JP2003271556A - Connection processor, connection processing method, connection processing program, connection verification device, connection verification method, and connection verification program - Google Patents

Connection processor, connection processing method, connection processing program, connection verification device, connection verification method, and connection verification program

Info

Publication number
JP2003271556A
JP2003271556A JP2002069060A JP2002069060A JP2003271556A JP 2003271556 A JP2003271556 A JP 2003271556A JP 2002069060 A JP2002069060 A JP 2002069060A JP 2002069060 A JP2002069060 A JP 2002069060A JP 2003271556 A JP2003271556 A JP 2003271556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
order
connection
program
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002069060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Arai
洋司 新井
Mitsuhiro Wada
光広 和田
Koichi Minezaki
浩一 峯崎
Wataru Ohashi
亘 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba IT Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba IT Solutions Corp filed Critical Toshiba IT Solutions Corp
Priority to JP2002069060A priority Critical patent/JP2003271556A/en
Publication of JP2003271556A publication Critical patent/JP2003271556A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To flexibly respond to an external environmental change or internal environmental change in the connection processing of a system for performing an external electronic commerce with a key system for performing an internal information management. <P>SOLUTION: An order receipt processing component 52 performs the order receipt processing of an order based on a standard protocol. After confirming the order receipt, a conversion processing component 54 converts data for individual items constituting the order subjected to order receipt processing to a data format fitted to the backbone system according to the instruction from a legacy order receipt component 53. An emulator component 55 executes an emulation processing for pasting the converted data for individual items to a regulated position on the order receipt picture of the backbone system according to a prescribed mapping rule. The data generated by the emulation processing is stored in a backbone system order data storage part as the information to be managed by the backbone system. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部と電子商取引
を行なうシステムと内部の情報管理を行なう基幹システ
ムとの接続処理を行なう接続処理装置、接続処理方法、
及び接続処理プログラム、並びに当該接続処理装置に対
する接続検証を行なう接続検証装置、接続検証方法、及
び接続検証プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a connection processing device, a connection processing method, and a connection processing method for performing connection processing between a system for electronic commerce with the outside and a core system for managing internal information.
The present invention relates to a connection processing program, a connection verification device, a connection verification method, and a connection verification program for verifying a connection to the connection processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、社外と電子商取引を行なうための
システムと、社内の情報処理を行なう基幹システムと
は、開発時期の違い等が原因で別々に構築されており、
互いを接続・連携させることは難しい。特に、社外との
電子商取引は、業界標準や国際標準(ebXML, rosettaNE
T, etc.)に準拠したものとしなければならず、基幹シ
ステムとのシームレス連携がますます難しくなってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a system for conducting electronic commerce with the outside and a core system for performing internal information processing have been constructed separately due to differences in development time, etc.
It is difficult to connect / cooperate with each other. In particular, e-commerce with outside companies is an industry standard or an international standard (ebXML, rosettaNE
T, etc.) must be complied with, and seamless integration with core systems is becoming increasingly difficult.

【0003】現状では、そのような外部環境の変化に対
応できていないため、社外からインターネット等を介し
て注文を受注した場合、一旦受注データを紙でプリント
アウトし、紙面の内容を見ながら社内の基幹システムに
対して手作業でデータ入力し、これにより社内承認など
を実施している企業も多い。
At present, since it is not possible to cope with such changes in the external environment, when an order is received from outside via the Internet or the like, the order data is once printed out on paper, and the contents of the page are checked while checking the contents inside the company. There are many companies that manually enter data into the core system of the above and perform in-house approval and the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】今後は、外部環境変化
(業界標準もしくは国際標準のバージョン変更や取引先
との手順変更など)や内部環境変化(社内サブシステム
の再構築など)がますます増える傾向にある。しかし、
そのようなバージョン変更や機能拡張に柔軟に対応でき
るようなシステム接続・連携を構築する手法はいまだに
確立されていない状況にある。また、社外との電子商取
引に係る取引情報等を容易に経営情報に反映させること
ができず、会社経営の各種計画などを立てにくいという
問題もある。
[Problems to be solved by the invention] In the future, changes in the external environment (such as changes in industry or international standard versions and changes in procedures with business partners) and changes in the internal environment (such as rebuilding internal subsystems) will increase. There is a tendency. But,
The method of constructing a system connection / cooperation that can flexibly deal with such version changes and function expansion is not yet established. Further, there is also a problem that transaction information related to electronic commerce with the outside cannot be easily reflected in the management information, which makes it difficult to make various plans for company management.

【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、外部と電子商取引を行なうシステムと内部の情報
管理を行なう基幹システムとの接続処理を行なうに際
し、外部環境変化や内部環境変化に柔軟に対応し得る接
続処理装置、接続処理方法、及び接続処理プログラム、
並びに接続検証装置、接続検証方法、及び接続検証プロ
グラムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is flexible to changes in the external environment and changes in the internal environment when performing connection processing between a system for performing electronic commerce with the outside and a core system for managing internal information. Connection processing device, connection processing method, and connection processing program,
Another object is to provide a connection verification device, a connection verification method, and a connection verification program.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る接続処理装
置は、外部と電子商取引を行なうシステムと内部の情報
管理を行なう基幹システムとの接続処理を行なう接続処
理装置であって、外部から標準プロトコルに基づく注文
を受注処理する受注処理手段と、前記受注処理手段によ
り受注された注文を構成する個々の項目のデータを前記
基幹システムに適合するデータ形式に変換する変換処理
手段と、前記変換処理手段により変換された個々の項目
のデータを所定のマッピングルールに従って前記基幹シ
ステムの受注画面上の規定位置に貼り付けるエミュレー
ション処理を実行するエミュレータ手段と、前記エミュ
レータ手段によるエミュレーション処理で生成されるデ
ータを前記基幹システムで管理される情報として保管す
るデータ保管手段と、を具備することを特徴とする。
A connection processing device according to the present invention is a connection processing device for performing connection processing between a system for performing electronic commerce with the outside and a core system for managing internal information, and is a standard from the outside. Order receiving means for receiving an order based on a protocol, conversion processing means for converting data of individual items constituting an order received by the order receiving means into a data format suitable for the core system, and the conversion processing An emulator means for executing emulation processing for pasting the data of each item converted by the means to a prescribed position on the order screen of the basic system according to a predetermined mapping rule, and data generated by the emulation processing by the emulator means. Data storage means for storing information managed by the core system , Characterized by including the.

【0007】また、本発明に係る接続検証装置は、外部
と電子商取引を行なうシステムと内部の情報管理を行な
う基幹システムとの接続処理を行なう接続処理装置に対
する接続検証を行なう接続検証装置であって、少なくと
も、外部から標準プロトコルに基づく注文を受注処理す
るためのプログラムと、受注処理した前記注文を構成す
る個々の項目のデータを前記基幹システムに適合するデ
ータ形式に変換するためのプログラムと、変換後の個々
の項目のデータを所定のマッピングルールに従って前記
基幹システムの受注画面上の規定位置に貼り付けるエミ
ュレーション処理を実行するためのプログラムの、各最
新版を前記接続処理装置に配信するプログラム配信手段
と、前記プログラム配信手段のプログラム配信により各
種機能が形成される前記接続処理装置に対し、テストデ
ータとしての注文データを送信するテストデータ送信手
段と、前記テストデータ送信手段により送信されたテス
トデータに基づき、前記接続処理装置により前記基幹シ
ステムで管理される情報として生成されるデータを、テ
スト結果として受信するテスト結果受信手段と、を具備
することを特徴とする。
The connection verification apparatus according to the present invention is a connection verification apparatus for verifying a connection to a connection processing apparatus that performs a connection process between a system that performs electronic commerce with the outside and a core system that manages internal information. , At least a program for receiving an order based on a standard protocol from the outside, a program for converting the data of each item constituting the order that has been received as an order into a data format compatible with the core system, and a conversion Program distribution means for distributing each latest version of a program for executing an emulation process for pasting the data of each individual item to a prescribed position on the order screen of the core system according to a predetermined mapping rule to the connection processing device. And various functions are formed by the program distribution of the program distribution means. As test information transmitting means for transmitting order data as test data to the connection processing device, and as information managed by the connection processing device in the core system based on the test data transmitted by the test data transmitting means. Test result receiving means for receiving the generated data as a test result.

