JP2003264836A - Image processing apparatus and image processing method, program, and recording medium - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method, program, and recording medium

Info

Publication number
JP2003264836A
JP2003264836A JP2002061401A JP2002061401A JP2003264836A JP 2003264836 A JP2003264836 A JP 2003264836A JP 2002061401 A JP2002061401 A JP 2002061401A JP 2002061401 A JP2002061401 A JP 2002061401A JP 2003264836 A JP2003264836 A JP 2003264836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
dimensional dct
interest
coefficient
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002061401A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4154903B2 (en
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Hideo Nakaya
秀雄 中屋
Toshihiko Hamamatsu
俊彦 浜松
Hideki Otsuka
秀樹 大塚
Takeharu Nishikata
丈晴 西片
Takeshi Kunihiro
威 國弘
Takafumi Morifuji
孝文 森藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002061401A priority Critical patent/JP4154903B2/en
Publication of JP2003264836A publication Critical patent/JP2003264836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4154903B2 publication Critical patent/JP4154903B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To decode an MPEG stream into an image with high image quality. <P>SOLUTION: A tap coefficient corresponding to a class of a target pixel which is a targeted pixel is acquired out of tap coefficients for each class obtained by a prescribed learning, and a predicted tap used for a prescribed prediction arithmetic operation with the acquired tap coefficient is produced a two-dimensional DCT coefficient and information obtained from the two-dimensional DCT coefficient. Then using the tap coefficient of the class of the target pixel and the predicted tap to perform the prescribed prediction arithmetic operation obtains a pixel value of the target pixel. In this case, the predicted tap comprises the two-dimensional DCT coefficient of a target block including the target pixel and a pixel value of a pixel obtained by applying MPEG decoding or the like to the two-dimensional DCT coefficient of other block adjacent to the target block. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置およ
び画像処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体に関
し、特に、例えば、画像データをMPEG符号化した符
号化データを、高画質の画像データに復号することがで
きるようにする画像処理装置および画像処理方法、並び
にプログラムおよび記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium, and in particular, for example, decodes encoded data obtained by MPEG-encoding image data into high-quality image data. The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium that enable the above.

【0002】[0002]

【従来の技術】MPEG(Moving Picture Experts Grou
p)1や2等の符号化方式では、画像データが、8×8画
素のブロック単位で、DCT(Discrete Cosine Transfo
rm)変換され、さらに量子化されることにより、符号化
データとされる。このため、MPEGの規格に準拠した
MPEGデコーダでは、符号化データが、逆量子化さ
れ、さらに逆DCT変換されることにより復号される。
2. Description of the Related Art MPEG (Moving Picture Experts Grou)
p) In the coding method such as 1 or 2, the image data is a block unit of 8 × 8 pixels, and DCT (Discrete Cosine Transfo
rm) conversion and further quantization to obtain encoded data. Therefore, in an MPEG decoder conforming to the MPEG standard, encoded data is inversely quantized and then inversely DCT-transformed to be decoded.

【0003】上述のように、MPEG符号化方式では、
画像データが、ブロック単位でDCT変換され、その結
果得られるDCT係数が量子化されるため、MPEGの
規格に準拠したMPEGデコーダにおいて得られる復号
画像には、符号化時の量子化の影響により、ブロック歪
みやモスキートノイズといった各種の歪みが生じる。
As described above, in the MPEG encoding system,
Since the image data is DCT-transformed in block units and the resulting DCT coefficients are quantized, the decoded image obtained by the MPEG decoder conforming to the MPEG standard is affected by the quantization at the time of encoding. Various distortions such as block distortion and mosquito noise occur.

【0004】復号画像に生じる歪みを低減する方法とし
ては、例えば、特開平11−187400号公報や特開
平11−205792号公報に記載されているように、
復号画像に対して後処理を施すことにより、その復号画
像に生じている歪みを検知して補正する方法がある。
As a method of reducing the distortion generated in the decoded image, for example, as described in JP-A-11-187400 and JP-A-11-205792,
There is a method of performing post-processing on a decoded image to detect and correct distortion occurring in the decoded image.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、歪みを検知して補正する方法では、ブロック境
界の位置を検出する必要がある。さらに、符号化データ
が、MPEG2方式で画像データを符号化したものであ
る場合には、マクロブロック単位で設定可能なDCTタ
イプが、フレームDCTまたはフィールドDCTのうち
のいずれであったかを判別する必要もある。従って、ブ
ロック境界の位置の検出や、DCTタイプの判別を誤る
と、復号画像に生じている歪みを、十分に除去すること
が困難なことがある。
However, as described above, in the method of detecting and correcting the distortion, it is necessary to detect the position of the block boundary. Furthermore, when the encoded data is image data encoded by the MPEG2 system, it is necessary to determine whether the DCT type that can be set in macroblock units is a frame DCT or a field DCT. is there. Therefore, if the block boundary position is detected or the DCT type is erroneously determined, it may be difficult to sufficiently remove the distortion generated in the decoded image.

【0006】さらに、上述の方法は、復号画像に生じる
歪み波形の基底をなすコサイン波形の位相とは無関係
に、補正のためのフィルタ処理を施すものとなってお
り、従って、必ずしも、最適な歪み除去方式とは言えな
い。
Further, the above-described method performs the filter processing for correction regardless of the phase of the cosine waveform which forms the basis of the distortion waveform generated in the decoded image, and therefore, the optimum distortion is not always required. Not a removal method.

【0007】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、各種の歪みを十分に低減した高画質の復
号画像を得ることができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to obtain a high-quality decoded image in which various distortions are sufficiently reduced.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の画像処理
装置は、所定の学習によって得られるクラスごとのタッ
プ係数のうちの、注目している画素である注目画素のク
ラスに対応するものを取得する取得手段と、取得手段に
おいて取得されたタップ係数との所定の予測演算に用い
る予測タップを、2次元DCT係数と、2次元DCT係
数から得られる情報から生成する予測タップ生成手段
と、注目画素のクラスのタップ係数と、予測タップとを
用いて、所定の予測演算を行うことにより、注目画素の
画素値を求める予測演算手段とを備えることを特徴とす
る。
A first image processing apparatus of the present invention corresponds to a class of a pixel of interest, which is a pixel of interest, among tap coefficients for each class obtained by predetermined learning. And a prediction tap generation unit that generates a prediction tap used in a predetermined prediction calculation of the tap coefficient acquired by the acquisition unit from the two-dimensional DCT coefficient and information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, The present invention is characterized by including a prediction calculation unit that obtains the pixel value of the target pixel by performing a predetermined prediction calculation using the tap coefficient of the class of the target pixel and the prediction tap.

【0009】本発明の第1の画像処理方法は、所定の学
習によって得られるクラスごとのタップ係数のうちの、
注目している画素である注目画素のクラスに対応するも
のを取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取
得されたタップ係数との所定の予測演算に用いる予測タ
ップを、2次元DCT係数と、2次元DCT係数から得
られる情報から生成する予測タップ生成ステップと、注
目画素のクラスのタップ係数と、予測タップとを用い
て、所定の予測演算を行うことにより、注目画素の画素
値を求める予測演算ステップとを備えることを特徴とす
る。
According to the first image processing method of the present invention, of the tap coefficients for each class obtained by predetermined learning,
A prediction tap used in a predetermined prediction calculation of an acquisition step of acquiring a pixel corresponding to a class of a pixel of interest, which is a pixel of interest, and a tap coefficient acquired in the acquisition step is defined as a two-dimensional DCT coefficient and a two-dimensional A prediction tap generation step of generating a pixel value of the pixel of interest by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap generation step of generating from the information obtained from the DCT coefficient, the tap coefficient of the class of the pixel of interest, and the prediction tap. And is provided.

【0010】本発明の第1のプログラムは、所定の学習
によって得られるクラスごとのタップ係数のうちの、注
目している画素である注目画素のクラスに対応するもの
を取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得
されたタップ係数との所定の予測演算に用いる予測タッ
プを、2次元DCT係数と、2次元DCT係数から得ら
れる情報から生成する予測タップ生成ステップと、注目
画素のクラスのタップ係数と、予測タップとを用いて、
所定の予測演算を行うことにより、注目画素の画素値を
求める予測演算ステップとを備えることを特徴とする。
A first program of the present invention is an acquisition step of acquiring a tap coefficient corresponding to a class of a pixel of interest, which is a pixel of interest, out of tap coefficients for each class obtained by predetermined learning. A prediction tap to be used in a predetermined prediction calculation with the tap coefficient obtained in the step, a prediction tap generation step of generating from the information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, a tap coefficient of the class of the pixel of interest, , Using prediction taps and
A prediction calculation step of obtaining a pixel value of a target pixel by performing a predetermined prediction calculation.

【0011】本発明の第1の記録媒体は、所定の学習に
よって得られるクラスごとのタップ係数のうちの、注目
している画素である注目画素のクラスに対応するものを
取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得さ
れたタップ係数との所定の予測演算に用いる予測タップ
を、2次元DCT係数と、2次元DCT係数から得られ
る情報から生成する予測タップ生成ステップと、注目画
素のクラスのタップ係数と、予測タップとを用いて、所
定の予測演算を行うことにより、注目画素の画素値を求
める予測演算ステップとを備えるプログラムが記録され
ていることを特徴とする。
A first recording medium of the present invention comprises an acquisition step of acquiring a tap coefficient corresponding to a class of a pixel of interest, which is a pixel of interest, out of tap coefficients for each class obtained by predetermined learning. A prediction tap used in a predetermined prediction calculation with the tap coefficient acquired in the acquisition step is generated from the two-dimensional DCT coefficient and information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, and a tap coefficient of the class of the pixel of interest. And a prediction calculation step of obtaining a pixel value of a target pixel by performing a predetermined prediction calculation by using the prediction tap and the prediction tap.

【0012】本発明の第2の画像処理装置は、学習の教
師となる画像データである教師データを、少なくとも2
次元DCT変換することにより符号化し、2次元DCT
係数を含む符号化データを、学習の生徒となる生徒デー
タとして出力する生徒データ生成手段と、教師データを
構成する画素のうちの、注目している画素である注目教
師データを予測するのにタップ係数とともに用いる予測
タップを、生徒データを構成する2次元DCT係数と、
2次元DCT係数から得られる情報から生成する予測タ
ップ生成手段と、予測タップおよびタップ係数を用いて
所定の予測演算を行うことにより得られる注目教師デー
タの予測値の予測誤差を、統計的に最小にするタップ係
数を、クラスごとに求める学習を行う学習手段とを備え
ることを特徴とする。
The second image processing apparatus of the present invention is provided with at least two sets of teacher data, which is image data to be a teacher for learning.
Two-dimensional DCT encoded by three-dimensional DCT conversion
Student data generation means for outputting coded data including coefficients as student data to be a student for learning, and tap for predicting target teacher data, which is a pixel of interest among pixels forming teacher data The prediction tap used with the coefficient is the two-dimensional DCT coefficient that constitutes the student data,
Prediction tap generation means for generating from the information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, and the prediction error of the prediction value of the teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient are statistically minimized. And a learning unit that performs learning for obtaining the tap coefficient for each class.

【0013】本発明の第2の画像処理方法は、学習の教
師となる画像データである教師データを、少なくとも2
次元DCT変換することにより符号化し、2次元DCT
係数を含む符号化データを、学習の生徒となる生徒デー
タとして出力する生徒データ生成ステップと、教師デー
タを構成する画素のうちの、注目している画素である注
目教師データを予測するのにタップ係数とともに用いる
予測タップを、生徒データを構成する2次元DCT係数
と、2次元DCT係数から得られる情報から生成する予
測タップ生成ステップと、予測タップおよびタップ係数
を用いて所定の予測演算を行うことにより得られる注目
教師データの予測値の予測誤差を、統計的に最小にする
タップ係数を、クラスごとに求める学習を行う学習ステ
ップとを備えることを特徴とする。
According to a second image processing method of the present invention, at least 2 sets of teacher data, which is image data to be a teacher for learning, are set.
Two-dimensional DCT encoded by three-dimensional DCT conversion
A student data generation step of outputting encoded data including coefficients as student data to be a student of learning, and tapping to predict attention teacher data which is a pixel of interest among pixels constituting teacher data A prediction tap used together with the coefficient, a prediction tap generation step of generating a two-dimensional DCT coefficient that constitutes student data and information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, and a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient. And a learning step for learning for each class a tap coefficient that statistically minimizes the prediction error of the prediction value of the teacher data of interest obtained by.

【0014】本発明の第2のプログラムは、学習の教師
となる画像データである教師データを、少なくとも2次
元DCT変換することにより符号化し、2次元DCT係
数を含む符号化データを、学習の生徒となる生徒データ
として出力する生徒データ生成ステップと、教師データ
を構成する画素のうちの、注目している画素である注目
教師データを予測するのにタップ係数とともに用いる予
測タップを、生徒データを構成する2次元DCT係数
と、2次元DCT係数から得られる情報から生成する予
測タップ生成ステップと、予測タップおよびタップ係数
を用いて所定の予測演算を行うことにより得られる注目
教師データの予測値の予測誤差を、統計的に最小にする
タップ係数を、クラスごとに求める学習を行う学習ステ
ップとを備えることを特徴とする。
A second program of the present invention encodes teacher data, which is image data to be a teacher for learning, by performing at least two-dimensional DCT conversion, and encodes encoded data including two-dimensional DCT coefficients to a learning student. The student data generation step of outputting the student data as the student data, and the prediction tap used with the tap coefficient to predict the attention teacher data which is the pixel of interest among the pixels configuring the teacher data are configured as the student data. A two-dimensional DCT coefficient, a prediction tap generation step for generating information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, and prediction of a predicted value of teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient. And a learning step for learning for each class a tap coefficient that statistically minimizes the error. And it features.

【0015】本発明の第2の記録媒体は、学習の教師と
なる画像データである教師データを、少なくとも2次元
DCT変換することにより符号化し、2次元DCT係数
を含む符号化データを、学習の生徒となる生徒データと
して出力する生徒データ生成ステップと、教師データを
構成する画素のうちの、注目している画素である注目教
師データを予測するのにタップ係数とともに用いる予測
タップを、生徒データを構成する2次元DCT係数と、
2次元DCT係数から得られる情報から生成する予測タ
ップ生成ステップと、予測タップおよびタップ係数を用
いて所定の予測演算を行うことにより得られる注目教師
データの予測値の予測誤差を、統計的に最小にするタッ
プ係数を、クラスごとに求める学習を行う学習ステップ
とを備えるプログラムが記録されていることを特徴とす
る。
A second recording medium of the present invention encodes teacher data, which is image data to be a teacher of learning, by performing at least two-dimensional DCT conversion to encode encoded data including two-dimensional DCT coefficients. A student data generation step of outputting as student data to be a student, and a prediction tap used with a tap coefficient to predict attention teacher data which is a pixel of interest among pixels forming teacher data The two-dimensional DCT coefficients that make up the
The prediction tap generation step of generating from information obtained from the two-dimensional DCT coefficient and the prediction error of the prediction value of the teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient are statistically minimized. A program having a learning step of performing learning for obtaining a tap coefficient for each class is recorded.

【0016】本発明の第1の画像処理装置および画像処
理方法、並びにプログラムおよび記録媒体においては、
所定の学習によって得られるクラスごとのタップ係数の
うちの、注目している画素である注目画素のクラスに対
応するものが取得され、その取得されたタップ係数との
所定の予測演算に用いる予測タップが、2次元DCT係
数と、2次元DCT係数から得られる情報から生成され
る。そして、注目画素のクラスのタップ係数と、予測タ
ップとを用いて、所定の予測演算を行うことにより、注
目画素の画素値が求められる。
In the first image processing apparatus and image processing method of the present invention, and the program and recording medium,
Of the tap coefficients for each class obtained by the predetermined learning, the one corresponding to the class of the pixel of interest, which is the pixel of interest, is acquired, and the prediction tap used for the predetermined prediction calculation with the acquired tap coefficient Are generated from the two-dimensional DCT coefficient and the information obtained from the two-dimensional DCT coefficient. Then, the pixel value of the pixel of interest is obtained by performing a predetermined prediction calculation using the tap coefficient of the class of the pixel of interest and the prediction tap.

【0017】本発明の第2の画像処理装置および画像処
理方法、並びにプログラムおよび記録媒体においては、
学習の教師となる画像データである教師データが、少な
くとも2次元DCT変換されることにより符号化され、
2次元DCT係数を含む符号化データが、学習の生徒と
なる生徒データとして出力される。そして、教師データ
を構成する画素のうちの、注目している画素である注目
教師データを予測するのにタップ係数とともに用いる予
測タップが、生徒データを構成する2次元DCT係数
と、2次元DCT係数から得られる情報から生成され、
予測タップおよびタップ係数を用いて所定の予測演算を
行うことにより得られる注目教師データの予測値の予測
誤差を統計的に最小にするタップ係数が、クラスごとに
求められる。
In the second image processing apparatus and image processing method, the program and the recording medium of the present invention,
Teacher data, which is image data to be a teacher for learning, is encoded by performing at least two-dimensional DCT conversion,
Encoded data including the two-dimensional DCT coefficient is output as student data to be a student for learning. Then, of the pixels forming the teacher data, the prediction tap used with the tap coefficient to predict the attention teacher data that is the pixel of interest is a two-dimensional DCT coefficient and two-dimensional DCT coefficient that form the student data. Generated from the information obtained from
A tap coefficient that statistically minimizes the prediction error of the predicted value of the teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient is obtained for each class.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、その前に、MPEGに準拠した復号方式
について、簡単に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below, but before that, a decoding system based on MPEG will be briefly described.

【0019】図1は、例えば、MPEG2方式で符号化
された符号化データを、MPEGに準拠して復号するM
PEGデコーダの構成例を示している。
FIG. 1 shows, for example, M which decodes coded data coded by the MPEG2 system in accordance with MPEG.
The structural example of a PEG decoder is shown.

【0020】画像データをMPEG2方式で符号化する
ことにより得られる符号化データ(ビデオストリーム)
は、分離部1に供給される。分離部1は、符号化データ
から、コーデッドブロックパターン(Coded Block Patte
rn)(以下、適宜、CBPという)、DCTタイプ、量
子化されたDCT係数のVLC(可変長符号化)コー
ド、量子化スケール、動きベクトル、動き補償タイプ
(frame motion type, field motion type)等を分離し
て出力する。
Encoded data (video stream) obtained by encoding image data in the MPEG2 system
Are supplied to the separating unit 1. The separation unit 1 uses the coded block pattern (Coded Block Pattern
rn) (hereinafter, appropriately referred to as CBP), DCT type, VLC (variable length coding) code of quantized DCT coefficient, quantization scale, motion vector, motion compensation type (frame motion type, field motion type), etc. Is output separately.

【0021】DCT係数抽出/逆量子化部2は、分離部
1が出力する、量子化されたDCT係数(以下、適宜、
量子化DCT係数という)のVLCコード、量子化スケ
ール、およびDCTタイプを受信し、DCT係数を復号
する。即ち、DCT係数抽出/逆量子化部2は、分離部
1が出力する量子化DCT係数のVLCコードを可変長
復号し、8×8画素のブロックごとの量子化DCT係数
を求める。さらに、DCT係数抽出/逆量子化部2は、
ブロックごとの量子化DCT係数を、分離部1が出力す
る量子化スケールによって逆量子化し、ブロックごとの
DCT係数を求める。DCT係数抽出/逆量子化部2で
得られたブロックごとのDCT係数は、逆DCT変換部
3に供給される。
The DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2 outputs the quantized DCT coefficient output from the separation unit 1 (hereinafter referred to as appropriate).
VLC code (referred to as quantized DCT coefficient), quantization scale, and DCT type, and decodes the DCT coefficient. That is, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2 performs variable length decoding on the VLC code of the quantized DCT coefficient output by the separation unit 1, and obtains the quantized DCT coefficient for each block of 8 × 8 pixels. Furthermore, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2
The quantized DCT coefficient for each block is inversely quantized by the quantization scale output by the separating unit 1 to obtain the DCT coefficient for each block. The DCT coefficient for each block obtained by the DCT coefficient extraction / inverse quantization section 2 is supplied to the inverse DCT conversion section 3.

【0022】逆DCT変換部3は、DCT係数抽出/逆
量子化部2からのブロックごとのDCT係数を逆DCT
変換し、動き補償加算部6に供給する。
The inverse DCT transform unit 3 uses the inverse DCT of the DCT coefficient for each block from the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2.
It is converted and supplied to the motion compensation addition unit 6.

【0023】動き補償加算部6には、逆DCT変換部3
が出力する逆DCT変換結果の他、分離部1が出力する
CBPおよびDCTタイプが供給される。動き補償加算
部6は、CBPやDCTタイプに基づき、必要に応じ
て、逆DCT変換部3からの逆DCT結果に対して、画
像メモリ5に記憶された予測画像を加算することで、8
×8の画素値のブロックを復号して出力する。
The motion compensation adder 6 includes an inverse DCT converter 3
In addition to the result of the inverse DCT conversion output by, the CBP and DCT types output by the separation unit 1 are supplied. The motion compensation addition unit 6 adds the predicted image stored in the image memory 5 to the inverse DCT result from the inverse DCT conversion unit 3 as necessary, based on the CBP or DCT type.
A block of pixel values of × 8 is decoded and output.

【0024】即ち、MPEG符号化では、Iピクチャの
ブロックは、イントラ(intra)符号化され、Pピクチャ
のブロックは、イントラ符号化、または前方予測符号化
され、Bピクチャのブロックは、イントラ符号化、前方
予測符号化、後方予測符号化、または両方向予測符号化
される。
That is, in MPEG coding, blocks of I pictures are intra-coded, blocks of P pictures are intra-coded or forward predictive coded, and blocks of B-pictures are intra-coded. , Forward predictive coding, backward predictive coding, or bidirectional predictive coding.

【0025】ここで、前方予測符号化では、符号化対象
のブロックのフレーム(またはフィールド)より時間的
に先行するフレーム(またはフィールド)の画像を参照
画像として、その参照画像を動き補償することにより得
られる、符号化対象のブロックの予測画像と、符号化対
象のブロックとの差分が求められ、その差分値(以下、
適宜、残差画像という)がDCT変換される。
Here, in the forward predictive coding, an image of a frame (or field) temporally preceding the frame (or field) of the block to be coded is used as a reference image, and the reference image is motion-compensated. The difference between the obtained predicted image of the block to be encoded and the block to be encoded is calculated, and the difference value (hereinafter,
The residual image is appropriately DCT-transformed.

【0026】また、後方予測符号化では、符号化対象の
ブロックのフレームより時間的に後行するフレームの画
像を参照画像として、その参照画像を動き補償すること
により得られる、符号化対象のブロックの予測画像と、
符号化対象のブロックとの差分が求められ、その差分値
(残差画像)がDCT変換される。
In the backward predictive coding, the block to be coded is obtained by using the image of the frame temporally subsequent to the frame of the block to be coded as a reference image and performing motion compensation on the reference image. Prediction image of
The difference from the block to be encoded is obtained, and the difference value (residual image) is DCT-transformed.

【0027】さらに、両方向予測符号化では、符号化対
象のブロックのフレームより時間的に先行するフレーム
と後行するフレームの2フレーム(またはフィールド)
の画像を参照画像として、その参照画像を動き補償する
ことにより得られる、符号化対象のブロックの予測画像
と、符号化対象のブロックとの差分が求められ、その差
分値(残差画像)がDCT変換される。
Further, in the bidirectional predictive coding, two frames (or fields), which are a frame temporally preceding and a frame subsequent to the frame of the block to be coded, are used.
Is used as a reference image, the difference between the prediction image of the block to be encoded and the block to be encoded, which is obtained by performing motion compensation on the reference image, is obtained, and the difference value (residual image) is calculated. DCT conversion is performed.

【0028】従って、ブロックが、ノンイントラ(non-i
ntra)符号化(前方予測符号化、後方予測符号化、また
は両方向予測符号化)されている場合、逆DCT変換部
3が出力する逆DCT変換結果は、残差画像(元の画像
と、その予測画像との差分値)であり、動き補償加算部
6は、この残差画像と、画像メモリ5に記憶された予測
画像とを加算することで、ノンイントラ符号化されたブ
ロックを復号する。
Therefore, the block is non-intra (non-i
ntra) encoding (forward predictive encoding, backward predictive encoding, or bidirectional predictive encoding), the inverse DCT transform result output by the inverse DCT transform unit 3 is the residual image (the original image and its The difference value from the predicted image), and the motion compensation addition unit 6 adds the residual image and the predicted image stored in the image memory 5 to decode the non-intra coded block.

【0029】一方、動き補償加算部6は、逆DCT変換
部4が出力するブロックが、イントラ符号化されたもの
であった場合には、そのブロックを、そのまま復号結果
とする。
On the other hand, when the block output from the inverse DCT converter 4 is intra-coded, the motion compensation adder 6 uses the block as a decoding result as it is.

【0030】動き補償加算部6は、1フレーム(または
フィールド)分のブロックの復号結果、即ち、1フレー
ム(またはフィールド)の復号画像を得ると、その復号
画像を、画像メモリ(I,Pピクチャ用画像メモリ)7
と、ピクチャ選択部8に供給する。
When the motion compensation adder 6 obtains the decoding result of the block for one frame (or field), that is, the decoded image of one frame (or field), the decoded image is stored in the image memory (I, P picture). Image memory) 7
Is supplied to the picture selection unit 8.

【0031】画像メモリ7は、動き補償加算部6から供
給される復号画像が、IピクチャまたはPピクチャの画
像である場合、その復号画像を、その後に復号される符
号化データの参照画像として一時記憶する。なお、MP
EG2では、Bピクチャは参照画像とされないことか
ら、動き補償加算部6から供給される復号画像が、Bピ
クチャの画像である場合には、その復号画像は、画像メ
モリ7に記憶されない。
When the decoded image supplied from the motion compensation adder 6 is an I-picture or P-picture image, the image memory 7 temporarily uses the decoded image as a reference image of encoded data to be subsequently decoded. Remember. In addition, MP
In EG2, since the B picture is not used as a reference image, if the decoded image supplied from the motion compensation addition unit 6 is a B picture image, the decoded image is not stored in the image memory 7.

【0032】ピクチャ選択部8は、動き補償加算部6が
出力する復号画像、または画像メモリ7に記憶された復
号画像のフレーム(またはフィールド)を、表示順に選
択して出力する。即ち、MPEG2方式では、画像のフ
レーム(またはフィールド)の表示順と復号順(符号化
順)とが一致していないため、ピクチャ選択部8は、復
号順に並んでいる復号画像のフレーム(またはフィール
ド)を表示順に並べ替えて出力する。
The picture selection unit 8 selects and outputs the decoded image output by the motion compensation addition unit 6 or the frame (or field) of the decoded image stored in the image memory 7 in the display order. That is, in the MPEG2 method, the display order of the image frames (or fields) and the decoding order (encoding order) do not match, so the picture selection unit 8 causes the frame (or field) of the decoded images arranged in the decoding order. ) Are rearranged in the display order and output.

【0033】このようにして表示順の並びとされた復号
画像は、例えば、図示せぬディスプレイ等に供給されて
表示される。
The decoded images arranged in the display order in this manner are supplied to, for example, a display (not shown) and displayed.

【0034】一方、動き補償部4は、分離部1が出力す
る動きベクトルや動き補償タイプを受信し、その動き補
償タイプに基づいて、参照画像となるフレーム(または
フィールド)を、画像メモリ7から読み出す。さらに、
動き補償部4は、画像メモリ7から読み出した参照画像
に対して、分離部1が出力する動きベクトルにしたがっ
た動き補償を施し、その結果得られる予測画像を、画像
メモリ5に供給して記憶させる。
On the other hand, the motion compensating section 4 receives the motion vector and the motion compensating type output from the separating section 1, and based on the motion compensating type, the frame (or field) to be the reference picture is read from the picture memory 7. read out. further,
The motion compensation unit 4 performs motion compensation on the reference image read from the image memory 7 according to the motion vector output by the separation unit 1, and supplies the predicted image obtained as a result to the image memory 5 for storage. Let

【0035】このようにして画像メモリ5に記憶された
予測画像は、上述したように、動き補償加算部6におい
て、逆DCT変換部3が出力する残差画像と加算され
る。
The predictive image thus stored in the image memory 5 is added to the residual image output from the inverse DCT transform unit 3 in the motion compensation addition unit 6 as described above.

【0036】なお、図1のMPEGデコーダにおいて
は、各ブロックにおける遅延時間を吸収するためのタイ
ミング調整用のメモリと同期信号を必要とするが、その
図示は、省略してある。後述する画像処理装置や学習装
置においても同様である。
The MPEG decoder of FIG. 1 requires a memory for timing adjustment and a synchronizing signal for absorbing the delay time in each block, but the illustration is omitted. The same applies to an image processing device and a learning device described later.

【0037】次に、図2は、本発明を適用した画像処理
装置の一実施の形態の構成例を示している。なお、図
中、図1のMPEGデコーダにおける場合と対応する部
分については、同一の符号を付してあり、以下では、そ
の説明は、適宜省略する。
Next, FIG. 2 shows a configuration example of an embodiment of an image processing apparatus to which the present invention is applied. In the figure, parts corresponding to those in the MPEG decoder of FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate.

【0038】図2の画像処理装置は、前処理部11、バ
ッファメモリ12、クラス分類部13、タップ係数記憶
部14、および画像再構成部15から構成されており、
例えば、画像データをMPEG2方式で符号化すること
により得られる符号化データ(ビットストリーム)を復
号するようになっている。
The image processing apparatus shown in FIG. 2 comprises a preprocessing unit 11, a buffer memory 12, a class classification unit 13, a tap coefficient storage unit 14, and an image reconstruction unit 15,
For example, encoded data (bit stream) obtained by encoding image data by the MPEG2 system is decoded.

【0039】即ち、符号化データは、前処理部11に供
給されるようになっている。また、前処理部11には、
符号化データの他、画像再構成部15から、既に復号さ
れた画像が、参照画像として供給されるようになってい
る。
That is, the encoded data is supplied to the preprocessing unit 11. In addition, the preprocessing unit 11 includes
In addition to the encoded data, the image that has already been decoded is supplied from the image reconstruction unit 15 as a reference image.

【0040】前処理部11は、分離部1、DCT係数抽
出/逆量子化部2、動き補償部4、画像メモリ5、DC
T変換部21、周波数領域動き補償加算部22から構成
されており、符号化データに対して、前処理を施すよう
になっている。
The preprocessing unit 11 includes a separation unit 1, a DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2, a motion compensation unit 4, an image memory 5, and a DC.
The T conversion unit 21 and the frequency domain motion compensation addition unit 22 are configured to perform preprocessing on encoded data.

【0041】即ち、DCT変換部21には、分離部1か
ら、DCTタイプが供給されるとともに、画像メモリ5
から、動き補償部4において参照画像に動き補償処理を
施すことにより得られた予測画像が供給される。
That is, the DCT conversion unit 21 is supplied with the DCT type from the separation unit 1 and the image memory 5
Therefore, the motion compensation unit 4 supplies the predicted image obtained by performing the motion compensation process on the reference image.

【0042】ここで、いま、復号の対象となっているブ
ロックを、以下、適宜、注目ブロックという。
Here, the block which is the object of decoding now is referred to as a block of interest as appropriate.

【0043】また、以下、適宜、画素値で構成されるブ
ロックを、画素ブロックというとともに、DCT係数で
構成されるブロックを、DCTブロックという。
In the following, a block composed of pixel values will be referred to as a pixel block, and a block composed of DCT coefficients will be referred to as a DCT block.

【0044】さらに、以下、適宜、注目ブロックとなっ
ている画素ブロックまたはDCTブロックを、それぞ
れ、注目画素ブロックまたは注目DCTブロックとい
う。
Further, hereinafter, the pixel block or DCT block which is the target block is referred to as a target pixel block or target DCT block, respectively, as appropriate.

【0045】DCT変換部21は、分離部1から供給さ
れるDCTタイプに基づき、DCT係数抽出/逆量子化
部2が出力する注目ブロックのDCTタイプを認識す
る。さらに、DCT変換部21は、注目ブロックのDC
Tタイプに基づいて、画像メモリ5に記憶された予測画
像から、ブロックと同一の大きさの8×8画素を選択
し、DCT係数に変換する。この予測画像から得られた
DCT係数(以下、適宜、予測DCT係数という)は、
DCT変換部21から周波数領域動き補償加算部22に
供給される。
The DCT transform unit 21 recognizes the DCT type of the target block output by the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2 based on the DCT type supplied from the separation unit 1. Further, the DCT conversion unit 21 uses the DC of the target block.
Based on the T type, 8 × 8 pixels having the same size as the block are selected from the predicted image stored in the image memory 5, and are converted into DCT coefficients. The DCT coefficient obtained from this predicted image (hereinafter, appropriately referred to as predicted DCT coefficient) is
It is supplied from the DCT transform unit 21 to the frequency domain motion compensation addition unit 22.

【0046】周波数領域動き補償加算部22には、DC
T変換部21から、8×8の予測DCT係数が供給され
る他、分離部1から、注目ブロックを含むマクロブロッ
ク(以下、適宜、注目マクロブロックという)のCBP
が供給されるとともに、DCT係数抽出/逆量子化部2
から、注目ブロックが供給される。
The frequency domain motion compensation adder 22 has a DC
The T transform unit 21 supplies the predicted DCT coefficient of 8 × 8, and the separation unit 1 also supplies the CBP of the macroblock including the target block (hereinafter, appropriately referred to as the target macroblock).
Is supplied to the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2
From, the block of interest is supplied.

【0047】周波数領域動き補償加算部22は、注目マ
クロブロックのCBPに基づき、必要に応じて、注目ブ
ロックの各DCT係数と、対応する予測DCT係数とを
加算することで、注目ブロックの画素値をDCT変換し
た注目DCTブロックを求める。
The frequency domain motion compensation addition unit 22 adds each DCT coefficient of the target block and the corresponding predicted DCT coefficient, if necessary, based on the CBP of the target macro block to obtain the pixel value of the target block. A DCT block of interest obtained by DCT conversion is obtained.

【0048】即ち、注目ブロックがイントラ符号化され
ているものである場合、その注目ブロックのDCT係数
は、画素値のブロック(画素ブロック)をDCT変換し
たものとなっているから、周波数領域動き補償加算部2
2は、その注目ブロックを、そのまま、注目DCTブロ
ックとする。
That is, when the block of interest is intra-coded, the DCT coefficient of the block of interest is the DCT transform of the block of pixel values (pixel block), so that frequency domain motion compensation is performed. Adder 2
In No. 2, the block of interest is directly used as the DCT block of interest.

【0049】また、注目ブロックがノンイントラ符号化
されているものである場合、その注目ブロックは、画素
値のブロック(画素ブロック)と、予測画像との差分値
(残差画像)をDCT変換したものとなっているから、
周波数領域動き補償加算部22は、その注目ブロックの
各DCT係数と、DCT変換部21において8×8画素
の予測画像をDCT変換して得られる8×8の予測DC
T係数のうちの対応するものとを加算することにより、
注目DCTブロックを求める。
When the target block is non-intra coded, the target block is DCT-transformed between the pixel value block (pixel block) and the difference value (residual image) from the predicted image. Because it is a thing,
The frequency domain motion compensation addition unit 22 calculates each DCT coefficient of the block of interest and the 8 × 8 prediction DC obtained by DCT transforming the prediction image of 8 × 8 pixels in the DCT conversion unit 21.
By adding the corresponding one of the T coefficients,
Find the DCT block of interest.

【0050】周波数領域動き補償加算部22において求
められた注目DCTブロックは、分離部1が出力する、
その注目DCTブロック(を含むマクロブロック)のD
CTタイプと対応付けられ、前処理部11からバッファ
メモリ12に供給される。
The DCT block of interest obtained by the frequency domain motion compensation addition unit 22 is output by the separation unit 1.
D of the DCT block of interest (including the macro block)
It is associated with the CT type and supplied from the preprocessing unit 11 to the buffer memory 12.

【0051】バッファメモリ12は、前処理部11から
供給される注目DCTブロックとそのDCTタイプとの
セットを、一時記憶する。なお、クラス分類部13で
は、後述するように、注目ブロックの情報の他、その注
目ブロックの上下左右にそれぞれ隣接する4つのブロッ
クの情報も用いて処理が行われるようになっている。こ
のため、バッファメモリ12は、画面2行分のマクロブ
ロックに、1つのマクロブロックを加えた分の2次元D
CT係数およびDCTタイプを記憶することのできる記
憶容量を、少なくとも有している。
The buffer memory 12 temporarily stores the set of the DCT block of interest and its DCT type supplied from the preprocessing unit 11. As will be described later, the class classification unit 13 is configured to perform processing using not only the information of the block of interest but also the information of four blocks adjacent to the block of interest in the vertical and horizontal directions. Therefore, the buffer memory 12 has a two-dimensional D for one macroblock added to the macroblocks for two lines on the screen.
It has at least a storage capacity capable of storing the CT coefficient and the DCT type.

【0052】ここで、バッファメモリ12に記憶される
ブロックのDCT係数は、前処理部11の周波数領域動
き補償加算部22が出力するものであるから、ブロック
のピクチャタイプによらず、また、ブロックがイントラ
符号化またはノンイントラ符号化されたかによらず、元
の画像の画素値(残差画像ではなく、元の画像)をDC
T変換したものとなっている。
Since the DCT coefficient of the block stored in the buffer memory 12 is output from the frequency domain motion compensation addition unit 22 of the preprocessing unit 11, it does not depend on the picture type of the block, and Whether the pixel value of the original image (the original image, not the residual image) of the original image is DC, regardless of whether the image is intra-coded or non-intra-coded.
It has been T-converted.

【0053】なお、ここでいう元の画像は、残差画像と
予測画像とを加算して得られるものを意味し、MPEG
符号化の対象となった原画像そのものではない。
The original image mentioned here means an image obtained by adding the residual image and the predicted image, and
It is not the original image itself that was the target of encoding.

【0054】クラス分類部13は、1次元逆DCT変換
部31、隣接1次元DCT係数選択/変換部32、AC
パワー算出部33、AC内積計算部34、クラスコード
生成部36および37から構成され、バッファメモリ1
2に記憶されたブロックのDCT係数とDCTタイプに
基づき、注目ブロックの各画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行
う。
The class classification unit 13 includes a one-dimensional inverse DCT transformation unit 31, an adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation unit 32, an AC.
The buffer memory 1 includes a power calculator 33, an AC inner product calculator 34, and class code generators 36 and 37.
Based on the DCT coefficient and DCT type of the block stored in No. 2, each pixel of the block of interest is classified into one of a plurality of classes.

【0055】即ち、1次元逆DCT変換部31は、バッ
ファメモリ12に記憶されたブロックのDCT係数を、
1次元逆DCT変換することにより、水平方向の空間周
波数成分を表す水平1次元DCT係数と、垂直方向の空
間周波数成分を表す垂直1次元DCT係数とを求める。
That is, the one-dimensional inverse DCT transform unit 31 calculates the DCT coefficient of the block stored in the buffer memory 12 as
By performing the one-dimensional inverse DCT transform, a horizontal one-dimensional DCT coefficient representing a horizontal spatial frequency component and a vertical one-dimensional DCT coefficient representing a vertical spatial frequency component are obtained.

【0056】ここで、以下、適宜、垂直1次元DCT係
数と水平1次元DCT係数とをまとめて、1次元DCT
係数という。
Here, the vertical one-dimensional DCT coefficient and the horizontal one-dimensional DCT coefficient will be collectively referred to as a one-dimensional DCT.
It is called a coefficient.

【0057】また、MPEG符号化された符号化データ
に含まれるDCT係数は、水平方向と垂直方向の2方向
の空間周波数成分を表すものであり、1次元DCT係数
と区別するために、以下、適宜、2次元DCT係数とい
う。
The DCT coefficient included in the MPEG encoded data represents spatial frequency components in two directions, the horizontal direction and the vertical direction. In order to distinguish it from the one-dimensional DCT coefficient, It is called a two-dimensional DCT coefficient as appropriate.

【0058】さらに、以下、適宜、画素値から2次元D
CT係数への変換を、2次元DCT変換と、2次元DC
T係数から画素値への変換を、2次元逆DCT変換と、
それぞれいう。図2のDCT変換部21で行われるDC
T変換は、2次元DCT変換であり、図1の逆DCT変
換部3で行われる逆DCT変換は、2次元逆DCT変換
である。
Further, hereinafter, two-dimensional D is calculated from pixel values as appropriate.
Two-dimensional DCT transform and two-dimensional DC transform to CT coefficient
The conversion from the T coefficient to the pixel value is a two-dimensional inverse DCT conversion,
Say each. DC performed by the DCT converter 21 of FIG.
The T transform is a two-dimensional DCT transform, and the inverse DCT transform performed by the inverse DCT transform unit 3 in FIG. 1 is a two-dimensional inverse DCT transform.

【0059】1次元逆DCT変換部31で得られる1次
元DCT係数は、隣接1次元DCT係数選択/変換部3
2、ACパワー算出部33、AC内積計算部34、およ
びクラスコード生成部36に供給される。
The one-dimensional DCT coefficient obtained by the one-dimensional inverse DCT transform unit 31 is the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transform unit 3.
2, the AC power calculator 33, the AC inner product calculator 34, and the class code generator 36.

【0060】隣接1次元DCT係数選択/変換部32
は、バッファメモリ12から、注目ブロックのDCTタ
イプを受信し、そのDCTタイプに基づき、注目ブロッ
クに隣接する画素(列)の1次元DCT係数(以下、適
宜、隣接1次元DCT係数という)を、1次元逆DCT
変換部31から供給される1次元DCT係数から取得
し、ACパワー算出部33、AC内積計算部34、およ
びクラスコード生成部36に供給する。
Adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 32
Receives the DCT type of the block of interest from the buffer memory 12, and based on the DCT type, the one-dimensional DCT coefficients of pixels (columns) adjacent to the block of interest (hereinafter, appropriately referred to as adjacent one-dimensional DCT coefficient) One-dimensional inverse DCT
It is acquired from the one-dimensional DCT coefficient supplied from the conversion unit 31, and is supplied to the AC power calculation unit 33, the AC inner product calculation unit 34, and the class code generation unit 36.

【0061】ACパワー算出部33は、1次元逆DCT
係数変換部31から供給される1次元DCT係数の交流
成分のパワー(以下、適宜、ACパワーという)を求め
るとともに、隣接1次元DCT係数選択/変換部32か
ら供給される1次元DCT係数のACパワーを求め、ク
ラスコード生成部36および37に供給する。
The AC power calculation unit 33 uses the one-dimensional inverse DCT.
The AC component power of the AC component of the one-dimensional DCT coefficient supplied from the coefficient conversion unit 31 (hereinafter appropriately referred to as AC power) is obtained, and the AC of the one-dimensional DCT coefficient supplied from the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / conversion unit 32 is calculated. The power is calculated and supplied to the class code generators 36 and 37.

【0062】AC内積計算部34は、1次元逆DCT係
数変換部31から供給される注目ブロックの境界部分の
1次元DCT係数の交流成分と、隣接1次元DCT係数
選択/変換部32から供給される隣接1次元DCT係数
の交流成分とを、それぞれベクトルのコンポーネントと
みなして、その2つのベクトルの内積(以下、適宜、A
C内積という)を求める。AC内積計算部34で求めら
れるAC内積は、クラスコード生成部36に供給され
る。
The AC inner product calculating unit 34 is supplied from the AC component of the one-dimensional DCT coefficient of the boundary portion of the target block supplied from the one-dimensional inverse DCT coefficient converting unit 31 and the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 32. AC components of adjacent one-dimensional DCT coefficients are regarded as vector components, and the inner product of the two vectors (hereinafter, appropriately referred to as A
C inner product). The AC inner product calculated by the AC inner product calculation unit 34 is supplied to the class code generation unit 36.

【0063】クラスコード生成部36は、輝度信号Yの
ブロックを構成する画素のクラス分類を行い、クラスコ
ード生成部37は、色差信号(色信号)Cのブロックを
構成する画素のクラス分類を行う。
The class code generation unit 36 classifies the pixels constituting the block of the luminance signal Y, and the class code generation unit 37 classifies the pixels constituting the block of the color difference signal (color signal) C. .

【0064】ここで、符号化データは、例えば、カラー
の画像データをMPEG符号化したものとなっている。
Here, the coded data is, for example, MPEG coded of color image data.

【0065】そして、1次元逆DCT変換部31は、注
目ブロックが輝度信号のブロックである場合の、その注
目ブロックの1次元DCT係数を、隣接1次元DCT係
数選択/変換部32は、注目ブロックが輝度信号のブロ
ックである場合の、その注目ブロックに隣接する隣接1
次元DCT係数を、ACパワー算出部33は、注目ブロ
ックが輝度信号のブロックである場合の、その注目ブロ
ックについて得られたACパワーを、AC内積計算部3
4は、注目ブロックが輝度信号のブロックである場合
の、その注目ブロックについて得られたAC内積を、そ
れぞれ、クラスコード生成部36に供給するようになっ
ており、クラスコード生成部36は、そこに供給される
情報に基づいて、注目ブロックの各画素をクラス分類す
る。
Then, the one-dimensional inverse DCT transform unit 31 determines the one-dimensional DCT coefficient of the target block when the target block is a block of the luminance signal by the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transform unit 32. Is a block of luminance signals, adjacent 1 to the block of interest
The AC power calculation unit 33 calculates the dimensional DCT coefficient and the AC power obtained for the target block when the target block is a block of the luminance signal, by the AC inner product calculation unit 3
4 is adapted to supply the AC inner products obtained for the target block when the target block is the block of the luminance signal to the class code generating unit 36, respectively. Each pixel of the block of interest is classified into classes based on the information supplied to.

【0066】さらに、クラスコード生成部36は、注目
ブロックの輝度信号の画素のクラス分類を行うことによ
り得られるクラスを表すクラスコードを生成し、タップ
係数記憶部14に供給する。ここで、クラスコード生成
部36において得られる、輝度信号のブロックの画素に
ついてのクラスコードを、以下、適宜、輝度クラスコー
ドという。
Further, the class code generator 36 generates a class code representing a class obtained by classifying the pixels of the luminance signal of the target block, and supplies the class code to the tap coefficient memory 14. Here, the class code for the pixels of the block of the luminance signal, which is obtained by the class code generation unit 36, is hereinafter referred to as a luminance class code, as appropriate.

【0067】クラスコード生成部36が出力する注目ブ
ロックの各画素についての輝度クラスコードは、クラス
コード生成部37にも供給される。また、クラスコード
生成部37には、ACパワー算出部33から、注目ブロ
ックが色差信号のブロックである場合の、その注目ブロ
ックについて得られたACパワーも供給されるようにな
っている。
The brightness class code output from the class code generating unit 36 for each pixel of the target block is also supplied to the class code generating unit 37. Further, when the target block is a block of color difference signals, the AC power obtained from the target block is also supplied from the AC power calculating unit 33 to the class code generating unit 37.

【0068】クラスコード生成部37は、ACパワー算
出部33から供給される注目ブロックのACパワーと、
クラスコード生成部36から供給される、色差信号の注
目ブロックに対応する輝度信号のブロックの画素の輝度
クラスコードとに基づいて、注目ブロックの各画素をク
ラス分類する。
The class code generator 37 receives the AC power of the target block supplied from the AC power calculator 33,
Each pixel of the target block is classified into a class based on the brightness class code of the pixel of the block of the brightness signal corresponding to the target block of the color difference signal supplied from the class code generation unit 36.

【0069】そして、クラスコード生成部37は、注目
ブロックの色差信号の画素のクラス分類を行うことによ
り得られるクラスを表すクラスコードを生成し、タップ
係数記憶部14に供給する。ここで、クラスコード生成
部37において得られる、色差信号のブロックの画素に
ついてのクラスコードを、以下、適宜、色差クラスコー
ドという。
Then, the class code generation unit 37 generates a class code representing a class obtained by classifying the pixels of the color difference signal of the target block, and supplies it to the tap coefficient storage unit 14. Here, the class code of the pixel of the block of the color difference signal, which is obtained by the class code generation unit 37, is hereinafter referred to as a color difference class code, as appropriate.

【0070】タップ係数記憶部14は、タップ係数選択
部41および42、並びに係数メモリ43および44か
ら供給され、クラス分類部13のクラスコード生成部3
6または37から供給されるクラスコードに対応するタ
ップ係数を取得し、画像再構成部15に供給する。
The tap coefficient storage unit 14 is supplied from the tap coefficient selection units 41 and 42 and the coefficient memories 43 and 44, and the class code generation unit 3 of the class classification unit 13 is provided.
The tap coefficient corresponding to the class code supplied from 6 or 37 is acquired and supplied to the image reconstruction unit 15.

【0071】即ち、タップ係数選択部41には、クラス
コード生成部36が出力する輝度クラスコードが供給さ
れるようになっており、タップ係数選択部42には、ク
ラスコード生成部37が出力する色差クラスコードが供
給されるようになっている。
That is, the tap coefficient selecting unit 41 is supplied with the luminance class code output from the class code generating unit 36, and the tap coefficient selecting unit 42 is output from the class code generating unit 37. A color difference class code is supplied.

【0072】また、係数メモリ43には、輝度信号の画
素について、後述する学習により得られたクラスごとの
タップ係数が記憶されており、係数メモリ44には、色
差信号の画素について、学習により得られたクラスごと
のタップ係数が記憶されている。
Further, the coefficient memory 43 stores tap coefficients for each class, which are obtained by learning to be described later, with respect to pixels of the luminance signal, and the coefficient memory 44 obtains pixels of the color difference signal by learning. The tap coefficient for each class is stored.

【0073】そして、タップ係数選択部41は、クラス
コード生成部36から供給される輝度クラスコードを、
係数メモリ43にアドレスとして与え、これにより、そ
のクラスコードに対応するクラスのタップ係数を、係数
メモリ43から読み出させ、画像再構成部15の適応処
理部51に供給させる。
Then, the tap coefficient selecting unit 41 sets the brightness class code supplied from the class code generating unit 36 to
The coefficient is given to the coefficient memory 43 as an address, whereby the tap coefficient of the class corresponding to the class code is read from the coefficient memory 43 and supplied to the adaptive processing unit 51 of the image reconstructing unit 15.

【0074】また、タップ係数選択部42は、クラスコ
ード生成部37から供給される色差クラスコードを、係
数メモリ44にアドレスとして与え、これにより、その
クラスコードに対応するクラスのタップ係数を、係数メ
モリ44から読み出させ、画像再構成部15の適応処理
部51に供給させる。
Further, the tap coefficient selecting section 42 gives the color difference class code supplied from the class code generating section 37 to the coefficient memory 44 as an address, whereby the tap coefficient of the class corresponding to the class code is calculated as a coefficient. It is read from the memory 44 and supplied to the adaptive processing unit 51 of the image reconstructing unit 15.

【0075】画像再構成部15は、画像メモリ7、ピク
チャ選択部8、および適応処理部51から構成されてお
り、バッファメモリ12に記憶された2次元DCT係
数、並びにタップ係数記憶部14の係数メモリ43と4
4から供給されるタップ係数を用いて、画像を復号(再
構成)する。
The image reconstructing section 15 is composed of the image memory 7, the picture selecting section 8 and the adaptive processing section 51, and the two-dimensional DCT coefficient stored in the buffer memory 12 and the coefficient of the tap coefficient storing section 14. Memories 43 and 4
The image is decoded (reconstructed) using the tap coefficient supplied from No. 4.

【0076】即ち、適応処理部51は、バッファメモリ
12に記憶された注目ブロックの2次元DCT係数を、
タップ係数記憶部14の係数メモリ43と44から供給
されるタップ係数を用いて適応処理することにより、注
目ブロックの画素値に変換する。さらに、適応処理部5
1は、1フレーム(またはフィールド)分の画素値、即
ち、1フレーム(またはフィールド)の画像データを復
号すると、その復号画像データを、画像メモリ7とピク
チャ選択部8に供給する。
That is, the adaptive processing unit 51 calculates the two-dimensional DCT coefficient of the target block stored in the buffer memory 12 as
By performing adaptive processing using the tap coefficients supplied from the coefficient memories 43 and 44 of the tap coefficient storage unit 14, the pixel values of the target block are converted. Furthermore, the adaptive processing unit 5
When 1 decodes the pixel value of one frame (or field), that is, the image data of one frame (or field), the decoded image data is supplied to the image memory 7 and the picture selection unit 8.

【0077】画像メモリ7は、適応処理部51から供給
される復号画像データのうち、IピクチャとPピクチャ
の復号画像データを、参照画像として記憶する。ピクチ
ャ選択部8は、適応処理部51から供給される復号画像
データ、または画像メモリ7に記憶された復号画像デー
タを、表示順で選択して出力する。
The image memory 7 stores, as a reference image, the decoded image data of I picture and P picture of the decoded image data supplied from the adaptive processing unit 51. The picture selection unit 8 selects and outputs the decoded image data supplied from the adaptive processing unit 51 or the decoded image data stored in the image memory 7 in the display order.

【0078】ここで、適応処理部51では、上述したよ
うに、DCT係数を、タップ係数を用いて画素値に変換
する適応処理が行われる。
Here, in the adaptive processing section 51, as described above, the adaptive processing for converting the DCT coefficient into the pixel value using the tap coefficient is performed.

【0079】即ち、適応処理では、例えば、DCT係数
と、所定のタップ係数との線形結合により、元の画素の
予測値を求めることで、DCT係数が、元の画素値に復
号される。
That is, in the adaptive process, the DCT coefficient is decoded into the original pixel value by, for example, linearly combining the DCT coefficient and a predetermined tap coefficient to obtain the predicted value of the original pixel.

【0080】具体的には、例えば、いま、画像の画素値
を教師データとするとともに、その画像を、ブロック単
位でDCT変換し、さらに量子化、逆量子化をして得ら
れるDCT係数を生徒データとして、教師データである
画素の画素値yの予測値E[y]を、幾つかのDCT係
数x1,x2,・・・の集合と、所定のタップ係数w1
2,・・・の線形結合により規定される線形1次結合
モデルにより求めることを考える。この場合、予測値E
[y]は、次式で表すことができる。
More specifically, for example, the pixel value of an image is used as teacher data, the image is DCT-transformed in block units, and the DCT coefficient obtained by quantization and dequantization is calculated by the student. As data, a predicted value E [y] of a pixel value y of a pixel, which is teacher data, a set of several DCT coefficients x 1 , x 2 , ... And a predetermined tap coefficient w 1 ,
Consider that the linear linear combination model defined by the linear combination of w 2 , ... Is used. In this case, the predicted value E
[Y] can be expressed by the following equation.

【0081】 E[y]=w11+w22+・・・ ・・・(1)E [y] = w 1 x 1 + w 2 x 2 + ... (1)

【0082】式(1)を一般化するために、タップ係数
jの集合でなる行列W、生徒データxijの集合でなる
行列X、および予測値E[yj]の集合でなる行列Y’
を、
In order to generalize the equation (1), a matrix W made up of a set of tap coefficients w j , a matrix X made up of a set of student data x ij , and a matrix Y made up of a set of prediction values E [y j ]. '
To

【数1】 で定義すると、次のような観測方程式が成立する。[Equation 1] , The following observation equation holds.

【0083】 XW=Y’ ・・・(2)[0083]       XW = Y '                                                       ... (2)

【0084】ここで、行列Xの成分xijは、i件目の生
徒データの集合(i件目の教師データyiの予測に用い
る生徒データの集合)(予測タップ)の中のj番目の生
徒データを意味し、行列Wの成分wjは、生徒データの
集合の中のj番目の生徒データとの積が演算されるタッ
プ係数を表す。また、yiは、i件目の教師データを表
し、従って、E[yi]は、i件目の教師データの予測
値を表す。なお、式(1)の左辺におけるyは、行列Y
の成分yiのサフィックスiを省略したものであり、ま
た、式(1)の右辺におけるx1,x2,・・・も、行列
Xの成分xijのサフィックスiを省略したものである。
Here, the component x ij of the matrix X is the j-th element in the i-th student data set (student data set used for prediction of the i-th teacher data y i ) (prediction tap). This means the student data, and the component w j of the matrix W represents the tap coefficient with which the product of the j-th student data in the student data set is calculated. Further, y i represents the i-th teacher data, and thus E [y i ] represents the predicted value of the i-th teacher data. Note that y on the left side of the equation (1) is the matrix Y
Is intended to omit the suffix i of the component y i of, also, x 1, x 2 on the right-hand side of Equation (1), ... also it is obtained by omitting the suffix i of the component x ij of the matrix X.

【0085】式(2)の観測方程式に、例えば最小自乗
法を適用して、元の画素値yに近い予測値E[y]を求
めることを考える。この場合、教師データとなる真の画
素値yの集合でなる行列Y、および画素値yに対する予
測値E[y]の残差eの集合でなる行列Eを、
It is considered that the prediction value E [y] close to the original pixel value y is obtained by applying, for example, the least square method to the observation equation of the equation (2). In this case, a matrix Y made up of a set of true pixel values y serving as teacher data and a matrix E made up of a set of residuals e of the prediction value E [y] for the pixel values y are

【数2】 で定義すると、式(2)から、次のような残差方程式が
成立する。
[Equation 2] , The following residual equation is established from the equation (2).

【0086】 XW=Y+E ・・・(3)[0086]       XW = Y + E                                                       ... (3)

【0087】この場合、元の画素値yに近い予測値E
[y]を求めるためのタップ係数wjは、自乗誤差
In this case, the predicted value E close to the original pixel value y
The tap coefficient w j for obtaining [y] is the squared error

【数3】 を最小にすることで求めることができる。[Equation 3] Can be obtained by minimizing.

【0088】従って、上述の自乗誤差をタップ係数wj
で微分したものが0になる場合、即ち、次式を満たすタ
ップ係数wjが、元の画素値yに近い予測値E[y]を
求めるため最適値ということになる。
Therefore, the above-mentioned squared error is converted into the tap coefficient w j.
When the differentiated value becomes 0, that is, the tap coefficient w j satisfying the following equation is the optimum value for obtaining the predicted value E [y] close to the original pixel value y.

【0089】[0089]

【数4】 ・・・(4)[Equation 4] ... (4)

【0090】そこで、まず、式(3)を、タップ係数w
jで微分することにより、次式が成立する。
Therefore, first, the equation (3) is changed to the tap coefficient w
By differentiating with j , the following equation holds.

【0091】[0091]

【数5】 ・・・(5)[Equation 5] ... (5)

【0092】式(4)および(5)より、式(6)が得
られる。
From equations (4) and (5), equation (6) is obtained.

【0093】[0093]

【数6】 ・・・(6)[Equation 6] ... (6)

【0094】さらに、式(3)の残差方程式における生
徒データxij、タップ係数wj、教師データyi、および
残差eiの関係を考慮すると、式(6)から、次のよう
な正規方程式を得ることができる。
Further, considering the relationship among the student data x ij , the tap coefficient w j , the teacher data y i , and the residual e i in the residual equation of the equation (3), the following equation is obtained from the equation (6). You can get the normal equation.

【0095】[0095]

【数7】 ・・・(7)[Equation 7] ... (7)

【0096】なお、式(7)に示した正規方程式は、行
列(共分散行列)Aおよびベクトルvを、
In the normal equation shown in the equation (7), the matrix (covariance matrix) A and the vector v are

【数8】 で定義するとともに、ベクトルWを、数1で示したよう
に定義すると、式 AW=v ・・・(8) で表すことができる。
[Equation 8] When the vector W is defined as shown in Formula 1, it can be expressed by the formula AW = v ... (8).

【0097】式(7)における各正規方程式は、生徒デ
ータxijおよび教師データyiのセットを、ある程度の
数だけ用意することで、求めるべきタップ係数wjの数
Jと同じ数だけたてることができ、従って、式(8)
を、ベクトルWについて解くことで(但し、式(8)を
解くには、式(8)における行列Aが正則である必要が
ある)、最適なタップ係数(ここでは、自乗誤差を最小
にするタップ係数)wjを求めることができる。なお、
式(8)を解くにあたっては、例えば、掃き出し法(Ga
uss-Jordanの消去法)などを用いることが可能である。
For each normal equation in the equation (7), by preparing a certain number of sets of student data x ij and teacher data y i , the same number as the number J of tap coefficients w j to be obtained is obtained. Can be, therefore, equation (8)
By solving for the vector W (however, in order to solve the equation (8), the matrix A in the equation (8) needs to be regular), and the optimum tap coefficient (here, the square error is minimized. The tap coefficient) w j can be obtained. In addition,
In solving equation (8), for example, the sweep method (Ga
Uss-Jordan elimination method) can be used.

【0098】以上のようにして、最適なタップ係数、即
ち、画素値の予測値の統計的な誤差を最小にするタップ
係数wjを求めておき、さらに、そのタップ係数wjを用
いて、式(1)により、元の画素値yに近い予測値E
[y]を求めるのが適応処理である。
As described above, the optimum tap coefficient, that is, the tap coefficient w j that minimizes the statistical error of the predicted value of the pixel value is obtained, and the tap coefficient w j is further used to calculate Predicted value E close to the original pixel value y according to equation (1)
The adaptive processing is to obtain [y].

【0099】なお、上述のように、画像の画素値を教師
データとするとともに、その画像を、ブロック単位でD
CT変換し、さらに量子化、逆量子化をして得られるD
CT係数を生徒データとする場合には、DCT係数(画
素値をDCT変換し、量子化し、さらに、逆量子化して
得られるDCT係数)を、式(1)の線形予測演算によ
って、元の画素値(の予測値)に変換するのに最適なタ
ップ係数を得ることができる。そして、DCT係数は、
周波数領域のデータであり、画素値は時間領域の信号で
あるから、上述のようなタップ係数を用いて、DCT係
数を画素値に変換する適応処理は、周波数(Frequency)
と時間(Time)の頭文字をとって、FT変換と呼ぶことが
できる。
As described above, the pixel value of the image is used as the teacher data, and the image is divided into D units in block units.
D obtained by CT conversion, quantization and dequantization
When the CT coefficient is used as the student data, the DCT coefficient (the DCT coefficient obtained by DCT transforming the pixel value, quantizing, and dequantizing the pixel value) is converted into the original pixel by the linear prediction calculation of Expression (1). It is possible to obtain the optimum tap coefficient for conversion into (a predicted value of) the value. And the DCT coefficient is
Since the data is in the frequency domain and the pixel value is a signal in the time domain, the adaptive processing for converting the DCT coefficient into the pixel value by using the tap coefficient as described above is performed in the frequency (Frequency)
And the abbreviation of Time can be called FT conversion.

【0100】ここで、上述の場合には、画像を2次元D
CT変換し、さらに量子化、逆量子化して得られるDC
T係数を生徒データとするとともに、原画像を教師デー
タとして、タップ係数を求めるようにしたが、タップ係
数は、その他、例えば、原画像を2次元DCT変換し、
さらに量子化、逆量子化して得られるDCT係数を生徒
データとするとともに、原画像を2次元DCT変換して
得られるDCT係数を教師データとして求めるようにす
ることも可能である。この場合、量子化誤差のあるDC
T係数を、量子化誤差のないDCT係数(の予測値)に
変換するのに最適なタップ係数を得ることができる。
In the above case, the image is two-dimensional D
DC obtained by CT conversion, quantization and dequantization
While the T coefficient is used as the student data and the original image is used as the teacher data to obtain the tap coefficient, the tap coefficient may be, for example, a two-dimensional DCT transform of the original image,
Further, it is possible to use DCT coefficients obtained by quantization and dequantization as student data, and obtain DCT coefficients obtained by performing two-dimensional DCT conversion of the original image as teacher data. In this case, DC with quantization error
It is possible to obtain the optimum tap coefficient for converting the T coefficient into (a predicted value of) the DCT coefficient having no quantization error.

【0101】また、タップ係数は、原画像を2次元DC
T変換し、さらに、量子化、逆量子化、2次元逆DCT
変換して得られる復号画像を生徒データとするととも
に、原画像を教師データとして求めるようにすることも
可能である。この場合、逆量子化および2次元逆DCT
変換によって復号された画像を、原画像(の予測値)に
変換するのに最適なタップ係数を得ることができる。
The tap coefficient is the two-dimensional DC of the original image.
T-transformation, further quantization, inverse quantization, two-dimensional inverse DCT
It is also possible to use the decoded image obtained by conversion as the student data and obtain the original image as the teacher data. In this case, inverse quantization and two-dimensional inverse DCT
It is possible to obtain the optimum tap coefficient for converting the image decoded by the conversion into (the predicted value of) the original image.

【0102】即ち、適応処理によれば、教師データと生
徒データとして、どのようなデータを採用するかによっ
て、任意のデータ変換を行う(生徒データに対応するデ
ータを、教師データに対応するデータに変換する)のに
最適なタップ係数を得ることができる。
That is, according to the adaptive processing, arbitrary data conversion is performed depending on what kind of data is adopted as the teacher data and the student data (the data corresponding to the student data is changed to the data corresponding to the teacher data). It is possible to obtain the optimum tap coefficient for (converting).

【0103】次に、図3は、図2のDCT変換部21お
よび周波数領域動き補償加算部22の構成例を示してい
る。
Next, FIG. 3 shows a configuration example of the DCT transform unit 21 and the frequency domain motion compensation addition unit 22 of FIG.

【0104】DCT変換部21は、(8×8画素)サン
プリング部61とDCT部62から構成され、画像メモ
リ5に記憶された予測画像を2次元DCT変換した予測
DCT係数を生成するようになっている。
The DCT transform unit 21 is composed of a (8 × 8 pixel) sampling unit 61 and a DCT unit 62, and is adapted to generate a predicted DCT coefficient by subjecting the predicted image stored in the image memory 5 to two-dimensional DCT conversion. ing.

【0105】即ち、サンプリング部61には、画像メモ
リ5に記憶された予測画像と、分離部1(図2)が出力
する注目ブロック(を含むマクロブロック)のDCTタ
イプが供給されるようになっている。
That is, the sampling unit 61 is supplied with the predicted image stored in the image memory 5 and the DCT type of the target block (including the macroblock) output from the separating unit 1 (FIG. 2). ing.

【0106】ここで、画像メモリ5には、動き補償部4
(図2)から、マクロブロックと同一の大きさである1
6×16画素の予測画像が供給されるようになってお
り、画像メモリ5は、注目ブロックに対応する16×1
6画素の予測画像を記憶する。従って、画像メモリ5
は、少なくとも16×16画素の画像を記憶することの
できる記憶容量を有している。
Here, in the image memory 5, the motion compensation unit 4
From FIG. 2, it is 1 that is the same size as the macroblock.
A predicted image of 6 × 16 pixels is supplied, and the image memory 5 stores 16 × 1 pixels corresponding to the target block.
The predicted image of 6 pixels is stored. Therefore, the image memory 5
Has a storage capacity capable of storing an image of at least 16 × 16 pixels.

【0107】サンプリング部61は、画像メモリ5に記
憶された16×16画素の予測画像を、注目ブロックの
DCTタイプにしたがってサンプリングし、ブロックと
同一の大きさの8×8画素の予測画像を生成する。
The sampling section 61 samples the 16 × 16 pixel prediction image stored in the image memory 5 according to the DCT type of the block of interest, and generates an 8 × 8 pixel prediction image of the same size as the block. To do.

【0108】即ち、画像メモリ5に記憶された16×1
6画素の予測画像は、フレーム構造になっており、注目
ブロックの構造と一致している場合と、一致していない
場合とがある。
That is, 16 × 1 stored in the image memory 5
The 6-pixel predicted image has a frame structure and may or may not match the structure of the target block.

【0109】具体的には、注目ブロックがフレーム構造
である場合には、注目ブロックと、画像メモリ5に記憶
された16×16画素の予測画像とは、一致した構造の
ものとなる。
Specifically, when the block of interest has a frame structure, the block of interest and the predicted image of 16 × 16 pixels stored in the image memory 5 have the same structure.

【0110】従って、注目ブロックが、図4Aに示すよ
うに、マクロブロック(注目マクロブロック)の左上、
左下、右上、または右下のブロックである場合、サンプ
リング部61は、図4Bに示すように、画像メモリ5に
記憶された16×16画素の予測画像のうち、左上、左
下、右上、または右下の8×8画素を、それぞれサンプ
リングし、これにより、注目ブロックの各画素と空間的
に対応する位置にある8×8画素の予測画像を得て、D
CT部62に供給する。
Therefore, as shown in FIG. 4A, the target block is the upper left corner of the macroblock (target macroblock),
In the case of the lower left, upper right, or lower right block, the sampling unit 61 selects the upper left, lower left, upper right, or right of the 16 × 16 pixel prediction image stored in the image memory 5 as illustrated in FIG. 4B. Each of the lower 8 × 8 pixels is sampled, thereby obtaining an 8 × 8 pixel prediction image at a position spatially corresponding to each pixel of the block of interest, and D
It is supplied to the CT unit 62.

【0111】ここで、図4において(後述する図5にお
いても同様)、影を付してあるラインは、奇数ライン
(トップフィールド)を表し、影を付していないライン
は、偶数ライン(ボトムフィールド)を表す。
Here, in FIG. 4 (similarly in FIG. 5 described later), the shaded lines represent odd lines (top fields), and the unshaded lines are even lines (bottom lines). Field).

【0112】一方、注目ブロックがフィールド構造であ
る場合は、注目ブロックと、画像メモリ5に記憶された
16×16画素の予測画像とは、異なる構造のものとな
る。
On the other hand, if the block of interest has a field structure, the block of interest and the prediction image of 16 × 16 pixels stored in the image memory 5 have different structures.

【0113】即ち、この場合、注目ブロックを含むマク
ロブロック(注目マクロブロック)は、図5Aに示すよ
うに、上側の8ラインが奇数ライン(トップフィール
ド)で構成され、下側の8ラインが偶数ライン(ボトム
フィールド)で構成される。
That is, in this case, in the macroblock including the target block (target macroblock), the upper 8 lines are odd lines (top field) and the lower 8 lines are even, as shown in FIG. 5A. It is composed of lines (bottom field).

【0114】従って、注目ブロックが、注目マクロブロ
ックの左上のブロックである場合、その注目ブロックの
8×8画素は、図5Bに示すように、画像メモリ5に記
憶された16×16画素の予測画像のうちの、8つの奇
数ライン(影を付してあるライン)の左側の8画素に対
応する。また、注目ブロックが、注目マクロブロックの
左下のブロックである場合、その注目ブロックの8×8
画素は、図5Bに示すように、画像メモリ5に記憶され
た16×16画素の予測画像のうちの、8つの偶数ライ
ン(影を付してないライン)の左側の8画素に対応す
る。さらに、注目ブロックが、注目マクロブロックの右
上のブロックである場合には、その注目ブロックの8×
8画素は、図5Bに示すように、画像メモリ5に記憶さ
れた16×16画素の予測画像のうちの、8つの奇数ラ
イン(影を付してあるライン)の右側の8画素に対応
し、また、注目ブロックが、注目マクロブロックの右下
のブロックである場合には、その注目ブロックの8×8
画素は、図5Bに示すように、画像メモリ5に記憶され
た16×16画素の予測画像のうちの、8つの偶数ライ
ン(影を付してないライン)の右側の8画素に対応す
る。
Therefore, when the target block is the upper left block of the target macro block, the 8 × 8 pixels of the target block are predicted to be 16 × 16 pixels stored in the image memory 5 as shown in FIG. 5B. It corresponds to the eight pixels on the left side of eight odd lines (shaded lines) in the image. If the block of interest is the block at the lower left of the macro block of interest, the block of interest 8 × 8
As shown in FIG. 5B, the pixels correspond to the eight pixels on the left side of the eight even lines (lines not shaded) of the 16 × 16 pixel prediction image stored in the image memory 5. Furthermore, if the block of interest is the block on the upper right of the macro block of interest, the 8 ×
As shown in FIG. 5B, 8 pixels correspond to 8 pixels on the right side of eight odd lines (shaded lines) in the 16 × 16 pixel prediction image stored in the image memory 5. If the target block is the block at the lower right of the target macroblock, 8 × 8 of the target block
As shown in FIG. 5B, the pixel corresponds to the eight pixels on the right side of the eight even lines (lines not shaded) of the 16 × 16 pixel prediction image stored in the image memory 5.

【0115】そこで、サンプリング部61は、注目ブロ
ックが、フィールド構造である場合には、画像メモリ5
に記憶された16×16画素の予測画像のうち、注目マ
クロブロックにおける注目ブロックの位置に対応する、
上述のような8×8画素をサンプリングし、これによ
り、注目ブロックの各画素と空間的に対応する位置にあ
る8×8画素の予測画像を得て、DCT部62に供給す
る。
Therefore, when the target block has a field structure, the sampling section 61 determines that the image memory 5
Corresponding to the position of the target block in the target macroblock of the 16 × 16 pixel predicted image stored in
The 8 × 8 pixels as described above are sampled, and thereby, a predicted image of 8 × 8 pixels at a position spatially corresponding to each pixel of the target block is obtained and supplied to the DCT unit 62.

