JP2003267020A - Leaf suspension device - Google Patents

Leaf suspension device

Info

Publication number
JP2003267020A
JP2003267020A JP2002074857A JP2002074857A JP2003267020A JP 2003267020 A JP2003267020 A JP 2003267020A JP 2002074857 A JP2002074857 A JP 2002074857A JP 2002074857 A JP2002074857 A JP 2002074857A JP 2003267020 A JP2003267020 A JP 2003267020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
leaf
suspension device
frame
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074857A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fujio Momiyama
冨士男 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIKIRI KK
Original Assignee
HORIKIRI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIKIRI KK filed Critical HORIKIRI KK
Priority to JP2002074857A priority Critical patent/JP2003267020A/en
Publication of JP2003267020A publication Critical patent/JP2003267020A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a mounting to a frame side without damaging an effect of improving strength by refining a leaf spring made of modified ausforming steel. <P>SOLUTION: In a leaf suspension device, an axle 3 is suspended on the frame 1 with the leaf spring 14 made of the modified ausforming steel. The front end of the leaf spring 14 extends forward in a flat shape as it is, and is grappled and held by a clamp 16 mounted to a front bracket 15 on the frame 1 side. Thus, an eye need not to be molded at the front end of the leaf spring 14 and the leaf spring 14 need not to be reheated. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リーフサスペンシ
ョン装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a leaf suspension device.

【0002】[0002]

【従来の技術】アクスルをフレームに懸架する為に用い
られるサスペンションには、各種の形式を採用したもの
があるが、それらのうちで複数枚のリーフスプリングを
積層して成るリーフサスペンション装置は、構造が簡単
で強度が大きく、メンテナンスが容易で耐久性も高いと
いう特徴を有しており、従来よりトラック等の車両に広
く用いられている。
2. Description of the Related Art There are various types of suspensions used for suspending an axle on a frame. Among them, a leaf suspension device formed by stacking a plurality of leaf springs has a structure. It is easy to use, has high strength, is easy to maintain, and has high durability, and has been widely used in vehicles such as trucks.

【0003】図4は従来のリーフサスペンション装置の
一例を示すもので、図中1は車両のフレーム、2はフレ
ーム1の前後方向に二枚重ねで配置されているリーフス
プリング、3はIビームから成るアクスルを示し、該ア
クスル3はリーフスプリング2の長手方向中央部下面に
Uボルト4を介し結合されている。
FIG. 4 shows an example of a conventional leaf suspension system. In the figure, 1 is a frame of a vehicle, 2 is a leaf spring arranged in a stack in the front-back direction of the frame 1, and 3 is an axle composed of an I-beam. The axle 3 is connected to the lower surface of the central portion of the leaf spring 2 in the longitudinal direction via a U bolt 4.

【0004】前記リーフスプリング2の前端部は、上向
きに巻かれてアイ5として形成されており、該アイ5を
フレーム1側のフロントブラケット6に装備された水平
ピン7に対し傾動自在に巻き掛けられている。
The front end portion of the leaf spring 2 is wound upward to form an eye 5, and the eye 5 is tiltably wound around a horizontal pin 7 mounted on a front bracket 6 on the frame 1 side. Has been.

【0005】他方、前記リーフスプリング2の後端部
は、前端部側と同様に上向きに巻かれてアイ8として形
成され、該アイ8をフレーム1側のリヤブラケット9に
装備されたシャックル10の水平ピン11に対し傾動自
在に巻き掛けられており、リーフスプリング2が弓状に
撓むことによる前後方向の伸び縮みが前記シャックル1
0の揺動で吸収されるようにしてある。
On the other hand, the rear end of the leaf spring 2 is wound upward to form an eye 8 like the front end, and the eye 8 of the shackle 10 mounted on the rear bracket 9 on the frame 1 side. The shackle 1 is wound around the horizontal pin 11 so as to be tiltable, and the expansion and contraction in the front-back direction due to the leaf spring 2 bending in an arc shape.
It is designed to be absorbed by a swing of 0.