【0008】また、本発明に係る接続処理方法は、外部
と電子商取引を行なうシステムと内部の情報管理を行な
う基幹システムとの接続処理を行なう接続処理方法であ
って、外部から標準プロトコルに基づく注文を受注処理
するステップと、受注処理した前記注文を構成する個々
の項目のデータを前記基幹システムに適合するデータ形
式に変換するステップと、変換後の個々の項目のデータ
を所定のマッピングルールに従って前記基幹システムの
受注画面上の規定位置に貼り付けるエミュレーション処
理を実行するステップと、前記エミュレーション処理の
実行により生成されるデータを前記基幹システムで管理
される情報として保管するステップと、を有することを
特徴とする。
Further, the connection processing method according to the present invention is a connection processing method for performing connection processing between a system for performing electronic commerce with the outside and a core system for managing internal information, and an order based on a standard protocol from the outside. Processing the order, converting the data of the individual items constituting the ordered order into a data format suitable for the backbone system, and converting the converted data of the individual items according to a predetermined mapping rule. The method further comprises a step of executing emulation processing to be pasted at a prescribed position on the order reception screen of the core system, and a step of storing data generated by the execution of the emulation processing as information managed by the core system. And

【0009】また、本発明に係る接続検証方法は、外部
と電子商取引を行なうシステムと内部の情報管理を行な
う基幹システムとの接続処理を行なう接続処理装置に対
する接続検証を行なう接続検証方法であって、少なくと
も、外部から標準プロトコルに基づく注文を受注処理す
るためのプログラムと、受注処理した前記注文を構成す
る個々の項目のデータを前記基幹システムに適合するデ
ータ形式に変換するためのプログラムと、変換後の個々
の項目のデータを所定のマッピングルールに従って前記
基幹システムの受注画面上の規定位置に貼り付けるエミ
ュレーション処理を実行するためのプログラムの、各最
新版を前記接続処理装置に配信するステップと、前記プ
ログラム配信により各種機能が形成される前記接続処理
装置に対し、テストデータとしての注文データを送信す
るステップと、送信された前記テストデータに基づき、
前記接続処理装置により前記基幹システムで管理される
情報として生成されるデータを、テスト結果として受信
するステップと、を有することを特徴とする。
Further, the connection verification method according to the present invention is a connection verification method for verifying a connection to a connection processing device that performs a connection process between a system that performs electronic commerce with the outside and a core system that manages internal information. , At least a program for receiving an order based on a standard protocol from the outside, a program for converting the data of each item constituting the order that has been received as an order into a data format compatible with the core system, and a conversion Delivering each latest version of the program for executing the emulation process of pasting the data of each individual item to a specified position on the ordering screen of the backbone system according to a predetermined mapping rule to the connection processing device, For the connection processing device that has various functions formed by the program distribution, Transmitting the order data as the data, based on the test data transmitted,
Receiving, as a test result, data generated as information managed by the connection processing device in the core system.

【0010】また、本発明に係るプログラムは、コンピ
ュータに、外部と電子商取引を行なうシステムと内部の
情報管理を行なう基幹システムとの接続処理を行なわせ
るためのプログラムであって、外部から標準プロトコル
に基づく注文を受注処理する機能と、受注処理した前記
注文を構成する個々の項目のデータを前記基幹システム
に適合するデータ形式に変換する機能と、変換後の個々
の項目のデータを所定のマッピングルールに従って前記
基幹システムの受注画面上の規定位置に貼り付けるエミ
ュレーション処理を実行する機能と、前記エミュレーシ
ョン処理の実行により生成されるデータを前記基幹シス
テムで管理される情報として保管する機能と、を実現さ
せることを特徴とする。
A program according to the present invention is a program for causing a computer to perform a connection process between a system for performing electronic commerce with the outside and a core system for managing internal information, and a program according to a standard protocol from the outside. A function for receiving an order based on the order, a function for converting the data of the individual items constituting the ordered order into a data format suitable for the core system, and a predetermined mapping rule for the converted data of the individual items. And a function of executing emulation processing to be pasted at a prescribed position on the order reception screen of the core system and a function of storing data generated by the execution of the emulation processing as information managed by the core system. It is characterized by

【0011】また、本発明に係るプログラムは、コンピ
ュータに、外部と電子商取引を行なうシステムと内部の
情報管理を行なう基幹システムとの接続処理を行なう接
続処理装置に対する接続検証を行なわせるためのプログ
ラムであって、少なくとも、外部から標準プロトコルに
基づく注文を受注処理するためのプログラムと、受注処
理した前記注文を構成する個々の項目のデータを前記基
幹システムに適合するデータ形式に変換するためのプロ
グラムと、変換後の個々の項目のデータを所定のマッピ
ングルールに従って前記基幹システムの受注画面上の規
定位置に貼り付けるエミュレーション処理を実行するた
めのプログラムの、各最新版を前記接続処理装置に配信
する機能と、前記プログラム配信により各種機能が形成
される前記接続処理装置に対し、テストデータとしての
注文データを送信する機能と、送信された前記テストデ
ータに基づき、前記接続処理装置により前記基幹システ
ムで管理される情報として生成されるデータを、テスト
結果として受信する機能と、を実現させることを特徴と
する。
Further, the program according to the present invention is a program for causing a computer to perform a connection verification with respect to a connection processing device for performing a connection process between a system for performing electronic commerce with the outside and a core system for managing internal information. There is at least a program for externally processing an order based on a standard protocol, and a program for converting the data of each item constituting the ordered order to a data format suitable for the core system. , A function of distributing the latest version of a program for executing an emulation process of pasting the converted data of individual items to a prescribed position on the order screen of the basic system according to a predetermined mapping rule to the connection processing device And the connection processing where various functions are formed by the program distribution A function of transmitting order data as test data to the device, and data generated as information managed by the connection processing device in the core system based on the transmitted test data, as a test result. It is characterized by realizing functions and.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1は、本発明の一実施形態に係るシステ
ム接続・連携を実現するためのモデル(パイロットシス
テム業務モデル)を示す概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a model (pilot system business model) for realizing system connection / cooperation according to an embodiment of the present invention.

【0014】このパイロットシステム業務モデルは、社
内における情報管理を行なう基幹システム1と、社外の
取引先企業とインターネットを介して企業間電子商取引
(B2B, B to B: Business to Business)を行なうため
のサービスなどを提供するWebサービス(もしくは電
子商取引システム)2と、B2B国際標準データモデル
を参照して上記基幹システム1とWebサービス2との
接続・連携を実現するB2Bパイロットシステムモデル
3とから構成される。
This pilot system business model is for carrying out inter-company electronic commerce (B2B, B to B: Business to Business) via the backbone system 1 for in-house information management and an external business partner company via the Internet. It is composed of a Web service (or an electronic commerce system) 2 for providing services and the like, and a B2B pilot system model 3 for realizing connection / cooperation between the basic system 1 and the Web service 2 by referring to the B2B international standard data model. It

【0015】基幹システム1には、社内において規定さ
れた手順で各種処理を遂行するプログラム群に相当する
社内プロセス(プライベートプロセス)4と、この社内
プロセス4に関連して生成・保管される社内データ5と
が備えられる。
The core system 1 includes an in-house process (private process) 4 corresponding to a group of programs for executing various processes according to a procedure defined in the company, and in-house data generated and stored in association with this in-house process 4. And 5 are provided.

【0016】Webサービス(電子商取引システム)2
には、国際標準(もしくは業界標準)で規定された手順
で各種処理を遂行するプログラム群に相当する国際標準
プロセス(もしくは業界標準プロセス)6と、これに関
連して生成・保管される外部接続データ7とが備えられ
る。
Web service (electronic commerce system) 2
Is an international standard process (or industry standard process) 6 corresponding to a program group that executes various processes according to the procedure specified by the international standard (or industry standard), and an external connection generated / stored in connection therewith. Data 7 and are provided.

【0017】B2Bパイロットシステムモデル3には、
社内プロセス4と国際標準プロセス6との連携をとるた
めのパイロットプロセスモデル8と、社内データ5と外
部接続データ7との連携をとるためのパイロットプロセ
スモデル8と、これらの連携をとるためにシステム間の
対応関係を定義しているマッピングルール10とが備え
られる。
The B2B pilot system model 3 includes
A pilot process model 8 for linking the in-house process 4 and the international standard process 6, a pilot process model 8 for linking the in-house data 5 and the external connection data 7, and a system for linking these And mapping rules 10 that define the correspondence between them.

【0018】上記モデル構成により、国際標準もしくは
業界標準の電子商取引システム(プロセス、データ)と
基幹システム(プロセス、データ)とがあたかも一体の
システムとして構築されているような処理動作を実現す
る。この場合、受注した標準プロトコルに基づく注文デ
ータを基幹システムで扱える基幹系注文データへ迅速か
つ効率的に変換することが可能である。
The above model configuration realizes a processing operation as if the electronic commerce system (process, data) of the international standard or the industry standard and the core system (process, data) are constructed as an integrated system. In this case, it is possible to quickly and efficiently convert the order data based on the received standard protocol into the basic order data that can be handled by the basic system.

【0019】また、システム運用中に取引情報等が反映
された経営情報を自動的に生成し、会社経営の各種計画
などに大いに役立たせることが可能である。
Further, it is possible to automatically generate management information in which transaction information and the like are reflected during the operation of the system, which can be greatly useful for various plans of company management.

【0020】更に、バージョン変更や機能拡張の際に
は、Webサービスを利用して外部から新しいアプリケ
ーションを配布し、テストデータを送信してシステムの
接続検証を行なうことにより、システム接続・連携の確
実性を高める。
Further, when the version is changed or the function is extended, a new application is distributed from the outside by using the Web service, the test data is transmitted, and the system connection is verified to ensure the system connection / cooperation. Improve sex.

【0021】図2は、本実施形態に係るシステム接続・
連携を実現するためのシステム構成例を示すブロック図
である。
FIG. 2 shows a system connection according to the present embodiment.
It is a block diagram which shows the example of a system configuration for implement | achieving cooperation.