【0116】DCT部62は、サンプリング部61から
供給される、注目ブロックの各画素と空間的に対応する
位置にある8×8画素の予測画像を2次元DCT変換
し、これにより、8×8の予測DCT係数を得て、周波
数領域動き補償加算部22に供給する。
The DCT section 62 performs a two-dimensional DCT conversion on the 8 × 8 pixel prediction image supplied from the sampling section 61 and located spatially corresponding to each pixel of the block of interest. , And supplies it to the frequency domain motion compensation addition unit 22.

【0117】なお、サンプリング部61において、注目
ブロックの構造は、分離部1(図2)が出力する注目ブ
ロック(を含む注目マクロブロック)のDCTタイプに
基づいて認識される。
In the sampling unit 61, the structure of the block of interest is recognized based on the DCT type of the block of interest (including the macro block of interest) output by the separation unit 1 (FIG. 2).

【0118】図3において、周波数領域動き補償加算部
22は、DCT係数選択部71、加算部72、および選
択部73から構成され、DCT係数抽出/逆量子化部2
(図2)から供給される注目ブロックの2次元DCT係
数と、DCT変換部21から供給される予測DCT係数
とを、必要に応じて加算することにより、注目ブロック
の元の画像の2次元DCT係数を求める。
In FIG. 3, the frequency domain motion compensation addition unit 22 is composed of a DCT coefficient selection unit 71, an addition unit 72, and a selection unit 73, and the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2
The two-dimensional DCT coefficient of the original image of the target block is added by adding the two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from (FIG. 2) and the predicted DCT coefficient supplied from the DCT transform unit 21 as necessary. Find the coefficient.

【0119】即ち、DCT係数選択部71には、DCT
係数抽出/逆量子化部2(図2)が出力する注目ブロッ
クの2次元DCT係数と、分離部1(図2)が出力する
注目ブロック(を含む注目マクロブロック)のCBPが
供給されるようになっている。
That is, the DCT coefficient selecting section 71
The two-dimensional DCT coefficient of the target block output by the coefficient extracting / inverse quantizing unit 2 (FIG. 2) and the CBP of the target block (including the target macroblock) output by the separating unit 1 (FIG. 2) are supplied. It has become.

【0120】注目ブロックがイントラ符号化されたもの
である場合、その注目ブロックの2次元DCT係数は、
注目ブロックの元の画像を2次元DCT変換したもので
あるから、DCT係数選択部71は、注目ブロックを、
そのまま出力する。DCT係数選択部71の出力は、加
算部72と選択部73に供給される。
When the target block is intra-coded, the two-dimensional DCT coefficient of the target block is
Since the original image of the block of interest is a two-dimensional DCT transform, the DCT coefficient selecting unit 71
Output as is. The output of the DCT coefficient selection unit 71 is supplied to the addition unit 72 and the selection unit 73.

【0121】注目ブロックがイントラ符号化されたもの
である場合、加算部72は、特に処理を行わず、また、
選択部73は、DCT係数選択部71の出力を選択し、
後段のバッファメモリ12(図2)に供給する。
If the block of interest is intra-coded, the adder 72 does not perform any processing, and
The selection unit 73 selects the output of the DCT coefficient selection unit 71,
It is supplied to the buffer memory 12 (FIG. 2) in the subsequent stage.

【0122】従って、注目ブロックがイントラ符号化さ
れたものである場合、即ち、DCT係数抽出/逆量子化
部2(図2)が出力する注目ブロックの2次元DCT係
数が、注目ブロックの元の画像を2次元DCT変換した
ものである場合には、DCT係数抽出/逆量子化部2
(図2)が出力する注目ブロックが、そのまま、バッフ
ァメモリ12(図2)に供給される。
Therefore, when the target block is intra-coded, that is, the two-dimensional DCT coefficient of the target block output by the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2 (FIG. 2) is the original block of the target block. When the image is a two-dimensional DCT-transformed image, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2
The block of interest output by (FIG. 2) is directly supplied to the buffer memory 12 (FIG. 2).

【0123】一方、DCT係数選択部71は、注目ブロ
ックがノンイントラ符号化されたものである場合、その
注目ブロックのCBPを参照し、残差画像の2次元DC
T係数の有無を認識する。即ち、注目ブロックがノンイ
ントラ符号化されたものである場合には、その注目ブロ
ックには、原則として、残差画像の2次元DCT係数が
(ビデオストリーム中に)配置されるが、残差画像の2
次元DCT係数がすべて0となるときには、CBPが0
とされ、2次元DCT係数は配置されない。そして、こ
の場合、注目ブロックの画像は、予測画像に一致する。
On the other hand, when the block of interest is non-intra coded, the DCT coefficient selecting unit 71 refers to the CBP of the block of interest and refers to the two-dimensional DC of the residual image.
The presence or absence of the T coefficient is recognized. That is, when the target block is non-intra coded, the two-dimensional DCT coefficient of the residual image is arranged in the target block in principle (in the video stream). Of 2
When the dimensional DCT coefficients are all 0, CBP is 0
Therefore, the two-dimensional DCT coefficient is not arranged. Then, in this case, the image of the target block matches the predicted image.

【0124】そこで、DCT係数選択部71は、注目ブ
ロックがノンイントラ符号化されたものであり、そのC
BPが0である場合には、残差画像の2次元DCT係数
として0を出力する。
Therefore, the DCT coefficient selecting unit 71 is the one in which the block of interest is non-intra coded, and its C
When BP is 0, 0 is output as the two-dimensional DCT coefficient of the residual image.

【0125】また、DCT係数選択部71は、注目ブロ
ックがノンイントラ符号化されたものであり、そのCB
Pが1である場合、DCT係数抽出/逆量子化部2(図
2)が出力する注目ブロックには、残差画像の2次元D
CT係数が配置されているから、その2次元DCT係数
を出力する。
Further, the DCT coefficient selecting unit 71 is a block in which the block of interest is non-intra coded, and its CB
When P is 1, the block of interest output by the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2 (FIG. 2) is the two-dimensional D of the residual image.
Since the CT coefficient is arranged, the two-dimensional DCT coefficient is output.

【0126】DCT係数選択部71の出力は、上述した
ように、加算部72と選択部73に供給される。
The output of the DCT coefficient selecting unit 71 is supplied to the adding unit 72 and the selecting unit 73, as described above.

【0127】加算部72は、注目ブロックがノンイント
ラ符号化されたものである場合、DCT係数選択部71
の出力と、DCT変換部21(のDCT部62)が出力
する予測画像の2次元DCT係数とを加算し、これによ
り、注目ブロックについて、元の画像の2次元DCT係
数を得て、選択部73に供給する。
If the target block is non-intra coded, the adding section 72 selects the DCT coefficient selecting section 71.
And the two-dimensional DCT coefficient of the predicted image output by (the DCT unit 62 of) the DCT conversion unit 21 are added, whereby the two-dimensional DCT coefficient of the original image is obtained for the target block, and the selection unit Supply to 73.

【0128】選択部73は、注目ブロックがノンイント
ラ符号化されたものである場合、演算部72の出力を選
択し、後段のバッファメモリ12(図2)に供給する。
When the target block is non-intra coded, the selecting section 73 selects the output of the calculating section 72 and supplies it to the buffer memory 12 (FIG. 2) in the subsequent stage.

【0129】従って、注目ブロックがノンイントラ符号
化されたものである場合において、注目ブロックのCB
Pが0であるときには、注目ブロックの画像が、予測画
像に一致するため、加算部72において、DCT係数選
択部71が出力する0と、DCT部62が出力する予測
画像のDCT係数(予測DCT係数)とが加算されるこ
とにより、注目ブロックの元の画像の2次元DCT係数
が求められる。
Therefore, when the target block is non-intra coded, the CB of the target block is
When P is 0, the image of the block of interest matches the predicted image. Therefore, in the addition unit 72, 0 output from the DCT coefficient selection unit 71 and the DCT coefficient (predicted DCT) of the predicted image output from the DCT unit 62. (Coefficient) is added to obtain the two-dimensional DCT coefficient of the original image of the block of interest.

【0130】また、注目ブロックのCBPが1であると
きには、加算部72において、DCT係数選択部71が
出力する注目ブロックの残差画像のDCT係数と、DC
T部62が出力する予測画像のDCT係数(予測DCT
係数)とが加算されることにより、やはり、注目ブロッ
クの元の画像の2次元DCT係数が求められる。
When the CBP of the target block is 1, the DCT coefficient of the residual image of the target block output from the DCT coefficient selecting section 71 in the adding section 72 and the DCT
The DCT coefficient (predicted DCT) of the predicted image output by the T unit 62
(Coefficient) is added to the two-dimensional DCT coefficient of the original image of the target block.

【0131】そして、選択部73では、加算部72にお
いて上述したようにして得られる、注目ブロックの元の
画像の2次元DCT係数が選択されて出力される。
Then, the selecting unit 73 selects and outputs the two-dimensional DCT coefficient of the original image of the target block, which is obtained by the adding unit 72 as described above.

【0132】なお、前処理部11(図2)では、周波数
領域において、残差画像と予測画像とを加算して、元の
画像の2次元DCT係数を求めるようにしたが、即ち、
残差画像の2次元DCT係数と、予測画像の2次元DC
T係数とを加算して、元の画像の2次元DCT係数を求
めるようにしたが、これは、後段のクラス分類部13に
おいて、周波数領域のDCT係数を用いて処理を行うた
め、前処理部11とクラス分類部13の処理を、周波数
領域で行うように統一した方が都合が良いと考えられる
ためである。
In the pre-processing unit 11 (FIG. 2), the residual image and the predicted image are added in the frequency domain to obtain the two-dimensional DCT coefficient of the original image.
Two-dimensional DCT coefficient of residual image and two-dimensional DC of predicted image
The two-dimensional DCT coefficient of the original image is obtained by adding the T coefficient and this. However, since this is performed in the class classification unit 13 in the subsequent stage using the DCT coefficient in the frequency domain, the preprocessing unit This is because it is considered convenient to unify the processing of 11 and the class classification unit 13 so as to be performed in the frequency domain.

【0133】従って、元の画像の2次元DCT係数は、
残差画像と予測画像とを、時間領域において加算し、そ
の加算結果を、2次元DCT変換することによって求め
ても良い。
Therefore, the two-dimensional DCT coefficient of the original image is
Alternatively, the residual image and the predicted image may be added in the time domain, and the addition result may be obtained by two-dimensional DCT transformation.

【0134】次に、図6および図7を参照して、図2の
1次元逆DCT変換部31の処理について説明する。
Next, the processing of the one-dimensional inverse DCT transform section 31 shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0135】MPEGやJPEG(Joint Photographic
Experts Group)等のDCT変換を利用した画像の符号化
方式では、画像データが、水平方向および垂直方向の2
次元のDCT変換(2次元DCT変換)/逆DCT変換
(2次元逆DCT変換)が行われる。
MPEG and JPEG (Joint Photographic
In the image coding method using DCT transform such as Experts Group), the image data is divided into two in the horizontal direction and the vertical direction.
Dimensional DCT transformation (two-dimensional DCT transformation) / inverse DCT transformation (two-dimensional inverse DCT transformation) is performed.

【0136】図6Aに示すような8×8画素のブロック
における画素値を、8行×8列の行列Xで表すととも
に、図6Bに示すような8×8のブロックにおけるDC
T係数を、8行×8列の行列Fで表すこととすると、2
次元DCT変換/2次元逆DCT変換は、次式で表すこ
とができる。
Pixel values in a block of 8 × 8 pixels as shown in FIG. 6A are represented by a matrix X of 8 rows × 8 columns and DC in a block of 8 × 8 as shown in FIG. 6B.
If the T coefficient is represented by a matrix F of 8 rows × 8 columns, 2
The dimensional DCT transform / two-dimensional inverse DCT transform can be expressed by the following equation.

【0137】 CXCT=F ・・・(9) CTFC=X ・・・(10)CXC T = F (9) C T FC = X (10)

【0138】ここで、上付のTは、転置を表す。また、
Cは、8行×8列のDCT変換行列で、その第i+1行
第j+1列のコンポーネントcijは、次式で表される。
Here, the superscript T represents transposition. Also,
C is a DCT transformation matrix of 8 rows × 8 columns, and the component c ij of the i + 1-th row and the j + 1-th column is represented by the following equation.

【0139】 cij=Ai×cos((2j+1)×i×π/16) ・・・(11)C ij = A i × cos ((2j + 1) × i × π / 16) (11)

【0140】但し、式(11)において、i=0のとき
は、Ai=1/(2√2)であり、i≠0のときは、Ai
=1/2である。また、iとjは、0乃至7の範囲の整
数値である。
However, in the equation (11), when i = 0, A i = 1 / (2√2), and when i ≠ 0, A i
= 1/2. Further, i and j are integer values in the range of 0 to 7.

【0141】式(9)は、画素値Xを、2次元DCT係
数Fに変換する2次元DCT変換を表し、式(10)
は、2次元DCT係数Fを、画素値Xに変換する2次元
逆DCT変換を表す。
Expression (9) represents a two-dimensional DCT conversion for converting the pixel value X into a two-dimensional DCT coefficient F, and the expression (10)
Represents a two-dimensional inverse DCT transform that transforms a two-dimensional DCT coefficient F into a pixel value X.

【0142】従って、式(10)によれば、2次元DC
T係数Fは、その左側から行列CTをかけるとともに、
その右側から行列Cをかけることにより、画素値Xに変
換されるが、1次元逆DCT変換部31は、2次元DC
T係数Fに対して、その左側から行列CTをかけるだけ
か、または、その右側から行列Cをかけるだけかするこ
とにより、1次元DCT係数を求める。
Therefore, according to the equation (10), the two-dimensional DC
The T coefficient F is multiplied by the matrix C T from its left side,
The pixel value X is converted by multiplying the matrix C from the right side, but the one-dimensional inverse DCT conversion unit 31 uses the two-dimensional DC.
The one-dimensional DCT coefficient is obtained by multiplying the T coefficient F by the matrix C T from the left side or by only the matrix C from the right side.

【0143】即ち、1次元逆DCT変換部31は、2次
元DCT係数Fに対して、その左側から行列CTだけを
かける。この場合、図6Cに示すように、2次元DCT
係数Fにおける垂直方向が空間領域に変換され、水平方
向が周波数領域のままとされる垂直1次元逆DCT変換
が行われることとなり、その結果、水平方向の空間周波
数成分を表す水平1次元DCT係数vXhFを得ること
ができる。
That is, the one-dimensional inverse DCT transform unit 31 multiplies the two-dimensional DCT coefficient F by only the matrix C T from the left side. In this case, as shown in FIG. 6C, the two-dimensional DCT
A vertical one-dimensional inverse DCT transform in which the vertical direction of the coefficient F is transformed into the spatial domain and the horizontal direction is kept in the frequency domain is performed, and as a result, the horizontal one-dimensional DCT coefficient representing the spatial frequency component in the horizontal direction is obtained. vXhF can be obtained.

【0144】また、1次元逆DCT変換部31は、2次
元DCT係数Fに対して、その右側から行列Cだけをか
ける。この場合、図6Dに示すように、2次元DCT係
数Fにおける水平方向が空間領域に変換され、垂直方向
が周波数領域のままとされる水平1次元逆DCT変換が
行われることとなり、その結果、垂直方向の空間周波数
成分を表す垂直1次元DCT係数hXvFを得ることが
できる。
The one-dimensional inverse DCT transform unit 31 multiplies the two-dimensional DCT coefficient F by only the matrix C from the right side. In this case, as shown in FIG. 6D, the horizontal one-dimensional inverse DCT transform is performed in which the horizontal direction of the two-dimensional DCT coefficient F is transformed into the spatial domain, and the vertical direction remains the frequency domain, and as a result, It is possible to obtain the vertical one-dimensional DCT coefficient hXvF representing the spatial frequency component in the vertical direction.

【0145】なお、横×縦が8×8の2次元DCT係数
Fを、垂直1次元逆DCT変換した場合には、8×1の
水平1次元DCT係数が、8セット(8行分)得られる
ことになる(図6C)。また、2次元DCT係数Fを、
水平1次元逆DCT変換した場合には、1×8の垂直1
次元DCT係数が、8セット(8列分)得られることに
なる(図6D)。
When the vertical one-dimensional inverse DCT transformation is performed on the two-dimensional DCT coefficient F of horizontal × vertical 8 × 8, 8 sets (8 rows) of 8 × 1 horizontal one-dimensional DCT coefficient are obtained. (Fig. 6C). In addition, the two-dimensional DCT coefficient F is
When the horizontal one-dimensional inverse DCT transform is performed, 1 × 8 vertical 1
Eight sets (8 columns) of dimensional DCT coefficients will be obtained (FIG. 6D).

【0146】そして、ある行における8×1の水平1次
元DCT係数については、その左端のDCT係数が、そ
の行の8画素の画素値の直流成分(DC成分)(8画素
の画素値の平均値)を表し、他の7つのDCT係数が、
その行の水平方向の交流成分を表す。また、ある列にお
ける1×8の垂直1次元DCT係数については、その最
上行のDCT係数が、その列の8画素の画素値の直流成
分を表し、他の7つのDCT係数が、その列の垂直方向
の交流成分を表す。
For the 8 × 1 horizontal one-dimensional DCT coefficient in a certain row, the DCT coefficient at the left end is the DC component (DC component) of the pixel values of the eight pixels in that row (the average of the pixel values of the eight pixels). Value), and the other seven DCT coefficients are
It represents the horizontal AC component of the row. Also, regarding the 1 × 8 vertical one-dimensional DCT coefficient in a certain column, the DCT coefficient in the uppermost row represents the DC component of the pixel value of the 8 pixels in that column, and the other seven DCT coefficients are It represents the AC component in the vertical direction.

【0147】ここで、式(9)によれば、水平1次元D
CT係数は、2次元DCT係数Fに対応する画素値Xに
対して、その右側から行列CTをかける水平1次元DC
T変換を行うことによっても求めることができる。ま
た、垂直1次元DCT係数は、2次元DCT係数Fに対
応する画素値Xに対して、その左側から行列Cをかける
垂直1次元DCT変換を行うことによっても求めること
ができる。
Here, according to the equation (9), the horizontal one-dimensional D
The CT coefficient is a horizontal one-dimensional DC obtained by multiplying the pixel value X corresponding to the two-dimensional DCT coefficient F by the matrix C T from the right side.
It can also be obtained by performing T conversion. The vertical one-dimensional DCT coefficient can also be obtained by performing a vertical one-dimensional DCT transformation by multiplying the pixel value X corresponding to the two-dimensional DCT coefficient F by the matrix C from the left side of the pixel value X.

【0148】図7は、実際の画像と、その画像について
の2次元DCT係数、水平1次元DCT係数、および垂
直1次元DCT係数を示している。
FIG. 7 shows an actual image and the two-dimensional DCT coefficient, horizontal one-dimensional DCT coefficient, and vertical one-dimensional DCT coefficient for the image.

【0149】なお、図7は、8×8ブロックの画像と、
その画像についての2次元DCT係数、水平1次元DC
T係数、および垂直1次元DCT係数を示している。ま
た、図7Aが、実際の画像を、図7Bが、2次元DCT
係数を、図7Cが、水平1次元DCT係数を、図7D
が、垂直1次元DCT係数を、それぞれ示している。
FIG. 7 shows an image of 8 × 8 blocks,
2D DCT coefficient for the image, 1D horizontal DC
The T coefficient and the vertical one-dimensional DCT coefficient are shown. Further, FIG. 7A shows an actual image, and FIG. 7B shows a two-dimensional DCT.
FIG. 7C shows the coefficients, and FIG. 7D shows the horizontal one-dimensional DCT coefficients.
, Respectively, show the vertical one-dimensional DCT coefficients.

【0150】ここで、図7Aの画像は、8ビットの画素
値を有するものであり、そのような画素値から求められ
るDCT係数は、負の値も取り得る。但し、図7B乃至
図7Dの実施の形態では、求められたDCT係数に対し
て、128(=27)を加算し、その加算値が0未満と
なるものは0にクリップするとともに、加算値が256
以上となるものは255にクリップすることにより、0
乃至255の範囲のDCT係数を、図示してある。
Here, the image of FIG. 7A has an 8-bit pixel value, and the DCT coefficient obtained from such a pixel value can take a negative value. However, in the embodiments of FIGS. 7B to 7D, 128 (= 2 7 ) is added to the obtained DCT coefficient, and if the added value is less than 0, it is clipped to 0 and the added value is Is 256
The above becomes 0 by clipping to 255.
DCT coefficients in the range of to 255 are shown.

【0151】2次元DCT係数には、8×8画素のブロ
ック全体の情報が反映されているため、2次元DCT係
数からでは、ブロック内の特定の画素の情報等の局所的
な情報を把握するのは困難である。これに対して、水平
1次元DCT係数または垂直1次元DCT係数には、ブ
ロックのある1行または1列だけの情報が、それぞれ反
映されているため、2次元DCT係数に比較して、ブロ
ック内の局所的な情報を容易に把握することができる。
Since the information of the entire block of 8 × 8 pixels is reflected in the two-dimensional DCT coefficient, the two-dimensional DCT coefficient grasps local information such as information of a specific pixel in the block. Is difficult. On the other hand, the horizontal one-dimensional DCT coefficient or the vertical one-dimensional DCT coefficient reflects the information of only one row or one column in which the block is present, so that it is compared with the two-dimensional DCT coefficient in the block. The local information of can be easily grasped.

【0152】即ち、ブロックのある行の特徴は、その行
の8×1の水平1次元DCT係数から把握することがで
き、ある列の特徴は、その列の1×8の垂直1次元DC
T係数から把握することができる。さらに、ブロックの
ある画素の特徴は、その画素が位置する行の8×1の水
平1次元DCT係数と、その画素が位置する列の1×8
の垂直1次元DCT係数とから把握することができる。
That is, the feature of a certain row of a block can be grasped from the 8 × 1 horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the row, and the feature of a certain column is 1 × 8 vertical 1-dimensional DCT of the column.
It can be understood from the T coefficient. Further, the feature of a pixel in a block is that the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of 8 × 1 in the row in which the pixel is located and the 1 × 8 in the column in which the pixel is located.
Can be understood from the vertical one-dimensional DCT coefficient of

【0153】また、左右に隣接するブロックどうしの境
界の状態は、ブロック全体の情報が反映された2次元D
CT係数よりも、ブロックの境界部分の垂直方向の空間
周波数成分を表す垂直1次元DCT係数を用いた方が、
より正確に把握することができる。さらに、上下に隣接
するブロックどうしの境界の状態も、ブロック全体の情
報が反映された2次元DCT係数よりも、ブロックの境
界部分の水平方向の空間周波数成分を表す水平1次元D
CT係数を用いた方が、より正確に把握することができ
る。
The state of the boundary between adjacent blocks on the left and right is a two-dimensional D in which the information of the entire block is reflected.
Using a vertical one-dimensional DCT coefficient that represents a spatial frequency component in the vertical direction at the boundary of blocks is more preferable than using a CT coefficient.
It can be grasped more accurately. Furthermore, the state of the boundary between vertically adjacent blocks is also a horizontal one-dimensional D that represents the spatial frequency component in the horizontal direction at the block boundary, rather than the two-dimensional DCT coefficient that reflects the information of the entire block.
It is possible to grasp more accurately by using the CT coefficient.

【0154】次に、図2の隣接次元DCT係数選択/変
換部32は、上述したように、1次元逆DCT変換部3
1から供給される1次元DCT係数の中から、注目ブロ
ックに隣接する画素(列)の1次元DCT係数(隣接1
次元DCT係数)を取得するが、この隣接1次元DCT
係数は、注目ブロックと、その注目ブロックと空間的に
隣接するブロック(以下、適宜、隣接ブロックという)
との間のブロック境界の状態を分析するのに用いられる
ものであるため、空間領域において、注目ブロックの境
界と隣接する画素列を1次元DCT変換したものである
必要がある。
Next, the adjacent-dimension DCT coefficient selecting / transforming unit 32 of FIG.
From among the one-dimensional DCT coefficients supplied from 1, the one-dimensional DCT coefficient (adjacent 1
Dimensional DCT coefficient) is obtained.
The coefficient is a block of interest and a block spatially adjacent to the block of interest (hereinafter, appropriately referred to as an adjacent block).
Since it is used to analyze the state of the block boundary between and, it is necessary that the pixel column adjacent to the boundary of the block of interest in the spatial domain is one-dimensional DCT-transformed.

【0155】しかしながら、MPEG2では、マクロブ
ロック単位で、フレーム構造とフィールド構造の選択が
可能であることから、注目ブロックを含む注目マクロブ
ロックの構造や、注目マクロブロックに隣接するマクロ
ブロック(以下、適宜、隣接マクロブロックという)の
構造によっては、注目ブロックに隣接する隣接ブロック
における、注目ブロックに隣接する1次元DCT係数
が、空間領域において、注目ブロックの境界と隣接する
画素列を1次元DCT変換したものとなっていない場合
がある。
However, in MPEG2, since it is possible to select the frame structure and the field structure in units of macroblocks, the structure of the target macroblock including the target block and the macroblocks adjacent to the target macroblock (hereinafter referred to as appropriate). , Adjacent macroblocks), the one-dimensional DCT coefficient adjacent to the target block in the adjacent block adjacent to the target block is one-dimensional DCT-transformed in the spatial domain to the pixel column adjacent to the boundary of the target block. It may not be a thing.

【0156】そこで、隣接1次元DCT係数選択/変換
部32は、バッファメモリ12から供給されるDCTタ
イプによって、注目ブロックと隣接ブロックの構造を認
識し、注目ブロックの構造を基準として、空間領域にお
いて、その注目ブロックの境界と隣接する隣接ブロック
の画素列を1次元DCT変換した1次元DCT係数(隣
接1次元DCT係数)を取得するようになっている。
Therefore, the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / transforming unit 32 recognizes the structure of the target block and the adjacent block according to the DCT type supplied from the buffer memory 12, and in the spatial domain with the structure of the target block as a reference. The one-dimensional DCT coefficient (adjacent one-dimensional DCT coefficient) obtained by one-dimensional DCT transforming the pixel row of the adjacent block adjacent to the boundary of the block of interest is acquired.

【0157】ここで、図8乃至図23を参照して、注目
ブロックの構造を基準とした場合に、空間領域におい
て、その注目ブロックの境界と隣接する隣接ブロックの
画素列を1次元DCT変換したものとなる1次元DCT
係数について説明する。
Here, referring to FIGS. 8 to 23, when the structure of the block of interest is used as a reference, the pixel row of the adjacent block adjacent to the boundary of the block of interest is subjected to one-dimensional DCT conversion in the spatial domain. One-dimensional DCT
The coefficient will be described.

【0158】なお、図8乃至図23では、注目マクロブ
ロックをMBNと、注目マクロブロックMBNの上下左右
に隣接するマクロブロックを、それぞれMBU,MBD
MBL,MBRと表す。
Note that in FIGS. 8 to 23, the macroblock of interest is MB N, and the macroblocks that are adjacent to the macroblock of interest MB N vertically and horizontally are MB U , MB D , and
Expressed as MB L and MB R.

【0159】さらに、注目マクロブロックMBNの左
上、左下、右上、右下のブロックを、それぞれ、
NUL,BNDL,BNUR,BNDRと表し、上隣接マクロブロ
ック(注目ブロックの上に隣接するマクロブロック)M
Uの左上、左下、右上、右下のブロックを、それぞ
れ、BUUL,BUDL,BUUR,BUDRと表す。また、下隣接
マクロブロック(注目ブロックの下に隣接するマクロブ
ロック)MBDの左上、左下、右上、右下のブロック
を、それぞれ、BDUL,BDDL,BDUR,BDDRと表し、左
隣接マクロブロック(注目ブロックの左に隣接するマク
ロブロック)MBLの左上、左下、右上、右下のブロッ
クを、それぞれ、BLUL,BLDL,BLUR,BLDRと表す。
さらに、右隣接マクロブロック(注目ブロックの右に隣
接するマクロブロック)MBRの左上、左下、右上、右
下のブロックを、それぞれ、BRUL,BRDL,BR UR,B
RDRと表す。
Further, the upper left, lower left, upper right and lower right blocks of the macro block MB N of interest are respectively
B NUL , B NDL , B NUR , and B NDR , which are upper adjacent macroblocks (macroblocks adjacent to the target block) M
The upper left, lower left, upper right, and lower right blocks of B U are represented as B UUL , B UDL , B UUR , and B UDR , respectively. Also, the upper left, lower left, upper right, and lower right blocks of the lower adjacent macroblock (macroblock adjacent below the block of interest) MB D are denoted as B DUL , B DDL , B DUR , and B DDR , respectively, and left adjacent The upper left, lower left, upper right, and lower right blocks of a macroblock (macroblock adjacent to the left of the block of interest) MB L are denoted by B LUL , B LDL , B LUR , and B LDR , respectively.
Further, the blocks on the upper left, lower left, upper right, and lower right of the right adjacent macroblock (the macroblock adjacent to the right of the block of interest) MB R are respectively B RUL , B RDL , B R UR , B
Expressed as RDR .

【0160】図8は、注目マクロブロックMBNの左上
のブロックBNULが注目ブロックであるとした場合に、
空間領域において、注目ブロックBNULの上側の境界、
即ち、最上行の8画素に隣接する隣接ブロックの画素列
(以下、適宜、上隣接画素列という)を示している。
FIG. 8 shows that the block B NUL at the upper left of the macro block MB N of interest is the block of interest.
In the spatial domain, the upper boundary of the block of interest B NUL ,
That is, the pixel row of the adjacent block adjacent to the uppermost 8 pixels (hereinafter, appropriately referred to as upper adjacent pixel row) is shown.

【0161】なお、図8において、影を付してあるライ
ンが、注目ブロックBNULの最上行の画素列を表し、斜
線を付してあるラインが、上隣接画素列を表している。
In FIG. 8, the shaded line represents the uppermost pixel column of the target block B NUL , and the shaded line represents the upper adjacent pixel column.

【0162】注目マクロブロックMBNの左上のブロッ
クBNULが注目ブロックである場合の上に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない上隣接マクロブロックMBUの左下のブロックBUDL
となるから、注目ブロックBNU Lの最上行の画素列の上
に隣接する上隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、上隣接マクロブロックM
Uの両方の構造を考慮する必要がある。
When the block B NUL on the upper left of the macro block of interest MB N is the block of interest, the upper adjacent block is not the block of the macro block of interest MB N and the block B on the lower left of the upper adjacent macro block MB U. UDL
Therefore, which pixel column is the upper adjacent pixel column that is adjacent to the uppermost pixel column of the target block B NU L is
Macro block MB N of interest and upper adjacent macro block M
It is necessary to consider the structure of both B U.

【0163】即ち、注目マクロブロックMBNと上隣接
マクロブロックMBUのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNULは、注目マク
ロブロックMBNの左上の8×8画素であり、図8Aに
示すように、その最上行の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の上隣接マク
ロブロックMBUの左下のブロックBUDLの最下行の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNULの最上行の水平1次元DCT係数に対
し、空間領域において上側に隣接する画素列の水平1次
元DCT係数(以下、適宜、上隣接1次元DCT係数と
いう)は、ブロックBUDLの最下行の8画素を水平1次
元DCT変換した水平1次元DCT係数になる。
That is, when the DCT types of the target macroblock MB N and the upper adjacent macroblock MB U are both frame DCT, the target block B NUL is the upper left 8 × 8 pixel of the target macroblock MB N. As shown in FIG. 8A, the uppermost 8 pixels (shaded portion) are the lowermost 8 pixels of the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U of the frame structure in the spatial area. Adjacent to (the shaded area). Therefore, with respect to the horizontal one-dimensional DCT coefficient on the top row of the block of interest B NUL , the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the pixel column adjacent to the upper side in the spatial domain (hereinafter, appropriately referred to as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient) is the block B It becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the bottom row of the UDL .

【0164】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、上隣接マクロブロックMB
UのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNULは、注目マクロブロックMBNの左上の8
×8画素であり、図8Bに示すように、その最上行の8
画素(影を付してある部分)は、空間領域において、フ
ィールド構造の上隣接マクロブロックMBUの左下のブ
ロックBUDLの最下行の8画素(斜線を付してある部
分)と隣接する。従って、注目ブロックBNULの最上行
の水平1次元DCT係数に対する上隣接1次元DCT係
数は、ブロックBUD Lの最下行の8画素を水平1次元D
CT変換した水平1次元DCT係数になる。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the upper adjacent macro block MB N
When the DCT type of U is the field DCT, the block of interest B NUL is 8 at the upper left of the macroblock of interest MB N.
8 pixels in the top row, as shown in FIG. 8B.
The pixel (the shaded portion) is adjacent to the 8 pixels (the shaded portion) in the bottom row of the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U of the field structure in the spatial area. Therefore, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficients for the horizontal one-dimensional DCT coefficients of the top row of the target block B NUL is block B UD horizontal 1-D D 8 pixels in the bottom row of L
It becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by CT conversion.

【0165】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNULは、注目マクロブロックMBNの8つの奇
数ラインの左側の8画素であり、図8Cに示すように、
その最上行の8画素(影を付してある部分)は、空間領
域において、フレーム構造の上隣接マクロブロックMB
Uの左下ブロックBUDLの第7行目(上から7行目)の8
画素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注
目ブロックBNULの最上行の水平1次元DCT係数に対
する上隣接1次元DCT係数は、ブロックBUDLの第7
行の8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DC
T係数になる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the upper adjacent macroblock M
DCT type B U is the case of frame DCT, the block of interest B NUL is eight 8 pixel to the left of the odd lines of the target macroblock MB N, as shown in FIG. 8C,
The 8 pixels (the shaded portion) in the top row are the upper adjacent macroblocks MB of the frame structure in the space area.
Lower left block of U B 8 of 7th line (7th line from the top) of UDL
Adjacent to the pixel (hatched portion). Therefore, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the top row of the block of interest B NUL is the 7th block of the block B UDL .
Horizontal one-dimensional DC obtained by horizontal one-dimensional DCT conversion of 8 pixels in a row
It becomes the T coefficient.

【0166】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNULは、注目マクロブロックMBNの8つの
奇数ラインの左側の8画素であり、図8Dに示すよう
に、その最上行の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の上隣接マクロブロッ
クMBUの左上のブロックBUULの最下行の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NULの最上行の水平1次元DCT係数に対する上隣接
1次元DCT係数は、ブロックBUULの最下行の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the upper adjacent macroblock M
DCT type of B U also, in the case of field DCT, the block of interest B NUL is eight 8 pixel to the left of the odd lines of the target macroblock MB N, as shown in FIG. 8D, 8 pixels in the uppermost row The shaded portion is adjacent to the 8 pixels (the shaded portion) in the bottom row of the upper left block B UUL of the upper adjacent macroblock MB U of the field structure in the spatial area. Therefore, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the top row of the block of interest B NUL becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the bottom row of the block B UUL .

【0167】次に、図9は、注目マクロブロックMBN
の左上のブロックBNULが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNULの下側の
境界、即ち、最下行の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(以下、適宜、下隣接画素列という)を示してい
る。
Next, FIG. 9 shows the macroblock MB N of interest.
If the upper left block B NUL is the block of interest, in the spatial region, the lower boundary of the block of interest B NUL , that is, the pixel row of the adjacent block adjacent to the 8 pixels in the bottom row (hereinafter, appropriately, The lower adjacent pixel column) is shown.

【0168】なお、図9において、影を付してあるライ
ンが、注目ブロックBNULの最下行の画素列を表し、斜
線を付してあるラインが、下隣接画素列を表している。
In FIG. 9, the shaded line represents the pixel row in the bottom row of the target block B NUL , and the shaded line represents the lower adjacent pixel row.

【0169】注目マクロブロックMBNの左上のブロッ
クBNULが注目ブロックである場合の下に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の左下のブロッ
クBNDLとなるから、注目ブロックBNULの最下行の画素
列の下に隣接する下隣接画素列がいずれの画素列になる
かは、注目マクロブロックMBNの構造のみを考慮すれ
ば良い。
[0169] block which is adjacent to the bottom of the case block B NUL of the upper left corner of the attention macro block MB N is the target block, from the lower left corner of the block B NDL in the attention macro block MB N, of the block of interest B NUL Only the structure of the macroblock MB N of interest needs to be taken into consideration as to which pixel column the lower adjacent pixel column adjacent below the pixel column in the bottom row becomes.

【0170】即ち、注目マクロブロックMBNのDCT
タイプが、フレームDCTの場合は、注目ブロックB
NULは、注目マクロブロックMBNの左上の8×8画素で
あり、図9Aに示すように、その最下行の8画素(影を
付してある部分)は、空間領域において、フレーム構造
の注目マクロブロックMBNの左下のブロックBNDLの最
上行の8画素(斜線を付してある部分)と隣接する。従
って、注目ブロックBNU Lの最下行の水平1次元DCT
係数に対し、空間領域において下側に隣接する画素列の
水平1次元DCT係数(以下、適宜、下隣接1次元DC
T係数という)は、ブロックBNDLの最上行の8画素を
水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数にな
る。
That is, the DCT of the macroblock MB N of interest
If the type is frame DCT, block B of interest
NUL is the upper left 8 × 8 pixels of the macro block MB N of interest, and as shown in FIG. 9A, the 8 pixels (the shaded portion) of the bottom row of the macro block MB N are the focus of the frame structure in the spatial region. It is adjacent to the uppermost 8 pixels (hatched portion) of the block B NDL at the lower left of the macro block MB N. Therefore, the horizontal 1D DCT of the bottom row of the block of interest B NU L
The horizontal 1-dimensional DCT coefficient of a pixel row adjacent to the lower side in the spatial domain with respect to the coefficient (hereinafter, as appropriate, the lower adjacent 1-dimensional DCT coefficient
(T coefficient) is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the uppermost row of the block B NDL .

【0171】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、注目ブロックB
NULは、注目マクロブロックMBNの8つの奇数ラインの
左側の8画素であり、図9Bに示すように、その最下行
の8画素(影を付してある部分)は、空間領域におい
て、フィールド構造の注目マクロブロックMBNの下に
隣接する下隣接マクロブロックMBDの左上のブロック
DULの最上行の8画素(斜線を付してある部分)と隣
接する。従って、注目ブロックBNULの最下行の水平1
次元DCT係数に対する下隣接1次元DCT係数は、ブ
ロックBDULの最上行の8画素を水平1次元DCT変換
した水平1次元DCT係数になる。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block of interest B
NUL is the 8 pixels on the left side of the 8 odd lines of the macroblock MB N of interest, and as shown in FIG. 9B, the 8 pixels in the bottom row (the shaded portion) are the fields in the spatial domain. It is adjacent to the uppermost 8 pixels (hatched portion) of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D adjacent below the target macroblock MB N of the structure. Therefore, the horizontal 1 at the bottom of the block of interest B NUL
The lower adjacent one-dimensional DCT coefficient to the three- dimensional DCT coefficient becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the uppermost row of the block B DUL .

【0172】次に、図10は、注目マクロブロックMB
Nの左上のブロックBNULが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNULの左側の
境界、即ち、最左列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(以下、適宜、左隣接画素列という)を示してい
る。
Next, FIG. 10 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NUL at the upper left of N is the block of interest, in the spatial region, the left boundary of the block of interest B NUL , that is, the pixel row of the adjacent block adjacent to the eight pixels in the leftmost column (hereinafter, appropriately , The left adjacent pixel column).

【0173】なお、図10において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNULの最左列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、左隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 10, the shaded line represents the leftmost pixel row of the target block B NUL ,
The shaded line represents the left adjacent pixel column.

【0174】注目マクロブロックMBNの左上のブロッ
クBNULが注目ブロックである場合の左に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない左隣接マクロブロックMBLの右上のブロックBLUR
となるから、注目ブロックBNU Lの最左列の画素列の左
に隣接する左隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、左隣接マクロブロックM
Lの両方の構造を考慮する必要がある。
When the block B NUL at the upper left of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the left is not the block of the macro block MB N of interest and the block B at the upper right of the macro block MB L of the left neighbor. LUR
Therefore , it is determined which pixel row is the left adjacent pixel row adjacent to the left of the leftmost pixel row of the target block B NU L.
Macro block MB N of interest and left adjacent macro block M
Both structures of BL need to be considered.

【0175】即ち、注目マクロブロックMBNと左隣接
マクロブロックMBUのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNULは、注目マク
ロブロックMBNの左上の8×8画素であり、図10A
に示すように、その最左列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の左隣接マク
ロブロックMBLの右上のブロックBLURの最右列の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNULの最左列の垂直1次元DCT係数に対
し、空間領域において左側に隣接する画素列の垂直1次
元DCT係数(以下、適宜、左隣接1次元DCT係数と
いう)は、ブロックBLURの最右列の8画素を垂直1次
元DCT変換した垂直1次元DCT係数になる。
That is, when the DCT types of the macro block MB N of interest and the left adjacent macro block MB U are both frame DCT, the block of interest B NUL is the upper left 8 × 8 pixel of the macro block of interest MB N. , FIG. 10A
As shown in, the 8 pixels in the leftmost column (the shaded portion) are the 8 pixels in the rightmost column of the block BLUR on the upper right of the left adjacent macroblock MB L of the frame structure in the spatial area ( Adjacent to the shaded part). Therefore, with respect to the leftmost vertical 1D DCT coefficient of the block B NUL of interest, the vertical 1D DCT coefficient (hereinafter, appropriately referred to as left adjacent 1D DCT coefficient) of the pixel row adjacent on the left side in the spatial domain is a block. It becomes a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the rightmost column of BLUR .

【0176】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、左隣接マクロブロックMB
LのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNULは、注目マクロブロックMBNの左上の8
×8画素であり、図10Bに示すように、その最左列の
8画素(影を付してある部分)は、空間領域において、
フィールド構造の左隣接マクロブロックMBLの右上の
ブロックBLURにおける最右列の上4画素と、その右下
のブロックBLDRにおける最右列の上4画素の合計8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNULの最左列の垂直1次元DCT係数に対す
る左隣接1次元DCT係数は、ブロックB LURにおける
最右列の上4画素とブロックBLDRにおける最右列の上
4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1
次元DCT係数になる。
Macroblock MB of interestNDCT type
Is the frame DCT and the left adjacent macroblock MB
LIf the DCT type of is a field DCT, pay attention
Block BNULIs the macroblock MB of interestN8 on the upper left
× 8 pixels, and as shown in FIG. 10B, the leftmost column
8 pixels (shaded part) are
Left adjacent macroblock MB of field structureLOn the upper right
Block BLURThe top 4 pixels in the rightmost column in and the bottom right
Block BLDR8 pixels in total in the top 4 pixels in the rightmost column
Adjacent to the element (the shaded area). Therefore, attention
Block BNULFor the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of
The left adjacent one-dimensional DCT coefficient is LURIn
Top 4 pixels on rightmost column and block BLDROn the rightmost column in
Vertical 1 obtained by vertical 1-dimensional DCT conversion for a total of 8 pixels of 4 pixels
It becomes the dimensional DCT coefficient.

【0177】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNULは、注目マクロブロックMBNの8つの奇
数ラインの左側の8画素であり、図10Cに示すよう
に、その最左列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フレーム構造の左隣接マクロブロック
MBLの右上のブロックBLURにおける最右列の奇数行の
4画素と、その右下のブロックBLDRにおける奇数行の
4画素の合計8画素(斜線を付してある部分)と隣接す
る。従って、注目ブロックBNULの最左列の垂直1次元
DCT係数に対する左隣接1次元DCT係数は、ブロッ
クBLURにおける最右列の奇数行の4画素とブロックB
LDRにおける奇数行の4画素の合計8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数になる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the left adjacent macroblock M
When the DCT type of BL is a frame DCT, the block of interest B NUL is the 8 pixels on the left side of the eight odd lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. pixels (the portion that is shaded) is in the spatial domain, and 4 pixels in the odd rows of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR left neighboring macroblock MB L of the frame structure, block B LDR the lower right It is adjacent to a total of 8 pixels (the hatched portion) of the 4 pixels in the odd-numbered rows. Therefore, the left-adjacent one-dimensional DCT coefficient for the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NUL is 4 pixels in the odd row in the rightmost column in the block B LUR and the block B LUR .
A vertical one-dimensional DCT coefficient is obtained by vertical one-dimensional DCT conversion of a total of eight pixels of the four pixels in the odd-numbered rows in the LDR .

【0178】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNULは、注目マクロブロックMBNの8つの
奇数ラインの左側の8画素であり、図10Dに示すよう
に、その最左列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の左隣接マクロブロッ
クMBLの右上のブロックBLURの最右列の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NULの最左列の垂直1次元DCT係数に対する左隣接
1次元DCT係数は、ブロックBLURの最右列の8画素
を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the left adjacent macroblock M
When the DCT type of BL is also the field DCT, the block of interest B NUL is the 8 pixels on the left side of the eight odd lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. 10D, 8 in the leftmost column. pixels (the portion that is shaded) is in the spatial domain, adjacent to the 8 pixels of the rightmost column in the upper right of the block B LUR left neighboring macroblock MB L field structure (portions are hatched) . Therefore, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient for the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NUL becomes a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the rightmost column of the block B LUR .

【0179】次に、図11は、注目マクロブロックMB
Nの左上のブロックBNULが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNULの右側の
境界、即ち、最右列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(以下、適宜、右隣接画素列という)を示してい
る。
Next, FIG. 11 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NUL at the upper left of N is the block of interest, in the spatial region, the right boundary of the block of interest B NUL , that is, the pixel row of the adjacent block adjacent to the eight pixels in the rightmost row (hereinafter, appropriately , Right adjacent pixel column).

【0180】なお、図11において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNULの最右列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、右隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 11, the shaded line represents the rightmost pixel row of the target block B NUL ,
The shaded line represents the right adjacent pixel column.

【0181】注目マクロブロックMBNの左上のブロッ
クBNULが注目ブロックである場合の右に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の右上のブロッ
クBNURになるから、注目ブロックBNULの最右列の画素
列の右に隣接する右隣接画素列は、必ず、ブロックNUR
の最左列の8画素となるので、注目マクロブロックMB
Nや、その注目マクロブロックMBNに隣接するマクロブ
ロックの構造を考慮する必要はない。
When the block B NUL at the upper left of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the right becomes the block B NUR at the upper right of the macro block MB N of interest, so the block B NUL of the block of interest B NUL The right adjacent pixel row that is adjacent to the right of the rightmost pixel row is always the block NUR.
8 pixels in the leftmost column of the target macroblock MB
It is not necessary to consider N or the structure of macroblocks adjacent to the target macroblock MB N.

【0182】即ち、注目マクロブロックMBNの左上の
ブロックBNULが注目ブロックである場合には、図11
に示すように、その最右列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、注目ブロックBNULの右隣
のブロックBNURの最左列の8画素(斜線を付してある
部分)と隣接する。従って、注目ブロックBNULの最右
列の垂直1次元DCT係数に対し、空間領域において右
側に隣接する画素列の垂直1次元DCT係数(以下、適
宜、右隣接1次元DCT係数という)は、ブロックB
NURの最左列の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直
1次元DCT係数になる。
That is, when the block B NUL at the upper left of the macro block MB N of interest is the block of interest,
As shown in, the 8 pixels in the rightmost column (the shaded portion) are the 8 pixels in the leftmost column of the block B NUR to the right of the block of interest B NUL in the spatial area (shaded). Adjacent to). Therefore, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the rightmost column of the block of interest B NUL is the block of the vertical one-dimensional DCT coefficient of the pixel column adjacent on the right side in the spatial domain (hereinafter, appropriately referred to as the right adjacent one-dimensional DCT coefficient). B
It becomes a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the leftmost column of the NUR .

【0183】次に、図12は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの上側の
境界、即ち、最上行の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(上隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 12 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, in the spatial region, the pixel row of the adjacent block adjacent to the upper boundary of the block of attention B NDL , that is, the uppermost 8 pixels (upper adjacent pixel row) ) Is shown.

【0184】なお、図12において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDLの最上行の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、上隣接画素列を表してい
る。
Note that, in FIG. 12, the shaded line represents the uppermost pixel column of the target block B NDL ,
The hatched line represents the upper adjacent pixel column.

【0185】注目マクロブロックMBNの左下のブロッ
クBNDLが注目ブロックである場合の上に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の左上のブロッ
クBNULとなるから、注目ブロックBNDLの最上行の画素
列の上に隣接する上隣接画素列がいずれの画素列になる
かは、注目マクロブロックMBNの構造のみを考慮すれ
ば良い。
[0185] block adjacent to the upper side of the case block B NDL in the lower left corner of the attention macro block MB N is the target block, from the upper left corner of the block B NUL in the attention macro block MB N, of the block of interest B NDL Only the structure of the macroblock MB N of interest needs to be taken into consideration as to which pixel column the upper adjacent pixel column adjacent to the uppermost pixel column becomes.

【0186】即ち、注目マクロブロックMBNのDCT
タイプが、フレームDCTの場合は、注目ブロックB
NDLは、注目マクロブロックMBNの左下の8×8画素で
あり、図12Aに示すように、その最上行の8画素(影
を付してある部分)は、空間領域において、フレーム構
造の注目マクロブロックMBNの左上ブロックBNULの最
下行の8画素(斜線を付してある部分)と隣接する。従
って、注目ブロックBND Lの最上行の水平1次元DCT
係数に対する上隣接1次元DCT係数は、ブロックB
NULの最下行の8画素を水平1次元DCT変換した水平
1次元DCT係数になる。
That is, the DCT of the macroblock MB N of interest
If the type is frame DCT, block B of interest
The NDL is the lower left 8 × 8 pixel of the macro block MB N of interest, and as shown in FIG. 12A, the 8 pixels (the shaded portion) of the top row of the macro block MB N are the focus of the frame structure in the spatial region. It is adjacent to the bottom row 8 pixels (hatched portion) of the upper left block B NUL of the macro block MB N. Therefore, the horizontal one-dimensional DCT in the top row of the block of interest B ND L
The upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the coefficient is the block B
It becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the bottom row of NUL .

【0187】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、注目ブロックB
NDLは、注目マクロブロックMBNの8つの偶数ラインの
左側の8画素であり、図12Bに示すように、その最上
行の8画素(影を付してある部分)は、空間領域におい
て、フレーム構造の注目マクロブロックMBNの上に隣
接する上隣接マクロブロックMBUの左下のブロックB
UDLの最下行の8画素(斜線を付してある部分)と隣接
する。従って、注目ブロックBNDLの最上行の水平1次
元DCT係数に対する上隣接1次元DCT係数は、ブロ
ックBUDLの最下行の8画素を水平1次元DCT変換し
た水平1次元DCT係数になる。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block of interest B
NDL is the 8 pixels on the left side of the 8 even lines of the macro block MB N of interest, and as shown in FIG. 12B, the 8 pixels in the top row (the shaded portion) are the frames in the spatial domain. The block B at the lower left of the upper adjacent macroblock MB U adjacent to the macroblock MB N of interest in the structure
It is adjacent to the bottom 8 pixels of UDL (the shaded area). Therefore, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the uppermost row of the block of interest B NDL becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the lowermost row of the block B UDL .

【0188】次に、図13は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの下側の
境界、即ち、最下行の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(下隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 13 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, in the spatial domain, the pixel column of the adjacent block adjacent to the lower boundary of the block of interest B NDL , that is, the 8 pixels in the bottom row (lower adjacent pixel Columns).

【0189】なお、図13において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDLの最下行の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、下隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 13, the shaded line represents the pixel row in the bottom row of the target block B NDL ,
The hatched line represents the lower adjacent pixel column.

【0190】注目マクロブロックMBNの左下のブロッ
クBNDLが注目ブロックである場合の下に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない下隣接マクロブロックMBDの左上のブロックBDUL
となるから、注目ブロックBND Lの最下行の画素列の下
に隣接する下隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、下隣接マクロブロックM
Dの両方の構造を考慮する必要がある。
[0190] target macroblock lower left block B NDL block MB N is adjacent underneath the case of a block of interest, the upper left block B of the lower adjacent macroblocks MB D is not a block in the target macroblock MB N DUL
Therefore, which of the pixel columns is the lower adjacent pixel column that is adjacent to the lowermost pixel column of the target block B ND L is
Macroblock MB N of interest and lower adjacent macroblock M
Both structures of BD need to be considered.

【0191】即ち、注目マクロブロックMBNと下隣接
マクロブロックMBDのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNDLは、注目マク
ロブロックMBNの左下の8×8画素であり、図13A
に示すように、その最下行の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の下隣接マク
ロブロックMBDの左上のブロックBDULの最上行の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNDLの最下行の水平1次元DCT係数に対す
る下隣接1次元DCT係数は、ブロックBDULの最上行
の8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT
係数になる。
That is, when the DCT types of the target macroblock MB N and the lower adjacent macroblock MB D are both frame DCT, the target block B NDL is the lower left 8 × 8 pixel of the target macroblock MB N. , FIG. 13A
As shown in FIG. 8, the 8 pixels in the bottom row (the shaded portion) are the 8 pixels in the top row of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D of the frame structure in the spatial area (the shaded areas are shaded). Adjacent part). Therefore, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient to the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the bottom row of the block of interest B NDL is the horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing the horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the top row of the block B DUL.
It becomes a coefficient.

【0192】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、下隣接マクロブロックMB
DのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDLは、注目マクロブロックMBNの左下の8
×8画素であり、図13Bに示すように、その最下行の
8画素(影を付してある部分)は、空間領域において、
フィールド構造の下隣接マクロブロックMBDの左上の
ブロックBDULの最上行の8画素(斜線を付してある部
分)と隣接する。従って、注目ブロックBNDLの最下行
の水平1次元DCT係数に対する下隣接1次元DCT係
数は、ブロックB DULの最上行の8画素を水平1次元D
CT変換した水平1次元DCT係数になる。
Macroblock MB of interestNDCT type
Is the frame DCT and the lower adjacent macroblock MB
DIf the DCT type of is a field DCT, pay attention
Block BNDLIs the macroblock MB of interestN8 at the bottom left of
X8 pixels, and as shown in FIG. 13B,
8 pixels (shaded part) are
Field structure lower adjacent macroblock MBDOn the upper left
Block BDUL8 pixels in the top row of (the shaded area
Min) adjacent to. Therefore, attention block BNDLBottom line
Lower adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient of
Number is block B DUL8 pixels in the top row of the horizontal one-dimensional D
It becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by CT conversion.

【0193】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDLは、注目マクロブロックMBNの8つの偶
数ラインの左側の8画素であり、図13Cに示すよう
に、その最下行の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フレーム構造の下隣接マクロブロック
MBDの左上のブロックBDULの第2行目の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NDLの最下行の水平1次元DCT係数に対する下隣接
1次元DCT係数は、ブロックBDULの第2行目の8画
素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数に
なる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
When the DCT type of B D is the frame DCT, the block of interest B NDL is the 8 pixels on the left side of the eight even lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. The (shaded portion) is adjacent to the 8 pixels (hatched portion) in the second row of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D of the frame structure in the spatial area. . Therefore, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient with respect to the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the bottom row of the target block B NDL is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on the 8 pixels in the second row of the block B DUL .

【0194】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDLは、注目マクロブロックMBNの8つの
偶数ラインの左側の8画素であり、図13Dに示すよう
に、その最下行の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の下隣接マクロブロッ
クMBDの左下のブロックBDDLの最上行の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NDLの最下行の水平1次元DCT係数に対する下隣接
1次元DCT係数は、ブロックBDDLの最上行の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
In the case of the DCT type of B D as well, in the case of the field DCT, the block of interest B NDL is the eight pixels on the left side of the eight even lines of the macroblock of interest MB N , and as shown in FIG. In the spatial area, the shaded portion is adjacent to the uppermost 8 pixels (shaded portion) of the lower left block B DDL of the lower adjacent macroblock MB D of the field structure. Therefore, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient with respect to the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the bottom row of the target block B NDL is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the top row of the block B DDL .

【0195】次に、図14は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの左側の
境界、即ち、最左列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(左隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 14 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, in the spatial domain, the pixel block of the adjacent block adjacent to the left boundary of the block of interest B NDL , that is, the eight pixels in the leftmost column (left adjacent pixel Columns).

【0196】なお、図14において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDLの最左列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、左隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 14, the shaded line represents the leftmost pixel row of the target block B NDL ,
The shaded line represents the left adjacent pixel column.

【0197】注目マクロブロックMBNの左下のブロッ
クBNDLが注目ブロックである場合の左に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない左隣接マクロブロックMBLの右下のブロックBLDR
となるから、注目ブロックBND Lの最左列の画素列の左
に隣接する左隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、左隣接マクロブロックM
Lの両方の構造を考慮する必要がある。
When the block B NDL at the lower left of the macro block of interest MB N is the block of interest, the block adjacent to the left is not the block in the macro block of interest MB N and the block at the lower right of the macro block MB L of the left adjacent block. BLDR
Therefore, it is determined which pixel row is the left adjacent pixel row adjacent to the left of the leftmost pixel row of the target block B ND L.
Macro block MB N of interest and left adjacent macro block M
Both structures of BL need to be considered.

【0198】即ち、注目マクロブロックMBNと左隣接
マクロブロックMBLのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNDLは、注目マク
ロブロックMBNの左下の8×8画素であり、図14A
に示すように、その最左列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の左隣接マク
ロブロックMBLの右下のブロックBLDRの最右列の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNDLの最左列の垂直1次元DCT係数に対す
る左隣接1次元DCT係数は、ブロックBLDRの最右列
の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT
係数になる。
That is, when the DCT types of the target macroblock MB N and the left adjacent macroblock MB L are both frame DCT, the target block B NDL is the lower left 8 × 8 pixels of the target macroblock MB N. , Figure 14A
As shown in, the 8 pixels in the leftmost column (the shaded portion) are 8 pixels in the rightmost column of the lower right block B LDR of the left adjacent macroblock MB L of the frame structure in the spatial domain. Adjacent to (the shaded area). Therefore, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient to the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NDL is a vertical one-dimensional DCT obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the rightmost column of the block B LDR.
It becomes a coefficient.

【0199】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、左隣接マクロブロックMB
LのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDLは、注目マクロブロックMBNの左下の8
×8画素であり、図14Bに示すように、その最左列の
8画素(影を付してある部分)は、空間領域において、
フィールド構造の左隣接マクロブロックMBLの右上の
ブロックBLURにおける最右列の下4画素と、その右下
のブロックBLDRにおける最右列の下4画素の合計8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNDLの最左列の垂直1次元DCT係数に対す
る左隣接1次元DCT係数は、ブロックB LURにおける
最右列の下4画素とブロックBLDRにおける最右列の下
4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1
次元DCT係数になる。
Macroblock MB of interestNDCT type
Is the frame DCT and the left adjacent macroblock MB
LIf the DCT type of is a field DCT, pay attention
Block BNDLIs the macroblock MB of interestN8 at the bottom left of
X8 pixels, and as shown in FIG. 14B, the leftmost column
8 pixels (shaded part) are
Left adjacent macroblock MB of field structureLOn the upper right
Block BLURLower 4 pixels of the rightmost column in and the lower right
Block BLDR8 pixels in total in the lower 4 pixels of the rightmost column in
Adjacent to the element (the shaded area). Therefore, attention
Block BNDLFor the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of
The left adjacent one-dimensional DCT coefficient is LURIn
The bottom 4 pixels of the rightmost column and block BLDRUnder the rightmost column in
Vertical 1 obtained by vertical 1-dimensional DCT conversion for a total of 8 pixels of 4 pixels
It becomes the dimensional DCT coefficient.

【0200】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDLは、注目マクロブロックMBNの8つの偶
数ラインの左側の8画素であり、図14Cに示すよう
に、その最左列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フレーム構造の左隣接マクロブロック
MBLの右上のブロックBLURにおける最右列の偶数行の
4画素と、その右下のブロックBLDRにおける偶数行の
4画素の合計8画素(斜線を付してある部分)と隣接す
る。従って、注目ブロックBNDLの最左列の垂直1次元
DCT係数に対する左隣接1次元DCT係数は、ブロッ
クBLURにおける最右列の偶数行の4画素とブロックB
LDRにおける偶数行の4画素の合計8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数になる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the left adjacent macroblock M
When the DCT type of B L is the frame DCT, the block of interest B NDL is the 8 pixels on the left side of the eight even lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. pixels (the portion that is shaded) is in the spatial domain, and 4 pixels in the even rows of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR left neighboring macroblock MB L of the frame structure, block B LDR the lower right It is adjacent to a total of 8 pixels (the shaded portion) of the 4 pixels in the even row. Therefore, the left-adjacent one-dimensional DCT coefficient for the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NDL is 4 pixels in the even row of the rightmost column in the block B LUR and the block B LUR .
A vertical one-dimensional DCT coefficient is obtained by vertical one-dimensional DCT conversion of a total of eight pixels of four pixels in the even row in the LDR .

【0201】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDLは、注目マクロブロックMBNの8つの
偶数ラインの左側の8画素であり、図14Dに示すよう
に、その最左列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の左隣接マクロブロッ
クMBLの右下のブロックBLDRの最右列の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NDLの最左列の垂直1次元DCT係数に対する左隣接
1次元DCT係数は、ブロックBLDRの最右列の8画素
を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the left adjacent macroblock M
In the case of the DCT type of B L as well, in the case of the field DCT, the block of interest B NDL is the 8 pixels on the left side of the 8 even lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. pixels (the portion that is shaded) is in the spatial domain, adjacent to the 8 pixels of the rightmost column of the block B LDR lower right of the left neighboring macroblock MB L field structure (portions are hatched) To do. Therefore, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient for the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NDL is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the rightmost column of the block B LDR .

【0202】次に、図15は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの右側の
境界、即ち、最右列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(右隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 15 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, in the spatial domain, the pixel block of the adjacent block adjacent to the right boundary of the block of interest B NDL , that is, the 8 pixels in the rightmost column (right adjacent pixel Columns).

【0203】なお、図15において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDLの最右列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、右隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 15, the shaded line represents the rightmost pixel row of the target block B NDL ,
The shaded line represents the right adjacent pixel column.

【0204】注目マクロブロックMBNの左下のブロッ
クBNDLが注目ブロックである場合の右に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の右下のブロッ
クBNDRになるから、注目ブロックBNDLの最右列の画素
列の右に隣接する右隣接画素列は、必ず、ブロックNDR
の最左列の8画素となるので、注目マクロブロックMB
Nや、その注目マクロブロックMBNに隣接するマクロブ
ロックの構造を考慮する必要はない。
When the block B NDL at the lower left of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the right becomes the block B NDR at the bottom right of the macro block of interest MB N , so the block of interest B NDL right adjacent pixel columns adjacent to the right of the pixel row of the right-most column, always, block NDR of
8 pixels in the leftmost column of the target macroblock MB
It is not necessary to consider N or the structure of macroblocks adjacent to the target macroblock MB N.

【0205】即ち、注目マクロブロックMBNの左下の
ブロックBNDLが注目ブロックである場合には、図15
に示すように、その最右列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、注目ブロックBNDLの右隣
のブロックBNDRの最左列の8画素(斜線を付してある
部分)と隣接する。従って、注目ブロックBNDLの最右
列の垂直1次元DCT係数に対する右隣接1次元DCT
係数は、ブロックBNDRの最左列の8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数になる。
That is, when the lower left block B NDL of the macro block MB N of interest is the block of interest, FIG.
As shown in, the 8 pixels in the rightmost column (the shaded portion) are the 8 pixels in the leftmost column of the block B NDR next to the block B NDL on the right of the spatial region (hatched). Adjacent to). Therefore, the right adjacent one-dimensional DCT for the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of the target block B NDL
The coefficient becomes a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the leftmost column of the block B NDR .

【0206】図16は、注目マクロブロックMBNの右
上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場合
に、空間領域において、注目ブロックBNURの上側の境
界、即ち、最上行の8画素に隣接する隣接ブロックの画
素列(上隣接画素列)を示している。
FIG. 16 shows that when the block B NUR at the upper right of the macro block MB N of interest is the block of interest, it is adjacent to the upper boundary of the block of interest B NUR in the spatial area, that is, adjacent to the uppermost 8 pixels. The pixel row (upper adjacent pixel row) of the adjacent block is shown.

【0207】なお、図16において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNURの最上行の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、上隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 16, the shaded line represents the uppermost pixel column of the target block B NUR ,
The hatched line represents the upper adjacent pixel column.

【0208】注目マクロブロックMBNの右上のブロッ
クBNURが注目ブロックである場合の上に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない上隣接マクロブロックMBUの右下のブロックBUDR
となるから、注目ブロックBNU Rの最上行の画素列の上
に隣接する上隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、上隣接マクロブロックM
Uの両方の構造を考慮する必要がある。
When the block B NUR at the upper right of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the top is not the block of the macro block MB N of interest and the block at the lower right of the macro block MB U of the upper adjacent block. B UDR
Therefore , it is determined which pixel row is the upper adjacent pixel row adjacent to the uppermost pixel row of the target block B NU R.
Macro block MB N of interest and upper adjacent macro block M
It is necessary to consider the structure of both B U.

【0209】即ち、注目マクロブロックMBNと上隣接
マクロブロックMBUのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNURは、注目マク
ロブロックMBNの右上の8×8画素であり、図16A
に示すように、その最上行の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の上隣接マク
ロブロックMBUの右下のブロックBUDRの最下行の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNURの最上行の水平1次元DCT係数に対す
る上隣接1次元DCT係数は、ブロックBUDRの最下行
の8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT
係数になる。
That is, when the DCT types of the target macroblock MB N and the upper adjacent macroblock MB U are both frame DCT, the target block B NUR is the upper right 8 × 8 pixel of the target macroblock MB N. 16A
As shown in FIG. 5, the 8 pixels in the uppermost row (the shaded portion) are the 8 pixels in the lowermost row of the block B UDR at the lower right of the upper adjacent macroblock MB U of the frame structure in the spatial area (the diagonal line). Adjacent to). Therefore, the upper-adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the top row of the block of interest B NUR is the horizontal one-dimensional DCT obtained by performing the horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels of the bottom row of the block B UDR.
It becomes a coefficient.

【0210】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、上隣接マクロブロックMB
UのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNURは、注目マクロブロックMBNの右上の8
×8画素であり、図16Bに示すように、その最上行の
8画素(影を付してある部分)は、空間領域において、
フィールド構造の上隣接マクロブロックMBUの右下ブ
ロックBUDRの最下行の8画素(斜線を付してある部
分)と隣接する。従って、注目ブロックBNURの最上行
の水平1次元DCT係数に対する上隣接1次元DCT係
数は、ブロックBUD Rの最下行の8画素を水平1次元D
CT変換した水平1次元DCT係数になる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the frame DCT, and the upper adjacent macroblock MB N
When the DCT type of U is the field DCT, the block B NUR of interest is 8 at the upper right of the macro block MB N of interest.
16 × 8 pixels, and as shown in FIG. 16B, the uppermost 8 pixels (shaded portion) are
It is adjacent to the lowermost 8 pixels (hatched portion) of the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U of the field structure. Therefore, the block of interest B over the adjacent one-dimensional DCT coefficients for the horizontal one-dimensional DCT coefficients of the top row of NUR is block B UD horizontal 1-D D 8 pixels in the bottom row of R
It becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by CT conversion.

【0211】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNURは、注目マクロブロックMBNの8つの奇
数ラインの右側の8画素であり、図16Cに示すよう
に、その最上行の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フレーム構造の上隣接マクロブロック
MBUの右下のブロックBUDRの第7行目の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NURの最上行の水平1次元DCT係数に対する上隣接
1次元DCT係数は、ブロックBUDRの第7行の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the upper adjacent macroblock M
DCT type B U is the case of frame DCT, the block of interest B NUR are eight right 8 pixels in the odd lines of the target macroblock MB N, as shown in FIG. 16C, 8 pixels in the uppermost row The shaded portion is adjacent to the 8 pixels (the shaded portion) in the seventh row of the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U of the frame structure in the spatial area. To do. Therefore, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the top row of the block of interest B NUR becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the seventh row of the block B UDR .

【0212】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNURは、注目マクロブロックMBNの8つの
奇数ラインの右側の8画素であり、図16Dに示すよう
に、その最上行の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の上隣接マクロブロッ
クMBUの右上のブロックBUURの最下行の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NURの最上行の水平1次元DCT係数に対する上隣接
1次元DCT係数は、ブロックBUURの最下行の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the upper adjacent macroblock M
DCT type of B U also, in the case of field DCT, the block of interest B NUR are eight right 8 pixels in the odd lines of the target macroblock MB N, as shown in FIG. 16D, 8 pixels in the uppermost row The shaded portion is adjacent to the 8 pixels (the shaded portion) in the bottom row of the upper right block B UUR of the upper adjacent macroblock MB U of the field structure in the spatial area. Therefore, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the uppermost row of the block of interest B NUR becomes the horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing the horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the lowermost row of the block B UUR .

【0213】次に、図17は、注目マクロブロックMB
Nの右上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNURの下側の
境界、即ち、最下行の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(下隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 17 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NUR at the upper right of N is the block of interest, in the spatial region, the pixel column of the adjacent block adjacent to the lower boundary of the block of interest B NUR , that is, the 8 pixels in the bottom row (lower adjacent pixel Columns).

【0214】なお、図17において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNURの最下行の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、下隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 17, the shaded line represents the pixel row in the bottom row of the target block B NUR ,
The hatched line represents the lower adjacent pixel column.

【0215】注目マクロブロックMBNの右上のブロッ
クBNURが注目ブロックである場合の下に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の右下のブロッ
クBNDRとなるから、注目ブロックBNURの最下行の画素
列の下に隣接する下隣接画素列がいずれの画素列になる
かは、注目マクロブロックMBNの構造のみを考慮すれ
ば良い。
When the block B NUR at the upper right of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the bottom is the block B NDR at the lower right of the macro block of interest MB N , and therefore the block of interest B NUR It is sufficient to consider only the structure of the macroblock MB N of interest as to which pixel column the lower adjacent pixel column adjacent below the pixel column in the bottom row of is.

【0216】即ち、注目マクロブロックMBNのDCT
タイプが、フレームDCTの場合は、注目ブロックB
NURは、注目マクロブロックMBNの右上の8×8画素で
あり、図17Aに示すように、その最下行の8画素(影
を付してある部分)は、空間領域において、フレーム構
造の注目マクロブロックMBNの右下のブロックBNDR
最上行の8画素(斜線を付してある部分)と隣接する。
従って、注目ブロックB NURの最下行の水平1次元DC
T係数に対する下隣接1次元DCT係数は、ブロックB
NDRの最上行の8画素を水平1次元DCT変換した水平
1次元DCT係数になる。
That is, the target macroblock MBNDCT
If the type is frame DCT, block B of interest
NURIs the macroblock MB of interestNIn the upper right of 8 × 8 pixels
Yes, as shown in FIG. 17A, 8 pixels (shadow
Indicates the frame structure in the space area.
Building attention macro block MBNBlock B at the bottom right ofNDRof
It is adjacent to the uppermost 8 pixels (hatched portion).
Therefore, attention block B NURHorizontal 1-dimensional DC in the bottom row of
The lower adjacent one-dimensional DCT coefficient for the T coefficient is the block B
NDRHorizontal 1-dimensional DCT conversion of 8 pixels in the top row of
It becomes a one-dimensional DCT coefficient.

【0217】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、注目ブロックB
NURは、注目マクロブロックMBNの8つの奇数ラインの
右側の8画素であり、図17Bに示すように、その最下
行の8画素(影を付してある部分)は、空間領域におい
て、フレーム構造の注目マクロブロックMBNの下に隣
接する下隣接マクロブロックMBDの右上のブロックB
DURの最上行の8画素(斜線を付してある部分)と隣接
する。従って、注目ブロックBNURの最下行の水平1次
元DCT係数に対する下隣接1次元DCT係数は、ブロ
ックBDURの最上行の8画素を水平1次元DCT変換し
た水平1次元DCT係数になる。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block B of interest
NUR is the 8 pixels on the right side of the 8 odd lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. 17B, the 8 pixels in the bottom row (the shaded portion) are the frames in the spatial domain. Block B on the upper right of the lower adjacent macroblock MB D that is adjacent below the macroblock MB N of interest in the structure
It is adjacent to the top 8 pixels of the DUR (the shaded area). Therefore, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the bottom row of the target block B NUR becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the top row of the block B DUR .

【0218】次に、図18は、注目マクロブロックMB
Nの右上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNURの左側の
境界、即ち、最左列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(左隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 18 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NUR at the upper right of N is the block of interest, in the spatial region, the pixel block of the adjacent block adjacent to the left boundary of the block of interest B NUR , that is, the 8 pixels in the leftmost column (left adjacent pixel Columns).

【0219】なお、図18において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNURの最左列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、左隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 18, the shaded line represents the leftmost pixel row of the target block B NUR ,
The shaded line represents the left adjacent pixel column.

【0220】注目マクロブロックMBNの右上のブロッ
クBNURが注目ブロックである場合の左に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の左上のブロッ
クBNULになるから、注目ブロックBNURの最左列の画素
列の左に隣接する左隣接画素列は、必ず、ブロックB
NULの最右列の8画素となるので、注目マクロブロック
MBNや、その注目マクロブロックMBNに隣接するマク
ロブロックの構造を考慮する必要はない。
[0220] attention macro block to the upper right corner of the block B NUR is adjacent to the left of the case is a target block of block MB N, since become block B NUL in the upper left within the attention macro block MB N, of the block of interest B NUR The left adjacent pixel row that is adjacent to the left of the leftmost pixel row is always the block B.
Since the 8 pixels of the rightmost column of NUL, and target macroblock MB N, there is no need to consider the structure of a macroblock adjacent to the target macroblock MB N.