【0006】尚、リーフスプリング2によりUボルト4
を介してアクスル3が担持されている箇所には、ブラケ
ット12も一緒にUボルト4で固定されており、このブ
ラケット12の先端部と、その直上のフレーム1との間
がショックアブソーバ13により連結されている。
The leaf spring 2 causes the U bolt 4 to move.
The bracket 12 is also fixed together with the U-bolt 4 at a position where the axle 3 is carried via the shock absorber 13. The tip of the bracket 12 and the frame 1 immediately above the bracket 12 are connected by the shock absorber 13. Has been done.

【0007】そして、斯かる従来のリーフサスペンショ
ン装置においては、車両重量の軽量化を図る観点から、
靭性を伴う高強度のモディファイドオースフォーミング
鋼をリーフスプリング2に用いて該リーフスプリング2
の重ね枚数を極力少なくするようにしている。
In such a conventional leaf suspension device, from the viewpoint of reducing the weight of the vehicle,
A high strength modified ausforming steel with toughness is used for the leaf spring 2.
We are trying to minimize the number of layers.

【0008】ここで、モディファイドオースフォーミン
グ鋼とは、オーステナイト状態にある鋼を加工すること
により強度を増強させる処理方法を施した鋼のことを指
し、より具体的には、等温変態曲線に深い湾部分がある
鋼種に関し、その鋼をオーステナイト組織に加熱して熱
間加工を施し、然る後に焼き入れを行うことによりマル
テンサイト組織に変態させてから焼き戻しを施す手法で
処理した鋼のことを指している。
[0008] Here, the modified ausforming steel refers to a steel which has been subjected to a treatment method for enhancing the strength by working a steel in an austenitic state, and more specifically, it has a deep isothermal transformation curve. Regarding steel types that have a part, the steel treated by the method of heating the steel to an austenite structure and performing hot working, and then transforming it into a martensitic structure by quenching and then tempering it pointing.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなモディファイドオースフォーミング鋼によりリーフ
スプリング2を製作する場合、変形させ易い高温状態の
うちに圧延加工し、即急冷してしまいたいのに、現状に
おいては、リーフスプリング2を再加熱して変形させ易
くした上でアイ5,8を成形するようにしているので、
圧延加工工程でせっかく微細化した結晶粒がアイ5,8
を成形する工程での再加熱により成長して粗大化してし
まい、微細組織化による強度向上の効果が目減りすると
いう問題があった。
However, when the leaf spring 2 is made of such modified ausforming steel, it is desirable to roll it in a high temperature state where it is easily deformed and immediately quench it. Is designed to reheat the leaf spring 2 to make it easier to deform and then form the eyes 5 and 8,
The crystal grains that have been refined in the rolling process are the eyes 5, 8
There is a problem in that the effect of improving the strength due to the fine structure is diminished because it grows and becomes coarse by reheating in the step of molding.

【0010】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、モディファイドオースフォーミング鋼から成るリー
フスプリングの微細組織化による強度向上の効果を損な
うことなくフレーム側への取り付けを実現し得るように
したリーフサスペンション装置を提供することを目的と
している。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to realize the attachment to the frame side without impairing the effect of improving the strength of the leaf spring made of modified ausforming steel due to the fine structure. It is intended to provide a leaf suspension device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、アクスルをモディファイドオースフォーミン
グ鋼から成るリーフスプリングによりフレームに懸架す
るようにしたリーフサスペンション装置であって、リー
フスプリングの前端部をフラット形状のまま前方に延ば
し且つ該リーフスプリングの前端部をフレーム側のフロ
ントブラケットに装備されたクランプにより挾圧保持さ
せたことを特徴とするものである。
The invention according to claim 1 of the present invention is a leaf suspension device in which an axle is suspended on a frame by a leaf spring made of modified ausforming steel. The front portion of the leaf spring is extended forward while maintaining a flat shape, and the front end portion of the leaf spring is held by the clamp mounted on the front bracket on the frame side.

