional information of the usage information stored in the storage area on the network is displayed based on the usage information and the basic information input to the terminal. Therefore, even if the terminal is not connected to the storage area on the network, it is possible to predict the usage information stored in this storage area in real time by the provisional information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1実施形態に係る端末を含む情報
通信システムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an information communication system including a terminal according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 第1実施形態に係る端末の動作の第1ステッ
プを説明するための端末および中央DBの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a central DB for explaining the first step of the operation of the terminal according to the first embodiment.

【図3】 第1実施形態に係る端末の動作の第2ステッ
プを説明するための端末の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a terminal for explaining a second step of operation of the terminal according to the first embodiment.

【図4】 第1実施形態に係る端末の動作の第3ステッ
プを説明するための端末および中央DBの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a central DB for explaining a third step of the operation of the terminal according to the first embodiment.

【図5】 第1実施形態に係る端末の動作の第4ステッ
プを説明するための端末および中央DBの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a central DB for explaining a fourth step of the operation of the terminal according to the first embodiment.

【図6】 第1実施形態に係る端末の動作の第5ステッ
プを説明するための端末および中央DBの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a central DB for explaining a fifth step of the operation of the terminal according to the first embodiment.

【図7】 第1実施形態に係る端末の動作方法を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation method of the terminal according to the first embodiment.

【図8】 キャッシュが配置された第1実施形態に係る
情報通信システムを利用した情報通信方法の第1ステッ
プを説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a first step of an information communication method using the information communication system according to the first embodiment in which a cache is arranged.

【図9】 キャッシュが配置された第1実施形態に係る
情報通信システムを利用した情報通信方法の第2ステッ
プを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the second step of the information communication method using the information communication system according to the first embodiment in which a cache is arranged.

【図10】 キャッシュが配置された第1実施形態に係
る情報通信システムを利用した情報通信方法の第3ステ
ップを説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the third step of the information communication method using the information communication system according to the first embodiment in which a cache is arranged.

【図11】 キャッシュが配置された第1実施形態に係
る情報通信システムを利用した情報通信方法の第4ステ
ップを説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a fourth step of the information communication method using the information communication system according to the first embodiment in which a cache is arranged.

【図12】 キャッシュが配置された第1実施形態に係
る情報通信システムを利用した情報通信方法の動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of an information communication method using the information communication system according to the first embodiment in which a cache is arranged.

【図13】 本発明の第2実施形態に係る端末を含む情
報通信システムの概略構成図である。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram of an information communication system including a terminal according to a second embodiment of the present invention.

【図14】 第2実施形態に係る端末を含む情報通信シ
ステムの動作を時系列的に示したものである。
FIG. 14 shows an operation of the information communication system including the terminal according to the second embodiment in time series.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・情報通信システム 3(3A)・・・端末 5・・・アクセスポイント 7・・・広域網 9・・・中央データベース 11・・・ローカルデータベース 13・・・入力手段 15・・・暫定情報生成手段 17・・・表示手段 19・・・通信手段 21・・・通信手段 23(23A)・・・キャッシュ 25・・・情報通信システム 27・・・POS端末 WL・・・無線 1 ... Information communication system 3 (3A): Terminal 5 ... Access point 7 ... Wide area network 9. Central database 11 ... Local database 13: Input means 15 ... Provisional information generating means 17 ... Display means 19: Communication means 21 ... Communication means 23 (23A) ... Cash 25 ... Information communication system 27 ... POS terminal WL ... Wireless