【0221】即ち、注目マクロブロックMBNの右上の
ブロックBNURが注目ブロックである場合には、図18
に示すように、その最左列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、注目ブロックBNURの左隣
のブロックBNULの最右列の8画素(斜線を付してある
部分)と隣接する。従って、注目ブロックBNURの最左
列の垂直1次元DCT係数に対する左隣接1次元DCT
係数は、ブロックBNULの最右列の8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数になる。
That is, when the block B NUR at the upper right of the macro block MB N of interest is the block of interest, FIG.
As shown in, the 8 pixels in the leftmost column (the shaded portion) are the 8 pixels in the rightmost column of the block B NUL adjacent to the left of the block of interest B NUR in the spatial area (shaded). Adjacent to). Therefore, the left adjacent one-dimensional DCT for the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NUR
The coefficient becomes a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing a vertical one-dimensional DCT conversion on the eight pixels in the rightmost column of the block B NUL .

【0222】次に、図19は、注目マクロブロックMB
Nの右上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNURの右側の
境界、即ち、最右列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(右隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 19 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NUR at the upper right of N is the block of interest, in the spatial area, the pixel block of the adjacent block adjacent to the right boundary of the block of interest B NUR , that is, the eight pixels in the rightmost column (right adjacent pixel Columns).

【0223】なお、図19において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNURの最右列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、右隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 19, the shaded line represents the rightmost pixel row of the target block B NUR ,
The shaded line represents the right adjacent pixel column.

【0224】注目マクロブロックMBNの右上のブロッ
クBNURが注目ブロックである場合の右に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない右隣接マクロブロックMBRの左上のブロックBRUL
となるから、注目ブロックBNU Rの最右列の画素列の右
に隣接する右隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、右隣接マクロブロックM
Rの両方の構造を考慮する必要がある。
When the block B NUR on the upper right of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the right is not the block in the macro block MB N of interest and the block B on the upper left of the macro block MB R of the right neighbor. RUL
Therefore , it is determined which pixel row is the right adjacent pixel row adjacent to the right of the rightmost pixel row of the block of interest B NU R.
Macro block MB N of interest and right adjacent macro block M
Both structures of B R need to be considered.

【0225】即ち、注目マクロブロックMBNと右隣接
マクロブロックMBRのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNURは、注目マク
ロブロックMBNの右上の8×8画素であり、図19A
に示すように、その最右列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の右隣接マク
ロブロックMBRの左上のブロックBRULの最左列の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNURの最右列の垂直1次元DCT係数に対す
る右隣接1次元DCT係数は、ブロックBRULの最左列
の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT
係数になる。
That is, when the DCT types of the target macroblock MB N and the right adjacent macroblock MB R are both frame DCT, the target block B NUR is the upper right 8 × 8 pixel of the target macroblock MB N. , FIG. 19A
As shown in, the 8 pixels in the rightmost column (the shaded portion) are 8 pixels in the leftmost column of the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R of the frame structure in the spatial domain ( Adjacent to the shaded part). Therefore, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient to the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of the block of interest B NUR is a vertical one-dimensional DCT obtained by subjecting the eight pixels in the leftmost column of the block B RUL to vertical one-dimensional DCT.
It becomes a coefficient.

【0226】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、右隣接マクロブロックMB
RのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNURは、注目マクロブロックMBNの右上の8
×8画素であり、図19Bに示すように、その最左列の
8画素(影を付してある部分)は、空間領域において、
フィールド構造の右隣接マクロブロックMBLの左上の
ブロックBRULにおける最左列の上4画素と、その左下
のブロックBRDLにおける最左列の上4画素の合計8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNURの最右列の垂直1次元DCT係数に対す
る右隣接1次元DCT係数は、ブロックB RULにおける
最左列の上4画素とブロックBRDLにおける最左列の上
4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1
次元DCT係数になる。
Macroblock MB of interestNDCT type
Is the frame DCT and the right adjacent macroblock MB
RIf the DCT type of is a field DCT, pay attention
Block BNURIs the macroblock MB of interestN8 on the upper right
X8 pixels, and as shown in FIG. 19B, in the leftmost column
8 pixels (shaded part) are
Field structure right adjacent macroblock MBLOn the upper left
Block BRULUpper 4 pixels of the leftmost column in and the lower left
Block BRDL8 pixels in total in the upper 4 pixels of the leftmost column in
Adjacent to the element (the shaded area). Therefore, attention
Block BNURFor the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of
The right adjacent one-dimensional DCT coefficient is RULIn
Upper 4 pixels on the leftmost column and block BRDLAbove the leftmost column
Vertical 1 obtained by vertical 1-dimensional DCT conversion for a total of 8 pixels of 4 pixels
It becomes the dimensional DCT coefficient.

【0227】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
RのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNURは、注目マクロブロックMBNの8つの奇
数ラインの右側の8画素であり、図19Cに示すよう
に、その最右列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フレーム構造の右隣接マクロブロック
MBRの左上のブロックBRULにおける最左列の奇数行の
4画素と、その左下のブロックBRDLにおける奇数行の
4画素の合計8画素(斜線を付してある部分)と隣接す
る。従って、注目ブロックBNURの最右列の垂直1次元
DCT係数に対する右隣接1次元DCT係数は、ブロッ
クBRULにおける最右列の奇数行の4画素とブロックB
RDLにおける奇数行の4画素の合計8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数になる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the right adjacent macroblock M
When the DCT type of B R is the frame DCT, the block of interest B NUR is the eight pixels on the right side of the eight odd lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. Pixels (shaded portions) are four pixels in the leftmost column odd row in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R of the frame structure and the lower left block B RDL in the spatial domain. It is adjacent to a total of 8 pixels of 4 pixels in odd-numbered rows (hatched portions). Therefore, the right-adjacent one-dimensional DCT coefficient to the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of the block of interest B NUR is 4 pixels in the odd row of the rightmost column in the block B RUL and the block B RUL .
A vertical one-dimensional DCT coefficient is obtained by vertical one-dimensional DCT conversion of a total of eight pixels of four pixels in the odd row in RDL .

【0228】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
RのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNURは、注目マクロブロックMBNの8つの
奇数ラインの右側の8画素であり、図19Dに示すよう
に、その最右列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の右隣接マクロブロッ
クMBRの左上のブロックBRULの最左列の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NURの最右列の垂直1次元DCT係数に対する右隣接
1次元DCT係数は、ブロックBRULの最左列の8画素
を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the right adjacent macroblock M
When the DCT type of B R is also the field DCT, the block of interest B NUR is the 8 pixels on the right side of the eight odd lines of the macroblock of interest MB N , and as shown in FIG. 19D, 8 in the rightmost column. The pixel (the shaded portion) is adjacent to the eight pixels (the shaded portion) in the leftmost column of the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R in the field structure in the spatial area. . Therefore, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient with respect to the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of the block B NUR of interest is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the leftmost column of the block B RUL .

【0229】次に、図20は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの上側の
境界、即ち、最上行の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(上隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 20 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, in the spatial region, the pixel block of the adjacent block adjacent to the upper boundary of the block of interest B NDR , that is, the uppermost 8 pixels (upper adjacent pixel Columns).

【0230】なお、図20において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDRの最上行の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、上隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 20, the shaded line represents the pixel row in the top row of the target block B NDR ,
The hatched line represents the upper adjacent pixel column.

【0231】注目マクロブロックMBNの右下のブロッ
クBNDRが注目ブロックである場合の上に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の右上のブロッ
クBNURとなるから、注目ブロックBNDRの最上行の画素
列の上に隣接する上隣接画素列がいずれの画素列になる
かは、注目マクロブロックMBNの構造のみを考慮すれ
ば良い。
When the block B NDR at the lower right of the macro block of interest MB N is the block of interest, the upper adjacent block is the block B NUR at the upper right of the macro block of interest MB N , so the block of interest B NDR It is sufficient to consider only the structure of the macro block MB N of interest as to which pixel column the upper adjacent pixel column adjacent to the uppermost pixel column of is.

【0232】即ち、注目マクロブロックMBNのDCT
タイプが、フレームDCTの場合は、注目ブロックB
NDRは、注目マクロブロックMBNの右下の8×8画素で
あり、図20Aに示すように、その最上行の8画素(影
を付してある部分)は、空間領域において、フレーム構
造の注目マクロブロックMBNの右下のブロックBNDR
最上行の8画素(斜線を付してある部分)と隣接する。
従って、注目ブロックB NDRの最上行の水平1次元DC
T係数に対する上隣接1次元DCT係数は、ブロックB
NDRの最上行の8画素を水平1次元DCT変換した水平
1次元DCT係数になる。
That is, the target macroblock MBNDCT
If the type is frame DCT, block B of interest
NDRIs the macroblock MB of interestNAt the lower right of 8 × 8 pixels
As shown in FIG. 20A, there are 8 pixels (shadow
Indicates the frame structure in the space area.
Building attention macro block MBNBlock B at the bottom right ofNDRof
It is adjacent to the uppermost 8 pixels (hatched portion).
Therefore, attention block B NDRHorizontal one-dimensional DC in the top row of
The upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the T coefficient is the block B
NDRHorizontal 1-dimensional DCT conversion of 8 pixels in the top row of
It becomes a one-dimensional DCT coefficient.

【0233】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、注目ブロックB
NDRは、注目マクロブロックMBNの8つの偶数ラインの
右側の8画素であり、図20Bに示すように、その最上
行の8画素(影を付してある部分)は、空間領域におい
て、フレーム構造の注目マクロブロックMBNの上に隣
接する上隣接マクロブロックMBUの右下のブロックB
UDRの最下行の8画素(斜線を付してある部分)と隣接
する。従って、注目ブロックBNDRの最上行の水平1次
元DCT係数に対する上隣接1次元DCT係数は、ブロ
ックBUDRの最下行の8画素を水平1次元DCT変換し
た水平1次元DCT係数になる。
If the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block B of interest
The NDR is the 8 pixels on the right side of the 8 even lines of the macro block MB N of interest, and as shown in FIG. 20B, the 8 pixels in the top row (the shaded portion) are the frames in the spatial domain. The block B on the lower right of the upper adjacent macroblock MB U adjacent to the macroblock MB N of interest in the structure
It is adjacent to the bottom 8 pixels of UDR (the shaded area). Therefore, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the uppermost row of the target block B NDR becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the lowermost row of the block B UDR .

【0234】次に、図21は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの下側の
境界、即ち、最下行の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(下隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 21 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, in the spatial region, the pixel column of the adjacent block adjacent to the lower boundary of the block of interest B NDR , that is, the 8 pixels in the bottom row (lower adjacent Pixel column) is shown.

【0235】なお、図21において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDRの最下行の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、下隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 21, the shaded line represents the pixel row in the bottom row of the target block B NDR ,
The hatched line represents the lower adjacent pixel column.

【0236】注目マクロブロックMBNの右下のブロッ
クBNDRが注目ブロックである場合の下に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない下隣接マクロブロックMBDの右上のブロックBDUR
となるから、注目ブロックBND Rの最下行の画素列の下
に隣接する下隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、下隣接マクロブロックM
Dの両方の構造を考慮する必要がある。
[0236] the target macroblock which block B NDR lower right block MB N is adjacent underneath the case of a block of interest, the top right of the block of lower adjacent macroblocks MB D is not a block in the target macroblock MB N B DUR
Therefore, which pixel column is the lower adjacent pixel column adjacent below the pixel column in the bottom row of the block of interest B ND R is
Macroblock MB N of interest and lower adjacent macroblock M
Both structures of BD need to be considered.

【0237】即ち、注目マクロブロックMBNと下隣接
マクロブロックMBDのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNDRは、注目マク
ロブロックMBNの右下の8×8画素であり、図21A
に示すように、その最下行の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の下隣接マク
ロブロックMBDの右上のブロックBDURの最上行の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNDRの最下行の水平1次元DCT係数に対す
る下隣接1次元DCT係数は、ブロックBDURの最上行
の8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT
係数になる。
That is, when the DCT types of the target macroblock MB N and the lower adjacent macroblock MB D are both frame DCT, the target block B NDR is the lower right 8 × 8 pixel of the target macroblock MB N. Yes, FIG. 21A
As shown in, the 8 pixels in the bottom row (the shaded portion) are 8 pixels in the top row of the block B DUR in the upper right of the lower adjacent macroblock MB D of the frame structure in the spatial area Adjacent part). Therefore, the lower adjacent 1D DCT coefficient to the horizontal 1D DCT coefficient in the bottom row of the block of interest B NDR is the horizontal 1D DCT obtained by horizontally 1D DCT transforming the 8 pixels in the top row of the block B DUR.
It becomes a coefficient.

【0238】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、下隣接マクロブロックMB
DのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDRは、注目マクロブロックMBNの右下の8
×8画素であり、図21Bに示すように、その最下行の
8画素(影を付してある部分)は、空間領域において、
フィールド構造の下隣接マクロブロックMBDの右上の
ブロックBDURの最上行の8画素(斜線を付してある部
分)と隣接する。従って、注目ブロックBNDRの最下行
の水平1次元DCT係数に対する下隣接1次元DCT係
数は、ブロックB DURの最上行の8画素を水平1次元D
CT変換した水平1次元DCT係数になる。
Macro block MB of interestNDCT type
Is the frame DCT and the lower adjacent macroblock MB
DIf the DCT type of is a field DCT, pay attention
Block BNDRIs the macroblock MB of interestN8 at the bottom right of
X8 pixels, and as shown in FIG. 21B,
8 pixels (shaded part) are
Field structure lower adjacent macroblock MBDOn the upper right
Block BDUR8 pixels in the top row of (the shaded area
Min) adjacent to. Therefore, attention block BNDRBottom line
Lower adjacent one-dimensional DCT coefficient for the horizontal one-dimensional DCT coefficient of
Number is block B DUR8 pixels in the top row of the horizontal one-dimensional D
It becomes a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by CT conversion.

【0239】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDRは、注目マクロブロックMBNの8つの偶
数ラインの右側の8画素であり、図21Cに示すよう
に、その最下行の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フレーム構造の下隣接マクロブロック
MBDの右上のブロックBDURの第2行目の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NDRの最下行の水平1次元DCT係数に対する下隣接
1次元DCT係数は、ブロックBDURの第2行目の8画
素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数に
なる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
When the DCT type of B D is the frame DCT, the block of interest B NDR is the 8 pixels on the right side of the eight even lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. The (shaded portion) is adjacent to the 8 pixels (hatched portion) in the second row of the block B DUR at the upper right of the lower adjacent macroblock MB D of the frame structure in the spatial area. . Therefore, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient with respect to the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the bottom row of the block of interest B NDR is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of 8 pixels in the second row of the block B DUR .

【0240】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDRは、注目マクロブロックMBNの8つの
偶数ラインの右側の8画素であり、図21Dに示すよう
に、その最下行の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の下隣接マクロブロッ
クMBDの右下のブロックBDDRの最上行の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NDRの最下行の水平1次元DCT係数に対する下隣接
1次元DCT係数は、ブロックBDDRの最上行の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
In the case of the DCT type of B D as well, in the case of the field DCT, the target block B NDR is the 8 pixels on the right side of the eight even lines of the target macroblock MB N , and as shown in FIG. The shaded portion is adjacent to the uppermost 8 pixels (shaded portion) of the lower right block B DDR of the lower adjacent macroblock MB D of the field structure in the spatial area. Therefore, the lower-adjacent one-dimensional DCT coefficient with respect to the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the bottom row of the block B NDR of interest is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the top row of the block BDDR .

【0241】次に、図22は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの左側の
境界、即ち、最左列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(左隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 22 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, in the spatial domain, the pixel block of the adjacent block adjacent to the left boundary of the block of interest B NDR , that is, the leftmost column of eight pixels (left adjacent Pixel column) is shown.

【0242】なお、図22において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDRの最左列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、左隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 22, the shaded line represents the leftmost pixel row of the target block B NDR ,
The shaded line represents the left adjacent pixel column.

【0243】注目マクロブロックMBNの右下のブロッ
クBNDRが注目ブロックである場合の左に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中の左下のブロッ
クBNDLになるから、注目ブロックBNDRの最左列の画素
列の左に隣接する左隣接画素列は、必ず、ブロックNDL
の最右列の8画素となるので、注目マクロブロックMB
Nや、その注目マクロブロックMBNに隣接するマクロブ
ロックの構造を考慮する必要はない。
When the block B NDR at the lower right of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the left is the block B NDL at the bottom left of the macro block of interest MB N , and therefore the block of interest B NDR left neighboring pixel columns adjacent to the left of the pixel columns of the leftmost column, always block NDL of
8 pixels in the rightmost column of the target macroblock MB
It is not necessary to consider N or the structure of macroblocks adjacent to the target macroblock MB N.

【0244】即ち、注目マクロブロックMBNの右下の
ブロックBNDRが注目ブロックである場合には、図22
に示すように、その最左列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、注目ブロックBNDRの左隣
のブロックBNDLの最右列の8画素(斜線を付してある
部分)と隣接する。従って、注目ブロックBNDRの最左
列の垂直1次元DCT係数に対する左隣接1次元DCT
係数は、ブロックBNDLの最右列の8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数になる。
That is, when the lower right block B NDR of the macro block MB N of interest is the block of interest, FIG.
As shown in, the 8 pixels in the leftmost column (the shaded portion) are the 8 pixels in the rightmost column of the block B NDL adjacent to the left of the block of interest B NDR (hatched). Adjacent to). Therefore, the left adjacent one-dimensional DCT for the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NDR
The coefficient becomes a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by subjecting the eight pixels in the rightmost column of the block B NDL to vertical one-dimensional DCT.

【0245】次に、図23は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの右側の
境界、即ち、最右列の8画素に隣接する隣接ブロックの
画素列(右隣接画素列)を示している。
Next, FIG. 23 shows the macroblock MB of interest.
If the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, in the spatial domain, the pixel block of the adjacent block adjacent to the right boundary of the block of interest B NDR , that is, the rightmost eight pixels (right adjacent Pixel column) is shown.

【0246】なお、図23において、影を付してあるラ
インが、注目ブロックBNDRの最右列の画素列を表し、
斜線を付してあるラインが、右隣接画素列を表してい
る。
In FIG. 23, the shaded line represents the rightmost pixel row of the target block B NDR ,
The shaded line represents the right adjacent pixel column.

【0247】注目マクロブロックMBNの右下のブロッ
クBNDRが注目ブロックである場合の右に隣接するブロ
ックは、注目マクロブロックMBNの中のブロックでは
ない右隣接マクロブロックMBRの右下のブロックBRDL
となるから、注目ブロックBND Rの最右列の画素列の右
に隣接する右隣接画素列がいずれの画素列になるかは、
注目マクロブロックMBNと、右隣接マクロブロックM
Rの両方の構造を考慮する必要がある。
If the block B NDR at the lower right of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent to the right is not the block in the macro block of interest MB N but the block to the right of the right adjacent macro block MB R. Block B RDL
Therefore, which pixel row is the right adjacent pixel row adjacent to the right of the rightmost pixel row of the target block B ND R is
Macro block MB N of interest and right adjacent macro block M
Both structures of B R need to be considered.

【0248】即ち、注目マクロブロックMBNと右隣接
マクロブロックMBRのDCTタイプが、いずれもフレ
ームDCTの場合は、注目ブロックBNDRは、注目マク
ロブロックMBNの右下の8×8画素であり、図23A
に示すように、その最右列の8画素(影を付してある部
分)は、空間領域において、フレーム構造の右隣接マク
ロブロックMBRの左下のブロックBRDLの最左列の8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNDRの最右列の垂直1次元DCT係数に対す
る右隣接1次元DCT係数は、ブロックBRDLの最左列
の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT
係数になる。
That is, when the DCT types of the target macroblock MB N and the right adjacent macroblock MB R are both frame DCT, the target block B NDR is the lower right 8 × 8 pixel of the target macroblock MB N. Yes, FIG. 23A
As shown in, the 8 pixels in the rightmost column (the shaded portion) are 8 pixels in the leftmost column of the lower left block B RDL of the right adjacent macroblock MB R of the frame structure in the spatial domain ( Adjacent to the shaded part). Therefore, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient to the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of the block of interest B NDR is a vertical one-dimensional DCT obtained by subjecting the eight pixels in the leftmost column of the block B RDL to vertical one-dimensional DCT conversion.
It becomes a coefficient.

【0249】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、右隣接マクロブロックMB
RのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDRは、注目マクロブロックMBNの右下の8
×8画素であり、図23Bに示すように、その最右列の
8画素(影を付してある部分)は、空間領域において、
フィールド構造の右隣接マクロブロックMBRの左上の
ブロックBRULにおける最左列の下4画素と、その左下
のブロックBRDLにおける最左列の下4画素の合計8画
素(斜線を付してある部分)と隣接する。従って、注目
ブロックBNDRの最右列の垂直1次元DCT係数に対す
る右隣接1次元DCT係数は、ブロックB RULにおける
最左列の下4画素とブロックBRDLにおける最左列の下
4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1
次元DCT係数になる。
Macroblock MB of interestNDCT type
Is the frame DCT and the right adjacent macroblock MB
RIf the DCT type of is a field DCT, pay attention
Block BNDRIs the macroblock MB of interestN8 at the bottom right of
23 pixels, and as shown in FIG. 23B, the rightmost column
8 pixels (shaded part) are
Field structure right adjacent macroblock MBROn the upper left
Block BRULBottom 4 pixels of the leftmost column in and the bottom left
Block BRDL8 pixels in total in the lower 4 pixels of the leftmost column in
Adjacent to the element (the shaded area). Therefore, attention
Block BNDRFor the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of
The right adjacent one-dimensional DCT coefficient is RULIn
Lower 4 pixels on the leftmost column and block BRDLUnder the leftmost column in
Vertical 1 obtained by vertical 1-dimensional DCT conversion for a total of 8 pixels of 4 pixels
It becomes the dimensional DCT coefficient.

【0250】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
RのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDRは、注目マクロブロックMBNの8つの偶
数ラインの左側の8画素であり、図23Cに示すよう
に、その最右列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フレーム構造の右隣接マクロブロック
MBRの左上のブロックBRULにおける最左列の偶数行の
4画素と、その左下のブロックBRDLにおける最左列の
偶数行の4画素の合計8画素(斜線を付してある部分)
と隣接する。従って、注目ブロックBNDRの最左列の垂
直1次元DCT係数に対する右隣接1次元DCT係数
は、ブロックBRULにおける最左列の偶数行の4画素と
ブロックBRDLにおける偶数行の4画素の合計8画素を
垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, and the right adjacent macro block M
When the DCT type of B R is the frame DCT, the block of interest B NDR is the eight pixels on the left side of the eight even lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. Pixels (shaded portions) are 4 pixels in the leftmost even-numbered row in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R of the frame structure and the lower left block B RDL in the spatial domain. 8 pixels in total, 4 pixels in the even-numbered row in the leftmost column (hatched portion)
Adjacent to. Therefore, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient to the vertical one-dimensional DCT coefficient in the leftmost column of the block of interest B NDR is the sum of the four pixels in the even row in the leftmost column in the block B RUL and the four pixels in the even row in the block B RDL . It becomes a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on 8 pixels.

【0251】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
BRのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDRは、注目マクロブロックMBNの8つの
偶数ラインの右側の8画素であり、図23Dに示すよう
に、その最右列の8画素(影を付してある部分)は、空
間領域において、フィールド構造の右隣接マクロブロッ
クMBRの左下のブロックBRDLの最左列の8画素(斜線
を付してある部分)と隣接する。従って、注目ブロック
NDRの最右列の垂直1次元DCT係数に対する右隣接
1次元DCT係数は、ブロックBRDLの最左列の8画素
を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数にな
る。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, and the right adjacent macro block M
When the DCT type of BR is also the field DCT, the block of interest B NDR is the 8 pixels on the right side of the eight even lines of the macro block of interest MB N , and as shown in FIG. 23D, the 8 pixels in the rightmost column. The (shaded portion) is adjacent to 8 pixels (hatched portion) in the leftmost column of the lower left block B RDL of the right adjacent macroblock MB R in the field structure in the spatial area. Therefore, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient with respect to the vertical one-dimensional DCT coefficient in the rightmost column of the block B NDR of interest is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion of the eight pixels in the leftmost column of the block B RDL .

【0252】次に、図24は、図8乃至図23で説明し
たような、注目ブロックに対する隣接1次元DCT係数
(上隣接1次元DCT係数、下隣接1次元DCT係数、
左隣接1次元DCT係数、および右隣接1次元DCT係
数)を取得する、図2の隣接1次元DCT係数選択/変
換部32の構成例を示している。
Next, FIG. 24 shows adjacent one-dimensional DCT coefficients (upper adjacent one-dimensional DCT coefficient, lower adjacent one-dimensional DCT coefficient,
3 shows a configuration example of the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 32 in FIG. 2 that acquires a left adjacent one-dimensional DCT coefficient and a right adjacent one-dimensional DCT coefficient).

【0253】隣接1次元DCT係数選択/変換部32に
おいて、1次元逆DCT変換部31(図2)が出力する
1次元DCT係数(水平1次元DCT係数および垂直1
次元DCT係数)は、メモリ81に供給されるようにな
っており、バッファメモリ12(図12)に記憶された
注目マクロブロックと隣接マクロブロック(上隣接マク
ロブロック、下隣接マクロブロック、左隣接マクロブロ
ック、および右隣接マクロブロック)のDCTタイプ
は、サンプリング部83および選択部85に供給される
ようになっている。
In the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation unit 32, the one-dimensional DCT coefficients (horizontal one-dimensional DCT coefficient and vertical one-dimensional DCT coefficient output by the one-dimensional inverse DCT transformation unit 31 (FIG. 2) are output.
The three-dimensional DCT coefficient) is supplied to the memory 81, and the macroblock of interest and the adjacent macroblock (upper adjacent macroblock, lower adjacent macroblock, left adjacent macro) stored in the buffer memory 12 (FIG. 12). The DCT type of the block and the right adjacent macroblock) is supplied to the sampling unit 83 and the selection unit 85.

【0254】制御部80は、隣接1次元DCT係数選択
/変換部32を構成する各ブロックを制御する。
The control unit 80 controls each block constituting the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation unit 32.

【0255】メモリ81は、1次元逆DCT変換部31
(図2)が出力する1次元DCT係数を、一時記憶す
る。
The memory 81 has a one-dimensional inverse DCT transform unit 31.
The one-dimensional DCT coefficient output by (FIG. 2) is temporarily stored.

【0256】垂直1次元逆DCT変換部82は、メモリ
81に記憶された垂直1次元DCT係数を読み出して、
垂直1次元逆DCT変換し、これにより、横×縦が1×
8の画素列を得て出力する。垂直1次元逆DCT変換部
82が出力する1×8の画素列は、サンプリング部83
に供給される。
The vertical one-dimensional inverse DCT transform section 82 reads the vertical one-dimensional DCT coefficient stored in the memory 81,
Vertical one-dimensional inverse DCT transform, so that horizontal × vertical is 1 ×
8 pixel columns are obtained and output. The 1 × 8 pixel row output by the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82 is a sampling unit 83.
Is supplied to.

【0257】サンプリング部83は、バッファメモリ1
2(図2)に記憶された注目マクロブロックと隣接マク
ロブロックのDCTタイプに基づき、垂直1次元逆DC
T変換部83から供給される画素列を対象としたサンプ
リングを行い、そのサンプリングの結果得られる画素か
ら、1×8の画素列を再構成して、垂直1次元DCT変
換部84に供給する。
The sampling section 83 has the buffer memory 1
2 based on the DCT type of the macroblock of interest and the adjacent macroblock stored in FIG.
Sampling is performed on the pixel array supplied from the T conversion unit 83, a 1 × 8 pixel array is reconstructed from the pixels obtained as a result of the sampling, and the pixel array is supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0258】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83から供給される1×8の画素列を、垂直1次
元DCT変換し、これにより、横×縦が1×8の垂直1
次元DCT係数を得て、選択部85に供給する。
The vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 performs a vertical one-dimensional DCT conversion on the 1 × 8 pixel row supplied from the sampling unit 83, whereby the horizontal 1 × 8 vertical 1
The dimensional DCT coefficient is obtained and supplied to the selection unit 85.

【0259】選択部85は、メモリ81に記憶された水
平1次元DCT係数もしくは垂直1次元DCT係数、ま
たは垂直1次元DCT変換部84が出力する垂直1次元
DCT係数を選択し、隣接1次元DCT係数として出力
する。
The selecting section 85 selects the horizontal one-dimensional DCT coefficient or the vertical one-dimensional DCT coefficient stored in the memory 81, or the vertical one-dimensional DCT coefficient output from the vertical one-dimensional DCT converting section 84, and selects the adjacent one-dimensional DCT coefficient. Output as a coefficient.

【0260】次に、図25のフローチャートを参照し
て、図24の隣接1次元DCT係数選択/変換部32の
処理(隣接1次元DCT係数選択/変換処理)について
説明する。
Next, the processing of the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation unit 32 (adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation processing) of FIG. 24 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0261】メモリ81には、注目マクロブロック、上
隣接マクロブロック、下隣接マクロブロック、左隣接マ
クロブロック、および右隣接マクロブロックの1次元D
CT係数が供給されて記憶される。また、サンプリング
部83および選択部85には、注目マクロブロック、上
隣接マクロブロック、下隣接マクロブロック、左隣接マ
クロブロック、および右隣接マクロブロックのDCTタ
イプが供給される。
The memory 81 stores the one-dimensional D of the macro block of interest, the upper adjacent macro block, the lower adjacent macro block, the left adjacent macro block, and the right adjacent macro block.
The CT coefficient is supplied and stored. The sampling unit 83 and the selection unit 85 are supplied with the DCT types of the macroblock of interest, the upper adjacent macroblock, the lower adjacent macroblock, the left adjacent macroblock, and the right adjacent macroblock.

【0262】そして、ステップS1において、制御部8
0は、注目マクロブロックにおける注目ブロックの位置
を判定する。ステップS1において、注目ブロックが、
注目ブロックの左上、左下、右上、または右下のブロッ
クであると判定された場合、ステップS2,S3,S
4、またはS5にそれぞれ進み、左上ブロック処理、左
下ブロック処理、右上ブロック処理、または右下ブロッ
ク処理がそれぞれ行われ、処理を終了する。
Then, in step S1, the control unit 8
0 determines the position of the target block in the target macroblock. In step S1, the block of interest is
When it is determined that the block is the upper left, lower left, upper right, or lower right of the block of interest, steps S2, S3, S
4 or S5, the upper left block process, the lower left block process, the upper right block process, or the lower right block process is performed, and the process ends.

【0263】なお、図25のフローチャートに示した処
理は、例えば、注目ブロックが変更されるごとに行われ
る。
The processing shown in the flowchart of FIG. 25 is performed, for example, every time the target block is changed.

【0264】次に、図26のフローチャートを参照し
て、図25のステップS2における左上ブロック処理に
ついて説明する。
Next, the upper left block processing in step S2 of FIG. 25 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0265】左上ブロック処理では、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULについて、上隣接1次元DC
T係数、下隣接1次元DCT係数、左隣接1次元DCT
係数、右隣接1次元DCT係数が取得される。
In the upper left block processing, the upper adjacent one-dimensional DC is applied to the block B NUL on the upper left of the macro block of interest.
T coefficient, lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, left adjacent one-dimensional DCT
Coefficients, right-adjacent one-dimensional DCT coefficients are obtained.

【0266】即ち、左上ブロック処理では、まず最初
に、ステップS11において、選択部85が、注目マク
ロブロックと上隣接マクロブロックのDCTタイプを判
定する。
That is, in the upper left block processing, first, in step S11, the selection unit 85 determines the DCT type of the target macroblock and the upper adjacent macroblock.

【0267】ステップS11において、注目マクロブロ
ックと上隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
12に進み、選択部85は、図8Aで説明したように、
上隣接マクロブロックMBUの左下のブロックBUDLにお
ける最下行の8画素を水平1次元DCT変換した水平1
次元DCT係数を、上隣接1次元DCT係数として取得
する。
If it is determined in step S11 that the DCT types of the macroblock of interest and the upper adjacent macroblock are both frame DCT, step S11.
12, the selection unit 85, as described in FIG. 8A,
Horizontal 1 obtained by horizontal 1-dimensional DCT transforming the 8 pixels in the bottom row in the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U
The dimensional DCT coefficient is acquired as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0268】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックと上隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、上隣接1次元DCT係数は、
図8Aで説明したように、上隣接マクロブロックMBU
の左下のブロックBUDLにおける最下行の8画素を水平
1次元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、こ
の水平1次元DCT係数は、ブロックBUDLの第8行の
水平1次元DCT係数である。ブロックBUDLの第8行
の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS12において、メモリ8
1から、ブロックBUDLの第8行の水平1次元DCT係
数を読み出して選択し、上隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, in the case where the target block is the block B NUL at the upper left of the target macroblock, and when the target macroblock and the upper adjacent macroblock are both frame structures, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 8A, the upper adjacent macroblock MB U
Is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-transforming the eight pixels in the bottom row in the lower left block B UDL of the block B UDL . This horizontal one-dimensional DCT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UDL . . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UDL is stored in the memory 81, and the selection unit 85 determines the memory 8 in the memory 8 in step S12.
From 1, the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UDL is read and selected, and is output as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0269】また、ステップS11において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、上
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS13に進み、選択
部85は、図8Bで説明したように、上隣接マクロブロ
ックMBUの左下のブロックBUDLの最下行の8画素を水
平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、上隣
接1次元DCT係数として取得する。
In step S11, the DCT type of the target macroblock is the frame DCT, and the DCT type of the upper adjacent macroblock is the field DCT.
8B, the selection unit 85 performs horizontal one-dimensional DCT conversion on the 8 pixels in the bottom row of the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U , as described with reference to FIG. 8B. The obtained horizontal one-dimensional DCT coefficient is acquired as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0270】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、上隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、上隣接1次元D
CT係数は、図8Bで説明したように、上隣接マクロブ
ロックMBUの左下のブロックBUDLにおける最下行の8
画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数
であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBUDL
の第8行の水平1次元DCT係数である。ブロックB
UDLの第8行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に
記憶されており、選択部85は、ステップS13におい
て、メモリ81から、ブロックBUDLの第8行の水平1
次元DCT係数を読み出して選択し、上隣接1次元DC
T係数として出力する。
That is, when the target block is the block B NUL at the upper left of the target macro block, and the target macro block has the frame structure and the upper adjacent macro block has the field structure, the upper adjacent one-dimensional D
As described in FIG. 8B, the CT coefficient is 8 in the bottom row in the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U.
It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on a pixel, and this horizontal one-dimensional DCT coefficient is a block B UDL.
Is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of. Block B
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the UDL is stored in the memory 81, and the selection unit 85 reads the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UDL from the memory 81 in step S13.
Dimensional DCT coefficient is read out and selected, and upper one-dimensional DC
Output as T coefficient.

【0271】また、ステップS11において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
上隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS14に進み、選択
部85は、図8Cで説明したように、上隣接マクロブロ
ックMBUの左下ブロックBUDLの第7行目の8画素を水
平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、上隣
接1次元DCT係数として取得する。
Further, in step S11, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
The DCT type of the upper adjacent macroblock is the frame DCT
8C, the selecting unit 85 selects the horizontal 1-dimensional DCT of the 8 pixels in the seventh row of the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U as described in FIG. 8C. The converted horizontal one-dimensional DCT coefficient is acquired as an upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0272】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、上隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、上隣接1次元D
CT係数は、図8Cで説明したように、上隣接マクロブ
ロックMBUの左下ブロックBUDLの第7行目の8画素を
水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数であ
り、この水平1次元DCT係数は、ブロックBUDLの第
7行の水平1次元DCT係数である。ブロックBU DL
第7行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶さ
れており、選択部85は、ステップS14において、メ
モリ81から、ブロックBUDLの第7行の水平1次元D
CT係数を読み出して選択し、上隣接1次元DCT係数
として出力する。
That is, when the target block is the block B NUL at the upper left of the target macro block, and the target macro block has the field structure and the upper adjacent macro block has the frame structure, the upper adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 8C, the CT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-converting the eight pixels in the seventh row of the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U. The DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the seventh row of block B UDL . Horizontal one-dimensional DCT coefficients of the seventh row of the block B U DL is stored in the memory 81, selection unit 85, in step S14, from the memory 81, the seventh row of the horizontal 1-D D block B UDL
The CT coefficient is read and selected, and is output as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0273】また、ステップS11において、注目マク
ロブロックと上隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS15に進み、選択部85は、図8Dで説明した
ように、上隣接マクロブロックMBUの左上のブロック
UULの最下行の8画素を水平1次元DCT変換した水
平1次元DCT係数を、上隣接1次元DCT係数として
取得する。
Further, in step S11, the DCT types of the macroblock of interest and the upper adjacent macroblock are
If both are determined to be the field DCT, the process proceeds to step S15, and the selecting unit 85 horizontally sets the 8 pixels in the bottom row of the upper left block B UUL of the upper adjacent macroblock MB U as described in FIG. 8D. The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the one-dimensional DCT conversion is acquired as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0274】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックと上隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、上隣接1次元DCT係数
は、図8Dで説明したように、上隣接マクロブロックM
Uの左上のブロックBUULの最下行の8画素を水平1次
元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、この水
平1次元DCT係数は、ブロックBUULの第8行の水平
1次元DCT係数である。ブロックBUULの第8行の水
平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されており、
選択部85は、ステップS15において、メモリ81か
ら、ブロックBUULの第8行の水平1次元DCT係数を
読み出して選択し、上隣接1次元DCT係数として出力
する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NUL at the upper left of the macroblock of interest, when the macroblock of interest and the upper adjacent macroblock are both field structures, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient is As described in 8D, the upper adjacent macroblock M
It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-transforming the eight pixels in the bottom row of the block B UUL in the upper left of B U. This horizontal one-dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UUL . Is. The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UUL is stored in the memory 81,
In step S15, the selection unit 85 reads out and selects the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the eighth row of the block B UUL from the memory 81 and outputs it as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0275】ステップS12乃至S15の処理後は、い
ずれも、ステップS16に進み、選択部85が、注目マ
クロブロックのDCTタイプを判定する。
After the processes of steps S12 to S15, the process proceeds to step S16, and the selecting section 85 determines the DCT type of the macro block of interest.

【0276】ステップS16において、注目マクロブロ
ックのDCTタイプがフレームDCTであると判定され
た場合、ステップS17に進み、選択部85は、図9A
で説明したように、注目マクロブロックMBNの左下の
ブロックBNDLの最上行の8画素を水平1次元DCT変
換した水平1次元DCT係数を、下隣接1次元DCT係
数として取得する。
If it is determined in step S16 that the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, the process proceeds to step S17, in which the selection unit 85 selects the frame DCT shown in FIG.
As described above, the horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-converting the uppermost eight pixels of the lower left block B NDL of the macro block MB N of interest is acquired as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0277】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であるときには、下隣接1
次元DCT係数は、図9Aで説明したように、注目マク
ロブロックMBNの左下のブロックBNDLの最上行の8画
素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数で
あり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBNDL
第1行の水平1次元DCT係数である。ブロックBNDL
の第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶
されており、選択部85は、ステップS17において、
メモリ81から、ブロックBNDLの第1行の水平1次元
DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元DCT係
数として出力する。
That is, when the target block is the block B NUL at the upper left of the target macro block and the target macro block has a frame structure, the lower adjacent 1
As described with reference to FIG. 9A, the dimensional DCT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-transforming the uppermost 8 pixels of the lower left block B NDL of the macro block MB N of interest. The coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the first row of block B NDL . Block B NDL
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of is stored in the memory 81, and the selecting unit 85, in step S17,
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B NDL is read out from the memory 81, selected, and output as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0278】また、ステップS16において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであると
判定された場合、ステップS18に進み、選択部85
は、図9Bで説明したように、下隣接マクロブロックM
Dの左上のブロックBDULの最上行の8画素を水平1次
元DCT変換した水平1次元DCT係数を、下隣接1次
元DCT係数として取得する。
If it is determined in step S16 that the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT, the process proceeds to step S18, and the selection unit 85 is selected.
Is the lower adjacent macroblock M as described in FIG. 9B.
A horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on the uppermost eight pixels of the upper left block B DUL of B D is acquired as a lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0279】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であるときには、下隣接
1次元DCT係数は、図9Bで説明したように、下隣接
マクロブロックMBDの左上のブロックBDULの最上行の
8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係
数であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックB
DULの第1行の水平1次元DCT係数である。ブロック
DULの第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81
に記憶されており、選択部85は、ステップS18にお
いて、メモリ81から、ブロックBDULの第1行の水平
1次元DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元D
CT係数として出力する。
That is, in the case where the target block is the block B NUL at the upper left of the target macroblock and the target macroblock has a field structure, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient is lower than the lower one-dimensional DCT coefficient as described in FIG. 9B. It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-transforming the uppermost eight pixels of the upper left block B DUL of the adjacent macroblock MB D. The horizontal one-dimensional DCT coefficient is the block B.
It is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the DUL . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUL is stored in the memory 81.
In step S18, the selection unit 85 reads out and selects the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUL from the memory 81, and selects the lower adjacent 1-dimensional D
Output as CT coefficient.

【0280】ステップS17およびS18の処理後は、
いずれも、ステップS19に進み、サンプリング部83
および選択部85が、注目マクロブロックと左隣接マク
ロブロックのDCTタイプを判定する。
After the processing of steps S17 and S18,
In either case, the process proceeds to step S19 and the sampling unit 83
And the selection unit 85 determines the DCT types of the macroblock of interest and the left adjacent macroblock.

【0281】ステップS19において、注目マクロブロ
ックと左隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
20に進み、選択部85は、図10Aで説明したよう
に、左隣接マクロブロックMB Lの右上のブロックBLUR
の最右列の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次
元DCT係数を、左隣接1次元DCT係数として取得す
る。
In step S19, the macro block of interest is
The DCT type of the
Is also a frame DCT, if step S
20. The selecting unit 85 proceeds to step 20 as described in FIG. 10A.
To the left adjacent macroblock MB LBlock B on the upper right ofLUR
Vertical 1st-dimensional DCT transformation of 8 pixels in the rightmost column of
The original DCT coefficient is acquired as the left adjacent one-dimensional DCT coefficient.
It

【0282】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックと左隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、左隣接1次元DCT係数は、
図10Aで説明したように、左隣接マクロブロックMB
Lの右上のブロックBLURの最右列の8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この垂直
1次元DCT係数は、ブロックBLURの第8列(左から
8列目)の垂直1次元DCT係数である。ブロックB
LURの第8列の垂直1次元DCT係数は、メモリ81に
記憶されており、選択部85は、ステップS20におい
て、メモリ81から、ブロックBLURの第8列の垂直1
次元DCT係数を読み出して選択し、左隣接1次元DC
T係数として出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NUL at the upper left of the macro block of interest, when the macro block of interest and the left adjacent macro block are both frame structures, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 10A, the left adjacent macroblock MB
L is a vertical one-dimensional DCT coefficients of the 8 pixels of the rightmost column and the vertical one-dimensional DCT transform of the block B LUR the upper right of the vertical one-dimensional DCT coefficients, eighth column block B LUR (8 column from the left ) Is a vertical one-dimensional DCT coefficient. Block B
The vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the LUR is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S20, selects from the memory 81 the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR .
Dimensional DCT coefficient is read and selected, left-adjacent one-dimensional DC
Output as T coefficient.

【0283】また、ステップS19において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、左
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS21乃至S23に
順次進み、選択部85は、図10Bで説明したように、
左隣接マクロブロックMBLの右上のブロックBLURにお
ける最右列の上4画素と、その右下のブロックBLDR
おける最右列の上4画素の合計8画素を垂直1次元DC
T変換した垂直1次元DCT係数を、左隣接1次元DC
T係数として取得する。
In step S19, the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, and the DCT type of the left adjacent macroblock is the field DCT.
If it is determined that, the process proceeds to steps S21 to S23, and the selecting unit 85, as described in FIG. 10B,
A total of 8 pixels, that is, the upper 4 pixels of the rightmost column in the block BLUR on the upper right of the left adjacent macroblock MB L and the upper 4 pixels of the rightmost column in the block B LDR on the lower right of the macroblock MB L are combined into a vertical one-dimensional DC.
The vertical one-dimensional DCT coefficient that has been T-transformed is used as the left adjacent one-dimensional DC
Obtained as a T coefficient.

【0284】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、左隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、左隣接1次元D
CT係数は、図10Bで説明したように、左隣接マクロ
ブロックMBLの右上のブロックBLURにおける最右列の
上4画素と、その右下のブロックBLDRにおける最右列
の上4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂
直1次元DCT係数となるが、このような垂直1次元D
CT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, when the target block is the block B NUL at the upper left of the target macroblock, and the target macroblock has a frame structure and the left adjacent macroblock has a field structure, the left adjacent one-dimensional D
CT coefficients, as described in FIG. 10B, the four pixels on the rightmost column in the top right corner of the block B LUR left neighboring macroblock MB L, four pixels on the rightmost column in the block B LDR the lower right A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing a vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels is obtained.
The CT coefficient does not exist in the memory 81.

【0285】そこで、サンプリング部83は、ブロック
LURの第8列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
LDRの第8列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR and the block B LUR .
Vertical 1-dimensional inverse D of vertical 1-dimensional DCT coefficient in the 8th column of LDR
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0286】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS21におい
て、ブロックBLURの第8列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBLDRの第8列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBLURの第8列の8画素と、ブロックBLDR
の第8列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS22に進む。
In response to a request from the sampling unit 83, the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82, in step S21, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR and the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LDR . The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Includes 8 pixels of the eighth row of the block B LUR, block B LDR
The eight pixels in the eighth column of are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S22.

【0287】ステップS22では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBLURの第8列の8画素のうちの上4画素をサンプ
リングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT変換部
82から供給されるブロックBLDRの第8列の8画素の
うちの上4画素をサンプリングし、ブロックBLURの第
8列からサンプリングした上4画素を奇数行(トップフ
ィールド)に配置するとともに、ブロックBLDRの第8
列からサンプリングした上4画素を偶数行(ボトムフィ
ールド)に配置することにより、注目マクロブロックと
同一のフレーム構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、垂
直1次元DCT変換部84に供給する。
At step S22, the sampling section 83
Is a block B supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 while sampling the upper four pixels of the eight pixels in the eighth column of the block B LUR supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82. The upper 4 pixels of the 8 pixels in the 8th column of the LDR are sampled, and the upper 4 pixels sampled from the 8th column of the block B LUR are arranged in an odd row (top field) and the 8th column of the block B LDR is arranged.
By arranging the upper 4 pixels sampled from the column in an even row (bottom field), 8 pixels arranged in the vertical direction having the same frame structure as the macroblock of interest are supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0288】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS23において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、左隣接マクロブロックMBL
の右上のブロックBLURにおける最右列の上4画素と、
その右下のブロックBLDRにおける最右列の上4画素の
合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DC
T係数を得て、選択部85に供給する。選択部85は、
垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1次元
DCT係数を選択し、左隣接1次元DCT係数として出
力する。
When the vertical one-dimensional DCT transform unit 84 receives the eight pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S23, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT-transformed so that the left adjacent macroblock MB L
4 pixels on the rightmost column in the block B LUR on the upper right of
Vertical one-dimensional DC obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels of the upper four pixels in the rightmost column in the lower right block B LDR
The T coefficient is obtained and supplied to the selection unit 85. The selection unit 85
The vertical one-dimensional DCT coefficient supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 is selected and output as a left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0289】また、ステップS19において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
左隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS24乃至S26に
順次進み、選択部85は、図10Cで説明したように、
左隣接マクロブロックMBLの右上のブロックBLURにお
ける最右列の奇数行の4画素と、その右下のブロックB
LDRにおける奇数行の4画素の合計8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数を、左隣接1次元
DCT係数として取得する。
In step S19, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
DCT type of left adjacent macroblock is frame DCT
If it is determined that, the process proceeds to steps S24 to S26, and the selecting unit 85, as described in FIG. 10C,
Four pixels in the rightmost odd-numbered row in the block B LUR in the upper right of the left adjacent macroblock MB L and the block B in the lower right thereof
A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing a vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels of four pixels in odd-numbered rows in the LDR is acquired as a left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0290】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、左隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、左隣接1次元D
CT係数は、図10Cで説明したように、左隣接マクロ
ブロックMBLの右上のブロックBLURにおける最右列の
奇数行の4画素と、その右下のブロックBLDRにおける
奇数行の4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換し
た垂直1次元DCT係数となるが、そのような垂直1次
元DCT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, when the block of interest is the block B NUL at the upper left of the macro block of interest, if the macro block of interest has a field structure and the macro block of the left neighbor is a frame structure, the left adjacent one-dimensional D
CT coefficients, as described in FIG. 10C, and 4 pixels in the odd rows of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR left neighboring macroblock MB L, the 4 pixels in the odd rows in the block B LDR the lower right A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by subjecting a total of eight pixels to the vertical one-dimensional DCT conversion is obtained, but such a vertical one-dimensional DCT coefficient does not exist in the memory 81.

【0291】そこで、サンプリング部83は、ブロック
LURの第8列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
LDRの第8列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR and the block B LUR .
Vertical 1-dimensional inverse D of vertical 1-dimensional DCT coefficient in the 8th column of LDR
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0292】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS24におい
て、ブロックBLURの第8列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBLDRの第8列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBLURの第8列の8画素と、ブロックBLDR
の第8列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS25に進む。
In response to the request from the sampling unit 83, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82, in step S24, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR and the vertical one-dimensional DCT coefficient of the block B LDR . The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Includes 8 pixels of the eighth row of the block B LUR, block B LDR
The eight pixels in the eighth column of are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S25.

【0293】ステップS25では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBLURの第8列の8画素のうちの奇数行の4画素を
サンプリングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT
変換部82から供給されるブロックBLDRの第8列の8
画素のうちの奇数行の4画素をサンプリングし、ブロッ
クBLURの第8列からサンプリングした奇数行の4画素
を上側に配置するとともに、ブロックBLDRの第8列か
らサンプリングした奇数行の4画素を下側に配置するこ
とにより、注目マクロブロックと同一のフィールド(ト
ップフィールド)構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、
垂直1次元DCT変換部84に供給する。
At step S25, the sampling section 83
Samples the odd-numbered four pixels of the eight pixels in the eighth column of the block B LUR supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82, and
8 in the eighth column of the block B LDR supplied from the conversion unit 82
Four pixels in an odd row among the pixels are sampled, four pixels in an odd row sampled from the eighth column of the block B LUR are arranged on the upper side, and four pixels in an odd row sampled from the eighth column of the block B LDR are arranged. Are arranged on the lower side, so that eight pixels arranged vertically in the same field (top field) structure as the macroblock of interest are arranged,
It is supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0294】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS26において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、左隣接マクロブロックMBL
の右上のブロックBLURにおける最右列の奇数行の4画
素と、その右下のブロックBLDRにおける奇数行の4画
素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元
DCT係数を得て、選択部85に供給する。選択部85
は、垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1
次元DCT係数を選択し、左隣接1次元DCT係数とし
て出力する。
When the vertical one-dimensional DCT transform unit 84 receives the 8 pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S26, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT-transformed so that the left adjacent macroblock MB L
Obtained in the 4 pixels in the odd rows of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR, a vertical one-dimensional DCT coefficient a total of 8 pixels and vertical 1-dimensional DCT transform of 4 pixels in the odd rows in the block B LDR the lower right , To the selection unit 85. Selector 85
Is the vertical 1 supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.
A dimensional DCT coefficient is selected and output as a left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0295】また、ステップS19において、注目マク
ロブロックと左隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS27に進み、選択部85は、図10Dで説明し
たように、左隣接マクロブロックMBLの右上のブロッ
クBLURの最右列の8画素を垂直1次元DCT変換した
垂直1次元DCT係数を、左隣接1次元DCT係数とし
て取得する。
In step S19, the DCT types of the macroblock of interest and the left adjacent macroblock are
If it is determined that both a field DCT, the process proceeds to step S27, the selection unit 85, as described in FIG. 10D, the eight pixels rightmost column in the upper right of the block B LUR left neighboring macroblock MB L The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the vertical one-dimensional DCT conversion is acquired as the left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0296】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合において、注目マ
クロブロックと左隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、左隣接1次元DCT係数
は、図10Dで説明したように、左隣接マクロブロック
MBLの右上のブロックBLURの最右列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この
垂直1次元DCT係数は、ブロックBLURの第8列の垂
直1次元DCT係数である。ブロックBLURの第8列の
垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS27において、メモリ8
1から、ブロックBLURの第8列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、左隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, when the target block is the block B NUL at the upper left of the target macroblock and both the target macroblock and the left adjacent macroblock have the field structure, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient is As described in 10D, the 8 pixels in the rightmost column of the block BLUR on the upper right of the left adjacent macroblock MB L are vertically set to 1
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three- dimensional DCT transformation, and this vertical one-dimensional DCT coefficient is the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR . The vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR is stored in the memory 81, and the selecting unit 85 determines the memory 8 in step S27.
From 1, the vertical one-dimensional DCT coefficient in the eighth column of the block B LUR is read and selected, and is output as the left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0297】ステップS20,S23,S26、および
S27の処理後は、いずれも、ステップS28に進み、
選択部85は、図11で説明したように、注目ブロック
NU Lの右隣のブロックBNURの最左列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数を、右隣接1
次元DCT係数として取得する。
After the processing of steps S20, S23, S26, and S27, the process proceeds to step S28.
As described with reference to FIG. 11, the selection unit 85 vertically sets 8 pixels in the leftmost column of the block B NUR on the right of the block of interest B NU L to the vertical direction.
The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation
Obtained as the dimensional DCT coefficient.

【0298】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左上のブロックBNULである場合には、右隣接1次
元DCT係数は、図11で説明したように、注目ブロッ
クB NULの右隣のブロックBNURの最左列の8画素を垂直
1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、こ
の垂直1次元DCT係数は、ブロックBNURの第1列の
垂直1次元DCT係数である。ブロックBNURの第1列
の垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS28において、メモリ8
1から、ブロックBNURの第1列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、右隣接1次元DCT係数として
出力して、左上ブロック処理を終了する。
That is, the block of interest is the macro block of interest.
Block B in the upper left cornerNULIs the right-adjacent primary if
The original DCT coefficient is the block of interest as described in FIG.
B NULBlock B to the right ofNUR8 pixels in the leftmost column of
This is the vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by one-dimensional DCT conversion.
The vertical one-dimensional DCT coefficient ofNURIn the first row of
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient. Block BNURFirst row of
The vertical one-dimensional DCT coefficient of is stored in the memory 81.
In step S28, the selection unit 85 selects the memory 8
Block B from 1NURVertical one-dimensional DCT section of the first column of
Read out the number and select it as the right adjacent one-dimensional DCT coefficient
Output and end the upper left block processing.

【0299】次に、図27のフローチャートを参照し
て、図25のステップS3における左下ブロック処理に
ついて説明する。
Next, the lower left block processing in step S3 of FIG. 25 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0300】左下ブロック処理では、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLについて、上隣接1次元DC
T係数、下隣接1次元DCT係数、左隣接1次元DCT
係数、右隣接1次元DCT係数が取得される。
In the lower left block processing, the upper adjacent one-dimensional DC is applied to the lower left block B NDL of the macro block of interest.
T coefficient, lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, left adjacent one-dimensional DCT
Coefficients, right-adjacent one-dimensional DCT coefficients are obtained.

【0301】即ち、左下ブロック処理では、まず最初
に、ステップS31において、選択部85が、注目マク
ロブロックのDCTタイプを判定する。
That is, in the lower left block processing, first, in step S31, the selection unit 85 determines the DCT type of the macro block of interest.

【0302】ステップS31において、注目マクロブロ
ックのDCTタイプがフレームDCTであると判定され
た場合、ステップS32に進み、選択部85は、図12
Aで説明したように、注目マクロブロックMBNの左上
のブロックBNULの最下行の8画素を水平1次元DCT
変換した水平1次元DCT係数を、上隣接1次元DCT
係数として取得する。
When it is determined in step S31 that the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, the process proceeds to step S32, and the selecting section 85 is set to the one shown in FIG.
As described in A, the 8 pixels in the bottom row of the block B NUL at the upper left of the macro block MB N of interest are subjected to the horizontal one-dimensional DCT.
The converted horizontal one-dimensional DCT coefficient is converted into the upper adjacent one-dimensional DCT.
Get as a coefficient.

【0303】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であるときには、上隣接1
次元DCT係数は、図12Aで説明したように、注目マ
クロブロックMBNの左上のブロックBNULの最下行の8
画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数
であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBNUL
の第8行の水平1次元DCT係数である。ブロックB
NULの第8行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に
記憶されており、選択部85は、ステップS32におい
て、メモリ81から、ブロックBNULの第8行の水平1
次元DCT係数を読み出して選択し、上隣接1次元DC
T係数として出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NDL at the lower left of the macro block of interest, when the macro block of interest has a frame structure, the upper adjacent 1
As described with reference to FIG. 12A, the dimensional DCT coefficient is 8 in the bottom row of the block B NUL in the upper left of the macro block MB N of interest.
It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on a pixel, and this horizontal one-dimensional DCT coefficient is a block B NUL.
Is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of. Block B
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of NUL is stored in the memory 81, and the selecting unit 85, in step S32, reads the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the eighth row of block B NUL from the memory 81.
Dimensional DCT coefficient is read out and selected, and upper one-dimensional DC
Output as T coefficient.

【0304】また、ステップS31において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであると
判定された場合、ステップS33に進み、選択部85
は、図12Bで説明したように、上隣接マクロブロック
MBUの左下のブロックBUDLの最下行の8画素を水平1
次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、上隣接1
次元DCT係数として取得する。
If it is determined in step S31 that the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT, the process proceeds to step S33, and the selection unit 85 is selected.
As described with reference to FIG. 12B, the 8 pixels in the bottom row of the lower left block B UDL of the upper adjacent macroblock MB U are horizontally set to 1
The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation
Obtained as the dimensional DCT coefficient.

【0305】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であるときには、上隣接
1次元DCT係数は、図12Bで説明したように、上隣
接マクロブロックMBUの左下のブロックBUDLの最下行
の8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT
係数であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックB
UDLの第8行の水平1次元DCT係数である。ブロック
UDLの第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81
に記憶されており、選択部85は、ステップS33にお
いて、メモリ81から、ブロックBUDLの第1行の水平
1次元DCT係数を読み出して選択し、上隣接1次元D
CT係数として出力する。
That is, in the case where the target block is the block B NDL at the lower left of the target macroblock and the target macroblock has the field structure, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient is as shown in FIG. 12B. Horizontal 1-dimensional DCT obtained by horizontally 1-dimensional DCT transforming the 8 pixels in the bottom row of the lower left block B UDL of the adjacent macroblock MB U
Coefficient, and this horizontal one-dimensional DCT coefficient is a block B
It is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of UDL . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B UDL is stored in the memory 81.
In step S33, the selection unit 85 reads the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B UDL from the memory 81 and selects it, and selects the upper adjacent 1-dimensional D
Output as CT coefficient.

【0306】ステップS32およびS33の処理後は、
いずれも、ステップS34に進み、選択部85が、注目
マクロブロックと下隣接マクロブロックのDCTタイプ
を判定する。
After the processing of steps S32 and S33,
In either case, the selection unit 85 determines the DCT types of the macro block of interest and the lower adjacent macro block in step S34.

【0307】ステップS34において、注目マクロブロ
ックと下隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
35に進み、選択部85は、図13Aで説明したよう
に、下隣接マクロブロックMB Dの左上のブロックBDUL
における最上行の8画素を水平1次元DCT変換した水
平1次元DCT係数を、下隣接1次元DCT係数として
取得する。
[0307] In step S34, the macro block of interest
The DCT type of the
Is also a frame DCT, if step S
Proceeding to step 35, the selection unit 85 proceeds as described in FIG. 13A.
To the lower adjacent macroblock MB DBlock B on the upper left ofDUL
Water obtained by horizontal 1-dimensional DCT transformation of the top 8 pixels in
Flat 1-dimensional DCT coefficient as lower adjacent 1-dimensional DCT coefficient
get.

【0308】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックと下隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、下隣接1次元DCT係数は、
図13Aで説明したように、下隣接マクロブロックMB
Dの左上のブロックBDULにおける最上行の8画素を水平
1次元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、こ
の水平1次元DCT係数は、ブロックBDULの第1行の
水平1次元DCT係数である。ブロックBDULの第1行
の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS35において、メモリ8
1から、ブロックBDULの第1行の水平1次元DCT係
数を読み出して選択し、下隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, when the target block is the block B NDL at the lower left of the target macroblock and both the target macroblock and the lower adjacent macroblock have a frame structure, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 13A, the lower adjacent macroblock MB
It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-transforming the top eight pixels in the block B DUL on the upper left of D. This horizontal one-dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUL . is there. The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUL is stored in the memory 81, and the selection unit 85 determines the memory 8 in step S35.
From 1, the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUL is read and selected, and is output as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0309】また、ステップS34において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、下
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS36に進み、選択
部85は、図13Bで説明したように、下隣接マクロブ
ロックMBDの左上のブロックBDULの最上行の8画素を
水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、下
隣接1次元DCT係数として取得する。
[0309] In step S34, the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, and the DCT type of the lower adjacent macroblock is the field DCT.
13B, the selection unit 85 performs horizontal one-dimensional DCT conversion on the uppermost 8 pixels of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D as described with reference to FIG. 13B. The obtained horizontal one-dimensional DCT coefficient is acquired as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0310】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、下隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、下隣接1次元D
CT係数は、図13Bで説明したように、下隣接マクロ
ブロックMBDの左上のブロックBDULにおける最下行の
8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係
数であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックB
DULの第1行の水平1次元DCT係数である。ブロック
DULの第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81
に記憶されており、選択部85は、ステップS36にお
いて、メモリ81から、ブロックBDULの第1行の水平
1次元DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元D
CT係数として出力する。
That is, in the case where the target block is the block B NDL at the lower left of the target macroblock, if the target macroblock has a frame structure and the lower adjacent macroblock has a field structure, the lower adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 13B, the CT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-transforming the eight pixels in the bottom row of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D , and this horizontal one-dimensional DCT Coefficient is block B
It is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the DUL . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUL is stored in the memory 81.
In step S36, the selection unit 85 reads the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUL from the memory 81 and selects it, and selects the lower adjacent 1-dimensional D D coefficient.
Output as CT coefficient.

【0311】また、ステップS34において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
下隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS37に進み、選択
部85は、図13Cで説明したように、下隣接マクロブ
ロックMBDの左上のブロックBDULの第2行目の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、
下隣接1次元DCT係数として取得する。
Further, in step S34, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
The DCT type of the lower adjacent macroblock is the frame DCT
13C, the selecting unit 85, as described with reference to FIG. 13C, horizontally 1-dimensionally the 8 pixels in the second row of the upper left block B DUL of the lower adjacent macro block MB D. The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by DCT conversion is
It is acquired as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0312】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、下隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、下隣接1次元D
CT係数は、図13Cで説明したように、下隣接マクロ
ブロックMBDの左上のブロックBDULの第2行目の8画
素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数で
あり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBDUL
第2行の水平1次元DCT係数である。ブロックBDUL
の第2行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶
されており、選択部85は、ステップS37において、
メモリ81から、ブロックBDULの第2行の水平1次元
DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元DCT係
数として出力する。
That is, when the target block is the block B NDL at the lower left of the target macroblock, if the target macroblock has a field structure and the lower adjacent macroblock has a frame structure, the lower adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 13C, the CT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-converting the eight pixels in the second row of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D. The dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the second row of block B DUL . Block B DUL
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the second row of is stored in the memory 81, and the selecting unit 85, in step S37,
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the second row of the block B DUL is read out from the memory 81, selected, and output as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0313】また、ステップS34において、注目マク
ロブロックと下隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS38に進み、選択部85は、図13Dで説明し
たように、下隣接マクロブロックMBDの左下のブロッ
クBDDLの最上行の8画素を水平1次元DCT変換した
水平1次元DCT係数を、下隣接1次元DCT係数とし
て取得する。
In step S34, the DCT types of the macroblock of interest and the lower adjacent macroblock are
If both are determined to be the field DCT, the process proceeds to step S38, and the selecting unit 85 horizontally sets the top 8 pixels of the lower left block B DDL of the lower adjacent macroblock MB D as described with reference to FIG. 13D. The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the one-dimensional DCT conversion is acquired as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0314】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックと下隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、下隣接1次元DCT係数
は、図13Dで説明したように、下隣接マクロブロック
MBDの左下のブロックBDDLの最上行の8画素を水平1
次元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、この
水平1次元DCT係数は、ブロックBDDLの第1行の水
平1次元DCT係数である。ブロックBDDLの第1行の
水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS38において、メモリ8
1から、ブロックBDDLの第1行の水平1次元DCT係
数を読み出して選択し、下隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, when the target block is the block B NDL at the lower left of the target macroblock and both the target macroblock and the lower adjacent macroblock have the field structure, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient is As described in 13D, the uppermost 8 pixels of the lower left block B DDL of the lower adjacent macroblock MB D are horizontally set to 1
The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation, and the horizontal one-dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the first row of the block B DDL . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DDL is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S38, the memory 8
From 1, the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the first row of the block B DDL is read and selected, and is output as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0315】ステップS35乃至S38の処理後は、い
ずれも、ステップS39に進み、サンプリング部83お
よび選択部85が、注目マクロブロックと左隣接マクロ
ブロックのDCTタイプを判定する。
After the processes of steps S35 to S38, the process proceeds to step S39, and the sampling section 83 and the selecting section 85 determine the DCT type of the macroblock of interest and the left adjacent macroblock.

【0316】ステップS39において、注目マクロブロ
ックと左隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
40に進み、選択部85は、図14Aで説明したよう
に、左隣接マクロブロックMB Lの右下のブロックBLDR
の最右列の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次
元DCT係数を、左隣接1次元DCT係数として取得す
る。
In step S39, the macro block of interest
The DCT type of the
Is also a frame DCT, if step S
Proceeding to 40, the selection unit 85 proceeds to the process described in FIG. 14A.
To the left adjacent macroblock MB LBlock B at the bottom right ofLDR
Vertical 1st-dimensional DCT transformation of 8 pixels in the rightmost column of
The original DCT coefficient is acquired as the left adjacent one-dimensional DCT coefficient.
It

【0317】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックと左隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、左隣接1次元DCT係数は、
図14Aで説明したように、左隣接マクロブロックMB
Lの右下のブロックBLDRの最右列の8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この垂直
1次元DCT係数は、ブロックBLDRの第8列の垂直1
次元DCT係数である。ブロックBLDRの第8列の垂直
1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されており、選
択部85は、ステップS40において、メモリ81か
ら、ブロックBLDRの第8列の垂直1次元DCT係数を
読み出して選択し、左隣接1次元DCT係数として出力
する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NDL at the lower left of the macro block of interest, when the macro block of interest and the left adjacent macro block are both frame structures, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 14A, the left adjacent macroblock MB
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by vertically one-dimensionally DCT-transforming the eight pixels in the rightmost column of the block B LDR at the lower right of L , and this vertical one-dimensional DCT coefficient is the vertical 1-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LDR .
Dimensional DCT coefficient. The vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LDR is stored in the memory 81, and the selection unit 85 selects the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LDR from the memory 81 in step S40. It is read, selected, and output as a left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0318】また、ステップS39において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、左
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS41乃至S43に
順次進み、選択部85は、図14Bで説明したように、
左隣接マクロブロックMBLの右上のブロックBLURにお
ける最右列の下4画素と、その右下のブロックBLDR
おける最右列の下4画素の合計8画素を垂直1次元DC
T変換した垂直1次元DCT係数を、左隣接1次元DC
T係数として取得する。
Also, in step S39, the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, and the DCT type of the left adjacent macroblock is the field DCT.
If it is determined that, the process proceeds to steps S41 to S43 sequentially, and the selecting unit 85, as described in FIG. 14B,
A total of 8 pixels of the lower 4 pixels of the rightmost column in the block B LUR on the upper right of the left adjacent macroblock MB L and the lower 4 pixels of the rightmost column in the block B LDR of the lower right of the macroblock MB L are combined into a vertical one-dimensional DC.
The vertical one-dimensional DCT coefficient that has been T-transformed is used as the left adjacent one-dimensional DC
Obtained as a T coefficient.

【0319】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、左隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、左隣接1次元D
CT係数は、図14Bで説明したように、左隣接マクロ
ブロックMBLの右上のブロックBLURにおける最右列の
上4画素と、その右下のブロックBLDRにおける最右列
の上4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂
直1次元DCT係数となるが、このような垂直1次元D
CT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, in the case where the target block is the block B NDL at the lower left of the target macroblock, if the target macroblock has a frame structure and the left adjacent macroblock has a field structure, the left adjacent one-dimensional D
CT coefficients, as described in FIG. 14B, the four pixels on the rightmost column in the top right corner of the block B LUR left neighboring macroblock MB L, four pixels on the rightmost column in the block B LDR the lower right A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing a vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels is obtained.
The CT coefficient does not exist in the memory 81.

【0320】そこで、サンプリング部83は、ブロック
LURの第8列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
LDRの第8列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR and the block B LUR .
Vertical 1-dimensional inverse D of vertical 1-dimensional DCT coefficient in the 8th column of LDR
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0321】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS41におい
て、ブロックBLURの第8列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBLDRの第8列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBLURの第8列の8画素と、ブロックBLDR
の第8列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS42に進む。
In response to the request from the sampling unit 83, the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82, in step S41, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LUR and the vertical one-dimensional DCT coefficient of the block B LDR . The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Includes 8 pixels of the eighth row of the block B LUR, block B LDR
The eight pixels in the eighth column of are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S42.

【0322】ステップS42では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBLURの第8列の8画素のうちの下4画素をサンプ
リングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT変換部
82から供給されるブロックBLDRの第8列の8画素の
うちの下4画素をサンプリングし、ブロックBLURの第
8列からサンプリングした上4画素を奇数行(トップフ
ィールド)に配置するとともに、ブロックBLDRの第8
列からサンプリングした上4画素を偶数行(ボトムフィ
ールド)に配置することにより、注目マクロブロックと
同一のフレーム構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、垂
直1次元DCT変換部84に供給する。
In step S42, the sampling section 83
Is a block B supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 while sampling the lower four pixels of the eight pixels in the eighth column of the block B LUR supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82. The lower 4 pixels of the 8 pixels in the 8th column of the LDR are sampled, the upper 4 pixels sampled from the 8th column of the block B LUR are arranged in an odd row (top field), and the 8th column of the block B LDR is arranged.
By arranging the upper 4 pixels sampled from the column in an even row (bottom field), 8 pixels arranged in the vertical direction having the same frame structure as the macroblock of interest are supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0323】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS43において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、左隣接マクロブロックMBL
の右上のブロックBLURにおける最右列の上4画素と、
その右下のブロックBLDRにおける最右列の上4画素の
合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DC
T係数を得て、選択部85に供給する。選択部85は、
垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1次元
DCT係数を選択し、左隣接1次元DCT係数として出
力する。
When the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 receives the 8 pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S43, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT-transformed so that the left adjacent macroblock MB L
4 pixels on the rightmost column in the block B LUR on the upper right of
Vertical one-dimensional DC obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels of the upper four pixels in the rightmost column in the lower right block B LDR
The T coefficient is obtained and supplied to the selection unit 85. The selection unit 85
The vertical one-dimensional DCT coefficient supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 is selected and output as a left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0324】また、ステップS39において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
左隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS44乃至S46に
順次進み、選択部85は、図14Cで説明したように、
左隣接マクロブロックMBLの右上のブロックBLURにお
ける最右列の偶数行の4画素と、その右下のブロックB
LDRにおける偶数行の4画素の合計8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数を、左隣接1次元
DCT係数として取得する。
In step S39, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
DCT type of left adjacent macroblock is frame DCT
If it is determined that, the process proceeds to steps S44 to S46 sequentially, and the selecting unit 85, as described with reference to FIG. 14C,
4 pixels in the right-most even-numbered row in the block B LUR in the upper right of the left adjacent macroblock MB L and the block B in the lower right thereof
A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing a vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels of four pixels in an even row in the LDR is acquired as a left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0325】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、左隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、左隣接1次元D
CT係数は、図14Cで説明したように、左隣接マクロ
ブロックMBLの右上のブロックBLURにおける最右列の
偶数行の4画素と、その右下のブロックBLDRにおける
偶数行の4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換し
た垂直1次元DCT係数となるが、そのような垂直1次
元DCT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, in the case where the target block is the block B NDL at the lower left of the target macroblock, if the target macroblock has a field structure and the left adjacent macroblock has a frame structure, the left adjacent one-dimensional D
CT coefficients, as described in FIG. 14C, and 4 pixels in the even rows of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR left neighboring macroblock MB L, four pixels of the even row in the block B LDR the lower right A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by subjecting a total of eight pixels to the vertical one-dimensional DCT conversion is obtained, but such a vertical one-dimensional DCT coefficient does not exist in the memory 81.