【0012】而して、このようにすれば、リーフスプリ
ングの前端部にアイを成形する必要がなくなり、リーフ
スプリングの前端部をフラット形状のままにして、フレ
ーム側のクランプに挾圧保持させるだけで済むので、リ
ーフスプリングを再加熱する必要がなくなって、微細化
した結晶粒が成長して粗大化してしまう現象が回避され
ることになる。
By doing so, it is not necessary to form an eye on the front end of the leaf spring, and the front end of the leaf spring is left in a flat shape so that the clamp on the frame side holds the clamping force. Therefore, it is not necessary to reheat the leaf spring, and it is possible to avoid a phenomenon in which fine crystal grains grow and become coarse.

【0013】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
アクスルをモディファイドオースフォーミング鋼から成
るリーフスプリングによりフレームに懸架するようにし
たリーフサスペンション装置であって、リーフスプリン
グの前端部を他の部分より厚く設定し且つ該リーフスプ
リングの前端部を誘導加熱により局所的に加熱しながら
上向きに巻いてアイを形成し、該アイをフレーム側のフ
ロントブラケットに装備された水平ピンに対し傾動自在
に巻き掛けたことを特徴とするものである。
The invention according to claim 2 of the present invention is
A leaf suspension device in which the axle is suspended on a frame by a leaf spring made of modified ausforming steel, wherein the front end portion of the leaf spring is set thicker than other portions and the front end portion of the leaf spring is locally heated by induction heating. It is characterized in that an eye is formed by winding it upward while being heated, and the eye is tiltably wrapped around a horizontal pin mounted on a front bracket on the frame side.

【0014】而して、このようにすれば、リーフスプリ
ングの前端部を局所的に加熱してアイを成形するように
しているので、この前端部については結晶粒の粗大化が
避けられないが、その厚さを他の部分より厚く設定した
ことによりリーフスプリングの前端部の強度不足が回避
され、しかも、リーフスプリングの全体を再加熱する必
要がなくなって、リーフスプリングの大半の部分につい
て微細化した結晶粒が成長して粗大化してしまう現象が
回避されることになる。
In this way, since the front end of the leaf spring is locally heated to form the eye, coarsening of crystal grains is unavoidable at this front end. , By setting its thickness thicker than other parts, insufficient strength of the front end of the leaf spring is avoided, and it is not necessary to reheat the entire leaf spring, and most of the leaf spring is miniaturized. It is possible to avoid the phenomenon that the crystal grains are grown and coarsened.

【0015】また、本発明の請求項3に記載の発明は、
アクスルをモディファイドオースフォーミング鋼から成
るリーフスプリングによりフレームに懸架するようにし
たリーフサスペンション装置であって、リーフスプリン
グの前端部を塊状に形成し且つ該リーフスプリングの前
端部に穿孔加工を施してアイを工作し、該アイをフレー
ム側のフロントブラケットに装備された水平ピンに対し
傾動自在に外嵌させたことを特徴とするものである。
The invention according to claim 3 of the present invention is
A leaf suspension device in which an axle is suspended on a frame by a leaf spring made of modified ausforming steel, wherein the front end portion of the leaf spring is formed in a lump shape and the front end portion of the leaf spring is perforated to form an eye. The present invention is characterized in that the eye is worked and the eye is fitted on a horizontal pin mounted on a front bracket on the frame side so as to be tiltable.

【0016】而して、このようにすれば、リーフスプリ
ングの前端部に穿孔加工を施すことによりアイを工作す
るようにしているので、リーフスプリングを再加熱する
必要がなくなって、微細化した結晶粒が成長して粗大化
してしまう現象が回避されることになる。
In this way, since the eye is machined by punching the front end portion of the leaf spring, it is not necessary to reheat the leaf spring, and a fine crystal is formed. The phenomenon in which grains grow and become coarse is avoided.