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上の記憶領域に格納されて
おり各人の利用に供される利用情報が前記各人の少なく
とも一人の端末に受信される受信工程と、 前記記憶領域に格納される利用情報の基になる基礎情報
が前記端末に入力される入力工程と、 前記入力工程により入力された基礎情報と前記受信工程
により受信された利用情報とにより、前記記憶領域に格
納されている利用情報の暫定情報を前記端末で生成する
暫定情報生成工程と、 前記端末と前記記憶領域とが接続の場合に前記記憶領域
に格納されている利用情報を前記端末に表示させると共
に前記端末と前記記憶領域とが非接続の場合に前記暫定
情報生成手段で生成された暫定情報を前記端末に表示さ
せる表示工程と、 を備えたことを特徴とする情報通信方法。
1. A receiving step in which usage information stored in a storage area on a network and used by each person is received by at least one terminal of each person, and usage stored in the storage area. Usage information stored in the storage area by an input step in which basic information on which information is based is input to the terminal, and basic information input in the input step and usage information received in the receiving step. Provisional information generating step of generating provisional information of the terminal in the terminal, and displaying the usage information stored in the storage area on the terminal when the terminal and the storage area are connected to each other and the terminal and the storage area. And a display step of displaying the provisional information generated by the provisional information generation means on the terminal when is not connected, and the information communication method.
【請求項2】 前記記憶領域に格納された利用情報を前
記各人の端末に同報通信するとき前記記憶領域と非接続
の端末についてはこの利用情報を前記ネットワーク上の
キャッシュに一時的に格納する格納工程と、 前記格納工程後に非接続の端末が前記キャッシュと接続
された場合に格納された利用情報を前記キャッシュから
この端末に送信する送信工程と、 をさらに備えた請求項1記載の情報通信方法。
2. When the usage information stored in the storage area is broadcast to the terminal of each person, the usage information is temporarily stored in a cache on the network for terminals not connected to the storage area. The information according to claim 1, further comprising: a storing step for performing the storing step; and a transmitting step for transmitting the stored usage information from the cache to the terminal when an unconnected terminal is connected to the cache after the storing step. Communication method.
【請求項3】 前記送信工程中に前記記憶領域に格納さ
れた利用情報が更新されたとき、前記送信工程終了後に
この更新された利用情報を前記記憶領域から非接続であ
った前記端末に送信する他の送信工程をさらに備えた請
求項2記載の情報通信方法。
3. When the usage information stored in the storage area is updated during the sending step, the updated usage information is sent from the storage area to the disconnected terminal after the sending step is completed. The information communication method according to claim 2, further comprising another transmitting step of
【請求項4】 各人の利用に供される利用情報が格納さ
れているネットワーク上の記憶領域と、 前記記憶領域に格納されている利用情報を受信する受信
手段と、前記受信手段で受信された利用情報が格納され
る記憶手段と、前記ネットワーク上の前記記憶領域に格
納される利用情報の基になる基礎情報の入力をするため
の入力手段と、前記入力手段から入力された基礎情報と
前記記憶手段に格納されている利用情報とにより、前記
ネットワーク上の前記記憶領域に格納されている利用情
報の暫定情報を生成する暫定情報生成手段と、前記ネッ
トワーク上の前記記憶領域と接続の場合に前記記憶領域
に格納されている利用情報を表示すると共に前記ネット
ワーク上の前記記憶領域と非接続の場合に前記暫定情報
生成手段で生成された暫定情報を表示する表示手段と、
を含む端末と、 を備えたことを特徴とする情報通信システム。
4. A storage area on a network in which usage information provided for use by each person is stored, a receiving means for receiving the usage information stored in the storage area, and a receiving means for receiving the usage information. Storage means for storing the usage information, input means for inputting basic information that is the basis of the usage information stored in the storage area on the network, and basic information input from the input means. When the provisional information generation unit that generates provisional information of the utilization information stored in the storage area on the network based on the utilization information stored in the storage unit and the connection to the storage area on the network Display the usage information stored in the storage area, and display the provisional information generated by the provisional information generating means when not connected to the storage area on the network. And Shimesuru display means,
An information communication system, comprising:
【請求項5】 ネットワーク上の記憶領域に格納されて
おり各人の利用に供される利用情報を受信する受信手段
と、 前記受信手段で受信された利用情報が格納される記憶手
段と、 前記ネットワーク上の前記記憶領域に格納される利用情
報の基になる基礎情報の入力をするための入力手段と、 前記入力手段から入力された基礎情報と前記記憶手段に
格納されている利用情報とにより、前記ネットワーク上
の前記記憶領域に格納されている利用情報の暫定情報を
生成する暫定情報生成手段と、 前記ネットワーク上の前記記憶領域と接続の場合に前記
記憶領域に格納されている利用情報を表示すると共に前
記ネットワーク上の前記記憶領域と非接続の場合に前記
暫定情報生成手段で生成された暫定情報を表示する表示
手段と、 を備えたことを特徴とする端末。
5. Receiving means for receiving usage information stored in a storage area on a network and used by each person, storage means for storing the usage information received by the receiving means, By input means for inputting basic information that is the basis of the usage information stored in the storage area on the network, and by the basic information input from the input means and the usage information stored in the storage means Provisional information generating means for generating provisional information of the utilization information stored in the storage area on the network, and utilization information stored in the storage area when connected to the storage area on the network. Display means for displaying and displaying the provisional information generated by the provisional information generation means when not connected to the storage area on the network. Terminal.
JP2002081703A 2002-03-22 2002-03-22 Information communication method, information communication system and terminal Abandoned JP2003280973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081703A JP2003280973A (en) 2002-03-22 2002-03-22 Information communication method, information communication system and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081703A JP2003280973A (en) 2002-03-22 2002-03-22 Information communication method, information communication system and terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003280973A true JP2003280973A (en) 2003-10-03

Family

ID=29230230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081703A Abandoned JP2003280973A (en) 2002-03-22 2002-03-22 Information communication method, information communication system and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003280973A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328673A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Rakuten Inc Service registration processing system, card image providing device, card image providing method and card image providing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328673A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Rakuten Inc Service registration processing system, card image providing device, card image providing method and card image providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2743127C (en) Digital voucher distribution system
US20020087335A1 (en) System and method for public wireless network access subsidized by dynamic display advertising
US9892449B2 (en) Information providing system, information providing apparatus and information providing method
US7328002B2 (en) Communications terminal, communication control method and program
JP2001223712A (en) Information providing method, radio network system, radio terminal, radio server, information server, and electronic coupon distributing method
US20200160296A1 (en) Bill splitting system
US7925515B2 (en) Method, system and device for enabling the public to access organizations&#39; directories
US20130317911A1 (en) Real-Time Advertisement Negotiation
US20180225731A1 (en) Integrated virtual shopping
WO2009074762A1 (en) System for digital advertising
KR20100135025A (en) Payment system and payment method for shopping purchase money using electronic money
CN113112316A (en) Exception handling method and device
KR20210003974A (en) System for exchanging customers-owned storage products
JP2003280973A (en) Information communication method, information communication system and terminal
JP5630822B2 (en) E-book subscription system
JP6132899B1 (en) Information processing apparatus control method, information processing apparatus, and control program
JP2002049823A (en) Sales promotion system and portable terminal device used for the same
JP2002175474A (en) Device for guiding merchandise information and its program recording medium
JP2002259821A (en) Method for distributing merchandise advertisement
TWI432051B (en) Reservation service management method and device
KR20090001451A (en) Managing system and method for off-line shop using intermediate on-line site via telephone number
KR20120122770A (en) Delivery system and moethd based on recommendation information
JP2012108694A (en) Positional information-linked preferential service providing system and service providing method
JP2004348531A (en) On-line advertisement system for portable terminal
KR101662101B1 (en) Intelligent mobile information managing system and method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070620