【0326】そこで、サンプリング部83は、ブロック
LURの第8列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
LDRの第8列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient in the eighth column of the block B LUR and the block B LUR .
Vertical 1-dimensional inverse D of vertical 1-dimensional DCT coefficient in the 8th column of LDR
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0327】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS44におい
て、ブロックBLURの第8列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBLDRの第8列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBLURの第8列の8画素と、ブロックBLDR
の第8列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS45に進む。
[0327] Vertical one-dimensional inverse DCT unit 82, in response to a request from the sampling unit 83, in step S44, and the vertical one-dimensional DCT coefficients of the eighth column of the block B LUR, vertical column 8 block B LDR The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Includes 8 pixels of the eighth row of the block B LUR, block B LDR
The eight pixels in the eighth column of are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S45.

【0328】ステップS45では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBLURの第8列の8画素のうちの偶数行の4画素を
サンプリングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT
変換部82から供給されるブロックBLDRの第8列の8
画素のうちの偶数行の4画素をサンプリングし、ブロッ
クBLURの第8列からサンプリングした偶数行の4画素
を上側に配置するとともに、ブロックBLDRの第8列か
らサンプリングした偶数行の4画素を下側に配置するこ
とにより、注目マクロブロックと同一のフィールド(ボ
トムフィールド)構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、
垂直1次元DCT変換部84に供給する。
At step S45, the sampling section 83
Is a vertical one-dimensional inverse DCT converter that samples four pixels in an even row of the eight pixels in the eighth column of the block B LUR supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT converter.
8 in the eighth column of the block B LDR supplied from the conversion unit 82
Even pixels of 4 pixels in even rows of the pixels are sampled, 4 pixels of even rows sampled from the 8th column of the block B LUR are arranged on the upper side, and 4 pixels of even rows sampled from the 8th column of the block B LDR are arranged. Is arranged on the lower side, the eight pixels arranged vertically in the same field (bottom field) structure as the macroblock of interest are arranged.
It is supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0329】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS46において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、左隣接マクロブロックMBL
の右上のブロックBLURにおける最右列の偶数行の4画
素と、その右下のブロックBLDRにおける偶数行の4画
素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元
DCT係数を得て、選択部85に供給する。選択部85
は、垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1
次元DCT係数を選択し、左隣接1次元DCT係数とし
て出力する。
When the vertical one-dimensional DCT transform unit 84 receives the 8 pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S46, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT-transformed so that the left adjacent macroblock MB L
Obtained in the 4 pixels in the even rows of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR, a vertical one-dimensional DCT coefficient a total of 8 pixels and vertical 1-dimensional DCT transform of 4 pixels in the even rows in the block B LDR the lower right , To the selection unit 85. Selector 85
Is the vertical 1 supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.
A dimensional DCT coefficient is selected and output as a left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0330】また、ステップS39において、注目マク
ロブロックと左隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS47に進み、選択部85は、図14Dで説明し
たように、左隣接マクロブロックMBLの右下のブロッ
クBLDRの最右列の8画素を垂直1次元DCT変換した
垂直1次元DCT係数を、左隣接1次元DCT係数とし
て取得する。
In step S39, the DCT types of the macroblock of interest and the left adjacent macroblock are
When both are determined to be the field DCT, the process proceeds to step S47, and the selection unit 85, as described in FIG. 14D, the 8 pixels in the rightmost column of the block B LDR at the lower right of the left adjacent macroblock MB L. The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing the vertical one-dimensional DCT conversion is acquired as the left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0331】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合において、注目マ
クロブロックと左隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、左隣接1次元DCT係数
は、図14Dで説明したように、左隣接マクロブロック
MBLの右下のブロックBLDRの最右列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この
垂直1次元DCT係数は、ブロックBLDRの第8列の垂
直1次元DCT係数である。ブロックBLDRの第8列の
垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS47において、メモリ8
1から、ブロックBLDRの第8列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、左隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NDL at the lower left of the macro block of interest, when the macro block of interest and the left adjacent macro block are both field structures, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient is as described in 14D, a left adjacent macroblock MB L eight pixels of the rightmost column of the block B LDR lower right vertical 1
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation, and this vertical one-dimensional DCT coefficient is the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column of the block B LDR . The vertical one-dimensional DCT coefficient in the eighth column of the block B LDR is stored in the memory 81, and the selection unit 85 determines the memory 8 in step S47.
From 1, the vertical one-dimensional DCT coefficient in the eighth column of the block B LDR is read and selected, and is output as the left adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0332】ステップS40,S43,S46、および
S47の処理後は、いずれも、ステップS48に進み、
選択部85は、図15で説明したように、注目ブロック
ND Lの右隣のブロックBNDRの最左列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数を、右隣接1
次元DCT係数として取得する。
After the processes of steps S40, S43, S46, and S47, the process proceeds to step S48.
Selecting unit 85, FIG. 15 as described in, the block of interest B ND L eight pixels of the leftmost column of the block B NDR to the right vertical 1
The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation
Obtained as the dimensional DCT coefficient.

【0333】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの左下のブロックBNDLである場合には、右隣接1次
元DCT係数は、図15で説明したように、注目ブロッ
クB NDLの右隣のブロックBNDRの最左列の8画素を垂直
1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、こ
の垂直1次元DCT係数は、ブロックBNDRの第1列の
垂直1次元DCT係数である。ブロックBNDRの第1列
の垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS48において、メモリ8
1から、ブロックBNDRの第1列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、右隣接垂直1次元DCT係数と
して出力して、左下ブロック処理を終了する。
In other words, the block of interest is the macro block of interest.
Block B at the bottom left of KuNDLIs the right-adjacent primary if
The original DCT coefficient is the block of interest as described in FIG.
B NDLBlock B to the right ofNDR8 pixels in the leftmost column of
This is the vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by one-dimensional DCT conversion.
The vertical one-dimensional DCT coefficient ofNDRIn the first row of
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient. Block BNDRFirst row of
The vertical one-dimensional DCT coefficient of is stored in the memory 81.
In step S48, the selection unit 85 selects the memory 8
Block B from 1NDRVertical one-dimensional DCT section of the first column of
The number is read and selected, and the right adjacent vertical one-dimensional DCT coefficient
Then, the lower left block processing is ended.

【0334】次に、図28のフローチャートを参照し
て、図25のステップS4における右上ブロック処理に
ついて説明する。
Next, the upper right block processing in step S4 of FIG. 25 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0335】右上ブロック処理では、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURについて、上隣接1次元DC
T係数、下隣接1次元DCT係数、左隣接1次元DCT
係数、右隣接1次元DCT係数が取得される。
In the upper right block processing, for the block B NUR on the upper right of the macro block of interest, the upper adjacent one-dimensional DC
T coefficient, lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, left adjacent one-dimensional DCT
Coefficients, right-adjacent one-dimensional DCT coefficients are obtained.

【0336】即ち、右上ブロック処理では、まず最初
に、ステップS51において、選択部85が、注目マク
ロブロックと上隣接マクロブロックのDCTタイプを判
定する。
That is, in the upper right block processing, first, in step S51, the selection unit 85 determines the DCT types of the macroblock of interest and the upper adjacent macroblock.

【0337】ステップS51において、注目マクロブロ
ックと上隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
52に進み、選択部85は、図16Aで説明したよう
に、上隣接マクロブロックMB Uの右下のブロックBUDR
における最下行の8画素を水平1次元DCT変換した水
平1次元DCT係数を、上隣接1次元DCT係数として
取得する。
In step S51, the macro block of interest
The DCT type of the
Is also a frame DCT, if step S
Proceeding to 52, the selection unit 85 proceeds as described in FIG. 16A.
To the upper adjacent macroblock MB UBlock B at the bottom right ofUDR
Water obtained by horizontal 1-dimensional DCT transformation of the 8 pixels in the bottom row in
The flat one-dimensional DCT coefficient as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient
get.

【0338】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックと上隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、上隣接1次元DCT係数は、
図16Aで説明したように、上隣接マクロブロックMB
Uの右下のブロックBUDRにおける最下行の8画素を水平
1次元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、こ
の水平1次元DCT係数は、ブロックBUDRの第8行の
水平1次元DCT係数である。ブロックBUDRの第8行
の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS52において、メモリ8
1から、ブロックBUDRの第8行の水平1次元DCT係
数を読み出して選択し、上隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NUR at the upper right of the macroblock of interest, when both the macroblock of interest and the macroblock adjacent to the top have a frame structure, the top-adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 16A, the upper adjacent macroblock MB
These are horizontal 1-dimensional DCT coefficients obtained by horizontally 1-dimensionally DCT-transforming the 8 pixels in the bottom row in the lower right block B UDR of U. The horizontal 1-dimensional DCT coefficient is the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the 8th row of block B UDR . Is. The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UDR is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S52, the memory 8
From 1, the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UDR is read and selected, and is output as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0339】また、ステップS51において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、上
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS53に進み、選択
部85は、図16Bで説明したように、上隣接マクロブ
ロックMBUの右下のブロックBUDRの最下行の8画素を
水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、上
隣接1次元DCT係数として取得する。
In step S51, the DCT type of the target macroblock is the frame DCT, and the DCT type of the upper adjacent macroblock is the field DCT.
16B, the selecting unit 85, as described with reference to FIG. 16B, selects the 8 pixels in the bottom row of the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U from the horizontal one-dimensional DCT. The converted horizontal one-dimensional DCT coefficient is acquired as an upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0340】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、上隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、上隣接1次元D
CT係数は、図16Bで説明したように、上隣接マクロ
ブロックMBUの右下のブロックBUDRにおける最下行の
8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係
数であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックB
UDRの第8行の水平1次元DCT係数である。ブロック
UDRの第8行の水平1次元DCT係数は、メモリ81
に記憶されており、選択部85は、ステップS53にお
いて、メモリ81から、ブロックBUDRの第8行の水平
1次元DCT係数を読み出して選択し、上隣接1次元D
CT係数として出力する。
That is, in the case where the target block is the block B NUR at the upper right of the target macroblock, when the target macroblock has a frame structure and the upper adjacent macroblock has a field structure, the upper adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 16B, the CT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontal one-dimensional DCT transforming the eight pixels in the bottom row in the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U. DCT coefficient is block B
It is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the UDR . The horizontal one-dimensional DCT coefficient in the eighth row of the block B UDR is stored in the memory 81.
In step S53, the selection unit 85 reads the horizontal 1-dimensional DCT coefficient in the eighth row of the block B UDR from the memory 81 and selects the horizontal 1-dimensional DCT coefficient.
Output as CT coefficient.

【0341】また、ステップS51において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
上隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS54に進み、選択
部85は、図16Cで説明したように、上隣接マクロブ
ロックMBUの右下のブロックBUDRの第7行目の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、
上隣接1次元DCT係数として取得する。
Also, in step S51, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
The DCT type of the upper adjacent macroblock is the frame DCT
16C, the selecting unit 85 horizontally sets the 8 pixels in the seventh row of the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U to horizontal 1 as described in FIG. 16C. The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation,
It is acquired as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0342】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、上隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、上隣接1次元D
CT係数は、図16Cで説明したように、上隣接マクロ
ブロックMBUの右下のブロックBUDRの第7行目の8画
素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数で
あり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBUDR
第7行の水平1次元DCT係数である。ブロックBUDR
の第7行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶
されており、選択部85は、ステップS54において、
メモリ81から、ブロックBUDRの第7行の水平1次元
DCT係数を読み出して選択し、上隣接1次元DCT係
数として出力する。
That is, in the case where the target block is the block B NUR at the upper right of the target macroblock, if the target macroblock has a field structure and the upper adjacent macroblock has a frame structure, the upper adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 16C, the CT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensional DCT-transforming the 8 pixels in the seventh row of the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U , and this horizontal The one-dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the seventh row of the block B UDR . Block B UDR
The horizontal one-dimensional DCT coefficient in the seventh row of is stored in the memory 81, and the selection unit 85 determines in step S54 that
The horizontal one-dimensional DCT coefficient in the seventh row of the block B UDR is read out from the memory 81 and selected, and is output as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0343】また、ステップS51において、注目マク
ロブロックと上隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS55に進み、選択部85は、図16Dで説明し
たように、上隣接マクロブロックMBUの右上のブロッ
クBUURの最下行の8画素を水平1次元DCT変換した
水平1次元DCT係数を、上隣接1次元DCT係数とし
て取得する。
Also, in step S51, the DCT types of the macroblock of interest and the upper adjacent macroblock are
When both are determined to be the field DCT, the process proceeds to step S55, and the selecting unit 85 horizontally sets the eight pixels in the bottom row of the block B UUR in the upper right of the upper adjacent macroblock MB U , as described in FIG. 16D. The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the one-dimensional DCT conversion is acquired as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0344】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックと上隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、上隣接1次元DCT係数
は、図16Dで説明したように、上隣接マクロブロック
MBUの右上のブロックBUURの最下行の8画素を水平1
次元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、この
水平1次元DCT係数は、ブロックBUULの第8行の水
平1次元DCT係数である。ブロックBUURの第8行の
水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS55において、メモリ8
1から、ブロックBUURの第8行の水平1次元DCT係
数を読み出して選択し、上隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, when the target block is the block B NUR at the upper right of the target macroblock and both the target macroblock and the upper adjacent macroblock have the field structure, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient is As described in 16D, the 8 pixels in the bottom row of the upper right block B UUR of the upper adjacent macroblock MB U are horizontally set to 1
The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the three- dimensional DCT conversion, and the horizontal one-dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the eighth row of the block B UUL . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UUR is stored in the memory 81, and the selection unit 85 determines the memory 8 in step S55.
From 1, the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the eighth row of the block B UUR is read and selected, and is output as the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0345】ステップS52乃至S55の処理後は、い
ずれも、ステップS56に進み、選択部85が、注目マ
クロブロックのDCTタイプを判定する。
After the processes of steps S52 to S55, the process proceeds to step S56, and the selecting section 85 determines the DCT type of the macro block of interest.

【0346】ステップS56において、注目マクロブロ
ックのDCTタイプがフレームDCTであると判定され
た場合、ステップS57に進み、選択部85は、図17
Aで説明したように、注目マクロブロックMBNの右下
のブロックBNDRの最上行の8画素を水平1次元DCT
変換した水平1次元DCT係数を、下隣接1次元DCT
係数として取得する。
If it is determined in step S56 that the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, the process proceeds to step S57, in which the selection unit 85 selects the DCT type shown in FIG.
As described in A, the eight pixels in the uppermost row of the block B NDR at the lower right of the macro block MB N of interest are subjected to the horizontal one-dimensional DCT.
The converted horizontal one-dimensional DCT coefficient is converted to the lower adjacent one-dimensional DCT
Get as a coefficient.

【0347】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であるときには、下隣接1
次元DCT係数は、図17Aで説明したように、注目マ
クロブロックMBNの右下のブロックBNDRの最上行の8
画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数
であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBNDR
の第1行の水平1次元DCT係数である。ブロックB
NDRの第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に
記憶されており、選択部85は、ステップS57におい
て、メモリ81から、ブロックBNDRの第1行の水平1
次元DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元DC
T係数として出力する。
That is, when the target block is the block B NUR at the upper right of the target macro block and the target macro block has a frame structure, the lower adjacent 1
As described with reference to FIG. 17A, the dimensional DCT coefficient is 8 in the uppermost row of the lower right block B NDR of the macro block MB N of interest.
It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on a pixel, and this horizontal one-dimensional DCT coefficient is a block B NDR.
Is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of. Block B
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the NDR is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S57, selects the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B NDR from the memory 81.
Dimensional DCT coefficient is read and selected, and lower adjacent one-dimensional DC
Output as T coefficient.

【0348】また、ステップS56において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであると
判定された場合、ステップS58に進み、選択部85
は、図17Bで説明したように、下隣接マクロブロック
MBDの右上のブロックBDURの最上行の8画素を水平1
次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、下隣接1
次元DCT係数として取得する。
If it is determined in step S56 that the DCT type of the macro block of interest is the field DCT, the process proceeds to step S58, and the selection unit 85 is selected.
17B, the 8 pixels in the uppermost row of the block B DUR at the upper right of the lower adjacent macroblock MB D are horizontally set to 1 as described in FIG. 17B.
The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation
Obtained as the dimensional DCT coefficient.

【0349】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であるときには、下隣接
1次元DCT係数は、図17Bで説明したように、下隣
接マクロブロックMBDの右上のブロックBDURの最上行
の8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT
係数であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックB
DURの第1行の水平1次元DCT係数である。ブロック
DURの第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81
に記憶されており、選択部85は、ステップS58にお
いて、メモリ81から、ブロックBDURの第1行の水平
1次元DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元D
CT係数として出力する。
That is, when the target block is the block B NUR at the upper right of the target macroblock and the target macroblock has the field structure, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient is lower than the lower one-dimensional DCT coefficient as described in FIG. 17B. Horizontal 1-dimensional DCT obtained by horizontally 1-dimensional DCT-converting the 8 pixels in the uppermost row of the upper right block B DUR of the adjacent macroblock MB D
Coefficient, and this horizontal one-dimensional DCT coefficient is a block B
It is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the DUR . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUR is stored in the memory 81.
In step S58, the selection unit 85 reads the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUR from the memory 81 and selects it, and selects the lower adjacent 1-dimensional D
Output as CT coefficient.

【0350】ステップS57およびS58の処理後は、
いずれも、ステップS59に進み、サンプリング部83
および選択部85が、注目マクロブロックと右隣接マク
ロブロックのDCTタイプを判定する。
After the processing of steps S57 and S58,
In either case, the process proceeds to step S59 and the sampling unit 83
And the selection unit 85 determines the DCT types of the macroblock of interest and the right adjacent macroblock.

【0351】ステップS59において、注目マクロブロ
ックと右隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
60に進み、選択部85は、図19Aで説明したよう
に、右隣接マクロブロックMB Rの左上のブロックBRUL
の最左列の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次
元DCT係数を、右隣接1次元DCT係数として取得す
る。
In step S59, the macro block of interest is
The DCT type of the
Is also a frame DCT, if step S
Proceeding to 60, the selection unit 85 proceeds as described in FIG. 19A.
To the right adjacent macroblock MB RBlock B on the upper left ofRUL
Vertical 1st dimension obtained by vertical 1-dimensional DCT conversion of 8 pixels in the leftmost column of
The original DCT coefficient is acquired as the right adjacent one-dimensional DCT coefficient.
It

【0352】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックと右隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、右隣接1次元DCT係数は、
図19Aで説明したように、右隣接マクロブロックMB
Rの左上のブロックBRULの最左列の8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この垂直
1次元DCT係数は、ブロックBRULの第1列の垂直1
次元DCT係数である。ブロックBRULの第1列の垂直
1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されており、選
択部85は、ステップS60において、メモリ81か
ら、ブロックBRULの第1列の垂直1次元DCT係数を
読み出して選択し、右隣接1次元DCT係数として出力
する。
That is, in the case where the target block is the block B NUR at the upper right of the target macroblock, when the target macroblock and the right adjacent macroblock are both frame structures, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 19A, the right adjacent macroblock MB
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by vertically one-dimensionally DCT-transforming the eight pixels in the leftmost column of the block B RUL on the upper left of R. The vertical one-dimensional DCT coefficient is the vertical 1 of the first column of the block B RUL .
Dimensional DCT coefficient. The vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL is stored in the memory 81, and the selection unit 85 selects the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL from the memory 81 in step S60. It is read and selected, and is output as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0353】また、ステップS59において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、右
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS61乃至S63に
順次進み、選択部85は、図19Bで説明したように、
右隣接マクロブロックMBRの左上のブロックBRULにお
ける最左列の上4画素と、その左下のブロックBRDL
おける最左列の上4画素の合計8画素を垂直1次元DC
T変換した垂直1次元DCT係数を、右隣接1次元DC
T係数として取得する。
In step S59, the DCT type of the target macroblock is the frame DCT, and the DCT type of the right adjacent macroblock is the field DCT.
If it is determined that, the process proceeds to steps S61 to S63 in sequence, and the selecting unit 85, as described in FIG. 19B,
A total of 8 pixels, that is, the upper 4 pixels of the leftmost column in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R and the upper 4 pixels of the leftmost column in the lower left block B RDL are combined into a vertical one-dimensional DC.
The vertical one-dimensional DCT coefficient that has been T-transformed is used as the right adjacent one-dimensional DC
Obtained as a T coefficient.

【0354】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、右隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、右隣接1次元D
CT係数は、図19Bで説明したように、右隣接マクロ
ブロックMBRの左上のブロックBRULにおける最左列の
上4画素と、その左下のブロックBRDLにおける最左列
の上4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂
直1次元DCT係数となるが、このような垂直1次元D
CT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, in the case where the block of interest is the block B NUR at the upper right of the macro block of interest, if the macro block of interest has a frame structure and the right adjacent macroblock has a field structure, then right adjacent one-dimensional D
As described in FIG. 19B, the CT coefficient is the sum of the upper 4 pixels of the leftmost column in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R and the upper 4 pixels of the leftmost column in the lower left block B RDL . A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by subjecting eight pixels to a vertical one-dimensional DCT is obtained.
The CT coefficient does not exist in the memory 81.

【0355】そこで、サンプリング部83は、ブロック
RULの第1列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
RDLの第1列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of the block B RUL and the block B RUL .
Vertical one-dimensional inverse D of vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of RDL
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0356】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS61におい
て、ブロックBRULの第1列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBRDLの第1列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBRULの第1列の8画素と、ブロックBRDL
の第1列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS62に進む。
In response to a request from the sampling unit 83, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82, in step S61, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL and the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RDL . The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Is the 8 pixels in the first column of block B RUL and block B RDL
The 8 pixels in the first column are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S62.

【0357】ステップS62では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBRULの第1列の8画素のうちの上4画素をサンプ
リングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT変換部
82から供給されるブロックBRDLの第1列の8画素の
うちの上4画素をサンプリングし、ブロックBRULの第
1列からサンプリングした上4画素を奇数行(トップフ
ィールド)に配置するとともに、ブロックBRDLの第1
列からサンプリングした上4画素を偶数行(ボトムフィ
ールド)に配置することにより、注目マクロブロックと
同一のフレーム構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、垂
直1次元DCT変換部84に供給する。
In step S62, the sampling section 83
Is a block B supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 while sampling the upper four pixels of the eight pixels in the first column of the block B RUL supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82. sampling the four pixels on of the eight pixels in the first row of RDL, with disposing the four pixels on sampled from the first column of block B RUL in odd rows (top field), the block B RDL 1
By arranging the upper 4 pixels sampled from the column in an even row (bottom field), 8 pixels arranged in the vertical direction having the same frame structure as the macroblock of interest are supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0358】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS63において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、右隣接マクロブロックMBR
の左上のブロックBRULにおける最左列の上4画素と、
その左下のブロックBRDLにおける最左列の上4画素の
合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DC
T係数を得て、選択部85に供給する。選択部85は、
垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1次元
DCT係数を選択し、右隣接1次元DCT係数として出
力する。
When the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 receives the 8 pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S63, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT-transformed, so that the right adjacent macroblock MB R
Upper 4 pixels of the leftmost column in the block B RUL on the upper left of
Vertical one-dimensional DC obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels of the upper four pixels in the leftmost column in the lower left block B RDL
The T coefficient is obtained and supplied to the selection unit 85. The selection unit 85
The vertical one-dimensional DCT coefficient supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 is selected and output as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0359】また、ステップS59において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
右隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS64乃至S66に
順次進み、選択部85は、図19Cで説明したように、
右隣接マクロブロックMBRの左上のブロックBRULにお
ける最左列の奇数行の4画素と、その左下のブロックB
RDLにおける奇数行の4画素の合計8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数を、右隣接1次元
DCT係数として取得する。
Also, in step S59, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
DCT type of right adjacent macroblock is frame DCT
If it is determined that, the process proceeds to steps S64 to S66 in sequence, and the selecting unit 85, as described with reference to FIG. 19C,
Four pixels in the leftmost column of the odd row in the block B RUL in the upper left of the right adjacent macroblock MB R and the block B in the lower left thereof
A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing a vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels of four pixels in odd rows in RDL is acquired as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0360】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、右隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、右隣接1次元D
CT係数は、図19Cで説明したように、右隣接マクロ
ブロックMBLの左上のブロックBRULにおける最左列の
奇数行の4画素と、その左下のブロックBRDLにおける
奇数行の4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換し
た垂直1次元DCT係数となるが、そのような垂直1次
元DCT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, in the case where the target block is the block B NUR at the upper right of the target macroblock, if the target macroblock has a field structure and the right adjacent macroblock has a frame structure, the right adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 19C, the CT coefficient is the sum of 4 pixels in the odd-numbered row in the leftmost column in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB L and 4 pixels in the odd-numbered row in the lower left block B RDL . A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by subjecting eight pixels to a vertical one-dimensional DCT transform is not present in the memory 81.

【0361】そこで、サンプリング部83は、ブロック
RULの第1列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
RDLの第1列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL and the block B RUL .
Vertical one-dimensional inverse D of vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of RDL
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0362】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS64におい
て、ブロックBRULの第1列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBRDLの第1列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBRULの第1列の8画素と、ブロックBRDL
の第1列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS65に進む。
In response to the request from the sampling unit 83, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82, in step S64, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL and the vertical one-dimensional vertical DCT coefficient of the block B RDL . The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Is the 8 pixels in the first column of block B RUL and block B RDL
The 8 pixels in the first column are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S65.

【0363】ステップS65では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBRULの第1列の8画素のうちの奇数行の4画素を
サンプリングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT
変換部82から供給されるブロックBRDLの第1列の8
画素のうちの奇数行の4画素をサンプリングし、ブロッ
クBRULの第1列からサンプリングした奇数行の4画素
を上側に配置するとともに、ブロックBRDLの第1列か
らサンプリングした奇数行の4画素を下側に配置するこ
とにより、注目マクロブロックと同一のフィールド(ト
ップフィールド)構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、
垂直1次元DCT変換部84に供給する。
In step S65, the sampling section 83
Samples the odd-numbered 4 pixels of the 8 pixels in the first column of the block B RUL supplied from the vertical 1-dimensional inverse DCT conversion unit 82, and
8 in the first column of the block B RDL supplied from the conversion unit 82
Four pixels in an odd row of the pixels are sampled, four pixels in an odd row sampled from the first column of the block B RUL are arranged on the upper side, and four pixels in an odd row sampled from the first column of the block B RDL are arranged. Are arranged on the lower side, so that eight pixels arranged vertically in the same field (top field) structure as the macroblock of interest are arranged,
It is supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0364】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS66において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、右隣接マクロブロックMBR
の左上のブロックBRULにおける最左列の奇数行の4画
素と、その左下のブロックBRDLにおける奇数行の4画
素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元
DCT係数を得て、選択部85に供給する。選択部85
は、垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1
次元DCT係数を選択し、右隣接1次元DCT係数とし
て出力する。
When the vertical one-dimensional DCT transform unit 84 receives the 8 pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S66, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT-transformed, so that the right adjacent macroblock MB R
To obtain a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by vertically one-dimensionally DCT-converting four pixels in the leftmost column of the odd-numbered row in the upper left block B RUL and four pixels of the odd-numbered row in the lower left block B RDL , It is supplied to the selection unit 85. Selector 85
Is the vertical 1 supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.
A dimensional DCT coefficient is selected and output as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0365】また、ステップS59において、注目マク
ロブロックと右隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS67に進み、選択部85は、図19Dで説明し
たように、右隣接マクロブロックMBRの左上のブロッ
クBRULの最左列の8画素を垂直1次元DCT変換した
垂直1次元DCT係数を、右隣接1次元DCT係数とし
て取得する。
Further, in step S59, the DCT types of the macroblock of interest and the right adjacent macroblock are
When both are determined to be the field DCT, the process proceeds to step S67, and the selecting unit 85 selects the eight pixels in the leftmost column of the block B RUL in the upper left of the right adjacent macroblock MB R as described in FIG. 19D. The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the vertical one-dimensional DCT conversion is acquired as the right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0366】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合において、注目マ
クロブロックと右隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、右隣接1次元DCT係数
は、図19Dで説明したように、右隣接マクロブロック
MBRの左上のブロックBRULの最左列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この
垂直1次元DCT係数は、ブロックBRULの第1列の垂
直1次元DCT係数である。ブロックBRULの第1列の
垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS67において、メモリ8
1から、ブロックBRULの第1列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、右隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, when the target block is the block B NUR at the upper right of the target macroblock and both the target macroblock and the right adjacent macroblock have the field structure, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient is As described in 19D, 8 pixels in the leftmost column of the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R are vertically set to 1
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three- dimensional DCT transformation, and this vertical one-dimensional DCT coefficient is the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL . The vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of the block B RUL is stored in the memory 81, and the selection unit 85 determines the memory 8 in step S67.
The vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of the block B RUL is read and selected from 1, and is output as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0367】ステップS60,S63,S66、および
S67の処理後は、いずれも、ステップS68に進み、
選択部85は、図18で説明したように、注目ブロック
NU Rの左隣のブロックBNULの最右列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数を、左隣接1
次元DCT係数として取得する。
After the processing of steps S60, S63, S66, and S67, the process proceeds to step S68.
Selecting unit 85, as described in FIG. 18, the block of interest B NU eight pixels of the rightmost column of the left of the block B NUL of R vertical 1
The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation
Obtained as the dimensional DCT coefficient.

【0368】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右上のブロックBNURである場合には、左隣接1次
元DCT係数は、図18で説明したように、注目ブロッ
クB NURの左隣のブロックBNULの最右列の8画素を垂直
1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、こ
の垂直1次元DCT係数は、ブロックBNULの第8列の
垂直1次元DCT係数である。ブロックBNURの第8列
の垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS68において、メモリ8
1から、ブロックBNULの第8列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、左隣接垂直1次元DCT係数と
して出力して、右上ブロック処理を終了する。
In other words, the block of interest is the macro block of interest.
Block B in the upper right cornerNURIf, then the left adjacent primary
The original DCT coefficient is the block of interest as described in FIG.
B NURBlock B to the left ofNUL8 pixels in the rightmost column of
This is the vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by one-dimensional DCT conversion.
The vertical one-dimensional DCT coefficient ofNULIn the 8th row of
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient. Block BNUR8th row of
The vertical one-dimensional DCT coefficient of is stored in the memory 81.
In step S68, the selection unit 85 selects the memory 8
Block B from 1NULVertical one-dimensional DCT section of column 8 of
Read and select the number, and select the left adjacent vertical one-dimensional DCT coefficient
Then, the upper right block processing is ended.

【0369】次に、図29のフローチャートを参照し
て、図25のステップS5における右下ブロック処理に
ついて説明する。
Next, the lower right block processing in step S5 of FIG. 25 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0370】右下ブロック処理では、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRについて、上隣接1次元DC
T係数、下隣接1次元DCT係数、左隣接1次元DCT
係数、右隣接1次元DCT係数が取得される。
In the lower right block processing, the upper adjacent one-dimensional DC is applied to the lower right block B NDR of the macro block of interest.
T coefficient, lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, left adjacent one-dimensional DCT
Coefficients, right-adjacent one-dimensional DCT coefficients are obtained.

【0371】即ち、右下ブロック処理では、まず最初
に、ステップS71において、選択部85が、注目マク
ロブロックのDCTタイプを判定する。
That is, in the lower right block processing, first, in step S71, the selection unit 85 determines the DCT type of the macro block of interest.

【0372】ステップS71において、注目マクロブロ
ックのDCTタイプがフレームDCTであると判定され
た場合、ステップS72に進み、選択部85は、図20
Aで説明したように、注目マクロブロックMBNの右上
のブロックBNURの最下行の8画素を水平1次元DCT
変換した水平1次元DCT係数を、上隣接1次元DCT
係数として取得する。
If it is determined in step S71 that the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, the process proceeds to step S72, and the selection unit 85 causes the selection of FIG.
As described in A, the 8 pixels in the bottom row of the block B NUR at the upper right of the macro block MB N of interest are set to the horizontal one-dimensional DCT.
The converted horizontal one-dimensional DCT coefficient is converted into the upper adjacent one-dimensional DCT.
Get as a coefficient.

【0373】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であるときには、上隣接1
次元DCT係数は、図20Aで説明したように、注目マ
クロブロックMBNの右上のブロックBNURの最下行の8
画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数
であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBNUR
の第8行の水平1次元DCT係数である。ブロックB
NURの第8行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に
記憶されており、選択部85は、ステップS72におい
て、メモリ81から、ブロックBNURの第8行の水平1
次元DCT係数を読み出して選択し、上隣接1次元DC
T係数として出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NDR at the lower right of the macro block of interest, when the macro block of interest has a frame structure, the upper adjacent 1
As described with reference to FIG. 20A, the dimensional DCT coefficient is 8 in the bottom row of the block B NUR at the upper right of the macro block MB N of interest.
It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on a pixel, and this horizontal one-dimensional DCT coefficient is a block B NUR.
Is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of. Block B
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of NUR is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S72, selects the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the eighth row of block B NUR from the memory 81.
Dimensional DCT coefficient is read out and selected, and upper one-dimensional DC
Output as T coefficient.

【0374】また、ステップS71において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであると
判定された場合、ステップS73に進み、選択部85
は、図20Bで説明したように、上隣接マクロブロック
MBUの右下のブロックBUDRの最下行の8画素を水平1
次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、上隣接1
次元DCT係数として取得する。
If it is determined at step S71 that the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT, then the processing advances to step S73, and the selecting section 85 is selected.
20B, the 8 pixels in the bottom row of the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U are horizontally set to 1
The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation
Obtained as the dimensional DCT coefficient.

【0375】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であるときには、上隣接
1次元DCT係数は、図20Bで説明したように、上隣
接マクロブロックMBUの右下のブロックBUDRの最下行
の8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT
係数であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックB
UDRの第8行の水平1次元DCT係数である。ブロック
UDRの第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81
に記憶されており、選択部85は、ステップS73にお
いて、メモリ81から、ブロックBUDRの第8行の水平
1次元DCT係数を読み出して選択し、上隣接1次元D
CT係数として出力する。
That is, in the case where the target block is the block B NDR at the lower right of the target macroblock and the target macroblock has a field structure, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient is as described in FIG. 20B. Horizontal 1-dimensional DCT obtained by horizontally 1-dimensional DCT-transforming the 8 pixels in the bottom row of the lower right block B UDR of the upper adjacent macroblock MB U
Coefficient, and this horizontal one-dimensional DCT coefficient is a block B
It is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the UDR . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B UDR is stored in the memory 81
In step S73, the selecting unit 85 reads out and selects the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the eighth row of the block B UDR from the memory 81, and selects the upper adjacent 1-dimensional D D.
Output as CT coefficient.

【0376】ステップS72およびS73の処理後は、
いずれも、ステップS74に進み、選択部85が、注目
マクロブロックと下隣接マクロブロックのDCTタイプ
を判定する。
After the processing of steps S72 and S73,
In either case, the process proceeds to step S74, and the selecting unit 85 determines the DCT type of the macroblock of interest and the lower adjacent macroblock.

【0377】ステップS74において、注目マクロブロ
ックと下隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
75に進み、選択部85は、図21Aで説明したよう
に、下隣接マクロブロックMB Dの右上のブロックBDUR
における最上行の8画素を水平1次元DCT変換した水
平1次元DCT係数を、下隣接1次元DCT係数として
取得する。
In step S74, the macro block of interest
The DCT type of the
Is also a frame DCT, if step S
Proceeding to 75, the selection unit 85 is as described in FIG. 21A.
To the lower adjacent macroblock MB DBlock B on the upper right ofDUR
Water obtained by horizontal 1-dimensional DCT transformation of the top 8 pixels in
Flat 1-dimensional DCT coefficient as lower adjacent 1-dimensional DCT coefficient
get.

【0378】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックと下隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、下隣接1次元DCT係数は、
図21Aで説明したように、下隣接マクロブロックMB
Dの右上のブロックBDURにおける最上行の8画素を水平
1次元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、こ
の水平1次元DCT係数は、ブロックBDURの第1行の
水平1次元DCT係数である。ブロックBDURの第1行
の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS75において、メモリ8
1から、ブロックBDURの第1行の水平1次元DCT係
数を読み出して選択し、下隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NDR at the lower right of the macro block of interest, if both the macro block of interest and the lower adjacent macro block have a frame structure, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 21A, the lower adjacent macroblock MB
It is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by performing horizontal one-dimensional DCT conversion on the uppermost eight pixels in the block B DUR at the upper right of D. This horizontal one-dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the first row of the block B DUR . is there. The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUR is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S75, the memory 8
From 1, the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUR is read and selected, and is output as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0379】また、ステップS74において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、下
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS76に進み、選択
部85は、図21Bで説明したように、下隣接マクロブ
ロックMBDの右上のブロックBDURの最上行の8画素を
水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、下
隣接1次元DCT係数として取得する。
In step S74, the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, and the DCT type of the lower adjacent macroblock is the field DCT.
21B, the selecting unit 85 performs horizontal one-dimensional DCT conversion on the uppermost 8 pixels of the upper right block B DUR of the lower adjacent macroblock MB D as described in FIG. 21B. The obtained horizontal one-dimensional DCT coefficient is acquired as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0380】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、下隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、下隣接1次元D
CT係数は、図21Bで説明したように、下隣接マクロ
ブロックMBDの右上のブロックBDURにおける最下行の
8画素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係
数であり、この水平1次元DCT係数は、ブロックB
DURの第1行の水平1次元DCT係数である。ブロック
DURの第1行の水平1次元DCT係数は、メモリ81
に記憶されており、選択部85は、ステップS76にお
いて、メモリ81から、ブロックBDURの第1行の水平
1次元DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元D
CT係数として出力する。
That is, when the target block is the block B NDR at the lower right of the target macroblock and the target macroblock has a frame structure and the lower adjacent macroblock has a field structure, the lower adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 21B, the CT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-converting the eight pixels in the bottom row of the upper right block B DUR of the lower adjacent macroblock MB D. Coefficient is block B
It is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the DUR . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUR is stored in the memory 81.
In step S76, the selection unit 85 reads the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DUR and selects it, and selects the lower adjacent one-dimensional D
Output as CT coefficient.

【0381】また、ステップS74において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
下隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS77に進み、選択
部85は、図21Cで説明したように、下隣接マクロブ
ロックMBDの右上のブロックBDURの第2行目の8画素
を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数を、
下隣接1次元DCT係数として取得する。
Further, in step S74, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
The DCT type of the lower adjacent macroblock is the frame DCT
21C, the selecting unit 85 horizontally one-dimensionally selects the 8 pixels in the second row of the block B DUR at the upper right of the lower adjacent macroblock MB D as described in FIG. 21C. The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by DCT conversion is
It is acquired as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0382】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、下隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、下隣接1次元D
CT係数は、図21Cで説明したように、下隣接マクロ
ブロックMBDの右上のブロックBDURの第2行目の8画
素を水平1次元DCT変換した水平1次元DCT係数で
あり、この水平1次元DCT係数は、ブロックBDUR
第2行の水平1次元DCT係数である。ブロックBDUR
の第2行の水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶
されており、選択部85は、ステップS77において、
メモリ81から、ブロックBDURの第2行の水平1次元
DCT係数を読み出して選択し、下隣接1次元DCT係
数として出力する。
That is, when the block of interest is the block B NDR at the lower right of the macro block of interest, when the macro block of interest has a field structure and the macro block of the lower adjacent block has a frame structure, the lower adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 21C, the CT coefficient is a horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by horizontally one-dimensionally DCT-converting 8 pixels in the second row of the block B DUR at the upper right of the lower adjacent macroblock MB D , and the horizontal 1 The dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient in the second row of the block B DUR . Block B DUR
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the second row of is stored in the memory 81, and the selecting unit 85, in step S77,
The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the second row of the block B DUR is read out from the memory 81, selected, and output as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0383】また、ステップS74において、注目マク
ロブロックと下隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS78に進み、選択部85は、図21Dで説明し
たように、下隣接マクロブロックMBDの右下のブロッ
クBDDRの最上行の8画素を水平1次元DCT変換した
水平1次元DCT係数を、下隣接1次元DCT係数とし
て取得する。
In step S74, the DCT types of the macroblock of interest and the lower adjacent macroblock are
If both are determined to be the field DCT, the process proceeds to step S78, and the selecting unit 85 selects the 8 pixels in the uppermost row of the lower right block B DDR of the lower adjacent macroblock MB D as described in FIG. 21D. The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the horizontal one-dimensional DCT conversion is acquired as the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0384】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックと下隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、下隣接1次元DCT係数
は、図21Dで説明したように、下隣接マクロブロック
MBDの右下のブロックBDDRの最上行の8画素を水平1
次元DCT変換した水平1次元DCT係数であり、この
水平1次元DCT係数は、ブロックBDDRの第1行の水
平1次元DCT係数である。ブロックBDDRの第1行の
水平1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS78において、メモリ8
1から、ブロックBDDRの第1行の水平1次元DCT係
数を読み出して選択し、下隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NDR at the lower right of the macroblock of interest, when the macroblock of interest and the lower adjacent macroblock are both field structures, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient is As described with reference to FIG. 21D, the 8 pixels in the uppermost row of the lower right block B DDR of the lower adjacent macroblock MB D are set to 1 horizontally.
The horizontal one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT conversion, and the horizontal one-dimensional DCT coefficient is the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DDR . The horizontal one-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DDR is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S78, the memory 8
From 1, the horizontal 1-dimensional DCT coefficient of the first row of the block B DDR is read and selected, and is output as the lower adjacent 1-dimensional DCT coefficient.

【0385】ステップS75乃至S78の処理後は、い
ずれも、ステップS79に進み、サンプリング部83お
よび選択部85が、注目マクロブロックと左隣接マクロ
ブロックのDCTタイプを判定する。
After the processes of steps S75 to S78, the process proceeds to step S79 where the sampling section 83 and the selection section 85 determine the DCT type of the macroblock of interest and the left adjacent macroblock.

【0386】ステップS79において、注目マクロブロ
ックと左隣接マクロブロックのDCTタイプが、いずれ
もフレームDCTであると判定された場合、ステップS
80に進み、選択部85は、図23Aで説明したよう
に、右隣接マクロブロックMB Rの左下のブロックBRDL
の最左列の8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次
元DCT係数を、右隣接1次元DCT係数として取得す
る。
In step S79, the macro block of interest
The DCT type of the
Is also a frame DCT, if step S
Proceeding to 80, the selection unit 85 proceeds as described in FIG. 23A.
To the right adjacent macroblock MB RBlock B at the bottom left ofRDL
Vertical 1st dimension obtained by vertical 1-dimensional DCT conversion of 8 pixels in the leftmost column of
The original DCT coefficient is acquired as the right adjacent one-dimensional DCT coefficient.
It

【0387】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックと右隣接マクロブロックが、いずれもフレ
ーム構造であるときには、右隣接1次元DCT係数は、
図23Aで説明したように、右隣接マクロブロックMB
Rの左下のブロックBRDLの最左列の8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この垂直
1次元DCT係数は、ブロックBRDLの第1列の垂直1
次元DCT係数である。ブロックBRDLの第1列の垂直
1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されており、選
択部85は、ステップS80において、メモリ81か
ら、ブロックBRDLの第1列の垂直1次元DCT係数を
読み出して選択し、右隣接1次元DCT係数として出力
する。
That is, in the case where the target block is the block B NDR at the lower right of the target macroblock, when the target macroblock and the right adjacent macroblock are both frame structures, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient is
As described in FIG. 23A, the right adjacent macroblock MB
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by vertically one-dimensionally DCT-transforming the eight pixels in the leftmost column of the block B RDL in the lower left of R. This vertical one-dimensional DCT coefficient is the vertical 1 of the first column of the block B RDL .
Dimensional DCT coefficient. The vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RDL is stored in the memory 81, and the selection unit 85 selects the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RDL from the memory 81 in step S80. It is read and selected, and is output as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0388】また、ステップS79において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフレームDCTであり、右
隣接マクロブロックのDCTタイプがフィールドDCT
であると判定された場合、ステップS81乃至S83に
順次進み、選択部85は、図23Bで説明したように、
右隣接マクロブロックMBRの左上のブロックBRULにお
ける最左列の下4画素と、その左下のブロックBRDL
おける最左列の下4画素の合計8画素を垂直1次元DC
T変換した垂直1次元DCT係数を、右隣接1次元DC
T係数として取得する。
In step S79, the DCT type of the macroblock of interest is the frame DCT, and the DCT type of the right adjacent macroblock is the field DCT.
23B, the selection unit 85 proceeds to steps S81 to S83 in sequence, as described in FIG. 23B.
A vertical 1-dimensional DC is obtained by combining the lower 4 pixels of the leftmost column in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R and the lower 4 pixels of the leftmost column in the lower left block B RDL of a total of 8 pixels.
The vertical one-dimensional DCT coefficient that has been T-transformed is used as the right adjacent one-dimensional DC
Obtained as a T coefficient.

【0389】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックがフレーム構造であり、右隣接マクロブロ
ックがフィールド構造であるときには、右隣接1次元D
CT係数は、図23Bで説明したように、右隣接マクロ
ブロックMBRの左上のブロックBRULにおける最左列の
下4画素と、その左下のブロックBRDLにおける最左列
の下4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂
直1次元DCT係数となるが、このような垂直1次元D
CT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, when the target block is the block B NDR at the lower right of the target macroblock, and the target macroblock has a frame structure and the right adjacent macroblock has a field structure, the right adjacent one-dimensional D
As described in FIG. 23B, the CT coefficient is the sum of the lower 4 pixels of the leftmost column in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R and the lower 4 pixels of the leftmost column in the lower left block B RDL . A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by subjecting eight pixels to a vertical one-dimensional DCT is obtained.
The CT coefficient does not exist in the memory 81.

【0390】そこで、サンプリング部83は、ブロック
RULの第1列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
RDLの第1列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL and the block B RUL .
Vertical one-dimensional inverse D of vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of RDL
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0391】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS81におい
て、ブロックBRULの第1列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBRDLの第1列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBRULの第1列の8画素と、ブロックBRDL
の第1列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS82に進む。
In response to a request from the sampling unit 83, the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82, in step S81, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL and the vertical one-dimensional DCT coefficient of the block B RDL . The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Is the 8 pixels in the first column of block B RUL and block B RDL
8 pixels in the first column of are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S82.

【0392】ステップS82では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBRULの第1列の8画素のうちの下4画素をサンプ
リングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT変換部
82から供給されるブロックBRDLの第1列の8画素の
うちの下4画素をサンプリングし、ブロックBRULの第
1列からサンプリングした上4画素を奇数行(トップフ
ィールド)に配置するとともに、ブロックBRDLの第1
列からサンプリングした上4画素を偶数行(ボトムフィ
ールド)に配置することにより、注目マクロブロックと
同一のフレーム構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、垂
直1次元DCT変換部84に供給する。
At step S82, the sampling section 83
Is a block B supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 while sampling the lower four pixels of the eight pixels in the first column of the block B RUL . The lower 4 pixels of the 8 pixels in the first column of RDL are sampled, the upper 4 pixels sampled from the first column of block B RUL are arranged in odd rows (top fields), and the first 4 pixels of block B RDL
By arranging the upper 4 pixels sampled from the column in an even row (bottom field), 8 pixels arranged in the vertical direction having the same frame structure as the macroblock of interest are supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0393】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS83において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、右隣接マクロブロックMBL
の左上のブロックBRULにおける最左列の下4画素と、
その左下のブロックBRDLにおける最左列の下4画素の
合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元DC
T係数を得て、選択部85に供給する。選択部85は、
垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1次元
DCT係数を選択し、右隣接1次元DCT係数として出
力する。
When the vertical one-dimensional DCT transform unit 84 receives the 8 pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S83, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT transform, which results in right adjacent macroblock MB L
4 pixels on the lower left column in the block B RUL on the upper left of
Vertical one-dimensional DC obtained by vertical one-dimensional DCT conversion of a total of eight pixels of the lower four pixels in the leftmost column in the block B RDL in the lower left
The T coefficient is obtained and supplied to the selection unit 85. The selection unit 85
The vertical one-dimensional DCT coefficient supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 is selected and output as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0394】また、ステップS79において、注目マク
ロブロックのDCTタイプがフィールドDCTであり、
右隣接マクロブロックのDCTタイプがフレームDCT
であると判定された場合、ステップS84乃至S86に
順次進み、選択部85は、図23Cで説明したように、
右隣接マクロブロックMBRの左上のブロックBRULにお
ける最左列の偶数行の4画素と、その左下のブロックB
RDLにおける偶数行の4画素の合計8画素を垂直1次元
DCT変換した垂直1次元DCT係数を、右隣接1次元
DCT係数として取得する。
Further, in step S79, the DCT type of the macroblock of interest is the field DCT,
DCT type of right adjacent macroblock is frame DCT
If it is determined that it is, the process proceeds to steps S84 to S86, and the selecting unit 85, as described in FIG. 23C,
4 pixels in the even-numbered row in the leftmost column in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB R and the lower left block B
A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by performing vertical one-dimensional DCT conversion on a total of eight pixels of four pixels in an even row in RDL is acquired as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0395】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックがフィールド構造であり、右隣接マクロブ
ロックがフレーム構造であるときには、右隣接1次元D
CT係数は、図23Cで説明したように、右隣接マクロ
ブロックMBLの左上のブロックBRULにおける最左列の
偶数行の4画素と、その左下のブロックBRDLにおける
偶数行の4画素の合計8画素を垂直1次元DCT変換し
た垂直1次元DCT係数となるが、そのような垂直1次
元DCT係数は、メモリ81に存在しない。
That is, when the target block is the block B NDR at the lower right of the target macroblock, and the target macroblock has a field structure and the right adjacent macroblock has a frame structure, the right adjacent one-dimensional D
As described with reference to FIG. 23C, the CT coefficient is the sum of 4 pixels in the even-numbered row in the leftmost column in the upper left block B RUL of the right adjacent macroblock MB L and 4 pixels in the even-numbered row in the lower left block B RDL . A vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by subjecting eight pixels to a vertical one-dimensional DCT transform is not present in the memory 81.

【0396】そこで、サンプリング部83は、ブロック
RULの第1列の垂直1次元DCT係数と、ブロックB
RDLの第1列の垂直1次元DCT係数の垂直1次元逆D
CT変換を、垂直1次元逆DCT変換部82に要求す
る。
Therefore, the sampling unit 83 uses the vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of the block B RUL and the block B RUL .
Vertical one-dimensional inverse D of vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of RDL
The vertical one-dimensional inverse DCT transform unit 82 is requested to perform CT transform.

【0397】垂直1次元逆DCT変換部82は、サンプ
リング部83からの要求に応じ、ステップS84におい
て、ブロックBRULの第1列の垂直1次元DCT係数
と、ブロックBRDLの第1列の垂直1次元DCT係数
を、メモリ81から読み出し、垂直1次元逆DCT変換
を施す。これにより、垂直1次元逆DCT変換部82
は、ブロックBRULの第1列の8画素と、ブロックBRDL
の第1列の8画素を得て、サンプリング部83に供給
し、ステップS85に進む。
In response to the request from the sampling unit 83, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82, in step S84, the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RUL and the vertical one-dimensional vertical DCT coefficient of the block B RDL . The one-dimensional DCT coefficient is read from the memory 81 and subjected to vertical one-dimensional inverse DCT transform. As a result, the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82
Is the 8 pixels in the first column of block B RUL and block B RDL
The 8 pixels in the first column are obtained and supplied to the sampling unit 83, and the process proceeds to step S85.

【0398】ステップS85では、サンプリング部83
は、垂直1次元逆DCT変換部82から供給されるブロ
ックBRULの第1列の8画素のうちの偶数行の4画素を
サンプリングするとともに、同じく垂直1次元逆DCT
変換部82から供給されるブロックBRDLの第1列の8
画素のうちの偶数行の4画素をサンプリングし、ブロッ
クBRULの第1列からサンプリングした偶数行の4画素
を上側に配置するとともに、ブロックBRDLの第1列か
らサンプリングした偶数行の4画素を下側に配置するこ
とにより、注目マクロブロックと同一のフィールド(ボ
トムフィールド)構造とした垂直方向に並ぶ8画素を、
垂直1次元DCT変換部84に供給する。
In step S85, the sampling section 83
Of the block B RUL supplied from the vertical one-dimensional inverse DCT conversion unit 82 samples four pixels in an even row of the eight pixels in the first column, and also performs vertical one-dimensional inverse DCT conversion.
8 in the first column of the block B RDL supplied from the conversion unit 82
Even pixels of 4 pixels in even rows of the pixels are sampled, 4 pixels of even rows sampled from the first column of the block B RUL are arranged on the upper side, and 4 pixels of even rows sampled from the first column of the block B RDL are arranged. Is arranged on the lower side, the eight pixels arranged vertically in the same field (bottom field) structure as the macroblock of interest are arranged.
It is supplied to the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.

【0399】垂直1次元DCT変換部84は、サンプリ
ング部83でサンプリングされた8画素を受信すると、
ステップS86において、その8画素を、垂直1次元D
CT変換し、これにより、右隣接マクロブロックMBR
の左上のブロックBRULにおける最左列の偶数行の4画
素と、その左下のブロックBRDLにおける偶数行の4画
素の合計8画素を垂直1次元DCT変換した垂直1次元
DCT係数を得て、選択部85に供給する。選択部85
は、垂直1次元DCT変換部84から供給される垂直1
次元DCT係数を選択し、右隣接1次元DCT係数とし
て出力する。
When the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84 receives the 8 pixels sampled by the sampling unit 83,
In step S86, the eight pixels are converted into a vertical one-dimensional D
CT-transformed, so that the right adjacent macroblock MB R
To obtain a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by vertically one-dimensionally DCT-transforming four pixels in the leftmost column of the even-numbered row in the upper left block B RUL and four pixels of the even-numbered row in the lower left block B RDL , It is supplied to the selection unit 85. Selector 85
Is the vertical 1 supplied from the vertical one-dimensional DCT conversion unit 84.
A dimensional DCT coefficient is selected and output as a right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0400】また、ステップS79において、注目マク
ロブロックと右隣接マクロブロックのDCTタイプが、
いずれもフィールドDCTであると判定された場合、ス
テップS87に進み、選択部85は、図23Dで説明し
たように、右隣接マクロブロックMBRの左下のブロッ
クBRDLの最左列の8画素を垂直1次元DCT変換した
垂直1次元DCT係数を、右隣接1次元DCT係数とし
て取得する。
In step S79, the DCT types of the macroblock of interest and the right adjacent macroblock are
If both are determined to be the field DCT, the process proceeds to step S87, and the selecting unit 85 selects the 8 pixels in the leftmost column of the lower left block B RDL of the right adjacent macroblock MB R as described in FIG. 23D. The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the vertical one-dimensional DCT conversion is acquired as the right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0401】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合において、注目マ
クロブロックと右隣接マクロブロックが、いずれもフィ
ールド構造であるときには、右隣接1次元DCT係数
は、図23Dで説明したように、右隣接マクロブロック
MBRの左下のブロックBRDLの最左列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、この
垂直1次元DCT係数は、ブロックBRDLの第1列の垂
直1次元DCT係数である。ブロックBRDLの第1列の
垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS87において、メモリ8
1から、ブロックBRDLの第1列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、右隣接1次元DCT係数として
出力する。
That is, in the case where the block of interest is the block B NDR at the lower right of the macro block of interest, when the macro block of interest and the right adjacent macro block are both field structures, the right adjacent one-dimensional DCT coefficient is As described with reference to FIG. 23D, the 8 pixels in the leftmost column of the lower left block B RDL of the right adjacent macroblock MB R are vertically set to 1 pixel.
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation, and this vertical one-dimensional DCT coefficient is the vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of the block B RDL . The vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column of the block B RDL is stored in the memory 81, and the selection unit 85, in step S87, the memory 8
The vertical one-dimensional DCT coefficient in the first column of the block B RDL is read and selected from 1, and is output as the right adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0402】ステップS80,S83,S86、および
S87の処理後は、いずれも、ステップS88に進み、
選択部85は、図22で説明したように、注目ブロック
ND Rの左隣のブロックBNDLの最右列の8画素を垂直1
次元DCT変換した垂直1次元DCT係数を、左隣接1
次元DCT係数として取得する。
After the processing of steps S80, S83, S86, and S87, the process proceeds to step S88.
Selecting unit 85, as described in FIG. 22, the block of interest B ND vertical 1 eight pixels of the rightmost column of the left of the block B NDL of R
The vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by the three-dimensional DCT transformation
Obtained as the dimensional DCT coefficient.

【0403】即ち、注目ブロックが、注目マクロブロッ
クの右下のブロックBNDRである場合には、左隣接1次
元DCT係数は、図22で説明したように、注目ブロッ
クB NDRの左隣のブロックBNDLの最右列の8画素を垂直
1次元DCT変換した垂直1次元DCT係数であり、こ
の垂直1次元DCT係数は、ブロックBNDLの第8列の
垂直1次元DCT係数である。ブロックBNDLの第8列
の垂直1次元DCT係数は、メモリ81に記憶されてお
り、選択部85は、ステップS88において、メモリ8
1から、ブロックBNDLの第8列の垂直1次元DCT係
数を読み出して選択し、左隣接垂直1次元DCT係数と
して出力して、右下ブロック処理を終了する。
That is, the block of interest is the macro block of interest.
Block B on the lower rightNDRIf, then the left adjacent primary
The original DCT coefficient is the block of interest as described in FIG.
B NDRBlock B to the left ofNDL8 pixels in the rightmost column of
This is the vertical one-dimensional DCT coefficient obtained by one-dimensional DCT conversion.
The vertical one-dimensional DCT coefficient ofNDLIn the 8th row of
It is a vertical one-dimensional DCT coefficient. Block BNDL8th row of
The vertical one-dimensional DCT coefficient of is stored in the memory 81.
In step S88, the selection unit 85 selects the memory 8
Block B from 1NDLVertical one-dimensional DCT section of column 8 of
Read and select the number, and select the left adjacent vertical one-dimensional DCT coefficient
Then, the lower right block processing is ended.

【0404】次に、図2のACパワー算出部33の処理
について説明する。
Next, the processing of the AC power calculator 33 of FIG. 2 will be described.

【0405】ACパワー算出部33は、上述したよう
に、1次元逆DCT係数変換部31から供給される1次
元DCT係数の交流成分のパワー(ACパワー)を求め
るとともに、隣接1次元DCT係数選択/変換部32か
ら供給される隣接1次元DCT係数のACパワーを求め
るようになっている。
As described above, the AC power calculation unit 33 obtains the power (AC power) of the AC component of the one-dimensional DCT coefficient supplied from the one-dimensional inverse DCT coefficient conversion unit 31 and selects the adjacent one-dimensional DCT coefficient. The AC power of the adjacent one-dimensional DCT coefficient supplied from the / converter 32 is obtained.

【0406】即ち、ACパワー算出部33は、図30に
示すように、注目ブロックにおける注目画素の位置の行
の水平1次元DCT係数から、水平方向のACパワーを
求めるとともに、注目画素の位置の列の垂直1次元DC
T係数から、垂直方向のACパワーを求める。
That is, as shown in FIG. 30, the AC power calculation unit 33 obtains the AC power in the horizontal direction from the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the row at the position of the pixel of interest in the block of interest and determines the position of the pixel of interest. Vertical one-dimensional DC of row
The AC power in the vertical direction is obtained from the T coefficient.

【0407】ここで、1次元DCT係数の7つの交流成
分をACnと表すこととすると(n=1,2,・・・,
7)、ACパワーPACは、例えば、次式によって計算さ
れる。
Here, if the seven AC components of the one-dimensional DCT coefficient are represented by AC n (n = 1, 2, ...,
7), AC power P AC is calculated, for example, by the following equation.

【0408】 PAC=ΣACn 2 ・・・(12)P AC = ΣAC n 2 (12)

【0409】但し、式(12)において、Σは、変数n
を1から7に変えてのサメーションを表す。
However, in the equation (12), Σ is a variable n
Represents the summation from 1 to 7.

【0410】また、ACパワー算出部33は、注目ブロ
ックについての上隣接1次元DCT係数、下隣接1次元
DCT係数、左隣接1次元DCT係数、右隣接1次元D
CT係数それぞれについても、式(12)にしたがい、
ACパワーを求める。なお、上隣接1次元DCT係数と
下隣接1次元DCT係数は、いずれも水平1次元DCT
係数であり、従って、これらから求められるACパワー
は、水平方向のACパワーである。また、左隣接1次元
DCT係数と右隣接1次元DCT係数は、いずれも垂直
1次元DCT係数であり、従って、これらから求められ
るACパワーは、垂直方向のACパワーである。
Also, the AC power calculation unit 33 determines that the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient, the right adjacent one-dimensional D
For each CT coefficient, according to the equation (12),
Find the AC power. Both the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient and the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient are horizontal one-dimensional DCT coefficients.
The coefficients, and therefore the AC power derived from them, is the horizontal AC power. Further, both the left adjacent one-dimensional DCT coefficient and the right adjacent one-dimensional DCT coefficient are vertical one-dimensional DCT coefficients, and therefore the AC power obtained from them is the vertical AC power.

【0411】ACパワー算出部33は、さらに、注目ブ
ロックの1次元DCT係数のうち、その境界に隣接する
もの(以下、適宜、境界1次元DCT係数という)につ
いても、式(12)にしたがい、ACパワーを求める。
The AC power calculation unit 33 further follows the formula (12) for the one-dimensional DCT coefficient of the target block, which is adjacent to the boundary (hereinafter, also referred to as the boundary one-dimensional DCT coefficient), according to the equation (12). Find the AC power.

【0412】即ち、ACパワー算出部33は、注目ブロ
ックの上側の境界に隣接する第1行の水平1次元DCT
係数(以下、適宜、上境界1次元DCT係数という)か
ら、水平方向のACパワーを求める。さらに、ACパワ
ー算出部33は、注目ブロックの下側の境界に隣接する
第8行の水平1次元DCT係数(以下、適宜、下境界1
次元DCT係数という)から、水平方向のACパワーを
求める。また、ACパワー算出部33は、注目ブロック
の左側の境界に隣接する第1列の垂直1次元DCT係数
(以下、適宜、左境界1次元DCT係数という)から、
垂直方向のACパワーを求めるとともに、注目ブロック
の右側の境界に隣接する第8列の垂直1次元DCT係数
(以下、適宜、右境界1次元DCT係数という)から、
垂直方向のACパワーを求める。
That is, the AC power calculator 33 determines the horizontal 1-dimensional DCT of the first row adjacent to the upper boundary of the target block.
The AC power in the horizontal direction is obtained from the coefficient (hereinafter, appropriately referred to as the upper boundary one-dimensional DCT coefficient). Further, the AC power calculation unit 33 causes the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the eighth row adjacent to the lower boundary of the target block (hereinafter referred to as the lower boundary 1 as appropriate).
The AC power in the horizontal direction is calculated from the dimension DCT coefficient). In addition, the AC power calculation unit 33 calculates from the vertical one-dimensional DCT coefficient of the first column (hereinafter, appropriately referred to as left boundary one-dimensional DCT coefficient) adjacent to the left boundary of the target block,
While obtaining the AC power in the vertical direction, from the vertical one-dimensional DCT coefficient of the eighth column adjacent to the right boundary of the target block (hereinafter, appropriately referred to as right boundary one-dimensional DCT coefficient),
Determine the AC power in the vertical direction.

【0413】次に、図31は、以上のようにしてACパ
ワーを求める図2のACパワー算出部33の構成例を示
している。
Next, FIG. 31 shows an example of the configuration of the AC power calculator 33 of FIG. 2 for obtaining the AC power as described above.

【0414】水平1次元DCT係数抽出部91および垂
直1次元DCT係数抽出部92には、1次元逆DCT変
換部31(図2)と、隣接1次元DCT係数選択/変換
部32から、1次元DCT係数が供給されるようになっ
ている。
The horizontal one-dimensional DCT coefficient extraction unit 91 and the vertical one-dimensional DCT coefficient extraction unit 92 include a one-dimensional inverse DCT conversion unit 31 (FIG. 2) and a one-dimensional DCT coefficient selection / conversion unit 32. The DCT coefficient is supplied.

【0415】水平1次元DCT係数抽出部91は、そこ
に供給される1次元DCT係数から、ACパワーの計算
対象とするものを抽出し、水平ACパワー計算部93に
供給する。即ち、水平1次元DCT係数抽出部91は、
そこに供給される1次元DCT係数から、注目ブロック
における注目画素の位置の行の水平1次元DCT係数、
注目ブロックについての上隣接1次元DCT係数および
下隣接1次元DCT係数、並びに注目ブロックの上境界
1次元DCT係数および下境界1次元DCT係数を抽出
し、水平ACパワー計算部93に供給する。
The horizontal one-dimensional DCT coefficient extraction unit 91 extracts the AC power calculation target from the one-dimensional DCT coefficients supplied thereto and supplies it to the horizontal AC power calculation unit 93. That is, the horizontal one-dimensional DCT coefficient extraction unit 91
From the one-dimensional DCT coefficient supplied thereto, the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the row at the position of the pixel of interest in the block of interest,
The upper adjacent one-dimensional DCT coefficient and the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient of the target block, and the upper boundary one-dimensional DCT coefficient and lower boundary one-dimensional DCT coefficient of the target block are extracted and supplied to the horizontal AC power calculation unit 93.

【0416】垂直1次元DCT係数抽出部92には、そ
こに供給される1次元DCT係数から、ACパワーの計
算対象とするものを抽出し、垂直ACパワー計算部94
に供給する。即ち、垂直1次元DCT係数抽出部92
は、そこに供給される1次元DCT係数から、注目ブロ
ックにおける注目画素の位置の列の垂直1次元DCT係
数、注目ブロックについての左隣接1次元DCT係数お
よび右隣接1次元DCT係数、並びに注目ブロックの左
境界1次元DCT係数および右境界1次元DCT係数を
抽出し、垂直ACパワー計算部94に供給する。
The vertical one-dimensional DCT coefficient extracting section 92 extracts the AC power calculation object from the one-dimensional DCT coefficients supplied thereto, and the vertical AC power calculating section 94.
Supply to. That is, the vertical one-dimensional DCT coefficient extraction unit 92
Is the vertical 1D DCT coefficient of the column of the position of the pixel of interest in the block of interest, the left adjacent 1D DCT coefficient and the right adjacent 1D DCT coefficient of the block of interest, and the block of interest from the 1D DCT coefficient supplied thereto. The left boundary one-dimensional DCT coefficient and the right boundary one-dimensional DCT coefficient of are extracted and supplied to the vertical AC power calculation unit 94.

【0417】水平ACパワー計算部93は、水平1次元
DCT係数抽出部91から供給される水平1次元DCT
係数から、式(12)にしたがって、水平方向のACパ
ワーを計算して出力する。即ち、水平ACパワー計算部
93は、注目ブロックにおける注目画素の位置の行の水
平1次元DCT係数、注目ブロックについての上隣接1
次元DCT係数および下隣接1次元DCT係数、並びに
注目ブロックの上境界1次元DCT係数および下境界1
次元DCT係数それぞれから、水平方向のACパワーを
計算する。
The horizontal AC power calculation unit 93 receives the horizontal one-dimensional DCT supplied from the horizontal one-dimensional DCT coefficient extraction unit 91.
The AC power in the horizontal direction is calculated and output from the coefficient according to the equation (12). That is, the horizontal AC power calculator 93 determines the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the row at the position of the pixel of interest in the block of interest, and the upper adjacent 1 of the block of interest.
-Dimensional DCT coefficient and lower adjacent 1-dimensional DCT coefficient, and target block upper boundary 1-dimensional DCT coefficient and lower boundary 1
The horizontal AC power is calculated from each of the dimensional DCT coefficients.

【0418】垂直ACパワー計算部94は、垂直1次元
DCT係数抽出部92から供給される垂直1次元DCT
係数から、式(12)にしたがって、垂直方向のACパ
ワーを計算して出力する。即ち、垂直ACパワー計算部
94は、注目ブロックにおける注目画素の位置の列の垂
直1次元DCT係数、注目ブロックについての左隣接1
次元DCT係数および右隣接1次元DCT係数、並びに
注目ブロックの左境界1次元DCT係数および右境界1
次元DCT係数それぞれから、垂直方向のACパワーを
計算する。
The vertical AC power calculation unit 94 receives the vertical one-dimensional DCT supplied from the vertical one-dimensional DCT coefficient extraction unit 92.
From the coefficient, the AC power in the vertical direction is calculated and output according to the equation (12). That is, the vertical AC power calculation unit 94 determines the vertical one-dimensional DCT coefficient of the column at the position of the pixel of interest in the block of interest, the left adjacent 1 of the block of interest.
-Dimensional DCT coefficient and right adjacent 1-dimensional DCT coefficient, and left boundary 1-dimensional DCT coefficient and right boundary 1 of the target block
The AC power in the vertical direction is calculated from each of the dimensional DCT coefficients.

【0419】なお、以上のようにして、1次元DCT係
数から求められるACパワーは、その1次元DCT係数
に対応する8画素の交流成分の電力と捉えることがで
き、従って、画像のアクティビティを表す。
As described above, the AC power obtained from the one-dimensional DCT coefficient can be regarded as the power of the AC component of 8 pixels corresponding to the one-dimensional DCT coefficient, and thus represents the image activity. .

【0420】次に、図2のAC内積計算部34の処理に
ついて説明する。
Next, the processing of the AC inner product calculator 34 of FIG. 2 will be described.

【0421】AC内積計算部34は、上述したように、
1次元逆DCT係数変換部31から供給される注目ブロ
ックの境界部分の1次元DCT係数(境界1次元DCT
係数)の交流成分と、隣接1次元DCT係数選択/変換
部32から供給される隣接1次元DCT係数の交流成分
とを、それぞれベクトルのコンポーネントとみなして、
その2つのベクトルの内積(AC内積)を求める。
The AC inner product calculating section 34, as described above,
The one-dimensional DCT coefficient (boundary one-dimensional DCT coefficient) of the boundary portion of the target block supplied from the one-dimensional inverse DCT coefficient conversion unit 31
The AC component of the coefficient) and the AC component of the adjacent one-dimensional DCT coefficient supplied from the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 32 are regarded as vector components,
The inner product (AC inner product) of the two vectors is obtained.

【0422】即ち、AC内積計算部34は、図32に示
すように、注目ブロックについての上境界1次元DCT
係数の交流成分と、上隣接1次元DCT係数の交流成分
とを、それぞれベクトルのコンポーネントとみなして、
その2つのベクトルのAC内積(以下、上内積という)
を、次式にしたがって求める。
That is, as shown in FIG. 32, the AC inner product calculating section 34 determines the upper boundary one-dimensional DCT for the target block.
The AC component of the coefficient and the AC component of the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient are regarded as vector components,
AC inner product of the two vectors (hereinafter called upper inner product)
Is calculated according to the following equation.

【0423】 I=Σ(ACn×ACn’) ・・・(13)I = Σ (AC n × AC n ') (13)

【0424】但し、式(13)において、Iは、AC内
積を表す。さらに、ACnは、注目ブロックについての
上境界1次元DCT係数のn番目の交流成分を表し、A
n’は、注目ブロックについての上隣接1次元DCT
係数のn番目の交流成分を表す。また、Σは、nを1か
ら7に変えてのサメーションを表す。
However, in the equation (13), I represents an AC inner product. Further, AC n represents the n-th AC component of the upper boundary one-dimensional DCT coefficient for the block of interest, and A n
C n 'is the upper adjacent one-dimensional DCT for the block of interest
It represents the nth AC component of the coefficient. Further, Σ represents the summation in which n is changed from 1 to 7.

【0425】AC内積計算部34は、注目ブロックにつ
いての下境界1次元DCT係数と下隣接1次元DCT係
数、左境界1次元DCT係数と左隣接1次元DCT係
数、または右境界1次元DCT係数と右隣接1次元DC
T係数それぞれについても、式(13)にしたがい、A
C内積を求める。
The AC inner product calculating unit 34 determines the lower boundary one-dimensional DCT coefficient and the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, the left boundary one-dimensional DCT coefficient and the left adjacent one-dimensional DCT coefficient, or the right boundary one-dimensional DCT coefficient for the target block. Right adjacent one-dimensional DC
For each T coefficient, according to equation (13), A
Calculate the C inner product.

【0426】ここで、以下、適宜、注目ブロックについ
ての下境界1次元DCT係数と下隣接1次元DCT係数
とから求められるAC内積を、下内積と、左境界1次元
DCT係数と左隣接1次元DCT係数とから求められる
AC内積を、左内積と、右境界1次元DCT係数と右隣
接1次元DCT係数とから求められるAC内積を、右内
積と、それぞれいう。
Here, hereinafter, the AC inner product obtained from the lower boundary one-dimensional DCT coefficient and the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient for the target block is appropriately calculated as the lower inner product, the left boundary one-dimensional DCT coefficient, and the left adjacent one-dimensional DCT coefficient. The AC inner product obtained from the DCT coefficient is called the left inner product, and the AC inner product obtained from the right boundary one-dimensional DCT coefficient and the right adjacent one-dimensional DCT coefficient is called the right inner product.

