JP2003265201A - スポーツシューズ用つま先カバー - Google Patents

スポーツシューズ用つま先カバー

Info

Publication number
JP2003265201A
JP2003265201A JP2002075579A JP2002075579A JP2003265201A JP 2003265201 A JP2003265201 A JP 2003265201A JP 2002075579 A JP2002075579 A JP 2002075579A JP 2002075579 A JP2002075579 A JP 2002075579A JP 2003265201 A JP2003265201 A JP 2003265201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
toe cover
protective
instep
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002075579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845594B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Amano
和彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morito Co Ltd
Original Assignee
Morito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morito Co Ltd filed Critical Morito Co Ltd
Priority to JP2002075579A priority Critical patent/JP3845594B2/ja
Publication of JP2003265201A publication Critical patent/JP2003265201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845594B2 publication Critical patent/JP3845594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】靴の最前方に位置する保護部を一体成形できる
ようにする。 【構成】本発明は、靴の甲被の少なくとも一部前方を覆
う甲被部(16)と、靴の最前方に位置し、本体(12
a)と底部(12b)からなる保護部(12)からなる
スポーツシューズ用つま先カバー(10)である。保護
部本体(12a)と保護部底面(12b)とは半透明の
樹脂で一体成形される。ここで、「半透明」とは、保護
部底面に対する釘打ちの支障とならないこと、かつ、保
護部本体により靴の先端がほぼ隠されて外部からはっき
りとは見えないこと、の2つの条件を満たす範囲のもの
をいう。無色だけでなく、着色された半透明でもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスポーツシューズ用
つま先カバーに関する。特に、投球時につま先をグラン
ドにこすりやすい野球のピッチャー用シューズの付属品
として最適であるが、その他のスポーツシューズにおい
ても使用可能である。
【0002】
【従来の技術】本出願人の出願に係る特願2000−3
27116(本願出願現時点で未公開)は図2に示すよ
うな野球靴用つま先カバーを開示している。なお、この
図2は本発明の実施例に係るものであるが、形状の輪郭
的には上記従来技術も同様である。
【0003】この図において、保護部底面12が靴底に
釘で位置決め固定され、甲被部に設けられた靴紐通し孔
15に靴紐が通されることにより、野球靴用つま先カバ
ーは野球靴に固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記発明において、保
護部12は保護部本体12aと保護部底面12bからな
る。この先願においてはこれらは合成樹脂(例えばウレ
タン樹脂)でL字型に一体成型されていた。
【0005】しかし、保護部本体12aは美観等の理由
により不透明にすることが望まれたのに対して、保護部
底面12bは釘打ちを容易にするという理由で透明にす
ることが望まれた。この相反する要望に応じるために、
保護部本体は不透明樹脂で成形し、保護部底面は透明樹
脂で成形し、後で両者を接合していた。
【0006】この作業は、本来一体部品として機能する
ものを2部品で製作し、それらを後で接合するという、
一見無駄な工程を含むものであった。本発明は、この無
駄を排して、保護部全体を一体成形できるようにするこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のスポーツシュー
ズ用つま先カバーは、靴の甲被の少なくとも一部前方を
覆う甲被部と、靴の最前方に位置し、本体と底部からな
る保護部からなるスポーツシューズ用つま先カバーにお
いて、保護部本体と保護部底面とを半透明の樹脂で一体
成形したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の態様】ここで、「半透明」とは、保護部
底面に対する釘打ちの支障とならないこと、かつ、保護
部本体により靴の先端がほぼ隠されて外部からはっきり
とは見えないこと、の2つの条件を満たす範囲のものを
いう。無色だけでなく、着色された半透明でもよい。
【0009】
【実施例】以下、添付の図面に基づき、本発明の実施例
を説明する。
【0010】図1は本発明のスポーツシューズ用つま先
カバーの使用状態を示した斜視図である。図2は、つま
先カバーを裏返した状態の正面図である。
【0011】前記従来技術と同様に、本発明のスポーツ
シューズ用つま先カバー10も、靴の甲被の一部前方を
覆う甲被部16と、靴の最前方に位置する保護部12か
らなる。甲被部16は天然皮革から形成され、保護部1
2は合成樹脂(例えばウレタン樹脂)から形成されてい
る。
【0012】保護部12は靴の正面に位置する本体12
aと、靴底に位置する底面12bからなり、両者は断面
L字型をなす。本発明においては、保護部本体12aと
保護部底面12bは半透明の樹脂から一体成形される。
【0013】甲被部16は片方が靴紐部まで伸びて延長
部16aを形成しており、この延長部16aに靴紐を通
すための孔15が設けられている(図1参照)。
【0014】甲被部16と保護部12の接合面13は接
着されている。合成樹脂を天然皮革に接着させるのであ
るから、必ずしも高強度の接合が得られるとは限らな
い。そのため、接合面13の面積を広くして、接合強度
を高めている。即ち、甲被部の周縁部を傾斜して切断
し、その傾斜面に保護部12を接着している。
【0015】接合力を高めるために、甲被部16の左右
両端17、18には貫通孔14が設けられている。貫通
孔は、図2では、左端17に2個、右端18に3個設け
られている。図3はその貫通孔14の断面状態を示した
もので、貫通孔14を保護部12の樹脂12cが充填し
ている。さらに保護部12の樹脂をつま先カバーの内側
に盛り上げてストッパー12dを形成し、樹脂12cの
脱落を防止して接合力を高めている。
【0016】さらに甲被部16と保護部12の接合力を
高めるために、保護部12に柔軟性を付与している。即
ち、甲被部の延長部16aが設けられている側の保護部
の一端20に薄肉部21が形成されている。このように
することにより、この部分の保護部12が柔軟性を有す
ることになり、甲被部16と保護部12が外れにくくな
る。薄肉部21は、この実施例では複数のくぼみであ
り、断面は、図4に示すように、波形となっている。
【0017】図示しないが、薄肉部21は、例えば次の
ように変形することもできる。
【0018】(1)単一の広いくぼみを設ける。 (2)多数の小さな貫通孔を設ける。 (3)波形以外の断面を有する単一又は複数のくぼみを
設ける。 (4)くぼみや孔ではなく、全体的に、前方に比べ側部
を比較的に薄くする。 (5)薄肉部を甲被部の延長部16aが設けられている
側だけでなく、その反対側にも設ける。
【0019】
【発明の効果】本発明では、靴の最前方に位置するつま
先カバーの保護部12が、本体12aと底部12bから
なり、両者は半透明の樹脂で一体成形されている。した
がって、保護部底面12bに対する釘打ちの支障となら
ず、しかも、保護部本体12aにより靴の先端がほぼ隠
されて外部からはっきりと見えないものとする、という
相反する要望に応えることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスポーツシューズ用つま先カバーの使
用状態を示した斜視図である。
【図2】つま先カバーを裏返した状態の正面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【符号の説明】
10 スポーツシューズ用つま先カバー 12 保護部 12a 保護部本体 12b 保護部底面 13 接合面 16 甲被部 21 薄肉部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴の甲被の少なくとも一部前方を覆う甲
    被部(16)と、靴の最前方に位置し、本体と底部から
    なる保護部(12)からなるスポーツシューズ用つま先
    カバー(10)において、 保護部本体と保護部底面とを半透明の樹脂で一体成形し
    たことを特徴とするスポーツシューズ用つま先カバー。
  2. 【請求項2】 前記半透明の程度が保護部底面に対する
    釘打ちの支障とならないこと、かつ、保護部本体により
    靴の先端がほぼ隠されて外部からはっきりとは見えない
    こと、の2つの条件を満たす範囲のものである請求項1
    記載のスポーツシューズ用つま先カバー。
JP2002075579A 2002-03-19 2002-03-19 スポーツシューズ用つま先カバー Expired - Lifetime JP3845594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075579A JP3845594B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 スポーツシューズ用つま先カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075579A JP3845594B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 スポーツシューズ用つま先カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003265201A true JP2003265201A (ja) 2003-09-24
JP3845594B2 JP3845594B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=29204612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075579A Expired - Lifetime JP3845594B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 スポーツシューズ用つま先カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845594B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445300Y1 (ko) 2007-09-27 2009-07-16 주식회사 신경 안전화용 토캡