【0017】本発明の請求項4に記載の発明は、リーフ
スプリングの後端部をフラット形状のまま後方に延ばし
且つ該リーフスプリングの後端部をフレーム側のリヤブ
ラケットに装備されたスライディングシートに移動自在
に保持させたことを特徴とするものである。
The invention according to claim 4 of the present invention is a sliding seat in which a rear end of a leaf spring is extended rearward in a flat shape and the rear end of the leaf spring is mounted on a rear bracket on the frame side. It is characterized by being held movably.

【0018】而して、このようにすれば、リーフスプリ
ングの後端部にアイを成形する必要がなくなり、リーフ
スプリングの後端部をフラット形状のままにして、フレ
ーム側のスライディングシートに移動自在に保持させる
だけで済むので、リーフスプリングを再加熱する必要が
なくなって、微細化した結晶粒が成長して粗大化してし
まう現象が回避されることになる。
By doing so, it is not necessary to form an eye at the rear end of the leaf spring, and the rear end of the leaf spring remains flat and can be moved to the sliding seat on the frame side. It is not necessary to reheat the leaf spring because it is only required to hold the leaf spring, and it is possible to avoid the phenomenon that the fine crystal grains grow and become coarse.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明を実施する第一の形態例を示
すもので、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表
わしている。
FIG. 1 shows an example of a first embodiment for carrying out the present invention, and the portions denoted by the same reference numerals as those in FIG. 4 represent the same things.

【0021】図1に示す第一の形態例においては、アク
スル3を左右各一枚のリーフスプリング14によりフレ
ーム1に懸架するようにしており、ここに図示している
例では、下方向きに撓んだ弓形を成すようなリーフスプ
リング14を採用し、その長手方向中央部下面にUボル
ト4を介してアクスル3を結合させるようにしている。
In the first embodiment shown in FIG. 1, the axle 3 is suspended from the left and right leaf springs 14 on the frame 1. In the example shown here, the axle 3 is bent downward. A leaf spring 14 having an arcuate shape is adopted, and the axle 3 is connected to the lower surface of the central portion in the longitudinal direction via the U bolt 4.

【0022】また、リーフスプリング14の前端部は、
フラット形状のまま前方に延びて、フレーム1側のフロ
ントブラケット15に装備されたクランプ16により挾
圧保持されるようになっており、他方、リーフスプリン
グ14の後端部は、フラット形状のまま後方に延びて、
フレーム1側のリヤブラケット17に装備されたスライ
ディングシート18により移動自在に保持されるように
なっている。
The front end of the leaf spring 14 is
The flat shape extends forward and is held by the clamp 16 mounted on the front bracket 15 on the frame 1 side, while the rear end of the leaf spring 14 remains flat in the rearward direction. Extending to
A sliding seat 18 mounted on the rear bracket 17 on the frame 1 side is movably held.

【0023】而して、このように従来からリーフスプリ
ング14に踏襲されている前端部側のアイの成形を廃止
して、フレーム1側のクランプ16により挾圧保持さ
せ、しかも、リーフスプリング14の後端部についても
アイの成形を廃止して、フレーム1側のスライディング
シート18に移動自在に保持させるようにすれば、リー
フスプリング14の前端部及び後端部にアイを成形する
必要がなくなり、リーフスプリング14を再加熱する必
要がなくなるので、微細化した結晶粒が成長して粗大化
してしまう現象が回避されることになる。
Thus, the molding of the eye on the front end side which has been conventionally followed by the leaf spring 14 is abolished, and the clamp 16 is held by the clamp 16 on the frame 1 side. If the rear end is not formed with the eye and is held by the sliding sheet 18 on the frame 1 side so as to be movable, it is not necessary to form the eye on the front end and the rear end of the leaf spring 14. Since it is not necessary to reheat the leaf spring 14, it is possible to avoid the phenomenon that the fine crystal grains grow and become coarse.