【0427】AC内積は、注目ブロックの境界を挟む境
界1次元DCT係数と隣接1次元DCT係数の交流成分
が類似する場合、即ち、境界1次元DCT係数の交流成
分をコンポーネントとするベクトルと、隣接1次元DC
T係数の交流成分をコンポーネントとするベクトルとが
つくる角度が90度未満(以上)である場合に正の値
(0以上の値)となる。従って、AC内積が正の値であ
ることは、注目ブロックの境界を挟む境界1次元DCT
係数に対応する8画素と、隣接1次元DCT係数に対応
する8画素の波形パターンが似ていることを表してお
り、例えば、注目ブロックとそれに隣接するブロックの
境界において、その境界を横切る形で連続しているエッ
ジが存在することを表す。
The AC inner product is adjacent to a vector having the AC component of the boundary 1-dimensional DCT coefficient as a component, when the AC component of the boundary 1-dimensional DCT coefficient and the AC component of the adjacent 1-dimensional DCT coefficient are similar to each other. One-dimensional DC
When the angle formed by the vector having the AC component of the T coefficient as a component is less than 90 degrees (or more), it has a positive value (value of 0 or more). Therefore, the positive value of the AC inner product means that the boundary one-dimensional DCT that sandwiches the boundary of the block of interest.
It shows that the waveform pattern of 8 pixels corresponding to the coefficient is similar to the waveform pattern of 8 pixels corresponding to the adjacent one-dimensional DCT coefficient. For example, at the boundary between the block of interest and the block adjacent to it, the waveform crosses the boundary. Indicates that there are continuous edges.

【0428】次に、図33は、注目ブロックについて、
上述のようなAC内積(上内積、下内積、左内積、右内
積)を計算する図2のAC内積計算部34の構成例を示
している。
Next, FIG. 33 shows the target block.
3 shows a configuration example of the AC inner product calculating unit 34 of FIG. 2 for calculating the AC inner product (upper inner product, lower inner product, left inner product, right inner product) as described above.

【0429】1次元逆DCT変換部31と隣接1次元D
CT係数選択/変換部32が出力する1次元DCT係数
は、上内積用1次元DCT係数抽出部101、下内積用
1次元DCT係数抽出部102、左内積用1次元DCT
係数抽出部103、および右内積用1次元DCT係数抽
出部104に供給されるようになっている。
One-dimensional inverse DCT transform unit 31 and adjacent one-dimensional D
The one-dimensional DCT coefficients output by the CT coefficient selecting / converting unit 32 are the one-dimensional DCT coefficient extracting unit for upper inner product 101, the one-dimensional DCT coefficient extracting unit for lower inner product 102, and the one-dimensional DCT for left inner product.
It is adapted to be supplied to the coefficient extracting unit 103 and the one-dimensional DCT coefficient extracting unit for right inner product 104.

【0430】上内積用1次元DCT係数抽出部101
は、注目ブロックについて、上内積を計算するのに用い
る上境界1次元DCT係数と上隣接1次元DCT係数
を、そこに供給される1次元DCT係数から抽出し、上
内積演算部105に供給する。
One-dimensional DCT coefficient extraction unit 101 for upper inner product
Extracts the upper boundary one-dimensional DCT coefficient and the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient used to calculate the upper inner product for the block of interest from the one-dimensional DCT coefficients supplied thereto, and supplies the upper boundary one-dimensional DCT coefficient to the upper inner product calculating unit 105. .

【0431】上内積演算部105は、上内積用1次元D
CT係数抽出部101から供給される上境界1次元DC
T係数と上隣接1次元DCT係数から、式(13)にし
たがって、上内積を計算して出力する。
The upper inner product computing unit 105 determines the one-dimensional D for the upper inner product.
Upper boundary one-dimensional DC supplied from the CT coefficient extraction unit 101
From the T coefficient and the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient, the upper inner product is calculated and output according to Expression (13).

【0432】下内積用1次元DCT係数抽出部102
は、注目ブロックについて、下内積を計算するのに用い
る下境界1次元DCT係数と下隣接1次元DCT係数
を、そこに供給される1次元DCT係数から抽出し、下
内積演算部106に供給する。
One-dimensional DCT coefficient extracting unit for lower inner product 102
Extracts the lower boundary one-dimensional DCT coefficient and the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient used for calculating the lower inner product of the block of interest from the one-dimensional DCT coefficients supplied thereto, and supplies the lower boundary one-dimensional DCT coefficient to the lower inner product calculation unit 106. .

【0433】下内積演算部106は、下内積用1次元D
CT係数抽出部102から供給される下境界1次元DC
T係数と下隣接1次元DCT係数から、式(13)にし
たがって、下内積を計算して出力する。
The lower inner product calculating unit 106 determines the one-dimensional D for lower inner product.
Lower boundary one-dimensional DC supplied from the CT coefficient extraction unit 102
The lower inner product is calculated and output from the T coefficient and the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient according to the equation (13).

【0434】左内積用1次元DCT係数抽出部103
は、注目ブロックについて、左内積を計算するのに用い
る左境界1次元DCT係数と左隣接1次元DCT係数
を、そこに供給される1次元DCT係数から抽出し、左
内積演算部107に供給する。
Left one-dimensional DCT coefficient extracting unit 103 for inner product
Extracts the left boundary one-dimensional DCT coefficient and the left adjacent one-dimensional DCT coefficient used to calculate the left inner product for the block of interest from the one-dimensional DCT coefficients supplied thereto, and supplies the left boundary one-dimensional DCT coefficient to the left inner product computing unit 107. .

【0435】左内積演算部107は、左内積用1次元D
CT係数抽出部103から供給される左境界1次元DC
T係数と左隣接1次元DCT係数から、式(13)にし
たがって、左内積を計算して出力する。
The left inner product computing unit 107 determines the one-dimensional D for left inner product.
Left boundary one-dimensional DC supplied from the CT coefficient extraction unit 103
A left inner product is calculated and output from the T coefficient and the left adjacent one-dimensional DCT coefficient according to the equation (13).

【0436】右内積用1次元DCT係数抽出部104
は、注目ブロックについて、右内積を計算するのに用い
る右境界1次元DCT係数と右隣接1次元DCT係数
を、そこに供給される1次元DCT係数から抽出し、右
内積演算部108に供給する。
Right-dimensional inner product one-dimensional DCT coefficient extraction unit 104
Extracts the right boundary one-dimensional DCT coefficient and the right adjacent one-dimensional DCT coefficient used for calculating the right inner product of the block of interest from the one-dimensional DCT coefficients supplied thereto, and supplies the right boundary one-dimensional DCT coefficient to the right inner product computing unit 108. .

【0437】右内積演算部108は、右内積用1次元D
CT係数抽出部104から供給される右境界1次元DC
T係数と右隣接1次元DCT係数から、式(13)にし
たがって、右内積を計算して出力する。
The right inner product computing unit 108 calculates the right inner product one-dimensional D
Right boundary one-dimensional DC supplied from the CT coefficient extraction unit 104
The right inner product is calculated and output from the T coefficient and the right adjacent one-dimensional DCT coefficient according to the equation (13).

【0438】次に、図34は、図2のクラスコード生成
部36の構成例を示している。
Next, FIG. 34 shows a configuration example of the class code generation unit 36 of FIG.

【0439】クラスコード生成部36は、輝度信号のブ
ロックを対象に、そのブロックを構成する画素をクラス
分類するようになっている。
The class code generator 36 is adapted to classify the pixels constituting the block for the block of the luminance signal.

【0440】即ち、比較部111および112には、A
Cパワー算出部33(図2)が出力するACパワーが供
給される。平坦性条件判定部113には、ACパワー算
出部33(図2)が出力するACパワー、並びに1次元
逆DCT変換部31および隣接1次元DCT係数選択/
変換部32が出力する1次元DCT係数が供給される。
連続性判定部114には、AC内積計算部34(図2)
が出力するAC内積が供給される。境界部エッジ条件判
定部115には、1次元逆DCT変換部31および隣接
1次元DCT係数選択/変換部32が出力する1次元D
CT係数が供給される。
That is, the comparison units 111 and 112 are provided with A
The AC power output by the C power calculation unit 33 (FIG. 2) is supplied. In the flatness condition determination unit 113, the AC power output from the AC power calculation unit 33 (FIG. 2), the one-dimensional inverse DCT conversion unit 31, and the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection /
The one-dimensional DCT coefficient output by the conversion unit 32 is supplied.
The continuity determination unit 114 includes an AC inner product calculation unit 34 (FIG. 2).
The AC inner product output by is supplied. The boundary edge condition determining unit 115 outputs the one-dimensional D output from the one-dimensional inverse DCT transforming unit 31 and the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / transforming unit 32.
CT coefficients are provided.

【0441】比較部111は、ACパワー算出部33
(図2)が出力するACパワーのうちの、注目画素の行
の水平1次元DCT係数から求められた水平方向のAC
パワーを、所定の閾値Aと比較し、その比較結果を、ク
ラスコード作成部116に供給する。
The comparing section 111 includes an AC power calculating section 33.
Of the AC power output by (FIG. 2), the horizontal AC obtained from the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the row of the pixel of interest.
The power is compared with a predetermined threshold value A, and the comparison result is supplied to the class code creating unit 116.

【0442】比較部112は、ACパワー算出部33
(図2)が出力するACパワーのうちの、注目画素の列
の垂直1次元DCT係数から求められた垂直方向のAC
パワーを、所定の閾値Aと比較し、その比較結果を、ク
ラスコード作成部116に供給する。
The comparing unit 112 is the AC power calculating unit 33.
Of the AC power output by (FIG. 2), the AC in the vertical direction obtained from the vertical one-dimensional DCT coefficient of the column of the pixel of interest.
The power is compared with a predetermined threshold value A, and the comparison result is supplied to the class code creating unit 116.

【0443】平坦性条件判定部113は、注目ブロック
について、境界1次元DCT係数から求められたACパ
ワー、隣接1次元DCT係数から求められたACパワ
ー、さらには、境界1次元DCT係数の直流成分、隣接
1次元DCT係数の直流成分に基づき、注目ブロックの
上下左右それぞれの境界について、各境界部分における
画像の平坦性を判定し、その判定結果を、クラスコード
生成部116に供給する。
For the target block, the flatness condition judging unit 113 determines the AC power obtained from the boundary one-dimensional DCT coefficient, the AC power obtained from the adjacent one-dimensional DCT coefficient, and the DC component of the boundary one-dimensional DCT coefficient. , Based on the DC component of the adjacent one-dimensional DCT coefficient, the flatness of the image at each boundary portion of the upper, lower, left, and right boundaries of the block of interest is determined, and the determination result is supplied to the class code generation unit 116.

【0444】連続性条件判定部114は、注目ブロック
について求められた上内積、下内積、左内積、右内積に
基づき、注目ブロックの上下左右それぞれの境界につい
て、各境界部分における画像の連続性を判定し、その判
定結果を、クラスコード生成部116に供給する。
The continuity condition determining unit 114 determines the continuity of the image at each boundary part for each of the upper, lower, left, and right boundaries of the target block based on the upper inner product, the lower inner product, the left inner product, and the right inner product obtained for the target block. It is determined and the determination result is supplied to the class code generation unit 116.

【0445】境界部エッジ条件判定部115は、注目ブ
ロックについての境界1次元DCT係数の直流成分と、
隣接1次元DCT係数の直流成分とに基づき、注目ブロ
ックの上下左右それぞれの境界について、その境界に沿
ってエッジが存在するかどうかを判定し、その判定結果
を、クラスコード生成部116に供給する。
The boundary edge condition determining unit 115 determines the DC component of the boundary one-dimensional DCT coefficient for the target block,
Based on the DC component of the adjacent one-dimensional DCT coefficient, it is determined whether or not there is an edge along each of the upper, lower, left, and right boundaries of the block of interest, and the determination result is supplied to the class code generation unit 116. .

【0446】クラスコード作成部116は、比較部11
1および112、平坦性条件判定部113、連続性条件
判定部114、並びに境界部エッジ条件判定部115の
出力に基づき、注目画素をクラス分類し、そのクラスを
表すクラスコード(輝度クラスコード)を作成(生成)
して出力する。
The class code creating section 116 includes the comparing section 11
1 and 112, the flatness condition determination unit 113, the continuity condition determination unit 114, and the boundary edge condition determination unit 115, the target pixel is classified into classes, and a class code (luminance class code) representing the class is assigned. Create (generate)
And output.

【0447】ここで、図35は、クラスコード作成部1
16が出力するクラスコードのフォーマットを示してい
る。
Here, FIG. 35 shows the class code creating section 1
16 shows the format of the class code output by 16.

【0448】図35の実施の形態では、クラスコード
は、10ビットとされており、その先頭から、2ビット
のACパワークラスコード、4ビットのブロック平坦性
クラスコード、4ビットのブロック間連続性クラスコー
ドが順次配置されて構成される。
In the embodiment of FIG. 35, the class code is set to 10 bits, and from the beginning, a 2-bit AC power class code, a 4-bit block flatness class code, and a 4-bit inter-block continuity class. The cords are sequentially arranged and configured.

【0449】2ビットのACパワークラスコードは、注
目画素を、その垂直方向のACパワーと水平方向のAC
パワーによってクラス分けするもので、その先頭のビッ
トは、注目画素の列の垂直1次元DCT係数から求めら
れた垂直方向のACパワーによって決定され、2番目の
ビットは、注目画素の行の水平1次元DCT係数から求
められた水平方向のACパワーによって決定される。従
って、ACパワークラスコードは、画素ごとに決定され
る。
The 2-bit AC power class code indicates that the pixel of interest has AC power in the vertical direction and AC power in the horizontal direction.
The first bit is determined by the vertical AC power obtained from the vertical one-dimensional DCT coefficient of the column of the pixel of interest, and the second bit is the horizontal 1 of the row of the pixel of interest. It is determined by the horizontal AC power obtained from the dimensional DCT coefficient. Therefore, the AC power class code is determined for each pixel.

【0450】4ビットのブロック平坦性クラスコード
は、注目画素を含むブロック(注目ブロック)を、その
上下左右それぞれの境界部分の平坦性(注目ブロックと
それに隣接するブロックとの間における画像の平坦さ)
によってクラス分けするもので、その1乃至4番目のビ
ットは、注目ブロックの上、下、左、右それぞれの境界
の平坦性によって決定される。従って、ブロック平坦性
クラスコードは、ブロックごとに決定される。
The 4-bit block flatness class code is used to determine the flatness of the boundary (upper, lower, left, right) of the block containing the target pixel (the flatness of the image between the target block and its adjacent blocks). )
The first to fourth bits are determined by the flatness of the boundary of each of the upper, lower, left, and right blocks of interest. Therefore, the block flatness class code is determined for each block.

【0451】4ビットのブロック間連続性クラスコード
は、注目画素を含むブロック(注目ブロック)を、その
上下左右それぞれの境界部分の連続性(注目ブロックと
それに隣接するブロックとの間における画像のつながり
具合)によってクラス分けするもので、その1乃至4番
目のビットは、注目ブロックの上、下、左、右それぞれ
の境界の連続性によって決定される。従って、ブロック
連続性クラスコードも、ブロック平坦性クラスコードと
同様に、ブロックごとに決定される。
The 4-bit inter-block continuity class code is used to determine the continuity of the boundaries (upper, lower, left, and right) of the block including the target pixel (the target block and the image connection between the target block and its adjacent blocks). The first to fourth bits are determined by the continuity of the upper, lower, left, and right boundaries of the target block. Therefore, the block continuity class code is also determined for each block similarly to the block flatness class code.

【0452】以上から、ACパワークラスコードは、基
本的に、画素ごとに異なるが、ブロック平坦性クラスコ
ードとブロック間連続性クラスコードは、同一ブロック
の画素については、同一となる。
From the above, the AC power class code is basically different for each pixel, but the block flatness class code and the inter-block continuity class code are the same for the pixels of the same block.

【0453】次に、図36のフローチャートを参照し
て、図34のクラスコード生成部36の処理(クラス分
類処理)について説明する。
Next, the processing (class classification processing) of the class code generation unit 36 of FIG. 34 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0454】クラスコード生成部36では、まず最初
に、ステップS91において、比較部111が、ACパ
ワー算出部33(図2)が出力するACパワーのうち
の、注目画素の行の水平1次元DCT係数から求められ
た水平方向のACパワーを、所定の閾値Aと比較し、そ
の比較結果を、クラスコード作成部116に供給する。
さらに、ステップS91では、比較部112が、ACパ
ワー算出部33(図2)が出力するACパワーのうち
の、注目画素の列の垂直1次元DCT係数から求められ
た垂直方向のACパワーを、所定の閾値Aと比較し、そ
の比較結果を、クラスコード作成部116に供給する。
In the class code generation unit 36, first, in step S91, the comparison unit 111 causes the horizontal one-dimensional DCT of the row of the pixel of interest to be included in the AC power output by the AC power calculation unit 33 (FIG. 2). The horizontal AC power obtained from the coefficient is compared with a predetermined threshold value A, and the comparison result is supplied to the class code creating unit 116.
Further, in step S91, the comparison unit 112 calculates the vertical AC power obtained from the vertical one-dimensional DCT coefficient of the column of the pixel of interest among the AC power output by the AC power calculation unit 33 (FIG. 2). The result is compared with a predetermined threshold value A, and the comparison result is supplied to the class code creating unit 116.

【0455】そして、クラスコード作成部116は、比
較部111と112の出力に基づいて、注目画素のAC
パワークラスコードを決定する。
Then, the class code creating section 116, based on the outputs of the comparing sections 111 and 112, outputs the AC of the pixel of interest.
Determine the power class code.

【0456】即ち、クラスコード作成部116は、注目
画素の列の垂直1次元DCT係数から求められた垂直方
向のACパワーが、所定の閾値Aより大の場合は、2ビ
ットのACパワークラスコードのうちの1番目のビット
を、例えば1とし、その垂直方向のACパワーが、所定
の閾値Aより大でない場合は、ACパワークラスコード
の1番目のビットを、例えば、0とする。さらに、クラ
スコード作成部116は、注目画素の行の水平1次元D
CT係数から求められた水平方向のACパワーが、所定
の閾値Aより大の場合は、2ビットのACパワークラス
コードのうちの2番目のビットを、例えば1とし、その
水平方向のACパワーが、所定の閾値Aより大でない場
合は、ACパワークラスコードの2番目のビットを、例
えば、0とする。
That is, when the vertical AC power obtained from the vertical one-dimensional DCT coefficient of the column of the pixel of interest is larger than the predetermined threshold A, the class code creating unit 116 outputs the 2-bit AC power class code. The first bit among them is set to 1, for example, and when the AC power in the vertical direction is not larger than the predetermined threshold value A, the first bit of the AC power class code is set to 0, for example. Further, the class code creating unit 116 determines that the horizontal one-dimensional D of the row of the pixel of interest is
When the horizontal AC power obtained from the CT coefficient is larger than the predetermined threshold value A, the second bit of the 2-bit AC power class code is set to 1, for example, and the horizontal AC power is When it is not larger than the predetermined threshold A, the second bit of the AC power class code is set to 0, for example.

【0457】その後、ステップS92に進み、境界部エ
ッジ条件判定部115は、注目ブロックについての境界
1次元DCT係数の直流成分と、隣接1次元DCT係数
の直流成分とに基づき、注目ブロックの境界について、
その境界に沿ってエッジが存在するという境界部エッジ
条件が満たされるかどうかを判定する。
After that, proceeding to step S92, the boundary edge condition determining unit 115 determines the boundary of the target block based on the DC component of the boundary one-dimensional DCT coefficient and the DC component of the adjacent one-dimensional DCT coefficient for the target block. ,
It is determined whether a boundary edge condition that an edge exists along the boundary is satisfied.

【0458】即ち、境界部エッジ条件判定部115は、
例えば、注目ブロックについての境界1次DCT係数の
直流成分DCと、隣接1次DCT係数の直流成分DC’
との差分絶対値|DC−DC’|が、所定の閾値Eより
も大きい(または以上である)という条件を、境界部エ
ッジ条件として、そのような境界部エッジ条件が満たさ
れるかどうかを判定する。
That is, the boundary edge condition judging unit 115
For example, the DC component DC of the boundary first-order DCT coefficient and the DC component DC ′ of the adjacent first-order DCT coefficient for the block of interest.
And a difference absolute value | DC-DC '| is larger than (or more than) a predetermined threshold value E is determined as a boundary edge condition, and it is determined whether or not such a boundary edge condition is satisfied. To do.

【0459】ステップS92において、境界部エッジ条
件が満たされると判定した場合、即ち、注目ブロックに
ついての境界1次DCT係数の直流成分DCと、隣接1
次DCT係数の直流成分DC’との差が非常に大きく、
従って、注目ブロックの境界部分にエッジが存在し、注
目ブロックとそれに隣接するブロックの画像パターンに
つながりがないと考えられる場合、境界部エッジ条件判
定部115は、その旨を、クラスコード作成部116に
出力し、ステップS97に進む。ステップS97では、
クラスコード作成部116は、ブロック平坦性クラスコ
ードおよびブロック間連続性クラスコードを、いずれ
も、例えば0とし、ステップS98に進む。
If it is determined in step S92 that the boundary edge condition is satisfied, that is, the DC component DC of the boundary first-order DCT coefficient for the target block and the adjacent 1
The difference from the DC component DC 'of the next DCT coefficient is very large,
Therefore, when it is considered that there is an edge at the boundary portion of the block of interest and the image patterns of the block of interest and the blocks adjacent thereto are not connected, the boundary edge condition determination unit 115 notifies the effect to that effect. Output to step S97. In step S97,
The class code creation unit 116 sets both the block flatness class code and the inter-block continuity class code to 0, for example, and proceeds to step S98.

【0460】また、ステップS92において、境界部エ
ッジ条件が満たされないと判定された場合、ステップS
93に進み、平坦性条件判定部113は、注目ブロック
について、境界1次元DCT係数から求められたACパ
ワー、隣接1次元DCT係数から求められたACパワ
ー、さらには、境界1次元DCT係数の直流成分、隣接
1次元DCT係数の直流成分に基づき、注目ブロックの
境界部分が平坦であるという平坦性条件が満たされるか
どうかを判定する。
If it is determined in step S92 that the boundary edge condition is not satisfied, step S92.
Proceeding to 93, the flatness condition determining unit 113 determines, for the target block, the AC power obtained from the boundary one-dimensional DCT coefficient, the AC power obtained from the adjacent one-dimensional DCT coefficient, and further the direct current of the boundary one-dimensional DCT coefficient. Based on the component and the DC component of the adjacent one-dimensional DCT coefficient, it is determined whether the flatness condition that the boundary portion of the target block is flat is satisfied.

【0461】即ち、平坦性条件判定部113は、例え
ば、次式で表される条件を、平坦性条件として、そのよ
うな平坦性条件が満たされるかどうかを判定する。
That is, the flatness condition determining unit 113 determines, for example, whether the flatness condition is satisfied by using the condition represented by the following equation as the flatness condition.

【0462】 (PAC≦B)∩(PAC’≦B)∩(|DC−DC’|≦D) ・・・(14)(P AC ≤ B) ∩ (P AC '≤ B) ∩ (| DC-DC' | ≤ D) (14)

【0463】 PAC’≦C ・・・(15)P AC '≦ C (15)

【0464】但し、式(14)および(15)におい
て、B,C,Dは、所定の閾値であり、閾値Cは、閾値
Bよりも十分小さいものとする。また、式(14)およ
び(15)において、PACは、注目ブロックについての
境界1次元DCT係数から求められたACパワーを表
し、PAC’は、注目ブロックについての隣接1次元DC
T係数から求められたACパワーを表す。さらに、式
(14)において、DCは、注目ブロックについての境
界1次元DCT係数の直流成分を表し、DC’は、注目
ブロックについての隣接1次元DCT係数の直流成分を
表す。また、∩は、論理積を表す。
However, in the equations (14) and (15), B, C, and D are predetermined threshold values, and the threshold value C is sufficiently smaller than the threshold value B. Further, in equations (14) and (15), P AC represents the AC power obtained from the boundary one-dimensional DCT coefficient for the target block, and P AC ′ is the adjacent one-dimensional DC for the target block.
It represents the AC power obtained from the T coefficient. Further, in Expression (14), DC represents the DC component of the boundary one-dimensional DCT coefficient for the target block, and DC ′ represents the DC component of the adjacent one-dimensional DCT coefficient for the target block. Further, ∩ represents a logical product.

【0465】式(14)は、注目ブロックについての境
界1次元DCT係数と隣接1次元DCT係数からそれぞ
れ求められるACパワーPACとPAC’が、いずれも閾値
B以下で(または未満で)、かつ、それぞれの直流成分
DCとDC’の差分絶対値|DC−DC’|が、閾値D
以下(または未満)の場合に、真となる。また、式(1
5)は、注目ブロックについての隣接1次元DCT係数
から求められたACパワーPAC’が、閾値C以下(また
は未満)の場合に、真となる。
Equation (14) shows that AC powers P AC and P AC ′ obtained from the boundary one-dimensional DCT coefficient and the adjacent one-dimensional DCT coefficient for the target block are both below (or below) the threshold value B, Also, the absolute difference | DC−DC ′ | between the DC components DC and DC ′ is the threshold D
True if (or less than): Also, the formula (1
5) is true when the AC power P AC ′ obtained from the adjacent one-dimensional DCT coefficient for the block of interest is less than (or less than) the threshold C.

【0466】ここで、閾値Cは、上述したように、閾値
Bよりも十分小さい、例えば、0に近い値であり、従っ
て、式(15)は、注目ブロックについての隣接1次元
DCT係数から求められたACパワーPAC’が0に近い
場合に、真となる。
Here, as described above, the threshold value C is sufficiently smaller than the threshold value B, for example, a value close to 0. Therefore, the expression (15) is obtained from the adjacent one-dimensional DCT coefficient for the target block. True if the applied AC power P AC 'is close to zero.

【0467】なお、ここでは、平坦性条件は、例えば、
式(14)および(15)のうちのいずれか一方が真で
あれば満たされるものとする。
Here, the flatness condition is, for example,
If either one of equations (14) and (15) is true, it is satisfied.

【0468】ステップS93において、平坦性条件が満
たされると判定された場合、平坦性条件判定部113
は、その旨を、クラスコード作成部116に供給して、
ステップS94に進む。
If it is determined in step S93 that the flatness condition is satisfied, the flatness condition determining unit 113 is used.
Supplies that effect to the class code creating unit 116,
It proceeds to step S94.

【0469】ステップS94では、クラスコード作成部
116は、ブロック平坦性クラスコードおよびブロック
間連続性クラスコードを、いずれも、例えば1とし、ス
テップS98に進む。
At step S94, the class code creating section 116 sets both the block flatness class code and the inter-block continuity class code to, for example, 1 and proceeds to step S98.

【0470】また、ステップS93において、平坦性条
件が満たされないと判定された場合、ステップS95に
進み、連続性条件判定部114は、注目ブロックについ
て求められたAC内積に基づき、注目ブロックの境界部
分に連続性があるという連続性条件が満たされるかどう
かを判定する。
If it is determined in step S93 that the flatness condition is not satisfied, the process proceeds to step S95, in which the continuity condition determination unit 114 determines the boundary portion of the target block based on the AC inner product obtained for the target block. It is determined whether the continuity condition that there is continuity is satisfied.

【0471】即ち、連続性条件判定部114は、例え
ば、注目ブロックについてのAC内積Iが、正の値(ま
たは0以上)であるという条件を、連続性条件として、
そのような連続性条件が満たされるかどうかを判定す
る。
That is, the continuity condition judging unit 114 determines, for example, that the AC inner product I of the target block is a positive value (or 0 or more) as the continuity condition.
Determine whether such continuity conditions are met.

【0472】ステップS95において、連続性条件が満
たされると判定された場合、連続性条件判定部114
は、その旨を、クラスコード作成部116に供給して、
ステップS96に進む。
If it is determined in step S95 that the continuity condition is satisfied, the continuity condition determination unit 114
Supplies that effect to the class code creating unit 116,
It proceeds to step S96.

【0473】ステップS96では、クラスコード作成部
116は、ブロック平坦性クラスコードを、例えば、0
とするとともに、ブロック間連続性クラスコードを、例
えば、1とし、ステップS98に進む。
In step S96, the class code creating section 116 sets the block flatness class code to 0, for example.
And the inter-block continuity class code is set to 1, for example, and the process proceeds to step S98.

【0474】一方、ステップS96において、連続性条
件が満たされないと判定された場合、連続性条件判定部
114は、その旨を、クラスコード作成部116に供給
して、ステップS97に進む。ステップS97では、ク
ラスコード作成部116は、上述したように、ブロック
平坦性クラスコードおよびブロック間連続性クラスコー
ドを、いずれも0とし、ステップS98に進む。
On the other hand, if it is determined in step S96 that the continuity condition is not satisfied, the continuity condition determination unit 114 supplies a message to that effect to the class code creation unit 116, and the flow advances to step S97. In step S97, as described above, the class code creating unit 116 sets both the block flatness class code and the inter-block continuity class code to 0, and proceeds to step S98.

【0475】なお、ステップS92乃至S97の処理
は、注目ブロックの上下左右の境界それぞれについて、
独立に行われ、これにより、ブロック平坦性クラスコー
ドとブロック間連続性クラスコードは、注目ブロックの
上下左右の境界それぞれについて求められる。
The processing of steps S92 to S97 is performed for each of the upper, lower, left and right boundaries of the target block.
As a result, the block flatness class code and the inter-block continuity class code are obtained for each of the upper, lower, left, and right boundaries of the block of interest.

【0476】ステップS98では、クラスコード作成部
116は、ステップS91乃至S97の処理によって求
められたACパワークラスコード、ブロック平坦性クラ
スコード、およびブロック間連続性クラスコードから、
図35に示した10ビットのクラスコードを作成し、処
理を終了する。
At step S98, the class code generator 116 uses the AC power class code, the block flatness class code, and the inter-block continuity class code obtained by the processing of steps S91 to S97,
The 10-bit class code shown in FIG. 35 is created, and the process ends.

【0477】なお、図36のフローチャートに示した処
理は、新たな画素が注目画素とされるごとに行われる。
但し、上述したように、ブロック平坦生クラスコードと
ブロック間連続性クラスコードは、同一ブロックの画素
については同一となるため、同一ブロックを構成する画
素については、最初の画素に対してのみ、ステップS9
1乃至98の処理を行い、他の画素に対しては、ステッ
プS91とS98の処理だけを行い、ブロック平坦生ク
ラスコードとブロック間連続性クラスコードは、最初の
画素に対して得られたものを流用するようにすることが
可能である。
The processing shown in the flowchart of FIG. 36 is performed every time a new pixel is set as the target pixel.
However, as described above, since the block flat raw class code and the inter-block continuity class code are the same for the pixels of the same block, for the pixels configuring the same block, only the step for the first pixel S9
1 to 98 are performed, and for other pixels, only the processes of steps S91 and S98 are performed, and the block flat raw class code and the interblock continuity class code are obtained for the first pixel. Can be diverted.

【0478】ここで、本実施の形態では、図35に示し
たように、クラスコードを10ビットとしているため、
そのような10ビットのクラスコードによれば、102
4(=210)通りのクラスを表すことができる。
In this embodiment, the class code is 10 bits as shown in FIG.
According to such a 10-bit class code, 102
It can represent 4 (= 2 10 ) different classes.

【0479】しかしながら、図36に示したクラス分類
処理では、ブロック平坦性クラスコードが1で、ブロッ
ク間連続性クラスコードが0となるケースは、存在しな
い。即ち、ここでは、ブロックの境界部分が平坦である
のに、連続性がないということはありえないとして、ブ
ロック平坦性クラスコードが1となる場合には、ブロッ
ク間連続性クラスコードも、必ず1とするようにしてい
る。
However, in the class classification processing shown in FIG. 36, there is no case where the block flatness class code is 1 and the inter-block continuity class code is 0. That is, here, it is assumed that there is no continuity even if the block boundary is flat, and if the block flatness class code is 1, the interblock continuity class code is also always 1. I am trying to do it.

【0480】従って、例えば、ブロックの上の境界につ
いてのブロック平坦性クラスコードとブロック間連続性
クラスコードとの組(b1,b2)は、(0,0),
(0,1),(1,1)の3通りしか取り得ない。その
結果、ブロックの上下左右の4つの境界すべてについて
の4ビットのブロック平坦性クラスコード、および4ビ
ットのブロック間連続性クラスコードで表現されるクラ
ス数は、81(=34)通りとなる。
Therefore, for example, the set (b1, b2) of the block flatness class code and the inter-block continuity class code for the upper boundary of the block is (0, 0),
There are only three possibilities (0,1) and (1,1). As a result, the number of classes represented by the 4-bit block flatness class code and the 4-bit inter-block continuity class code for all the four boundaries of the upper, lower, left and right of the block is 81 (= 3 4 ). .

【0481】また、2ビットのACパワークラスコード
で表現されるクラス数は、4(=2 2)通りである。
2-bit AC power class code
The number of classes represented by is 4 (= 2 2) It is the street.

【0482】従って、ここでは、図35の10ビットの
クラスコードで表現されるクラス数は、324(=81
×4)通りとなる。
Therefore, here, the number of classes represented by the 10-bit class code in FIG. 35 is 324 (= 81).
× 4) It becomes as follows.

【0483】ここで、上述の場合において、ブロック平
坦性クラスコードとブロック間連続性クラスコードとの
組(b1,b2)が、(0,0)となるケースは、注目
ブロックとそれに隣接する隣接ブロックにおける画像ど
うしにつながりがなく、注目ブロックと隣接ブロックと
が、いわば「無関係」であることを表す。また、(b
1,b2)が、(0,1)となるケースは、注目ブロッ
クと隣接ブロックにおける画像が、平坦ではないが、
「連続」していることを表す。さらに、(b1,b2)
が、(1,1)となるケースは、注目ブロックと隣接ブ
ロックにおける画像が、「平坦」であること(従って、
「連続」でもある)ことを表す。
In the above case, the set (b1, b2) of the block flatness class code and the inter-block continuity class code is (0, 0) in the case where the block of interest and its adjacent neighbors. The images in the block are not connected to each other, and the block of interest and the adjacent block are, so to speak, “unrelated”. Also, (b
In the case where (1, b2) is (0, 1), the images in the target block and adjacent blocks are not flat,
Represents "continuous". Furthermore, (b1, b2)
However, in the case of (1, 1), the images in the block of interest and the adjacent block are “flat” (therefore,
It is also "continuous").

【0484】なお、上述の場合には、ブロック平坦性ク
ラスコードとブロック間連続性クラスコードとの組(b
1,b2)を、3通りとして、10ビットのクラスコー
ドにより、324通りのクラスを表現するようにした
が、(b1,b2)は、3通りではなく、(0,0),
(0,1),(1,0)、(1,1)の4通りを取り得
るようにして、10ビットのクラスコードにより、10
24(=210)通りのクラスを表現することができるよ
うにすることも可能である。
In the above case, the set of the block flatness class code and the inter-block continuity class code (b
1, b2) is set to 3 types to represent 324 classes by a 10-bit class code, but (b1, b2) is not 3 types but (0, 0),
It is possible to take four ways of (0,1), (1,0), and (1,1).
It is also possible to be able to represent 24 (= 2 10 ) different classes.

【0485】即ち、上述の場合には、式(14)または
(15)のいずれか一方のみが満たされれば、平坦性条
件が満たされることとして、(b1,b2)に(1,
1)を割り当てるようにしたが、例えば、式(14)と
(15)の両方が満たされる場合と、式(14)だけが
満たされる場合とを区別するようにし、式(14)と
(15)の両方が満たされる場合には、(b1,b2)
に、(1,1)を割り当てるとともに、式(14)だけ
が満たされる場合には、(b1,b2)に、(1,0)
を割り当てるようにすることが可能である。
That is, in the above-mentioned case, if only one of the equations (14) or (15) is satisfied, the flatness condition is satisfied, and (b1, b2) is set to (1,
Although 1) is assigned, for example, the case where both equations (14) and (15) are satisfied and the case where only equation (14) is satisfied are distinguished, and equations (14) and (15) are assigned. ) Are both satisfied, (b1, b2)
Is assigned to (1,1), and when only equation (14) is satisfied, (1,0) is assigned to (b1, b2).
Can be assigned.

【0486】この場合、(b1,b2)が、(1,1)
となるケースは、注目ブロックと隣接ブロックにおける
画像が、「注目ブロック側と隣接ブロック側の両方で平
坦」であることを表し、(b1,b2)が、(1,0)
となるケースは、注目ブロックと隣接ブロックにおける
画像が、「隣接ブロック側だけで平坦」であることを表
す。
In this case, (b1, b2) becomes (1,1)
In this case, the images in the target block and the adjacent block are “flat on both the target block side and the adjacent block side”, and (b1, b2) is (1, 0).
The case where the image of the target block and the adjacent block is “flat” only on the side of the adjacent block.

【0487】また、図36のフローチャートでは、境界
エッジ条件が満たされるケースであっても、平坦性条件
と連続性条件のいずれもが満たされないケースであって
も、(b1,b2)を、(0,0)とするようにした
が、境界エッジ条件が満たされるケースか、平坦性条件
と連続性条件のいずれもが満たされないケースのうちの
いずれか一方を、(1,0)に割り当てることにより、
ブロック平坦性クラスコードとブロック間連続性クラス
コードとの組(b1,b2)が、4通りを取り得るよう
にすることも可能である。
Further, in the flowchart of FIG. 36, (b1, b2) is set to (b1, b2) regardless of whether the boundary edge condition is satisfied or the flatness condition and the continuity condition are not satisfied. 0,0), but either the case where the boundary edge condition is satisfied or the case where neither the flatness condition nor the continuity condition is satisfied is assigned to (1,0). Due to
It is also possible to allow four combinations (b1, b2) of the block flatness class code and the inter-block continuity class code.

【0488】さらに、式(14)と(15)の両方が満
たされるケースと、式(14)だけが満たされるケース
とを区別するとともに、境界エッジ条件が満たされるケ
ースと、平坦性条件と連続性条件のいずれもが満たされ
ないケースとを区別するようにすることも可能である。
但し、この場合、注目ブロックと隣接ブロックにおける
画像が「連続」しているケース、および注目ブロックと
隣接ブロックにおける画像が「平坦」であるケースとあ
わせると、注目ブロックの1つ(1辺)の境界につい
て、5通りの場合分けが必要となる。従って、この場
合、注目ブロックの境界によるクラスの場合の数は、6
25通りとなり、その結果、2ビットのACパワークラ
スコードも考慮すると、全クラス数は、2500とな
る。
Furthermore, the case where both equations (14) and (15) are satisfied and the case where only equation (14) are satisfied are distinguished, and the case where the boundary edge condition is satisfied and the flatness condition and the continuity condition are continuous. It is also possible to distinguish from the case where none of the sex conditions are met.
However, in this case, in combination with the case where the images in the target block and the adjacent block are “continuous” and the case where the images in the target block and the adjacent block are “flat”, one of the target blocks (one side) It is necessary to divide the boundary into five cases. Therefore, in this case, the number of classes in the boundary block boundary is 6
There are 25 types, and as a result, the total number of classes is 2500, considering the 2-bit AC power class code.

【0489】次に、図37は、図2のクラスコード生成
部37の構成例を示している。
Next, FIG. 37 shows a configuration example of the class code generation unit 37 of FIG.

【0490】クラスコード生成部37は、色差信号のブ
ロックを対象に、そのブロックを構成する画素をクラス
分類するようになっている。
The class code generator 37 classifies a pixel of a block of color difference signals into classes.

【0491】従って、クラスコード生成部37は、輝度
クラスコードを出力するクラスコード生成部36と同様
に構成することも可能である。
Therefore, the class code generation unit 37 can be configured in the same manner as the class code generation unit 36 which outputs the luminance class code.

【0492】しかしながら、色差信号のブロックは、一
般に、輝度信号のブロックに比較して、画像のアクティ
ビティが低く、1次元DCT係数の交流成分の値が小さ
くなるため、クラスコード生成部36と同一の処理を行
うと、効果的なクラス分類が困難な場合がある。
However, the color difference signal block generally has a lower image activity than the luminance signal block, and the AC component value of the one-dimensional DCT coefficient is smaller, so that it is the same as the class code generation unit 36. When processed, effective classification may be difficult.

【0493】そこで、ここでは、クラスコード生成部3
7は、クラスコード生成部36で得られた輝度クラスコ
ードをも用いて、色差信号の画素のクラス分類を行うよ
うになっている。
Therefore, here, the class code generator 3
7 also uses the luminance class code obtained by the class code generator 36 to classify the pixels of the color difference signals.

【0494】即ち、図37の実施の形態において、比較
部121および122には、ACパワー算出部33(図
2)が出力するACパワーが供給される。
That is, in the embodiment of FIG. 37, the AC power output from AC power calculation unit 33 (FIG. 2) is supplied to comparison units 121 and 122.

【0495】比較部121は、図34の比較部111と
同様に、ACパワー算出部33(図2)が出力するAC
パワーのうちの、注目画素の行の水平1次元DCT係数
から求められた水平方向のACパワーを、所定の閾値A
と比較し、その比較結果を、クラスコード作成部123
に供給する。
Similar to the comparison unit 111 in FIG. 34, the comparison unit 121 outputs the AC output from the AC power calculation unit 33 (FIG. 2).
Of the power, the horizontal AC power obtained from the horizontal one-dimensional DCT coefficient of the row of the pixel of interest is set to a predetermined threshold A
The class code creating unit 123
Supply to.

【0496】比較部122は、図33の比較部112と
同様に、ACパワー算出部33(図2)が出力するAC
パワーのうちの、注目画素の列の垂直1次元DCT係数
から求められた垂直方向のACパワーを、所定の閾値A
と比較し、その比較結果を、クラスコード作成部123
に供給する。
Similar to the comparison unit 112 in FIG. 33, the comparison unit 122 outputs the AC output from the AC power calculation unit 33 (FIG. 2).
Of the power, the AC power in the vertical direction obtained from the vertical one-dimensional DCT coefficient of the column of the pixel of interest is set to a predetermined threshold A
The class code creating unit 123
Supply to.

【0497】なお、クラスコード生成部37では、色差
信号のブロックを対象に処理が行われるが、上述したよ
うに、色差信号については、その1次元DCT係数の交
流成分の値が小さくなることから、ACパワーも小さく
なる。このため、比較部121と122で用いられる閾
値Aは、図34の比較部111と112で用いられるも
のよりも小さい値のものを用いるのが望ましい。
In the class code generator 37, the block of the color difference signal is processed, but as described above, the value of the AC component of the one-dimensional DCT coefficient of the color difference signal becomes small. , AC power also decreases. Therefore, it is desirable that the threshold value A used in the comparison units 121 and 122 has a value smaller than that used in the comparison units 111 and 112 in FIG.

【0498】クラスコード作成部123には、比較部1
21および122の出力の他、クラスコード作成部36
が出力する図35の輝度クラスコードも供給されるよう
になっており、クラスコード作成部123は、これらの
比較部121および122の出力、並びに輝度クラスコ
ードに基づき、注目画素をクラス分類し、そのクラスを
表すクラスコード(色差クラスコード)を作成(生成)
して出力する。
The class code creating section 123 includes a comparing section 1
In addition to the outputs of 21 and 122, the class code creating unit 36
35 is also supplied, and the class code creating unit 123 classifies the pixel of interest into classes based on the outputs of the comparing units 121 and 122 and the brightness class code. Create (generate) a class code (color difference class code) that represents that class
And output.

【0499】ここで、クラスコード作成部123は、図
35に示した輝度クラスコードと同一フォーマットの色
差クラスコードを作成するようになっている。
Here, the class code creating section 123 is adapted to create a color difference class code having the same format as the luminance class code shown in FIG.

【0500】即ち、クラスコード作成部123は、注目
画素のACパワークラスコードについては、比較部12
1と122の出力に基づき、図34のクラスコード作成
部116と同様にして作成する。
That is, the class code creating unit 123 determines the AC power class code of the pixel of interest with respect to the comparing unit 12
Based on the outputs of 1 and 122, it is created in the same manner as the class code creating unit 116 of FIG.

【0501】また、クラスコード作成部123は、注目
画素のブロック平坦性クラスコードと、ブロック間連続
性クラスコードについては、その注目画素を含む色差信
号のブロック(注目ブロック)と空間的に同一位置にあ
る輝度信号のブロックにおける画素の輝度クラスコード
を用いて作成する。
Further, the class code creating unit 123 spatially co-locates the block flatness class code of the pixel of interest and the block continuity class code with the block of the color difference signal including the pixel of interest (block of interest). It is created using the brightness class code of the pixel in the block of the brightness signal in.

【0502】即ち、例えば、いま、画像データがYUV
形式で表されるものとし、その画像フォーマットが、
4:2:2であるとすると、図38Aに示すように、左
右に並ぶ2つの輝度ブロックY1およびY2と、1つの
色差ブロックUと、1つの色差ブロックVとが対応す
る。
That is, for example, now, the image data is YUV.
And the image format is
If it is 4: 2: 2, as shown in FIG. 38A, two luminance blocks Y1 and Y2 arranged side by side, one color difference block U, and one color difference block V correspond to each other.

【0503】そして、この場合、色差ブロックUの上の
境界は、左の輝度ブロックY1の上の境界aと右の輝度
ブロックY2の上の境界bに、色差ブロックUの下の境
界は、輝度ブロックY1の下の境界eと輝度ブロックY
2の下の境界fに、色差ブロックUの左の境界は、輝度
ブロックY1の左の境界cに、色差ブロックUの右の境
界は、輝度ブロックY2の右の境界dに、それぞれ対応
する。
In this case, the upper boundary of the color difference block U is the boundary a on the left luminance block Y1 and the upper boundary b of the right luminance block Y2, and the lower boundary of the color difference block U is the luminance. The boundary e below the block Y1 and the luminance block Y
2, the left boundary of the color difference block U corresponds to the left boundary c of the luminance block Y1, and the right boundary of the color difference block U corresponds to the right boundary d of the luminance block Y2.

【0504】そこで、図38Aに点線で示してあるよう
に、色差ブロックUを、横×縦が4×8画素の、左右に
隣接する2つの小ブロックUlとUrに分割すると、図
38Bに示すように、左の小ブロックUlの上の境界
は、輝度ブロックY1の上の境界aに、小ブロックUl
の下の境界は、輝度ブロックY1の下の境界eに、小ブ
ロックUlの左の境界は、輝度ブロックY1の左の境界
cに、小ブロックUlの右の境界は、輝度ブロックY2
の右の境界dに、それぞれ対応する。また、右の小ブロ
ックUrの上の境界は、輝度ブロックY2の上の境界b
に、小ブロックUrの下の境界は、輝度ブロックY2の
下の境界fに、小ブロックUrの左の境界は、輝度ブロ
ックY1の左の境界cに、小ブロックUrの右の境界
は、輝度ブロックY2の右の境界dに、それぞれ対応す
る。
Therefore, as shown by the dotted line in FIG. 38A, when the color difference block U is divided into two small blocks Ul and Ur that are adjacent to each other in the horizontal and vertical directions and have 4 × 8 pixels, the result is shown in FIG. 38B. As described above, the upper boundary of the left small block Ul is located at the boundary a of the luminance block Y1 at the small block Ul.
The lower boundary is the lower boundary e of the luminance block Y1, the left boundary of the small block Ul is the left boundary c of the luminance block Y1, and the right boundary of the small block Ul is the luminance block Y2.
To the right boundary d of each. The boundary on the right small block Ur is the boundary b on the luminance block Y2.
The lower boundary of the small block Ur is the lower boundary f of the luminance block Y2, the left boundary of the small block Ur is the left boundary c of the luminance block Y1, and the right boundary of the small block Ur is the luminance. Each corresponds to the right boundary d of the block Y2.

【0505】ここで、図35のクラスコードにおいて、
ブロックの上下左右の境界について求められたブロック
平坦性クラスコードを、以下、適宜、上境界平坦性コー
ド、下境界平坦性コード、左境界平坦性コード、右境界
平坦性コードと、それぞれいう。また、ブロックの上下
左右の境界について求められたブロック間連続性クラス
コードを、以下、適宜、上境界連続性コード、下境界連
続性コード、左境界連続性コード、右境界連続性コード
と、それぞれいう。さらに、以下、適宜、上境界平坦性
コードと上境界連続性コードをまとめて、上境界コード
と、下境界平坦性コードと下境界連続性コードをまとめ
て、下境界コードと、左境界平坦性コードと左境界連続
性コードをまとめて、左境界コードと、右境界平坦性コ
ードと右境界連続性コードをまとめて、右境界コード
と、それぞれいう。また、以下、適宜、上境界コード、
下境界コード、左境界コード、および右境界コードをま
とめて、境界コードという。
Here, in the class code of FIG.
The block flatness class codes obtained for the upper, lower, left, and right boundaries of the block are hereinafter referred to as the upper boundary flatness code, the lower boundary flatness code, the left boundary flatness code, and the right boundary flatness code, respectively. Further, the inter-block continuity class codes obtained for the upper, lower, left, and right boundaries of the block are referred to below as the upper boundary continuity code, the lower boundary continuity code, the left boundary continuity code, and the right boundary continuity code, respectively. Say. Furthermore, below, as appropriate, the upper boundary flatness code and the upper boundary continuity code are combined, the upper boundary code, the lower boundary flatness code and the lower boundary continuity code are combined, and the lower boundary code and the left boundary flatness code are combined. The code and the left boundary continuity code are collectively referred to as the left boundary code, and the right boundary flatness code and the right boundary continuity code are collectively referred to as the right boundary code. Also, below, as appropriate, the upper boundary code,
The lower boundary code, the left boundary code, and the right boundary code are collectively referred to as a boundary code.

【0506】輝度ブロックY1およびY2の境界と、小
ブロックUlやUrの境界との間には、上述のような対
応関係があることから、クラスコード作成部123は、
小ブロックUlとUrそれぞれの画素の色差クラスコー
ドにおける境界コードとして、輝度ブロックY1および
Y2の対応する境界について求められたものを、そのま
ま用いるようになっている。
Since the boundaries between the luminance blocks Y1 and Y2 and the boundaries between the small blocks Ul and Ur have the above-described correspondence relationship, the class code creating unit 123
As the boundary code in the color difference class code of the pixels of each of the small blocks Ul and Ur, the one obtained for the corresponding boundaries of the luminance blocks Y1 and Y2 is used as it is.

【0507】即ち、クラスコード作成部123は、小ブ
ロックUlの画素については、その色差クラスコードに
おける上境界コード、下境界コード、左境界コード、右
境界コードとして、それぞれ、輝度ブロックY1の上境
界コード、輝度ブロックY1の下境界コード、輝度ブロ
ックY1の左境界コード、輝度ブロックY2の右境界を
セットする。
That is, the class code creating unit 123 determines that the pixels of the small block Ul are the upper boundary code, the lower boundary code, the left boundary code, and the right boundary code in the color difference class code, respectively. The code, the lower boundary code of the luminance block Y1, the left boundary code of the luminance block Y1, and the right boundary of the luminance block Y2 are set.

【0508】また、クラスコード作成部123は、小ブ
ロックUrの画素については、その色差クラスコードに
おける上境界コード、下境界コード、左境界コード、右
境界コードとして、それぞれ、輝度ブロックY2の上境
界コード、輝度ブロックY2の下境界コード、輝度ブロ
ックY1の左境界コード、輝度ブロックY2の右境界コ
ードをセットする。
Also, the class code creating unit 123, for the pixels of the small block Ur, sets the upper boundary code, the lower boundary code, the left boundary code, and the right boundary code in the color difference class code to the upper boundary of the luminance block Y2, respectively. The code, the lower boundary code of the luminance block Y2, the left boundary code of the luminance block Y1, and the right boundary code of the luminance block Y2 are set.

【0509】色差ブロックVと、輝度ブロックY1およ
びY2との対応関係も、色差ブロックUと、輝度ブロッ
クY1およびY2との対応関係と同一であり、クラスコ
ード作成部123は、色差ブロックUにおける場合と同
様に、色差ブロックVを、横×縦が4×8画素の2つの
小ブロックVlとVrに分割し、小ブロックVlとVr
の色差クラスコードにおける境界コードとして、輝度ブ
ロックY1およびY2の境界コードを、色差ブロックU
における場合と同様にしてセットする。
The correspondence relationship between the color difference block V and the luminance blocks Y1 and Y2 is also the same as the correspondence relationship between the color difference block U and the luminance blocks Y1 and Y2. Similarly, the color difference block V is divided into two small blocks Vl and Vr each having a size of 4 × 8 pixels in the horizontal and vertical directions, and the small blocks Vl and Vr are divided.
The boundary code of the luminance blocks Y1 and Y2 is used as the boundary code in the color difference class code of
Set in the same way as in.

【0510】その結果、クラスコード作成部123で
は、小ブロックUl,Ur,Vl,Vrの画素につい
て、次のような色差クラスコードが作成される。
As a result, the class code creating section 123 creates the following color difference class code for the pixels of the small blocks Ul, Ur, Vl, Vr.

【0511】即ち、例えば、いま、図39Aに示すよう
に、色差ブロックU,Vに対応する2つの輝度ブロック
Y1またはY2の画素について得られている10ビット
の輝度クラスコードの第iビット(最下位ビットからi
ビット目)を、BL#i−1またはBR#i−1と、そ
れぞれ表すこととすると、小ブロックUl,Ur,V
l,Vrの画素については、図39Bに示すようなクラ
スコードが作成される。
That is, for example, as shown in FIG. 39A, for example, the i-th bit (maximum bit) of the 10-bit luminance class code obtained for the pixels of the two luminance blocks Y1 or Y2 corresponding to the color difference blocks U and V. I from the least significant bit
(Bit bit) is represented as BL # i-1 or BR # i-1, respectively, and small blocks Ul, Ur, V
For the l and Vr pixels, a class code as shown in FIG. 39B is created.

【0512】即ち、小ブロックUl,Vlの画素の色差
クラスコードの第1乃至第8ビットには、BR0,BL
1,BL2,BL3,BR4,BL5,BL6,BL7
がそれぞれ配置される。また、小ブロックUr,Vrの
画素の色差クラスコードの第1乃至第8ビットには、B
R0,BL1,BR2,BR3,BR4,BL5,BR
6,BR7がそれぞれ配置される。
That is, BR0, BL are set in the first to eighth bits of the color difference class code of the pixels of the small blocks Ul, Vl.
1, BL2, BL3, BR4, BL5, BL6, BL7
Are arranged respectively. In addition, B is included in the first to eighth bits of the color difference class code of the pixels of the small blocks Ur and Vr.
R0, BL1, BR2, BR3, BR4, BL5, BR
6 and BR7 are arranged respectively.

【0513】ここで、色差クラスコードの第9ビットと
第10ビットは、輝度クラスコードにおける場合と同様
に、注目画素のACパワーに基づいて決定される。
Here, the 9th bit and the 10th bit of the color difference class code are determined based on the AC power of the pixel of interest, as in the case of the luminance class code.

【0514】次に、画像フォーマットが、例えば、4:
2:0である場合には、図40Aに示すように、左上、
左下、右上、右下の位置関係にある4つの隣接する輝度
ブロックY1,Y2,Y3,Y4と、1つの色差ブロッ
クUと、1つの色差ブロックVとが対応する。
Next, the image format is, for example, 4:
If it is 2: 0, as shown in FIG.
Four adjacent luminance blocks Y1, Y2, Y3, and Y4 that are in the positional relationship of lower left, upper right, and lower right, one color difference block U, and one color difference block V correspond to each other.

【0515】そして、この場合、図40Aに点線で示し
てあるように、色差ブロックUを、横×縦が4×4画素
の左上、左下、右上、右下の位置関係にある4つの小ブ
ロックUul,Ull,Uur,Ulrに分割すると、
図40Bに示すように、小ブロックUulの上の境界
は、輝度ブロックY1の上の境界aに、小ブロックUu
lの下の境界は、輝度ブロックY3の下の境界gに、小
ブロックUulの左の境界は、輝度ブロックY1の左の
境界cに、小ブロックUulの右の境界は、輝度ブロッ
クY2の右の境界dに、それぞれ対応する。また、小ブ
ロックUllの上の境界は、輝度ブロックY1の上の境
界aに、小ブロックUllの下の境界は、輝度ブロック
Y3の下の境界gに、小ブロックUllの左の境界は、
輝度ブロックY3の左の境界eに、小ブロックUllの
右の境界は、輝度ブロックY4の右の境界fに、それぞ
れ対応する。さらに、小ブロックUurの上の境界は、
輝度ブロックY2の上の境界bに、小ブロックUurの
下の境界は、輝度ブロックY4の下の境界hに、小ブロ
ックUurの左の境界は、輝度ブロックY1の左の境界
cに、小ブロックUurの右の境界は、輝度ブロックY
2の右の境界dに、それぞれ対応する。さらに、小ブロ
ックUlrの上の境界は、輝度ブロックY2の上の境界
bに、小ブロックUlrの下の境界は、輝度ブロックY
4の下の境界hに、小ブロックUlrの左の境界は、輝
度ブロックY3の左の境界eに、小ブロックUlrの右
の境界は、輝度ブロックY4の右の境界fに、それぞれ
対応する。
Then, in this case, as indicated by the dotted line in FIG. 40A, the color difference block U is defined as four small blocks having a horizontal × vertical 4 × 4 pixel positional relationship of upper left, lower left, upper right, and lower right. When divided into Uul, Ull, Uur, and Ulr,
As shown in FIG. 40B, the boundary above the small block Uul is located at the boundary a above the luminance block Y1 and the small block Uu.
The lower boundary of l is the lower boundary g of the luminance block Y3, the left boundary of the small block Uul is the left boundary c of the luminance block Y1, and the right boundary of the small block Uul is the right boundary of the luminance block Y2. Respectively corresponding to the boundaries d of. Further, the upper boundary of the small block Ull is the boundary a above the luminance block Y1, the lower boundary of the small block Ull is the lower boundary g of the luminance block Y3, and the left boundary of the small block Ull is
The left boundary e of the luminance block Y3 and the right boundary of the small block Ull correspond to the right boundary f of the luminance block Y4, respectively. Furthermore, the boundary above the small block Uur is
On the upper boundary b of the luminance block Y2, the lower boundary of the small block Uur is the lower boundary h of the luminance block Y4, and the left boundary of the small block Uur is the left boundary c of the luminance block Y1. The right border of Uur is the luminance block Y
It corresponds to the boundary d on the right of 2. Further, the boundary above the small block Ulr is the boundary b above the luminance block Y2, and the boundary below the small block Ulr is the luminance block Y.
4, the left boundary of the small block Ulr corresponds to the left boundary e of the luminance block Y3, and the right boundary of the small block Ulr corresponds to the right boundary f of the luminance block Y4.

【0516】輝度ブロックY1乃至Y4の境界と、小ブ
ロックUulや、Ull,Uur,Ulrの境界との間
には、上述のような対応関係があることから、クラスコ
ード作成部123は、画像フォーマットが4:2:2で
ある場合と同様に、小ブロックUul,Ull,Uu
r,Ulrそれぞれの画素の色差クラスコードにおける
境界コードとして、輝度ブロックY1乃至Y4の対応す
る境界について求められたものを、そのまま用いるよう
になっている。
Since the boundaries between the luminance blocks Y1 to Y4 and the boundaries between the small blocks Uul and Ull, Uur, and Ulr have the above-described correspondences, the class code creating unit 123 uses the image format. Is 4: 2: 2, small blocks Uul, Ull, Uu
As the boundary code in the color difference class code of each pixel of r and Ulr, the one obtained for the corresponding boundary of the luminance blocks Y1 to Y4 is used as it is.

【0517】即ち、クラスコード作成部123は、小ブ
ロックUulの画素については、その色差クラスコード
における上境界コード、下境界コード、左境界コード、
右境界コードとして、それぞれ、輝度ブロックY1の上
境界コード、輝度ブロックY3の下境界コード、輝度ブ
ロックY1の左境界コード、輝度ブロックY2の右境界
をセットする。
That is, the class code creating unit 123, for the pixels of the small block Uul, the upper boundary code, the lower boundary code, the left boundary code,
As the right boundary code, the upper boundary code of the luminance block Y1, the lower boundary code of the luminance block Y3, the left boundary code of the luminance block Y1, and the right boundary of the luminance block Y2 are set, respectively.

【0518】また、クラスコード作成部123は、小ブ
ロックUllの画素については、その色差クラスコード
における上境界コード、下境界コード、左境界コード、
右境界コードとして、それぞれ、輝度ブロックY1の上
境界コード、輝度ブロックY3の下境界コード、輝度ブ
ロックY3の左境界コード、輝度ブロックY4の右境界
をセットする。
Also, the class code creating unit 123, for the pixels of the small block Ull, the upper boundary code, the lower boundary code, the left boundary code in the color difference class code,
As the right boundary code, the upper boundary code of the luminance block Y1, the lower boundary code of the luminance block Y3, the left boundary code of the luminance block Y3, and the right boundary of the luminance block Y4 are set, respectively.

【0519】さらに、クラスコード作成部123は、小
ブロックUurの画素については、その色差クラスコー
ドにおける上境界コード、下境界コード、左境界コー
ド、右境界コードとして、それぞれ、輝度ブロックY2
の上境界コード、輝度ブロックY4の下境界コード、輝
度ブロックY1の左境界コード、輝度ブロックY2の右
境界コードをセットする。
Further, with respect to the pixels of the small block Uur, the class code creating unit 123 sets the luminance block Y2 as the upper boundary code, the lower boundary code, the left boundary code and the right boundary code in the color difference class code.
The upper boundary code, the lower boundary code of the luminance block Y4, the left boundary code of the luminance block Y1, and the right boundary code of the luminance block Y2 are set.

【0520】また、クラスコード作成部123は、小ブ
ロックUlrの画素については、その色差クラスコード
における上境界コード、下境界コード、左境界コード、
右境界コードとして、それぞれ、輝度ブロックY2の上
境界コード、輝度ブロックY4の下境界コード、輝度ブ
ロックY3の左境界コード、輝度ブロックY4の右境界
コードをセットする。
Also, the class code creating unit 123, for the pixels of the small block Ulr, the upper boundary code, the lower boundary code, the left boundary code,
As the right boundary code, the upper boundary code of the luminance block Y2, the lower boundary code of the luminance block Y4, the left boundary code of the luminance block Y3, and the right boundary code of the luminance block Y4 are set, respectively.

【0521】色差ブロックVと、輝度ブロックY1乃至
Y4との対応関係も、色差ブロックUと、輝度ブロック
Y1乃至Y4との対応関係と同一であり、クラスコード
作成部123は、色差ブロックUにおける場合と同様
に、色差ブロックVを、横×縦が4×4画素の4つの小
ブロックVul,Vll,Vur,Vlrに分割し、小
ブロックVul,Vll,Vur,Vlrの色差クラス
コードにおける境界コードとして、輝度ブロックY1乃
至Y4の境界コードを、色差ブロックUにおける場合と
同様にしてセットする。
The correspondence relationship between the color difference block V and the luminance blocks Y1 to Y4 is the same as the correspondence relationship between the color difference block U and the luminance blocks Y1 to Y4. Similarly, the color difference block V is divided into four small blocks Vul, Vll, Vur, and Vlr each having 4 × 4 pixels in the horizontal and vertical directions, and as a boundary code in the color difference class code of the small blocks Vul, Vll, Vur, and Vlr , The boundary codes of the luminance blocks Y1 to Y4 are set in the same manner as in the color difference block U.

【0522】その結果、クラスコード作成部123で
は、小ブロックUul,Ull,Uur,Ulr、およ
びVul,Vll,Vur,Vlrの画素について、次
のような色差クラスコードが作成される。
As a result, the class code creating section 123 creates the following color difference class code for the pixels of the small blocks Uul, Ull, Uur, Ulr and Vul, Vll, Vur, Vlr.

【0523】即ち、例えば、いま、図41Aに示すよう
に、色差ブロックU,Vに対応する2つの輝度ブロック
Y1乃至Y4の画素について得られている10ビットの
輝度クラスコードの第iビットを、BUL#i−1,B
UR#i−1,BDL#i−1,BDR#i−1と、そ
れぞれ表すこととすると、小ブロックUul,Ull,
Uur,Ulr、およびVul,Vll,Vur,Vl
rの画素については、図41Bに示すようなクラスコー
ドが作成される。
That is, for example, as shown in FIG. 41A, the i-th bit of the 10-bit luminance class code obtained for the pixels of the two luminance blocks Y1 to Y4 corresponding to the color difference blocks U and V is now set to BUL # i-1, B
UR # i-1, BDL # i-1, and BDR # i-1, respectively, to represent small blocks Uul, Ull,
Uur, Ulr, and Vul, Vll, Vur, Vl
For the pixel of r, a class code as shown in FIG. 41B is created.

【0524】即ち、小ブロックUul,Vulの画素の
色差クラスコードの第1乃至第8ビットには、BUR
0,BUL1,BDL2,BUL3,BUR4,BUL
5,BDL6,BUL7がそれぞれ配置される。また、
小ブロックUll,Vllの画素の色差クラスコードの
第1乃至第8ビットには、BDR0,BDL1,BDL
2,BUL3,BDR4,BDL5,BDL6,BUL
7がそれぞれ配置される。さらに、小ブロックUur,
Vurの画素の色差クラスコードの第1乃至第8ビット
には、BUR0,BUL1,BDR2,BUR3,BU
R4,BUL5,BDR6,BUR7がそれぞれ配置さ
れる。また、小ブロックUlr,Vlrの画素の色差ク
ラスコードの第1乃至第8ビットには、BDR0,BD
L1,BDR2,BUR3,BDR4,BDL5,BD
R6,BUR7がそれぞれ配置される。
That is, BUR is set in the first to eighth bits of the color difference class code of the pixels of the small blocks Uul and Vul.
0, BUL1, BDL2, BUL3, BUR4, BUL
5, BDL6 and BUL7 are arranged respectively. Also,
The first to eighth bits of the color difference class code of the pixels of the small blocks Ull and Vll include BDR0, BDL1, and BDL.
2, BUL3, BDR4, BDL5, BDL6, BUL
7 are arranged respectively. In addition, small block Uur,
The first to eighth bits of the color difference class code of the pixel of Vur include BUR0, BUL1, BDR2, BUR3, BU.
R4, BUL5, BDR6 and BUR7 are arranged respectively. In addition, BDR0, BD are included in the first to eighth bits of the color difference class code of the pixels of the small blocks Ulr, Vlr.
L1, BDR2, BUR3, BDR4, BDL5, BD
R6 and BUR7 are arranged respectively.

【0525】ここで、色差クラスコードの第9ビットと
第10ビットは、輝度クラスコードにおける場合と同様
に、注目画素のACパワーに基づいて決定される。
Here, the 9th bit and the 10th bit of the color difference class code are determined based on the AC power of the pixel of interest, as in the case of the luminance class code.

【0526】なお、ここでは、画像データが、Y,U,
V形式で表されるものとして説明したが、画像データ
が、その他、例えば、Y,Cb,Cr形式で表される場
合も、同様のクラス分類を行うことが可能である。
Here, the image data is Y, U,
Although the description has been given assuming that the image data is represented by the V format, the same class classification can be performed when the image data is represented by other formats such as Y, Cb, and Cr.

【0527】さらに、ここでは、画像フォーマットが、
4:2:2の場合と、4:2:0の場合について説明し
たが、画像フォーマットが、4:4:4の場合(例え
ば、画像データが、R(red),G(green),B(blue)形式
の場合)は、各信号について、同一のクラス分類を行っ
ても良いし、ある信号について行ったクラス分類により
得られたクラスコードを、そのまま、他の信号に用いる
ようにしても良い。
Further, here, the image format is
The case of 4: 2: 2 and the case of 4: 2: 0 have been described, but the case where the image format is 4: 4: 4 (for example, image data is R (red), G (green), B (in the case of (blue) format), the same class classification may be performed for each signal, or the class code obtained by the class classification performed for a certain signal may be used as it is for other signals. good.

【0528】次に、図42は、図2の適応処理部51の
構成例を示している。
Next, FIG. 42 shows a configuration example of the adaptive processing unit 51 of FIG.

【0529】予測タップ生成部131は、バッファメモ
リ12(図2)から2次元DCT係数を読み出すことに
より、注目画素を予測する式(1)の線形1次予測演算
を行うための予測タップを生成し、積和演算部133に
供給する。
The prediction tap generation unit 131 reads a two-dimensional DCT coefficient from the buffer memory 12 (FIG. 2) to generate a prediction tap for performing the linear primary prediction calculation of the formula (1) for predicting the pixel of interest. And supplies it to the product-sum calculation unit 133.

【0530】ここで、図43は、図42の予測タップ生
成部131の構成例を示している。
Here, FIG. 43 shows a configuration example of the prediction tap generation unit 131 of FIG.

【0531】読み出し部136は、バッファメモリ12
(図2)から必要な2次元DCT係数を読み出し、配列
部137に供給する。配列部137は、読み出し部13
6からの2次元DCT係数を、所定の順番に配列する
(並べる)ことにより、予測タップを構成し、積和演算
部133(図42)に供給する。
[0531] The reading unit 136 uses the buffer memory 12
The necessary two-dimensional DCT coefficient is read from (FIG. 2) and supplied to the array unit 137. The array unit 137 includes the reading unit 13
The prediction taps are formed by arranging (arranging) the two-dimensional DCT coefficients from 6 in a predetermined order, and the prediction taps are supplied to the product-sum calculation unit 133 (FIG. 42).

【0532】ここで、読み出し部136は、例えば、バ
ッファメモリ12に記憶された注目ブロックの2次元D
CT係数すべてを読み出し、予測タップとして、配列部
137に供給する。この場合、予測タップは、64(=
8×8)タップで構成されることになる。
[0532] Here, the reading unit 136 is, for example, the two-dimensional D of the target block stored in the buffer memory 12.
All the CT coefficients are read and supplied to the array unit 137 as prediction taps. In this case, the prediction tap is 64 (=
It will be composed of 8 × 8) taps.

【0533】ところで、注目画素の空間周波数成分は、
注目ブロックの2次元DCT係数全体に、いわば分散し
ているから、注目画素を予測するにあたっては、少なく
とも、注目ブロックの2次元DCT係数すべてを、予測
タップとして用いるのが望ましい。
By the way, the spatial frequency component of the pixel of interest is
Since the two-dimensional DCT coefficients of the block of interest are dispersed, so to speak, it is desirable to use at least all of the two-dimensional DCT coefficients of the block of interest as prediction taps when predicting the pixel of interest.

【0534】しかしながら、注目画素は、一般に、注目
ブロックの画素のみならず、それに隣接する隣接ブロッ
クなどの、注目ブロックの周辺の周辺ブロックの画素と
も相関を有する場合が多く、従って、予測タップは、一
般には、周辺ブロックの情報(周辺情報)も含めた形で
構成した方が、注目画素を、より精度良く復号(予測)
することが可能となる。
However, the pixel of interest generally has a correlation not only with the pixel of the block of interest but also with the pixels of neighboring blocks around the block of interest, such as the adjacent block adjacent to it, and therefore the prediction tap is In general, it is more accurate to decode (predict) the pixel of interest by configuring it in a form that also includes information on peripheral blocks (peripheral information).
It becomes possible to do.

【0535】そこで、読み出し部136では、例えば、
図44に示すように、バッファメモリ12に記憶された
注目ブロックの2次元DCT係数すべてと、その注目ブ
ロックの上下左右それぞれに隣接する4つの隣接ブロッ
クの2次元DCT係数すべてとを読み出し、予測タップ
として、配列部137に供給することができる。この場
合、予測タップは、320(=8×8×5)タップで構
成されることになる。
Therefore, in the reading section 136, for example,
As shown in FIG. 44, all the two-dimensional DCT coefficients of the block of interest stored in the buffer memory 12 and all the two-dimensional DCT coefficients of four adjacent blocks that are adjacent to the block of interest in the vertical and horizontal directions are read out, and the prediction tap Can be supplied to the array unit 137. In this case, the prediction taps are composed of 320 (= 8 × 8 × 5) taps.

【0536】また、読み出し部136では、例えば、図
45に示すように、バッファメモリ12に記憶された注
目ブロックの2次元DCT係数すべてと、その注目ブロ
ックの上、下、左、右、左上、左下、右上、右下それぞ
れに隣接する8つの隣接ブロックの2次元DCT係数す
べてとを読み出し、予測タップとして、配列部137に
供給することができる。この場合、予測タップは、57
6(=8×8×9)タップで構成されることになる。
Further, in the reading section 136, as shown in FIG. 45, for example, all the two-dimensional DCT coefficients of the target block stored in the buffer memory 12 and the upper, lower, left, right, upper left of the target block, All of the two-dimensional DCT coefficients of the eight adjacent blocks adjacent to the lower left, upper right, and lower right can be read and supplied to the array unit 137 as prediction taps. In this case, the prediction tap is 57
It consists of 6 (= 8 × 8 × 9) taps.