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107853798A (zh) * 2017-10-31 2018-03-30 浙江科技学院 一种防水密封鞋头
CN108113104A (zh) * 2017-10-31 2018-06-05 浙江科技学院 一种防水鞋头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445300Y1 (ko) 2007-09-27 2009-07-16 주식회사 신경 안전화용 토캡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845594B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD476141S1 (en) Footwear sole
USD567487S1 (en) Footwear
USD476142S1 (en) Footwear sole
EP1765104B1 (en) Article of footwear with sole plate
USD554349S1 (en) Footwear
US5996257A (en) Puncture-resistant and impact-resistant safety shoe insert
WO2005120275A3 (en) Footwear with multi-piece midsole
US5457898A (en) Metatarsal guard for safety shoe
JP2011136250A (ja) 分節された履物底構造を有する履物
JPH02295502A (ja) スポーツ靴用の靴底及び該靴底を備えた靴
US20070017123A1 (en) Insert for footwear midsole
USD557482S1 (en) Boot
US7748142B2 (en) Article of footwear for long jumping
USD519718S1 (en) Shoe
US7328526B2 (en) Metatarsal guard
US4766680A (en) Shoe with transparent sole and scuff pads
USD475182S1 (en) Footwear sole
US6978559B2 (en) Lining of footwear having functions of ventilation and waterproof
EP1621089B1 (en) Sports shoe
USD500913S1 (en) Sole for a flexible dancing shoe
JP2003265201A (ja) スポーツシューズ用つま先カバー
USD474332S1 (en) Heel portion of an athletic shoe outsole
USD487332S1 (en) Golf shoe outsole
JP2007268087A (ja) シューズ
USD574140S1 (en) Footwear

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3845594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term