【0022】対象となる会社内には、プライベートな社
内の情報処理を行なう基幹システムと、Webサービス
から提供される国際標準もしくは業界標準の電子商取引
システムと基幹システムとのシステム接続・連携を実現
するB2Bサーバ(サーバコンピュータ)とが設けら
れ、互いが社内LANなどのネットワークを介して接続
される。B2Bサーバは、取引先企業からの注文データ
を受注して基幹システムで扱える形に変換したり、変換
後の注文データを基幹システムの各種機能に反映させた
り、また、基幹システムの各種機能から必要な情報を取
得したりする。
In the target company, system connection / cooperation between a core system for performing private in-house information processing, an international standard or industry standard electronic commerce system provided by Web services, and the core system is realized. A B2B server (server computer) is provided, and they are connected to each other via a network such as an in-house LAN. The B2B server receives the order data from the business partner and converts it into a form that can be handled by the core system, reflects the converted order data in various functions of the core system, and is necessary from various functions of the core system. Get information.

【0023】連携処理部11は、B2Bサーバコンピュ
ータによって実現される機能であり、複数のコンポーネ
ントA,B,C,…、及びマッピングルールを備えてい
る。コンポーネントA,B,C,…は、例えばアプリケ
ーションプログラムとして構成され、各々が特定の機能
を有し、互いに関連し合って一連の受注処理や経営情報
生成処理などを遂行する。また、マッピングルールは、
上記受注処理や経営情報生成処理の実行中に、電子商取
引システムと基幹システムとのデータマッピング(もし
くはエミュレーション)を行なうために、特定のコンポ
ーネントによって使用される。
The cooperation processing unit 11 is a function realized by a B2B server computer, and has a plurality of components A, B, C, ... And a mapping rule. The components A, B, C, ... Are configured as application programs, for example, each having a specific function, and perform a series of order receiving processing and management information generating processing in association with each other. Also, the mapping rule is
It is used by a specific component to perform data mapping (or emulation) between the electronic commerce system and the core system during the execution of the order receiving process and the management information generating process.

【0024】受発注管理部21,会計処理部22,在庫
管理部23,…は、基幹システムを構成し、複数のコン
ピュータもしくは1つのコンピュータを用いて実現され
る機能であり、各々が受発注管理,会計処理,在庫管
理,…といった各種処理を行なう。
The ordering / ordering management section 21, the accounting processing section 22, the inventory management section 23, ... Are functions that are realized by using a plurality of computers or one computer, which constitute a basic system, and each of them is ordering / order management. , Accounting processing, inventory management, and so on.

【0025】B2Bルータ31は、国際標準もしくは業
界標準に適合した企業間電子商取引を行なうことが可能
なルータであり、ファイアーウォールを介して社内のネ
ットワークと外部のネットワーク(インターネットな
ど)との間の接続処理を行なう。このB2Bルータ31
は、Webサービスから提供される電子商取引システム
を利用して、取引先企業からの注文を社内に取り込み、
その応答を取引先企業に返信したり、アプリケーション
管理・接続検証サイト41から送られてくる最新版のア
プリケーションプログラムやテストデータを社内に取り
込み、社内でのスルーテストの結果をアプリケーション
管理・接続検証サイト41に返信したりする。
The B2B router 31 is a router capable of conducting inter-company electronic commerce conforming to the international standard or the industry standard, and is connected between an in-house network and an external network (such as the Internet) via a firewall. Perform connection processing. This B2B router 31
Uses the e-commerce system provided by the Web service to import orders from business partners into the company,
The response is sent back to the business partner company, the latest version of the application program and test data sent from the application management / connection verification site 41 is imported into the company, and the results of the in-house through test are applied to the application management / connection verification site. I reply to 41.

【0026】アプリケーション管理・接続検証サイト4
1は、B2Bサーバの連携処理部11で使用されるコン
ポーネントA,B,C,…の最新版(最新バージョン)
を提供するとともに、連携処理部11のスルーテスト用
のテストデータを送信し、そのテスト結果を受信して接
続検証を行なう機能を有する。
Application management / connection verification site 4
1 is the latest version (latest version) of the components A, B, C, ... Used in the cooperation processing unit 11 of the B2B server.
And has a function of transmitting the test data for the through test of the cooperation processing unit 11, receiving the test result, and verifying the connection.

【0027】図3は、本実施形態における受注処理に関
わる部分の構成及び処理を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration and processing of the part related to the order receiving processing in this embodiment.

【0028】取引先からインターネットを経由して送ら
れてくる注文(業界標準もしくは国際標準に準拠)は、
B2Bルータを通じてB2Bサーバに取り込まれる。こ
のB2Bルータには、注文を受信した際に認証やメッセ
ージ変換処理を行なう認証・メッセージ変換処理コンポ
ーネント51や、受信した注文を複数の注文データ項目
からなる定型のPO(Purchase Order)として保管する
PO保管部61が備えられる。
Orders sent from a business partner via the Internet (in accordance with industry standards or international standards) are
It is imported into the B2B server through the B2B router. In this B2B router, an authentication / message conversion processing component 51 that performs authentication and message conversion processing when an order is received, and a PO that stores the received order as a standard PO (Purchase Order) composed of a plurality of order data items. A storage unit 61 is provided.

【0029】一方、B2Bサーバには、各種の機能に相
当するコンポーネント(アプリケーションプログラム)
52〜55や、各種の情報を保管する保管部62〜6
8、各種の画面を表示する表示処理部71〜73などが
設けられる。
On the other hand, the B2B server has components (application programs) corresponding to various functions.
52-55 and storage sections 62-6 for storing various information
8. Display processing units 71 to 73 for displaying various screens are provided.

【0030】受注処理コンポーネント52は、標準プロ
トコルに基づく受注処理を行ない、見積情報や受注情報
の一部又は全部を作成してそれぞれを該当する保管部に
保管(登録・更新)させる機能を有する。
The order processing component 52 has a function of performing order processing based on a standard protocol, creating part or all of quotation information and order information, and storing (registering / updating) each in a corresponding storage unit.

【0031】見積情報保管部62は、受注処理コンポー
ネント52から供給される見積情報を保管するものであ
る。
The quotation information storage unit 62 stores the quotation information supplied from the order processing component 52.

【0032】受注情報保管部63は、受注処理コンポー
ネント52から供給される受注情報を保管するものであ
る。
The order information storage unit 63 stores the order information supplied from the order processing component 52.

【0033】見積状況管理画面表示処理部71は、見積
情報保管部62に保管されている見積情報を参照するた
めの画面を表示するものである。この画面では、操作者
は、見積に関して変更(失注など)があった場合に該当
する項目(処理ステータスなど)の変更やデータ削除な
どを行なえる。
The quotation status management screen display processing unit 71 displays a screen for referring to the quotation information stored in the quotation information storage unit 62. On this screen, the operator can change the corresponding item (processing status, etc.), delete data, etc., when there is a change (missing note, etc.) with respect to the quotation.

【0034】受注状況管理画面表示処理部72は、受注
処理コンポーネント52により受注処理された受注情
報、もしくは受注情報保管部63に保管されている受注
情報を参照して受注確認を行なうための画面を表示する
ものである。この画面では、操作者は、受注に関して変
更(出荷指示、出荷完了、キャンセルなど)があった場
合に該当する項目(処理ステータスなど)の変更やデー
タ削除などを行なえる。また、操作者は、確定ボタンを
押下げすることにより、各注文を基幹システムに取り込
ませるための処理に移行させることができる。なお、受
注確認画面を表示しないモードが設定されている時に
は、自動的に各注文を確認して基幹システムに取り込ま
せるための処理に移行させることができる。
The order status management screen display processing unit 72 displays a screen for confirming the order by referring to the order information processed by the order processing component 52 or the order information stored in the order information storage unit 63. It is something to display. On this screen, the operator can change the corresponding item (processing status, etc.), delete data, etc. when there is a change (shipping instruction, shipping completion, cancellation, etc.) with respect to an order. Further, the operator can shift to a process for loading each order into the core system by pressing the confirm button. In addition, when the mode in which the order confirmation screen is not displayed is set, it is possible to automatically shift to a process for confirming each order and importing it into the core system.

【0035】上述の各構成要素による受注処理の大まか
な流れは以下の通りである。
The general flow of order receiving processing by each of the above-mentioned components is as follows.

【0036】(1)B2Bルータは、取引先企業からの
注文をインターネット経由で授受する。
(1) The B2B router sends and receives orders from the business partner companies via the Internet.

【0037】(2)B2Bルータは、受信した注文から
PO(Purchase Order)を作成してPO保管部61に保
管させる。
(2) The B2B router creates a PO (Purchase Order) from the received order and stores it in the PO storage unit 61.

【0038】(3)また、B2Bルータは、URL通知
によりB2Bサーバへ受注処理をキックする。
(3) Further, the B2B router kicks the order processing to the B2B server by the URL notification.

【0039】(4)B2bサーバ側では、受注処理コン
ポーネント52がマークの付されていないPOをPO保
管部61から取得する。
(4) On the B2b server side, the order reception processing component 52 acquires the PO not marked from the PO storage unit 61.

【0040】(5)そして、受注処理コンポーネント5
2は、見積情報保管部62における見積情報の処理ステ
ータスを「受注済」に更新する。
(5) And the order processing component 5
2 updates the processing status of the quotation information in the quotation information storage unit 62 to "order received".

【0041】(6)また、受注処理コンポーネント52
は、受注情報保管部63に受注情報を保管させる。
(6) Further, the order processing component 52
Causes the order information storage unit 63 to store the order information.