【0537】ところで、図44や図45に示したよう
に、注目ブロックに隣接する複数ブロックの2次元DC
T係数すべてを、予測タップに含めることとすると、予
測タップのタップ数が大になり、後述する積和演算部1
33(図42)において用いられるタップ係数の数も多
くなり、さらには、積和演算部133の演算量も大にな
る。
By the way, as shown in FIGS. 44 and 45, two-dimensional DC of a plurality of blocks adjacent to the target block
If all the T coefficients are included in the prediction taps, the number of taps of the prediction taps becomes large, and the product-sum calculation unit 1 described later
The number of tap coefficients used in 33 (FIG. 42) also increases, and the amount of calculation of the product-sum calculation unit 133 also increases.

【0538】そこで、読み出し部136には、例えば、
図46に示すように、バッファメモリ12に記憶された
注目ブロックの2次元DCT係数すべてと、その注目ブ
ロックの上、下、左、右、左上、左下、右上、右下それ
ぞれに隣接する8つのブロックの2次元DCT係数のう
ちの直流成分だけを、予測タップとして読み出させるよ
うにすることができる。この場合、予測タップは、72
(=8×8+8)タップで構成されることになり、図4
4や図45における場合に比較して、隣接ブロックの情
報を含む予測タップ、即ち、ここでは、2次元DCT係
数の直流成分によって表される、注目ブロック付近の画
素値の勾配の情報を含む予測タップを、少ないタップ数
で構成することができる。
Therefore, in the reading unit 136, for example,
As shown in FIG. 46, all the two-dimensional DCT coefficients of the block of interest stored in the buffer memory 12 and eight adjacent adjacent blocks above, below, left, right, upper left, lower left, upper right, and lower right of the block of interest. Only the DC component of the two-dimensional DCT coefficient of the block can be read as the prediction tap. In this case, the prediction tap is 72
(= 8 × 8 + 8) taps, as shown in FIG.
4 and the case of FIG. 45, the prediction tap including the information of the adjacent block, that is, the prediction including the information of the gradient of the pixel value near the target block, which is represented by the DC component of the two-dimensional DCT coefficient here. The taps can be configured with a small number of taps.

【0539】図42に戻り、タップ係数バッファ132
は、タップ係数記憶部14(図2)から供給されるタッ
プ係数を一時記憶する。
Returning to FIG. 42, the tap coefficient buffer 132
Temporarily stores the tap coefficient supplied from the tap coefficient storage unit 14 (FIG. 2).

【0540】積和演算部131は、予測タップ生成部1
31から供給される予測タップと、タップ係数バッファ
132に記憶されたタップ係数とを用いて、式(1)の
線形1次予測演算を行い、注目画素の復号値を出力す
る。
The product-sum operation unit 131 is the prediction tap generation unit 1
Using the prediction taps supplied from 31 and the tap coefficients stored in the tap coefficient buffer 132, the linear primary prediction calculation of Expression (1) is performed, and the decoded value of the pixel of interest is output.

【0541】次に、図47のフローチャートを参照し
て、図42の適応処理部51の処理(適応処理)につい
て説明する。
Next, the processing (adaptive processing) of the adaptive processing unit 51 of FIG. 42 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0542】まず最初に、ステップS101において、
予測タップ生成部131は、注目ブロックの各画素を予
測する式(1)の線形1次予測演算を行うための予測タ
ップを、例えば、バッファメモリ12に記憶された注目
ブロックのすべての2次元DCT係数と、その他の必要
な2次元DCT係数を用いて生成し、積和演算部133
に供給して、ステップS102に進む。
First, in step S101,
The prediction tap generation unit 131 uses prediction taps for performing the linear first-order prediction calculation of Expression (1) that predicts each pixel of the target block, for example, all the two-dimensional DCTs of the target block stored in the buffer memory 12. It is generated by using the coefficient and other necessary two-dimensional DCT coefficient, and the product-sum operation unit 133
And the process proceeds to step S102.

【0543】ステップS102では、積和演算部133
が、画素位置モードを表す変数iを、例えば1に初期化
する。
At step S102, the product-sum operation unit 133
, The variable i representing the pixel position mode is initialized to 1, for example.

【0544】ここで、ブロックの2次元DCT係数を逆
DCT変換する場合は、そのブロックにおける各画素の
空間上の位置を表す位置情報が、式(11)に示した変
換行列Cのコンポーネントcijを定義するcos((2
j+1)×i×π/16)の位相という形で考慮され
る。
Here, in the case of inverse DCT transforming the two-dimensional DCT coefficient of a block, the position information indicating the spatial position of each pixel in the block is the component c ij of the transform matrix C shown in equation (11). Cos ((2
It is considered in the form of a phase of j + 1) × i × π / 16).

【0545】一方、適応処理では、予測タップを構成す
るDCT係数と、タップ係数とを用いた式(1)の線形
1次予測演算が行われるが、この線形1次予測演算で
は、復号しようとしている画素(注目画素)の位置情報
が考慮されない。そこで、注目画素の位置情報を考慮し
た線形1次予測演算を行うために、ここでは、注目画素
の位置によって異なるタップ係数が用いられるようにな
っている。即ち、同一のクラスに分類される画素であっ
ても、ブロックにおける位置が異なる場合には、異なる
タップ係数を用いて、線形1次予測演算が行われるよう
になっている。この場合、線形1次予測演算に用いるタ
ップ係数が、ブロックにおける注目画素の位置によって
切り替えられることとなるが、この注目画素の位置を表
す情報が、画素位置モードである。
On the other hand, in the adaptive processing, the linear first-order prediction operation of the equation (1) using the DCT coefficient forming the prediction tap and the tap coefficient is performed. The position information of the existing pixel (pixel of interest) is not considered. Therefore, in order to perform the linear primary prediction calculation considering the position information of the pixel of interest, different tap coefficients are used here depending on the position of the pixel of interest. That is, even if the pixels are classified into the same class, if the positions in the blocks are different, the linear primary prediction calculation is performed using different tap coefficients. In this case, the tap coefficient used for the linear primary prediction calculation is switched depending on the position of the pixel of interest in the block, and the information indicating the position of this pixel of interest is the pixel position mode.

【0546】いまの場合、ブロックは8×8画素で構成
されるから、64カ所の位置が存在し、ここでは、例え
ば、ラスタスキャン順で、i番目の位置を、画素位置モ
ード#iと表すこととする。
In this case, since the block is composed of 8 × 8 pixels, there are 64 positions, and here, for example, the i-th position in the raster scan order is represented as pixel position mode #i. I will.

【0547】その後、画素位置モード#iの画素が注目
画素とされ、クラス分類部13(図2)において、その
注目画素についてクラス分類が行われることにより、タ
ップ係数記憶部14から、注目画素のクラスコードに対
応するタップ係数が供給されてくるのを待って、ステッ
プS103に進む。
After that, the pixel in the pixel position mode #i is set as the target pixel, and the class classification unit 13 (FIG. 2) classifies the target pixel. After waiting for the tap coefficient corresponding to the class code to be supplied, the process proceeds to step S103.

【0548】ステップS103では、タップ係数記憶部
14からのタップ係数が、タップ係数バッファ132に
供給されて記憶される。
In step S103, the tap coefficient from the tap coefficient storage unit 14 is supplied to and stored in the tap coefficient buffer 132.

【0549】ここで、上述のように、同一のクラスに分
類される画素であっても、ブロックにおける位置(画素
位置モード)が異なる場合には、異なるタップ係数が用
いられる。従って、タップ係数記憶部14からは、注目
画素のクラスのタップ係数として、画素位置モードの総
数である64セットのタップ係数が供給されるようにな
っており、タップ係数バッファ132は、そのような6
4セットのタップ係数を記憶する。
Here, as described above, even if the pixels are classified into the same class, different tap coefficients are used when the position in the block (pixel position mode) is different. Therefore, from the tap coefficient storage unit 14, 64 sets of tap coefficients, which are the total number of pixel position modes, are supplied as the tap coefficients of the class of the pixel of interest. 6
Store 4 sets of tap coefficients.

【0550】その後、ステップS104に進み、積和演
算部133は、画素位置モード#iに対応するタップ係
数のセット(式(1)におけるw1,w2,・・・)を、
タップ係数バッファ132から読み出すことにより取得
し、ステップS105に進む。
[0550] After that, proceeding to step S104, the sum-of-products operation unit 133 sets the set of tap coefficients (w 1 , w 2 , ... in equation (1)) corresponding to the pixel position mode #i,
It is acquired by reading from the tap coefficient buffer 132, and the process proceeds to step S105.

【0551】ステップS105では、積和演算部133
は、予測タップ生成部131からの予測タップと、タッ
プ係数バッファ132から読み出したタップ係数とを用
いて、式(1)の線形1次予測演算を行い、これによ
り、注目画素の画素値を復号する。
In step S105, the sum of products operation unit 133
Uses the prediction tap from the prediction tap generation unit 131 and the tap coefficient read from the tap coefficient buffer 132 to perform the linear primary prediction calculation of Expression (1), thereby decoding the pixel value of the pixel of interest. To do.

【0552】そして、ステップS106に進み、積和演
算部133は、画素位置モード#iが、注目ブロックの
画素数である64(=8×8)に等しいかどうかを判定
する。
[0552] Then, proceeding to step S106, the product-sum operation unit 133 determines whether or not the pixel position mode #i is equal to 64 (= 8x8) which is the number of pixels of the target block.

【0553】ステップS106において、画素位置モー
ド#iが64に等しくないと判定された場合、ステップ
S107に進み、積和演算部133は、画素位置モード
#iを1だけインクリメントして、ステップS103に
戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
If it is determined in step S106 that the pixel position mode #i is not equal to 64, the operation proceeds to step S107, where the product-sum calculation unit 133 increments the pixel position mode #i by 1 and advances to step S103. After returning, the same processing is repeated thereafter.

【0554】また、ステップS106において、画素位
置モード#iが64に等しいと判定された場合、即ち、
注目ブロックのすべての画素値を復号した場合、処理を
終了する。
If it is determined in step S106 that the pixel position mode #i is equal to 64, that is,
When all the pixel values of the block of interest have been decoded, the process ends.

【0555】なお、適応処理部51では、バッファメモ
リ12(図2)に記憶されるブロックを、順次、注目ブ
ロックとして、図47の適応処理を繰り返し行う。
The adaptive processing unit 51 repeats the adaptive processing of FIG. 47 by sequentially setting the blocks stored in the buffer memory 12 (FIG. 2) as target blocks.

【0556】また、積和演算部133は、1フレーム
(またはフィールド)の復号画像を得るまでは、復号し
たブロックを一時記憶しており、1フレームの復号画像
が得られると、その1フレームの復号画像を出力する。
The product-sum operation unit 133 temporarily stores the decoded block until a decoded image of one frame (or field) is obtained, and when a decoded image of one frame is obtained, the decoded image of that one frame is acquired. Output the decoded image.

【0557】ここで、MPEG符号化では、8ビットの
画像データを符号化する場合、画素値および2次元DC
T係数を、0を中心とした正側と負側に均等に分布させ
るため、原画像の画素値から128(=27)を減算し
て得られる画素値が符号化される。
In the MPEG coding, when 8-bit image data is coded, the pixel value and the two-dimensional DC
In order to evenly distribute the T coefficient on the positive side and the negative side around 0, the pixel value obtained by subtracting 128 (= 2 7 ) from the pixel value of the original image is encoded.

【0558】このため、積和演算部133では、復号画
像として、各画素値のレベルが、128だけ低いものが
得られる。そこで、積和演算部133は、復号画像の各
画素値に、128を加算して出力するようになってい
る。
Therefore, the product-sum operation unit 133 can obtain a decoded image in which the level of each pixel value is lower by 128. Therefore, the product-sum calculation unit 133 adds 128 to each pixel value of the decoded image and outputs the result.

【0559】次に、図2の係数メモリ43および44に
記憶させるタップ係数の学習について説明する。
Next, learning of tap coefficients stored in the coefficient memories 43 and 44 of FIG. 2 will be described.

【0560】MPEGでは、予測方式の違いにより、I
ピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャの3つのピクチャタ
イプがあるので、タップ係数の学習も、ピクチャタイプ
ごとに行われる。
[0560] In MPEG, I
Since there are three picture types of picture, P picture, and B picture, learning of tap coefficients is also performed for each picture type.

【0561】図48は、Iピクチャ用のタップ係数を学
習する場合の学習装置の一実施の形態の構成例を示して
いる。
[0561] Fig. 48 shows a configuration example of an embodiment of a learning device in the case of learning tap coefficients for I pictures.

【0562】教師データストレージ141は、学習用の
画像データを、教師データとして記憶している。
The teacher data storage 141 stores image data for learning as teacher data.

【0563】生徒データ生成部142は、MPEGエン
コーダ151、分離部152、およびDCT係数抽出/
逆量子化部153から構成され、教師データストレージ
141に記憶された学習用の画像データ(ここでは、教
師データでもある)から、生徒データを生成するように
なっている。
The student data generator 142 includes an MPEG encoder 151, a separator 152, and a DCT coefficient extractor / extractor.
The inverse quantization unit 153 is configured to generate student data from the learning image data (also teacher data here) stored in the teacher data storage 141.

【0564】即ち、MPEGエンコーダ151は、教師
データストレージ141に記憶された学習用の画像デー
タを読み出して、MPEG符号化し、その結果得られる
符号化データを、分離部152に供給する。分離部15
2とDCT係数抽出/逆量子化部153は、図2の分離
部1とDCT係数抽出/逆量子化部2とそれぞれ同様に
構成されており、符号化データから、量子化DCT係数
を分離、抽出し、逆量子化して出力する。
That is, the MPEG encoder 151 reads the learning image data stored in the teacher data storage 141, MPEG-encodes it, and supplies the encoded data obtained as a result to the separation unit 152. Separation unit 15
2 and the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 153 are configured similarly to the separation unit 1 and the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2 in FIG. 2, respectively, and separate the quantized DCT coefficient from the encoded data, Extract, dequantize, and output.

【0565】なお、分離部152およびDCT係数抽出
/逆量子化部153は、Iピクチャのみを対象に処理を
行う。また、分離部152は、符号化データから、量子
化DCT係数の他、量子化スケールやDCTタイプ等
の、いわゆるサイドインフォメーションも、必要に応じ
て分離する。
The separating section 152 and the DCT coefficient extracting / inverse quantizing section 153 perform processing only on I pictures. Further, the separation unit 152 separates not only the quantized DCT coefficient but also so-called side information such as the quantization scale and the DCT type from the encoded data as necessary.

【0566】従って、DCT係数抽出/逆量子化部15
3からは、Iピクチャについての2次元DCT係数の
他、DCTタイプ等の必要なサイドインフォメーション
も出力される。
Therefore, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 15
From 3, the necessary side information such as the DCT type is output in addition to the two-dimensional DCT coefficient for the I picture.

【0567】DCT係数抽出/逆量子化部153が出力
するIピクチャについての2次元DCT係数やDCTタ
イプ等は、生徒データとして、生徒データストレージ1
43に供給される。
The two-dimensional DCT coefficient and DCT type for the I picture output by the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 153 are used as student data in the student data storage 1
43.

【0568】生徒データストレージ143は、生徒デー
タ生成部142(のDCT係数抽出/逆量子化部15
3)から供給される生徒データを記憶する。
The student data storage 143 includes the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 15 of the student data generation unit 142.
3) Store the student data supplied from.

【0569】予測タップ生成部144は、生徒データス
トレージ143に記憶された生徒データから、図42の
予測タップ生成部131が生成するのと同一の予測タッ
プを生成し、足し込み部146に供給する。従って、こ
こでは、予測タップ生成部144は、生徒データストレ
ージ143に記憶された生徒データとしての2次元DC
T係数のうち、注目ブロックを構成するすべての2次元
DCT係数と、必要な2次元DCT係数を読み出して、
予測タップとする。
The prediction tap generation unit 144 generates the same prediction tap as the prediction tap generation unit 131 of FIG. 42 generates from the student data stored in the student data storage 143 and supplies it to the addition unit 146. . Therefore, here, the prediction tap generation unit 144 uses the two-dimensional DC as the student data stored in the student data storage 143.
Of the T coefficients, all the two-dimensional DCT coefficients forming the block of interest and the necessary two-dimensional DCT coefficients are read out,
Use as a prediction tap.

【0570】なお、図42の予測タップ生成部131が
注目ブロックの2次元DCT係数の他、注目ブロックに
隣接するブロックの2次元DCT係数を用いて予測タッ
プを生成する場合には、予測タップ生成部144も、注
目ブロックの2次元DCT係数の他、注目ブロックに隣
接する2次元DCT係数を用いて、予測タップ生成部1
31が生成するのと同一構造の予測タップを生成する。
この場合、予測タップ生成部144は、注目ブロックに
隣接するブロックの2次元DCT係数を、生徒データス
トレージ143から取得する。
When the prediction tap generation unit 131 in FIG. 42 generates a prediction tap using the two-dimensional DCT coefficient of the block adjacent to the target block in addition to the two-dimensional DCT coefficient of the target block, the prediction tap generation is performed. The unit 144 also uses the two-dimensional DCT coefficient of the target block and the two-dimensional DCT coefficient adjacent to the target block, and uses the prediction tap generation unit 1
Generates a prediction tap having the same structure as that generated by 31.
In this case, the prediction tap generation unit 144 acquires the two-dimensional DCT coefficient of the block adjacent to the target block from the student data storage 143.

【0571】クラス分類部145は、図2のクラス分類
部13と同様にされ、生徒データストレージ143に記
憶された生徒データとしての2次元DCT係数から1次
元DCT係数を求め、さらに、その1次元DCT係数に
基づき、図2のクラス分類部13における場合と同様に
して、注目ブロックにおける注目画素をクラス分類し、
注目画素のクラスを表すクラスコードを、足し込み部1
46に出力する。
The class classification unit 145 is similar to the class classification unit 13 in FIG. 2, and calculates a one-dimensional DCT coefficient from the two-dimensional DCT coefficient as the student data stored in the student data storage 143, and further the one-dimensional DCT coefficient. Based on the DCT coefficient, the target pixel in the target block is classified into the same class as in the class classification unit 13 of FIG.
Add a class code that represents the class of the pixel of interest
Output to 46.

【0572】足し込み部146は、生徒データストレー
ジ143に記憶された生徒データとしての2次元DCT
係数のブロックを、順次、注目ブロックとし、さらに、
注目ブロックの画素を、順次、注目画素(注目教師デー
タ)として、予測タップ生成部144からの生徒データ
としての予測タップ(を構成する2次元DCT係数)、
および注目画素を対象とした足し込みを行う。
[0572] The add-in unit 146 uses the two-dimensional DCT as the student data stored in the student data storage 143.
The coefficient blocks are sequentially set as the block of interest, and
The pixels of the block of interest are sequentially used as the pixel of interest (focused teacher data), and prediction taps (two-dimensional DCT coefficients constituting the prediction taps) as student data from the prediction tap generation unit 144,
And addition is performed for the target pixel.

【0573】即ち、足し込み部146は、クラス分類部
145から供給されるクラスコードに対応するクラスご
とに、予測タップ(生徒データ)を用い、式(8)の行
列Aにおける各コンポーネントとなっている、生徒デー
タどうしの乗算(xinim)と、サメーション(Σ)に
相当する演算を行う。
That is, the adding unit 146 uses the prediction tap (student data) for each class corresponding to the class code supplied from the class classifying unit 145, and becomes each component in the matrix A of the equation (8). The multiplication (x in x im ) of the student data that is present and the calculation corresponding to the summation (Σ) are performed.

【0574】さらに、足し込み部146は、やはり、ク
ラス分類部145から供給されるクラスコードに対応す
るクラスごとに、予測タップ(生徒データ)および注目
画素(教師データ)を用い、式(8)のベクトルvにお
ける各コンポーネントとなっている、生徒データと教師
データの乗算(xini)と、サメーション(Σ)に相
当する演算を行う。
Furthermore, the adding unit 146 also uses the prediction tap (student data) and the pixel of interest (teacher data) for each class corresponding to the class code supplied from the class classification unit 145, and formula (8) The calculation corresponding to the multiplication (x in y i ) of the student data and the teacher data and the summation (Σ), which are the respective components in the vector v, is performed.

【0575】なお、足し込み部146における、上述の
ような足し込みは、各クラスについて、注目画素に対す
る画素位置モードごとに行われる。
The above-described addition in the adding unit 146 is performed for each class for each pixel position mode for the target pixel.

【0576】足し込み部146は、以上の足し込みを、
生徒データストレージ143に記憶されている生徒デー
タとしての2次元DCT係数を構成するブロックすべて
を注目ブロックとして行い、これにより、各クラスにつ
いて、画素位置モードごとに、式(8)に示した正規方
程式をたてる。
[0577] The padding portion 146
All the blocks forming the two-dimensional DCT coefficient as the student data stored in the student data storage 143 are performed as the attention block, whereby the normal equation shown in the equation (8) is obtained for each class for each pixel position mode. Build up.

【0577】タップ係数演算部147は、足し込み部1
46においてクラスごとに、かつ、画素位置モードごと
に生成された各正規方程式を解くことにより、クラスご
とに、64の画素位置モードに対応した64セットのタ
ップ係数を求める。
[0577] The tap coefficient calculation unit 147 has the addition unit 1
By solving the normal equations generated for each class and for each pixel position mode in 46, 64 sets of tap coefficients corresponding to 64 pixel position modes are obtained for each class.

【0578】なお、学習用の画像として用意する画像の
枚数や、その画像の内容等によっては、足し込み部14
6において、タップ係数を求めるのに必要な数の正規方
程式が得られないクラス、さらには画素位置モードが生
じる場合があり得るが、タップ係数演算部147は、そ
のようなクラスや画素位置モードについては、例えば、
デフォルトのタップ係数を出力する。
[0578] Depending on the number of images prepared as learning images and the contents of the images, the adding section 14 may be used.
6, a class in which the number of normal equations required to obtain the tap coefficient cannot be obtained, and further, a pixel position mode may occur. However, the tap coefficient calculation unit 147 determines the class and the pixel position mode. Is, for example,
Output the default tap coefficient.

【0579】次に、図49のフローチャートを参照し
て、図48の学習装置の処理(学習処理)について説明
する。
Next, the processing (learning processing) of the learning device in FIG. 48 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0580】まず最初に、ステップS111において、
生徒データ生成部142は、上述したように、教師デー
タストレージ141に記憶された学習用の画像データか
ら、Iピクチャについての生徒データを生成し、生徒デ
ータストレージ143に供給して記憶させる。
First, in step S111,
As described above, the student data generation unit 142 generates student data for the I picture from the learning image data stored in the teacher data storage 141 and supplies the student data to the student data storage 143 for storage.

【0581】そして、ステップS112に進み、足し込
み部146は、生徒データストレージ143に記憶され
た生徒データとしての2次元DCT係数のブロックのう
ち、まだ、注目ブロックとしていないものの1つを選択
して、注目ブロックとし、ステップS113に進む。
[0580] Then, proceeding to step S112, the adding unit 146 selects one of the blocks of the two-dimensional DCT coefficient as the student data stored in the student data storage 143, which is not the block of interest yet. , The block of interest, and proceeds to step S113.

【0582】ステップS113では、予測タップ生成部
144が、注目ブロックの生徒データとしての2次元D
CT係数すべてと、必要な2次元DCT係数を、生徒デ
ータストレージ143から読み出すことにより、予測タ
ップを生成し、ステップS114に進む。
[0582] In step S113, the prediction tap generation unit 144 causes the two-dimensional D as the student data of the block of interest.
All the CT coefficients and the required two-dimensional DCT coefficients are read from the student data storage 143 to generate prediction taps, and the process proceeds to step S114.

【0583】ステップS114では、足し込み部146
が、画素位置モードを表す変数iを、例えば1に初期化
し、ステップS115に進む。ステップS115では、
クラス分類部145が、注目ブロックにおける画素位置
モード#iが表す位置の画素を注目画素として、図2の
クラス分類部13における場合と同様にして、注目画素
のクラス分類を行い、その結果得られるクラスコード
を、足し込み部146に出力する。
[0583] In step S114, the adding portion 146 is added.
, The variable i representing the pixel position mode is initialized to 1, for example, and the process proceeds to step S115. In step S115,
The class classification unit 145 classifies the pixel of interest as a pixel of interest, using the pixel at the position represented by the pixel position mode #i in the block of interest as the pixel of interest, and obtains the result. The class code is output to the adding unit 146.

【0584】足し込み部146は、ステップS116に
おいて、教師データストレージ141から、注目画素と
なっている教師データ(画素値)を読み出し、生徒デー
タとしての予測タップ(を構成する2次元DCT係
数)、および教師データとしての注目画素を対象とし
て、式(8)の行列Aとベクトルvの、上述したような
足し込みを行う。なお、この足し込みは、クラス分類部
145からのクラスコードに対応するクラスごとに、か
つ注目画素に対する画素位置モード#iごとに行われ
る。
In step S116, the adding unit 146 reads out the teacher data (pixel value) that is the pixel of interest from the teacher data storage 141, and predicts taps (two-dimensional DCT coefficients constituting the) as student data, Also, the above-described addition of the matrix A and the vector v in Expression (8) is performed on the target pixel as the teacher data. It should be noted that this addition is performed for each class corresponding to the class code from the class classification unit 145 and for each pixel position mode #i for the pixel of interest.

【0585】そして、ステップS117に進み、足し込
み部146は、画素位置モード#iが、注目ブロックの
画素数である64に等しいかどうかを判定する。
[0585] Then, proceeding to step S117, the adding section 146 determines whether or not the pixel position mode #i is equal to 64 which is the number of pixels of the target block.

【0586】ステップS117において、画素位置モー
ド#iが64に等しくないと判定された場合、ステップ
S118に進み、足し込み部146は、画素位置モード
#iを1だけインクリメントして、ステップS115に
戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
If it is determined in step S117 that the pixel position mode #i is not equal to 64, the operation proceeds to step S118, where the adder 146 increments the pixel position mode #i by 1 and returns to step S115. After that, similar processing is repeated.

【0587】また、ステップS117において、画素位
置モード#iが64に等しいと判定された場合、即ち、
注目ブロックのすべての画素を注目画素として足し込み
を行った場合、ステップS119に進み、足し込み部1
46は、生徒データストレージ143に記憶された生徒
データとしての2次元DCT係数のブロックのうち、ま
だ、注目ブロックとしていないもの(以下、適宜、未処
理ブロックという)があるかどうかを判定する。
If it is determined in step S117 that the pixel position mode #i is equal to 64, that is,
If all pixels of the target block are added as target pixels, the process proceeds to step S119, and the adding unit 1
Among the blocks of the two-dimensional DCT coefficient as the student data stored in the student data storage 143, 46 determines whether or not there is a block that is not yet a target block (hereinafter, appropriately referred to as an unprocessed block).

【0588】ステップS119において、未処理ブロッ
クがあると判定された場合、ステップS112に戻り、
その未処理ブロックの中から、新たに注目ブロックとす
るものが選択され、以下、同様の処理が繰り返される。
If it is determined in step S119 that there is an unprocessed block, the process returns to step S112.
From among the unprocessed blocks, a new block of interest is selected, and the same process is repeated thereafter.

【0589】また、ステップS119において、未処理
ブロックがないと判定された場合、即ち、足し込み部1
46において、各クラスについて、画素位置モードごと
の正規方程式が得られた場合、ステップS120に進
み、タップ係数演算部147は、各クラスの画素位置モ
ードごとに生成された正規方程式を解くことにより、各
クラスごとに、そのクラスの64の画素位置モードそれ
ぞれに対応する64セットのタップ係数を求め、学習処
理を終了する。
If it is determined in step S119 that there is no unprocessed block, that is, the adding unit 1
46, if a normal equation for each pixel position mode is obtained for each class, the process proceeds to step S120, where the tap coefficient calculation unit 147 solves the normal equation generated for each pixel position mode of each class, For each class, 64 sets of tap coefficients corresponding to the 64 pixel position modes of the class are obtained, and the learning process ends.

【0590】次に、図50は、Pピクチャ用のタップ係
数を学習する場合の学習装置の一実施の形態の構成例を
示している。なお、図中、図48における場合と対応す
る部分については、同一の符号を付してあり、以下で
は、その説明は、適宜省略する。即ち、図50の学習装
置は、生徒データ生成部151に代えて、生徒データ生
成部162が設けられている他は、図48における場合
と基本的に同様に構成されている。
Next, FIG. 50 shows an example of the configuration of an embodiment of a learning device in the case of learning tap coefficients for P pictures. Note that, in the figure, parts corresponding to those in FIG. 48 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, the learning device of FIG. 50 is basically configured similarly to the case in FIG. 48 except that the student data generation unit 162 is provided in place of the student data generation unit 151.

【0591】ここで、Pピクチャは、時間的に先行して
復号(符号化)されるIまたはPピクチャを参照画像と
して予測符号化(ノンイントラ符号化)されるため、即
ち、原画像から予測画像を減算した残差画像が2次元D
CT変換されるため、図2の画像処理装置では、前処理
部11において、先に復号されたIまたはPピクチャに
動き補償を施し、その結果得られる予測画像の2次元D
CT係数と、残差画像の2次元DCT係数とを加算した
後に、適応処理部51において、適応処理を施すように
なっている。
Here, since the P picture is predictively coded (non-intra coded) with the I or P picture decoded (encoded) preceding in time as the reference image, that is, predicted from the original image. The residual image obtained by subtracting the image is a two-dimensional D
Since CT conversion is performed, in the image processing apparatus of FIG. 2, the pre-processing unit 11 performs motion compensation on the previously decoded I or P picture, and the resulting two-dimensional D of the predicted image is obtained.
After adding the CT coefficient and the two-dimensional DCT coefficient of the residual image, the adaptive processing unit 51 performs adaptive processing.

【0592】従って、Pピクチャ用のタップ係数の学習
においては、残差画像の2次元DCT係数に、予測画像
の2次元DCT係数を加算したものを、生徒データとし
て用いる必要がある。
Therefore, in learning the tap coefficient for the P picture, it is necessary to use, as the student data, the one obtained by adding the two-dimensional DCT coefficient of the prediction image to the two-dimensional DCT coefficient of the residual image.

【0593】ところで、Pピクチャの予測画像は、先に
復号されたIまたはPピクチャを参照画像として、その
参照画像に、動き補償を施すことで得ることができる
が、いまの場合、Pピクチャのタップ係数を学習しよう
としているので、Pピクチャ用のタップ係数は存在しな
い。
By the way, the predicted picture of the P picture can be obtained by using the previously decoded I or P picture as a reference picture and applying motion compensation to the reference picture. There are no tap coefficients for P-pictures because we are trying to learn the tap coefficients.

【0594】一方、Iピクチャ用のタップ係数は、図4
8の学習装置において、あらかじめ求めておくことがで
きる。
On the other hand, tap coefficients for I-picture are shown in FIG.
In the learning device of No. 8, it can be obtained in advance.

【0595】そこで、図50の学習装置では、生徒デー
タ生成部162において、Iピクチャを参照画像として
予測符号化されるPピクチャのブロックについて、生徒
データが生成されるようになっている。
Therefore, in the learning apparatus shown in FIG. 50, the student data generation unit 162 generates student data for a block of a P picture that is predictively coded using an I picture as a reference image.

【0596】即ち、MPEGエンコーダ171は、教師
データストレージ141に記憶された学習用の画像デー
タを読み出して、MPEG符号化し、その結果得られる
符号化データを、分離部172に供給する。分離部17
2とDCT係数抽出/逆量子化部173は、図2の分離
部1とDCT係数抽出/逆量子化部2とそれぞれ同様に
構成されており、符号化データから、量子化DCT係数
を分離、抽出し、逆量子化する。
That is, the MPEG encoder 171 reads out the learning image data stored in the teacher data storage 141, MPEG-encodes it, and supplies the encoded data obtained as a result to the separation unit 172. Separation unit 17
2 and the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 173 are respectively configured similarly to the separation unit 1 and the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 2 in FIG. 2, and separate the quantized DCT coefficient from the encoded data, Extract and dequantize.

【0597】なお、分離部172およびDCT係数抽出
/逆量子化部173は、Iピクチャと、Pピクチャの予
測符号化されたブロックのみを対象に処理を行う。ま
た、分離部172は、符号化データから、量子化DCT
係数の他、量子化スケールやDCTタイプや動きベクト
ル等のサイドインフォメーションも、必要に応じて分離
する。
The separating unit 172 and the DCT coefficient extracting / inverse quantizing unit 173 perform processing only on the predictively coded blocks of the I picture and P picture. The separating unit 172 also uses the encoded data to quantize the quantized DCT.
In addition to the coefficient, side information such as a quantization scale, a DCT type, a motion vector, etc. is separated as necessary.

【0598】DCT係数抽出/逆量子化部173は、I
ピクチャの2次元DCT係数を得た場合、そのIピクチ
ャの2次元DCT係数を、クラス分類部174および適
応処理部176に供給する。
The DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 173 uses the I
When the two-dimensional DCT coefficient of the picture is obtained, the two-dimensional DCT coefficient of the I picture is supplied to the class classification unit 174 and the adaptive processing unit 176.

【0599】また、DCT係数抽出/逆量子化部173
は、Pピクチャの予測符号化されたブロックの2次元D
CT係数、即ち、残差画像の2次元DCT係数を得た場
合、その残差画像の2次元DCT係数を、周波数領域動
き補償加算部181に供給する。
Also, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 173
Is the two-dimensional D of the predictively coded block of the P picture.
When the CT coefficient, that is, the two-dimensional DCT coefficient of the residual image is obtained, the two-dimensional DCT coefficient of the residual image is supplied to the frequency domain motion compensation addition unit 181.

【0600】さらに、DCT係数抽出/逆量子化部17
3は、Pピクチャの予測符号化されたブロックの動きベ
クトルを得た場合、その動きベクトルを、動き補償部1
78に供給する。
Further, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 17
3 obtains the motion vector of the prediction-coded block of the P picture, the motion vector is set to the motion compensation unit 1
Supply to 78.

【0601】クラス分類部174は、DCT係数抽出/
逆量子化部173から供給されるIピクチャのブロック
の画素を、順次、注目画素として、その注目画素につい
て、図2のクラス分類部13における場合と同様にして
クラス分類を行い、その結果得られるクラスコードを、
タップ係数記憶部175に供給する。タップ係数記憶部
175は、図48の学習装置で得られたIピクチャ用の
タップ係数を記憶しており、図2のタップ係数記憶部1
4と同様に、クラス分類部174から供給されるクラス
コードに対応するタップ係数を取得して、適応処理部1
76に供給する。
The class classification unit 174 extracts the DCT coefficient /
The pixels of the block of the I picture supplied from the dequantization unit 173 are sequentially set as the target pixel, and the target pixel is classified as in the case of the class classification unit 13 in FIG. 2 to obtain the result. The class code
It is supplied to the tap coefficient storage unit 175. The tap coefficient storage unit 175 stores the tap coefficient for the I picture obtained by the learning device in FIG. 48, and the tap coefficient storage unit 1 in FIG.
4, the tap coefficient corresponding to the class code supplied from the class classification unit 174 is acquired, and the adaptive processing unit 1
Supply to 76.

【0602】適応処理部176は、図2の適応処理部5
1と同様に、DCT係数抽出/逆量子化部173から供
給される、注目画素を含むブロックの2次元DCT係数
すべてと、必要な2次元DCT係数を予測タップとし
て、その予測タップと、タップ係数記憶部175から供
給されるタップ係数とを用いた線形1次予測演算、即
ち、適応処理を行う。
The adaptive processing unit 176 is the adaptive processing unit 5 of FIG.
Similar to 1, all the two-dimensional DCT coefficients of the block including the pixel of interest, which are supplied from the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 173, and the required two-dimensional DCT coefficients are used as prediction taps, and the prediction taps and tap coefficients Linear primary prediction calculation using the tap coefficient supplied from the storage unit 175, that is, adaptive processing is performed.

【0603】適応処理部176において適応処理が行わ
れることにより得られるIピクチャの復号画像は、Iピ
クチャストレージ177に供給されて記憶される。
The decoded image of the I picture obtained by performing the adaptive processing in the adaptive processing unit 176 is supplied to and stored in the I picture storage 177.

【0604】その後、動き補償部178は、DCT係数
抽出/逆量子化部173から供給される動きベクトルに
よって動き補償を施すべき参照画像としてのIピクチャ
を、Iピクチャストレージ177から読み出し、そのI
ピクチャに動き補償を施すことで、予測画像を生成す
る。この予測画像は、画像メモリ179に供給されて記
憶される。画像メモリ179に記憶された予測画像は、
DCT変換部180において2次元DCT係数に変換さ
れ、周波数領域動き補償加算部181に供給される。周
波数領域動き補償加算部181は、DCT係数抽出/逆
量子化部173から供給されるPピクチャの残差画像の
2次元DCT係数と、DCT変換部180から供給され
る予測画像の2次元DCT係数とを加算する。
After that, the motion compensating section 178 reads out from the I picture storage 177 an I picture as a reference picture to be motion compensated by the motion vector supplied from the DCT coefficient extracting / inverse quantizing section 173, and stores the I picture.
A predicted image is generated by performing motion compensation on the picture. This predicted image is supplied to and stored in the image memory 179. The predicted image stored in the image memory 179 is
The DCT conversion unit 180 converts the two-dimensional DCT coefficient into a two-dimensional DCT coefficient, which is supplied to the frequency domain motion compensation addition unit 181. The frequency domain motion compensation addition unit 181 has a two-dimensional DCT coefficient of the P-picture residual image supplied from the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 173 and a two-dimensional DCT coefficient of the predicted image supplied from the DCT conversion unit 180. And are added.

【0605】即ち、動き補償部178、画像メモリ17
9、DCT変換部180、および周波数領域動き補償加
算部181は、図2の動き補償部4、画像メモリ5、D
CT変換部21、周波数領域動き補償加算部22と同様
に構成されるものであり、従って、周波数領域動き補償
加算部181において、DCT係数抽出/逆量子化部1
73からのPピクチャの残差画像の2次元DCT係数
と、DCT変換部180からの予測画像の2次元DCT
係数とが加算されることにより、Pピクチャの元の画像
(上述したように、原画像ではない)を2次元DCT変
換した2次元DCT係数が得られる。
That is, the motion compensation unit 178 and the image memory 17
9, the DCT transform unit 180, and the frequency domain motion compensation addition unit 181 are the motion compensation unit 4, the image memory 5, and D in FIG.
The CT transform unit 21 and the frequency domain motion compensation addition unit 22 are configured in the same manner. Therefore, in the frequency domain motion compensation addition unit 181, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 1
2D DCT coefficient of the P-picture residual image from 73 and 2D DCT of the prediction image from the DCT transform unit 180
By adding the coefficient and the coefficient, a two-dimensional DCT coefficient obtained by two-dimensional DCT transforming the original image of the P picture (not the original image as described above) is obtained.

【0606】周波数領域動き補償加算部181で得られ
たPピクチャの元の画像の2次元DCT係数は、生徒デ
ータとして、生徒データストレージ143に供給されて
記憶される。
The two-dimensional DCT coefficient of the original image of the P picture obtained by the frequency domain motion compensation addition unit 181 is supplied to the student data storage 143 and stored as student data.

【0607】以降は、図48の学習装置における場合と
同様の処理が行われ、これにより、Pピクチャ用(正確
には、Pピクチャの予測符号化されたブロック用)のタ
ップ係数が求められる。
Thereafter, the same processing as in the case of the learning device of FIG. 48 is performed, whereby the tap coefficient for P picture (more accurately, for the predictively coded block of P picture) is obtained.

【0608】次に、図51は、Bピクチャ用のタップ係
数を学習する場合の学習装置の一実施の形態の構成例を
示している。なお、Bピクチャ用のタップ係数を学習す
る学習装置も、図50のPピクチャ用のタップ係数を学
習する学習装置と同様に、生徒データを生成する生徒デ
ータ生成部だけが、図48のIピクチャ用のタップ係数
を学習する学習装置と異なるだけであるため、図51に
おいては、Bピクチャ用のタップ係数を学習する学習装
置の生徒データ生成部だけを図示してある。
Next, FIG. 51 shows a configuration example of an embodiment of a learning device for learning tap coefficients for B pictures. As with the learning device for learning tap coefficients for P pictures in FIG. 50, the learning device for learning tap coefficients for B pictures has only the student data generation unit for generating student data, and the learning device for I pictures in FIG. Only the student data generation unit of the learning device for learning the tap coefficient for the B picture is shown in FIG. 51 because it is different from the learning device for learning the tap coefficient for B picture.

【0609】Bピクチャも、Pピクチャと同様に、時間
的に先行して復号されるIまたはPピクチャを参照画像
として予測符号化(ノンイントラ符号化)されるため、
即ち、原画像から予測画像を減算した残差画像が2次元
DCT変換されるため、図2の画像処理装置では、前処
理部11において、先に復号されたIまたはPピクチャ
に動き補償を施し、その結果得られる予測画像の2次元
DCT係数と、残差画像の2次元DCT係数とを加算し
た後に、適応処理部51において、適応処理を施すよう
になっている。
Like the P picture, the B picture is also predictively coded (non-intra coded) with the I or P picture decoded earlier in time as the reference image.
That is, since the residual image obtained by subtracting the predicted image from the original image is two-dimensionally DCT-transformed, in the image processing apparatus of FIG. 2, the pre-processing unit 11 performs motion compensation on the previously decoded I or P picture. After adding the two-dimensional DCT coefficient of the predicted image and the two-dimensional DCT coefficient of the residual image obtained as a result, the adaptive processing unit 51 performs adaptive processing.

【0610】従って、Bピクチャ用のタップ係数の学習
においては、残差画像の2次元DCT係数に、予測画像
の2次元DCT係数を加算したものを、生徒データとし
て用いる必要がある。
Therefore, in learning the tap coefficient for B picture, it is necessary to use, as student data, the one obtained by adding the two-dimensional DCT coefficient of the prediction image to the two-dimensional DCT coefficient of the residual image.

【0611】そこで、図51の学習装置では、そのよう
な生徒データを生成して、学習を行うようになってい
る。
Therefore, the learning device shown in FIG. 51 is designed to generate such student data for learning.

【0612】即ち、MPEGエンコーダ191には、学
習用の画像データ(ここでは、教師データに等しい)が
供給されるようになっており、MPEGエンコーダ19
1は、その学習用の画像データをMPEG符号化し、そ
の結果得られる符号化データを、分離部192に供給す
る。分離部192とDCT係数抽出/逆量子化部193
は、図2の分離部1とDCT係数抽出/逆量子化部2と
それぞれ同様に構成されており、符号化データから、量
子化DCT係数を分離、抽出し、逆量子化して出力す
る。
That is, the MPEG encoder 191 is supplied with the image data for learning (here, it is equal to the teacher data).
1 MPEG-encodes the learning image data, and supplies the encoded data obtained as a result to the separation unit 192. Separation unit 192 and DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 193
Are configured in the same manner as the separation unit 1 and the DCT coefficient extraction / dequantization unit 2 in FIG. 2, respectively, and separates and extracts quantized DCT coefficients from encoded data, dequantizes and outputs them.

【0613】DCT係数抽出/逆量子化部193が出力
するIピクチャの2次元DCT係数は、クラス分類部1
94と適応処理部196に供給される。また、DCT係
数抽出/逆量子化部193が出力するPピクチャの2次
元DCT係数は、周波数領域動き補償加算部201に供
給される。さらに、DCT係数抽出/逆量子化部193
が出力するBピクチャの2次元DCT係数は、周波数領
域動き補償加算部209に供給される。
The two-dimensional DCT coefficient of the I picture output by the DCT coefficient extraction / inverse quantization section 193 is the class classification section 1
94 and the adaptive processing unit 196. The two-dimensional DCT coefficient of the P picture output from the DCT coefficient extraction / inverse quantization section 193 is supplied to the frequency domain motion compensation addition section 201. Further, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 193
The two-dimensional DCT coefficient of the B picture output by is supplied to the frequency domain motion compensation addition unit 209.

【0614】ここで、分離部192は、符号化データか
ら、量子化DCT係数の他、量子化スケールやDCTタ
イプや動くベクトル等のサイドインフォメーションも、
必要に応じて分離し、DCT係数抽出/逆量子化部19
3を介して、必要なブロックに供給する。なお、サイド
インフォメーションについては、図51の実施の形態で
は、DCT係数抽出/逆量子化部193から動き補償部
198へのPピクチャの動きベクトルの供給と、DCT
係数抽出/逆量子化部193から動き補償部206への
Bピクチャの動きベクトルの供給だけを、図示してあ
る。
[0614] Here, the separation unit 192 extracts, from the encoded data, not only the quantized DCT coefficient, but also side information such as the quantization scale, the DCT type, and the moving vector.
The DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 19 is separated if necessary.
Via 3 to the required blocks. Regarding the side information, in the embodiment of FIG. 51, the motion vector of the P picture is supplied from the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 193 to the motion compensation unit 198, and the DCT
Only the supply of B-picture motion vectors from the coefficient extractor / inverse quantizer 193 to the motion compensator 206 is shown.

【0615】また、DCT係数抽出/逆量子化部193
は、Bピクチャの予測符号化されたブロックの2次元D
CT係数、即ち、残差画像の2次元DCT係数だけを、
周波数領域動き補償加算部209に供給する。
Also, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 193
Is the two-dimensional D of the predictively coded block of the B picture.
Only the CT coefficient, that is, the two-dimensional DCT coefficient of the residual image,
It is supplied to the frequency domain motion compensation addition unit 209.

【0616】さらに、DCT係数抽出/逆量子化部19
3は、Pピクチャについては、予測符号化されたブロッ
クの2次元DCT係数だけを、周波数領域動き補償加算
部201に供給する。また、DCT係数抽出/逆量子化
部193では、Pピクチャのイントラ符号化されたブロ
ックの2次元DCT係数は、クラス分類部194および
適応処理部196に供給され、以下、イントラ符号化さ
れたIピクチャと同様に処理される。
Further, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 19
For the P picture, 3 supplies only the two-dimensional DCT coefficient of the predictively coded block to the frequency domain motion compensation addition unit 201. Further, in the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 193, the two-dimensional DCT coefficient of the intra-coded block of the P picture is supplied to the class classification unit 194 and the adaptive processing unit 196, and hereinafter, the intra-coded I It is processed like a picture.

【0617】即ち、クラス分類部194は、DCT係数
抽出/逆量子化部193から供給されるIピクチャおよ
びPピクチャのイントラ符号化されたブロックの画素
を、順次、注目画素として、その注目画素について、図
2のクラス分類部13における場合と同様にしてクラス
分類を行い、その結果得られるクラスコードを、タップ
係数記憶部195に供給する。タップ係数記憶部195
は、図48の学習装置で得られたIピクチャ用のタップ
係数を記憶しており、図2のタップ係数記憶部14と同
様に、クラス分類部194から供給されるクラスコード
に対応するタップ係数を取得して、適応処理部196に
供給する。
That is, the class classification unit 194 sequentially sets the pixels of the intra-coded blocks of the I picture and P picture supplied from the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 193 as the target pixel, and regards the target pixel. The class classification is performed in the same manner as in the class classification unit 13 of FIG. 2, and the class code obtained as a result is supplied to the tap coefficient storage unit 195. Tap coefficient storage unit 195
Stores tap coefficients for I-pictures obtained by the learning device in FIG. 48, and like the tap coefficient storage unit 14 in FIG. 2, tap coefficients corresponding to the class code supplied from the class classification unit 194. Is acquired and supplied to the adaptive processing unit 196.

【0618】適応処理部196は、図2の適応処理部5
1と同様に、注目画素を含むブロックの2次元DCT係
数すべてと、必要な2次元DCT係数を予測タップとし
て、その予測タップと、タップ係数記憶部195から供
給されるタップ係数とを用いた線形1次予測演算、即
ち、適応処理を行う。
The adaptive processing unit 196 is the adaptive processing unit 5 of FIG.
As in the case of 1, the two-dimensional DCT coefficients of the block including the pixel of interest and the required two-dimensional DCT coefficients are used as prediction taps, and the prediction taps and the tap coefficients supplied from the tap coefficient storage unit 195 are used for linearity. Primary prediction calculation, that is, adaptive processing is performed.

【0619】適応処理部196において適応処理が行わ
れることにより得られるIピクチャの復号画像は、Iピ
クチャストレージ197に供給されて記憶される。な
お、適応処理部196では、イントラ符号化されたPピ
クチャのブロックの復号画像も得られるが、このPピク
チャの復号画像は、適応処理部196からPピクチャス
トレージ205に供給されて記憶される。
The decoded image of the I picture obtained by performing the adaptive processing in the adaptive processing unit 196 is supplied to and stored in the I picture storage 197. Note that the adaptive processing unit 196 can also obtain a decoded image of a block of intra-coded P picture, but the decoded image of this P picture is supplied from the adaptive processing unit 196 to the P picture storage 205 and stored therein.

【0620】その後、動き補償部198は、DCT係数
抽出/逆量子化部193から供給される動きベクトルに
よって動き補償を施すべき参照画像としてのIピクチャ
を、Iピクチャストレージ197から読み出し、そのI
ピクチャに動き補償を施すことで、Pピクチャの予測画
像を生成する。このPピクチャの予測画像は、画像メモ
リ199に供給されて記憶される。画像メモリ199に
記憶された予測画像は、DCT変換部200において2
次元DCT係数に変換され、周波数領域動き補償加算部
201に供給される。周波数領域動き補償加算部201
は、DCT係数抽出/逆量子化部193から供給される
Pピクチャの残差画像の2次元DCT係数と、DCT変
換部200から供給される予測画像の2次元DCT係数
とを加算する。
After that, the motion compensating unit 198 reads from the I picture storage 197 an I picture as a reference image to be motion compensated by the motion vector supplied from the DCT coefficient extracting / dequantizing unit 193, and the I picture is read.
By performing motion compensation on the picture, a predicted image of the P picture is generated. The predicted image of the P picture is supplied to and stored in the image memory 199. The predicted image stored in the image memory 199 is converted into 2 by the DCT conversion unit 200.
It is converted into a three-dimensional DCT coefficient and supplied to the frequency domain motion compensation addition unit 201. Frequency domain motion compensation adder 201
Adds the two-dimensional DCT coefficient of the P-picture residual image supplied from the DCT coefficient extraction / inverse quantization section 193 and the two-dimensional DCT coefficient of the predicted image supplied from the DCT conversion section 200.

【0621】即ち、動き補償部198、画像メモリ19
9、DCT変換部200、および周波数領域動き補償加
算部201は、図2の動き補償部4、画像メモリ5、D
CT変換部21、周波数領域動き補償加算部22と同様
に構成されるものであり、従って、周波数領域動き補償
加算部201において、DCT係数抽出/逆量子化部1
93からのPピクチャの残差画像の2次元DCT係数
と、DCT変換部200からの予測画像の2次元DCT
係数とが加算されることにより、Pピクチャの元の画像
(上述したように、原画像ではない)を2次元DCT変
換した2次元DCT係数が得られる。
That is, the motion compensation unit 198 and the image memory 19
9, the DCT transform unit 200, and the frequency domain motion compensation addition unit 201 are the motion compensation unit 4, the image memory 5, and D in FIG.
The CT transform unit 21 and the frequency domain motion compensation addition unit 22 have the same configuration. Therefore, in the frequency domain motion compensation addition unit 201, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 1
Two-dimensional DCT coefficient of the P-picture residual image from 93 and two-dimensional DCT of the predicted image from the DCT transform unit 200
By adding the coefficient and the coefficient, a two-dimensional DCT coefficient obtained by two-dimensional DCT transforming the original image of the P picture (not the original image as described above) is obtained.

【0622】周波数領域動き補償加算部201で得られ
たPピクチャの元の画像の2次元DCT係数は、クラス
分類部202および適応処理部204に供給される。
The two-dimensional DCT coefficient of the original image of the P picture obtained by the frequency domain motion compensation addition unit 201 is supplied to the class classification unit 202 and the adaptation processing unit 204.

【0623】クラス分類部202は、周波数領域動き補
償加算部201から供給されるPピクチャの予測符号化
されたブロックの画素を、順次、注目画素として、その
注目画素について、図2のクラス分類部13における場
合と同様にしてクラス分類を行い、その結果得られるク
ラスコードを、タップ係数記憶部203に供給する。タ
ップ係数記憶部203は、図50の学習装置で得られた
Pピクチャ用のタップ係数を記憶しており、図2のタッ
プ係数記憶部14と同様に、クラス分類部202から供
給されるクラスコードに対応するタップ係数を取得し
て、適応処理部204に供給する。
The class classification unit 202 sequentially designates the pixels of the predictively coded block of the P picture supplied from the frequency domain motion compensation addition unit 201 as the attention pixel, and regarding the attention pixel, the class classification unit of FIG. Class classification is performed in the same manner as in the case of 13, and the class code obtained as a result is supplied to the tap coefficient storage unit 203. The tap coefficient storage unit 203 stores the tap coefficient for the P picture obtained by the learning device in FIG. 50, and like the tap coefficient storage unit 14 in FIG. 2, the class code supplied from the class classification unit 202. The tap coefficient corresponding to is acquired and supplied to the adaptive processing unit 204.

【0624】適応処理部204は、図2の適応処理部5
1と同様に、注目画素を含むブロックの2次元DCT係
数すべてを予測タップとして、その予測タップと、タッ
プ係数記憶部203から供給されるタップ係数とを用い
た線形1次予測演算、即ち、適応処理を行う。
The adaptive processing unit 204 is the adaptive processing unit 5 of FIG.
Similarly to 1, linear two-dimensional prediction calculation using all the two-dimensional DCT coefficients of the block including the pixel of interest as prediction taps and the tap coefficients supplied from the tap coefficient storage unit 203, that is, adaptation Perform processing.

【0625】適応処理部204において適応処理が行わ
れることにより得られる、予測符号化されたPピクチャ
のブロックの復号画像は、Pピクチャストレージ205
に供給されて記憶される。なお、上述したように、Pピ
クチャストレージ205は、適応処理部196から供給
される、イントラ符号化されたPピクチャのブロックの
復号画像も記憶する。
[0625] The decoded image of the predictively coded P picture block obtained by performing the adaptive processing in the adaptive processing unit 204 is the P picture storage 205.
Are stored and stored in. As described above, the P picture storage 205 also stores the decoded image of the intra-coded P picture block supplied from the adaptation processing unit 196.

【0626】その後、動き補償部206は、DCT係数
抽出/逆量子化部193から供給されるBピクチャの動
きベクトルによって動き補償を施すべき参照画像として
のIまたはPピクチャを、Iピクチャストレージ197
またはPピクチャストレージ205から読み出し、その
IまたはPピクチャに動き補償を施すことで、Bピクチ
ャの予測画像を生成する。このBピクチャの予測画像
は、画像メモリ207に供給されて記憶される。画像メ
モリ207に記憶された予測画像は、DCT変換部20
8において2次元DCT係数に変換され、周波数領域動
き補償加算部209に供給される。周波数領域動き補償
加算部209は、DCT係数抽出/逆量子化部193か
ら供給されるBピクチャの残差画像の2次元DCT係数
と、DCT変換部208から供給される予測画像の2次
元DCT係数とを加算する。
Thereafter, the motion compensating unit 206 stores the I or P picture as the reference image to be motion compensated by the motion vector of the B picture supplied from the DCT coefficient extracting / inverse quantizing unit 193, in the I picture storage 197.
Alternatively, a predicted image of a B picture is generated by reading from the P picture storage 205 and subjecting the I or P picture to motion compensation. The predicted image of the B picture is supplied to and stored in the image memory 207. The predicted image stored in the image memory 207 is the DCT conversion unit 20.
In step 8, it is converted into a two-dimensional DCT coefficient and supplied to the frequency domain motion compensation addition section 209. The frequency domain motion compensation addition unit 209 includes a two-dimensional DCT coefficient of the residual image of the B picture supplied from the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 193 and a two-dimensional DCT coefficient of the prediction image supplied from the DCT conversion unit 208. And are added.

【0627】即ち、動き補償部206、画像メモリ20
7、DCT変換部208、および周波数領域動き補償加
算部209は、図2の動き補償部4、画像メモリ5、D
CT変換部21、周波数領域動き補償加算部22と同様
に構成されるものであり、従って、周波数領域動き補償
加算部209において、DCT係数抽出/逆量子化部1
93からのBピクチャの残差画像の2次元DCT係数
と、DCT変換部208からの予測画像の2次元DCT
係数とが加算されることにより、Bピクチャの元の画像
(上述したように、原画像ではない)を2次元DCT変
換した2次元DCT係数が得られる。
That is, the motion compensation unit 206 and the image memory 20.
7, the DCT transform unit 208, and the frequency domain motion compensation addition unit 209 are the motion compensation unit 4, the image memory 5, and D in FIG.
The CT transform unit 21 and the frequency domain motion compensation addition unit 22 are configured in the same manner. Therefore, in the frequency domain motion compensation addition unit 209, the DCT coefficient extraction / inverse quantization unit 1
Two-dimensional DCT coefficient of B picture residual image from 93 and two-dimensional DCT of prediction image from DCT transform unit 208
By adding the coefficient and the coefficient, a two-dimensional DCT coefficient obtained by two-dimensional DCT transforming the original image of the B picture (not the original image as described above) is obtained.

【0628】周波数領域動き補償加算部209で得られ
たBピクチャの元の画像の2次元DCT係数は、生徒デ
ータとして出力される。そして、以降は、図48の学習
装置における場合と同様の処理が行われ、これにより、
Bピクチャ用(正確には、Bピクチャの予測符号化され
たブロック用)のタップ係数が求められる。
The two-dimensional DCT coefficient of the original image of the B picture obtained by the frequency domain motion compensation addition unit 209 is output as student data. Then, after that, the same processing as in the case of the learning device in FIG. 48 is performed, whereby
The tap coefficient for the B picture (more precisely, for the predictively coded block of the B picture) is obtained.

【0629】図2の係数メモリ43および44には、以
上のような学習によって、各クラスごとに求められた6
4の画素位置モードそれぞれごとの、I,P,Bピクチ
ャ用のタップ係数が記憶されている。
In the coefficient memories 43 and 44 of FIG. 2, 6 obtained for each class by the above learning.
The tap coefficients for I, P, and B pictures for each of the four pixel position modes are stored.

【0630】従って、係数メモリ43および44に記憶
されたタップ係数は、線形1次予測演算を行うことによ
り得られる元の画素値の予測値の予測誤差(ここでは、
自乗誤差)が、統計的に最小になるように学習を行うこ
とにより求められたものであり、その結果、図2の適応
処理部51によれば、MPEG符号化された画像を、元
の画像に限りなく近い画像、即ち、ブロック歪みやモス
キートノイズ等の各種の歪みを十分に低減した、画質の
良い画像に復号することができる。
Therefore, the tap coefficients stored in the coefficient memories 43 and 44 have the prediction error (here, the prediction error of the prediction value of the original pixel value obtained by performing the linear primary prediction calculation).
Square error) is obtained by performing learning so as to be statistically minimized. As a result, according to the adaptive processing unit 51 of FIG. 2, the MPEG encoded image is converted into the original image. It is possible to decode an image as close as possible to the image, that is, an image with good image quality in which various distortions such as block distortion and mosquito noise are sufficiently reduced.

【0631】ここで、学習装置では、輝度信号と色差信
号について、別々に正規方程式がたてられ、輝度信号か
らたてられた正規方程式を解くことにより得られるタッ
プ係数は、係数メモリ43に記憶され、色差信号からた
てられた正規方程式を解くことにより得られるタップ係
数は、係数メモリ44に記憶される。
Here, in the learning device, the normal equations are set separately for the luminance signal and the color difference signal, and the tap coefficient obtained by solving the normal equation made from the luminance signal is stored in the coefficient memory 43. The tap coefficient obtained by solving the normal equation created from the color difference signal is stored in the coefficient memory 44.

【0632】また、上述したように、MPEG符号化で
は、原画像の画素値から128(=27)を減算して得
られる画素値が符号化される。このため、足し込み部1
46(図48、図50)は、足し込みにおいて、教師デ
ータストレージ141に記憶された教師データとしての
画素値から、128を減算した値を用いるようになって
いる。
Also, as described above, in MPEG encoding, the pixel value obtained by subtracting 128 (= 2 7 ) from the pixel value of the original image is encoded. For this reason, the push-in section 1
46 (FIGS. 48 and 50) uses a value obtained by subtracting 128 from the pixel value as the teacher data stored in the teacher data storage 141 in the addition.

【0633】なお、図2の画像処理装置において、Iピ
クチャのブロックについては、Iピクチャ用のタップ係
数を用いて適応処理が行われる。また、Pピクチャまた
はBピクチャのブロックについては、そのブロックが予
測符号化(ノンイントラ符号化)されている場合には、
PピクチャまたはBピクチャ用のタップ係数を用いて適
応処理が行われるが、ブロックがイントラ符号化されて
いる場合には、Iピクチャ用のタップ係数を用いて適応
処理が行われる。
In the image processing apparatus of FIG. 2, adaptive processing is performed on blocks of I pictures using tap coefficients for I pictures. Further, for a block of P picture or B picture, if the block is predictively coded (non-intra coded),
Adaptive processing is performed using tap coefficients for P pictures or B pictures, but when a block is intra-coded, adaptive processing is performed using tap coefficients for I pictures.

【0634】また、上述の場合には、I,P,Bピクチ
ャそれぞれ用のタップ係数を学習するようにしたが、例
えば、Bピクチャ用のタップ係数の学習は省略すること
が可能である。この場合、図2の画像処理装置では、P
ピクチャとBピクチャの予測符号化されたブロックにつ
いて、例えば、いずれも、Pピクチャ用のタップ係数を
用いて適応処理が行われる。さらに、図2の画像処理装
置において、I,P,Bピクチャについての適応処理
は、すべて、Iピクチャ用のタップ係数を用いて行うよ
うにすることが可能である。
Also, in the above case, the tap coefficients for I, P, and B pictures are learned, but the learning of tap coefficients for B pictures can be omitted, for example. In this case, in the image processing apparatus of FIG.
For both predictive-coded blocks of pictures and B pictures, for example, adaptive processing is performed using tap coefficients for P pictures. Further, in the image processing apparatus of FIG. 2, it is possible to perform all the adaptive processing for I, P, B pictures by using tap coefficients for I pictures.

【0635】次に、図52および図53は、図2の画像
処理装置で、MPEG符号化された画像を復号するシミ
ュレーションを行って得られたシミュレーション結果を
示している。
Next, FIGS. 52 and 53 show simulation results obtained by performing a simulation for decoding an MPEG encoded image in the image processing apparatus of FIG.

【0636】なお、シミュレーションにおいては、4:
2:2フォーマットの画像を、約3.3Mbpsのデー
タレートでMPEG2方式により符号化して得られた符
号化データを用いた。また、シミュレーションでは、I
ピクチャとPピクチャを、それぞれ偶数フレームと奇数
フレームとして、1フレームごとに交代する画像シーケ
ンスを用いた。さらに、シミュレーションでは、上述の
閾値A,B,C,D,Eとして、それぞれ、700,7
00,350,120,120を用いた。但し、色差信
号については、閾値Aとして、80を用いた。
In the simulation, 4:
The coded data obtained by coding the image of the 2: 2 format by the MPEG2 system at the data rate of about 3.3 Mbps was used. In the simulation, I
The picture sequence in which the picture and the P picture are even frames and odd frames, respectively, and alternating every frame is used. Furthermore, in the simulation, the thresholds A, B, C, D, and E described above are set to 700 and 7 respectively.
00,350,120,120 was used. However, for the color difference signal, 80 was used as the threshold value A.

【0637】図52は、シミュレーションによって得ら
れた復号画像の輝度信号についてのS/N(Signal to N
oise ratio)を示している。
FIG. 52 shows the S / N (Signal to N) for the luminance signal of the decoded image obtained by the simulation.
oise ratio).

【0638】図52において、実線で示すS/Nは、図
2の画像処理装置による復号画像のものを示しており、
点線で示すS/Nは、MPEGの規格に準拠した従来の
MPEGソフトウェアデコーダによる復号画像のものを
示している。図52から、図2の画像処理装置による復
号画像のS/Nが、従来のMPEGソフトウェアデコー
ダによる復号画像と比較して、約1dB程度向上してい
ることが分かる。
In FIG. 52, the S / N indicated by the solid line indicates that of the decoded image by the image processing apparatus of FIG.
The S / N indicated by the dotted line indicates that of an image decoded by a conventional MPEG software decoder conforming to the MPEG standard. From FIG. 52, it can be seen that the S / N of the decoded image by the image processing apparatus of FIG. 2 is improved by about 1 dB as compared with the decoded image by the conventional MPEG software decoder.

【0639】図53は、シミュレーションによって得ら
れた復号画像を示している。
FIG. 53 shows a decoded image obtained by the simulation.

【0640】即ち、図53Aは、原画像を、図53B
は、従来のMPEGソフトウェアデコーダによる復号画
像を、図53Cは、図2の画像処理装置による復号画像
を、それぞれ示している。なお、図53A乃至図53C
において、その右側の約1/3の部分が、瓶の全体が表
示されている全体の画像を示しており、左側の約2/3
の部分が、その瓶のラベルの部分を拡大した画像を示し
ている。また、図53に示した画像は、Iピクチャの画
像である。
That is, FIG. 53A shows the original image as shown in FIG.
Shows a decoded image by the conventional MPEG software decoder, and FIG. 53C shows a decoded image by the image processing apparatus of FIG. 53A to 53C
In, about 1/3 of the right side shows the entire image of the entire bottle, about 2/3 of the left side
Indicates the magnified image of the label portion of the bottle. The image shown in FIG. 53 is an I-picture image.

【0641】図53Aの原画像と、図53Bの従来のM
PEGソフトウェアデコーダによる復号画像を比較する
と、図53Bの復号画像には、ブロックの境界が顕著に
現れるブロック歪みが生じ、さらに、瓶のラベルにおけ
る「Z」の文字の部分に、モスキートノイズが顕著に現
れている。
The original image of FIG. 53A and the conventional M of FIG. 53B.
Comparing the images decoded by the PEG software decoder, the decoded image in FIG. 53B has block distortion in which the boundaries of the blocks are conspicuous, and further, mosquito noise is conspicuous in the portion of the letter “Z” in the label of the bottle. Is appearing.

【0642】これに対して、図53Cの図2の画像処理
装置による復号画像においては、ブロック歪みが十分に
低減されており、さらに、モスキートノイズも低減され
ている。
On the other hand, in the decoded image by the image processing apparatus of FIG. 53C, block distortion is sufficiently reduced, and mosquito noise is also reduced.

【0643】次に、図54は、図42の予測タップ生成
部131の第2の構成例を示している。なお、図中、図
43における場合と対応する部分については、同一の符
号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略す
る。即ち、図54の実施の形態では、逆DCT変換部2
21および選択部222が新たに設けられている他は、
基本的に、図43における場合と同様に構成されてい
る。
Next, FIG. 54 shows a second configuration example of the prediction tap generation unit 131 of FIG. Note that, in the figure, parts corresponding to those in FIG. 43 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, in the embodiment of FIG. 54, the inverse DCT transform unit 2
21 and a selection unit 222 are newly provided,
Basically, the configuration is similar to that in the case of FIG.

【0644】ここで、以下においては、予測タップ生成
部131が構成する予測タップについてだけ説明する
が、予測タップ生成部131が、以下説明する予測タッ
プを構成する場合には、図48および図50に示した学
習装置の予測タップ生成部144でも、同一のタップ構
造の予測タップが構成される。また、図50の適応処理
部176、並びに図51の適応処理部196および20
4では、図42の適応処理部51と同様の処理が行われ
るが、その処理にあたっても、予測タップ生成部131
が生成するのと同一のタップ構造の予測タップが構成
(生成)される。
Here, only the prediction taps configured by the prediction tap generation unit 131 will be described below. However, when the prediction tap generation unit 131 configures the prediction taps described below, FIGS. The prediction tap generation unit 144 of the learning device illustrated in (1) also configures prediction taps having the same tap structure. Also, the adaptation processing unit 176 of FIG. 50 and the adaptation processing units 196 and 20 of FIG.
4, the same processing as the adaptive processing unit 51 of FIG. 42 is performed, but the prediction tap generation unit 131
A prediction tap having the same tap structure as that generated by is created (generated).

【0645】逆DCT変換部221は、読み出し部13
6から供給される、注目ブロックの上下左右それぞれに
隣接する4つの隣接ブロックを逆DCT変換する。即
ち、図54の実施の形態では、読み出し部136は、バ
ッファメモリ12(図2)から、注目ブロックの2次元
DCT係数の他、その注目ブロックの上下左右それぞれ
に隣接する4つの隣接ブロックの2次元DCT係数も読
み出すようになっている。そして、読み出し部136
は、注目ブロックの2次元DCT係数を、配列部137
に供給するとともに、4つの隣接ブロックの2次元DC
T係数を、逆DCT変換部221に供給する。逆DCT
変換部221は、このようにして、読み出し部136か
ら供給される、注目ブロックの上下左右それぞれに隣接
する4つの隣接ブロックを2次元逆DCT変換し、これ
により、その4つの隣接ブロックの画素値を復号して、
選択部222に供給する。
The inverse DCT transform unit 221 has the read unit 13
Inverse DCT transformation is performed on four adjacent blocks that are supplied from 6 and are adjacent to the target block in the upper, lower, left, and right directions. That is, in the embodiment of FIG. 54, the reading unit 136 reads from the buffer memory 12 (FIG. 2) the two-dimensional DCT coefficient of the block of interest and the two adjacent blocks of four adjacent blocks that are adjacent to the block of interest. The dimensional DCT coefficient is also read out. Then, the reading unit 136
Is the array unit 137 for the two-dimensional DCT coefficient of the block of interest.
2D DC of 4 adjacent blocks
The T coefficient is supplied to the inverse DCT conversion unit 221. Inverse DCT
In this way, the conversion unit 221 performs two-dimensional inverse DCT conversion on the four adjacent blocks that are supplied from the reading unit 136 and that are adjacent to the target block in the upper, lower, left, and right directions, respectively, and thereby the pixel values of the four adjacent blocks are obtained. To decrypt
It is supplied to the selection unit 222.

【0646】選択部222は、逆DCT変換部221か
ら供給される4つの隣接ブロックの8×8の画素の画素
値から、所定の画素の画素値を選択し、配列部137に
供給する。この場合、配列部137では、読み出し部1
36から供給される注目ブロックの2次元DCT係数の
他、選択部222から供給される画素の画素値が、所定
の順番に配列されることにより、予測タップが構成さ
れ、積和演算部133(図42)に供給される。
The selecting section 222 selects the pixel value of a predetermined pixel from the pixel values of the 8 × 8 pixels of the four adjacent blocks supplied from the inverse DCT converting section 221, and supplies it to the array section 137. In this case, in the array unit 137, the reading unit 1
The prediction tap is configured by arranging the two-dimensional DCT coefficient of the block of interest supplied from 36 and the pixel values of the pixels supplied from the selection unit 222 in a predetermined order to form a prediction tap, and the sum of products operation unit 133 ( 42).

【0647】即ち、選択部222は、例えば、図55A
に示すように、隣接ブロックの画素のうち、注目ブロッ
クに隣接する画素(ブロック隣接画素)であって、注目
画素と同一行の左右にある2つの画素(以下、適宜、そ
れぞれを、左隣接同一行画素と右隣接同一行画素とい
う)の画素値と、注目画素と同一列の上下にある2つの
画素(以下、適宜、それぞれを、上隣接同一列画素と下
隣接同一列画素という)の画素値を選択し、配列部13
7に供給する。この場合、配列部137では、読み出し
部136から供給される注目ブロックの8×8の2次元
DCT係数と、選択部222から供給される4つの画素
の画素値との、合計で68(=8×8+4)タップでな
る予測タップが構成される。
[0647] That is, the selection unit 222 is, for example, as shown in Fig. 55A.
As shown in FIG. 2, among the pixels of the adjacent block, two pixels (block adjacent pixels) adjacent to the target block, which are on the left and right of the same row as the target pixel (hereinafter, each of them is referred to as the left adjacent same pixel). Pixel value of row pixel and right adjacent same row pixel) and two pixels above and below the same column as the pixel of interest (hereinafter, appropriately referred to as upper adjacent same column pixel and lower adjacent same column pixel) Select the value, and the array part 13
Supply to 7. In this case, in the array unit 137, a total of 68 (= 8) of the 8 × 8 two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading unit 136 and the pixel values of the four pixels supplied from the selection unit 222. A prediction tap composed of × 8 + 4) taps is configured.

