JP2003274500A - Image display apparatus and method with surround function, program, and recording medium - Google Patents

Image display apparatus and method with surround function, program, and recording medium

Info

Publication number
JP2003274500A
JP2003274500A JP2002074005A JP2002074005A JP2003274500A JP 2003274500 A JP2003274500 A JP 2003274500A JP 2002074005 A JP2002074005 A JP 2002074005A JP 2002074005 A JP2002074005 A JP 2002074005A JP 2003274500 A JP2003274500 A JP 2003274500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surround
image display
sound output
sound
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002074005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michihiro Nagaishi
道博 長石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002074005A priority Critical patent/JP2003274500A/en
Publication of JP2003274500A publication Critical patent/JP2003274500A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate installation of a surround system. <P>SOLUTION: Since the image display apparatus with a surround function (projector) 1 is configured to integrate a surround sound output section 10 and an image display section 20, having only to interconnect loudspeakers 4a to 4d can complete installation of the surround system and enables a user to enjoy a home theater. Since it is not necessary for the user to connect an amplifier or the like, the installation of the surround system is facilitated. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サラウンドシステ
ムにおけるスピーカの位置、姿勢などの調整に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to adjustment of the position, posture, etc. of a speaker in a surround system.

【0002】[0002]

【従来の技術】大画面ホームシアターは、従来3管式C
RT投影機が主流だったが、最近液晶式のプロジェクタ
ーの性能向上により、比較的安価にホームシアターが実
現出来るようになってきている。音響についても、近年
例えばドルビー社の5.1chなど、よりサラウンド効
果の大きな方式が市販されるなど環境が整ってきてい
る。したがって、現在大画面とサラウンドシステムを揃
えることで、家庭でも比較的安価にホームシアターを構
成、楽しむことが可能である。
2. Description of the Related Art A large-screen home theater is a conventional three-tube type C
RT projectors were the mainstream, but recently, due to the improvement in the performance of liquid crystal projectors, home theaters have become relatively inexpensive. In terms of sound, the environment has been improved in recent years, for example, a system with a larger surround effect, such as 5.1 ch from Dolby, has been marketed. Therefore, by providing a large screen and a surround system at present, it is possible to configure and enjoy a home theater at a relatively low cost even at home.

【0003】大画面の迫力を楽しむにはサラウンドシス
テムなどの音響設備は重要である。一般にサラウンド
は、画像投影機やTV受像機などとは別のシステムで組
むことが多い。
In order to enjoy the power of a large screen, audio equipment such as a surround system is important. In general, surround is often assembled in a system different from that of an image projector or TV receiver.

【0004】サラウンドを別のシステムで組んで設置す
る際には、音像あるいは音場を測定することが有益であ
る。ここで、音像あるいは音場を測定する技術は、特開
平5-304700号公報、特開平7-107600号公報、特開2001-2
18300号公報に記載がある。また、特表2000-509220号公
報には、入出力チャネルにおいてゲインをデジタル制御
する旨の記載がある。
When the surround is assembled and installed in another system, it is useful to measure a sound image or a sound field. Here, a technique for measuring a sound image or a sound field is disclosed in JP-A-5-304700, JP-A-7-107600, and JP-A-2001-2.
It is described in Japanese Patent No. 18300. In addition, Japanese Patent Publication No. 2000-509220 discloses that the gain is digitally controlled in the input / output channel.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サラウ
ンドシステムの設置は容易ではない。すなわち、サラウ
ンドシステムは、通常のステレオと異なり、4から5本
以上のたくさんのスピーカが必要である。しかも、更に
スピーカを正確に設置しないと十分なサラウンド効果が
得られない。さらに、家具の配置、リスニングポジショ
ンの変化などによってその効果がかなり異なる。このよ
うなスピーカの設置の困難性よりもさらに困難なのは、
スピーカを駆動するためのアンプ等の設置である。
However, installation of the surround system is not easy. That is, the surround system requires a large number of 4 to 5 or more speakers, unlike ordinary stereo. Moreover, a sufficient surround effect cannot be obtained unless the speaker is correctly installed. Furthermore, the effect varies considerably depending on the arrangement of furniture and changes in listening position. More difficult than installing such a speaker is
It is the installation of an amplifier etc. for driving the speaker.

【0006】そこで、本発明は、サラウンドシステムの
設置を容易にすることを課題とする。
Therefore, an object of the present invention is to facilitate installation of a surround system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、請求項
1に記載の発明は、複数のスピーカを介してサラウンド
効果を奏するように音を出力するサラウンド音出力手段
と、サラウンド音出力手段の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示手段とを備えるように構成される。
In view of the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 includes a surround sound output means for outputting sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and a surround sound output means. Image display means for displaying an image in cooperation with the output sound.

【0008】以上のように構成されたサラウンド機能付
き画像表示装置によれば、サラウンド音出力手段は、複
数のスピーカを介してサラウンド効果を奏するように音
を出力する。画像表示手段は、サラウンド音出力手段の
出力する音と協働した画像を表示する。
According to the image display device with the surround function configured as described above, the surround sound output means outputs the sound so as to produce the surround effect through the plurality of speakers. The image display means displays an image that cooperates with the sound output by the surround sound output means.

【0009】上記課題に鑑み、請求項2に記載の発明
は、請求項1に記載の発明であって、サラウンド音出力
手段の出力する音に基づき、サラウンド効果を測定する
サラウンド効果測定手段を備えるように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, further comprising a surround effect measuring means for measuring the surround effect based on the sound output by the surround sound output means. Is configured as follows.

【0010】上記課題に鑑み、請求項3に記載の発明
は、請求項2に記載の発明であって、サラウンド効果測
定手段は、サラウンド音出力手段の出力する音を取得す
る測定用マイクを有するように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 3 is the invention according to claim 2, wherein the surround effect measuring means has a measuring microphone for acquiring the sound output by the surround sound output means. Is configured as follows.

【0011】上記課題に鑑み、請求項4に記載の発明
は、請求項3に記載の発明であって、測定用マイクを内
蔵するように構成される。
In view of the above problems, the invention set forth in claim 4 is the invention set forth in claim 3, which is configured to incorporate a measurement microphone.

【0012】上記課題に鑑み、請求項5に記載の発明
は、請求項4に記載の発明であって、測定用マイクにコ
ードを介して結合するように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, which is configured to be coupled to the measuring microphone through a cord.

【0013】上記課題に鑑み、請求項6に記載の発明
は、請求項2に記載の発明であって、測定されたサラウ
ンド効果に基づき、サラウンド効果の較正法を判断する
較正判断手段を備えたように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 6 is the invention according to claim 2, further comprising a calibration determining means for determining a calibration method for the surround effect based on the measured surround effect. Is configured as follows.

【0014】上記課題に鑑み、請求項7に記載の発明
は、請求項6に記載の発明であって、較正判断手段は、
測定されたサラウンド効果から、スピーカの姿勢または
位置を求めることにより、スピーカを移動させるべき角
度または距離を判断するように構成される。
In view of the above problems, the invention set forth in claim 7 is the invention set forth in claim 6, wherein the calibration determination means is:
It is configured to determine the angle or distance at which the speaker should be moved by determining the posture or position of the speaker from the measured surround effect.

【0015】上記課題に鑑み、請求項8に記載の発明
は、請求項7に記載の発明であって、サラウンド効果測
定手段は、サラウンド効果として、サラウンド音出力手
段の出力する音の音圧の周波数特性を測定するように構
成される。
In view of the above-mentioned problems, the invention according to claim 8 is the invention according to claim 7, wherein the surround effect measuring means determines the sound pressure of the sound output by the surround sound output means as the surround effect. It is configured to measure frequency characteristics.

【0016】上記課題に鑑み、請求項9に記載の発明
は、請求項6ないし8のいずれか一項に記載の発明であ
って、画像表示手段は、さらに較正判断手段の判断結果
を表示するように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 9 is the invention according to any one of claims 6 to 8, wherein the image display means further displays the determination result of the calibration determination means. Is configured as follows.

【0017】上記課題に鑑み、請求項10に記載の発明
は、請求項9に記載の発明であって、画像表示手段は、
スピーカを移動させるべき角度または距離を表示するよ
うに構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 10 is the invention according to claim 9, wherein the image display means is
It is configured to display the angle or distance at which the speaker should be moved.

【0018】上記課題に鑑み、請求項11に記載の発明
は、請求項9に記載の発明であって、画像表示手段は、
スピーカを配置すべき位置を表示するように構成され
る。
In view of the above problems, the invention according to claim 11 is the invention according to claim 9, wherein the image display means is
It is configured to display the position where the speaker should be placed.

【0019】上記課題に鑑み、請求項12に記載の発明
は、請求項2に記載の発明であって、画像表示手段は、
測定されたサラウンド効果を表示するように構成され
る。
In view of the above problems, the invention according to claim 12 is the invention according to claim 2, wherein the image display means is
It is configured to display the measured surround effect.

【0020】上記課題に鑑み、請求項13に記載の発明
は、請求項6ないし8のいずれか一項に記載の発明であ
って、画像表示手段は、測定されたサラウンド効果を表
示するか、あるいは、較正判断手段の判断結果を表示す
るように設定可能であるように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 13 is the invention according to any one of claims 6 to 8, wherein the image display means displays the measured surround effect, Alternatively, the calibration determination means is configured so that it can be set to display the determination result.

【0021】上記課題に鑑み、請求項14に記載の発明
は、請求項1に記載の発明であって、サラウンド音出力
手段は、スピーカと接続されているか否かを判定し、画
像表示手段は、接続されていないスピーカがあればその
旨を表示するように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 14 is the invention according to claim 1, wherein the surround sound output means determines whether or not it is connected to a speaker, and the image display means is If there is a speaker that is not connected, that fact is displayed.

【0022】上記課題に鑑み、請求項15に記載の発明
は、請求項2に記載の発明であって、サラウンド効果測
定手段は、音の出ないスピーカがあるか否かを判定し、
画像表示手段は、音の出ないスピーカがあればその旨を
表示するように構成される。
In view of the above problems, the invention of claim 15 is the invention of claim 2, wherein the surround effect measuring means determines whether or not there is a speaker with no sound,
The image display means is configured to display that there is a speaker with no sound, if any.

【0023】上記課題に鑑み、請求項16に記載の発明
は、請求項2に記載の発明であって、サラウンド効果測
定手段の測定結果に基づき、サラウンド音出力手段の出
力する音を制御するように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 16 is the invention according to claim 2, wherein the sound output from the surround sound output means is controlled based on the measurement result of the surround effect measuring means. Is composed of.

【0024】上記課題に鑑み、請求項17に記載の発明
は、請求項1に記載の発明であって、サラウンド音出力
手段は、サラウンド方式ごとに取り替え可能であるよう
に構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 17 is the invention according to claim 1, wherein the surround sound output means is configured to be replaceable for each surround system.

【0025】上記課題に鑑み、請求項18に記載の発明
は、請求項1に記載の発明であって、サラウンド音出力
手段は、スピーカを識別するように構成される。
In view of the above problems, the invention of claim 18 is the invention of claim 1, wherein the surround sound output means is configured to identify the speaker.