【0024】尚、スライディングシート18自体は、従
来より適宜にシャックルに替えてリーフスプリングの後
端部側の保持に利用されているものであり、リーフスプ
リングの後端部を摺動自在に挿通させる構造としたもの
である。
The sliding seat 18 itself is conventionally used to hold the rear end of the leaf spring instead of the shackle, and the rear end of the leaf spring is slidably inserted. It is structured.

【0025】従って、本形態例によれば、モディファイ
ドオースフォーミング鋼から成るリーフスプリング14
の微細組織化による強度向上の効果を損なうことなく、
フレーム1側へのリーフスプリング14の取り付けを実
現することができるので、同じ強度を得るのに際し、リ
ーフスプリング14の重ね枚数や板厚を減らすことがで
き、これにより車両重量の軽量化を図ることができる
(例えば図示の例では左右各一枚のリーフスプリングに
よるアクスルの懸架を実現している)。
Therefore, according to the present embodiment, the leaf spring 14 made of modified ausforming steel is used.
Without sacrificing the effect of improving the strength due to the fine organization of
Since it is possible to mount the leaf springs 14 on the frame 1 side, it is possible to reduce the number of leaf springs 14 stacked and the plate thickness to obtain the same strength, thereby reducing the vehicle weight. (For example, in the illustrated example, suspension of the axle is realized by one leaf spring on each of the left and right sides).

【0026】また、図2は本発明の第二の形態例を示す
もので、本形態例においては、リーフスプリング14の
前端部を他の部分より厚く設定した上で、該リーフスプ
リング14の前端部を電磁誘導によって加熱することに
より局所的に加熱しながら上向きに巻いてアイ19を形
成し、該アイ19をフレーム1側のフロントブラケット
15に装備された水平ピン20に対し傾動自在に巻き掛
けた構造としてある。
FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention. In this embodiment, the front end portion of the leaf spring 14 is set thicker than other portions, and then the front end of the leaf spring 14 is set. The part is heated by electromagnetic induction to be locally heated to be wound upward to form an eye 19, and the eye 19 is tiltably wound around a horizontal pin 20 mounted on the front bracket 15 on the frame 1 side. It has a different structure.

【0027】而して、このようにすれば、リーフスプリ
ング14の前端部を局所的に加熱してアイ19を成形す
るようにしているので、この前端部については結晶粒の
粗大化が避けられないが、その厚さを他の部分より厚く
設定したことによりリーフスプリング14の前端部の強
度不足が回避され、しかも、リーフスプリング14の全
体を再加熱する必要がなくなって、リーフスプリング1
4の大半の部分について微細化した結晶粒が成長して粗
大化してしまう現象が回避されることになり、前述した
第一の形態例の場合と同様の作用効果を得ることができ
る。
In this way, since the front end portion of the leaf spring 14 is locally heated to form the eye 19, the coarsening of the crystal grains can be avoided at this front end portion. However, by setting the thickness of the leaf spring 14 thicker than other portions, insufficient strength of the front end portion of the leaf spring 14 can be avoided, and it is not necessary to reheat the entire leaf spring 14, so that the leaf spring 1
It is possible to avoid the phenomenon in which the crystal grains that have become finer grow and become coarse in most of the portions of No. 4, and it is possible to obtain the same operational effect as in the case of the first embodiment described above.

【0028】また、図3は本発明の第三の形態例を示す
もので、リーフスプリング14の前端部を塊状に形成し
た上で、該リーフスプリング14の前端部に穿孔加工を
施して貫通孔21を有するアイ22を工作し、該アイ2
2をフレーム1側のフロントブラケット15に装備され
た水平ピン20に対し傾動自在に外嵌させた構造として
ある。
FIG. 3 shows a third embodiment of the present invention, in which the front end of the leaf spring 14 is formed into a lump, and the front end of the leaf spring 14 is perforated to form a through hole. The eye 22 having 21 is machined, and the eye 2
2 has a structure in which a horizontal pin 20 mounted on the front bracket 15 on the frame 1 side is externally fitted to be tiltable.

【0029】而して、このようにすれば、リーフスプリ
ング14の前端部に穿孔加工を施すことによりアイ22
を工作するようにしているので、リーフスプリング14
を再加熱する必要がなくなって、微細化した結晶粒が成
長して粗大化してしまう現象が回避されることになり、
前述した第一の形態例の場合と同様の作用効果を得るこ
とができる。
Thus, in this way, the eye 22 is formed by perforating the front end portion of the leaf spring 14.
Since the leaf spring 14
There is no need to reheat the, it is possible to avoid the phenomenon that fine crystal grains grow and become coarse,
It is possible to obtain the same operational effects as in the case of the first embodiment described above.

【0030】尚、本発明のリーフサスペンション装置
は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得
ることは勿論である。
The leaf suspension device of the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0031】[0031]

【発明の効果】上記した本発明のリーフサスペンション
装置によれば、モディファイドオースフォーミング鋼か
ら成るリーフスプリングの微細組織化による強度向上の
効果を損なうことなく、フレーム側へのリーフスプリン
グの取り付けを実現することができるので、同じ強度を
得るのに際し、リーフスプリングの重ね枚数や板厚を減
らすことができ、これにより車両重量の軽量化を図るこ
とができるという優れた効果を奏し得る。
According to the leaf suspension device of the present invention described above, the leaf spring can be attached to the frame side without impairing the effect of improving the strength by the fine organization of the leaf spring made of modified ausforming steel. Therefore, when obtaining the same strength, it is possible to reduce the number of leaf springs stacked and the plate thickness, and thus it is possible to reduce the weight of the vehicle.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第一の形態例を示す側面図である。FIG. 1 is a side view showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第二の形態例を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第三の形態例を示す側面図である。FIG. 3 is a side view showing a third exemplary embodiment of the present invention.

【図4】従来例を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フレーム 3 アクスル 14 リーフスプリング 15 フロントブラケット 16 クランプ 17 リヤブラケット 18 スライディングシート 19 アイ 20 水平ピン 21 貫通孔 22 アイ 1 frame 3 axles 14 Leaf spring 15 Front bracket 16 clamps 17 Rear bracket 18 sliding sheets 19 eyes 20 horizontal pins 21 through holes 22 eyes

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アクスルをモディファイドオースフォー
ミング鋼から成るリーフスプリングによりフレームに懸
架するようにしたリーフサスペンション装置であって、
リーフスプリングの前端部をフラット形状のまま前方に
延ばし且つ該リーフスプリングの前端部をフレーム側の
フロントブラケットに装備されたクランプにより挾圧保
持させたことを特徴とするリーフサスペンション装置。
1. A leaf suspension device in which an axle is suspended on a frame by a leaf spring made of modified ausforming steel,
A leaf suspension device, wherein a front end portion of a leaf spring is extended forward in a flat shape and a front end portion of the leaf spring is held by a clamp mounted on a front bracket on a frame side.
【請求項2】 アクスルをモディファイドオースフォー
ミング鋼から成るリーフスプリングによりフレームに懸
架するようにしたリーフサスペンション装置であって、
リーフスプリングの前端部を他の部分より厚く設定し且
つ該リーフスプリングの前端部を誘導加熱により局所的
に加熱しながら上向きに巻いてアイを形成し、該アイを
フレーム側のフロントブラケットに装備された水平ピン
に対し傾動自在に巻き掛けたことを特徴とするリーフサ
スペンション装置。
2. A leaf suspension device in which an axle is suspended on a frame by a leaf spring made of modified ausforming steel,
The front end of the leaf spring is set thicker than other portions, and the front end of the leaf spring is locally heated by induction heating to be wound upward to form an eye, and the eye is mounted on the front bracket on the frame side. A leaf suspension device characterized by being tiltably wound around a horizontal pin.
【請求項3】 アクスルをモディファイドオースフォー
ミング鋼から成るリーフスプリングによりフレームに懸
架するようにしたリーフサスペンション装置であって、
リーフスプリングの前端部を塊状に形成し且つ該リーフ
スプリングの前端部に穿孔加工を施してアイを工作し、
該アイをフレーム側のフロントブラケットに装備された
水平ピンに対し傾動自在に外嵌させたことを特徴とする
リーフサスペンション装置。
3. A leaf suspension device in which an axle is suspended on a frame by a leaf spring made of modified ausforming steel,
The front end of the leaf spring is formed in a lump and the front end of the leaf spring is perforated to machine an eye,
A leaf suspension device in which the eye is externally tiltably fitted to a horizontal pin provided on a front bracket on the frame side.
【請求項4】 リーフスプリングの後端部をフラット形
状のまま後方に延ばし且つ該リーフスプリングの後端部
をフレーム側のリヤブラケットに装備されたスライディ
ングシートに移動自在に保持させたことを特徴とする請
求項1、2又は3に記載のリーフサスペンション装置。
4. The leaf spring has a rear end portion extending rearward in a flat shape, and the rear end portion of the leaf spring is movably held by a sliding seat mounted on a rear bracket on the frame side. The leaf suspension device according to claim 1, 2 or 3.
JP2002074857A 2002-03-18 2002-03-18 Leaf suspension device Pending JP2003267020A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074857A JP2003267020A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Leaf suspension device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074857A JP2003267020A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Leaf suspension device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003267020A true JP2003267020A (en) 2003-09-25

Family

ID=29204148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074857A Pending JP2003267020A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Leaf suspension device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003267020A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104560B2 (en) 2002-09-10 2006-09-12 Horikiri, Inc. Stabilizer and air leaf suspension using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104560B2 (en) 2002-09-10 2006-09-12 Horikiri, Inc. Stabilizer and air leaf suspension using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523841B2 (en) Twist-beam axle for motor vehicles
US6384388B1 (en) Method of enhancing the bending process of a stabilizer bar
AU2006220724B2 (en) Raised-center axle and process for forming
EP0753595B1 (en) Pipes for manufacturing stabilisers and manufacturing stabilisers therefrom
EP2594652B1 (en) Hard flexible trailing arms
WO2006022186A1 (en) Seat frame, seat structure, and method of manufacturing seat frame
CA2395901A1 (en) High strength hot rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP5476598B2 (en) Manufacturing method of seamless steel pipe for high strength hollow spring
US20020190516A1 (en) Structural part for chassis or body of a motor vehicle
WO2016093199A1 (en) Production method for stabilizers
JP4129203B2 (en) High strength stabilizer
WO2016093183A1 (en) Stabilizer
WO2016158408A1 (en) Method for manufacturing spring for suspension device, and spring for suspension device
JP2003267020A (en) Leaf suspension device
US20170043642A1 (en) Hollow stabilizer
JP2013505366A (en) High carbon flexible wire capable of omitting softening treatment and method for producing the same
JP3634418B2 (en) Coil spring manufacturing method and high toughness / high tensile strength coil spring
WO2015179752A1 (en) Austempering of structural components
JP2505235B2 (en) High strength spring steel
CZ9602016A3 (en) Tube for producing stabilizer, stabilizer manufactured from such tube and process for producing thereof
EP2675928A1 (en) Method for manufacturing high-strength steel sheet parts subject in use to fatigue stresses
JPS59232223A (en) Spring member
JP2003267019A (en) Leaf suspension device
JP2005186898A (en) Suspension device
JPH0711163Y2 (en) Suspension torque rod