【0648】また、選択部222は、例えば、図55B
に示すように、左隣接同一行画素、右隣接同一行画素、
上隣接同一列画素、および下隣接同一列画素の他に、左
隣接同一行画素の左に隣接する画素、右隣接同一行画素
の右に隣接する画素、上隣接同一列画素の上に隣接する
画素、および下隣接同一列画素の下に隣接する画素を選
択し、配列部137に供給する。この場合、配列部13
7では、読み出し部136から供給される注目ブロック
の8×8の2次元DCT係数と、選択部222から供給
される8つの画素の画素値との、合計で72(=8×8
+8)タップでなる予測タップが構成される。
[0648] Also, the selection unit 222 is, for example, as shown in Fig. 55B.
As shown in, the left adjacent same row pixel, the right adjacent same row pixel,
In addition to the upper-adjacent same-column pixel and the lower-adjacent same-column pixel, the pixel adjacent to the left of the left-adjacent same-row pixel, the pixel adjacent to the right of the right-adjacent same-row pixel, and the upper-adjacent same-column pixel A pixel and a pixel adjacent below the pixel in the same column adjacent to the lower pixel are selected and supplied to the array unit 137. In this case, the array unit 13
7, the total of the 8 × 8 two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading unit 136 and the pixel values of the eight pixels supplied from the selection unit 222 is 72 (= 8 × 8).
A prediction tap composed of +8) taps is configured.

【0649】あるいは、また、選択部222は、例え
ば、図55Cに示すように、左隣接同一行画素と右隣接
同一行画素のうちの、注目画素に近い方を選択するとと
もに、上隣接同一列画素と下隣接同一列画素のうちの、
注目画素に近い方を選択し、配列部137に供給する。
この場合、配列部137では、読み出し部136から供
給される注目ブロックの8×8の2次元DCT係数と、
選択部222から供給される2つの画素の画素値との、
合計で66(=8×8+2)タップでなる予測タップが
構成される。
Alternatively, for example, as shown in FIG. 55C, the selection unit 222 selects one of the left-adjacent same-row pixels and the right-adjacent same-row pixels that is closer to the pixel of interest, and the upper-adjacent same column. Of the pixels in the same column adjacent to the pixel below,
The one closer to the pixel of interest is selected and supplied to the array unit 137.
In this case, in the array unit 137, the 8 × 8 two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading unit 136,
With the pixel values of the two pixels supplied from the selection unit 222,
A prediction tap composed of 66 (= 8 × 8 + 2) taps in total is configured.

【0650】また、選択部222は、例えば、図55D
に示すように、注目ブロックの上下左右に隣接する4つ
の隣接ブロックそれぞれにおける、注目ブロックに隣接
する8つの画素(ブロック隣接画素)を、4セット選択
し、配列部137に供給する。この場合、配列部137
では、読み出し部136から供給される注目ブロックの
8×8の2次元DCT係数と、選択部222から供給さ
れる8×4の画素の画素値との、合計で96(=8×8
+8×4)タップでなる予測タップが構成される。
[0650] Also, the selection unit 222 may be, for example, as shown in Fig. 55D.
As shown in (4), four sets of eight pixels (block adjacent pixels) adjacent to the target block in each of the four adjacent blocks adjacent to the target block in the vertical and horizontal directions are selected and supplied to the array unit 137. In this case, the array unit 137
Then, a total of 96 (= 8 × 8) of the 8 × 8 two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading unit 136 and the pixel value of the 8 × 4 pixel supplied from the selecting unit 222.
A prediction tap composed of + 8 × 4) taps is configured.

【0651】ここで、選択部222においては、例え
ば、注目ブロックの上下左右それぞれに隣接する4つの
隣接ブロックのすべての画素を選択するようにすること
が可能である。しかしながら、この場合、図44におけ
る場合と同様に、配列部137で構成される予測タップ
のタップ数が大になり、積和演算部133(図42)の
演算量や、タップ係数を記憶する係数メモリ43および
44(図2)のメモリ容量なども大になる。
Here, it is possible for the selecting section 222 to select, for example, all the pixels of four adjacent blocks which are adjacent to the target block in the vertical and horizontal directions. However, in this case, as in the case of FIG. 44, the number of taps of the prediction taps configured by the array unit 137 becomes large, and the calculation amount of the product-sum calculation unit 133 (FIG. 42) and the coefficient for storing the tap coefficient are stored. The memory capacity of the memories 43 and 44 (FIG. 2) also becomes large.

【0652】そこで、例えば、図46に示したように、
注目ブロックの2次元DCT係数すべてと、その注目ブ
ロックの上、下、左、右、左上、左下、右上、右下それ
ぞれに隣接する8つの隣接ブロックの2次元DCT係数
のうちの直流成分とから、予測タップを構成することに
より、注目画素との相関がある隣接ブロックの情報を含
んだ形で、少ないタップ数の予測タップを構成すること
ができる。
Therefore, for example, as shown in FIG.
From all the two-dimensional DCT coefficients of the block of interest and the DC components of the two-dimensional DCT coefficients of the eight adjacent blocks adjacent to the block of interest, above, below, left, right, upper left, lower left, upper right, and lower right, respectively. By configuring the prediction taps, it is possible to configure the prediction taps with a small number of taps in a form including the information of the adjacent block having the correlation with the target pixel.

【0653】ところで、注目画素と、隣接ブロックの8
×8画素それぞれとの間の相関は、一般には、均一では
ない。即ち、隣接ブロックの画素の、注目画素との相関
は、一般には、注目画素に近い画素ほど高く、遠い画素
ほど低くなることが多い。また、例えば、隣接ブロック
の画素と、注目画素との間に、エッジが存在する場合
や、複雑な画像については、隣接ブロックの画素と、注
目画素との間に、相関がない(ほとんどない)こともあ
る。
By the way, the target pixel and the adjacent block 8
The correlation with each of the x8 pixels is generally not uniform. That is, the correlation between the pixel of the adjacent block and the pixel of interest is generally high as the pixel closer to the pixel of interest and lower as the pixel farther away. Further, for example, when there is an edge between the pixel of the adjacent block and the target pixel, or in the case of a complicated image, there is no correlation (almost no) between the pixel of the adjacent block and the target pixel. Sometimes.

【0654】一方、隣接ブロックの2次元DCT係数の
直流成分は、その隣接ブロックの8×8画素の平均値
(画素値の平均値)を表し、その8×8画素すべての情
報が反映されている。従って、隣接ブロックの2次元D
CT係数の直流成分は、注目画素との相関が高い画素の
情報を含むが、逆に、注目画素との相関がない画素の情
報を含むこともある。このように、注目画素との相関が
ない(ほとんどない)画素の情報を含んだ形で予測タッ
プが構成される場合には、積和演算部133(図42)
で求められる注目画素の復号値の復号精度に悪影響を与
える。
On the other hand, the DC component of the two-dimensional DCT coefficient of the adjacent block represents the average value of 8 × 8 pixels (average pixel value) of the adjacent block, and the information of all the 8 × 8 pixels is reflected. There is. Therefore, the two-dimensional D of the adjacent block
The DC component of the CT coefficient includes information on a pixel having a high correlation with the pixel of interest, but may also include information on a pixel having no correlation with the pixel of interest. In this way, when the prediction tap is configured so as to include the information of the pixel having no correlation (or almost no correlation) with the pixel of interest, the product-sum operation unit 133 (FIG. 42).
This adversely affects the decoding accuracy of the decoded value of the pixel of interest obtained in.

【0655】そこで、予測タップは、図55に示したよ
うに、隣接ブロックの画素すべてではなく、そのうち
の、注目ブロックに近い(あるいは隣接する)画素だけ
を選択して構成するようにすることができる。この場
合、少ないタップ数の予測タップによって、復号精度を
向上させることができる。
Therefore, as shown in FIG. 55, the prediction tap may be configured not by selecting all the pixels of the adjacent block but by selecting only the pixels close (or adjacent) to the target block. it can. In this case, the decoding accuracy can be improved by the prediction taps having a small number of taps.

【0656】なお、図55Aや図55Bに示した左隣接
同一行画素、右隣接同一行画素、上隣接同一列画素、お
よび下隣接同一列画素や、左隣接同一行画素の左に隣接
する画素、右隣接同一行画素の右に隣接する画素、上隣
接同一列画素の上に隣接する画素、および下隣接同一列
画素の下に隣接する画素は、注目画素との相関が高い場
合が多く、従って、これらを含めて予測タップを構成す
ることは、注目画素の復号精度を向上させるために、即
ち、原画像により近く、各種の歪みが十分に低減された
高画質の画像を復号するために、基本的に有効である。
55A and 55B, the left adjacent same row pixel, the right adjacent same row pixel, the upper adjacent same column pixel, the lower adjacent same column pixel, and the pixel adjacent to the left of the left adjacent same row pixel shown in FIG. 55A and FIG. 55B. , A pixel adjacent to the right of the pixel adjacent to the right adjacent same row, a pixel adjacent to the upper adjacent same column pixel, and a pixel adjacent below the lower adjacent same column pixel are often highly correlated with the pixel of interest, Therefore, configuring the prediction taps including these is for improving the decoding accuracy of the pixel of interest, that is, for decoding a high-quality image that is closer to the original image and has various distortions sufficiently reduced. , Basically effective.

【0657】また、例えば、注目ブロックの左端等のブ
ロック境界付近の画素が注目画素とされた場合には、そ
の注目ブロックの左端の注目画素については、左に隣接
する隣接ブロックの画素との相関は大きいが、右に隣接
する隣接ブロックの画素との相関はほとんどないことが
ある。従って、図55Cに示したように、左隣接同一行
画素と右隣接同一行画素のうちの、注目画素に近い方を
選択するとともに、上隣接同一列画素と下隣接同一列画
素のうちの、注目画素に近い方を選択して予測タップを
構成することは、注目ブロックのブロック境界の画素の
復号精度を向上させるのに有効である。なお、その他、
例えば、注目ブロック付近が、複雑な画像パターンとな
っている場合や、エッジを有する場合も、注目画素から
遠い左隣接同一行画素または右隣接同一行画素や、上隣
接同一列画素と下隣接同一列画素は、注目画素との相関
がほとんどないことがあり、従って、このような場合
も、図55Cに示したように予測タップを構成すること
は、注目画素の復号精度を向上させるのに有効である。
Also, for example, when a pixel near the block boundary such as the left end of the target block is set as the target pixel, the target pixel at the left end of the target block is correlated with the pixel of the adjacent block adjacent to the left. Is large, but there may be little correlation with the pixels of the adjacent block adjacent to the right. Therefore, as shown in FIG. 55C, of the left-adjacent same-row pixels and the right-adjacent same-row pixels, whichever is closer to the target pixel is selected, and among the upper-adjacent same-column pixels and the lower-adjacent same-column pixels, It is effective to improve the decoding accuracy of the pixels at the block boundary of the target block by selecting the one close to the target pixel to configure the prediction tap. In addition,
For example, even when the vicinity of the target block has a complicated image pattern or has an edge, the pixel adjacent to the same pixel on the left side adjacent to the same row or the right adjacent pixel on the same row, or the upper adjacent same column pixel and the lower adjacent same The column pixel may have little correlation with the pixel of interest. Therefore, even in such a case, configuring the prediction tap as shown in FIG. 55C is effective in improving the decoding accuracy of the pixel of interest. Is.

【0658】一方、注目画素のクラス分類が適切に行わ
れている場合には、予測タップを構成する情報量が多い
方が、復号精度が向上する。従って、そのような場合
に、図55Dに示した予測タップは有効である。
On the other hand, when the classification of the pixel of interest is properly performed, the decoding accuracy improves as the amount of information forming the prediction tap increases. Therefore, in such a case, the prediction tap shown in FIG. 55D is effective.

【0659】ここで、予測タップは、図55A乃至図5
5Dに示したいずれか1つのタップ構造のものに固定す
ることも可能であるが、図55A乃至図55Dに示した
4つのタップ構造のものを、選択的に採用することも可
能である。即ち、予測タップは、注目画素の画素位置モ
ードや、注目画素付近におけるエッジの有無、さらに
は、注目画素付近における画像の複雑さなどに基づい
て、図55A乃至図55Dに示した4つのタップ構造の
ものを、選択的に採用することが可能である。
Here, the prediction taps are shown in FIG. 55A to FIG.
Although it is possible to fix it to any one of the tap structures shown in FIG. 5D, it is also possible to selectively adopt one of the four tap structures shown in FIGS. 55A to 55D. That is, the prediction tap is based on the pixel position mode of the pixel of interest, the presence / absence of an edge near the pixel of interest, and the complexity of the image near the pixel of interest, and the like, and the four tap structures shown in FIGS. 55A to 55D. It is possible to selectively adopt the ones.

【0660】次に、図56のフローチャートを参照し
て、図54の予測タップ生成部131が図47のステッ
プS101で行う処理について説明する。
Next, with reference to the flowchart in FIG. 56, the processing performed by the prediction tap generation unit 131 in FIG. 54 in step S101 in FIG. 47 will be described.

【0661】予測タップ生成部131では、まず最初
に、ステップS131において、読み出し部136が、
注目ブロックと、その上下左右それぞれに隣接する4つ
の隣接ブロックの2次元DCT係数を、バッファメモリ
12(図2)から読み出す。さらに、ステップS131
では、読み出し部136が、注目ブロックの2次元DC
T係数を、配列部137に供給するとともに、4つの隣
接ブロックの2次元DCT係数を、逆DCT変換部22
1に供給して、ステップS132に進む。
In the prediction tap generation unit 131, first, in step S131, the reading unit 136
The two-dimensional DCT coefficients of the block of interest and the four adjacent blocks adjacent to each of the upper, lower, left and right sides are read from the buffer memory 12 (FIG. 2). Furthermore, step S131
Then, the reading unit 136 determines that the two-dimensional DC of the target block is
The T coefficient is supplied to the array unit 137, and the two-dimensional DCT coefficients of the four adjacent blocks are supplied to the inverse DCT transform unit 22.
1, and the process proceeds to step S132.

【0662】ステップS132では、逆DCT変換部2
21が、読み出し部136から供給される4つの隣接ブ
ロックを逆DCT変換し、これにより、その4つの隣接
ブロックの画素値を復号して、選択部222に供給し、
ステップS133に進む。
In step S132, the inverse DCT transform unit 2
21 performs the inverse DCT conversion on the four adjacent blocks supplied from the reading unit 136, thereby decoding the pixel values of the four adjacent blocks and supplying the decoded pixel values to the selection unit 222.
It proceeds to step S133.

【0663】ステップS133では、選択部222は、
注目ブロックの8×8画素を、順次、注目画素として、
各注目画素について、逆DCT変換部221から供給さ
れる4つの隣接ブロックの8×8の画素の画素値から、
図55で説明したようにして、所定の画素の画素値を選
択し、配列部137に供給して、ステップS134に進
む。
In step S133, the selection unit 222
The 8 × 8 pixels of the target block are sequentially set as target pixels,
For each pixel of interest, from the pixel values of the 8 × 8 pixels of the four adjacent blocks supplied from the inverse DCT conversion unit 221,
As described with reference to FIG. 55, the pixel value of a predetermined pixel is selected, supplied to the array unit 137, and the process proceeds to step S134.

【0664】ステップS134では、配列部137は、
注目ブロックの8×8画素それぞれについて、読み出し
部136から供給される注目ブロックの2次元DCT係
数と、選択部222から供給される画素の画素値とを、
所定の順番に配列し、これにより、図55に示した予測
タップを構成して、積和演算部133(図42)に供給
し、処理を終了する。
In step S134, the array unit 137
For each 8 × 8 pixel of the target block, the two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading unit 136 and the pixel value of the pixel supplied from the selection unit 222 are
The prediction taps shown in FIG. 55 are formed by arranging them in a predetermined order, and the prediction taps are supplied to the product-sum operation unit 133 (FIG. 42), and the process is terminated.

【0665】次に、図54の予測タップ生成部131で
は、隣接ブロックにおける、注目ブロックに隣接する画
素(ブロック隣接画素)の画素値を含む予測タップが生
成されるが、このブロック隣接画素は、注目ブロックと
空間的に隣接するものである必要がある。
Next, the prediction tap generation unit 131 of FIG. 54 generates a prediction tap including a pixel value of a pixel adjacent to the target block (block adjacent pixel) in the adjacent block. It must be spatially adjacent to the block of interest.

【0666】しかしながら、MPEG2では、上述した
ように、マクロブロック単位で、フレーム構造とフィー
ルド構造の選択が可能であることから、注目ブロックを
含む注目マクロブロックの構造や、注目マクロブロック
に隣接する隣接マクロブロックの構造によっては、注目
ブロックに隣接する隣接ブロックにおける、注目ブロッ
クに隣接する画素が、空間領域において、注目ブロック
の境界と隣接する画素(ブロック隣接画素)となってい
ない場合がある。
However, in MPEG2, as described above, since it is possible to select the frame structure and the field structure in macroblock units, the structure of the macroblock of interest including the block of interest and the adjacency adjacent to the macroblock of interest. Depending on the structure of the macroblock, the pixel adjacent to the target block in the adjacent block adjacent to the target block may not be the pixel (block adjacent pixel) adjacent to the boundary of the target block in the spatial region.

【0667】そこで、読み出し部136(図4)は、バ
ッファメモリ12に記憶されたDCTタイプを参照する
ことにより、注目ブロックと隣接ブロックの構造を認識
し、注目ブロックの構造を基準として、空間領域におい
て、その注目ブロックの境界と隣接するブロック隣接画
素を有するブロックの2次元DCT係数を、バッファメ
モリ12から読み出すようになっている。従って、上述
の場合には、説明を簡単にするために、図54の読み出
し部136が、注目ブロックの上下左右にそれぞれ隣接
する4つのブロックの2次元DCT係数を読み出すと説
明したが、実際には、読み出し部136は、空間領域に
おいて注目ブロックと隣接する画素(ブロック隣接画
素)を得るために、必要に応じて、上述の4つのブロッ
ク以外のブロックの2次元DCT係数も読み出すように
なっている。
Then, the reading unit 136 (FIG. 4) recognizes the structure of the target block and the adjacent block by referring to the DCT type stored in the buffer memory 12, and uses the structure of the target block as a reference to determine the spatial region. 2, the two-dimensional DCT coefficient of the block having the block adjacent pixel adjacent to the boundary of the target block is read from the buffer memory 12. Therefore, in the above-mentioned case, for simplification of description, it is described that the reading unit 136 in FIG. 54 reads the two-dimensional DCT coefficients of four blocks that are adjacent to the target block in the upper, lower, left, and right directions. The reading unit 136 reads out the two-dimensional DCT coefficients of blocks other than the above-mentioned four blocks, if necessary, in order to obtain pixels adjacent to the target block (block adjacent pixels) in the spatial domain. There is.

【0668】ここで、図57乃至図72を参照して、注
目ブロックの構造を基準とした場合に、空間領域におい
て、その注目ブロックの境界と隣接するブロック隣接画
素について説明する。
57 to 72, block adjacent pixels adjacent to the boundary of the target block in the spatial region will be described with reference to the structure of the target block.

【0669】なお、図57乃至図72では、図8乃至図
23における場合と同様に、注目マクロブロックをMB
Nと、注目マクロブロックMBN上下左右に隣接するマク
ロブロックを、それぞれMBU,MBD,MBL,MBR
表す。さらに、注目マクロブロックMBNの左上、左
下、右上、右下のブロックを、それぞれ、BNUL
NDL,BNUR,BNDRと表し、上隣接マクロブロックM
Uの左上、左下、右上、右下のブロックを、それぞ
れ、BUUL,BUDL,BUUR,BUDRと表す。また、下隣接
マクロブロックMBDの左上、左下、右上、右下のブロ
ックを、それぞれ、BDUL,BDDL,BDUR,BDDRと表
し、左隣接マクロブロックMBLの左上、左下、右上、
右下のブロックを、それぞれ、BLUL,BLDL,BLUR
LDRと表す。さらに、右隣接マクロブロックMBRの左
上、左下、右上、右下のブロックを、それぞれ、
RUL,BRDL,BRUR,BRDRと表す。
Note that in FIGS. 57 to 72, the MB of interest is assigned to the MB as in the case of FIGS. 8 to 23.
The macroblocks N and the macroblocks MB N adjacent to each other in the vertical and horizontal directions are denoted as MB U , MB D , MB L , and MB R , respectively. Further, the upper left, lower left, upper right, and lower right blocks of the macro block MB N of interest are respectively B NUL ,
B NDL , B NUR , and B NDR, and the upper adjacent macroblock M
The upper left, lower left, upper right, and lower right blocks of B U are represented as B UUL , B UDL , B UUR , and B UDR , respectively. Also, the upper left of the lower adjacent macroblocks MB D, lower left, upper right, a block in the lower right, respectively, B DUL, B DDL, B DUR, B DDR and represents the upper left of the left neighboring macroblock MB L, lower left, upper right,
The blocks at the lower right are B LUL , B LDL , B LUR , and
It is expressed as B LDR . Further, the upper left, lower left, upper right, and lower right blocks of the right adjacent macroblock MB R are respectively
Represented by B RUL , B RDL , B RUR , and B RDR .

【0670】また、図57乃至図72では、斜線を付し
てあるラインが、ブロック隣接画素を表しており、さら
に、黒塗りのブロックが、注目ブロックを表している。
Further, in FIGS. 57 to 72, the shaded lines represent block adjacent pixels, and the black blocks represent the target block.

【0671】注目ブロックの構造を基準とした場合に、
空間領域において、その注目ブロックの境界と隣接する
ブロック隣接画素は、隣接1次元DCT係数について説
明した図8乃至図23における場合と同様になる。
When the structure of the target block is used as a reference,
In the spatial area, the block adjacent pixels adjacent to the boundary of the block of interest are the same as those in the case of FIGS. 8 to 23 described for the adjacent one-dimensional DCT coefficient.

【0672】即ち、図57は、注目マクロブロックMB
Nの左上のブロックBNULが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNULの上側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
That is, FIG. 57 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NUL at the upper left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the block of interest B NUL are shown in the spatial region.

【0673】注目マクロブロックMBNと上隣接マクロ
ブロックMBUのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、フレーム構造の注目ブロックBNULの上
側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図57Aに示
すように、フレーム構造の上隣接マクロブロックMBU
の左下のブロックBUDLの最下行の8画素(斜線を付し
てある部分)となる。
[0673] The DCT type of the target macroblock MB N and the upper adjacent macroblock MB U are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NUL of the frame structure has an upper adjacent macroblock MB U of the frame structure as shown in FIG. 57A.
8 pixels in the bottom row of the block B UDL at the lower left of (the shaded portion).

【0674】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、上隣接マクロブロックMB
UのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、フレ
ーム構造の注目ブロックBNULの上側の境界に隣接する
ブロック隣接画素は、図57Bに示すように、フィール
ド構造の上隣接マクロブロックMBUの左下のブロック
UDLの最下行の8画素(斜線を付してある部分)とな
る。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the upper adjacent macro block MB N
When the DCT type of U is the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NUL of the frame structure is located at the lower left of the upper adjacent macroblock MB U of the field structure as shown in FIG. 57B. It is the bottom 8 pixels of the block B UDL (hatched portion).

【0675】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、フィ
ールド構造の注目ブロックBNULの上側の境界に隣接す
るブロック隣接画素は、図57Cに示すように、フレー
ム構造の上隣接マクロブロックMBUの左下ブロックB
UDLの第7行目(上から7行目)の8画素となる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the upper adjacent macroblock M
When the DCT type of B U is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NUL of the field structure is, as shown in FIG. 57C, the lower left corner of the upper adjacent macroblock MB U of the frame structure. Block B
It is 8 pixels in the 7th line of UDL (7th line from the top).

【0676】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、フ
ィールド構造の注目ブロックBNULの上側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図57Dに示すように、フィ
ールド構造の上隣接マクロブロックMBUの左上のブロ
ックBUULの最下行の8画素(斜線を付してある部分)
となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the upper adjacent macroblock M
When the DCT type of B U is also the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NUL of the field structure is, as shown in FIG. 57D, the upper left corner of the upper adjacent macroblock MB U of the field structure. 8 pixels in the bottom row of block B UUL (hatched area)
Becomes

【0677】次に、図58は、注目マクロブロックMB
Nの左上のブロックBNULが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNULの下側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 58 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NUL at the upper left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the block of interest B NUL are shown in the spatial region.

【0678】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTの場合は、フレーム構造の注目ブロ
ックBNULの下側の境界に隣接するブロック隣接画素
は、図58Aに示すように、フレーム構造の注目マクロ
ブロックMBNの左下のブロックBNDLの最上行の8画素
(斜線を付してある部分)となる。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the block B NUL of interest of the frame structure are the pixel of interest of the frame structure as shown in FIG. 58A. It is the uppermost 8 pixels (hatched portion) of the block B NDL at the lower left of the macro block MB N.

【0679】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、フィールド構造の
注目ブロックBNULの下側の境界に隣接するブロック隣
接画素は、図58Bに示すように、フィールド構造の注
目マクロブロックMBNの下に隣接する下隣接マクロブ
ロックMBDの左上のブロックBDULの最上行の8画素
(斜線を付してある部分)となる。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the block B NUL of interest of the field structure are of the field structure as shown in FIG. 58B. It is the uppermost 8 pixels (hatched portion) of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D that is below the macroblock MB N of interest.

【0680】次に、図59は、注目マクロブロックMB
Nの左上のブロックBNULが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNULの左側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 59 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NUL at the upper left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the left boundary of the block of interest B NUL are shown in the spatial region.

【0681】注目マクロブロックMBNと左隣接マクロ
ブロックMBUのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、フレーム構造の注目ブロックBNULの左
側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図59Aに示
すように、フレーム構造の左隣接マクロブロックMBL
の右上のブロックBLURの最右列の8画素(斜線を付し
てある部分)となる。
[0681] The DCT types of the target macroblock MB N and the left adjacent macroblock MB U are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the target block B NUL of the frame structure is the left adjacent macroblock MB L of the frame structure as shown in FIG. 59A.
8 pixels in the rightmost column of the block B LUR at the upper right of (the shaded portion).

【0682】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、左隣接マクロブロックMB
LのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、フレ
ーム構造の注目ブロックBNULの左側の境界に隣接する
ブロック隣接画素は、図59Bに示すように、フィール
ド構造の左隣接マクロブロックMBLの右上のブロック
LURにおける最右列の上4画素と、その右下のブロッ
クBLDRにおける最右列の上4画素(斜線を付してある
部分)となる。即ち、注目ブロックBNULの第1行乃至
第8行に隣接する左側のブロック隣接画素は、それぞ
れ、ブロックBLURの最右列の第1行乃至第4行の画
素、ブロックBLDRの最右列の第1行乃至第4行の画素
となる。
[0682] The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the left adjacent macro block MB
When the DCT type of L is the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the target block B NUL of the frame structure is at the upper right of the left adjacent macroblock MB L of the field structure as shown in FIG. 59B. The upper 4 pixels of the rightmost column in the block B LUR and the upper 4 pixels of the rightmost column in the block B LDR at the lower right (hatched portion). That is, the left block adjacent pixels adjacent to the first row to the eighth row of the block of interest B NUL are the pixels on the first row to the fourth row in the rightmost column of the block B LUR and the rightmost pixel of the block B LDR , respectively. The pixels are the first to fourth rows of the column.

【0683】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、フィ
ールド構造の注目ブロックBNULの左側の境界に隣接す
るブロック隣接画素は、図59Cに示すように、フレー
ム構造の左隣接マクロブロックMBLの右上のブロック
LURにおける最右列の奇数行の4画素と、その右下の
ブロックBLDRにおける奇数行の4画素(斜線を付して
ある部分)となる。即ち、注目ブロックBNULの第1行
乃至第8行に隣接する左側のブロック隣接画素は、それ
ぞれ、ブロックB LURの最右列の第1,3,5,7行の
画素、ブロックBLDRの最右列の第1,3,5,7行の
画素となる。
Macro block MB of interestNDCT type
Is the field DCT and the left adjacent macroblock M
BLIf the DCT type of is frame DCT,
Block B of the field structureNULAdjacent to the left border of
The adjacent pixels in the block are
Left adjacent macroblock MB with frame structureLUpper right block
BLUR4 pixels in the odd row of the rightmost column in
Block BLDR4 pixels in odd rows in (marked with diagonal lines
There is a part). That is, attention block BNULFirst row of
To the block adjacent pixel on the left side adjacent to the eighth row is
Block B LURIn the rightmost column of rows 1, 3, 5, and 7
Pixel, block BLDRIn the rightmost column of rows 1, 3, 5, and 7
It becomes a pixel.

【0684】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、フ
ィールド構造の注目ブロックBNULの左側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図59Dに示すように、フィ
ールド構造の左隣接マクロブロックMBLの右上のブロ
ックBLURの最右列の8画素(斜線を付してある部分)
となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the left adjacent macroblock M
When the DCT type of BL is also the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the target block B NUL of the field structure is the upper right of the left adjacent macroblock MB L of the field structure as shown in FIG. 59D. 8 pixels in the rightmost column of block B LUR (hatched area)
Becomes

【0685】次に、図60は、注目マクロブロックMB
Nの左上のブロックBNULが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNULの右側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 60 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NUL at the upper left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the right boundary of the block B NUL of interest are shown in the spatial region.

【0686】注目マクロブロックMBNの左上のブロッ
クBNULが注目ブロックである場合には、その注目ブロ
ックBNULの右側の境界に隣接するブロック隣接画素
は、図60に示すように、その右隣のブロックBNUR
最左列の8画素(斜線を付してある部分)となる。
When the block B NUL at the upper left of the macro block MB N of interest is the block of interest, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the block of interest B NUL is adjacent to its right side as shown in FIG. 8 pixels in the leftmost column of the block B NUR (hatched portion).

【0687】次に、図61は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの上側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 61 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the block of interest B NDL are shown in the spatial domain.

【0688】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTの場合は、注目ブロックBNDLの上
側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図61Aに示
すように、注目マクロブロックMBNの左上ブロックB
NULの最下行の8画素(斜線を付してある部分)とな
る。
When the DCT type of the target macroblock MB N is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NDL is the upper left block of the target macroblock MB N as shown in FIG. 61A. B
It will be the bottom 8 pixels of the NUL (the shaded area).

【0689】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、注目ブロックB
NDLの上側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図6
1Bに示すように、注目マクロブロックMBNの上に隣
接する上隣接マクロブロックMBUの左下のブロックB
UDLの最下行の8画素(斜線を付してある部分)とな
る。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block B of interest
Block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the NDL are shown in FIG.
As shown in FIG. 1B, the lower left block B of the upper adjacent macroblock MB U which is adjacent above the macroblock MB N of interest.
It is the bottom 8 rows of UDL (hatched area).

【0690】次に、図62は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの下側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 62 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the block of interest B NDL are shown in the spatial region.

【0691】注目マクロブロックMBNと下隣接マクロ
ブロックMBDのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、注目ブロックBNDLの下側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図62Aに示すように、下隣
接マクロブロックMBDの左上のブロックBDULの最上行
の8画素(斜線を付してある部分)となる。
[0692] The DCT types of the target macroblock MB N and the lower adjacent macroblock MB D are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the target block B NDL are, as shown in FIG. 62A, the 8 pixels in the uppermost row of the upper left block B DUL of the lower adjacent macroblock MB D (hatched lines It will be the part attached).

【0692】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、下隣接マクロブロックMB
DのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDLの下側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図62Bに示すように、下隣接マクロブロックM
Dの左上のブロックBDULの最上行の8画素(斜線を付
してある部分)となる。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the lower adjacent macro block MB N
When the DCT type of D is the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the lower boundary of the target block B NDL is the lower adjacent macroblock M as shown in FIG. 62B.
It is the uppermost 8 pixels (hatched portion) of the block B DUL on the upper left of B D.

【0693】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDLの下側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図62Cに示すように、下隣接マクロブロックM
Dの左上のブロックBDULの第2行目の8画素(斜線を
付してある部分)となる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
When the DCT type of B D is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the lower boundary of the target block B NDL is, as shown in FIG. 62C, the lower adjacent macroblock M.
It becomes 8 pixels (hatched portion) in the second row of the block B DUL on the upper left of B D.

【0694】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDLの下側の境界に隣接するブロック隣接
画素は、下隣接マクロブロックMBDの左下のブロック
DDLの最上行の8画素(斜線を付してある部分)とな
る。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
In the case of the DCT type of B D as well, in the case of the field DCT, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the target block B NDL are the 8 pixels in the uppermost row of the lower left block B DDL of the lower adjacent macroblock MB D (hatched line The part marked with).

【0695】次に、図63は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの左側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 63 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the left boundary of the block of interest B NDL are shown in the spatial region.

【0696】注目マクロブロックMBNと左隣接マクロ
ブロックMBLのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、注目ブロックBNDLの左側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図63Aに示すように、左隣
接マクロブロックMBLの右下のブロックBLDRの最右列
の8画素(斜線を付してある部分)となる。
[0696] The DCT type of the target macroblock MB N and the left adjacent macroblock MB L are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the block of interest B NDL is, as shown in FIG. 63A, 8 pixels in the rightmost column of the block B LDR at the lower right of the left adjacent macroblock MB L (hatched line). The part marked with).

【0697】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、左隣接マクロブロックMB
LのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDLの左側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図63Bに示すように、左隣接マクロブロックM
Lの右上のブロックBLURにおける最右列の下4画素
と、その右下のブロックBLDRにおける最右列の下4画
素(斜線を付してある部分)となる。即ち、注目ブロッ
クBNDLの第1行乃至第8行に隣接する左側のブロック
隣接画素は、それぞれ、ブロックBLURの最右列の第5
行乃至第8行の画素、ブロックBLDRの最右列の第5行
乃至第8行の画素となる。
[0697] The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the left adjacent macro block MB
When the DCT type of L is the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the target block B NDL is the left adjacent macroblock M as shown in FIG. 63B.
And the lower 4 pixels of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR of B L, the lower 4 pixels of the rightmost column (portion that is hatched) in the block B LDR of the lower right. That is, the left block adjacent pixels adjacent to the first row to the eighth row of the block of interest B NDL are respectively the fifth pixels in the rightmost column of the block B LUR .
The pixels in the rows to the eighth row and the pixels in the fifth row to the eighth row in the rightmost column of the block B LDR .

【0698】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDLの左側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図63Cに示すように、左隣接マクロブロックM
Lの右上のブロックBLURにおける最右列の偶数行の4
画素と、その右下のブロックBLDRにおける偶数行の4
画素(斜線を付してある部分)となる。即ち、注目ブロ
ックBNDLの第1行乃至第8行に隣接する左側のブロッ
ク隣接画素は、それぞれ、ブロックBLURの最右列の第
2,4,6,8行の画素、ブロックBLDRの最右列の第
2,4,6,8行の画素となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the left adjacent macroblock M
When the DCT type of B L is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the block of interest B NDL is the left adjacent macroblock M as shown in FIG. 63C.
4 of the even rows of the rightmost column in the top right corner of the block B LUR of B L
Pixel and 4 in the even row in the block B LDR at the lower right of the pixel
It becomes a pixel (hatched part). That is, the left block adjacent pixels adjacent to the first row to the eighth row of the block of interest B NDL are the pixels of the second, fourth, sixth, and eighth rows in the rightmost column of the block B LUR and the blocks of the block B LDR , respectively. The pixels on the rightmost column are the second, fourth, sixth, and eighth rows.

【0699】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、左隣接マクロブロックM
LのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDLの左側の境界に隣接するブロック隣接
画素は、図63Dに示すように、左隣接マクロブロック
MBLの右下のブロックBLDRの最右列の8画素(斜線を
付してある部分)となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the left adjacent macroblock M
When the DCT type of B L is also the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the target block B NDL is, as shown in FIG. 63D, the block B LDR at the lower right of the left adjacent macroblock MB L. There are 8 pixels in the rightmost column (hatched portion).

【0700】次に、図64は、注目マクロブロックMB
Nの左下のブロックBNDLが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDLの右側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 64 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDL at the lower left of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the right boundary of the block of interest B NDL are shown in the spatial region.

【0701】注目マクロブロックMBNの左下のブロッ
クBNDLが注目ブロックである場合の、その注目ブロッ
クBNDRの右側の境界に隣接するブロック隣接画素は、
図64に示すように、注目ブロックBNDLの右隣のブロ
ックBNDRの最左列の8画素(斜線を付してある部分)
となる。
When the lower left block B NDL of the target macro block MB N is the target block, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the target block B NDR is
As shown in FIG. 64, the 8 pixels in the leftmost column of the block B NDR to the right of the block of interest B NDL (hatched portion)
Becomes

【0702】図65は、注目マクロブロックMBNの右
上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場合
に、空間領域において、注目ブロックBNURの上側の境
界に隣接するブロック隣接画素を示している。
FIG. 65 shows block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the block of interest B NUR in the spatial region when the block B NUR at the upper right of the block of macro block MB N of interest is the block of interest. .

【0703】注目マクロブロックMBNと上隣接マクロ
ブロックMBUのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、注目ブロックBNURの上側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図65Aに示すように、上隣
接マクロブロックMBUの右下のブロックBUDRの最下行
の8画素(斜線を付してある部分)となる。
The DCT type of the target macroblock MB N and the upper adjacent macroblock MB U are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the target block B NUR are, as shown in FIG. 65A, the 8 pixels in the bottom row of the block B UDR at the lower right of the upper adjacent macro block MB U (shaded lines). It will be the part attached).

【0704】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、上隣接マクロブロックMB
UのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNURの上側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図65Bに示すように、上隣接マクロブロックM
Uの右下ブロックBUDRの最下行の8画素(斜線を付し
てある部分)となる。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the upper adjacent macro block MB N
When the DCT type of U is the field DCT, the block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the target block B NUR are the upper adjacent macroblock M as shown in FIG. 65B.
The lower right block B UDR of B U is the lowermost row of 8 pixels (hatched portion).

【0705】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNURの上側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図65Cに示すように、上隣接マクロブロックM
Uの右下のブロックBUDRの第7行目の8画素(斜線を
付してある部分)となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the upper adjacent macroblock M
DCT type B U is the case of frame DCT, block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NUR, as shown in FIG. 65C, upper adjacent macroblock M
It is 8 pixels (hatched portion) in the seventh row of the block B UDR at the lower right of B U.

【0706】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、上隣接マクロブロックM
UのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNURの上側の境界に隣接するブロック隣接
画素は、図65Dに示すように、上隣接マクロブロック
MBUの右上のブロックBUURの最下行の8画素(斜線を
付してある部分)となる。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, and the upper adjacent macro block M
When the DCT type of B U is also the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NUR is the highest block B UUR of the upper right macro block MB U , as shown in FIG. 65D. There are 8 pixels in the lower row (hatched portions).

【0707】次に、図66は、注目マクロブロックMB
Nの右上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNURの下側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 66 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NUR at the upper right of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the block of interest B NUR in the spatial region are shown.

【0708】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTの場合は、注目ブロックBNURの下
側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図66Aに示
すように、注目マクロブロックMBNの右下のブロック
NDRの最上行の8画素(斜線を付してある部分)とな
る。
When the DCT type of the target macroblock MB N is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the lower boundary of the target block B NUR is the right side of the target macroblock MB N as shown in FIG. 66A. The uppermost 8 pixels of the lower block B NDR (hatched portion).

【0709】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、注目ブロックB
NURの下側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図6
6Bに示すように、下隣接マクロブロックMBDの右上
のブロックBDURの最上行の8画素(斜線を付してある
部分)となる。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block B of interest
Block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the NUR are shown in FIG.
As shown in FIG. 6B, the uppermost 8 pixels of the block B DUR at the upper right of the lower adjacent macroblock MB D (the hatched portion).

【0710】次に、図67は、注目マクロブロックMB
Nの右上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNURの左側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 67 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NUR at the upper right of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the left boundary of the block of interest B NUR are shown in the spatial region.

【0711】注目マクロブロックMBNの右上のブロッ
クBNURが注目ブロックである場合には、その注目ブロ
ックBNURの左側の境界に隣接するブロック隣接画素
は、図67に示すように、注目ブロックBNURの左隣の
ブロックBNULの最右列の8画素(斜線を付してある部
分)となる。
When the upper right block B NUR of the target macro block MB N is the target block, the block adjacent pixels adjacent to the left boundary of the target block B NUR are the target block B NUR as shown in FIG. The block B NUL on the left side of the NUR has 8 pixels in the rightmost column (hatched portion).

【0712】次に、図68は、注目マクロブロックMB
Nの右上のブロックBNURが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNURの右側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 68 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NUR at the upper right of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the boundary on the right side of the block of interest B NUR in the spatial region are shown.

【0713】注目マクロブロックMBNと右隣接マクロ
ブロックMBRのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、注目ブロックBNURの右側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図68Aに示すように、右隣
接マクロブロックMBRの左上のブロックBRULの最左列
の8画素(斜線を付してある部分)となる。
[0713] The DCT types of the target macroblock MB N and the right adjacent macroblock MB R are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixels adjacent to the right boundary of the target block B NUR are, as shown in FIG. 68A, 8 pixels in the leftmost column of the block B RUL in the upper left of the right adjacent macroblock MB R (shaded lines It will be the part attached).

【0714】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、右隣接マクロブロックMB
RのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNURの右側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図68Bに示すように、右隣接マクロブロックM
Lの左上のブロックBRULにおける最左列の上4画素
と、その左下のブロックBRDLにおける最左列の上4画
素(斜線を付してある部分)となる。
[0714] The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the right adjacent macro block MB N
When the DCT type of R is the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the target block B NUR is the right adjacent macroblock M as shown in FIG. 68B.
And four pixels on the leftmost column in the upper left block B RUL of B L, the four pixels on the leftmost column (the portion that is shaded) in the block B RDL of the lower left.

【0715】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
RのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNURの右側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図68Cに示すように、右隣接マクロブロックM
Rの左上のブロックBRULにおける最左列の奇数行の4
画素と、その左下のブロックBRDLにおける奇数行の4
画素(斜線を付してある部分)となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the right adjacent macroblock M
When the DCT type of B R is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the block of interest B NUR is the right adjacent macroblock M as shown in FIG. 68C.
4 in the leftmost odd-numbered row in the block B RUL in the upper left of B R
Pixel and 4 in odd row in block B RDL at the lower left of the pixel
It becomes a pixel (hatched part).

【0716】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
RのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNURの右側の境界に隣接するブロック隣接
画素は、図68Dに示すように、右隣接マクロブロック
MBRの左上のブロックBRULの最左列の8画素(斜線を
付してある部分)となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the right adjacent macroblock M
In the case of the DCT type of B R as well, in the case of the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the block of interest B NUR is the highest block B RUL of the upper left block of the right adjacent macroblock MB R as shown in FIG. 68D. There are 8 pixels in the left column (hatched portion).

【0717】次に、図69は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの上側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 69 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the block of interest B NDR are shown in the spatial region.

【0718】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTの場合は、注目ブロックBNDRの上
側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図69Aに示
すように、注目マクロブロックMBNの右下のブロック
NDRの最上行の8画素(斜線を付してある部分)とな
る。
When the DCT type of the target macroblock MB N is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the upper boundary of the target block B NDR is the lower right corner of the target macroblock MB N as shown in FIG. 69A. Of the block B NDR in the top row of 8 pixels (hatched portion).

【0719】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTである場合は、注目ブロックB
NDRの上側の境界に隣接するブロック隣接画素は、図6
9Bに示すように、注目マクロブロックMBNの上に隣
接する上隣接マクロブロックMBUの右下のブロックB
UDRの最下行の8画素(斜線を付してある部分)ととな
る。
When the DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, the block B of interest
Block adjacent pixels adjacent to the upper boundary of the NDR are shown in FIG.
As shown in FIG. 9B, the lower right block B of the upper adjacent macroblock MB U which is adjacent above the macroblock MB N of interest.
It is the bottom 8 rows of UDR (hatched area).

【0720】次に、図70は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの下側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 70 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the block of interest B NDR are shown in the spatial region.

【0721】注目マクロブロックMBNと下隣接マクロ
ブロックMBDのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、注目ブロックBNDRの下側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図70Aに示すように、下隣
接マクロブロックMBDの右上のブロックBDURの最上行
の8画素(斜線を付してある部分)となる。
[0721] The DCT type of the target macroblock MB N and the lower adjacent macroblock MB D are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixels adjacent to the lower boundary of the block of interest B NDR are, as shown in FIG. 70A, the 8 pixels in the uppermost row of the block B DUR at the upper right of the lower adjacent macroblock MB D (hatched lines It will be the part attached).

【0722】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、下隣接マクロブロックMB
DのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDRの下側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図70Bに示すように、下隣接マクロブロックM
Dの右上のブロックBDURの最上行の8画素(斜線を付
してある部分)となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the frame DCT, and the lower adjacent macroblock MB
When the DCT type of D is the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the lower boundary of the target block B NDR is the lower adjacent macroblock M as shown in FIG. 70B.
The uppermost 8 pixels of the block B DUR on the upper right of B D (the shaded portion).

【0723】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDRの下側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図70Cに示すように、下隣接マクロブロックM
Dの右上のブロックBDURの第2行目の8画素(斜線を
付してある部分)となる。
The DCT type of the target macroblock MB N is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
When the DCT type of B D is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the lower boundary of the block of interest B NDR is the lower adjacent macroblock M as shown in FIG. 70C.
This is 8 pixels (hatched portion) in the second row of the block B DUR on the upper right of B D.

【0724】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、下隣接マクロブロックM
DのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDRの下側に隣接するブロック隣接画素
は、図70Dに示すように、下隣接マクロブロックMB
Dの右下のブロックBDDRの最上行の8画素(斜線を付し
てある部分)となる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the lower adjacent macroblock M
When the DCT type of B D is also the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the lower side of the target block B NDR is the lower adjacent macroblock MB as shown in FIG. 70D.
It is the uppermost 8 pixels of the block B DDR at the lower right of D (hatched portion).

【0725】次に、図71は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの左側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 71 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the left boundary of the block of interest B NDR are shown in the spatial region.

【0726】注目マクロブロックMBNの右下のブロッ
クBNDRが注目ブロックである場合には、その注目ブロ
ックBNDRの左側の境界に隣接するブロック隣接画素
は、図71に示すように、注目ブロックBNDRの左隣の
ブロックBNDLの最右列の8画素(斜線を付してある部
分)となる。
When the lower right block B NDR of the target macro block MB N is the target block, the block adjacent pixel adjacent to the left boundary of the target block B NDR is the target block as shown in FIG. It becomes 8 pixels (hatched portion) in the rightmost column of the block B NDL on the left side of B NDR .

【0727】次に、図72は、注目マクロブロックMB
Nの右下のブロックBNDRが注目ブロックであるとした場
合に、空間領域において、注目ブロックBNDRの右側の
境界に隣接するブロック隣接画素を示している。
Next, FIG. 72 shows the macroblock MB of interest.
When the block B NDR at the lower right of N is the block of interest, the block adjacent pixels adjacent to the right boundary of the block of interest B NDR are shown in the spatial region.

【0728】注目マクロブロックMBNと右隣接マクロ
ブロックMBRのDCTタイプが、いずれもフレームD
CTの場合は、注目ブロックBNDRの右側の境界に隣接
するブロック隣接画素は、図72Aに示すように、右隣
接マクロブロックMBRの左下のブロックBRDLの最左列
の8画素(斜線を付してある部分)となる。
[0728] The DCT types of the target macroblock MB N and the right adjacent macroblock MB R are both frame D
In the case of CT, the block adjacent pixels adjacent to the right boundary of the block of interest B NDR are, as shown in FIG. 72A, 8 pixels in the leftmost column of the lower left block B RDL of the right adjacent macroblock MB R (hatched lines It will be the part attached).

【0729】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フレームDCTであり、右隣接マクロブロックMB
RのDCTタイプが、フィールドDCTの場合は、注目
ブロックBNDRの右側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図72Bに示すように、右隣接マクロブロックM
Rの左上のブロックBRULにおける最左列の下4画素
と、その左下のブロックBRDLにおける最左列の下4画
素(斜線を付してある部分)となる。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the frame DCT, and the right adjacent macro block MB N
When the DCT type of R is the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the target block B NDR is the right adjacent macroblock M as shown in FIG. 72B.
It is the lower 4 pixels of the leftmost column in the upper left block B RUL of B R and the lower 4 pixels of the leftmost column in the lower left block B RDL thereof (hatched portion).

【0730】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
RのDCTタイプが、フレームDCTの場合は、注目
ブロックBNDRの右側の境界に隣接するブロック隣接画
素は、図72Cに示すように、右隣接マクロブロックM
Rの左上のブロックBRULにおける最左列の偶数行の4
画素と、その左下のブロックBRDLにおける最左列の偶
数行の4画素(斜線を付してある部分)となる。
The DCT type of the macroblock MB N of interest is the field DCT, and the right adjacent macroblock M
When the DCT type of B R is the frame DCT, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the block of interest B NDR is the right adjacent macroblock M as shown in FIG. 72C.
4 in the leftmost even-numbered row in the block B RUL in the upper left of B R
Pixels and 4 pixels in the even-numbered row in the leftmost column in the block B RDL at the lower left (hatched portion).

【0731】注目マクロブロックMBNのDCTタイプ
が、フィールドDCTであり、右隣接マクロブロックM
BRのDCTタイプも、フィールドDCTの場合は、注
目ブロックBNDRの右側の境界に隣接するブロック隣接
画素は、図72Dに示すように、右隣接マクロブロック
MBRの左下のブロックBRDLの最左列の8画素(斜線を
付してある部分)となる。
The DCT type of the macro block MB N of interest is the field DCT, and the right adjacent macro block M
When the DCT type of BR is also the field DCT, the block adjacent pixel adjacent to the right boundary of the target block B NDR is, as shown in FIG. 72D, the leftmost block of the lower left block B RDL of the right adjacent macroblock MB R. There are 8 pixels in the column (the shaded portion).

【0732】次に、図73は、図42の予測タップ生成
部131の第3の構成例を示している。なお、図中、図
54における場合と対応する部分については、同一の符
号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略す
る。即ち、図73の実施の形態では、逆DCT変換部2
21に代えて、MPEGデコーダ231およびバッファ
メモリ232が設けられている他は、基本的に、図54
における場合と同様に構成されている。
Next, FIG. 73 shows a third configuration example of the prediction tap generation unit 131 of FIG. Note that, in the figure, parts corresponding to those in FIG. 54 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, in the embodiment of FIG. 73, the inverse DCT transform unit 2
54, except that an MPEG decoder 231 and a buffer memory 232 are provided instead of 21.
The configuration is the same as in the case of.

【0733】MPEGデコーダ231は、例えば、図1
に示したMPEGデコーダと同様に構成されている。ま
た、図73の実施の形態では、図2の画像処理装置に供
給されるビデオストリームが、MPEGデコーダ231
にも供給されるようになっており、MPEGデコーダ2
31は、そこに供給されるビデオストリームを、図1で
説明したようにMPEGデコードし、その結果得られる
復号画像を、バッファメモリ232に供給する。
The MPEG decoder 231 is, for example, as shown in FIG.
It has the same structure as the MPEG decoder shown in FIG. Further, in the embodiment of FIG. 73, the video stream supplied to the image processing apparatus of FIG.
MPEG decoder 2
The MPEG 31 MPEG-decodes the video stream supplied thereto as described in FIG. 1, and supplies the decoded image obtained as a result to the buffer memory 232.

【0734】バッファメモリ232は、MPEGデコー
ダ231から供給される復号画像を一時記憶する。な
お、バッファメモリ232は、注目画素について、図5
5で説明した予測タップを構成する画素を含む復号画像
を記憶することのできる記憶容量を、少なくとも有して
いる。
The buffer memory 232 temporarily stores the decoded image supplied from the MPEG decoder 231. It should be noted that the buffer memory 232 stores the pixel of interest in FIG.
It has at least a storage capacity capable of storing a decoded image including pixels forming the prediction tap described in 5.

【0735】以上のように構成される予測タップ生成部
131では、MPEGデコーダ231において、そこに
供給されるビデオストリームがMPEGデコードされ、
その結果得られる復号画像が、バッファメモリ232に
供給されて記憶される。
[0735] In the predictive tap generation unit 131 configured as described above, the MPEG decoder 231 MPEG-decodes the video stream supplied thereto,
The decoded image obtained as a result is supplied to and stored in the buffer memory 232.

【0736】そして、選択部222は、バッファメモリ
232に記憶された復号画像を構成する画素のうち、図
55で説明した予測タップを構成する画素を選択し、そ
の画素の画素値を、バッファメモリ232から読み出し
て、配列部137に供給する。
Then, the selecting unit 222 selects the pixel forming the prediction tap described in FIG. 55 from the pixels forming the decoded image stored in the buffer memory 232, and sets the pixel value of the pixel to the buffer memory. The data is read from 232 and supplied to the array unit 137.

【0737】従って、図73の実施の形態においても、
図54における場合と同様の予測タップが生成される。
Therefore, also in the embodiment of FIG. 73,
The same prediction tap as in the case of FIG. 54 is generated.

【0738】なお、MPEGデコーダ231における復
号順序は、必ずしも、表示順に一致しない。即ち、MP
EGデコーダ231における復号順序は、例えば、GO
P(Group Of Picture)構造によって変化する。このた
め、MPEGデコーダ231では、選択部222におい
て選択され得る画素が、バッファメモリ232に記憶さ
れた状態となるように、MPEGデコードを行うように
する必要がある。
Note that the decoding order in the MPEG decoder 231 does not necessarily match the display order. That is, MP
The decoding order in the EG decoder 231 is, for example, GO
It changes depending on the P (Group Of Picture) structure. Therefore, the MPEG decoder 231 needs to perform MPEG decoding so that the pixels that can be selected by the selection unit 222 are in the state stored in the buffer memory 232.

【0739】次に、図74は、図42の予測タップ生成
部131の第4の構成例を示している。なお、図中、図
73における場合と対応する部分については、同一の符
号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略す
る。即ち、図74の実施の形態では、MPEGデコーダ
231に代えて、画像処理装置240が設けられている
他は、基本的に、図73における場合と同様に構成され
ている。
Next, FIG. 74 shows a fourth configuration example of the prediction tap generation unit 131 of FIG. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 73 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, the embodiment of FIG. 74 is basically configured in the same manner as in the case of FIG. 73 except that the image processing device 240 is provided instead of the MPEG decoder 231.

【0740】画像処理装置240は、図2の前処理部1
1、バッファメモリ12、クラス分類部13、タップ係
数記憶部14、画像再構成部15とそれぞれ同様に構成
される前処理部241、バッファメモリ242、クラス
分類部243、タップ係数記憶部244、画像再構成部
245で構成されている。また、図74の実施の形態で
は、図73における場合と同様に、図2の画像処理装置
に供給されるビデオストリームが、画像処理装置240
にも供給されるようになっており、画像処理装置240
は、そこに供給されるビデオストリームを、図2の画像
処理装置における場合と同様に処理することにより復号
し、その結果得られる復号画像を、バッファメモリ23
2に供給する。
The image processing device 240 is the preprocessing unit 1 of FIG.
1, a buffer memory 12, a class classification unit 13, a tap coefficient storage unit 14, and an image reconstruction unit 15, respectively, a preprocessing unit 241, a buffer memory 242, a class classification unit 243, a tap coefficient storage unit 244, and an image. It is composed of the reconstructing unit 245. Further, in the embodiment of FIG. 74, as in the case of FIG. 73, the video stream supplied to the image processing apparatus of FIG.
Image processing device 240.
Decodes the video stream supplied thereto by processing in the same manner as in the image processing apparatus of FIG. 2, and the decoded image obtained as a result is buffer memory 23.
Supply to 2.

【0741】即ち、図73の実施の形態では、MPEG
デコーダ231によって、ビデオストリームがMPEG
デコードされるようになっていたが、図74の実施の形
態では、画像処理装置240によって、ビデオストリー
ムが復号されるようになっている。
That is, in the embodiment of FIG. 73, MPEG
By the decoder 231, the video stream is MPEG
Although it was designed to be decoded, in the embodiment of FIG. 74, the video stream is adapted to be decoded by the image processing device 240.

【0742】従って、図74の実施の形態においても、
図54における場合と同様の予測タップが生成される。
Therefore, also in the embodiment of FIG. 74,
The same prediction tap as in the case of FIG. 54 is generated.

【0743】ここで、画像処理装置240における画像
再構成部245は、図2の画像再構成部15が有する適
応処理部51と同様の処理を行う適応処理部251を有
しているが、適応処理部251では、例えば、上述した
図43(あるいは、図54や図73)の予測タップ生成
部131における場合と同様にして、予測タップが生成
されるようになっている。
Here, the image reconstructing unit 245 in the image processing device 240 has an adaptive processing unit 251 which performs the same processing as the adaptive processing unit 51 of the image reconstructing unit 15 of FIG. The processing unit 251 is configured to generate a prediction tap in the same manner as, for example, the case of the prediction tap generation unit 131 of FIG. 43 (or FIG. 54 or FIG. 73) described above.

【0744】なお、画像処理装置240において、ビデ
オストリームを復号する場合、ノンイントラ符号化され
たブロックは、上述したように、そのブロックの画像と
予測画像との差分値(残差画像)を2次元DCT変換し
て得られる2次元DCT係数(以下、適宜、残差DCT
係数という)となっているため、画像処理装置240で
は、図2の画像処理装置と同様に、ノンイントラ符号化
されたブロックについては、図75Aに示すように、残
差DCT係数と、予測画像をDCT変換して得られる2
次元DCT係数とが加算され、その加算の結果得られる
2次元DCT係数から、予測タップが構成される。そし
て、その予測タップを用いて適応処理が行われることに
より、画像が復号される。
When the image processing device 240 decodes the video stream, the non-intra-coded block has the difference value (residual image) between the image of the block and the predicted image as described above. Two-dimensional DCT coefficient obtained by three-dimensional DCT transformation (hereinafter, as appropriate, residual DCT
Therefore, in the image processing device 240, as in the image processing device of FIG. 2, for the non-intra coded block, as shown in FIG. 75A, the residual DCT coefficient and the predicted image 2 obtained by DCT transform of
A two-dimensional DCT coefficient is added, and a prediction tap is formed from the two-dimensional DCT coefficient obtained as a result of the addition. Then, an image is decoded by performing an adaptive process using the prediction tap.

【0745】但し、画像処理装置240では、ノンイン
トラ符号化されたブロックについては、その他、例え
ば、図75Bに示すように、残差DCT係数を2次元逆
DCT変換して得られる残差画像と、予測画像とを加算
し、その加算の結果得られる画像から、予測タップを構
成して、適応処理を行うことにより、画像を復号するよ
うにすることが可能である。また、画像処理装置240
では、ノンイントラ符号化されたブロックについては、
例えば、図75Cに示すように、残差DCT係数と予測
画像とから、予測タップを構成して、適応処理を行うこ
とにより、画像を復号するようにすることも可能であ
る。
However, in the image processing device 240, for the non-intra-coded blocks, other than the residual image obtained by two-dimensional inverse DCT transform of the residual DCT coefficient, for example, as shown in FIG. 75B. , It is possible to decode the image by adding the predicted image and the image obtained as a result of the addition to configure a prediction tap and perform adaptive processing. In addition, the image processing device 240
Then, for non-intra coded blocks,
For example, as shown in FIG. 75C, it is possible to decode the image by forming a prediction tap from the residual DCT coefficient and the prediction image and performing an adaptive process.

【0746】なお、図75Aの予測タップを構成して、
画像を復号する場合には、学習において、図75Aにお
ける場合と同一構造の予測タップを構成して、タップ係
数を求めておく必要がある。図75Bまたは図75Cの
予測タップを構成して、画像を復号する場合において
も、同様に、図75Bまたは図75Cにおける場合と同
一構造の予測タップを構成して、タップ係数を求めてお
く必要がある。
The prediction tap shown in FIG.
When decoding an image, it is necessary to configure a prediction tap having the same structure as that in the case of FIG. 75A and obtain tap coefficients in learning. When the prediction tap of FIG. 75B or 75C is configured to decode an image, similarly, it is necessary to configure the prediction tap having the same structure as that in FIG. 75B or 75C to obtain the tap coefficient. is there.

【0747】次に、図76は、図42の予測タップ生成
部131の第5の構成例を示している。なお、図中、図
43における場合と対応する部分については、同一の符
号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略す
る。即ち、図76の実施の形態では、1次元逆DCT変
換部261および隣接1次元DCT係数選択/変換部2
62が新たに設けられている他は、基本的に、図43に
おける場合と同様に構成されている。
Next, FIG. 76 shows a fifth configuration example of the prediction tap generation section 131 of FIG. Note that, in the figure, parts corresponding to those in FIG. 43 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, in the embodiment of FIG. 76, the one-dimensional inverse DCT transformation unit 261 and the adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation unit 2
Basically, the configuration is the same as in the case of FIG. 43, except that 62 is newly provided.

【0748】1次元逆DCT変換部261は、図2の1
次元逆DCT変換部31と同様に構成され、読み出し部
136から供給されるブロックの2次元DCT係数を、
1次元逆DCT変換することにより、1次元DCT係数
(水平1次元DCT係数と垂直1次元DCT係数)を求
め、隣接1次元DCT係数選択/変換部262に供給す
る。
The one-dimensional inverse DCT transform unit 261 has the same structure as the one in FIG.
The two-dimensional DCT coefficient of the block, which is configured similarly to the three-dimensional inverse DCT transformation unit 31 and is supplied from the reading unit 136,
By performing the one-dimensional inverse DCT transform, one-dimensional DCT coefficients (horizontal one-dimensional DCT coefficient and vertical one-dimensional DCT coefficient) are obtained and supplied to the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / transforming unit 262.

【0749】隣接1次元DCT係数選択/変換部262
は、図2の隣接1次元DCT係数選択/変換部32と同
様に構成され、読み出し部136から供給されるブロッ
ク(マクロブロック)のDCTタイプに基づき、注目ブ
ロックに隣接する画素列の1次元DCT係数(隣接1次
元DCT係数)を、1次元逆DCT変換部261から供
給される1次元DCT係数から取得し、配列部137に
供給する。
Adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting section 262
Is configured similarly to the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 32 of FIG. 2, and based on the DCT type of the block (macro block) supplied from the reading unit 136, the one-dimensional DCT of the pixel column adjacent to the target block. The coefficient (adjacent one-dimensional DCT coefficient) is acquired from the one-dimensional DCT coefficient supplied from the one-dimensional inverse DCT transform unit 261, and is supplied to the array unit 137.

【0750】次に、図77のフローチャートを参照し
て、図76の予測タップ生成部131が図47のステッ
プS101で行う処理について説明する。
Next, with reference to the flowchart in FIG. 77, the processing performed by the prediction tap generation unit 131 in FIG. 76 in step S101 in FIG. 47 will be described.

【0751】予測タップ生成部131では、まず最初
に、ステップS141において、読み出し部136が、
注目ブロックと、その注目ブロックを含む注目マクロブ
ロックの上下左右それぞれに隣接する4つの隣接マクロ
ブロックの2次元DCT係数を、バッファメモリ12
(図2)から読み出すとともに、それらの各マクロブロ
ックのDCTタイプを、バッファメモリ12から読み出
す。さらに、ステップS141では、読み出し部136
が、注目ブロックの2次元DCT係数を、配列部137
に供給するとともに、4つの隣接マクロブロックの2次
元DCT係数を、1次元逆DCT変換部261に供給す
る。また、ステップS141では、読み出し部136
が、バッファメモリ12から読み出したDCTタイプ
を、隣接1次元DCT係数選択/変換部262に供給
し、ステップS142に進む。
In the predictive tap generation unit 131, first, in step S141, the read unit 136
The buffer memory 12 stores the two-dimensional DCT coefficients of the block of interest and four adjacent macroblocks that are adjacent to the macroblock of interest including the block of interest.
(FIG. 2), the DCT type of each macro block is read from the buffer memory 12. Further, in step S141, the reading unit 136
, The two-dimensional DCT coefficient of the block of interest,
And the two-dimensional DCT coefficients of four adjacent macroblocks are supplied to the one-dimensional inverse DCT transform unit 261. Further, in step S141, the reading unit 136
Supplies the DCT type read from the buffer memory 12 to the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 262, and proceeds to step S142.

【0752】ステップS142では、1次元逆DCT変
換部261が、読み出し部136から供給される4つの
隣接マクロブロックを構成するブロックを1次元逆DC
T変換し、その結果得られる1次元DCT係数を、隣接
1次元DCT係数選択/変換部262に供給して、ステ
ップS143に進む。
At step S142, the one-dimensional inverse DCT transform unit 261 transforms the blocks constituting the four adjacent macroblocks supplied from the read unit 136 into the one-dimensional inverse DCT.
The one-dimensional DCT coefficient obtained as a result of the T-transform is supplied to the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 262, and the process proceeds to step S143.

【0753】ステップS143では、隣接1次元DCT
係数選択/変換部262は、図2の隣接1次元DCT係
数選択/変換部32と同様に、読み出し部136から供
給されるDCTタイプに基づき、図8乃至図23で説明
した、注目ブロックに隣接する画素列の1次元DCT係
数(隣接1次元DCT係数)を、1次元逆DCT変換部
261から供給される1次元DCT係数から取得し、配
列部137に供給する。
In step S143, the adjacent one-dimensional DCT
Like the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / converting unit 32 of FIG. 2, the coefficient selecting / converting unit 262 is based on the DCT type supplied from the reading unit 136 and is adjacent to the target block described in FIGS. 8 to 23. The one-dimensional DCT coefficient (adjacent one-dimensional DCT coefficient) of the pixel row to be acquired is acquired from the one-dimensional DCT coefficient supplied from the one-dimensional inverse DCT conversion unit 261, and is supplied to the array unit 137.

【0754】そして、ステップS144に進み、配列部
137は、注目ブロックの8×8画素それぞれの予測タ
ップとして、読み出し部136から供給される注目ブロ
ックの2次元DCT係数と、隣接1次元DCT係数選択
/変換部262から供給される隣接1次元DCT係数と
を、所定の順番に配列し、これにより、予測タップを構
成して、積和演算部133(図42)に供給し、処理を
終了する。
[0754] Then, proceeding to step S144, the array section 137 selects the two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading section 136 and the adjacent one-dimensional DCT coefficient as prediction taps for each 8x8 pixel of the target block. The adjacent one-dimensional DCT coefficients supplied from the / conversion unit 262 are arranged in a predetermined order to form a prediction tap, and the prediction taps are supplied to the product-sum operation unit 133 (FIG. 42), and the process ends. .

【0755】従って、図76の予測タップ生成部131
によれば、図78に示すように、注目ブロックの8×8
の2次元DCT係数と、その注目ブロックの上下左右そ
れぞれに隣接する隣接1次元DCT係数(上隣接1次元
DCT係数、下隣接1次元DCT係数、左隣接1次元D
CT係数、および右隣接1次元DCT係数)との、合計
で96(=8×8+8×4)タップでなる予測タップが
構成される。
Therefore, the prediction tap generation unit 131 of FIG.
According to FIG. 78, as shown in FIG.
Two-dimensional DCT coefficient and adjacent one-dimensional DCT coefficients adjacent to the target block in the upper, lower, left, and right directions (upper adjacent one-dimensional DCT coefficient, lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, left adjacent one-dimensional D
A prediction tap composed of a total of 96 (= 8 × 8 + 8 × 4) taps including the CT coefficient and the right adjacent one-dimensional DCT coefficient) is configured.

【0756】図78のタップ構造の予測タップにおい
て、上隣接1次元DCT係数、下隣接1次元DCT係
数、左隣接1次元DCT係数、右隣接1次元DCT係数
は、注目ブロックの上、下、左、右に隣接する隣接ブロ
ックそれぞれの8つのブロック隣接画素の水平方向また
は垂直方向の空間周波数成分を表すことから、即ち、注
目画素に近い位置の空間周波数を表すことから、図76
の予測タップ生成部131でも、例えば、図44や図4
5における場合に比較して、注目画素との相関が大きい
情報を含んだ形の、少ないタップ数の予測タップが生成
されることになる。
In the taps of the tap structure shown in FIG. 78, the upper adjacent one-dimensional DCT coefficient, the lower adjacent one-dimensional DCT coefficient, the left adjacent one-dimensional DCT coefficient, and the right adjacent one-dimensional DCT coefficient are the upper, lower, and left of the target block. , From the fact that it represents the spatial frequency components in the horizontal direction or the vertical direction of the eight block adjacent pixels of each of the adjacent blocks adjacent to the right, that is, from the spatial frequency of the position close to the pixel of interest.
Also in the prediction tap generation unit 131 of FIG.
Compared with the case of 5, the predicted taps with a small number of taps are generated, which includes information having a large correlation with the pixel of interest.

【0757】なお、1次元逆DCT変換部261と隣接
1次元DCT係数選択/変換部262は、図2の1次元
逆DCT変換部31と隣接1次元DCT係数選択/変換
部32それぞれによって兼用するようにすることが可能
である。
The one-dimensional inverse DCT transform unit 261 and the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / transforming unit 262 are also used by the one-dimensional inverse DCT transforming unit 31 and the adjacent one-dimensional DCT coefficient selecting / transforming unit 32 in FIG. It is possible to do so.

【0758】また、上述の場合には、2次元DCT係数
を1次元逆DCT変換することによって、予測タップと
する1次元DCT係数を求めるようにしたが、この1次
元DCT係数は、その他、例えば、ビットストリームを
MPEGデコード等することにより復号画像に復号し、
その復号画像を1次元DCT変換することによって求め
るようにすることも可能である。
In the above case, the one-dimensional DCT coefficient to be used as the prediction tap is obtained by performing the one-dimensional inverse DCT conversion of the two-dimensional DCT coefficient. , Decodes the bitstream into a decoded image by MPEG decoding,
It is also possible to obtain the decoded image by one-dimensional DCT conversion.

【0759】次に、図79は、図42の予測タップ生成
部131の第6の構成例を示している。なお、図中、図
73における場合と対応する部分については、同一の符
号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略す
る。即ち、図79の実施の形態では、予想タップ生成部
131は、基本的に、図73における場合と同様に構成
されている。
Next, FIG. 79 shows a sixth configuration example of the prediction tap generation unit 131 of FIG. 42. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 73 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, in the embodiment of FIG. 79, the predicted tap generation unit 131 is basically configured in the same manner as in the case of FIG. 73.

【0760】但し、選択部222は、バッファメモリ2
32に記憶された復号画像を構成する画素から、図80
に示すように、注目画素のフレームの1フレーム前と後
のフレームそれぞれの、注目画素と同一位置にある画素
(以下、適宜、同一位置画素という)を選択し、その同
一位置画素の画素値を、バッファメモリ232から読み
出して、配列部137に供給する。
However, the selection unit 222 uses the buffer memory 2
80 from the pixels forming the decoded image stored in 32.
As shown in, a pixel at the same position as the pixel of interest (hereinafter, appropriately referred to as a pixel of the same position) is selected in each of frames one frame before and one frame after the frame of the target pixel, and the pixel value of the pixel at the same position is selected. , And reads them from the buffer memory 232 and supplies them to the array unit 137.

【0761】次に、図81のフローチャートを参照し
て、図79の予測タップ生成部131が図47のステッ
プS101で行う処理について説明する。
Next, with reference to the flowchart in FIG. 81, the processing performed by the prediction tap generation unit 131 in FIG. 79 in step S101 in FIG. 47 will be described.

【0762】予測タップ生成部131では、まず最初
に、ステップS151において、読み出し部136が、
注目ブロックの2次元DCT係数を、バッファメモリ1
2(図2)から読み出し、配列部137に供給して、ス
テップS152に進む。
[0762] In the prediction tap generation unit 131, first, in step S151, the reading unit 136
The two-dimensional DCT coefficient of the block of interest is stored in the buffer memory 1
2 (FIG. 2), the data is supplied to the array unit 137, and the process proceeds to step S152.

【0763】ステップS152では、選択部222が、
注目画素のフレームの1フレーム前と後のフレームそれ
ぞれにおける注目ブロックの各画素と同一位置にある画
素(同一位置画素)を選択し、その同一位置画素の画素
値を、バッファメモリ232から読み出して、配列部1
37に供給する。
At step S152, the selection unit 222
A pixel (same position pixel) located at the same position as each pixel of the target block in each of the frame before and after the frame of the target pixel is selected, and the pixel value of the same position pixel is read from the buffer memory 232. Array part 1
Supply to 37.

【0764】そして、ステップS153に進み、配列部
137は、注目ブロックの8×8画素を、順次、注目画
素として、各注目画素について、読み出し部136から
供給される注目ブロックの2次元DCT係数と、選択部
222から供給される、注目画素に対する2つの同一位
置画素とを、所定の順番に配列し、これにより、予測タ
ップを構成して、積和演算部133(図42)に供給
し、処理を終了する。
[0764] Then, proceeding to step S153, the array section 137 sequentially sets the 8x8 pixels of the target block as the target pixel, and for each target pixel, the two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading section 136. , Two same-position pixels for the pixel of interest, which are supplied from the selection unit 222, are arranged in a predetermined order, thereby forming a prediction tap, and supplied to the product-sum calculation unit 133 (FIG. 42). The process ends.