【0042】(7)その後、受注処理コンポーネント5
2は、POに受注処理済を示すマーキングを行なってP
O保管部61に返却する。
(7) After that, the order processing component 5
2 mark P on PO to indicate that the order has been processed
It is returned to the O storage unit 61.

【0043】次に、各注文を基幹システムに取り込ませ
るための処理に関わる各構成要素について説明する。
Next, each component related to the processing for incorporating each order into the basic system will be described.

【0044】レガシー受注コンポーネント53は、受注
確認した注文を構成する個々の項目のデータを基幹シス
テムに適合するデータ形式に変換(例えば、ある項目の
数値に関して2進数から10進数への変換など)するよ
うに変換処理コンポーネント54(後述)に指示し、変
換処理された個々の項目のデータを変換後注文データ保
管部65(後述)に供給するとともに、エミュレータコ
ンポーネント55(後述)にエミュレーションの実行を
指示する機能を有する。
The legacy order receiving component 53 converts the data of each item constituting the order confirmed as an order into a data format suitable for the basic system (for example, converting a numerical value of a certain item from a binary number to a decimal number). In this way, the conversion processing component 54 (described later) is instructed to supply the converted individual item data to the converted order data storage unit 65 (described later) and the emulator component 55 (described later) to execute emulation. Have the function to

【0045】基幹系マスター変換部64は、注文データ
を基幹システムに適合するデータ形式に変換するための
データ形式変換手順を保持している。
The core system master conversion unit 64 holds a data format conversion procedure for converting the order data into a data format compatible with the core system.

【0046】変換処理コンポーネント54は、基幹系マ
スター変換部64から得られるデータ形式変換手順に従
って、レガシー受注コンポーネント53から渡される個
々の項目のデータに対してデータ形式の変換を行ない、
変換後のデータをレガシー受注コンポーネント53に返
す機能を有する。
The conversion processing component 54 converts the data format of each item of data passed from the legacy order receiving component 53 according to the data format conversion procedure obtained from the core system master conversion unit 64.
It has a function of returning the converted data to the legacy order receiving component 53.

【0047】変換後注文データ保管部65は、レガシー
受注コンポーネント53から供給される変換後のデータ
を一時的に保管した後、エミュレータコンポーネント5
5に供給するものである。
The converted order data storage unit 65 temporarily stores the converted data supplied from the legacy order receiving component 53, and then stores the converted data in the emulator component 5.
5 is to be supplied.

【0048】業界標準項目保管部(もしくは国際標準項
目保管部)66は、業界標準(もしくは国際標準)のプ
ロトコルに基づく注文データの項目やそれらの配置関係
を含む情報を保持している。
The industry standard item storage unit (or international standard item storage unit) 66 holds information including items of order data based on the industry standard (or international standard) protocol and their arrangement relationship.

【0049】基幹系レガシー画面表示処理部73は、基
幹システムにおける受注画面に相当するものであり、基
幹システムにおける注文データの項目やそれらの配置関
係を画面表示するものである。
The core system legacy screen display processing unit 73 corresponds to the order screen in the core system, and displays the order data items in the core system and their arrangement relationship on the screen.

【0050】マッピング操作手順保管部67は、業界標
準(もしくは国際標準)のプロトコルに基づく注文デー
タの項目と、基幹系レガシー画面上の入力項目との、対
応関係をXML, Javaベースで定義したマッピングルール
を保持している。
The mapping operation procedure storage unit 67 is a mapping which defines the correspondence between the order data items based on the industry standard (or international standard) protocol and the input items on the backbone system legacy screen in XML, Java base. Holds the rules.

【0051】エミュレータコンポーネント55は、レガ
シー受注コンポーネント53からの指示に応じ、注文デ
ータ保管部65から取得した個々の項目のデータをマッ
ピングルールに従って基幹系レガシー画面上の規定位置
に貼り付けるエミュレーション処理を実行し、その結果
生成されるデータを基幹系注文データ保管部68(後
述)に保管させる機能を有する。
In response to an instruction from the legacy order receiving component 53, the emulator component 55 executes an emulation process for pasting the data of each item acquired from the order data storage unit 65 to a specified position on the backbone legacy screen according to a mapping rule. However, it has a function of storing the data generated as a result in the basic order data storage unit 68 (described later).

【0052】基幹系注文データ保管部68は、エミュレ
ータコンポーネント55によって生成されたデータを基
幹システムで管理される情報として保管するものであ
る。ここで保管される情報は、基幹システム内で個々に
管理されている受発注情報,会計情報,在庫情報…にそ
れぞれ反映されるようになっている。
The core system order data storage unit 68 stores the data generated by the emulator component 55 as information managed by the core system. The information stored here is reflected in the ordering information, accounting information, inventory information, etc., which are individually managed in the core system.

【0053】次に、図4を参照して、エミュレータコン
ポーネント55によるエミュレーション処理について説
明する。
Next, the emulation processing by the emulator component 55 will be described with reference to FIG.

【0054】図4(a)は業界標準(もしくは国際標
準)のプロトコルに基づく注文データの形式を示してお
り、また図4(b)は基幹系レガシー画面上の注文デー
タの形式を示している。
FIG. 4A shows the format of order data based on the industry standard (or international standard) protocol, and FIG. 4B shows the format of order data on the basic system legacy screen. .

【0055】図示のように、基幹系レガシー画面上の注
文データを構成する個々の項目は、業界標準(もしくは
国際標準)のプロトコルに基づく注文データを構成する
個々の項目とは異なっている。また、個々の項目に対応
するデータの入力位置も互いに異なっている。そのた
め、本実施形態では、業界標準(もしくは国際標準)の
プロトコルに基づく注文データの項目と、基幹系レガシ
ー画面上の入力項目との対応関係(その配置関係も含
む)を、マッピングルール上であらかじめ定義してお
く。
As shown in the figure, the individual items that make up the order data on the basic system legacy screen are different from the individual items that make up the order data based on the industry standard (or international standard) protocol. Further, the input positions of the data corresponding to the individual items are also different from each other. Therefore, in the present embodiment, the correspondence relationship (including its arrangement relationship) between the order data items based on the industry standard (or international standard) protocol and the input items on the backbone system legacy screen is set in advance on the mapping rule. Define it.

【0056】マッピングルールにおいては、例えば、図
4(a)中の項目「注文番号」のデータ“A”が図4
(b)中の項目「ORDER」のデータ入力箇所“A”に対
応付けされ、図4(a)中の項目「注文日」のデータ
“B”が図4(b)中の項目「DATE」のデータ入力箇所
“B”に対応付けされ、図4(a)中の項目「数量」の
データ“C”が図4(b)中の項目「QTY」のデータ入
力箇所“C”に対応付けされ、図4(a)中の項目「製
品番号」のデータ“D”が図4(b)中の項目「PART」
のデータ入力箇所“D”に対応付けされる。
In the mapping rule, for example, the data "A" of the item "order number" in FIG.
The data "B" of the item "order date" in FIG. 4 (a) is associated with the data input portion "A" of the item "ORDER" in (b), and the item "DATE" in FIG. 4 (b). 4B is associated with the data input location "B", and the data "C" of the item "quantity" in FIG. 4A is associated with the data input location "C" of the item "QTY" in FIG. 4B. Then, the data “D” of the item “Product number” in FIG. 4A is changed to the item “PART” in FIG. 4B.
Data input location "D".

【0057】エミュレータコンポーネント55は、こう
したマッピングルールに従ってエミュレーション処理を
行なうことにより、図4(a)中の項目「注文番号」の
データ“A”を図4(b)中の項目「ORDER」のデータ
入力箇所“A”に貼り付け、図4(a)中の項目「注文
日」のデータ“B”を図4(b)中の項目「DATE」のデ
ータ入力箇所“B”に貼り付け、図4(a)中の項目
「数量」のデータ“C”を図4(b)中の項目「QTY」
のデータ入力箇所“C”に貼り付け、図4(a)中の項
目「製品番号」のデータ“D”を図4(b)中の項目
「PART」のデータ入力箇所“D”に貼り付ける。
The emulator component 55 performs the emulation processing according to such a mapping rule so that the data "A" of the item "order number" in FIG. 4 (a) is changed to the data of the item "ORDER" in FIG. 4 (b). Paste it to the input point “A”, paste the data “B” of the item “Order date” in FIG. 4 (a) to the data input point “B” of the item “DATE” in FIG. 4 (b), The data “C” of the item “quantity” in 4 (a) is replaced with the item “QTY” in FIG. 4 (b).
Paste the data "D" of the item "Product number" in Fig. 4 (a) to the data input "D" of the item "PART" in Fig. 4 (b). .

【0058】これにより、あたかも人間によるデータ入
力操作が基幹系レガシー画面に対して行なわれているか
のような動作(エミュレーション処理)が自動的に遂行
される。
As a result, an operation (emulation process) as if a data input operation by a human being is performed on the backbone legacy screen is automatically performed.

【0059】図5は、本実施形態における経営情報生成
処理に関わる部分の構成及び処理を説明するための図で
ある。
FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration and processing of the part related to the management information generation processing in this embodiment.

【0060】B2Bサーバにおいては、前述の受注処理
とともに、経営情報生成処理も必要に応じて行われるよ
うになっている。
In the B2B server, in addition to the above-mentioned order receiving processing, management information generating processing is also performed as needed.

【0061】トレースコンポーネント81は、図3に示
した各種のコンポーネントからのトリガーに応答して、
これら各種のコンポーネントから各種情報(更新情報な
ど)を取得し、受注処理などに関わる履歴情報(ログ情
報)やエラー情報を生成する機能を有する。また、トレ
ースコンポーネント81は、生成したエラー情報やログ
情報を、それぞれエラー情報保管部91やログ情報保管
部92に保管させるとともに、ログ情報の更新が生じた
旨などをKPI生成コンポーネント82(後述)に通知
する。
The trace component 81 responds to triggers from the various components shown in FIG.
It has a function of acquiring various information (update information and the like) from these various components and generating history information (log information) and error information related to order receiving processing. Further, the trace component 81 stores the generated error information and log information in the error information storage unit 91 and the log information storage unit 92, respectively, and a KPI generation component 82 (described later) indicating that the log information has been updated. To notify.

【0062】エラー情報保管部91は、トレースコンポ
ーネント81から供給されるエラー情報を保管するもの
である。
The error information storage unit 91 stores the error information supplied from the trace component 81.

【0063】ログ情報保管部92は、トレースコンポー
ネント81から供給されるログ情報を保管するものであ
る。
The log information storage unit 92 stores the log information supplied from the trace component 81.

【0064】KPI生成コンポーネント82は、必要に
応じてトレースコンポーネント81からログ情報などを
取得するとともに、基幹システムにおける在庫情報や経
理情報を、前述のマッピング操作手順保管部67中のマ
ッピングルールを使用するエミュレータコンポーネント
55を介して基幹データとして取得することが可能であ
り、取得した各種の情報に基づいて経営指標KPIデー
タを生成する機能を有する。
The KPI generation component 82 acquires log information and the like from the trace component 81 as necessary, and uses inventory information and accounting information in the core system using the mapping rules in the above-mentioned mapping operation procedure storage unit 67. It can be acquired as basic data via the emulator component 55, and has a function of generating management index KPI data based on various kinds of acquired information.

【0065】在庫情報保管部93は、基幹システムにお
ける在庫情報を保管するものである。
The inventory information storage unit 93 stores the inventory information in the core system.

【0066】経理情報保管部94は、基幹システムにお
ける経理情報を保管するものである。
The accounting information storage unit 94 stores accounting information in the core system.

【0067】基幹データ保管部95は、基幹システムに
おける在庫情報や経理情報などに相当するものであり、
そのデータ形式はエミュレータコンポーネント55を介
して業界標準(もしくは国際標準)に準拠したものに変
換されている。
The basic data storage unit 95 corresponds to inventory information and accounting information in the basic system,
The data format is converted via the emulator component 55 into one that conforms to the industry standard (or international standard).

【0068】経営指標KPIデータ保管部96は、KP
I生成コンポーネント82によって生成された経営指標
KPIデータを保管するものである。
The management index KPI data storage unit 96 uses the KP
The management index KPI data generated by the I generation component 82 is stored.

【0069】図6は、本実施形態におけるコンポーネン
ト管理・仮想取引先テストに関わる部分の構成及び処理
を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration and processing of the part related to the component management / virtual supplier test in this embodiment.

【0070】アプリケーション管理・接続検証サイト4
1は、B2Bサーバで必要とされる各種コンポーネント
(アプリケーションプログラム)の最新版(最新バージ
ョン)を管理するとともに、B2Bサーバにおける取引
先企業との接続検証を行なうためのサイトであり、イン
ターネットを介してB2Bサーバに各種コンポーネント
の最新版を配信したり、テストデータの送信やテスト結
果の受信を行なったりする機能を有する。
Application management / connection verification site 4
Reference numeral 1 is a site for managing the latest versions (latest versions) of various components (application programs) required for the B2B server, and for verifying the connection with the business partner in the B2B server, via the Internet. It has the functions of delivering the latest versions of various components to the B2B server, transmitting test data, and receiving test results.

【0071】Webサービスコンポーネント101は、
アプリケーション管理・接続検証サイト41により提供
され、Webサービスを通じてB2Bサーバ用のコンポ
ーネントの最新版に相当するものを供給する。
The Web service component 101 is
It is provided by the application management / connection verification site 41, and supplies the latest version of the component for the B2B server through the Web service.

【0072】コンポーネント生成・監視部102は、B
2Bサーバに設けられるコンポーネントの一種であり、
外部から供給される各コンポーネントのバージョン情報
や現在使用中の各コンポーネントのバージョン情報など
を管理し、アプリケーション管理・接続検証サイト41
からインターネットを介して配信されるコンポーネント
の最新版をB2Bサーバで現在使用されているコンポー
ネント(図6中のコンポーネントA,B,…に相当)に
反映させる機能を有する。
The component generation / monitoring unit 102
It is a type of component provided in the 2B server,
The application management / connection verification site 41 manages version information of each component supplied from outside and version information of each component currently in use.
Has a function of reflecting the latest version of the component distributed via the Internet from the component currently used in the B2B server (corresponding to the components A, B, ... In FIG. 6).

【0073】コンポーネント管理部111は、アプリケ
ーション管理・接続検証サイト41から供給される各コ
ンポーネントのバージョン情報や現在使用中の各コンポ
ーネントのバージョン情報などを管理するものである。
The component management unit 111 manages version information of each component supplied from the application management / connection verification site 41, version information of each component currently in use, and the like.

【0074】テストデータ保管部112は、アプリケー
ション管理・接続検証サイト41がB2Bサーバに送信
すべきテストデータを保管するものである。
The test data storage unit 112 stores the test data that the application management / connection verification site 41 should send to the B2B server.

【0075】テスト結果保管部113は、アプリケーシ
ョン管理・接続検証サイト41がB2Bサーバにテスト
データを送信したことによりB2Bサーバから返信され
てくるテスト結果(検証結果)を保管するものである。
The test result storage unit 113 stores the test result (verification result) returned from the B2B server when the application management / connection verification site 41 sends the test data to the B2B server.

【0076】仮想テストコンポーネント103は、アプ
リケーション管理・接続検証サイト41により提供され
るものであり、テストデータとしての注文データをB2
Bサーバ送信する機能と、B2Bサーバから返信されて
くるテスト結果(検証結果)を受信する機能とを有す
る。
The virtual test component 103 is provided by the application management / connection verification site 41, and the order data as test data is B2.
It has a function of transmitting to the B server and a function of receiving the test result (verification result) returned from the B2B server.

【0077】なお、B2Bサーバは、アプリケーション
管理・接続検証サイト41から配信されたコンポーネン
トの最新版が反映された状態において、アプリケーショ
ン管理・接続検証サイト41から送信されたテストデー
タに基づき、スルーテストを実施し、そのテスト結果と
して基幹システムで管理される情報を生成し、そのテス
ト結果をアプリケーション管理・接続検証サイト41へ
返信することが可能である。
The B2B server performs a through test on the basis of the test data transmitted from the application management / connection verification site 41 in a state where the latest version of the component distributed from the application management / connection verification site 41 is reflected. It is possible to carry out the test, generate information managed by the core system as the test result, and send the test result back to the application management / connection verification site 41.

【0078】次に、図3の構成を参照すると共に、図7
のフローチャートを参照して、本実施形態における受注
処理の流れを説明する。
Next, referring to the configuration of FIG.
The flow of the order receiving process in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0079】取引先からインターネットを経由して送ら
れてくる注文(業界標準もしくは国際標準に準拠)がB
2Bルータに授受されると、それがB2Bサーバに取り
込まれる(ステップA1)。
The order (in accordance with the industry standard or international standard) sent from the customer via the Internet is B
When it is transferred to the 2B router, it is taken into the B2B server (step A1).

【0080】B2Bサーバ側では、受注処理コンポーネ
ント52により、標準プロトコルに基づく受注処理が行
なわれる(ステップA2)。ここでは、見積情報や受注
情報が作成の一部又は全部が作成され、それぞれが該当
する保管部に保管(登録・更新)される。
On the B2B server side, the order receiving processing component 52 performs the order receiving processing based on the standard protocol (step A2). Here, a part or the whole of the creation of the quotation information and the order information is created, and each is stored (registered / updated) in the corresponding storage unit.

【0081】受注処理の行われた注文に対しては、受注
状況管理画面表示処理部72において手動による受注確
認もしくは自動による受注確認が行われ(ステップA
3)、これにより基幹システムへ注文を取り込むための
処理へ移行する。
For the order for which the order processing has been performed, the order status management screen display processing unit 72 performs a manual order confirmation or an automatic order confirmation (step A).
3) As a result, the process shifts to a process for fetching an order into the core system.

【0082】レガシー受注コンポーネント53により注
文の受注がなされると、変換処理コンポーネント54に
より、受注確認した注文を構成する個々の項目のデータ
が基幹システムに適合するデータ形式に変換される(ス
テップA4)。変換処理された個々の項目のデータは、
レガシー受注コンポーネント53から変換後注文データ
保管部65を経由してエミュレータコンポーネント55
へ送られる。
When an order is received by the legacy order receiving component 53, the conversion processing component 54 converts the data of the individual items constituting the order confirmed order into a data format suitable for the core system (step A4). . The converted data of each item is
The emulator component 55 from the legacy order receiving component 53 via the converted order data storage unit 65.
Sent to.

【0083】エミュレータコンポーネント55において
は、レガシー受注コンポーネント53からの指示に応
じ、注文データ保管部65から取得した個々の項目のデ
ータをマッピングルールに従って基幹系レガシー画面上
の規定位置に貼り付けるエミュレーション処理が行われ
る(ステップA5)。
In the emulator component 55, in accordance with an instruction from the legacy order receiving component 53, an emulation process of pasting the data of each item acquired from the order data storage unit 65 to a prescribed position on the backbone legacy screen according to a mapping rule. It is performed (step A5).

【0084】エミュレーション処理の結果生成されたデ
ータは、基幹系注文データ保管部68(後述)に保管さ
れる(ステップA6)。ここで保管された情報は、基幹
システム内で個々に管理されている受発注情報,会計情
報,在庫情報…にそれぞれ反映される。
The data generated as a result of the emulation processing is stored in the core order data storage unit 68 (described later) (step A6). The information stored here is reflected in the ordering information, accounting information, inventory information, etc. that are individually managed in the core system.

【0085】次に、図5の構成を参照すると共に、図8
のフローチャートを参照して、本実施形態における経営
情報生成処理の流れを説明する。
Next, referring to the configuration of FIG.
The flow of management information generation processing in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0086】B2Bサーバ内の各種のコンポーネントの
いずれかからトリガーが発生すると、そのトリガー発生
がトレースコンポーネント81により検出される(ステ
ップB1)。トレースコンポーネント81では、トリガ
ーの発生元となるコンポーネントから各種情報(更新情
報など)が取得され、受注処理などに関わる履歴情報
(ログ情報)やエラー情報が生成・保管される(ステッ
プB2)。また、ログ情報の更新が生じた旨などがKP
I生成コンポーネント82に通知される。
When a trigger is generated from any of various components in the B2B server, the generation of the trigger is detected by the trace component 81 (step B1). The trace component 81 acquires various types of information (update information, etc.) from the component that is the source of the trigger, and generates and stores history information (log information) and error information related to order processing, etc. (step B2). In addition, the fact that the log information has been updated, etc.
The I generation component 82 is notified.

【0087】一方、基幹システムにおける在庫情報や経
理情報が、マッピング操作手順保管部67中のマッピン
グルールを使用するエミュレータコンポーネント55を
介して基幹データとして収集される(ステップB3)。
On the other hand, inventory information and accounting information in the basic system are collected as basic data via the emulator component 55 that uses the mapping rule in the mapping operation procedure storage unit 67 (step B3).

【0088】トレースコンポーネント81においては、
収集された基幹データやログ情報などに基づいて経営指
標KPIデータが生成・保管される(ステップB4)。
In the trace component 81,
The management index KPI data is generated and stored based on the collected basic data and log information (step B4).

【0089】次に、図6の構成を参照すると共に、図9
のフローチャートを参照して、本実施形態におけるコン
ポーネント配布及び接続検証処理の流れを説明する。
Next, referring to the configuration of FIG.
The flow of component distribution and connection verification processing in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0090】アプリケーション管理・接続検証サイト4
1からは、B2Bサーバで必要とされる各種コンポーネ
ント(アプリケーションプログラム)の最新版がインタ
ーネットを介して配信され、B2Bサーバへ供給される
(ステップC1)。
Application management / connection verification site 4
From 1, the latest versions of various components (application programs) required in the B2B server are distributed via the Internet and supplied to the B2B server (step C1).

【0091】B2Bサーバ側では、供給されてくるコン
ポーネントの最新版が受信されると、B2Bサーバ内で
現在使用されているコンポーネントに関するバージョン
のチェックが行なわれる(ステップC2)。バージョン
が旧い場合にはコンポーネントの更新が行われ、最新版
によるコンポーネントが形成されることになる(ステッ
プC3)。
When the latest version of the supplied component is received, the B2B server side checks the version of the component currently used in the B2B server (step C2). If the version is old, the component is updated, and the component with the latest version is formed (step C3).

【0092】次に、B2Bサーバにおける取引先企業と
の接続検証を行なうため、アプリケーション管理・接続
検証サイト41からは、テストデータとしての注文デー
タがB2Bサーバへ送信される(ステップC4)。
Next, in order to verify the connection with the business partner in the B2B server, the order data as test data is transmitted from the application management / connection verification site 41 to the B2B server (step C4).

【0093】B2Bサーバ側では、アプリケーション管
理・接続検証サイト41から送信されたテストデータに
基づき、スルーテストを実施する(ステップC5)。
On the B2B server side, a through test is carried out based on the test data transmitted from the application management / connection verification site 41 (step C5).

【0094】スルーテストの結果は、アプリケーション
管理・接続検証サイト41へ返信されることになる(ス
テップC6)。
The result of the through test is returned to the application management / connection verification site 41 (step C6).

【0095】このように、本実施形態によれば、外部と
電子商取引を行なうシステムと内部の情報処理を行なう
基幹システムとの連携に際し、外部環境変化(業界標準
もしくは国際標準のバージョン変更や取引先との手順変
更など)や内部環境変化(社内サブシステムの再構築な
ど)に柔軟に対応することができる。
As described above, according to this embodiment, when the system for performing electronic commerce with the outside and the core system for performing internal information processing cooperate with each other, the external environment changes (version of industry standard or international standard or customer It is possible to flexibly respond to changes in procedures such as and) and changes in the internal environment (such as rebuilding internal subsystems).

【0096】特に、既に構築されているシステムを活か
しつつ(手を加えることを最小限に抑えつつ)、XML, J
avaベースでのデータマッピングを通じて、国際標準も
しくは業界標準の電子商取引システム(プロセス、デー
タ)と基幹システム(プロセス、データ)とがあたかも
一体のシステムとして構築されているような処理動作を
実現することが可能となる。この場合、受注した標準プ
ロトコルに基づく注文データを基幹システムで扱える基
幹系注文データへ迅速かつ効率的に変換することが可能
となる。
In particular, while taking advantage of the system that has already been built (with minimal modification), XML, J
Through ava-based data mapping, it is possible to realize processing operations as if the international standard or industry standard electronic commerce system (process, data) and the core system (process, data) are constructed as an integrated system. It will be possible. In this case, it is possible to quickly and efficiently convert the order data based on the received standard protocol into the basic order data that can be handled by the basic system.

【0097】また、システム運用中に取引情報等が反映
された経営情報を自動的に生成し、会社経営の各種計画
などに大いに役立たせることが可能となる。
Further, it becomes possible to automatically generate management information in which transaction information and the like are reflected during the operation of the system, which can be greatly useful for various plans of company management.

【0098】更に、バージョン変更や機能拡張の際に
は、Webサービスを利用して外部から新しいアプリケ
ーションを配布し、テストデータを送信してシステムの
接続検証を行なうことにより、システム接続・連携の確
実性を高めることが可能となる。
Further, when the version is changed or the function is expanded, a new application is distributed from the outside by using the Web service, the test data is transmitted and the system connection is verified, so that the system connection / cooperation is surely performed. It is possible to improve the sex.

【0099】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種
々変形して実施することが可能である。例えば、上記実
施形態で説明した接続処理や接続検証の処理手順は、コ
ンピュータプログラムで実現することが可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention. For example, the processing procedure of connection processing and connection verification described in the above embodiment can be realized by a computer program.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、外
部と電子商取引を行なうシステムと基幹システムとの接
続を行なうに際し、外部環境変化や内部環境変化に柔軟
に対応することが可能となる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to flexibly respond to changes in external environment and internal environment when connecting a system for conducting electronic commerce with the outside and a core system. Become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るシステム接続・連携
を実現するためのモデル(パイロットシステム業務モデ
ル)を示す概念図。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a model (pilot system business model) for realizing system connection / cooperation according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態に係るシステム接続・連携を実現す
るためのシステム構成例を示すブロック図。
FIG. 2 is an exemplary block diagram showing a system configuration example for realizing system connection / cooperation according to the embodiment.

【図3】同実施形態における受注処理に関わる部分の構
成及び処理を説明するための図。
FIG. 3 is an exemplary view for explaining a configuration and processing of a part related to order receiving processing in the embodiment.

【図4】同実施形態におけるエミュレータコンポーネン
トによるエミュレーション処理を説明するための図。
FIG. 4 is a view for explaining emulation processing by an emulator component in the same embodiment.

【図5】同実施形態における経営情報生成処理に関わる
部分の構成及び処理を説明するための図。
FIG. 5 is a view for explaining a configuration and processing of a part related to management information generation processing in the same embodiment.

【図6】同実施形態におけるコンポーネント管理・仮想
取引先テストに関わる部分の構成及び処理を説明するた
めの図。
FIG. 6 is an exemplary view for explaining a configuration and processing of a part related to component management / virtual supplier test in the same embodiment.

【図7】同実施形態における受注処理の流れを説明する
ためのフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a flow of order receiving processing in the same embodiment.

【図8】同実施形態における経営情報生成処理の流れを
説明するためのフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of management information generation processing in the same embodiment.

【図9】同実施形態におけるコンポーネント配布及び接
続検証処理の流れを説明するためのフローチャート。
FIG. 9 is an exemplary flowchart for explaining a flow of component distribution and connection verification processing according to the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…基幹システム、2…Webサービス、3…B2Bパ
イロットシステムモデル、4…社内プロセス、5…社内
データ、6…国際標準プロセス、7…外部接続データ、
8…パイロットプロセスモデル、9…パイロットデータ
モデル、10…マッピングルール、11…連携処理部、
21…受発注管理部、22…会計処理部、23…在庫管
理部、31…B2Bルータ、41…アプリケーション管
理・接続検証サイト、51…認証・メッセージ変換処理
コンポーネント、52…受注処理コンポーネント、53
…レガシー受注コンポーネント、54…変換処理コンポ
ーネント、55…エミュレータコンポーネント、61…
PO保管部、62…見積情報保管部、63…受注情報保
管部、64…基幹系マスター変換部、65…変換後注文
データ保管部、66…業界標準項目保管部(もしくは国
際標準項目保管部)、67…マッピング操作手順保管
部、68…基幹系注文データ保管部、71…見積状況管
理画面表示処理部、72…受注状況管理画面表示処理
部、73…基幹系レガシー画面表示処理部、81…トレ
ースコンポーネント、82…KPI生成コンポーネン
ト、91…エラー情報保管部、92…ログ情報保管部、
93…在庫情報保管部、94…経理情報保管部、95…
基幹データ保管部、96…経営指標KPIデータ保管
部、101…Webサービスコンポーネント、102…
コンポーネント生成・監視部、103…仮想テストコン
ポーネント、111…コンポーネント管理部、112…
テストデータ保管部、113…テスト結果保管部。
1 ... Core system, 2 ... Web service, 3 ... B2B pilot system model, 4 ... In-house process, 5 ... In-house data, 6 ... International standard process, 7 ... External connection data,
8 ... Pilot process model, 9 ... Pilot data model, 10 ... Mapping rule, 11 ... Coordination processing unit,
21 ... Ordering and receiving management section, 22 ... Accounting processing section, 23 ... Inventory management section, 31 ... B2B router, 41 ... Application management / connection verification site, 51 ... Authentication / message conversion processing component, 52 ... Order processing component, 53
... Legacy order receiving component, 54 ... Conversion processing component, 55 ... Emulator component, 61 ...
PO storage unit, 62 ... Quote information storage unit, 63 ... Order information storage unit, 64 ... Basic system master conversion unit, 65 ... Order data storage unit after conversion, 66 ... Industry standard item storage unit (or international standard item storage unit) , 67 ... Mapping operation procedure storage unit, 68 ... Core system order data storage unit, 71 ... Quotation status management screen display processing unit, 72 ... Order status management screen display processing unit, 73 ... Core system legacy screen display processing unit, 81 ... Trace component, 82 ... KPI generation component, 91 ... Error information storage unit, 92 ... Log information storage unit,
93 ... Inventory information storage unit, 94 ... Accounting information storage unit, 95 ...
Core data storage unit, 96 ... Management index KPI data storage unit, 101 ... Web service component, 102 ...
Component generation / monitoring unit 103 ... Virtual test component 111 ... Component management unit 112 ...
Test data storage unit, 113 ... Test result storage unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 峯崎 浩一 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地2 東芝 アイティー・ソリューション株式会社内 (72)発明者 大橋 亘 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地2 東芝 アイティー・ソリューション株式会社内 Fターム(参考) 5B076 AC05 BB06 EC01 EC05 5B082 GA02 5B085 AC08 BA06 BG02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Koichi Minesaki             2 Horikawa-cho 66, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Toshiba             IT Solution Co., Ltd. (72) Inventor Wataru Ohashi             2 Horikawa-cho 66, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Toshiba             IT Solution Co., Ltd. F-term (reference) 5B076 AC05 BB06 EC01 EC05                 5B082 GA02                 5B085 AC08 BA06 BG02

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部と電子商取引を行なうシステムと内
部の情報管理を行なう基幹システムとの接続処理を行な
う接続処理装置であって、 外部から標準プロトコルに基づく注文を受注処理する受
注処理手段と、 前記受注処理手段により受注された注文を構成する個々
の項目のデータを前記基幹システムに適合するデータ形
式に変換する変換処理手段と、 前記変換処理手段により変換された個々の項目のデータ
を所定のマッピングルールに従って前記基幹システムの
受注画面上の規定位置に貼り付けるエミュレーション処
理を実行するエミュレータ手段と、 前記エミュレータ手段によるエミュレーション処理で生
成されるデータを前記基幹システムで管理される情報と
して保管するデータ保管手段と、 を具備することを特徴とする接続処理装置。
1. A connection processing device for performing connection processing between a system for performing electronic commerce with the outside and a backbone system for managing internal information, the order processing means for receiving an order from an external source based on a standard protocol. Conversion processing means for converting data of individual items constituting an order received by the order processing means into a data format compatible with the core system; and data of individual items converted by the conversion processing means are set to predetermined values. Emulator means for executing emulation processing to be pasted at a prescribed position on the order screen of the core system according to a mapping rule, and data storage for storing data generated by the emulation processing by the emulator means as information managed by the core system And a connection processing device comprising: .
【請求項2】 前記マッピングルールは、標準プロトコ
ルに基づく注文データの項目と、前記基幹システムの受
注画面上の入力項目との、対応関係を定義していること
を特徴とする請求項1記載の接続処理装置。
2. The mapping rule defines a correspondence relationship between an item of order data based on a standard protocol and an input item on an ordering screen of the core system. Connection processing device.
【請求項3】受注処理に係る履歴情報を生成する履歴情
報生成手段と、 前記基幹システムで管理される情報に基づく基幹データ
を収集する基幹データ収集手段と、 前記履歴情報及び前記基幹データに基づき、経営指標デ
ータを生成する経営指標データ生成手段と、 を更に具備することを特徴とする請求項1記載の接続処
理装置。
3. History information generating means for generating history information related to order processing, basic data collecting means for collecting basic data based on information managed by the basic system, and based on the history information and the basic data. The connection processing device according to claim 1, further comprising: management index data generating means for generating management index data.
【請求項4】 外部と電子商取引を行なうシステムと内
部の情報管理を行なう基幹システムとの接続処理を行な
う接続処理装置に対する接続検証を行なう接続検証装置
であって、 少なくとも、外部から標準プロトコルに基づく注文を受
注処理するためのプログラムと、受注処理した前記注文
を構成する個々の項目のデータを前記基幹システムに適
合するデータ形式に変換するためのプログラムと、変換
後の個々の項目のデータを所定のマッピングルールに従
って前記基幹システムの受注画面上の規定位置に貼り付
けるエミュレーション処理を実行するためのプログラム
の、各最新版を前記接続処理装置に配信するプログラム
配信手段と、 前記プログラム配信手段のプログラム配信により各種機
能が形成される前記接続処理装置に対し、テストデータ
としての注文データを送信するテストデータ送信手段
と、 前記テストデータ送信手段により送信されたテストデー
タに基づき、前記接続処理装置により前記基幹システム
で管理される情報として生成されるデータを、テスト結
果として受信するテスト結果受信手段と、 を具備することを特徴とする接続検証装置。
4. A connection verification device for verifying a connection to a connection processing device for performing a connection process between a system for performing electronic commerce with the outside and a basic system for managing internal information, which is based on at least an external standard protocol. A program for receiving an order for an order, a program for converting the data of individual items constituting the ordered order into a data format suitable for the core system, and a predetermined data for each item after conversion Program distribution means for distributing each latest version of a program for executing emulation processing to be pasted to a prescribed position on the order reception screen of the core system according to the mapping rule of the program, and program distribution of the program distribution means Test the connection processing device where various functions are formed by Test data transmitting means for transmitting order data as data, and data generated as information managed by the connection processing device in the core system based on the test data transmitted by the test data transmitting means, A connection verification device comprising: a test result receiving unit that receives the test result as a result.
【請求項5】 外部と電子商取引を行なうシステムと内
部の情報管理を行なう基幹システムとの接続処理を行な
う接続処理方法であって、 外部から標準プロトコルに基づく注文を受注処理するス
テップと、 受注処理した前記注文を構成する個々の項目のデータを
前記基幹システムに適合するデータ形式に変換するステ
ップと、 変換後の個々の項目のデータを所定のマッピングルール
に従って前記基幹システムの受注画面上の規定位置に貼
り付けるエミュレーション処理を実行するステップと、 前記エミュレーション処理の実行により生成されるデー
タを前記基幹システムで管理される情報として保管する
ステップと、 を有することを特徴とする接続処理方法。
5. A connection processing method for connecting an external electronic trading system and an internal core system for managing information, the method comprising: receiving an order from an external source based on a standard protocol; The step of converting the data of the individual items that make up the order into a data format suitable for the basic system, and the converted individual item data according to a predetermined mapping rule And a step of storing the data generated by the execution of the emulation processing as information managed by the backbone system, the connection processing method.
【請求項6】 前記マッピングルールは、標準プロトコ
ルに基づく注文データの項目と、前記基幹システムの受
注画面上の入力項目との、対応関係を定義していること
を特徴とする請求項5記載の接続処理方法。
6. The mapping rule defines a correspondence relationship between an item of order data based on a standard protocol and an input item on an order screen of the core system. Connection processing method.
【請求項7】受注処理に係る履歴情報を生成するステッ
プと、 前記基幹システムで管理される情報に基づく基幹データ
を収集するステップと、 前記履歴情報及び前記基幹データに基づき、経営指標デ
ータを生成するステップと、 を更に有することを特徴とする請求項5記載の接続処理
方法。
7. A step of generating history information related to order processing, a step of collecting basic data based on information managed by the basic system, and a step of generating management index data based on the history information and the basic data. 6. The connection processing method according to claim 5, further comprising:
【請求項8】 外部と電子商取引を行なうシステムと内
部の情報管理を行なう基幹システムとの接続処理を行な
う接続処理装置に対する接続検証を行なう接続検証方法
であって、 少なくとも、外部から標準プロトコルに基づく注文を受
注処理するためのプログラムと、受注処理した前記注文
を構成する個々の項目のデータを前記基幹システムに適
合するデータ形式に変換するためのプログラムと、変換
後の個々の項目のデータを所定のマッピングルールに従
って前記基幹システムの受注画面上の規定位置に貼り付
けるエミュレーション処理を実行するためのプログラム
の、各最新版を前記接続処理装置に配信するステップ
と、 前記プログラム配信により各種機能が形成される前記接
続処理装置に対し、テストデータとしての注文データを
送信するステップと、 送信された前記テストデータに基づき、前記接続処理装
置により前記基幹システムで管理される情報として生成
されるデータを、テスト結果として受信するステップ
と、 を有することを特徴とする接続検証方法。
8. A connection verification method for verifying a connection to a connection processing device that performs connection processing between a system for performing electronic commerce with the outside and a core system for managing internal information, which is based on at least an external standard protocol. A program for receiving an order for an order, a program for converting the data of individual items constituting the ordered order into a data format suitable for the core system, and a predetermined data for each item after conversion According to the mapping rule of the above, a step of delivering each latest version of a program for executing an emulation process to be pasted to a prescribed position on the order reception screen of the backbone system, and various functions are formed by the program delivery. Send order data as test data to the connection processing device And a step of receiving, as a test result, data generated by the connection processing device as information managed by the core system based on the transmitted test data, the connection verification. Method.
【請求項9】 コンピュータに、外部と電子商取引を行
なうシステムと内部の情報管理を行なう基幹システムと
の接続処理を行なわせるためのプログラムであって、 外部から標準プロトコルに基づく注文を受注処理する機
能と、 受注処理した前記注文を構成する個々の項目のデータを
前記基幹システムに適合するデータ形式に変換する機能
と、 変換後の個々の項目のデータを所定のマッピングルール
に従って前記基幹システムの受注画面上の規定位置に貼
り付けるエミュレーション処理を実行する機能と、 前記エミュレーション処理の実行により生成されるデー
タを前記基幹システムで管理される情報として保管する
機能と、を実現させることを特徴とするプログラム。
9. A program for causing a computer to perform connection processing between a system for performing electronic commerce with the outside and a backbone system for managing internal information, the function of receiving an order from an outside based on a standard protocol. And a function to convert the data of the individual items that make up the received order into a data format that is compatible with the basic system, and the order screen of the basic system according to the specified mapping rules for the converted individual item data A program that realizes a function of executing an emulation process to be pasted at a prescribed position and a function of storing data generated by the execution of the emulation process as information managed by the core system.
【請求項10】受注処理に係る履歴情報を生成する機能
と、 前記基幹システムで管理される情報に基づく基幹データ
を収集する機能と、 前記履歴情報及び前記基幹データに基づき、経営指標デ
ータを生成する機能と、 を更に実現させることを特徴とする請求項9記載のプロ
グラム。
10. A function of generating history information related to order processing, a function of collecting basic data based on information managed by the basic system, and generation of management index data based on the history information and the basic data. 10. The program according to claim 9, further comprising:
【請求項11】 コンピュータに、外部と電子商取引を
行なうシステムと内部の情報管理を行なう基幹システム
との接続処理を行なう接続処理装置に対する接続検証を
行なわせるためのプログラムであって、 少なくとも、外部から標準プロトコルに基づく注文を受
注処理するためのプログラムと、受注処理した前記注文
を構成する個々の項目のデータを前記基幹システムに適
合するデータ形式に変換するためのプログラムと、変換
後の個々の項目のデータを所定のマッピングルールに従
って前記基幹システムの受注画面上の規定位置に貼り付
けるエミュレーション処理を実行するためのプログラム
の、各最新版を前記接続処理装置に配信する機能と、 前記プログラム配信により各種機能が形成される前記接
続処理装置に対し、テストデータとしての注文データを
送信する機能と、 送信された前記テストデータに基づき、前記接続処理装
置により前記基幹システムで管理される情報として生成
されるデータを、テスト結果として受信する機能と、 を実現させることを特徴とするプログラム。
11. A program for causing a computer to verify connection to a connection processing device that performs connection processing between a system for performing electronic commerce with the outside and a backbone system for managing internal information, the program being at least from the outside. A program for receiving an order based on a standard protocol, a program for converting the data of individual items constituting the ordered order into a data format suitable for the core system, and the individual items after conversion The function of distributing the latest version of the program for executing the emulation process of pasting the data of the above in a specified position on the order reception screen of the backbone system according to a predetermined mapping rule to the connection processing device, and by the program distribution. For the connection processing device where the function is formed, test data and And a function of receiving, as a test result, data generated as information managed by the connection processing device in the core system based on the transmitted test data. A program characterized by that.
JP2002069060A 2002-03-13 2002-03-13 Connection processor, connection processing method, connection processing program, connection verification device, connection verification method, and connection verification program Pending JP2003271556A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069060A JP2003271556A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Connection processor, connection processing method, connection processing program, connection verification device, connection verification method, and connection verification program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069060A JP2003271556A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Connection processor, connection processing method, connection processing program, connection verification device, connection verification method, and connection verification program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271556A true JP2003271556A (en) 2003-09-26

Family

ID=29200015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069060A Pending JP2003271556A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Connection processor, connection processing method, connection processing program, connection verification device, connection verification method, and connection verification program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271556A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302174A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Olympus Corp Terminal function update system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328677A (en) * 1991-04-30 1992-11-17 N T T Data Tsushin Kk System for processing slipless system
JPH0895879A (en) * 1994-09-26 1996-04-12 Hitachi Ltd Network system
JP2001236309A (en) * 2000-02-22 2001-08-31 Hitachi Ltd On-line operation system
JP2001265981A (en) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Corp System and method for exchanging commercial transaction information utilizing electronic catalog and system and method for collection and storing market information
JP2001344485A (en) * 2000-06-01 2001-12-14 Mitsubishi Corp System and method for electronic transaction and recording medium with recorded processing program thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328677A (en) * 1991-04-30 1992-11-17 N T T Data Tsushin Kk System for processing slipless system
JPH0895879A (en) * 1994-09-26 1996-04-12 Hitachi Ltd Network system
JP2001236309A (en) * 2000-02-22 2001-08-31 Hitachi Ltd On-line operation system
JP2001265981A (en) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Corp System and method for exchanging commercial transaction information utilizing electronic catalog and system and method for collection and storing market information
JP2001344485A (en) * 2000-06-01 2001-12-14 Mitsubishi Corp System and method for electronic transaction and recording medium with recorded processing program thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
丸谷 睦: "エンタープライズ・コンピューティングを推進するDBアクセス&DBMS第1部", 日経コンピュータ NO.401 NIKKEI COMPUTER, CSND199800620006, 30 September 1996 (1996-09-30), JP, pages 158 - 164, ISSN: 0000867701 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302174A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Olympus Corp Terminal function update system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7456524B2 (en) Supply chain management method, supply chain management program, and supply chain management system
US8407664B2 (en) Software model business objects
Grilo et al. Challenging electronic procurement in the AEC sector: A BIM-based integrated perspective
US7941744B2 (en) System and method for electronic document generation and delivery
US8312416B2 (en) Software model business process variant types
US9092244B2 (en) System for developing custom data transformations for system integration application programs
US20070233575A1 (en) Architectural design for strategic sourcing application software
US20070156430A1 (en) Software model deployment units
WO2007077021A1 (en) Software modeling
WO2012135867A1 (en) System and method for providing product data collection, monitoring, and tracking
JPH11184943A (en) System and method for electronic transaction and storage medium for storing control program for performing format conversion in electronic transaction
CN110619555A (en) Unified management method and device for order information, terminal equipment and medium
US20030115115A1 (en) Private exchange catalog system and methods
US7966207B2 (en) Method, system and program product for managing fulfillment of orders
US7836120B2 (en) Methods and media for custom mapping B2B transactions in information handling systems
JP2006277046A (en) Electronic commerce system, electronic commerce processing method, and program
CN101311933B (en) Method and system for receiving dynamic access data
KR20090000702A (en) Integrated supplying chain management system for on line shopping mall
WO2009046337A1 (en) Portable file status, tracking and reporting
JP2005293044A (en) Test data generation method and system
US8468159B2 (en) Data element categorization in a service-oriented architecture
JP2003271556A (en) Connection processor, connection processing method, connection processing program, connection verification device, connection verification method, and connection verification program
EP1522940A2 (en) Self-describing business document collaboration protocols
JP2005235094A (en) Method and device for constructing test environment of web service requester and method and system for supporting test
US20030074241A1 (en) Online shipment information server system and method for providing shipment information to freight forwarder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023