【0026】上記課題に鑑み、請求項19に記載の発明
は、複数のスピーカを介してサラウンド効果を奏するよ
うに音を出力するサラウンド音出力工程と、サラウンド
音出力工程の出力する音と協働した画像を表示する画像
表示工程と、サラウンド音出力工程の出力する音に基づ
き、サラウンド効果を測定するサラウンド効果測定工程
とを備えるように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 19 cooperates with a surround sound output step of outputting a sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and a sound output by the surround sound output step. It is configured to include an image display step of displaying the image, and a surround effect measuring step of measuring the surround effect based on the sound output by the surround sound output step.

【0027】上記課題に鑑み、請求項20に記載の発明
は、複数のスピーカを介してサラウンド効果を奏するよ
うに音を出力するサラウンド音出力手段と、サラウンド
音出力手段の出力する音と協働した画像を表示する画像
表示手段とを備えたサラウンド機能付き画像表示装置に
おけるサラウンド効果測定処理をコンピュータに実行さ
せるためのプログラムであって、サラウンド音出力手段
の出力する音に基づき、サラウンド効果を測定するサラ
ウンド効果測定処理をコンピュータに実行させるための
プログラムである。
In view of the above problems, the invention according to claim 20 cooperates with a surround sound output means for outputting a sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and a sound output by the surround sound output means. A program for causing a computer to execute a surround effect measuring process in an image display device with a surround function, which comprises an image display means for displaying an image, and measures the surround effect based on a sound output from a surround sound output means. Is a program for causing a computer to execute a surround effect measurement process.

【0028】上記課題に鑑み、請求項21に記載の発明
は、請求項20に記載のプログラムであって、プログラ
ムは変更可能であるプログラムである。
In view of the above problems, the invention as set forth in claim 21 is the program as set forth in claim 20, wherein the program can be changed.

【0029】上記課題に鑑み、請求項22に記載の発明
は、請求項21に記載のプログラムであって、サラウン
ド効果の変更に応じて変更されるプログラムである。
In view of the above problems, the invention according to claim 22 is the program according to claim 21, which is a program that is changed according to a change in the surround effect.

【0030】上記課題に鑑み、請求項23に記載の発明
は、請求項21に記載のプログラムであって、プログラ
ムは、ネットワークを介して変更可能なプログラムであ
る。
In view of the above problems, the invention according to claim 23 is the program according to claim 21, wherein the program is a program changeable via a network.

【0031】上記課題に鑑み、請求項24に記載の発明
は、請求項20に記載のプログラムを記録したコンピュ
ータによって読取可能な記録媒体である。
In view of the above problems, the invention according to a twenty-fourth aspect is a computer-readable recording medium in which the program according to the twentieth aspect is recorded.

【0032】上記課題に鑑み、請求項25に記載の発明
は、複数のスピーカを介してサラウンド効果を奏するよ
うに音を出力するサラウンド音出力工程と、サラウンド
音出力工程の出力する音と協働した画像を表示する画像
表示工程と、サラウンド音出力工程の出力する音に基づ
き、サラウンド効果を測定するサラウンド効果測定工程
と、測定されたサラウンド効果に基づき、サラウンド効
果の較正法を判断する較正判断工程とを備えるように構
成される。
In view of the above problems, the invention of claim 25 cooperates with a surround sound output step of outputting a sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and a sound output by the surround sound output step. A surround effect measurement process that measures the surround effect based on the image display process that displays the image and the sound output from the surround sound output process, and a calibration determination that determines the surround effect calibration method based on the measured surround effect And a process.

【0033】上記課題に鑑み、請求項26に記載の発明
は、複数のスピーカを介してサラウンド効果を奏するよ
うに音を出力するサラウンド音出力手段と、サラウンド
音出力手段の出力する音と協働した画像を表示する画像
表示手段とを備えたサラウンド機能付き画像表示装置に
おけるサラウンド効果測定処理をコンピュータに実行さ
せるためのプログラムであって、サラウンド音出力手段
の出力する音に基づき、サラウンド効果を測定するサラ
ウンド効果測定処理と、測定されたサラウンド効果に基
づき、サラウンド効果の較正法を判断する較正判断処理
とをコンピュータに実行させるためのプログラムであ
る。
In view of the above problems, the invention as set forth in claim 26 cooperates with a surround sound output means for outputting a sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and a sound output by the surround sound output means. A program for causing a computer to execute a surround effect measuring process in an image display device with a surround function, which comprises an image display means for displaying an image, and measures the surround effect based on a sound output from a surround sound output means. A program for causing a computer to execute a surround effect measuring process for performing a calibration and a calibration determining process for determining a surround effect calibration method based on the measured surround effect.

【0034】上記課題に鑑み、請求項27に記載の発明
は、請求項26に記載のプログラムを記録したコンピュ
ータによって読取可能な記録媒体である。
In view of the above problems, the invention according to claim 27 is a computer-readable recording medium in which the program according to claim 26 is recorded.

【0035】上記課題に鑑み、請求項28に記載の発明
は、複数のスピーカを介してサラウンド効果を奏するよ
うに音を出力するサラウンド音出力工程と、サラウンド
音出力工程の出力する音と協働した画像を表示する画像
表示工程とを備えるように構成される。
In view of the above problems, the invention according to claim 28 cooperates with a surround sound output step of outputting a sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and a sound output by the surround sound output step. And an image display step of displaying the selected image.

【0036】上記課題に鑑み、請求項29に記載の発明
は、複数のスピーカを介してサラウンド効果を奏するよ
うに音を出力するサラウンド音出力処理と、サラウンド
音出力工程の出力する音と協働した画像を表示する画像
表示処理とをコンピュータに実行させるためのプログラ
ムである。
In view of the above-mentioned problems, the invention according to claim 29 cooperates with a surround sound output process for outputting a sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and a sound output in a surround sound output step. And a program for causing a computer to execute an image display process for displaying the selected image.

【0037】上記課題に鑑み、請求項30に記載の発明
は、請求項29に記載のプログラムを記録したコンピュ
ータによって読取可能な記録媒体である。
In view of the above problems, the invention according to claim 30 is a computer-readable recording medium in which the program according to claim 29 is recorded.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の好適な実施形態
によるサラウンド機能付き画像表示装置(プロジェク
タ)1の配置を示す図である。スピーカ4a、4b、4
c、4dは、サラウンド効果を奏するように音を出力す
る。画像表示装置20はスクリーン90に画像を映し出
す。この画像はスピーカ4a〜4dの音と協働してお
り、ユーザ100は画像と音響とが協働したホームシア
ターを楽しむことができる。ユーザ100は、画像表示
装置20の真後ろに居て、リモコン2によりプロジェク
タ1の動作を設定する。プロジェクタ1は、マイク36
a、36bによりスピーカ4a〜4dからの基準信号音
を受け、サラウンド効果の測定、較正法の判断等を行
う。なお、スピーカ4a〜4dは4本あるが、スピーカ
が前に2本あるだけのステレオにも本発明の適用は可能
である。
1 is a diagram showing an arrangement of an image display device (projector) 1 with a surround function according to a preferred embodiment of the present invention. Speakers 4a, 4b, 4
c and 4d output sounds so as to produce a surround effect. The image display device 20 displays an image on the screen 90. This image cooperates with the sounds of the speakers 4a to 4d, and the user 100 can enjoy a home theater in which the image and the sound cooperate. The user 100 is directly behind the image display device 20 and sets the operation of the projector 1 using the remote controller 2. The projector 1 has a microphone 36.
The reference signal sounds from the speakers 4a to 4d are received by a and 36b, and the surround effect is measured and the calibration method is determined. Although there are four speakers 4a to 4d, the present invention can be applied to a stereo having only two speakers in front.

【0039】図2は、サラウンド機能付き画像表示装置
(プロジェクタ)1の構成を示す機能ブロック図であ
る。プロジェクタ1は、サラウンド音出力部10、画像
表示装置20、サラウンド効果測定部30、較正判断部
40、表示内容選択部50、設定受信部60、ガイダン
ス記録部70、映像ソース記録部80を備える。なお、
プロジェクタ1には、スピーカ4a〜4dが接続されて
いる。スピーカ4a〜4dを誤って接続しないために
は、スピーカ毎にラベルや端子番号を振るといい。ま
た、プロジェクタ1は、リモコン2により設定される。
さらに、プロジェクタ1は、上記の各部(サラウンド音
出力部10、画像表示装置20など)が一体であり、液
晶式プロジェクタ程度の小ぶりな大きさのものである。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the structure of the image display device (projector) 1 with the surround function. The projector 1 includes a surround sound output unit 10, an image display device 20, a surround effect measurement unit 30, a calibration determination unit 40, a display content selection unit 50, a setting reception unit 60, a guidance recording unit 70, and a video source recording unit 80. In addition,
Speakers 4a to 4d are connected to the projector 1. In order not to connect the speakers 4a to 4d by mistake, labels or terminal numbers may be assigned to each speaker. The projector 1 is set by the remote controller 2.
Further, the projector 1 has the above-mentioned respective parts (the surround sound output part 10, the image display device 20, etc.) integrated, and is of a small size of the size of a liquid crystal projector.

【0040】サラウンド音出力部10は、スピーカ4a
〜4dを介してサラウンド効果を奏するように音を出力
する。サラウンド音出力部10は、サラウンド方式ごと
に取り替え可能であることが好ましい。ただし、サラウ
ンド音出力部10が、CPU、ハードウェア、ソフトウェ
アを有し、サラウンド音出力部10のハードウェアをCP
Uがソフトウェアを読み出して制御するようにすること
も考えられる。このような場合は、ソフトウェアをサラ
ウンド方式ごとに取り替えればよい。ソフトウェアはイ
ンターネットなどのネットワークを通じて取得すること
ができる。なお、ソフトウェアをフロッピーディスク
(商標)、CD−ROMなどの記録媒体に記録しておい
てもよい。この場合は、ハードウェアが記録媒体読み取
り装置および記録装置(ハードディスクなど)を備え、
記録媒体読み取り装置が記録媒体からソフトウェアを読
出し、記録装置にインストールすることになる。サラウ
ンド音出力部10は、サラウンドプロセッサ12、基準
信号音発生部14、アンプ16、接続スピーカ識別部1
8を有する。
The surround sound output section 10 includes a speaker 4a.
Sounds are output via 4d to produce a surround effect. The surround sound output unit 10 is preferably replaceable for each surround system. However, the surround sound output unit 10 has a CPU, hardware, and software, and the hardware of the surround sound output unit 10 is a CP.
It is also possible to let U read and control the software. In such a case, the software may be replaced for each surround system. The software can be obtained through a network such as the Internet. The software may be recorded in a recording medium such as a floppy disk (trademark) or a CD-ROM. In this case, the hardware includes a recording medium reading device and a recording device (such as a hard disk),
The recording medium reading device reads the software from the recording medium and installs it on the recording device. The surround sound output unit 10 includes a surround processor 12, a reference signal sound generation unit 14, an amplifier 16, and a connected speaker identification unit 1.
Have eight.

【0041】サラウンドプロセッサ12は、映像ソース
記録部80から音声信号を受け取り、サラウンド効果を
奏するように所定の処理を施して出力する。このとき、
スピーカ4a〜4dの内のどのスピーカからどの音を発
するかを指定しておく。例えば、サラウンドプロセッサ
12は、専用のDSP(Digital Signal Processor)、ま
たはサラウンド効果の測定や画像表示装置20の制御を
行うCPU(Central Processing Unit)である。CPUは近
年、計算速度が速いため、サラウンドプロセッサ12と
して使用することが充分可能である。
The surround processor 12 receives the audio signal from the video source recording section 80, performs predetermined processing so as to produce a surround effect, and outputs the processed signal. At this time,
Which of the speakers 4a to 4d produces which sound is designated. For example, the surround processor 12 is a dedicated DSP (Digital Signal Processor) or a CPU (Central Processing Unit) that measures the surround effect and controls the image display device 20. Since the CPU has a high calculation speed in recent years, it can be sufficiently used as the surround processor 12.

【0042】基準信号音発生部14は、サラウンド効果
の測定に使用する基準信号音を発生する。基準信号音
は、例えばホワイトノイズである。このとき、スピーカ
4a〜4dの内のどのスピーカから基準信号音を発する
かを指定しておく。
The reference signal sound generator 14 generates a reference signal sound used for measuring the surround effect. The reference signal sound is, for example, white noise. At this time, it is designated from which of the speakers 4a to 4d the reference signal sound is to be emitted.

【0043】アンプ16は、サラウンドプロセッサ12
の出力あるいは基準信号音発生部14の出力を増幅す
る。
The amplifier 16 is the surround processor 12
Or the output of the reference signal sound generator 14 is amplified.

【0044】接続スピーカ識別部18は、サラウンド音
出力部10に接続されたスピーカ4a〜4dを識別す
る。さらに、接続スピーカ識別部18は、アンプ16か
ら出力された音声信号をスピーカ4a〜4dに出力す
る。これにより、サラウンド音出力部10がスピーカ4
a〜4dを介して音を出力できる。
The connected speaker identifying unit 18 identifies the speakers 4a to 4d connected to the surround sound output unit 10. Further, the connected speaker identifying unit 18 outputs the audio signal output from the amplifier 16 to the speakers 4a to 4d. As a result, the surround sound output unit 10 causes the speaker 4 to
Sound can be output via a to 4d.

【0045】なお、サラウンドプロセッサ12および基
準信号音発生部14は、どのスピーカから音を発するか
を指定している。そこで、接続スピーカ識別部18はス
ピーカ4a〜4dを識別し、音を指定されたスピーカか
ら出力するようにしている。識別のための具体的な方法
としては、スピーカ4a〜4dが識別用の抵抗を内蔵
し、接続スピーカ識別部18が識別用の抵抗を抵抗値を
計測するようにことが考えられる。
The surround processor 12 and the reference signal sound generator 14 specify from which speaker the sound is to be emitted. Therefore, the connected speaker identifying unit 18 identifies the speakers 4a to 4d and outputs the sound from the designated speaker. As a specific method for identification, it is conceivable that the speakers 4a to 4d have a built-in identification resistance and the connected speaker identification unit 18 measures the resistance value of the identification resistance.

【0046】さらに、接続スピーカ識別部18は、スピ
ーカ4a〜4dの内のいずれかがサラウンド音出力部1
0に接続されていない場合は、いずれのスピーカに対応
するサラウンド音出力部10の端子にスピーカが接続さ
れていないかを画像表示装置20に出力する。画像表示
装置20は、接続されていないスピーカがどれかをわか
るようにして表示する。スピーカに対応するサラウンド
音出力部10の端子は、スピーカが接続されている場合
のインピーダンス(通常4〜16オーム程度)と接続さ
れていない場合のインピーダンスとが異なる。そこで、
スピーカに対応するサラウンド音出力部10の端子のイ
ンピーダンスを接続スピーカ識別部18が計測すれば、
どの端子にスピーカが接続されていないかが判定でき
る。
Further, in the connected speaker identifying section 18, one of the speakers 4a to 4d is the surround sound output section 1.
If the speaker is not connected to 0, the speaker for which the speaker is not connected to the terminal of the surround sound output unit 10 corresponding to which speaker is output to the image display device 20. The image display device 20 displays so that it can be seen which speaker is not connected. The terminal of the surround sound output unit 10 corresponding to the speaker has a different impedance when the speaker is connected (usually about 4 to 16 ohms) and an impedance when the speaker is not connected. Therefore,
If the connected speaker identification unit 18 measures the impedance of the terminal of the surround sound output unit 10 corresponding to the speaker,
It can be determined which terminal the speaker is not connected to.

【0047】画像表示装置20は、映像ソース記録部8
0から映像信号を受け取り、サラウンド音出力部10の
出力するサラウンド効果を奏する音と協働した画像を表
示する。画像表示装置20は、通常の液晶式のプロジェ
クタである。画像表示装置20は、図1に示したスクリ
ーン90に画像を映写することにより画像を表示する。
画像表示装置20は、他にも、サラウンド効果(サラウ
ンド音出力部10の出力する基準信号音の音圧−周波数
特性)、較正法(スピーカ4a〜4dを移動させるべき
距離または角度)、ガイダンス(標準的なスピーカ4a
〜4dの配置位置)、接続されていないスピーカを特定
する情報、音を出力しないスピーカを特定する情報など
を表示する。
The image display device 20 includes a video source recording section 8
A video signal is received from 0, and an image that cooperates with the sound having the surround effect output by the surround sound output unit 10 is displayed. The image display device 20 is a normal liquid crystal projector. The image display device 20 displays the image by projecting the image on the screen 90 shown in FIG.
In addition, the image display device 20 includes a surround effect (sound pressure-frequency characteristic of the reference signal sound output from the surround sound output unit 10), a calibration method (distance or angle to move the speakers 4a to 4d), guidance ( Standard speaker 4a
4 to 4d), information for identifying a speaker that is not connected, information for identifying a speaker that does not output sound, and the like are displayed.

【0048】ただし、画像表示装置20が、CPU、ハー
ドウェア、ソフトウェアを有し、画像表示装置20のハ
ードウェアをCPUがソフトウェアを読み出して制御する
ようにすることも考えられる。なお、ソフトウェアをフ
ロッピーディスク(商標)、CD−ROMなどの記録媒
体に記録しておいてもよい。この場合は、ハードウェア
が記録媒体読み取り装置および記録装置(ハードディス
クなど)を備え、記録媒体読み取り装置が記録媒体から
ソフトウェアを読出し、記録装置にインストールするこ
とになる。
However, it is conceivable that the image display device 20 has a CPU, hardware, and software, and the CPU controls the hardware of the image display device 20 by reading the software. The software may be recorded in a recording medium such as a floppy disk (trademark) or a CD-ROM. In this case, the hardware includes a recording medium reading device and a recording device (such as a hard disk), and the recording medium reading device reads the software from the recording medium and installs it in the recording device.

【0049】なお、映像ソース記録部80から受け取っ
た映像信号の他に表示するものは、スクリーン90に映
写することを想定している。しかし、プロジェクタ1本
体に液晶やLEDを設けてかかる表示を行わせてもよ
い。このようにすれば、スクリーン90を使用してプレ
ゼンテーションを行いながら、液晶やLEDを見てサラ
ウンドを調整することが可能となる。
It is assumed that what is displayed in addition to the video signal received from the video source recording section 80 is projected on the screen 90. However, a liquid crystal or LED may be provided in the main body of the projector 1 to perform such display. This makes it possible to adjust the surround while viewing the liquid crystal or the LED while giving a presentation using the screen 90.

【0050】サラウンド効果測定部30は、サラウンド
音出力部10の出力する基準信号音に基づき、サラウン
ド効果を測定する。ここで、サラウンド効果測定部30
が、CPU、ハードウェア、ソフトウェアを有し、サラウ
ンド効果測定部30のハードウェアをCPUがソフトウェ
アを読み出して制御するようにすることも考えられる。
なお、ソフトウェアをフロッピーディスク(商標)、C
D−ROMなどの記録媒体に記録しておいてもよい。こ
の場合は、ハードウェアが記録媒体読み取り装置および
記録装置(ハードディスクなど)を備え、記録媒体読み
取り装置が記録媒体からソフトウェアを読出し、記録装
置にインストールすることになる。サラウンド効果測定
部30は、マイクアンプ32、サラウンド効果計測部3
4、(無指向性)マイク36a、bを有する。
The surround effect measuring section 30 measures the surround effect based on the reference signal sound output from the surround sound output section 10. Here, the surround effect measuring unit 30
However, it is also conceivable to have a CPU, hardware, and software so that the CPU controls the hardware of the surround effect measurement unit 30 by reading the software.
Software is floppy disk (trademark), C
It may be recorded in a recording medium such as a D-ROM. In this case, the hardware includes a recording medium reading device and a recording device (such as a hard disk), and the recording medium reading device reads the software from the recording medium and installs it in the recording device. The surround effect measuring unit 30 includes a microphone amplifier 32 and a surround effect measuring unit 3.
4, (omnidirectional) microphones 36a and 36b.

【0051】マイクアンプ32は、マイク36a、bの
受けた基準信号音を増幅し、サラウンド効果計測部34
に出力する。
The microphone amplifier 32 amplifies the reference signal sound received by the microphones 36a, 36b, and outputs the surround effect measuring section 34.
Output to.

【0052】サラウンド効果計測部34は、マイク36
a、bの受けた基準信号音の音圧−周波数特性を計測す
る。すなわち、適当なサンプリング周波数でFFT(fa
st Fourier transform)を行い、帯域別に音圧レベルの
ヒストグラムを求める。もし、ここで音の出ていないス
ピーカがあればそのスピーカを特定する。後述するよう
に、スピーカ4aから基準信号音を発して音圧−周波数
特性を計測し、次にスピーカ4b、4c、4dについて
も同様というように、スピーカ4a〜4dの内の一つづ
つについて音圧−周波数特性を計測する。よって、音の
出ていないスピーカを計測した場合は音圧が0になるの
で、容易に特定することができる。
The surround effect measuring section 34 includes a microphone 36.
The sound pressure-frequency characteristics of the reference signal sounds received by a and b are measured. That is, FFT (fa
st Fourier transform) to obtain a histogram of sound pressure level for each band. If there is a speaker with no sound, that speaker is specified. As will be described later, the reference signal sound is emitted from the speaker 4a to measure the sound pressure-frequency characteristics, and the same applies to the speakers 4b, 4c, and 4d. Measure the pressure-frequency characteristics. Therefore, when a speaker with no sound is measured, the sound pressure becomes 0, so that it can be easily specified.

【0053】マイク36a、bは、サラウンド音出力部
10がスピーカ4a〜4dを介して出力した基準信号音
を取得する。マイク36a、bは、図1および図2に示
すように、プロジェクタ1の外部に取りつけられていて
もよい。この場合は、例えばコードで接続することにな
る。この場合は、マイク36a、bのレイアウトの自由
度が高い。また、マイク36a、bは、プロジェクタ1
に内蔵するようにしてもよい。この場合は、マイク36
a、bを紛失することを防止できる。また、内蔵と外付
けとを併用し、内蔵マイクを無指向性、外付けマイクを
指向性として計測精度を向上させることも考えられる。
さらに、内蔵のみとして無指向性マイクを使用してもよ
い。
The microphones 36a, 36b acquire the reference signal sound output from the surround sound output section 10 via the speakers 4a-4d. The microphones 36a and 36b may be attached to the outside of the projector 1 as shown in FIGS. In this case, for example, a cord is used for connection. In this case, the degree of freedom in layout of the microphones 36a and 36b is high. The microphones 36a and 36b are connected to the projector 1
It may be built in. In this case, the microphone 36
It is possible to prevent the loss of a and b. It is also conceivable that the built-in microphone is omnidirectional and the external microphone is directional to improve the measurement accuracy by using both the built-in microphone and the external microphone.
Furthermore, an omnidirectional microphone may be used only as a built-in one.

【0054】スピーカ4a〜4dと、(無指向性)マイ
ク36a、bとの配置を図3(a)に示す。スピーカ4
aは左前方、スピーカ4bは右前方、スピーカ4cは左
後方、スピーカ4dは右後方に配置されている。(無指
向性)マイク36aはやや前方に配置され、スピーカ4
c、4dから発せられた基準信号音を受ける。(無指向
性)マイク36bはやや後方に配置され、スピーカ4
a、4bから発せられた基準信号音を受ける。マイク3
6a、bは無指向性なので、原理的には一個だけでもよ
い。しかし、無指向性マイクといえどもマイク背後の感
度(利得)は低いため、前方のスピーカ4a、4bの計
測用((無指向性)マイク36b)と、後方のスピーカ
4c、4dの計測用((無指向性)マイク36a)との
二個を使用することが好ましい。ただし、一個でステレ
オを録音できるタイプのものならば一個だけのマイクと
してもよい。
The arrangement of the speakers 4a-4d and the (non-directional) microphones 36a, 36b is shown in FIG. 3 (a). Speaker 4
“A” is arranged at the front left, speaker 4b is arranged at the front right, speaker 4c is arranged at the rear left, and speaker 4d is arranged at the rear right. The (non-directional) microphone 36a is arranged slightly forward and is connected to the speaker 4
The reference signal sounds emitted from c and 4d are received. The (non-directional) microphone 36b is arranged slightly rearward, and the speaker 4
The reference signal sounds emitted from a and 4b are received. Microphone 3
Since 6a and 6b are omnidirectional, in principle, only one is required. However, even an omnidirectional microphone has a low sensitivity (gain) behind the microphone, so that the front speakers 4a and 4b are for measurement ((omnidirectional) microphone 36b) and the rear speakers 4c and 4d are for measurement ( It is preferable to use two microphones (non-directional) microphone 36a). However, only one microphone may be used if it is a type that can record stereo with one.

【0055】ここで、(無指向性)マイク36a、bの
かわりに(指向性)マイク38a、38b、38c、3
8dを使用してもよい。この場合の、スピーカ4a〜4
dと(指向性)マイク38a〜38dとの配置を図3
(b)に示す。スピーカ4a〜4dの配置は、図3
(a)と同様である。(指向性)マイク38aは、スピ
ーカ4aに向けて配置される。図3(b)の場合は、
(指向性)マイク38aが楕円形であり、楕円形の長軸
がスピーカ4aに向いている。同様に、(指向性)マイ
ク38bは、スピーカ4bに向けて配置され、(指向
性)マイク38cは、スピーカ4cに向けて配置され、
(指向性)マイク38dは、スピーカ4dに向けて配置
される。(指向性)マイク38a、38bは前方のスピ
ーカ4a、4bの計測用であり、(指向性)マイク38
c、38dは後方のスピーカ4c、4dの計測用であ
る。(指向性)マイク38a〜38dを使用する場合
は、(無指向性)マイク36a、bを使用する場合と比
べて、サラウンド効果の計測精度が高いが、マイクが数
多く必要なため計測に手間がかかる。ただし、スピーカ
4a、4bを計測し終えた後に、(指向性)マイク38
a、38bの向きを180度変えるならば、(指向性)
マイク38c、38dを省略することができる。
Here, instead of the (non-directional) microphones 36a, 36b, (directional) microphones 38a, 38b, 38c, 3
8d may be used. Speakers 4a to 4 in this case
d and (directivity) microphones 38a to 38d are arranged in FIG.
It shows in (b). The arrangement of the speakers 4a to 4d is shown in FIG.
It is similar to (a). The (directivity) microphone 38a is arranged toward the speaker 4a. In the case of FIG. 3 (b),
(Directivity) The microphone 38a has an elliptical shape, and the major axis of the elliptical shape faces the speaker 4a. Similarly, the (directional) microphone 38b is arranged toward the speaker 4b, and the (directive) microphone 38c is arranged toward the speaker 4c.
The (directivity) microphone 38d is arranged toward the speaker 4d. The (directivity) microphones 38a, 38b are for measuring the front speakers 4a, 4b, and the (directivity) microphones 38
Reference characters c and 38d are for measuring the rear speakers 4c and 4d. When the (directional) microphones 38a to 38d are used, the measurement accuracy of the surround effect is higher than when the (omnidirectional) microphones 36a and 36b are used, but since many microphones are required, the measurement is troublesome. It takes. However, after the measurement of the speakers 4a and 4b is completed, the (directivity) microphone 38
If the directions of a and 38b are changed by 180 degrees, (directivity)
The microphones 38c and 38d can be omitted.

【0056】サラウンド効果計測部34の計測結果を図
4を参照して説明する。図4(a)に示すように、スピ
ーカ4が(指向性)マイク38の軸上に配置され、スピ
ーカ4’が(指向性)マイク38の軸上から30度ずれ
て配置され、スピーカ4’’が(指向性)マイク38の
軸上から45度ずれて配置されているとする。このと
き、スピーカ4、4’、4’’の一台ずつから基準信号
音を発したときの(指向性)マイク38の受ける音の音
圧−周波数特性を図4(b)に示す。図4(b)に示す
ように、音圧−周波数特性には、(指向性)マイク38
の軸上からずれる角度が大きくなるにつれて、・全般的
に音圧レベルが下がる、・周波数が高い部分(高音)と
低い部分(低音)とにおける音圧レベルが大きく下がる
(特に、高音部で顕著)、という性質がある。この性質
に鑑みて、スピーカ4の(指向性)マイク38の軸上か
らのずれ(角度)を判断することができる。なお、(無
指向性)マイク36についても同様なことがいえる。
The measurement result of the surround effect measuring section 34 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4A, the speaker 4 is arranged on the axis of the (directivity) microphone 38, and the speaker 4 ′ is arranged 30 degrees away from the axis of the (directivity) microphone 38. 'Is placed 45 degrees off the axis of the (directional) microphone 38. At this time, the sound pressure-frequency characteristic of the sound received by the (directional) microphone 38 when the reference signal sound is emitted from each of the speakers 4, 4 ', 4''is shown in FIG. 4 (b). As shown in FIG. 4B, the sound pressure-frequency characteristic has a (directional) microphone 38.
As the angle deviated from the axis increases, ・ The sound pressure level generally decreases, ・ The sound pressure level in the high frequency part (high range) and the low frequency part (low range) greatly decreases (especially in the high range part) ), Has the property. In consideration of this property, it is possible to determine the deviation (angle) of the (directivity) microphone 38 of the speaker 4 from the axis. The same applies to the (non-directional) microphone 36.

【0057】較正判断部40は、サラウンド効果測定部
30により測定されたサラウンド効果(音圧−周波数特
性)に基づき、サラウンド効果の較正法を判断する。こ
こで、較正判断部40が、CPU、ハードウェア、ソフト
ウェアを有し、ハードウェアをCPUがソフトウェアを読
み出して制御するようにすることも考えられる。なお、
ソフトウェアをフロッピーディスク(商標)、CD−R
OMなどの記録媒体に記録しておいてもよい。この場合
は、ハードウェアが記録媒体読み取り装置および記録装
置(ハードディスクなど)を備え、記録媒体読み取り装
置が記録媒体からソフトウェアを読出し、記録装置にイ
ンストールすることになる。較正判断部40は、較正法
導出部42、基本周波数特性記録部44、音調節部46
を有する。
The calibration judging unit 40 judges the calibration method of the surround effect based on the surround effect (sound pressure-frequency characteristic) measured by the surround effect measuring unit 30. Here, it is conceivable that the calibration determining unit 40 has a CPU, hardware, and software, and the CPU controls the hardware by reading the software. In addition,
Software is floppy disk (trademark), CD-R
It may be recorded in a recording medium such as OM. In this case, the hardware includes a recording medium reading device and a recording device (such as a hard disk), and the recording medium reading device reads the software from the recording medium and installs it in the recording device. The calibration determining unit 40 includes a calibration method deriving unit 42, a fundamental frequency characteristic recording unit 44, and a sound adjusting unit 46.
Have.

【0058】較正法導出部42は、サラウンド効果測定
部30により測定されたサラウンド効果(音圧−周波数
特性)および基本周波数特性に基づき、スピーカ4a〜
4dの姿勢または位置を求める。そして、スピーカ4a
〜4dを移動させるべき角度または距離を求める。
The calibration method deriving unit 42 is based on the surround effect (sound pressure-frequency characteristic) and the fundamental frequency characteristic measured by the surround effect measuring unit 30, and the speakers 4a.about.
Determine the posture or position of 4d. And the speaker 4a
Determine the angle or distance to move ~ 4d.

【0059】基本周波数特性記録部44は、スピーカ4
a〜4dが(指向性)マイク38(または(無指向性)
マイク36)から見て適正に配置されている場合の、ス
ピーカ4a〜4dのそれぞれ一つづつについての音圧−
周波数特性を記録する。
The fundamental frequency characteristic recording section 44 is used for the speaker 4
a to 4d are (directional) microphone 38 (or (non-directional)
Sound pressure for each of the speakers 4a to 4d when properly arranged as viewed from the microphone 36).
Record the frequency response.

【0060】すなわち、スピーカ4aから基準信号音を
発し、(指向性)マイク38a、38b(または(無指
向性)マイク36a)で受けたときの音圧−周波数特性
を記録する。また、スピーカ4bから基準信号音を発
し、(指向性)マイク38a、38b(または(無指向
性)マイク36a)で受けたときの音圧−周波数特性を
記録する。さらに、スピーカ4cから基準信号音を発
し、(指向性)マイク38c、38d(または(無指向
性)マイク36b)で受けたときの音圧−周波数特性を
記録する。そして、スピーカ4dから基準信号音を発
し、(指向性)マイク38c、38d(または(無指向
性)マイク36b)で受けたときの音圧−周波数特性を
記録する。
That is, the sound pressure-frequency characteristic when the reference signal sound is emitted from the speaker 4a and received by the (directivity) microphones 38a and 38b (or the (omnidirectional) microphone 36a) is recorded. Further, the sound pressure-frequency characteristic when the reference signal sound is emitted from the speaker 4b and received by the (directivity) microphones 38a and 38b (or (non-directional) microphone 36a) is recorded. Further, the sound pressure-frequency characteristic when the reference signal sound is emitted from the speaker 4c and received by the (directional) microphones 38c and 38d (or (non-directional) microphone 36b) is recorded. Then, the sound pressure-frequency characteristic when the reference signal sound is emitted from the speaker 4d and received by the (directivity) microphones 38c and 38d (or (omnidirectional) microphone 36b) is recorded.

【0061】較正法導出部42の動作原理を図5および
図6を参照して説明する。図5は、スピーカ4aが(指
向性)マイク38a、38bから見て適正に配置されて
いる場合の、配置および音圧−周波数特性を示す図であ
る。(指向性)マイク38aの軸上にスピーカ4aが配
置されているため、(指向性)マイク38aで受ける音
の音圧−周波数特性は広い周波数帯域においてほぼ一定
の音圧を保っている。一方、(指向性)マイク38bで
受ける音の音圧−周波数特性は、スピーカ4aは(指向
性)マイク38bの軸からかなりずれて配置されてお
り、かつ距離も大きいため、周波数帯域の中域に少し音
圧がある程度である。このような音圧−周波数特性がス
ピーカごとに基本周波数特性記録部44に記録されてい
る。
The operation principle of the calibration method deriving unit 42 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a diagram showing the arrangement and sound pressure-frequency characteristics when the speaker 4a is properly arranged as seen from the (directional) microphones 38a and 38b. Since the speaker 4a is disposed on the axis of the (directional) microphone 38a, the sound pressure-frequency characteristic of the sound received by the (directional) microphone 38a maintains a substantially constant sound pressure in a wide frequency band. On the other hand, the sound pressure-frequency characteristic of the sound received by the (directional) microphone 38b is such that the speaker 4a is arranged far from the axis of the (directive) microphone 38b and the distance is large, so that the midrange of the frequency band. There is a little sound pressure. Such sound pressure-frequency characteristics are recorded in the basic frequency characteristic recording unit 44 for each speaker.

【0062】一方、図6は、スピーカ4aが(指向性)
マイク38aから見て不適正に配置されている場合の、
配置および音圧−周波数特性を示す図である。(指向
性)マイク38aの軸上からスピーカ4aが角度θだけ
ずれて配置されているため、(指向性)マイク38aで
受ける音の音圧−周波数特性は、音圧のレベルが全体的
に低く、高音域および低音域において音圧のレベルが著
しく下がる。一方、(指向性)マイク38bで受ける音
の音圧−周波数特性は、スピーカ4aからの音が入りや
すくなるので、周波数帯域の中域の音圧が上がるが、高
音域および低音域において音圧のレベルが下がる。
On the other hand, in FIG. 6, the speaker 4a is (directivity).
If the microphone 38a is placed improperly,
It is a figure which shows arrangement | positioning and a sound pressure-frequency characteristic. Since the speaker 4a is displaced from the axis of the (directional) microphone 38a by an angle θ, the sound pressure-frequency characteristic of the sound received by the (directional) microphone 38a has a low sound pressure level as a whole. , The sound pressure level drops significantly in the high and low frequencies. On the other hand, in the sound pressure-frequency characteristic of the sound received by the (directional) microphone 38b, the sound from the speaker 4a easily enters, so that the sound pressure in the middle range of the frequency band rises, but the sound pressure in the high range and the low range. The level of.

【0063】他のスピーカでも原理は同様であり、また
無指向性マイク36a、36bを使用した場合も同様で
ある。
The principle is the same for other speakers, and the same applies when the omnidirectional microphones 36a and 36b are used.

【0064】このように、スピーカの配置が適正な場合
と不適正な場合とでは、音圧−周波数特性が異なる。よ
って、較正法導出部42は、基本周波数特性記録部44
からスピーカの配置が適正な場合の音圧−周波数特性を
読み出して、サラウンド効果測定部30により測定され
たサラウンド効果(音圧−周波数特性)と比較すれば、
スピーカのマイクに対する姿勢(例えば、図6に示す角
度θ)を求めることができる。よって、この姿勢に基づ
きスピーカを移動させるべき角度を判断できる。例え
ば、図6に示すようにスピーカ4aが配置されていれ
ば、角度−θだけスピーカを移動させるべきという判断
ができる。
As described above, the sound pressure-frequency characteristics are different depending on whether the arrangement of the speakers is proper or not. Therefore, the calibration method deriving unit 42 uses the fundamental frequency characteristic recording unit 44.
If the sound pressure-frequency characteristics in the case where the placement of the speakers is proper is read from and compared with the surround effect (sound pressure-frequency characteristics) measured by the surround effect measuring unit 30,
The posture of the speaker with respect to the microphone (for example, the angle θ shown in FIG. 6) can be obtained. Therefore, the angle at which the speaker should be moved can be determined based on this posture. For example, if the speaker 4a is arranged as shown in FIG. 6, it can be determined that the speaker should be moved by the angle −θ.

【0065】なお、スピーカの位置は、マイクに対する
距離という形式で求めることができる。図7に示すよう
に、スピーカとマイクとの距離が近ければ音圧−周波数
特性は広い周波数帯域においてほぼ一定の音圧を保って
いる(図7(a)参照)。スピーカとマイクとの距離が
遠ければ音圧−周波数特性は、全般的に音圧レベルが下
がり、周波数が高い部分(高音)と低い部分(低音)と
における音圧レベルが大きく下がる(図7(b)参
照)。よって、中域の音圧の平均を比較することでスピ
ーカとマイクとの距離がわかる。なお、低音と高音とは
減衰しやすいので距離の判定には、中域の音圧の平均を
使用することの方が好ましい。
The position of the speaker can be obtained in the form of the distance to the microphone. As shown in FIG. 7, when the distance between the speaker and the microphone is short, the sound pressure-frequency characteristic maintains a substantially constant sound pressure in a wide frequency band (see FIG. 7A). When the distance between the speaker and the microphone is long, the sound pressure-frequency characteristics generally have a low sound pressure level, and the sound pressure level in a high frequency portion (high tone) and a low frequency portion (low tone) greatly decreases (see FIG. See b)). Therefore, the distance between the speaker and the microphone can be known by comparing the average sound pressures in the midrange. Since bass and treble are easily attenuated, it is preferable to use the average of the sound pressure in the middle range for determining the distance.

【0066】よって、較正法導出部42は、基本周波数
特性記録部44からスピーカの配置が適正な場合の音圧
−周波数特性を読み出して中域の音圧の平均をとり、サ
ラウンド効果測定部30により測定されたサラウンド効
果(音圧−周波数特性)の中域の音圧の平均と比較すれ
ば、スピーカのマイクに対する距離という形式でスピー
カの位置を求めることができる。よって、この距離に基
づきスピーカを移動させるべき距離を判断できる。ただ
し、スピーカがマイクの軸から傾いている場合にも音圧
が減衰して小さくなるため、前述のスピーカのマイクに
対する姿勢の判定と総合してスピーカを移動させるべき
距離を決定する。
Therefore, the calibration method deriving unit 42 reads out the sound pressure-frequency characteristic when the arrangement of the speakers is proper from the fundamental frequency characteristic recording unit 44, averages the sound pressure in the middle range, and determines the surround effect measuring unit 30. When compared with the average of the sound pressure in the middle range of the surround effect (sound pressure-frequency characteristic) measured by, the position of the speaker can be obtained in the form of the distance to the microphone of the speaker. Therefore, the distance to move the speaker can be determined based on this distance. However, even when the speaker is inclined from the axis of the microphone, the sound pressure is attenuated and becomes small. Therefore, the distance to move the speaker is determined in combination with the determination of the posture of the speaker with respect to the microphone.

【0067】このように音圧−周波数特性を用いること
で、スピーカ4a〜4dを移動させるべき角度または距
離を求めることができる。実際には、音の回折、反射な
どのため、音圧−周波数特性だけではベストの状態にで
きないこともある。しかし、音圧−周波数特性だけを用
いても、基本的な調整は可能である。
By using the sound pressure-frequency characteristics in this way, the angle or distance to which the speakers 4a to 4d should be moved can be obtained. Actually, due to sound diffraction, reflection, etc., it may not be possible to obtain the best state by only the sound pressure-frequency characteristics. However, basic adjustment is possible by using only the sound pressure-frequency characteristics.

【0068】音調節部46は、設定受信部60からリモ
コン2の操作による設定を受けアンプ16を制御する。
あるいは、サラウンド効果測定部30により測定された
サラウンド効果(音圧−周波数特性)に基づいてアンプ
16を制御する。音調節部46は、どちらの場合でも、
音量やトーンを制御することになる。例えば、音圧−周
波数特性の測定結果によれば、あるスピーカにおいて音
圧が低すぎるとする。この場合は、そのスピーカに音声
信号を供給するアンプのゲインを上げる。ただし、この
調節においては、スピーカの物理的位置はそのままなの
で音の方向が改善されず、あくまで補助的手段といえ
る。
The sound adjusting section 46 receives the setting by the operation of the remote controller 2 from the setting receiving section 60 and controls the amplifier 16.
Alternatively, the amplifier 16 is controlled based on the surround effect (sound pressure-frequency characteristic) measured by the surround effect measuring unit 30. In either case, the sound control unit 46
It will control the volume and tone. For example, according to the measurement result of the sound pressure-frequency characteristic, it is assumed that the sound pressure is too low in a certain speaker. In this case, the gain of the amplifier that supplies the audio signal to the speaker is increased. However, in this adjustment, since the physical position of the speaker remains the same, the direction of the sound is not improved, and it can be said to be an auxiliary means.

【0069】表示内容選択部50は、サラウンド効果計
測部34により測定されたサラウンド効果(音圧−周波
数特性)、あるいは較正法導出部42が求めたスピーカ
4a〜4dを移動させるべき角度または距離のいずれか
を読み出して画像表示装置20に出力して表示させる。
どちらを表示させるかは、リモコン2により設定受信部
60を介して選択できる。なお、サラウンド効果計測部
34が音の出ていないスピーカを特定した場合は、その
表示の有無も選択できるものとする。
The display content selection unit 50 indicates the surround effect (sound pressure-frequency characteristic) measured by the surround effect measuring unit 34, or the angle or distance at which the speakers 4a to 4d should be moved, which are obtained by the calibration method deriving unit 42. Either one is read out and output to the image display device 20 for display.
Which one is displayed can be selected by the remote controller 2 via the setting receiving unit 60. When the surround effect measuring unit 34 identifies a speaker with no sound, the presence / absence of the display can be selected.

【0070】設定受信部60は、リモコン2による設定
を受信し、設定内容を表示内容選択部50あるいは音調
節部46に送る。
The setting receiving section 60 receives the setting made by the remote controller 2 and sends the setting content to the display content selecting section 50 or the sound adjusting section 46.

【0071】ガイダンス記録部70は、スピーカ4a〜
4dを配置すべき位置を記録する。記録内容は、標準的
な配置である。ガイダンス記録部70の記録内容は、画
像表示装置20により読み出され表示される。
The guidance recording unit 70 includes the speakers 4a to 4a.
Record the position where 4d should be placed. The recorded content is a standard arrangement. The recorded contents of the guidance recording unit 70 are read and displayed by the image display device 20.

【0072】映像ソース記録部80は、音声信号および
映像信号を記録する。映像ソース記録部80は、例えば
DVDである。映像ソース記録部80の音声信号はサラ
ウンド音出力部10が読出して出力し、映像ソース記録
部80の映像信号は画像表示装置20が読み出して表示
する。これによりユーザはホームシアターを楽しむこと
ができる。
The video source recording section 80 records the audio signal and the video signal. The video source recording unit 80 is, for example, a DVD. The surround sound output unit 10 reads and outputs the audio signal of the video source recording unit 80, and the image display device 20 reads and displays the video signal of the video source recording unit 80. This allows the user to enjoy the home theater.

【0073】次に、本発明の実施形態の動作を説明す
る。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described.

【0074】まず、集音に関する処理を行い、その後に
集音された信号を基に較正法を判断、表示する。集音に
関する処理を図8のフローチャートを参照して説明す
る。
First, a process relating to sound collection is performed, and then a calibration method is determined and displayed based on the collected signal. The processing relating to sound collection will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0075】基準信号音発生部14が基準信号音を発生
する。基準信号音はアンプ16により増幅され、接続ス
ピーカ識別部18を介してスピーカ4a〜4dの内のい
ずれか一つから出力される(S10)。
The reference signal sound generator 14 generates a reference signal sound. The reference signal sound is amplified by the amplifier 16 and output from any one of the speakers 4a to 4d via the connected speaker identifying unit 18 (S10).

【0076】次に、(無指向性)マイク36a、bある
いは(指向性)マイク38a〜38dの内の音を発した
スピーカに対応したものにより集音する(S12)。
Next, the sound is picked up by the (non-directional) microphones 36a, 36b or the (directional) microphones 38a to 38d corresponding to the speaker that generated the sound (S12).

【0077】ここで、集音ができなければ(S14、N
o)、スピーカから音が出ていないことがわかる。これ
は、スピーカの断線、故障などが原因と考えられる。そ
こで、画像表示装置20が音の出ていないスピーカをわ
かるようにして表示するなどして、スピーカを調整、交
換などするように促し、基準信号音の発生(S10)に
戻る。集音ができれば(S14、Yes)、集音した音
をマイクアンプ32で増幅して信号とし、サラウンド効
果計測部34にこの信号を保存する(S16)。
Here, if the sound cannot be collected (S14, N
o), it can be seen that no sound is output from the speaker. It is considered that this is due to disconnection or failure of the speaker. Therefore, the image display device 20 urges the speaker to be adjusted or exchanged by displaying the speaker with no sound so that the speaker can be seen, and the process returns to the generation of the reference signal sound (S10). If the sound can be collected (S14, Yes), the collected sound is amplified by the microphone amplifier 32 to be a signal, and this signal is stored in the surround effect measuring unit 34 (S16).

【0078】そして、全てのスピーカについて集音が終
えてから(S18、Yes)、集音に関する処理を終了
する。
Then, after the sound collection is completed for all the speakers (S18, Yes), the processing concerning the sound collection is ended.

【0079】例えば、図3(b)に示すように、スピー
カ4a〜4dと(指向性)マイク38a〜38dとが配
置されていたとする。まず、スピーカ4aを介して基準
信号音を発生し(S10)、基準信号音は(指向性)マ
イク38a、38bにより集音される(S12)。集音
された音はマイクアンプ32で増幅され、サラウンド効
果計測部34に保存される(S16)。
For example, as shown in FIG. 3B, it is assumed that speakers 4a to 4d and (directivity) microphones 38a to 38d are arranged. First, a reference signal sound is generated via the speaker 4a (S10), and the reference signal sound is collected by the (directivity) microphones 38a and 38b (S12). The collected sound is amplified by the microphone amplifier 32 and stored in the surround effect measuring unit 34 (S16).

【0080】そして、スピーカ4bを介して基準信号音
を発生し(S10)、基準信号音は(指向性)マイク3
8a、38bにより集音される(S12)。集音された
音はマイクアンプ32で増幅され、サラウンド効果計測
部34に保存される(S16)。
Then, a reference signal sound is generated through the speaker 4b (S10), and the reference signal sound is the (directional) microphone 3
Sound is collected by 8a and 38b (S12). The collected sound is amplified by the microphone amplifier 32 and stored in the surround effect measuring unit 34 (S16).

【0081】さらに、スピーカ4cを介して基準信号音
を発生し(S10)、基準信号音は(指向性)マイク3
8c、38dにより集音される(S12)。集音された
音はマイクアンプ32で増幅され、サラウンド効果計測
部34に保存される(S16)。
Further, a reference signal sound is generated via the speaker 4c (S10), and the reference signal sound is the (directional) microphone 3
Sounds are collected by 8c and 38d (S12). The collected sound is amplified by the microphone amplifier 32 and stored in the surround effect measuring unit 34 (S16).

【0082】最後に、スピーカ4dを介して基準信号音
を発生し(S10)、基準信号音は(指向性)マイク3
8c、38dにより集音される(S12)。集音された
音はマイクアンプ32で増幅され、サラウンド効果計測
部34に保存される(S16)。
Finally, the reference signal sound is generated through the speaker 4d (S10), and the reference signal sound is the (directional) microphone 3
Sounds are collected by 8c and 38d (S12). The collected sound is amplified by the microphone amplifier 32 and stored in the surround effect measuring unit 34 (S16).

【0083】ここで、全てのスピーカ4a〜4dについ
て集音が終わったので(S18、Yes)、集音処理を
終了する。
Here, since the sound collection is completed for all the speakers 4a to 4d (S18, Yes), the sound collection process is terminated.

【0084】なお、スピーカ4a、4b、4c、4dの
順に計測を行ったが、必ずしもこの順番に拘束されな
い。
The speakers 4a, 4b, 4c, and 4d were measured in this order, but they are not necessarily restricted to this order.

【0085】次に、集音された信号を基に較正法を判
断、表示する。較正法を判断および表示に関する処理を
図9のフローチャートを参照して説明する。
Next, the calibration method is judged and displayed based on the collected signals. A process for determining and displaying the calibration method will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0086】まず、サラウンド効果計測部34は、保存
した信号に適当なサンプリング周波数でFFT(fast F
ourier transform)を行い、帯域別に音圧レベルのヒス
トグラムを求める。これにより音圧−周波数特性が得ら
れる(S20)。
First, the surround effect measuring section 34 uses an FFT (fast F
ourier transform) to obtain the histogram of sound pressure level for each band. As a result, sound pressure-frequency characteristics are obtained (S20).

【0087】表示内容選択部50により較正法(スピー
カ4a〜4dを移動させるべき角度または距離)の表示
が選択されていなければ(S22、No)、音圧−周波
数特性を、画像表示装置20が表示する(S32)。
If the display of the calibration method (angle or distance to move the speakers 4a to 4d) is not selected by the display content selection unit 50 (S22, No), the image display device 20 displays the sound pressure-frequency characteristics. It is displayed (S32).

【0088】このような表示は、いわゆるマニア向けの
表示である。マニアならば音圧−周波数特性により自分
の判断でスピーカ4a〜4dの姿勢および位置を修正で
きる。なお、このときスピーカオリジナルの特性を例え
ばサラウンド音生成部10などに記録しておき、画像表
示装置20が読み出して表示するようにしてもよい。こ
れは、すなわち、通常、オーディオ用のスペクトルアナ
ライザなどで行っていたことであり、本実施形態におい
てはプロジェクタ1で代用可能としたものである。
Such a display is a display for so-called enthusiasts. If it is a maniac, the posture and position of the speakers 4a to 4d can be corrected by their own judgment based on the sound pressure-frequency characteristics. At this time, the characteristics of the speaker original may be recorded, for example, in the surround sound generation unit 10 and the like, and the image display device 20 may read and display the characteristics. That is, this is usually done by an audio spectrum analyzer or the like, and in the present embodiment, the projector 1 can be substituted.

【0089】表示内容選択部50により較正法(スピー
カ4a〜4dを移動させるべき角度または距離)の表示
が選択されていれば(S22、Yes)、較正法導出部
42は、基本周波数特性記録部44からスピーカの配置
が適正な場合の音圧−周波数特性を読出し、サラウンド
効果計測部34からは集音された音に基づく音圧−周波
数特性を読出し、較正法を判断する(S24)。
If the display of the calibration method (the angle or distance at which the speakers 4a to 4d should be moved) is selected by the display content selection unit 50 (S22, Yes), the calibration method derivation unit 42 causes the fundamental frequency characteristic recording unit. The sound pressure-frequency characteristic when the arrangement of the speakers is proper is read from 44, and the sound pressure-frequency characteristic based on the collected sound is read from the surround effect measuring section 34 to determine the calibration method (S24).

【0090】そして、較正法を画像表示装置20により
表示する(S26)。較正法として移動すべき角度の表
示例を図10に示す。図10(a)に示すように、スピ
ーカを上から見た平面図を示して、スピーカの現在の向
き(破線表示)、適正な向き(実線表示)、動かすべき
角度(矢印)を示してもよい。このとき動かすべき角度
の値を表示するとなお良い。あるいは、図10(b)に
示すように、スピーカを正面から見た正面図を示して、
動かすべき方向を立体的な矢印で示してもよい。このと
き動かすべき角度の値を表示するとなお良い。このよう
な表示は、サラウンドシステムの配置に疎い初心者に好
ましい。
Then, the calibration method is displayed on the image display device 20 (S26). FIG. 10 shows a display example of the angle to be moved as a calibration method. As shown in FIG. 10A, a plan view of the speaker viewed from above is shown, and the current orientation (displayed by a broken line), proper orientation (displayed by a solid line), and angle (arrow) to move the speaker are also shown. Good. It is even better to display the value of the angle to be moved at this time. Alternatively, as shown in FIG. 10B, a front view of the speaker viewed from the front is shown.
The direction to move may be indicated by a three-dimensional arrow. It is even better to display the value of the angle to be moved at this time. Such a display is preferable for a beginner who is not familiar with the arrangement of the surround system.

【0091】なお、スピーカ4a〜4dの位置または姿
勢の調整は、上記のような測定が全部終了してから、全
体的に調整する。ただし、スピーカ4a〜4dのいずれ
か(例、スピーカ4a、4bのみ)を調整してから、さ
らに全体的に調整することも考えられる。
The adjustment of the positions or the postures of the speakers 4a to 4d is generally performed after the above measurement is completed. However, it is also conceivable to adjust any one of the speakers 4a to 4d (for example, only the speakers 4a and 4b) and then further adjust the whole.

【0092】本発明の実施形態によれば、サラウンド機
能付き画像表示装置(プロジェクタ)1がサラウンド音
出力部10と画像表示部20とを一体にした構成となっ
ているため、スピーカ4a〜4dを接続するだけでサラ
ウンドシステムの設置を終え、ホームシアターが楽しめ
る。ユーザ自身がアンプなどの接続を行う必要がないの
でサラウンドシステムの設置が容易である。さらに、プ
ロジェクタ1はさほど大きいものではないため、さっと
持ち出してさっとセットできる。
According to the embodiment of the present invention, the image display device (projector) 1 with the surround function has the structure in which the surround sound output section 10 and the image display section 20 are integrated, so that the speakers 4a to 4d are connected. You can enjoy the home theater by just installing the surround system. Since it is not necessary for the user to connect the amplifier, the surround system can be installed easily. Furthermore, since the projector 1 is not so large, it can be taken out and set quickly.

【0093】また、プロジェクタ1がサラウンド効果測
定部30を有するため、サラウンド効果を測定できる。
サラウンド効果を画像表示部20により表示すればマニ
ア向けとなり、自分の判断でスピーカ4a〜4dの姿勢
および位置の修正を行える。
Since the projector 1 has the surround effect measuring section 30, the surround effect can be measured.
If the surround effect is displayed on the image display unit 20, it is suitable for enthusiasts, and the postures and positions of the speakers 4a to 4d can be corrected by their own judgment.

【0094】さらに、較正判断部40は、サラウンド効
果測定部30により測定されたサラウンド効果(音圧−
周波数特性)に基づき、スピーカ4a〜4dを移動させ
るべき角度または距離を求める。スピーカ4a〜4dを
移動させるべき角度または距離は、画像表示部20によ
り表示される。よって、スピーカ4a〜4dの姿勢およ
び位置の修正をどうやって行えばよいかわからない素人
にもスピーカ4a〜4dの姿勢および位置の修正が行え
る。
Further, the calibration judging section 40 has the surround effect (sound pressure-measured by the surround effect measuring section 30).
Based on the frequency characteristics), the angle or distance to move the speakers 4a to 4d is obtained. The angle or distance to move the speakers 4a to 4d is displayed by the image display unit 20. Therefore, even an amateur who does not know how to correct the postures and positions of the speakers 4a to 4d can correct the postures and positions of the speakers 4a to 4d.

【0095】なお、これまで、スピーカ4a〜4dから
基準信号音を発することを前提として、スピーカ4a〜
4dの姿勢または位置の調整を説明した。しかし、映像
ソース記録部80から音声信号をサラウンド音出力部1
0が読み出してスピーカ4a〜4dから出力している
間、すなわちホームシアターを楽しんでいる間でも、ス
ピーカ4a〜4dの姿勢または位置の調整が可能であ
る。
Heretofore, it has been assumed that the reference signal sounds are emitted from the speakers 4a to 4d.
The 4d posture or position adjustment has been described. However, the audio signal from the video source recording unit 80 is output to the surround sound output unit 1
The postures or positions of the speakers 4a to 4d can be adjusted even while 0 is read and output from the speakers 4a to 4d, that is, while enjoying the home theater.

【0096】スピーカ4a〜4dが正しく配置されてい
る場合に、映像ソース記録部80の音声信号がスピーカ
4a〜4dから出力されたときの(指向性)マイク38
a〜38dが受ける音の音圧―周波数特性を基本周波数
特性記録部44に記録しておく。そして、(指向性)マ
イク38a〜38dが実際に受けた音のサラウンド効果
(音圧−周波数特性)をサラウンド効果測定部30によ
り測定する。基本周波数特性記録部44の記録内容とサ
ラウンド効果測定部30の測定内容との差異から較正法
導出部42がスピーカ4a〜4dの姿勢または位置を求
める。そして、スピーカ4a〜4dを移動させるべき角
度または距離を求める。
When the speakers 4a to 4d are properly arranged, the (directional) microphone 38 when the audio signal of the video source recording section 80 is output from the speakers 4a to 4d.
The sound pressure-frequency characteristics of the sounds received by a to 38d are recorded in the basic frequency characteristic recording unit 44. Then, the surround effect measuring section 30 measures the surround effect (sound pressure-frequency characteristic) of the sound actually received by the (directional) microphones 38 a to 38 d. The calibration method deriving unit 42 obtains the postures or positions of the speakers 4a to 4d from the difference between the recorded contents of the fundamental frequency characteristic recording unit 44 and the measured contents of the surround effect measuring unit 30. Then, the angle or distance to move the speakers 4a to 4d is obtained.

【0097】スピーカ4a〜4dを移動させるべき角度
または距離は、映像ソース記録部80に記録された映像
信号が画像表示部20により映写されているスクリーン
90にス−パーインポーズして表示する。あるいは、音
調節部46により、サラウンド効果測定部30の測定内
容に基づき自動的に音響の調節を行ってもよい。
The angles or distances at which the speakers 4a to 4d should be moved are displayed by superimposing on the screen 90 on which the video signal recorded in the video source recording section 80 is projected by the image display section 20. Alternatively, the sound adjusting unit 46 may automatically adjust the sound based on the measurement content of the surround effect measuring unit 30.

【0098】なお、サラウンド効果(音圧−周波数特
性)の測定のためには、各スピーカの音を分離して取得
する必要があるため、マイクは指向性の強いマイクを使
用することが好ましい。ただし、サラウンド効果(音圧
−周波数特性)の測定の際に、一時的に音声をスピーカ
4a〜4dの内の一台ずつから発するようにすれば指向
性の強いマイクでなくても可能である。
Note that, in order to measure the surround effect (sound pressure-frequency characteristics), it is necessary to separate and acquire the sound of each speaker, so it is preferable to use a microphone having a strong directivity. However, when the surround effect (sound pressure-frequency characteristic) is measured, if the sound is temporarily emitted from each of the speakers 4a to 4d, it is possible to use a microphone having a strong directivity. .

【0099】また、プロジェクタ1を単なる音響測定装
置として使用する場合は、映像ソース記録部80、サラ
ウンドプロセッサ12は不要である。このような場合
は、プロジェクタ1を小型化でき、CRT式よりも軽く
軽快である。しかも、投影式のため大きく投影でき教育
用にも便利である。
Further, when the projector 1 is used as a simple sound measuring device, the video source recording section 80 and the surround processor 12 are unnecessary. In such a case, the projector 1 can be downsized and is lighter and lighter than the CRT type. Moreover, since it is a projection type, it can be projected in a large size, which is convenient for education.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の好適な実施形態によるサラウンド機能
付き画像表示装置(プロジェクタ)1の配置を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing an arrangement of an image display device (projector) 1 with a surround function according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】サラウンド機能付き画像表示装置(プロジェク
タ)1の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of an image display device (projector) 1 with a surround function.

【図3】スピーカ4a〜4dと(無指向性)マイク36
a、bの配置(図3(a))と、スピーカ4a〜4dと
(指向性)マイク38a〜38dの配置(図3(b))
を示す図である。
FIG. 3 shows speakers 4a to 4d and a (non-directional) microphone 36.
Arrangement of a and b (FIG. 3A), and arrangement of speakers 4a to 4d and (directivity) microphones 38a to 38d (FIG. 3B).
FIG.

【図4】スピーカの配置(図4(a))と、(指向性)
マイク38の受ける音の音圧−周波数特性(図4
(b))とを対比して説明する図である。
[Fig. 4] Layout of speakers (Fig. 4 (a)) and (directivity)
Sound pressure-frequency characteristics of the sound received by the microphone 38 (see FIG. 4).
It is a figure explaining contrasting with (b)).

【図5】スピーカ4aが(指向性)マイク38a、38
bから見て適正に配置されている場合の、配置および音
圧−周波数特性を示す図である。
FIG. 5: Speaker 4a has (directivity) microphones 38a, 38
It is a figure which shows arrangement | positioning and a sound pressure-frequency characteristic at the time of being arrange | positioned appropriately seeing from b.

【図6】スピーカ4aが(指向性)マイク38aから見
て不適正に配置されている場合の、配置および音圧−周
波数特性を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the arrangement and sound pressure-frequency characteristics when the speaker 4a is arranged improperly when viewed from the (directivity) microphone 38a.

【図7】スピーカとマイクとの距離が近い場合の音圧−
周波数特性(図7(a))、スピーカとマイクとの距離
が遠い場合の音圧−周波数特性(図7(b))を示す図
である。
[Fig. 7] Sound pressure when the distance between the speaker and the microphone is short-
FIG. 8 is a diagram showing frequency characteristics (FIG. 7A) and sound pressure-frequency characteristics (FIG. 7B) when the distance between the speaker and the microphone is long.

【図8】集音に関する処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing processing relating to sound collection.

【図9】較正法を判断および表示に関する処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing processing relating to determination and display of a calibration method.

【図10】較正法として移動すべき角度の表示例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of an angle to be moved as a calibration method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サラウンド機能付き画像表示装置(プロジェクタ) 10 サラウンド音出力部 20 画像表示装置 30 サラウンド効果測定部 40 較正判断部 50 表示内容選択部 60 設定受信部 70 ガイダンス記録部 80 映像ソース記録部 1 Image display device (projector) with surround function 10 Surround sound output section 20 Image display device 30 Surround effect measurement section 40 Calibration judgment unit 50 Display content selection section 60 Setting receiver 70 Guidance recording section 80 Video source recording section

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のスピーカを介してサラウンド効果を
奏するように音を出力するサラウンド音出力手段と、 前記サラウンド音出力手段の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示手段と、 を備えたサラウンド機能付き画像表示装置。
1. Surround sound output means for outputting sound so as to produce a surround effect through a plurality of speakers, and image display means for displaying an image in cooperation with the sound output by the surround sound output means. Image display device with surround function.
【請求項2】請求項1に記載のサラウンド機能付き画像
表示装置であって、 前記サラウンド音出力手段の出力する音に基づき、前記
サラウンド効果を測定するサラウンド効果測定手段を備
えたサラウンド機能付き画像表示装置。
2. The image display device with surround function according to claim 1, wherein the image with surround function is provided with surround effect measuring means for measuring the surround effect based on a sound output by the surround sound output means. Display device.
【請求項3】請求項2に記載のサラウンド機能付き画像
表示装置であって、 前記サラウンド効果測定手段は、前記サラウンド音出力
手段の出力する音を取得する測定用マイクを有するサラ
ウンド機能付き画像表示装置。
3. The image display device with a surround function according to claim 2, wherein the surround effect measuring means includes a measuring microphone that acquires a sound output from the surround sound output means. apparatus.
【請求項4】請求項3に記載のサラウンド機能付き画像
表示装置であって、 前記測定用マイクを内蔵するサラウンド機能付き画像表
示装置。
4. The image display device with a surround function according to claim 3, wherein the image display device with a surround function has the built-in measurement microphone.
【請求項5】請求項4に記載のサラウンド機能付き画像
表示装置であって、 前記測定用マイクにコードを介して結合するサラウンド
機能付き画像表示装置。
5. The image display device with a surround function according to claim 4, wherein the image display device with a surround function is coupled to the measurement microphone via a cord.
【請求項6】請求項2に記載のサラウンド機能付き画像
表示装置であって、 測定された前記サラウンド効果に基づき、サラウンド効
果の較正法を判断する較正判断手段を備えたサラウンド
機能付き画像表示装置。
6. The image display device with a surround function according to claim 2, wherein the image display device with a surround function comprises a calibration judging means for judging a calibration method of the surround effect based on the measured surround effect. .
【請求項7】請求項6に記載のサラウンド機能付き画像
表示装置であって、 前記較正判断手段は、測定された前記サラウンド効果か
ら、前記スピーカの姿勢または位置を求めることによ
り、前記スピーカを移動させるべき角度または距離を判
断するサラウンド機能付き画像表示装置。
7. The image display device with surround function according to claim 6, wherein the calibration determination unit moves the speaker by obtaining the posture or position of the speaker from the measured surround effect. An image display device with a surround function that determines the angle or distance that should be used.
【請求項8】請求項7に記載のサラウンド機能付き画像
表示装置であって、 前記サラウンド効果測定手段は、前記サラウンド効果と
して、前記サラウンド音出力手段の出力する音の音圧の
周波数特性を測定するサラウンド機能付き画像表示装
置。
8. The image display device with surround function according to claim 7, wherein the surround effect measuring means measures, as the surround effect, a frequency characteristic of sound pressure of a sound output from the surround sound output means. Image display device with surround function.
【請求項9】請求項6ないし8のいずれか一項に記載の
サラウンド機能付き画像表示装置であって、 前記画像表示手段は、さらに前記較正判断手段の判断結
果を表示するサラウンド機能付き画像表示装置。
9. The image display device with surround function according to claim 6, wherein the image display means further displays an image with surround function for displaying a judgment result of the calibration judging means. apparatus.
【請求項10】請求項9に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記画像表示手段は、前記スピーカを移動させるべき角
度または距離を表示するサラウンド機能付き画像表示装
置。
10. The image display device with surround function according to claim 9, wherein the image display means displays an angle or a distance to move the speaker.
【請求項11】請求項9に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記画像表示手段は、前記スピーカを配置すべき位置を
表示するサラウンド機能付き画像表示装置。
11. The image display device with surround function according to claim 9, wherein the image display means displays a position where the speaker is to be arranged.
【請求項12】請求項2に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記画像表示手段は、測定された前記サラウンド効果を
表示するサラウンド機能付き画像表示装置。
12. The image display device with a surround function according to claim 2, wherein the image display means displays the measured surround effect.
【請求項13】請求項6ないし8のいずれか一項に記載
のサラウンド機能付き画像表示装置であって、 前記画像表示手段は、測定された前記サラウンド効果を
表示するか、あるいは、前記較正判断手段の判断結果を
表示するように設定可能であるサラウンド機能付き画像
表示装置。
13. The image display device with surround function according to claim 6, wherein the image display means displays the measured surround effect or the calibration judgment. An image display device with a surround function that can be set to display the determination result of the means.
【請求項14】請求項1に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記サラウンド音出力手段は、前記スピーカと接続され
ているか否かを判定し、 前記画像表示手段は、接続されていない前記スピーカが
あればその旨を表示するサラウンド機能付き画像表示装
置。
14. The image display device with surround function according to claim 1, wherein the surround sound output means determines whether or not the speaker is connected to the speaker, and the image display means is connected. An image display device with a surround function that displays the fact that there is no speaker.
【請求項15】請求項2に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記サラウンド効果測定手段は、音の出ない前記スピー
カがあるか否かを判定し、 前記画像表示手段は、音の出ない前記スピーカがあれば
その旨を表示するサラウンド機能付き画像表示装置。
15. The image display device with surround function according to claim 2, wherein the surround effect measuring means determines whether or not there is the speaker without sound, and the image display means An image display device with a surround function that displays the presence of the speaker that does not sound.
【請求項16】請求項2に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記サラウンド効果測定手段の測定結果に基づき、前記
サラウンド音出力手段の出力する音を制御するサラウン
ド機能付き画像表示装置。
16. The image display device with surround function according to claim 2, wherein the image output device with surround function controls the sound output by the surround sound output device based on the measurement result of the surround effect measurement device. .
【請求項17】請求項1に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記サラウンド音出力手段は、サラウンド方式ごとに取
り替え可能であるサラウンド機能付き画像表示装置。
17. The image display device with a surround function according to claim 1, wherein the surround sound output means is replaceable for each surround system.
【請求項18】請求項1に記載のサラウンド機能付き画
像表示装置であって、 前記サラウンド音出力手段は、前記スピーカを識別する
サラウンド機能付き画像表示装置。
18. The image display device with surround function according to claim 1, wherein the surround sound output means identifies the speaker.
【請求項19】複数のスピーカを介してサラウンド効果
を奏するように音を出力するサラウンド音出力工程と、 前記サラウンド音出力工程の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示工程と、 前記サラウンド音出力工程の出力する音に基づき、前記
サラウンド効果を測定するサラウンド効果測定工程と、 を備えたサラウンド機能付き画像表示方法。
19. A surround sound output step of outputting sound so as to produce a surround effect through a plurality of speakers, an image display step of displaying an image in cooperation with the sound output by the surround sound output step, An image display method with a surround function, comprising: a surround effect measuring step of measuring the surround effect based on a sound output in a surround sound outputting step.
【請求項20】複数のスピーカを介してサラウンド効果
を奏するように音を出力するサラウンド音出力手段と、
前記サラウンド音出力手段の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示手段とを備えたサラウンド機能付き
画像表示装置におけるサラウンド効果測定処理をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムであって、 前記サラウンド音出力手段の出力する音に基づき、前記
サラウンド効果を測定するサラウンド効果測定処理をコ
ンピュータに実行させるためのプログラム。
20. Surround sound output means for outputting sound via a plurality of speakers so as to produce a surround effect,
A program for causing a computer to execute a surround effect measurement process in an image display device with a surround function, which comprises an image display means for displaying an image in cooperation with a sound output from the surround sound output means, wherein the surround sound A program for causing a computer to execute a surround effect measuring process for measuring the surround effect based on a sound output from the output means.
【請求項21】請求項20に記載のプログラムであっ
て、 前記プログラムは変更可能であるプログラム。
21. The program according to claim 20, wherein the program is changeable.
【請求項22】請求項21に記載のプログラムであっ
て、 前記サラウンド効果の変更に応じて、変更されるプログ
ラム。
22. The program according to claim 21, wherein the program is changed according to the change of the surround effect.
【請求項23】請求項21に記載のプログラムであっ
て、 前記プログラムは、ネットワークを介して変更可能なプ
ログラム。
23. The program according to claim 21, wherein the program can be changed via a network.
【請求項24】請求項20に記載のプログラムを記録し
たコンピュータによって読取可能な記録媒体。
24. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 20 is recorded.
【請求項25】複数のスピーカを介してサラウンド効果
を奏するように音を出力するサラウンド音出力工程と、 前記サラウンド音出力工程の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示工程と、 前記サラウンド音出力工程の出力する音に基づき、前記
サラウンド効果を測定するサラウンド効果測定工程と、 測定された前記サラウンド効果に基づき、サラウンド効
果の較正法を判断する較正判断工程と、 を備えたサラウンド機能付き画像表示方法。
25. A surround sound output step of outputting sound through a plurality of speakers so as to produce a surround effect, an image display step of displaying an image in cooperation with the sound output by the surround sound output step, A surround function including a surround effect measuring step for measuring the surround effect based on the sound output from the surround sound output step, and a calibration judging step for judging a surround effect calibration method based on the measured surround effect. Image display method.
【請求項26】複数のスピーカを介してサラウンド効果
を奏するように音を出力するサラウンド音出力手段と、
前記サラウンド音出力手段の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示手段とを備えたサラウンド機能付き
画像表示装置におけるサラウンド効果測定処理をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムであって、 前記サラウンド音出力手段の出力する音に基づき、前記
サラウンド効果を測定するサラウンド効果測定処理と、 測定された前記サラウンド効果に基づき、サラウンド効
果の較正法を判断する較正判断処理と、 をコンピュータに実行させるためのプログラム。
26. Surround sound output means for outputting sound via a plurality of speakers so as to produce a surround effect,
A program for causing a computer to execute a surround effect measurement process in an image display device with a surround function, which comprises an image display means for displaying an image in cooperation with a sound output from the surround sound output means, wherein the surround sound A surround effect measuring process for measuring the surround effect based on the sound output from the output means; a calibration judging process for judging a surround effect calibration method based on the measured surround effect; program.
【請求項27】請求項26に記載のプログラムを記録し
たコンピュータによって読取可能な記録媒体。
27. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 26 is recorded.
【請求項28】複数のスピーカを介してサラウンド効果
を奏するように音を出力するサラウンド音出力工程と、 前記サラウンド音出力工程の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示工程と、 を備えたサラウンド機能付き画像表示方法。
28. A surround sound output step of outputting sound via a plurality of speakers so as to produce a surround effect, and an image display step of displaying an image in cooperation with the sound output by the surround sound output step. Image display method with surround function.
【請求項29】複数のスピーカを介してサラウンド効果
を奏するように音を出力するサラウンド音出力処理と、 前記サラウンド音出力工程の出力する音と協働した画像
を表示する画像表示処理と、 をコンピュータに実行させるためのプログラム。
29. Surround sound output processing for outputting sound so as to produce a surround effect through a plurality of speakers; and image display processing for displaying an image in cooperation with the sound output in the surround sound output step. A program that causes a computer to execute.
【請求項30】請求項29に記載のプログラムを記録し
たコンピュータによって読取可能な記録媒体。
30. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 29 is recorded.
JP2002074005A 2002-03-18 2002-03-18 Image display apparatus and method with surround function, program, and recording medium Withdrawn JP2003274500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074005A JP2003274500A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Image display apparatus and method with surround function, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074005A JP2003274500A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Image display apparatus and method with surround function, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274500A true JP2003274500A (en) 2003-09-26

Family

ID=29203519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074005A Withdrawn JP2003274500A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Image display apparatus and method with surround function, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274500A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296461A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Onkyo Corp Audio reproduction system, and audio processing unit and program thereof
JP2011188287A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Sony Corp Audiovisual apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296461A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Onkyo Corp Audio reproduction system, and audio processing unit and program thereof
JP2011188287A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Sony Corp Audiovisual apparatus
US9110366B2 (en) 2010-03-09 2015-08-18 Homare Kon Audiovisual apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10499152B2 (en) Automatic audio system equalizing
US8306236B2 (en) Sound field measuring apparatus and sound field measuring method
US10555101B2 (en) Portable speaker configurations
US9357306B2 (en) Multichannel audio calibration method and apparatus
WO2018149275A1 (en) Method and apparatus for adjusting audio output by speaker
EP1266541A2 (en) System and method for optimization of three-dimensional audio
AU2001239516A1 (en) System and method for optimization of three-dimensional audio
JP5443469B2 (en) Sound collecting device and sound collecting method
US10587979B2 (en) Localization of sound in a speaker system
WO2006131894A2 (en) A method of and system for automatically identifying the functional positions of the loudspeakers of an audio-visual system
US20230239650A1 (en) Non-transitory computer-readable medium having computer-readable instructions and system
JP2007060253A (en) Determination system of speaker arrangement
JP2008061137A (en) Acoustic reproducing apparatus and its control method
JP2003274500A (en) Image display apparatus and method with surround function, program, and recording medium
JP3900676B2 (en) Audio device listening position automatic setting device
US20210219087A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009260427A (en) Speaker device, method and program for processing signal
US20240137702A1 (en) Method for determining a direction of propagation of a sound source by creating sinusoidal signals from sound signals received by microphones

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607