【0765】従って、図79の予測タップ生成部131
によれば、注目画素について、注目ブロックの8×8の
2次元DCT係数と、その注目画素に対する2つの同一
位置画素との、合計で66(=8×8+2)タップでな
る予測タップが構成される。
Therefore, the prediction tap generation unit 131 of FIG.
According to the above, for the pixel of interest, a prediction tap consisting of a total of 66 (= 8 × 8 + 2) taps of the 8 × 8 two-dimensional DCT coefficient of the block of interest and two pixels at the same position with respect to the pixel of interest is configured. It

【0766】注目画素のフレームの1フレーム前と後の
フレームの同一位置画素は、一般に、注目画素との相関
が大きいから、図79の予測タップ生成部131では、
そのような注目画素との相関が大きい情報を含んだ形の
予測タップであって、タップ数の少ないものが生成され
ることになる。
Since the pixels at the same position in frames one frame before and one frame after the frame of the pixel of interest generally have a large correlation with the pixel of interest, the prediction tap generation unit 131 of FIG.
A prediction tap having a small number of taps is generated that includes information having a large correlation with the pixel of interest.

【0767】なお、図79のタップ生成部131では、
注目画素のフレームの1フレーム前と後のフレームの同
一位置画素の他、注目画素のフレームの2フレーム以上
前や後のフレームの同一位置画素を含めた形の予測タッ
プを生成するようにすることも可能である。
[0767] In addition, in the tap generation unit 131 of FIG.
A prediction tap having a shape including the same position pixel in the frame one frame before and after the frame of the target pixel and the same position pixel in the frame two or more frames before and after the frame of the target pixel is generated. Is also possible.

【0768】また、図79のタップ生成部131では、
注目画素のフレームの1フレーム前と後のフレームの同
一位置画素の他、その同一位置画素に(空間的に)隣接
する画素等を含めた形の予測タップを生成するようにす
ることも可能である。
Further, in the tap generation unit 131 of FIG. 79,
It is also possible to generate a prediction tap in a form that includes pixels at the same position in the frames one frame before and one frame after the frame of the pixel of interest, and pixels (spatially) adjacent to the pixels at the same position. is there.

【0769】次に、図82は、図42の予測タップ生成
部131の第7の構成例を示している。なお、図中、図
79における場合と対応する部分については、同一の符
号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略す
る。即ち、図82の実施の形態では、予想タップ生成部
131は、基本的に、図79における場合と同様に構成
されている。
Next, FIG. 82 shows a seventh configuration example of the prediction tap generation unit 131 of FIG. It should be noted that in the figure, parts corresponding to those in FIG. 79 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, in the embodiment of FIG. 82, the predicted tap generation unit 131 is basically configured similarly to the case in FIG. 79.

【0770】但し、MPEGデコーダ231は、MPE
Gデコードした復号画像の他、そのMPEGデコードに
用いた動きベクトルも、バッファメモリ232に供給す
るようになっている。また、バッファメモリ232は、
MPEGデコーダ231が出力する復号画像と動きベク
トルを、一時記憶するようになっている。
However, the MPEG decoder 231 uses the MPE
In addition to the G-decoded decoded image, the motion vector used for the MPEG decoding is also supplied to the buffer memory 232. In addition, the buffer memory 232 is
The decoded image and motion vector output from the MPEG decoder 231 are temporarily stored.

【0771】さらに、選択部222は、バッファメモリ
232に記憶された復号画像を構成する画素から、図8
3に示すように、注目ブロックのフレームの前または後
のフレームにおける、注目画素に対応する位置から、注
目ブロックの動きベクトルに対応する分だけ移動した位
置にある画素(以下、適宜、動き対応画素という)を選
択し、その動き対応画素の画素値を、バッファメモリ2
32から読み出して、配列部137に供給する。
Further, the selecting section 222 selects the pixels constituting the decoded image stored in the buffer memory 232 from the pixels shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a pixel at a position moved by a position corresponding to the motion vector of the target block from a position corresponding to the target pixel in a frame before or after the frame of the target block (hereinafter, referred to as a motion-corresponding pixel as appropriate). Is called), and the pixel value of the pixel corresponding to the motion is stored in the buffer memory 2
It is read from 32 and supplied to the array unit 137.

【0772】なお、注目ブロックが、両方向予測される
Bピクチャの画像である場合には、図83Aに示すよう
に、その注目ブロックについては、注目ブロックのフレ
ームの前のフレームを参照画像として前方予測を行うた
めの動きベクトルと、注目ブロックのフレームの後のフ
レームを参照画像として後方予測を行うための動きベク
トルが存在する。
When the target block is an image of a B picture that is bidirectionally predicted, as shown in FIG. 83A, the target block is forward predicted using the frame preceding the frame of the target block as a reference image. And a motion vector for performing backward prediction using a frame after the frame of the target block as a reference image.

【0773】ここで、図83Aの実施の形態では、第n
フレームが、注目ブロックのフレームで、Bピクチャと
なっている。そして、注目ブロックは、Iピクチャであ
る第n−2フレームを参照画像として前方予測を行うた
めの動きベクトルv1と、Pピクチャである第n+1フ
レームを参照画像として後方予測を行うための動きベク
トルv2を有している。
Here, in the embodiment of FIG. 83A, the nth
The frame is the frame of the block of interest and is a B picture. The block of interest includes a motion vector v 1 for performing forward prediction using the n-2nd frame, which is an I picture, as a reference image, and a motion vector v 1 for performing backward prediction using the n + 1th frame, which is a P picture, as a reference image. have v 2 .

【0774】この場合、選択部222では、第n−2フ
レームの、注目画素に対応する位置から動きベクトルv
1だけ移動した位置の画素と、第n+2フレームの、注
目画素に対応する位置から動きベクトルv2だけ移動し
た位置の画素が、動き対応画素として選択される。
[0774] In this case, the selecting section 222 selects the motion vector v from the position corresponding to the pixel of interest in the (n-2) th frame.
The pixel at the position moved by 1 and the pixel at the position moved by the motion vector v 2 from the position corresponding to the target pixel in the (n + 2) th frame are selected as the motion corresponding pixels.

【0775】一方、注目ブロックが、予測符号化されな
いIピクチャや、前方予測されるPピクチャの画像であ
る場合は、予測を行うための動きベクトルが存在しなか
ったり、存在しても、注目ブロックのフレームの前のフ
レームを参照画像として前方予測を行うための動きベク
トルしか存在しない。
On the other hand, when the block of interest is an I-picture that is not predictively coded or an image of a P-picture that is forward-predicted, there is no motion vector for prediction, or if there is, a block of interest There is only a motion vector for performing forward prediction using the frame preceding the frame of No. as a reference image.

【0776】ここで、図83Bの実施の形態では、第n
フレームが、注目ブロックのフレームで、Pピクチャと
なっている。そして、注目ブロックは、Iピクチャであ
る第n−2フレームを参照画像として前方予測を行うた
めの動きベクトルv3しか有していない。
Here, in the embodiment of FIG. 83B, the nth
The frame is the frame of the block of interest and is a P picture. Then, the block of interest has only the motion vector v 3 for performing forward prediction using the n-2nd frame which is the I picture as a reference image.

【0777】ところで、IピクチャやPピクチャは、P
ピクチャやBピクチャの予測画像を予測するときの参照
画像となりうる。図83Bの実施の形態では、Bピクチ
ャである第n+1フレームのブロックが、注目画素のフ
レームの、注目画素を含む画像を参照画像として前方予
測を行うための動きベクトルv4を有している。
By the way, I picture and P picture are
It can be a reference image when predicting a predicted image of a picture or a B picture. In the embodiment of FIG. 83B, the block of the (n + 1) th frame, which is a B picture, has a motion vector v 4 for performing forward prediction using the image including the pixel of interest of the frame of the pixel of interest as a reference image.

【0778】この場合、選択部222には、第n−2フ
レームの、注目画素の対応する位置から動きベクトルv
3だけ移動した位置の画素と、第n+1フレームの、注
目画素に対応する位置から動きベクトルv4だけ移動し
た位置の画素を、動き対応画素として選択させることが
できる。
In this case, the selection unit 222 instructs the selection unit 222 to start the motion vector v
The pixel at the position moved by 3 and the pixel at the position moved by the motion vector v 4 from the position corresponding to the target pixel in the (n + 1) th frame can be selected as the motion corresponding pixel.

【0779】ここで、以下、適宜、動きベクトルに基づ
いて参照画像を動き補償して得られる予測画像によって
予測される画像のフレームを、非参照フレームという。
また、以下、適宜、非参照フレームの画像を予測するの
に参照される画像のフレームを、参照フレームという。
さらに、注目ブロックが有する動きベクトルと、他のブ
ロックが有する、注目画素を含む画像を参照画像とした
動き補償に用いられる動きベクトルの両方をまとめて、
以下、適宜、注目ブロックに関する動きベクトルとい
う。
Here, a frame of an image predicted by a predicted image obtained by motion-compensating a reference image based on a motion vector will be hereinafter referred to as a non-reference frame.
Further, hereinafter, a frame of an image referred to for predicting an image of a non-reference frame will be referred to as a reference frame, as appropriate.
Furthermore, both the motion vector of the block of interest and the motion vector of another block that is used for motion compensation with the image containing the pixel of interest as the reference image are collected,
Hereinafter, it will be referred to as a motion vector related to the block of interest as appropriate.

【0780】なお、注目画素のフレームの、注目画素を
含む画像を参照画像として前方予測を行うための動きベ
クトルを有する、他のフレーム(非参照フレーム)のブ
ロックは複数存在しうるが、その場合には、その複数の
動きベクトルの任意の1以上に基づいて、その1以上の
動きベクトルそれぞれに対応する動き対応画素を選択す
ることが可能である。
There may be a plurality of blocks in other frames (non-reference frames) that have a motion vector for performing forward prediction using the image including the pixel of interest as a reference image in the frame of the pixel of interest. It is possible to select the motion corresponding pixel corresponding to each of the one or more motion vectors based on any one or more of the plurality of motion vectors.

【0781】また、上述の場合には、参照フレーム(ま
たは非参照フレーム)から、1つの動き対応画素を選択
するようにしたが、動き対応画素としては、参照フレー
ムの、注目画素に対応する位置から、注目ブロックの動
きベクトルに対応する分だけ移動した位置にある画素
と、その周辺の1以上の画素との合計2以上の画素を、
動き対応画素として選択するようにすることも可能であ
る。さらに、選択部222では、注目画素についての動
き対応画素を、仮の注目画素とした場合に、その仮の注
目画素についての動き対応画素となる画素も、注目画素
についての動き対応画素として選択するようにすること
が可能である。
Also, in the above-mentioned case, one motion corresponding pixel is selected from the reference frame (or non-reference frame). However, the motion corresponding pixel is the position corresponding to the pixel of interest in the reference frame. From the above, a total of 2 or more pixels of a pixel at a position moved by an amount corresponding to the motion vector of the block of interest and one or more pixels around the pixel,
It is also possible to select it as a motion corresponding pixel. Further, in the selection unit 222, when the motion corresponding pixel for the target pixel is set as the temporary target pixel, the pixel that becomes the motion corresponding pixel for the temporary target pixel is also selected as the motion corresponding pixel for the target pixel. It is possible to do so.

【0782】次に、図84のフローチャートを参照し
て、図82の予測タップ生成部131が図47のステッ
プS101で行う処理について説明する。
Next, with reference to the flowchart in FIG. 84, the processing performed by the prediction tap generation unit 131 in FIG. 82 in step S101 in FIG. 47 will be described.

【0783】予測タップ生成部131では、まず最初
に、ステップS161において、読み出し部136が、
注目ブロックの2次元DCT係数を、バッファメモリ1
2(図2)から読み出し、配列部137に供給して、ス
テップS162に進む。
In the prediction tap generation unit 131, first, in step S161, the reading unit 136
The two-dimensional DCT coefficient of the block of interest is stored in the buffer memory 1
2 (FIG. 2), the data is supplied to the array unit 137, and the process proceeds to step S162.

【0784】ステップS162では、選択部222が、
注目ブロックに関する動きベクトルを、バッファメモリ
232から読み出し、ステップS163に進む。
[0784] In step S162, the selection unit 222
The motion vector regarding the block of interest is read from the buffer memory 232, and the process proceeds to step S163.

【0785】ステップS163では、選択部222は、
参照フレームまたは非参照フレームにおいて、注目ブロ
ックの各画素の位置から、注目ブロックに関する動きベ
クトルに対応する分だけ移動した位置にある画素を、動
き対応画素として選択し、その動き対応画素の画素値
を、バッファメモリ232から読み出して、配列部13
7に供給する。
[0785] In step S163, the selection unit 222
In the reference frame or the non-reference frame, a pixel located at a position corresponding to the motion vector related to the target block from the position of each pixel of the target block is selected as the motion corresponding pixel, and the pixel value of the motion corresponding pixel is selected. , The buffer memory 232, and the array unit 13
Supply to 7.

【0786】そして、ステップS164に進み、配列部
137は、注目ブロックの8×8画素を、順次、注目画
素として、各注目画素について、読み出し部136から
供給される注目ブロックの2次元DCT係数と、選択部
222から供給される動き対応画素とを、所定の順番に
配列し、これにより、予測タップを構成して、積和演算
部133(図42)に供給し、処理を終了する。
[0786] Then, proceeding to step S164, the array unit 137 sequentially sets the 8x8 pixels of the target block as the target pixel, and for each target pixel, the two-dimensional DCT coefficient of the target block supplied from the reading unit 136. , The motion corresponding pixels supplied from the selection unit 222 are arranged in a predetermined order, thereby forming a prediction tap, supplied to the product-sum calculation unit 133 (FIG. 42), and the processing ends.

【0787】動き対応画素は、一般に、注目画素との相
関が大きいから、図82の予測タップ生成部131で
は、そのような注目画素との相関が大きい情報を含んだ
形の予測タップであって、タップ数の少ないものが生成
されることになる。
Since the motion corresponding pixel generally has a large correlation with the pixel of interest, the prediction tap generation unit 131 of FIG. 82 has a prediction tap of a form including information having such a large correlation with the pixel of interest. , With a small number of taps will be generated.

【0788】ここで、動き対応画素を含む予測タップを
構成することは、動きのある物体が表示された画像の復
号精度を向上させるのに有効である。
Here, constructing a prediction tap including a motion corresponding pixel is effective in improving the decoding accuracy of an image in which a moving object is displayed.

【0789】なお、図79や図82の実施の形態では、
同一位置画素や動き対応画素の画素値を、予測タップに
含めるようにしたが、予測タップには、同一位置画素や
動き対応画素の画素値ではなく、その1次元DCT係数
を含めるようにすることが可能である。また、予測タッ
プには、同一位置画素や動き対応画素を含む、垂直また
は水平方向に並ぶ所定数の画素列の1次元DCT係数を
含めるようにすることも可能である。
Incidentally, in the embodiment of FIGS. 79 and 82,
Although the pixel value of the same position pixel or the motion corresponding pixel is included in the prediction tap, the prediction tap does not include the pixel value of the same position pixel or the motion corresponding pixel but its one-dimensional DCT coefficient. Is possible. In addition, the prediction tap may include one-dimensional DCT coefficients of a predetermined number of pixel rows arranged in the vertical or horizontal direction, including the same-position pixels and pixels corresponding to motion.

【0790】次に、上述した一連の処理は、ハードウェ
アにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行う
こともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う
場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、
汎用のコンピュータ等にインストールされる。
Next, the series of processes described above can be performed by hardware or software. When performing a series of processing by software, the program that constitutes the software,
It is installed on a general-purpose computer or the like.

【0791】そこで、図85は、上述した一連の処理を
実行するプログラムがインストールされるコンピュータ
の一実施の形態の構成例を示している。
Therefore, FIG. 85 shows a configuration example of an embodiment of a computer in which a program for executing the series of processes described above is installed.

【0792】プログラムは、コンピュータに内蔵されて
いる記録媒体としてのハードディスク405やROM4
03に予め記録しておくことができる。
The program is stored in a hard disk 405 or ROM 4 as a recording medium built in the computer.
03 can be recorded in advance.

【0793】あるいはまた、プログラムは、フレキシブ
ルディスク、CD-ROM(Compact DiscRead Only Memory),
MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile
Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブ
ル記録媒体411に、一時的あるいは永続的に格納(記
録)しておくことができる。このようなリムーバブル記
録媒体411は、いわゆるパッケージソフトウエアとし
て提供することができる。
Alternatively, the program is a flexible disk, CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory),
MO (Magneto Optical) disc, DVD (Digital Versatile)
Disc), magnetic disk, semiconductor memory, or other removable recording medium 411 can be stored (recorded) temporarily or permanently. Such removable recording medium 411 can be provided as so-called package software.

【0794】なお、プログラムは、上述したようなリム
ーバブル記録媒体411からコンピュータにインストー
ルする他、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放
送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送し
たり、LAN(Local Area Network)、インターネットとい
ったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送
し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくる
プログラムを、通信部408で受信し、内蔵するハード
ディスク405にインストールすることができる。
The program is installed in the computer from the removable recording medium 411 as described above, and is also wirelessly transferred from the download site to the computer via an artificial satellite for digital satellite broadcasting or LAN (Local Area). It is possible to transfer the program by wire to a computer via a network such as Network) and the Internet. In the computer, the program thus transferred can be received by the communication unit 408 and installed in the built-in hard disk 405.

【0795】コンピュータは、CPU(Central Processing
Unit)402を内蔵している。CPU402には、バス4
01を介して、入出力インタフェース410が接続され
ており、CPU402は、入出力インタフェース410を
介して、ユーザによって、キーボードや、マウス、マイ
ク等で構成される入力部407が操作等されることによ
り指令が入力されると、それにしたがって、ROM(Read O
nly Memory)403に格納されているプログラムを実行
する。あるいは、また、CPU402は、ハードディスク
405に格納されているプログラム、衛星若しくはネッ
トワークから転送され、通信部408で受信されてハー
ドディスク405にインストールされたプログラム、ま
たはドライブ409に装着されたリムーバブル記録媒体
411から読み出されてハードディスク405にインス
トールされたプログラムを、RAM(Random Access Memor
y)404にロードして実行する。これにより、CPU40
2は、上述したフローチャートにしたがった処理、ある
いは上述したブロック図の構成により行われる処理を行
う。そして、CPU402は、その処理結果を、必要に応
じて、例えば、入出力インタフェース410を介して、
LCD(Liquid CryStal Display)やスピーカ等で構成され
る出力部406から出力、あるいは、通信部408から
送信、さらには、ハードディスク405に記録等させ
る。
A computer is a CPU (Central Processing).
Unit) 402 is built in. The CPU 402 has a bus 4
The input / output interface 410 is connected via 01, and the CPU 402 operates the input / output interface 410 via the input unit 407 including a keyboard, a mouse, a microphone, etc., by the user. When a command is input, the ROM (Read O
The program stored in the nly memory) 403 is executed. Alternatively, the CPU 402 also reads from a program stored in the hard disk 405, a program transferred from a satellite or a network, received by the communication unit 408 and installed in the hard disk 405, or a removable recording medium 411 mounted in the drive 409. The programs read and installed in the hard disk 405 are loaded into RAM (Random Access Memor
y) Load in 404 and execute. This allows the CPU 40
2 performs processing according to the above-described flowchart or processing performed by the configuration of the above-described block diagram. Then, the CPU 402 displays the processing result as needed, for example, via the input / output interface 410.
The data is output from the output unit 406 including an LCD (Liquid CryStal Display), a speaker, or the like, or transmitted from the communication unit 408, and further recorded on the hard disk 405.

【0796】ここで、本明細書において、コンピュータ
に各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処
理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載され
た順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あ
るいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるい
はオブジェクトによる処理)も含むものである。
Here, in the present specification, the processing steps for writing a program for causing a computer to perform various kinds of processing do not necessarily have to be processed in time series in the order described in the flow chart, but in parallel. Alternatively, it also includes processes that are executed individually (for example, parallel processes or processes by objects).

【0797】また、プログラムは、1のコンピュータに
より処理されるものであっても良いし、複数のコンピュ
ータによって分散処理されるものであっても良い。さら
に、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実
行されるものであっても良い。
Also, the program may be processed by one computer or may be processed by a plurality of computers in a distributed manner. Further, the program may be transferred to a remote computer and executed.

【0798】以上のように、注目ブロックの2次元DC
T係数の他、その注目ブロックのフレームに対して、空
間的または時間的に近接するフレームのブロックの2次
元DCT係数から得られる、画素値や1次元DCT係数
によって、予測タップを構成するようにしたので、少な
いタップ数の予測タップによって、ブロック歪みやモス
キートノイズ等の歪みを十分に低減した高画質の復号画
像を得ることが可能となる。
As described above, the two-dimensional DC of the target block
In addition to the T coefficient, the prediction tap may be configured by a pixel value or a one-dimensional DCT coefficient obtained from a two-dimensional DCT coefficient of a block of a frame spatially or temporally close to the frame of the block of interest. Therefore, it is possible to obtain a high-quality decoded image with sufficiently reduced distortion such as block distortion and mosquito noise by using a small number of prediction taps.

【0799】なお、本実施の形態では、教師データの予
測値を、式(1)の線形1次予測演算によって求めるよ
うにしたが、教師データの予測値は、その他、例えば、
2次以上の高次の式を用いて求めるようにすることが可
能である。
In this embodiment, the predicted value of the teacher data is obtained by the linear first-order prediction calculation of the equation (1). However, the predicted value of the teacher data may be, for example,
It is possible to obtain it by using a higher-order equation of second or higher order.

【0800】また、本実施の形態では、クラス分類を、
注目ブロックとそれに隣接するブロックの1次元DCT
係数を用いて行うようにしたが、その他、クラス分類
は、注目ブロックと空間的または時間的に近いブロック
の1次元DCT係数をも用いて行うことが可能である。
さらに、クラス分類は、1次元DCT係数の他、2次元
DCT係数も用いて行うことが可能である。また、クラ
ス分類は、注目ブロックに対して、時間方向に近接する
ブロックの1次元DCT係数をも用いて行うことが可能
である。
In this embodiment, the class classification is
One-dimensional DCT of block of interest and adjacent block
Although the coefficient classification is performed using the coefficient, the class classification can be performed using the one-dimensional DCT coefficient of the block spatially or temporally close to the block of interest.
Furthermore, the class classification can be performed using not only the one-dimensional DCT coefficient but also the two-dimensional DCT coefficient. Further, the class classification can be performed by using the one-dimensional DCT coefficient of a block which is close to the block of interest in the time direction.

【0801】さらに、クラス分類は、例えば、注目ブロ
ックや隣接ブロックの8×8の2次元DCT係数のうち
の、直流成分を除く63個の2次元DCT係数のパワー
(自乗和)を求め、そのパワーと所定の閾値との大小関
係や、注目ブロックから求めたパワーと、隣接ブロック
から求めたパワーとの大小関係に基づいて行うようにす
ることも可能である。また、クラス分類は、例えば、図
46に示した注目ブロックに隣接する8つの隣接ブロッ
クの2次元DCT係数のうちの直流成分と所定の閾値と
の大小関係や、その8つの隣接ブロックの2次元DCT
係数のうちの直流成分それぞれと、注目ブロックの2次
元DCT係数のうちの直流成分との大小関係に基づいて
行うようにすることも可能である。
Further, in the class classification, for example, the power (sum of squares) of 63 two-dimensional DCT coefficients excluding the DC component among the 8 × 8 two-dimensional DCT coefficients of the target block and the adjacent block is calculated, It is also possible to perform it based on the magnitude relationship between the power and the predetermined threshold value, or the magnitude relationship between the power obtained from the target block and the power obtained from the adjacent block. Further, the class classification is, for example, the magnitude relationship between the DC component of the two-dimensional DCT coefficients of the eight adjacent blocks adjacent to the target block shown in FIG. 46 and a predetermined threshold, and the two-dimensional relationship of the eight adjacent blocks. DCT
It is also possible to perform it based on the magnitude relationship between each DC component of the coefficients and the DC component of the two-dimensional DCT coefficient of the block of interest.

【0802】また、クラス分類は、例えば、注目ブロッ
クや隣接ブロックの複数の画素を含んだ形のクラスタッ
プを構成し、そのクラスタップをADRC(Adaptive Dynami
c Range Coding)処理することによって行うことも可能
である。
Further, the class classification is performed by, for example, configuring a class tap in a form including a plurality of pixels of a target block or an adjacent block, and defining the class tap as ADRC (Adaptive Dynami
c Range Coding) processing is also possible.

【0803】ここで、KビットADRC処理によれば、例え
ば、クラスタップを構成する画素の画素値の最大値MAX
と最小値MINが検出され、DR=MAX-MINを、集合の局所的
なダイナミックレンジとし、このダイナミックレンジDR
に基づいて、クラスタップを構成する画素値がKビット
に再量子化される。即ち、クラスタップを構成する各画
素の画素値から、最小値MINが減算され、その減算値がD
R/2Kで除算(量子化)される。そして、以上のようにし
て得られる、クラスタップを構成するKビットの各画素
の画素値を、所定の順番で並べたビット列が、ADRCコー
ドとして出力される。従って、クラスタップが、例え
ば、1ビットADRC処理された場合には、そのクラスタッ
プを構成する各画素の画素値は、最小値MINが減算され
た後に、最大値MAXと最小値MINとの平均値で除算され
(小数点以下切り捨て)、これにより、各画素の画素値
が1ビットとされる(2値化される)。そして、その1
ビットの画素値を所定の順番で並べたビット列であるAD
RCコードに基づいて、注目画素のクラスが決定される。
Here, according to the K-bit ADRC processing, for example, the maximum value MAX of the pixel values of the pixels forming the class tap
And the minimum value MIN is detected, DR = MAX-MIN is set as the local dynamic range of the set, and this dynamic range DR
, The pixel values that make up the class tap are requantized into K bits. That is, the minimum value MIN is subtracted from the pixel value of each pixel forming the class tap, and the subtracted value is D
In R / 2 K is divided (quantized). Then, the bit string obtained by arranging the pixel values of the K-bit pixels forming the class tap obtained in the above manner in a predetermined order is output as an ADRC code. Therefore, when the class tap is subjected to, for example, 1-bit ADRC processing, the pixel value of each pixel forming the class tap is the average of the maximum value MAX and the minimum value MIN after the minimum value MIN is subtracted. The pixel value of each pixel is divided into 1 bit (binarized) by dividing by the value (rounding down after the decimal point). And that one
AD that is a bit string in which pixel values of bits are arranged in a predetermined order
The class of the pixel of interest is determined based on the RC code.

【0804】さらに、クラス分類は、例えば、ビデオス
トリームに含まれるサイドインフォメーションを用いて
行うようにすることも可能である。即ち、クラス分類
は、例えば、サイドインフォメーションの1つである量
子化ステップに基づいて行うことが可能である。また、
クラス分類は、例えば、サイドインフォメーションの1
つであるDCTタイプに基づき、注目ブロックと隣接ブ
ロックの構造(フィールド構造であるか、またはフレー
ム構造であるか)の組み合わせを認識し、その認識結果
に基づいて行うようにすることも可能である。さらに、
クラス分類は、例えば、動き補償タイプやCBPなどの
サイドインフォメーションから認識される動き補償の有
無や、2次元DCT係数の有無に基づいて行うようにす
ることも可能である。
[0804] Furthermore, the classification can be performed using, for example, side information included in the video stream. That is, the class classification can be performed based on, for example, the quantization step which is one of the side information. Also,
Class classification is, for example, side information 1
It is also possible to recognize the combination of the structures (field structure or frame structure) of the block of interest and the adjacent block based on the DCT type, which is one of the three, and perform the recognition based on the recognition result. . further,
The class classification can be performed based on the presence / absence of motion compensation recognized from the side information such as the motion compensation type and CBP, and the presence / absence of a two-dimensional DCT coefficient.

【0805】また、クラス分類は、例えば、上述した画
素位置モードに基づいて行うことも可能である。
Also, the classification can be performed based on the above-mentioned pixel position mode, for example.

【0806】さらに、本実施の形態では、注目ブロック
については、その2次元DCT係数だけを、予測タップ
に含めるようにしたが、予測タップには、その他、例え
ば、注目ブロックの画素値や1次元DCT係数を含める
ようにすることが可能である。
Further, in the present embodiment, for the block of interest, only the two-dimensional DCT coefficient is included in the prediction tap, but the prediction tap may also include, for example, the pixel value of the block of interest or the one-dimensional block. It is possible to include DCT coefficients.

【0807】さらに、本実施の形態では、MPEG符号
化された動画像を対象としたが、本発明は、2次元DC
T変換を用いる、MPEG以外の符号化方式により符号
化された動画像や、JPEG符号化された静止画等を復
号する場合にも適用可能である。
Furthermore, although the present embodiment is directed to MPEG-encoded moving images, the present invention is a two-dimensional DC.
It can also be applied to the case of decoding a moving image encoded by an encoding method other than MPEG using T conversion, a JPEG encoded still image, or the like.

【0808】[0808]

【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、画像デー
タを、少なくとも2次元DCT(Discrete Cosine Trans
form)変換して得られる2次元DCT係数を含む符号化
データを、高画質の画像を復号することが可能となる。
As described above, according to the present invention, image data is converted into at least two-dimensional DCT (Discrete Cosine Trans).
It becomes possible to decode a high-quality image of encoded data including a two-dimensional DCT coefficient obtained by performing form) conversion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】MPEGデコーダの構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an MPEG decoder.

【図2】本発明を適用した画像処理装置の第1実施の形
態の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a first embodiment of an image processing apparatus to which the present invention has been applied.

【図3】DCT変換部21と周波数領域動き補償加算部
22の構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a DCT transform unit 21 and a frequency domain motion compensation addition unit 22.

【図4】サンプリング部61の処理を説明するための図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a process of a sampling unit 61.

【図5】サンプリング部61の処理を説明するための図
である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a process of a sampling unit 61.

【図6】2次元DCT変換および2次元逆DCT変換、
並びに1次元DCT変換および1次元逆DCT変換を説
明するための図である。
FIG. 6 is a two-dimensional DCT transform and a two-dimensional inverse DCT transform,
It is a figure for demonstrating one-dimensional DCT transformation and one-dimensional inverse DCT transformation.

【図7】原画像、水平1次元DCT係数、垂直1次元D
CT係数、および2次元DCT係数を示すディスプレイ
上に表示された中間階調の写真である。
FIG. 7: Original image, horizontal one-dimensional DCT coefficient, vertical one-dimensional D
3 is a half-tone photograph displayed on a display showing a CT coefficient and a two-dimensional DCT coefficient.

【図8】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接す
る隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the target block.

【図9】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接す
る隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the block of interest.

【図10】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the target block.

【図11】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the target block.

【図12】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row at the boundary of the block of interest.

【図13】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the target block.

【図14】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the target block.

【図15】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row at the boundary of the target block.

【図16】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the block of interest.

【図17】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the target block.

【図18】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row at the boundary of the block of interest.

【図19】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the block of interest.

【図20】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row on the boundary of the block of interest.

【図21】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row at the boundary of the block of interest.

【図22】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row at the boundary of the block of interest.

【図23】注目ブロックの境界の画素列に空間的に隣接
する隣接ブロックの画素列を説明するための図である。
FIG. 23 is a diagram for explaining a pixel row of an adjacent block that is spatially adjacent to a pixel row at the boundary of the block of interest.

【図24】隣接1次元DCT係数選択/変換部32の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration example of an adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation unit 32.

【図25】隣接1次元DCT係数選択/変換部32の処
理を説明するフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a process of an adjacent one-dimensional DCT coefficient selection / transformation unit 32.

【図26】左上ブロック処理の詳細を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating details of upper left block processing.

【図27】左下ブロック処理の詳細を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating details of lower left block processing.

【図28】右上ブロック処理の詳細を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating details of upper right block processing.

【図29】右下ブロック処理の詳細を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 29 is a flowchart illustrating details of lower right block processing.

【図30】ACパワーを説明するための図である。FIG. 30 is a diagram for explaining AC power.

【図31】ACパワー算出部33の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration example of an AC power calculation unit 33.

【図32】AC内積を説明するための図である。FIG. 32 is a diagram for explaining an AC inner product.

【図33】AC内積計算部34の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 33 is a block diagram showing a configuration example of an AC inner product calculation unit 34.

【図34】クラスコード生成部36の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 34 is a block diagram showing a configuration example of a class code generation unit 36.

【図35】クラスコードのフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 35 is a diagram showing a format of a class code.

【図36】クラスコード生成部36の処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart illustrating a process of a class code generator 36.

【図37】クラスコード生成部37の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 37 is a block diagram showing a configuration example of a class code generation unit 37.

【図38】4:2:2フォーマットにおける輝度ブロッ
クと色差ブロックとの対応関係を示す図である。
FIG. 38 is a diagram showing a correspondence relationship between a luminance block and a color difference block in the 4: 2: 2 format.

【図39】輝度クラスコードを利用した色差クラスコー
ドの生成を説明する図である。
FIG. 39 is a diagram illustrating generation of a color difference class code using a luminance class code.

【図40】4:2:0フォーマットにおける輝度ブロッ
クと色差ブロックとの対応関係を示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing a correspondence relationship between a luminance block and a color difference block in the 4: 2: 0 format.

【図41】輝度クラスコードを利用した色差クラスコー
ドの生成を説明する図である。
FIG. 41 is a diagram illustrating generation of a color difference class code using a luminance class code.

【図42】適応処理部51の構成例を示すブロック図で
ある。
42 is a block diagram showing a configuration example of an adaptive processing unit 51. FIG.

【図43】予測タップ生成部131の第1の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 43 is a block diagram showing a first configuration example of a prediction tap generation unit 131.

【図44】予測タップ生成部131が生成する予測タッ
プのタップ構造を示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing a tap structure of a prediction tap generated by the prediction tap generation unit 131.

【図45】予測タップ生成部131が生成する予測タッ
プのタップ構造を示す図である。
FIG. 45 is a diagram showing a tap structure of a prediction tap generated by the prediction tap generation unit 131.

【図46】予測タップ生成部131が生成する予測タッ
プのタップ構造を示す図である。
FIG. 46 is a diagram showing a tap structure of a prediction tap generated by the prediction tap generation unit 131.

【図47】適応処理部51の処理を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 47 is a flowchart illustrating processing of the adaptive processing section 51.

【図48】タップ係数を学習する学習装置の第1実施の
形態の構成例を示すブロック図である。
FIG. 48 is a block diagram showing a configuration example of a first embodiment of a learning device for learning tap coefficients.

【図49】学習装置による学習処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 49 is a flowchart illustrating a learning process performed by the learning device.

【図50】タップ係数を学習する学習装置の第2実施の
形態の構成例を示すブロック図である。
FIG. 50 is a block diagram showing a configuration example of a second embodiment of a learning device for learning tap coefficients.

【図51】タップ係数を学習する学習装置の第3実施の
形態の構成例を示すブロック図である。
FIG. 51 is a block diagram showing a configuration example of a third embodiment of a learning device for learning tap coefficients.

【図52】シミュレーションにより得られた復号画像の
S/Nを示す図である。
FIG. 52 is a diagram showing S / N of a decoded image obtained by simulation.

【図53】シミュレーションにより得られた復号画像を
示すディスプレイ上に表示された中間階調の写真であ
る。
FIG. 53 is a half-tone photograph displayed on the display showing the decoded image obtained by the simulation.

【図54】予測タップ生成部131の第2の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 54 is a block diagram showing a second configuration example of the prediction tap generation unit 131.

【図55】予測タップ生成部131が生成する予測タッ
プのタップ構造を示す図である。
[Fig. 55] Fig. 55 is a diagram illustrating a tap structure of a prediction tap generated by the prediction tap generation unit 131.

【図56】予想タップ生成部131の処理を説明するフ
ローチャートである。
[Fig. 56] Fig. 56 is a flowchart illustrating a process of an expected tap generation unit 131.

【図57】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 57] Fig. 57 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図58】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 58 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図59】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 59] Fig. 59 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図60】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 60 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図61】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 61 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図62】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 62 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図63】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 63] Fig. 63 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図64】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 64] Fig. 64 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図65】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 65] Fig. 65 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図66】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 66] Fig. 66 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図67】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 67] Fig. 67 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図68】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 68 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図69】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 69 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図70】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 70 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図71】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
FIG. 71 is a diagram for explaining block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図72】注目ブロックの境界に空間的に隣接するブロ
ック隣接画素を説明するための図である。
[Fig. 72] Fig. 72 is a diagram for describing block adjacent pixels spatially adjacent to the boundary of the target block.

【図73】予測タップ生成部131の第3の構成例を示
すブロック図である。
[Fig. 73] Fig. 73 is a block diagram illustrating a third configuration example of the prediction tap generation unit 131.

【図74】予測タップ生成部131の第4の構成例を示
すブロック図である。
[Fig. 74] Fig. 74 is a block diagram illustrating a fourth configuration example of the prediction tap generation unit 131.

【図75】画像処理装置240の処理を説明するための
図である。
FIG. 75 is a diagram for explaining the processing of the image processing device 240.

【図76】予測タップ生成部131の第5の構成例を示
すブロック図である。
[Fig. 76] Fig. 76 is a block diagram illustrating a fifth configuration example of the prediction tap generation unit 131.

【図77】予測タップ生成部131の処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 77 is a flowchart illustrating a process of the prediction tap generation unit 131.

【図78】予測タップ生成部131が生成する予測タッ
プのタップ構造を示す図である。
[Fig. 78] Fig. 78 is a diagram illustrating a tap structure of a prediction tap generated by the prediction tap generation unit 131.

【図79】予測タップ生成部131の第6の構成例を示
すブロック図である。
[Fig. 79] Fig. 79 is a block diagram illustrating a sixth configuration example of the prediction tap generation unit 131.

【図80】予測タップ生成部131が生成する予測タッ
プのタップ構造を示す図である。
FIG. 80 is a diagram showing a tap structure of a prediction tap generated by the prediction tap generation unit 131.

【図81】予測タップ生成部131の処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 81 is a flowchart illustrating a process of the prediction tap generation unit 131.

【図82】予測タップ生成部131の第7の構成例を示
すブロック図である。
[Fig. 82] Fig. 82 is a block diagram illustrating a seventh configuration example of the prediction tap generation unit 131.

【図83】予測タップ生成部131が生成する予測タッ
プのタップ構造を示す図である。
[Fig. 83] Fig. 83 is a diagram illustrating a tap structure of a prediction tap generated by the prediction tap generation unit 131.

【図84】予測タップ生成部131の処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 84 is a flowchart illustrating a process of the prediction tap generation unit 131.

【図85】本発明を適用したコンピュータの一実施の形
態の構成例を示すブロック図である。
FIG. 85 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of a computer to which the present invention has been applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 分離部, 2 DCT係数抽出/逆量子化部, 4
動き補償部, 5画像メモリ, 11 前処理部,
12 バッファメモリ, 13 クラス分類部, 14
タップ係数記憶部, 15 画像再構成部, 21
DCT変換部, 22 周波数領域動き補償加算部,
31 1次元逆DCT変換部, 32隣接1次元DCT
係数選択/変換部, 33 ACパワー算出部, 34
AC内積計算部, 36,37 クラスコード生成
部, 41,42 タップ係数選択部, 43,44
係数メモリ, 51 適応処理部, 52 逆DCT変
換部, 61 サンプリング部, 62 DCT部,
71 DCT係数選択部, 72 加算部, 73 選
択部, 80 制御部, 81 メモリ, 82垂直1
次元逆DCT変換部, 83 サンプリング部, 84
垂直1次元DCT変換部, 85 選択部, 91
水平1次元DCT係数抽出部, 92垂直1次元DCT
係数抽出部, 93 水平ACパワー計算部, 94
垂直ACパワー計算部, 101 上内積用1次元DC
T係数抽出部, 102 下内積用1次元DCT係数抽
出部, 103 左内積用1次元DCT係数抽出部,1
04 右内積用1次元DCT係数抽出部, 105 上
内積演算部, 106下内積演算部, 107 左内積
演算部, 108 右内積演算部, 111,112
比較部, 113 平坦性条件判定部, 114 連続
性条件判定部, 115 境界部エッジ条件判定部,
116 クラスコード作成部, 121,122 比較
部, 123 クラスコード作成部, 131 予測タ
ップ生成部, 132 タップ係数バッファ, 133
積和演算部, 136 読み出し部, 137 配列
部, 141 教師データストレージ, 142 生徒
データ生成部, 143 生徒データストレージ, 1
44 予測タップ生成部, 145 クラス分類部,
146 足し込み部, 147 タップ係数演算部,
151 MPEGエンコーダ, 152 分離部, 1
53 DCT係数抽出/逆量子化部, 171 MPE
Gエンコーダ, 172 分離部, 173 DCT係
数抽出/逆量子化部, 174 クラス分類部, 17
5 タップ係数記憶部, 176 適応処理部, 17
7 Iピクチャストレージ, 178 動き補償部,
179 画像メモリ, 180 DCT変換部, 18
1周波数領域動き補償加算部, 191 MPEGエン
コーダ, 192 分離部, 193 DCT係数抽出
/逆量子化部, 194 クラス分類部, 195タッ
プ係数記憶部, 196 適応処理部, 197 Iピ
クチャストレージ, 198 動き補償部, 199
画像メモリ, 200 DCT変換部,201 周波数
領域動き補償加算部, 202 クラス分類部, 20
3 タップ係数記憶部, 204 適応処理部, 20
5 Pピクチャストレージ, 206 動き補償部,
207 画像メモリ, 208 DCT変換部, 20
9周波数領域動き補償加算部, 221 逆DCT変換
部, 222 選択部,231 MPEGデコーダ,
232 バッファメモリ, 240 画像処理装置,
241 前処理部, 242 バッファメモリ, 24
3 クラス分類部, 244 タップ係数記憶部, 2
45 画像再構成部, 251 適応処理部, 261
1次元逆DCT変換部, 262 隣接1次元DCT
係数選択/変換部, 401 バス, 402 CPU,
403 ROM, 404 RAM,405 ハードディス
ク, 406 出力部, 407 入力部, 408通
信部, 409 ドライブ, 410 入出力インタフ
ェース, 411 リムーバブル記録媒体
1 separation unit, 2 DCT coefficient extraction / inverse quantization unit, 4
Motion compensation unit, 5 image memory, 11 pre-processing unit,
12 buffer memory, 13 class classification unit, 14
Tap coefficient storage unit, 15 Image reconstruction unit, 21
DCT transform unit, 22 frequency domain motion compensation addition unit,
31 1-dimensional inverse DCT transform unit, 32 adjacent 1-dimensional DCT
Coefficient selection / conversion unit, 33 AC power calculation unit, 34
AC inner product calculation unit, 36, 37 class code generation unit, 41, 42 tap coefficient selection unit, 43, 44
Coefficient memory, 51 adaptive processing unit, 52 inverse DCT conversion unit, 61 sampling unit, 62 DCT unit,
71 DCT coefficient selection unit, 72 addition unit, 73 selection unit, 80 control unit, 81 memory, 82 vertical 1
Dimensional inverse DCT transform unit, 83 sampling unit, 84
Vertical one-dimensional DCT conversion unit, 85 selection unit, 91
Horizontal one-dimensional DCT coefficient extraction unit, 92 vertical one-dimensional DCT
Coefficient extraction unit, 93 Horizontal AC power calculation unit, 94
Vertical AC power calculation unit, 101 One-dimensional DC for upper inner product
T coefficient extracting unit, 102 one-dimensional DCT coefficient extracting unit for lower inner product, 103 one-dimensional DCT coefficient extracting unit for left inner product, 1
04 one-dimensional DCT coefficient extracting unit for right inner product, 105 upper inner product calculating unit, 106 lower inner product calculating unit, 107 left inner product calculating unit, 108 right inner product calculating unit, 111, 112
Comparison unit, 113 flatness condition determination unit, 114 continuity condition determination unit, 115 boundary edge condition determination unit,
116 class code creation unit, 121, 122 comparison unit, 123 class code creation unit, 131 prediction tap generation unit, 132 tap coefficient buffer, 133
Sum-of-products operation unit, 136 reading unit, 137 array unit, 141 teacher data storage, 142 student data generation unit, 143 student data storage, 1
44 prediction tap generation unit, 145 class classification unit,
146 addition section, 147 tap coefficient calculation section,
151 MPEG encoder, 152 separation unit, 1
53 DCT coefficient extraction / inverse quantization unit, 171 MPE
G encoder, 172 separation unit, 173 DCT coefficient extraction / inverse quantization unit, 174 class classification unit, 17
5 tap coefficient storage unit, 176 adaptive processing unit, 17
7 I picture storage, 178 motion compensation unit,
179 image memory, 180 DCT converter, 18
1 frequency domain motion compensation addition unit, 191 MPEG encoder, 192 separation unit, 193 DCT coefficient extraction / dequantization unit, 194 class classification unit, 195 tap coefficient storage unit, 196 adaptation processing unit, 197 I picture storage, 198 motion compensation Department, 199
Image memory, 200 DCT transform unit, 201 frequency domain motion compensation addition unit, 202 class classification unit, 20
3 tap coefficient storage unit, 204 adaptive processing unit, 20
5 P picture storage, 206 motion compensation unit,
207 image memory, 208 DCT converter, 20
9 frequency domain motion compensation addition unit, 221 inverse DCT conversion unit, 222 selection unit, 231 MPEG decoder,
232 buffer memory, 240 image processing device,
241 pre-processing unit, 242 buffer memory, 24
3 class classification unit, 244 tap coefficient storage unit, 2
45 Image Reconstructing Unit, 251 Adaptive Processing Unit, 261
One-dimensional inverse DCT transform unit, 262 adjacent one-dimensional DCT
Coefficient selection / conversion unit, 401 bus, 402 CPU,
403 ROM, 404 RAM, 405 hard disk, 406 output section, 407 input section, 408 communication section, 409 drive, 410 input / output interface, 411 removable recording medium

フロントページの続き (72)発明者 浜松 俊彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 大塚 秀樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 西片 丈晴 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 國弘 威 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 森藤 孝文 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C059 MA00 MA14 MA23 PP05 PP06 PP07 PP16 SS20 TA00 TA23 TA29 TB07 TC03 TC34 TC43 TD13 UA05 UA38 UA39 5C078 AA04 BA57 CA21 DA02 5J064 AA01 BA16 BB14 BC01 BC08 BC14 BC16 BD03 Continued front page    (72) Inventor Toshihiko Hamamatsu             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation (72) Inventor Hideki Otsuka             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation (72) Inventor Takeharu Nishikata             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation (72) Inventor Takeshi Kunihiro             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation (72) Inventor Takafumi Morito             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation F term (reference) 5C059 MA00 MA14 MA23 PP05 PP06                       PP07 PP16 SS20 TA00 TA23                       TA29 TB07 TC03 TC34 TC43                       TD13 UA05 UA38 UA39                 5C078 AA04 BA57 CA21 DA02                 5J064 AA01 BA16 BB14 BC01 BC08                       BC14 BC16 BD03

Claims (33)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを、少なくとも2次元DCT
(Discrete Cosine Transform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号する画像処理装置
であって、 前記画像データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類手段と、 所定の学習によって得られるクラスごとのタップ係数の
うちの、注目している画素である注目画素のクラスに対
応するものを取得する取得手段と、 前記取得手段において取得された前記タップ係数との所
定の予測演算に用いる予測タップを、前記2次元DCT
係数と、前記2次元DCT係数から得られる情報から生
成する予測タップ生成手段と、 前記注目画素のクラスのタップ係数と、前記予測タップ
とを用いて、前記所定の予測演算を行うことにより、前
記注目画素の画素値を求める予測演算手段とを備えるこ
とを特徴とする画像処理装置。
1. At least a two-dimensional DCT for image data
(Discrete Cosine Transform) An image processing device for decoding coded data including a two-dimensional DCT coefficient obtained by transforming, wherein pixels constituting the image data are classified into one of a plurality of classes. A class classifying unit for classifying the class, an acquiring unit for acquiring a tap coefficient corresponding to the class of the pixel of interest, which is the pixel of interest, among the tap coefficients obtained by predetermined learning; The prediction tap used in a predetermined prediction calculation with the tap coefficient acquired by the means is the two-dimensional DCT.
By performing the predetermined prediction calculation using a coefficient, a prediction tap generation unit that is generated from information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, a tap coefficient of the class of the pixel of interest, and the prediction tap, An image processing apparatus comprising: a prediction calculation unit that obtains a pixel value of a pixel of interest.
【請求項2】 前記タップ係数は、前記予測タップとタ
ップ係数とを用いて予測演算を行うことにより得られる
前記注目画素の画素値の予測値の予測誤差が統計的に最
小になるように学習を行うことにより求められたもので
あることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The tap coefficient is learned so that a prediction error of a prediction value of a pixel value of the pixel of interest obtained by performing a prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient is statistically minimized. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is obtained by performing.
【請求項3】 前記符号化データは、前記画像データ
を、所定のブロック単位で2次元DCT変換した前記2
次元DCT係数を含み、 前記予測タップ生成手段は、前記注目画素を含むブロッ
クである注目ブロックの前記2次元DCT係数と、前記
注目ブロックの周辺のブロックである周辺ブロックの前
記2次元DCT係数から得られる情報である周辺情報を
用いて、前記予測タップを生成することを特徴とする請
求項1に記載の画像処理装置。
3. The encoded data is the image data obtained by subjecting the image data to two-dimensional DCT conversion in predetermined block units.
A two-dimensional DCT coefficient, and the prediction tap generation means obtains it from the two-dimensional DCT coefficient of the target block that is the block including the target pixel and the two-dimensional DCT coefficient of a peripheral block that is a block around the target block. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the prediction tap is generated using peripheral information that is information that is provided.
【請求項4】 前記周辺ブロックは、前記注目ブロック
に対して、空間的または時間的に隣接するブロックであ
ることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the peripheral block is a block that is spatially or temporally adjacent to the block of interest.
【請求項5】 前記周辺情報は、前記2次元DCT係数
から得られる画素値であることを特徴とする請求項3に
記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the peripheral information is a pixel value obtained from the two-dimensional DCT coefficient.
【請求項6】 前記周辺情報は、前記注目ブロックに隣
接するブロックの画素の画素値であることを特徴とする
請求項5に記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the peripheral information is a pixel value of a pixel of a block adjacent to the target block.
【請求項7】 前記周辺情報は、前記注目ブロックに隣
接するブロックにおける、前記注目ブロックに隣接する
画素であるブロック隣接画素の画素値であることを特徴
とする請求項5に記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the peripheral information is a pixel value of a block adjacent pixel that is a pixel adjacent to the target block in a block adjacent to the target block. .
【請求項8】 前記周辺情報は、前記ブロック隣接画素
における、前記注目画素と同一行の左右にある2つの画
素の画素値と、前記注目画素と同一列の上下にある2つ
の画素の画素値であることを特徴とする請求項7に記載
の画像処理装置。
8. The peripheral information includes pixel values of two pixels on the left and right of the same row as the pixel of interest and pixel values of two pixels above and below the same column of the pixel of interest in the block adjacent pixel. The image processing apparatus according to claim 7, wherein
【請求項9】 前記周辺情報は、前記ブロック隣接画素
における、前記注目画素と同一行の左右にある2つの画
素のうちの、前記注目画素に近い方の画素値と、前記注
目画素と同一列の上下にある2つの画素のうちの、前記
注目画素に近い方の画素値であることを特徴とする請求
項7に記載の画像処理装置。
9. The peripheral information includes the pixel value of the pixel adjacent to the pixel of interest among two pixels on the left and right of the same row of the pixel of interest in the block adjacent pixel, and the same column as the pixel of interest. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the pixel value of one of the two pixels above and below the one that is closer to the pixel of interest.
【請求項10】 前記周辺情報は、前記2次元DCT係
数から得られる1次元DCT係数であることを特徴とす
る請求項3に記載の画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the peripheral information is a one-dimensional DCT coefficient obtained from the two-dimensional DCT coefficient.
【請求項11】 前記周辺情報は、前記注目ブロックに
隣接するブロックにおける、前記注目ブロックに隣接す
る前記1次元DCT係数であることを特徴とする請求項
10に記載の画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 10, wherein the peripheral information is the one-dimensional DCT coefficient adjacent to the target block in a block adjacent to the target block.
【請求項12】 前記周辺情報は、前記注目ブロックの
フレームの前または後のフレームにおける1以上の画素
の画素値、またはその1以上の画素の1次元DCT係数
であることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装
置。
12. The peripheral information is a pixel value of one or more pixels in a frame before or after the frame of the block of interest, or a one-dimensional DCT coefficient of the one or more pixels. The image processing device according to item 3.
【請求項13】 前記周辺情報は、前記注目ブロックの
フレームの前または後のフレームにおける、前記注目画
素と同一位置にある画素を含む1以上の画素の画素値、
またはその1以上の画素の1次元DCT係数であること
を特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
13. The peripheral information is a pixel value of one or more pixels including a pixel at the same position as the target pixel in a frame before or after the frame of the target block,
13. The image processing apparatus according to claim 12, wherein the image processing apparatus is a one-dimensional DCT coefficient of one or more pixels.
【請求項14】 前記符号化データは、前記画像データ
の動きを表す動きベクトルを含み、 前記周辺情報は、前記注目ブロックのフレームの前また
は後のフレームにおける、前記注目画素に対応する位置
から前記動きベクトルに対応する分だけ移動した位置に
ある画素を含む1以上の画素の画素値、またはその1以
上の画素の1次元DCT係数であることを特徴とする請
求項12に記載の画像処理装置。
14. The encoded data includes a motion vector representing a motion of the image data, and the peripheral information is from a position corresponding to the pixel of interest in a frame before or after a frame of the block of interest. 13. The image processing apparatus according to claim 12, wherein the pixel value of one or more pixels including a pixel at a position moved by an amount corresponding to the motion vector, or a one-dimensional DCT coefficient of the one or more pixels. .
【請求項15】 画像データを、少なくとも2次元DC
T(Discrete CosineTransform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号する画像処理方法
であって、 前記画像データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類ステップと、 所定の学習によって得られるクラスごとのタップ係数の
うちの、注目している画素である注目画素のクラスに対
応するものを取得する取得ステップと、 前記取得ステップにおいて取得された前記タップ係数と
の所定の予測演算に用いる予測タップを、前記2次元D
CT係数と、前記2次元DCT係数から得られる情報か
ら生成する予測タップ生成ステップと、 前記注目画素のクラスのタップ係数と、前記予測タップ
とを用いて、前記所定の予測演算を行うことにより、前
記注目画素の画素値を求める予測演算ステップとを備え
ることを特徴とする画像処理方法。
15. Image data at least two-dimensional DC
An image processing method for decoding coded data including a two-dimensional DCT coefficient obtained by T (Discrete Cosine Transform) transformation, wherein pixels constituting the image data are classified into one of a plurality of classes. A class classification step of performing class classification for dividing, an acquisition step of acquiring a tap coefficient corresponding to a class of a pixel of interest, which is a pixel of interest, of tap coefficients for each class obtained by predetermined learning; The prediction tap used in a predetermined prediction calculation with the tap coefficient obtained in step is the two-dimensional D
By performing a predetermined prediction calculation using a CT coefficient, a prediction tap generation step that is generated from information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, a tap coefficient of the class of the pixel of interest, and the prediction tap, An image processing method, comprising: a prediction calculation step of obtaining a pixel value of the pixel of interest.
【請求項16】 画像データを、少なくとも2次元DC
T(Discrete CosineTransform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号する画像処理を、
コンピュータに行わせるプログラムであって、 前記画像データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類ステップと、 所定の学習によって得られるクラスごとのタップ係数の
うちの、注目している画素である注目画素のクラスに対
応するものを取得する取得ステップと、 前記取得ステップにおいて取得された前記タップ係数と
の所定の予測演算に用いる予測タップを、前記2次元D
CT係数と、前記2次元DCT係数から得られる情報か
ら生成する予測タップ生成ステップと、 前記注目画素のクラスのタップ係数と、前記予測タップ
とを用いて、前記所定の予測演算を行うことにより、前
記注目画素の画素値を求める予測演算ステップとを備え
ることを特徴とするプログラム。
16. At least two-dimensional DC for image data
Image processing for decoding coded data including two-dimensional DCT coefficients obtained by T (Discrete Cosine Transform) transformation
A program to be executed by a computer, which comprises a class classification step of classifying pixels constituting the image data into one of a plurality of classes, and a class classification step for each class obtained by predetermined learning. Of the tap coefficients, an acquisition step of acquiring one corresponding to the class of the pixel of interest, which is the pixel of interest, and a prediction tap used for a predetermined prediction calculation with the tap coefficient acquired in the acquisition step, The two-dimensional D
By performing a predetermined prediction calculation using a CT coefficient, a prediction tap generation step that is generated from information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, a tap coefficient of the class of the pixel of interest, and the prediction tap, A prediction calculation step of obtaining a pixel value of the target pixel.
【請求項17】 画像データを、少なくとも2次元DC
T(Discrete CosineTransform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号する画像処理を、
コンピュータに行わせるプログラムが記録されている記
録媒体であって、 前記画像データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類ステップと、 所定の学習によって得られるクラスごとのタップ係数の
うちの、注目している画素である注目画素のクラスに対
応するものを取得する取得ステップと、 前記取得ステップにおいて取得された前記タップ係数と
の所定の予測演算に用いる予測タップを、前記2次元D
CT係数と、前記2次元DCT係数から得られる情報か
ら生成する予測タップ生成ステップと、 前記注目画素のクラスのタップ係数と、前記予測タップ
とを用いて、前記所定の予測演算を行うことにより、前
記注目画素の画素値を求める予測演算ステップとを備え
るプログラムが記録されていることを特徴とする記録媒
体。
17. At least two-dimensional DC for image data
Image processing for decoding coded data including two-dimensional DCT coefficients obtained by T (Discrete Cosine Transform) transformation
A recording medium in which a program to be executed by a computer is recorded, wherein a class classification step of classifying the pixels forming the image data into any one of a plurality of classes, Of the tap coefficients for each class obtained by learning, an acquisition step of acquiring one corresponding to the class of the pixel of interest, which is the pixel of interest, and a predetermined prediction of the tap coefficient acquired in the acquisition step. The prediction tap used for the calculation is the two-dimensional D
By performing a predetermined prediction calculation using a CT coefficient, a prediction tap generation step that is generated from information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, a tap coefficient of the class of the pixel of interest, and the prediction tap, A recording medium in which a program including a prediction calculation step of obtaining a pixel value of the target pixel is recorded.
【請求項18】 画像データを、少なくとも2次元DC
T(Discrete CosineTransform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号するのに用いるタ
ップ係数を学習する画像処理装置であって、 学習の教師となる画像データである教師データを、少な
くとも2次元DCT変換することにより符号化し、2次
元DCT係数を含む符号化データを、前記学習の生徒と
なる生徒データとして出力する生徒データ生成手段と、 前記教師データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類手段と、 前記教師データを構成する画素のうちの、注目している
画素である注目教師データを予測するのに前記タップ係
数とともに用いる予測タップを、前記生徒データを構成
する前記2次元DCT係数と、前記2次元DCT係数か
ら得られる情報から生成する予測タップ生成手段と、 前記予測タップおよびタップ係数を用いて所定の予測演
算を行うことにより得られる前記注目教師データの予測
値の予測誤差を、統計的に最小にする前記タップ係数
を、前記クラスごとに求める学習を行う学習手段とを備
えることを特徴とする画像処理装置。
18. Image data at least two-dimensional DC
An image processing device for learning tap coefficients used for decoding coded data including two-dimensional DCT coefficients obtained by T (Discrete Cosine Transform) transformation, wherein teacher data, which is image data to be a teacher of learning, is At least two-dimensional DCT conversion is performed for encoding, and encoded data including a two-dimensional DCT coefficient is output as student data to be the student of the learning. A class classifying unit for classifying the class into any of the classes, and the tap coefficient for predicting the target teacher data which is a pixel of interest among the pixels forming the teacher data Prediction taps used together with the two-dimensional DCT coefficient that constitutes the student data, and information obtained from the two-dimensional DCT coefficient A prediction tap generation means for generating the prediction coefficient and a prediction coefficient of the prediction value of the teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient; An image processing apparatus, comprising: a learning unit that performs learning required for each class.
【請求項19】 前記符号化データは、前記教師データ
を、所定のブロック単位で2次元DCT変換した前記2
次元DCT係数を含み、 前記予測タップ生成手段は、前記注目教師データを含む
ブロックである注目ブロックの前記2次元DCT係数
と、前記注目ブロックの周辺のブロックである周辺ブロ
ックの前記2次元DCT係数から得られる情報である周
辺情報を用いて、前記予測タップを生成することを特徴
とする請求項18記載の画像処理装置。
19. The encoded data is the two-dimensional DCT-transformed version of the teacher data in predetermined block units.
A two-dimensional DCT coefficient of the target block that is the block including the target teacher data, and the two-dimensional DCT coefficient of a peripheral block that is a peripheral block of the target block. The image processing apparatus according to claim 18, wherein the prediction tap is generated using peripheral information which is obtained information.
【請求項20】 前記周辺ブロックは、前記注目ブロッ
クに対して、空間的または時間的に隣接するブロックで
あることを特徴とする請求項19に記載の画像処理装
置。
20. The image processing apparatus according to claim 19, wherein the peripheral block is a block spatially or temporally adjacent to the block of interest.
【請求項21】 前記周辺情報は、前記2次元DCT係
数から得られる画素値であることを特徴とする請求項1
9に記載の画像処理装置。
21. The peripheral information is a pixel value obtained from the two-dimensional DCT coefficient.
9. The image processing device according to item 9.
【請求項22】 前記周辺情報は、前記注目ブロックに
隣接するブロックの画素の画素値であることを特徴とす
る請求項21に記載の画像処理装置。
22. The image processing apparatus according to claim 21, wherein the peripheral information is a pixel value of a pixel of a block adjacent to the target block.
【請求項23】 前記周辺情報は、前記注目ブロックに
隣接するブロックにおける、前記注目ブロックに隣接す
る画素であるブロック隣接画素の画素値であることを特
徴とする請求項21に記載の画像処理装置。
23. The image processing apparatus according to claim 21, wherein the peripheral information is a pixel value of a block adjacent pixel which is a pixel adjacent to the target block in a block adjacent to the target block. .
【請求項24】 前記周辺情報は、前記ブロック隣接画
素における、前記注目教師データと同一行の左右にある
2つの画素の画素値と、前記注目教師データと同一列の
上下にある2つの画素の画素値であることを特徴とする
請求項23に記載の画像処理装置。
24. The peripheral information includes pixel values of two pixels on the left and right of the same row as the teacher data of interest in the block adjacent pixel, and two pixels above and below the same column of the teacher data of interest. The image processing device according to claim 23, wherein the image processing device is a pixel value.
【請求項25】 前記周辺情報は、前記ブロック隣接画
素における、前記注目教師データと同一行の左右にある
2つの画素のうちの、前記注目教師データに近い方の画
素値と、前記注目教師データと同一列の上下にある2つ
の画素のうちの、前記注目教師データに近い方の画素値
であることを特徴とする請求項23に記載の画像処理装
置。
25. The peripheral information includes a pixel value closer to the target teacher data out of two pixels on the left and right of the same row as the target teacher data in the block adjacent pixel, and the target teacher data. 24. The image processing apparatus according to claim 23, which has a pixel value closer to the target teacher data, of the two pixels above and below the same column.
【請求項26】 前記周辺情報は、前記2次元DCT係
数から得られる1次元DCT係数であることを特徴とす
る請求項19に記載の画像処理装置。
26. The image processing apparatus according to claim 19, wherein the peripheral information is a one-dimensional DCT coefficient obtained from the two-dimensional DCT coefficient.
【請求項27】 前記周辺情報は、前記注目ブロックに
隣接するブロックにおける、前記注目ブロックに隣接す
る前記1次元DCT係数であることを特徴とする請求項
26に記載の画像処理装置。
27. The image processing apparatus according to claim 26, wherein the peripheral information is the one-dimensional DCT coefficient adjacent to the target block in a block adjacent to the target block.
【請求項28】 前記周辺情報は、前記注目ブロックの
フレームの前または後のフレームにおける1以上の画素
の画素値、またはその1以上の画素の1次元DCT係数
であることを特徴とする請求項19に記載の画像処理装
置。
28. The peripheral information is a pixel value of one or more pixels in a frame before or after the frame of the block of interest, or a one-dimensional DCT coefficient of the one or more pixels. The image processing device according to item 19.
【請求項29】 前記周辺情報は、前記注目ブロックの
フレームの前または後のフレームにおける、前記注目教
師データと同一位置にある画素を含む1以上の画素の画
素値、またはその1以上の画素の1次元DCT係数であ
ることを特徴とする請求項28に記載の画像処理装置。
29. The peripheral information is a pixel value of one or more pixels including a pixel at the same position as the teacher data of interest in a frame before or after a frame of the block of interest, or of one or more pixels of the pixel value. The image processing apparatus according to claim 28, wherein the image processing apparatus is a one-dimensional DCT coefficient.
【請求項30】 前記符号化データは、前記画像データ
の動きを表す動きベクトルを含み、 前記周辺情報は、前記注目ブロックのフレームの前また
は後のフレームにおける、前記注目教師データに対応す
る位置から前記動きベクトルに対応する分だけ移動した
位置にある画素を含む1以上の画素の画素値、またはそ
の1以上の画素の1次元DCT係数であることを特徴と
する請求項28に記載の画像処理装置。
30. The encoded data includes a motion vector indicating a motion of the image data, and the peripheral information is from a position corresponding to the teacher data of interest in a frame before or after a frame of the block of interest. 29. The image processing according to claim 28, which is a pixel value of one or more pixels including a pixel located at a position corresponding to the motion vector, or a one-dimensional DCT coefficient of the one or more pixels. apparatus.
【請求項31】 画像データを、少なくとも2次元DC
T(Discrete CosineTransform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号するのに用いるタ
ップ係数を学習する画像処理方法であって、 学習の教師となる画像データである教師データを、少な
くとも2次元DCT変換することにより符号化し、2次
元DCT係数を含む符号化データを、前記学習の生徒と
なる生徒データとして出力する生徒データ生成ステップ
と、 前記教師データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類ステップと、 前記教師データを構成する画素のうちの、注目している
画素である注目教師データを予測するのに前記タップ係
数とともに用いる予測タップを、前記生徒データを構成
する前記2次元DCT係数と、前記2次元DCT係数か
ら得られる情報から生成する予測タップ生成ステップ
と、 前記予測タップおよびタップ係数を用いて所定の予測演
算を行うことにより得られる前記注目教師データの予測
値の予測誤差を、統計的に最小にする前記タップ係数
を、前記クラスごとに求める学習を行う学習ステップと
を備えることを特徴とする画像処理方法。
31. At least two-dimensional DC for image data
An image processing method for learning a tap coefficient used for decoding encoded data including a two-dimensional DCT coefficient obtained by T (Discrete Cosine Transform) transformation, in which teacher data that is image data to be a teacher of learning is A student data generating step of outputting coded data including at least two-dimensional DCT conversion and including two-dimensional DCT coefficients as student data to be a student of the learning; a plurality of pixels forming the teacher data; A class classification step of performing a class classification for classifying into one of the classes, and the tap coefficient for predicting the target teacher data which is a pixel of interest among the pixels forming the teacher data A prediction tap to be used with is obtained from the two-dimensional DCT coefficient that constitutes the student data and the two-dimensional DCT coefficient. A prediction tap generation step of generating from the information, and the tap that statistically minimizes the prediction error of the prediction value of the teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient. A learning step of performing learning for obtaining a coefficient for each of the classes.
【請求項32】 画像データを、少なくとも2次元DC
T(Discrete CosineTransform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号するのに用いるタ
ップ係数を学習する画像処理を、コンピュータに行わせ
るプログラムであって、 学習の教師となる画像データである教師データを、少な
くとも2次元DCT変換することにより符号化し、2次
元DCT係数を含む符号化データを、前記学習の生徒と
なる生徒データとして出力する生徒データ生成ステップ
と、 前記教師データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類ステップと、 前記教師データを構成する画素のうちの、注目している
画素である注目教師データを予測するのに前記タップ係
数とともに用いる予測タップを、前記生徒データを構成
する前記2次元DCT係数と、前記2次元DCT係数か
ら得られる情報から生成する予測タップ生成ステップ
と、 前記予測タップおよびタップ係数を用いて所定の予測演
算を行うことにより得られる前記注目教師データの予測
値の予測誤差を、統計的に最小にする前記タップ係数
を、前記クラスごとに求める学習を行う学習ステップと
を備えることを特徴とするプログラム。
32. At least two-dimensional DC for image data
T (Discrete Cosine Transform) is a program that causes a computer to perform image processing for learning tap coefficients used to decode coded data including two-dimensional DCT coefficients obtained by transforming, and is image data to be a teacher of learning. Student data generation step of encoding the teacher data that is at least two-dimensional DCT-transformed, and outputting the encoded data including the two-dimensional DCT coefficient as student data to be a student of the learning; and configuring the teacher data. A class classification step of classifying the pixel to be classified into one of a plurality of classes, and predicting the target teacher data that is the pixel of interest among the pixels forming the teacher data Predictive taps used together with the tap coefficient to perform the two-dimensional DCT coefficient that constitutes the student data. , A prediction tap generation step of generating from information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, and a prediction error of a prediction value of the teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient, A learning step of performing learning for obtaining, for each class, the tap coefficient that is statistically minimized.
【請求項33】 画像データを、少なくとも2次元DC
T(Discrete CosineTransform)変換して得られる2次元
DCT係数を含む符号化データを復号するのに用いるタ
ップ係数を学習する画像処理を、コンピュータに行わせ
るプログラムが記録されている記録媒体であって、 学習の教師となる画像データである教師データを、少な
くとも2次元DCT変換することにより符号化し、2次
元DCT係数を含む符号化データを、前記学習の生徒と
なる生徒データとして出力する生徒データ生成ステップ
と、 前記教師データを構成する画素を、複数のクラスのうち
のいずれかのクラスにクラス分けするクラス分類を行う
クラス分類ステップと、 教師データを構成する画素のうちの、注目している画素
である注目教師データを予測するのに前記タップ係数と
ともに用いる予測タップを、前記生徒データを構成する
前記2次元DCT係数と、前記2次元DCT係数から得
られる情報から生成する予測タップ生成ステップと、 前記予測タップおよびタップ係数を用いて所定の予測演
算を行うことにより得られる前記注目教師データの予測
値の予測誤差を、統計的に最小にする前記タップ係数
を、前記クラスごとに求める学習を行う学習ステップと
を備えるプログラムが記録されていることを特徴とする
記録媒体。
33. At least two-dimensional DC for image data
A recording medium in which a program for causing a computer to perform image processing for learning tap coefficients used for decoding encoded data including two-dimensional DCT coefficients obtained by T (Discrete Cosine Transform) transformation is recorded. Student data generation step of encoding teacher data, which is image data to be a teacher of learning, by performing at least two-dimensional DCT conversion, and outputting coded data including two-dimensional DCT coefficients as student data to be a student of the learning A class classification step of classifying the pixels forming the teacher data into one of a plurality of classes, and a pixel of interest among the pixels forming the teacher data. Configure the student data with a prediction tap that is used with the tap coefficient to predict certain attention teacher data Note: a two-dimensional DCT coefficient, a prediction tap generation step of generating information obtained from the two-dimensional DCT coefficient, and prediction of the teacher data of interest obtained by performing a predetermined prediction calculation using the prediction tap and the tap coefficient. A recording medium having a program recorded thereon, which comprises a learning step of learning for each class the tap coefficient that statistically minimizes a value prediction error.
JP2002061401A 2002-03-07 2002-03-07 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP4154903B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061401A JP4154903B2 (en) 2002-03-07 2002-03-07 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061401A JP4154903B2 (en) 2002-03-07 2002-03-07 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264836A true JP2003264836A (en) 2003-09-19
JP4154903B2 JP4154903B2 (en) 2008-09-24

Family

ID=29195730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061401A Expired - Fee Related JP4154903B2 (en) 2002-03-07 2002-03-07 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154903B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4154903B2 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133135B2 (en) Video encoding method and apparatus, decoding method and apparatus using inter-color compensation
Kim et al. Hierarchical prediction and context adaptive coding for lossless color image compression
JP4707118B2 (en) Intra prediction method for moving picture coding apparatus and moving picture decoding apparatus
JP5261376B2 (en) Image coding apparatus and image decoding apparatus
JP7445799B2 (en) Image decoding device and image decoding method
JP5089878B2 (en) Image encoding device
JP5143120B2 (en) Image encoding method and apparatus, decoding method and apparatus
WO2010001918A1 (en) Image processing device and method, and program
JP2009530958A (en) Image encoding method and apparatus, decoding method and apparatus
WO2011018965A1 (en) Image processing device and method
JP2009543423A (en) Video encoding / decoding method and apparatus
JP2008054267A (en) Image processing apparatus, image encoding device and image decoding device
JP6065613B2 (en) Video encoding device
US20070064795A1 (en) Apparatus and method for coding and decoding image
JPWO2006100946A1 (en) Image signal re-encoding device and image signal re-encoding method
JP2006005659A (en) Device and method for image encoding
JP4154902B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2003264836A (en) Image processing apparatus and image processing method, program, and recording medium
JP4154647B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
JP5149978B2 (en) Image coding apparatus and image coding method
JP4147789B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP4770704B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2021072485A (en) Encoding device, decoding device, encoding method, decoding method, encoding program and decoding program
US7424057B2 (en) Data format transcoding apparatus and associated method
JP4081745B2 (en) Decoding device and decoding method, learning device and learning method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees