JP2003264571A - Gateway and relay method for communication data - Google Patents

Gateway and relay method for communication data

Info

Publication number
JP2003264571A
JP2003264571A JP2002063422A JP2002063422A JP2003264571A JP 2003264571 A JP2003264571 A JP 2003264571A JP 2002063422 A JP2002063422 A JP 2002063422A JP 2002063422 A JP2002063422 A JP 2002063422A JP 2003264571 A JP2003264571 A JP 2003264571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
bus
destination
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002063422A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3969129B2 (en
Inventor
Hideyuki Ikemoto
秀行 池本
Hiroshi Honda
洋 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002063422A priority Critical patent/JP3969129B2/en
Publication of JP2003264571A publication Critical patent/JP2003264571A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3969129B2 publication Critical patent/JP3969129B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a bus load in a communication network having a gateway for relaying communication among a plurality of communication bases. <P>SOLUTION: A gateway for transferring data through a plurality of communication buses with a terminal, detects a terminal being the destination of data 11 in data frames 10 received through buses A to C, and transmits the data 11 only to a bus D to which a terminal D1 being the destination of the received data 11 is connected among a plurality of communication buses. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信データの中継
を行うゲートウェイおよび通信データの中継方法に関す
るもので、例えば車内LANに用いて好適である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gateway for relaying communication data and a communication data relay method, which is suitable for use in, for example, an in-vehicle LAN.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、通信ネットワークにおいては、ネ
ットワークの肥大化および通信プロトコルの多様化に対
応するために、ネットワークに接続するノード、すなわ
ち端末間の通信を中継し、プロトコル変換等を行うゲー
トウェイと呼ばれる装置が用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a communication network, in order to cope with the bloat of the network and the diversification of communication protocols, a node connecting to the network, that is, a gateway that relays communication between terminals and performs protocol conversion, A so-called device is used.

【0003】例えば車両内においては、車内LANと呼
ばれる通信ネットワークを介して車両の各部のECUが
端末として通信を行っている。この車内LANは通信プ
ロトコル毎に異なるバスによって構成されており、複数
のバスに跨る通信はゲートウェイによって中継されるよ
うになっている。
For example, in a vehicle, ECUs of various parts of the vehicle communicate as terminals through a communication network called an in-vehicle LAN. This in-vehicle LAN is composed of buses that differ for each communication protocol, and communication over a plurality of buses is relayed by a gateway.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような、ゲートウ
ェイが通信の中継を行う通信ネットワークにおいては、
通信データの集合であるデータフレームのバス占有率、
すなわちバス負荷が大きくなった場合には、データ伝達
遅延現象が頻発し、最悪の場合データフレームの不達、
すなわちフレーム抜けが発生するおそれがある。このた
め、バス負荷を低く抑えることが通信の信頼性を向上さ
せるための重要な要素となる。
In such a communication network in which the gateway relays the communication,
Bus occupancy of a data frame, which is a set of communication data,
That is, when the bus load becomes large, the data transmission delay phenomenon frequently occurs, and in the worst case, the data frame is not delivered,
That is, a frame omission may occur. Therefore, keeping the bus load low is an important factor for improving the reliability of communication.

【0005】一般的なネットワークの設計手法では、例
えば同じ通信プロトコルで複数のバスを使用する等、バ
スの数を増やすことによって1つのバス当たりの端末の
数を減らすことが可能となる。このようにすることでバ
ス負荷の低減には繋がるが、一方でバスが増えることに
よるネットワークの複雑化や肥大化およびコストアップ
を招くこととなってしまう。
In a general network design method, it is possible to reduce the number of terminals per bus by increasing the number of buses such as using a plurality of buses with the same communication protocol. By doing so, the load on the bus is reduced, but on the other hand, the increase in the number of buses leads to complication, enlargement, and cost increase of the network.

【0006】本発明は上記したような背景に鑑みて、複
数通信バス間の通信を中継するゲートウェイを有する通
信ネットワークにおいて、バス負荷を低減することを目
的とする。
In view of the background described above, the present invention has an object to reduce bus load in a communication network having a gateway for relaying communication between a plurality of communication buses.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、請求項1に記載の発明は、複数の通信バスを介して
端末とデータの授受を行うバス手段と、通信バスを介し
て受信したデータの宛先となる端末を検知する宛先検知
手段と、複数の通信バスのうち、受信したデータの宛先
となる端末が接続している通信バスにのみ、データを送
出するデータ送出手段と、を備えたゲートウェイであ
る。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a bus means for exchanging data with a terminal via a plurality of communication buses, and a receiving means via a communication bus. A destination detecting unit that detects a terminal that is a destination of the received data, and a data transmitting unit that transmits the data only to a communication bus of the plurality of communication buses to which the terminal that is the destination of the received data is connected. It is a gateway equipped.

【0008】これにより、複数の通信バスを介して端末
とデータの授受を行うゲートウェイが、通信バスを介し
て受信したデータの宛先となる端末を検知し、このデー
タの宛先となる端末が接続している通信バスにのみデー
タを送出するので、通信バスに不要なデータが送出され
ることがない。したがって、複数通信バス間の通信を中
継するゲートウェイを有する通信ネットワークにおい
て、バス負荷を低減することができる。
As a result, the gateway, which exchanges data with the terminals via the plurality of communication buses, detects the destination terminal of the data received via the communication buses, and the terminal as the destination of the data connects. Since the data is sent only to the existing communication bus, unnecessary data is not sent to the communication bus. Therefore, the bus load can be reduced in a communication network having a gateway that relays communication between a plurality of communication buses.

【0009】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載のゲートウェイにおいて、データ送出手段は、
通信バスを介して受信したデータを、それぞれのデータ
の宛先となる端末に基づき、データの集合であるデータ
フレームとして纏めた後に、データフレームを当該通信
バスに送出することを特徴としている。
Further, in the invention described in claim 2, in the gateway described in claim 1, the data transmission means is:
It is characterized in that the data received via the communication bus is collected as a data frame which is a set of data based on the terminal which is the destination of each data, and then the data frame is sent to the communication bus.

【0010】また、請求項3に記載の発明では、請求項
1または2に記載のゲートウェイにおいて、通信バスを
介して受信するデータの集合であるデータフレームの識
別子と、データフレーム中の各データの宛先となる端末
との対応が記録される記録手段を備え、宛先検知手段
は、受信したデータフレームの識別子を読みとり、この
識別子と記録手段の記録に基づいてデータフレーム中の
各データの宛先となる端末を検知することを特徴として
いる。
Further, in the invention described in claim 3, in the gateway described in claim 1 or 2, the identifier of the data frame, which is a set of data received via the communication bus, and each data in the data frame. The destination detecting means reads the identifier of the received data frame, and becomes the destination of each data in the data frame based on the identifier and the recording of the recording means. It is characterized by detecting the terminal.

【0011】また、請求項4に記載の発明では、請求項
1または2に記載のゲートウェイにおいて、宛先検知手
段は、通信バスを介して受信するデータ中に記録されて
いる送信先の端末を示す情報を読みとり、この送信先の
端末を示す情報に基づいてデータの宛先となる端末を検
知することを特徴としている。
Further, in the invention described in claim 4, in the gateway described in claim 1 or 2, the destination detection means indicates a destination terminal recorded in the data received via the communication bus. It is characterized in that the information is read and the terminal which is the destination of the data is detected based on the information indicating the destination terminal.

【0012】また、請求項5に記載の発明は、複数の通
信バスを介して端末とデータの授受を行うゲートウェイ
において、通信バスを介して受信したデータの宛先とな
る端末を検知し、複数の通信バスのうち、受信したデー
タの宛先となる端末が接続している通信バスにのみ、デ
ータを送出する通信データの中継方法である。
Further, according to the invention of claim 5, in a gateway for exchanging data with a terminal via a plurality of communication buses, a terminal as a destination of data received via the communication bus is detected, and a plurality of terminals are detected. This is a relay method of communication data in which data is transmitted only to a communication bus connected to a terminal which is a destination of received data among the communication buses.

【0013】これにより、複数の通信バスを介して端末
とデータの授受を行うゲートウェイが、通信バスを介し
て受信したデータの宛先となる端末を検知し、このデー
タの宛先となる端末が接続している通信バスにのみデー
タを送出するので、通信バスに不要なデータが送出され
ることがない。したがって、複数通信バス間の通信を中
継するゲートウェイを有する通信ネットワークにおい
て、バス負荷を低減することができる。
As a result, the gateway, which exchanges data with the terminals via the plurality of communication buses, detects the terminal which is the destination of the data received via the communication buses, and the terminal which is the destination of the data is connected. Since the data is sent only to the existing communication bus, unnecessary data is not sent to the communication bus. Therefore, the bus load can be reduced in a communication network having a gateway that relays communication between a plurality of communication buses.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1に、本実施
形態に係る車内LAN1の構成を示す。車内LAN1
は、ゲートウェイ2、バスA〜D、ノードA1〜A4、
ノードB1〜B4、ノードC1〜C4、ノードD1〜D
4から構成されている。ノードとは、端末のことであ
り、本実施形態においては車内のECUとして実現され
ている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (First Embodiment) FIG. 1 shows the configuration of an in-vehicle LAN 1 according to this embodiment. In-car LAN1
Is a gateway 2, buses A to D, nodes A1 to A4,
Nodes B1 to B4, nodes C1 to C4, nodes D1 to D
It is composed of 4. A node is a terminal, which is realized as an ECU in the vehicle in this embodiment.

【0015】バスAは、車内の走行系のECUのための
通信プロトコル、例えばCANによって通信が行われる
バスである。このバスAにはノードA1、ノードA2、
ノードA3、ノードA4が接続している。またバスA
は、これらノードA1〜A4とゲートウェイ2とのデー
タの授受を仲介している。これらのノード、すなわち端
末としては、例えばエンジンECU、エアサスECU、
ブレーキECU等がある。エンジンECUは、エンジン
の状態を検知してバスAに送出し、またバスAからの信
号を受信してエンジンを制御するECUである。エアサ
スECUは、エアサスペンションの状態を検知してバス
Aに送出し、またバスAからの信号を受信してエアサス
ペンションを制御するECUである。ブレーキECU
は、ブレーキの状態を検知してバスAに送出し、またバ
スAからの信号を受信してブレーキを制御するECUで
ある。
The bus A is a bus in which communication is performed by a communication protocol for the ECU of the traveling system in the vehicle, for example, CAN. The bus A has nodes A1, A2,
The nodes A3 and A4 are connected. Also bus A
Mediates the transfer of data between these nodes A1 to A4 and the gateway 2. As these nodes, that is, terminals, for example, an engine ECU, an air suspension ECU,
There is a brake ECU and the like. The engine ECU is an ECU that detects the state of the engine, sends it to the bus A, and receives a signal from the bus A to control the engine. The air suspension ECU is an ECU that detects the state of the air suspension, sends it to the bus A, and receives a signal from the bus A to control the air suspension. Brake ECU
Is an ECU that detects the state of the brake, sends it to the bus A, and receives a signal from the bus A to control the brake.

【0016】バスBおよびバスCは、ボデー系のECU
のための通信プロトコル、例えばBEAN(Body Elect
rons Area Network)によって通信が行われるバスであ
る。このバスBにはノードB1、ノードB2、ノードB
3、ノードB4が接続しており、バスCにはノードC
1、ノードC2、ノードC3、ノードC4が接続してい
る。またバスBは、ノードB1〜B4とゲートウェイ2
とのデータの授受を仲介しており、バスCは、ノードC
1〜C4とゲートウェイ2とのデータの授受を仲介して
いる。これらのノード、すなわち端末としては、例えば
ドアECU、ワイパーECU、パワーウィンドウEC
U、ライトECU、各種スイッチECU、ホーンECU
等である。これらのECUは、それぞれドア、ワイパ
ー、パワーウィンドウ、ライト、各種スイッチ、ホーン
の状態を検知してバスBまたはバスCに送出し、またバ
スBまたはバスCからの信号を受信してそれぞれの機器
を制御するECUである。
The buses B and C are body-type ECUs.
Communication protocol for, for example, BEAN (Body Elect
rons Area Network) is a bus used for communication. The bus B has nodes B1, B2, B
3 and the node B4 are connected, and the node C is connected to the bus C.
1, node C2, node C3, and node C4 are connected. The bus B includes nodes B1 to B4 and a gateway 2
Mediates the transfer of data to and from
Data is exchanged between the gateways 1 to C4 and the gateway 2. As these nodes, that is, terminals, for example, door ECU, wiper ECU, power window EC
U, light ECU, various switch ECU, horn ECU
Etc. These ECUs detect the states of doors, wipers, power windows, lights, various switches, and horns, respectively, and send them to the bus B or the bus C, and also receive signals from the bus B or the bus C to receive the respective devices. Is an ECU for controlling the.

【0017】バスDは、車内の情報系のECUのための
通信プロトコル、例えばAVC−LANによって通信が
行われるバスである。このバスDにはノードD1、ノー
ドD2、ノードD3、ノードD4が接続している。また
バスDは、これらノードD1〜D4とゲートウェイ2と
のデータの授受を仲介している。これらのノード、すな
わち端末としては、例えばカーナビECU、オーディオ
ECU、無線電話ECU等がある。カーナビECUは、
バスDからの制御信号を受信することによりGPSを利
用して車両の現在位置を取得し、また車両の現在位置情
報をバスDに送出するECUである。オーディオECU
は、オーディオ機器の状態を検知してバスDに送出し、
またバスDからの制御信号を受信してオーディオ機器を
制御するECUである。無線電話ECUは、バスDから
の制御信号および無線通信データを受信して無線通信を
行い、また無線通信によって得たデータをバスDに送出
するECUである。
The bus D is a bus for performing communication by a communication protocol for the ECU of the information system in the vehicle, for example, AVC-LAN. Nodes D1, D2, D3, and D4 are connected to the bus D. Further, the bus D mediates the transfer of data between the nodes D1 to D4 and the gateway 2. Examples of these nodes, that is, terminals include a car navigation ECU, an audio ECU, a wireless telephone ECU, and the like. The car navigation ECU
It is an ECU that receives the control signal from the bus D to acquire the current position of the vehicle using GPS and sends the current position information of the vehicle to the bus D. Audio ECU
Detects the status of the audio device and sends it to bus D,
The ECU also receives a control signal from the bus D and controls the audio device. The wireless telephone ECU is an ECU that receives a control signal and wireless communication data from the bus D, performs wireless communication, and sends the data obtained by wireless communication to the bus D.

【0018】図2は、ゲートウェイ2の構成を示すブロ
ック図である。ゲートウェイ2は、CPU21、ROM
22、RAM23、LANコントローラ24A〜24
D、およびドライバ25A〜25Dから構成されてい
る。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the gateway 2. The gateway 2 has a CPU 21 and a ROM
22, RAM 23, LAN controllers 24A-24
D and drivers 25A to 25D.

【0019】ドライバ25Aは、バスAからのデータを
受信し、LANコントローラ24Aに出力するようにな
っており、またLANコントローラ24Aからのデータ
を受信してバスAへ出力するようになっている。
The driver 25A is adapted to receive data from the bus A and output it to the LAN controller 24A, and to receive data from the LAN controller 24A and output it to the bus A.

【0020】ドライバ25Bは、バスBからのデータを
受信し、LANコントローラ24Bに出力するようにな
っており、またLANコントローラ24Bからのデータ
を受信してバスBへ出力するようになっている。
The driver 25B receives data from the bus B and outputs it to the LAN controller 24B, and also receives data from the LAN controller 24B and outputs it to the bus B.

【0021】ドライバ25Cは、バスCからのデータを
受信し、LANコントローラ24Cに出力するようにな
っており、またLANコントローラ24Cからのデータ
を受信してバスCへ出力するようになっている。
The driver 25C receives data from the bus C and outputs it to the LAN controller 24C, and also receives data from the LAN controller 24C and outputs it to the bus C.

【0022】ドライバ25Dは、バスDからのデータを
受信し、LANコントローラ24Dに出力するようにな
っており、またLANコントローラ24Dからのデータ
を受信してバスDへ出力するようになっている。すなわ
ちドライバ25A〜25Dは通信インターフェースであ
る。
The driver 25D is adapted to receive the data from the bus D and output it to the LAN controller 24D, and also to receive the data from the LAN controller 24D and output it to the bus D. That is, the drivers 25A to 25D are communication interfaces.

【0023】LANコントローラ24Aは、ドライバ2
5Aから受信したバスAの通信プロトコルに則ったデー
タを受信し、これをCPU21が扱えるデータに変換
し、CPU21に出力するものである。またLANコン
トローラ24Aは、CPU21からデータを受信し、そ
れをバスAの通信プロトコルに則ったデータに変換し、
バスAに出力するものである。
The LAN controller 24A is a driver 2
5A, the data according to the communication protocol of the bus A is received, the data is converted into data that the CPU 21 can handle, and the data is output to the CPU 21. Further, the LAN controller 24A receives the data from the CPU 21, converts the data into data in accordance with the communication protocol of the bus A,
It is output to the bus A.

【0024】LANコントローラ24Bは、ドライバ2
5Bから受信したバスBの通信プロトコルに則ったデー
タを受信し、これをCPU21が扱えるデータに変換
し、CPU21に出力するものである。またLANコン
トローラ24Bは、CPU21からデータを受信し、そ
れをバスBの通信プロトコルに則ったデータに変換し、
バスBに出力するものである。
The LAN controller 24B is a driver 2
The data received from 5B according to the communication protocol of the bus B is received, converted into data that can be handled by the CPU 21, and output to the CPU 21. Further, the LAN controller 24B receives the data from the CPU 21, converts the data into data in accordance with the communication protocol of the bus B,
It is output to the bus B.

【0025】LANコントローラ24Cは、ドライバ2
5Cから受信したバスCの通信プロトコルに則ったデー
タを受信し、これをCPU21が扱えるデータに変換
し、CPU21に出力するものである。またLANコン
トローラ24Cは、CPU21からデータを受信し、そ
れをバスCの通信プロトコルに則ったデータに変換し、
バスCに出力するものである。
The LAN controller 24C is a driver 2
The data received from the 5C according to the communication protocol of the bus C is received, converted into data that can be handled by the CPU 21, and output to the CPU 21. Further, the LAN controller 24C receives the data from the CPU 21, converts the data into data according to the communication protocol of the bus C,
It is output to the bus C.

【0026】LANコントローラ24Dは、ドライバ2
5Dから受信したバスDの通信プロトコルに則ったデー
タを受信し、これをCPU21が扱えるデータに変換
し、CPU21に出力するものである。またLANコン
トローラ24Dは、CPU21からデータを受信し、そ
れをバスDの通信プロトコルに則ったデータに変換し、
バスDに出力するものである。
The LAN controller 24D is a driver 2
The data received from the 5D according to the communication protocol of the bus D is received, converted into data that can be handled by the CPU 21, and output to the CPU 21. Further, the LAN controller 24D receives the data from the CPU 21, converts the data into data according to the communication protocol of the bus D,
It is output to the bus D.

【0027】CPU21は、ROM22から処理のため
の所定のソフトウェアを読み出し、それに基づいた処理
を行うようになっている。その処理によって、LANコ
ントローラ24A〜24Dからデータを受信し、これら
のデータを所定の処理に従って再編し、LANコントロ
ーラ24A〜24Dに出力するようになっている。この
受信、再編、および出力の処理の詳細については後述す
る。
The CPU 21 reads out predetermined software for processing from the ROM 22 and performs processing based on the software. Through the processing, data is received from the LAN controllers 24A to 24D, these data are reorganized according to predetermined processing, and output to the LAN controllers 24A to 24D. Details of the reception, reorganization, and output processing will be described later.

【0028】ROM22は不揮発性メモリより成る読み
出し専用のメモリである。このROM22には、CPU
21が処理を行うための所定のソフトウェア、および後
述する変換テーブルと送信周期テーブルとが記録されて
いる。
The ROM 22 is a read-only memory including a non-volatile memory. This ROM 22 has a CPU
Predetermined software for 21 to perform processing, and a conversion table and a transmission cycle table described later are recorded.

【0029】RAM23は、読み出し、書き込み両用の
メモリである。またRAM23は、CPU21が受信し
たデータを一時的に格納するためのバッファ領域であ
る。またRAM23は、CPU21がデータを再編し、
所定のタイミングで送出するために、送信データを一時
的に格納するバッファ領域である。
The RAM 23 is a read / write memory. The RAM 23 is a buffer area for temporarily storing the data received by the CPU 21. In the RAM 23, the CPU 21 reorganizes the data,
This is a buffer area for temporarily storing transmission data so as to be transmitted at a predetermined timing.

【0030】このような構成のゲートウェイ2によっ
て、1つのバスからこのゲートウェイ2が受信したデー
タは、ドライバ→LANコントローラ→CPU21へと
渡され、CPU21によって再編されたデータは、CP
U21→LANコントローラ→ドライバへと渡されて、
所定のバスへ出力されるようになる。
By the gateway 2 having such a configuration, the data received by the gateway 2 from one bus is passed to the driver → LAN controller → CPU 21, and the data reorganized by the CPU 21 is CP.
Passed to U21 → LAN controller → driver,
It will be output to a predetermined bus.

【0031】また、このような構成の車内LAN1にお
いては、データの集合体であるデータフレームを単位と
して端末間の通信が行われる。すなわち、端末はデータ
フレームという形でデータを送信し、データフレームと
いう形でデータを受信するようになっている。データフ
レームには、先頭にそのデータフレームの種類を特定す
るための識別子であるIDが格納されており、そしてそ
のIDに続いてデータが複数格納されている。端末から
送信される1つのデータフレーム中には、宛先の端末が
異なるデータが混在している。
In the in-vehicle LAN 1 having such a configuration, communication between terminals is performed in units of data frames which are a collection of data. That is, the terminal transmits data in the form of a data frame and receives data in the form of a data frame. An ID, which is an identifier for identifying the type of the data frame, is stored at the head of the data frame, and a plurality of data are stored following the ID. In one data frame transmitted from a terminal, data of different destination terminals are mixed.

【0032】データフレーム中のどの位置にあるデータ
がどの端末を宛先としているかは、そのデータフレーム
のIDによってあらかじめ一意に規定されている。各端
末は、この規定に従ったデータフレームを送出する。車
内LAN1において端末から送信されるデータフレーム
のIDと、各IDを有するデータフレーム中のデータの
位置毎の送信先の端末との対応を示すテーブル、すなわ
ち変換テーブル、の一部を図3に示す。この図3によれ
ば、例えば002のIDを有するデータフレームにおい
ては、最初のデータはノードB2、ノードB3宛、2番
目のデータはノードC2宛、3番目のデータはノードB
3宛、4番目のデータはノードD3宛、…となってい
る。この変換テーブルは、上記したROM22に記録さ
れている。
Which terminal in the data frame is to which data is addressed is preliminarily defined by the ID of the data frame. Each terminal sends out a data frame according to this regulation. FIG. 3 shows a part of a table showing the correspondence between the ID of the data frame transmitted from the terminal on the in-vehicle LAN 1 and the destination terminal for each position of the data in the data frame having each ID, that is, a conversion table. . According to FIG. 3, for example, in a data frame having an ID of 002, the first data is addressed to node B2, node B3, the second data is addressed to node C2, and the third data is addressed to node B.
The third data and the fourth data are addressed to the node D3, .... This conversion table is recorded in the ROM 22 described above.

【0033】本実施形態ではゲートウェイ2が、各端末
から受信したデータをこの変換テーブルに基づいて再編
し、それによって1つの端末宛のデータのみが格納され
たデータの集合をデータフレームとして纏め、そのデー
タフレームを当該端末に送信するという作動を行う。
In the present embodiment, the gateway 2 reorganizes the data received from each terminal based on this conversion table, thereby collecting a set of data in which only the data addressed to one terminal is stored as a data frame, and The operation of transmitting the data frame to the terminal is performed.

【0034】図4に、この車内LAN1の作動における
データの流れを模式的に示す。ゲートウェイ2に接続し
たバスA、バスB、バスC上の横長の矩形は、各バス上
の端末から送信されたデータフレームである。このデー
タフレーム中の各データは縦長の矩形で表されている。
各データ中、黒く塗りつぶされた矩形がノードD1宛の
データである。これらのデータフレームはゲートウェイ
2によって受信され、ノードD1宛のデータが1つのデ
ータフレームとなるよう纏められ、それがバスDに向け
て送信される。図中バスD上の横長の矩形がこのデータ
フレームに対応する。このデータフレーム中、黒く塗り
つぶされた部分が纏められたノードD1宛のデータであ
る。またそれ以外の部分はデータフレーム中の空き領域
である。
FIG. 4 schematically shows a data flow in the operation of the in-vehicle LAN 1. Horizontal rectangles on the buses A, B, and C connected to the gateway 2 are data frames transmitted from the terminals on the buses. Each data in this data frame is represented by a vertically long rectangle.
In each of the data, the rectangle filled with black is the data addressed to the node D1. These data frames are received by the gateway 2 and the data addressed to the node D1 are combined into one data frame, which is transmitted to the bus D. A horizontally long rectangle on the bus D in the figure corresponds to this data frame. In this data frame, the black-painted portions are the data addressed to the node D1. The other part is an empty area in the data frame.

【0035】また、データを受信する側の端末において
は、一般的にデータの受信によって所有する情報を更新
する。情報によっては、短い時間周期で更新しなければ
ならないものもあれば、比較的長い時間周期で更新すれ
ばよいものもある。このように、端末からゲートウェイ
2を介して送信されるデータには、それぞれ送信されな
ければならない時間周期が決められている。そこで本実
施形態においては、ゲートウェイ2が作成して送信する
データフレームの形式の種類をあらかじめ決めておく。
そして、1つの端末に送信するためのデータを更に送信
周期によって分類し、この分類毎に格納先のデータフレ
ームの種類を設けておく。すなわち、端末から送出され
る個々のデータには、それぞれゲートウェイ2において
再編される際に格納されるべき先のデータフレームが1
つ対応することになる。
In addition, the terminal that receives the data generally updates the information that it possesses by receiving the data. Some information needs to be updated in a short time period, and some information may be updated in a relatively long time period. As described above, the data transmitted from the terminal via the gateway 2 has a predetermined time period that must be transmitted. Therefore, in this embodiment, the type of the format of the data frame created and transmitted by the gateway 2 is determined in advance.
Then, the data to be transmitted to one terminal is further classified according to the transmission cycle, and the type of the data frame of the storage destination is provided for each classification. That is, each piece of data transmitted from the terminal has a destination data frame to be stored when it is reorganized in the gateway 2.
Will correspond.

【0036】図5は、このようにして設けられるデータ
フレームの各種類について、それぞれ送信先端末、デー
タフレームのID、および送信周期を対応づけたテーブ
ルの一部である。この送信周期は、各データフレーム中
のデータの更新必要な周期のうち、最も短いものであ
る。以後このテーブルを送信周期テーブルと記す。この
送信周期テーブルは、上記したROM22に記録されて
いる。
FIG. 5 is a part of a table in which the destination terminal, the ID of the data frame, and the transmission cycle are associated with each other for each type of data frame provided in this way. This transmission cycle is the shortest of the cycles required to update the data in each data frame. Hereinafter, this table will be referred to as a transmission cycle table. This transmission cycle table is recorded in the ROM 22 described above.

【0037】また、ROM22には、各データと、その
データが格納されるべきゲートウェイ2が送信するデー
タフレームのIDとの対応もあらかじめ決められて記録
されている。
Further, in the ROM 22, the correspondence between each data and the ID of the data frame transmitted by the gateway 2 in which the data is to be stored is also predetermined and recorded.

【0038】図6は、このような構成の車内LAN1に
おいて、あるバス内の端末がゲートウェイ2を介して別
のバスの端末にデータを送信する時に、ゲートウェイ2
のCPU21が行う処理の手順を示すフローチャートで
ある。この図に従ってゲートウェイ2のデータの受信、
再編、送信の作動を説明する。
FIG. 6 shows the gateway 2 when a terminal in a bus transmits data to a terminal in another bus via the gateway 2 in the in-vehicle LAN 1 having such a configuration.
5 is a flowchart showing a procedure of processing performed by the CPU 21 of FIG. Reception of data of the gateway 2 according to this figure,
The operations of reorganization and transmission will be described.

【0039】まずステップ600においてゲートウェイ
2が起動すると、CPU21が初期化される。そしてC
PU21はROM22から所定のソフトウェアを読みと
り、このソフトウェアに基づく処理を開始する。
First, in step 600, when the gateway 2 is activated, the CPU 21 is initialized. And C
The PU 21 reads predetermined software from the ROM 22 and starts processing based on this software.

【0040】次に処理はステップ610に移り、CPU
21は各バスからデータフレームを新たに受信したか否
かを判定する。
Next, the process proceeds to step 610, where the CPU
21 determines whether or not a data frame is newly received from each bus.

【0041】受信したと判定すれば、処理はステップ6
20に移り、CPU21はROM22に記録されている
変換テーブルを読みとり、受信したデータフレームのI
Dから、このデータフレーム中の各データの宛先となる
端末を参照して検知する。また、各データを格納すべき
データフレームのIDをROM22から参照して検知す
る。そしてステップ630で、参照して検知した情報に
基づき、RAM23中にバッファデータとして格納され
ている送信用のデータフレームに当該データを書き込
む。また、もし当該データが格納されるべきデータフレ
ームがRAM23中に存在しなければ、それを作成す
る。そして処理はステップ640に移る。
If it is determined that the data has been received, the process proceeds to step 6
20, the CPU 21 reads the conversion table recorded in the ROM 22, and the I of the received data frame is read.
From D, the terminal which is the destination of each data in this data frame is referred to and detected. Further, the ID of the data frame in which each data is to be stored is detected by referring to the ROM 22. Then, in step 630, based on the information detected by reference, the data is written in the data frame for transmission stored in the RAM 23 as buffer data. If the data frame in which the data is to be stored does not exist in the RAM 23, it is created. Then, the process proceeds to step 640.

【0042】また、ステップ610にて新たに受信した
データフレームがないと判定すれば、処理はステップ6
40に移る。
If it is determined in step 610 that there is no newly received data frame, the process proceeds to step 6
Move to 40.

【0043】そしてステップ640では、CPU21は
ROM22に記録されている送信周期テーブルを読み込
む。そしてステップ650において、このテーブル中に
記載されている各データフレームの送信周期と、このデ
ータフレームが最後に送信されてから経過した時間とを
比較し、経過時間が送信周期以上となっているデータフ
レームがあるか否かを判定する。
Then, in step 640, the CPU 21 reads the transmission cycle table recorded in the ROM 22. Then, in step 650, the transmission cycle of each data frame described in this table is compared with the time elapsed since this data frame was last transmitted, and the data whose elapsed time is equal to or longer than the transmission cycle is compared. Determine whether there is a frame.

【0044】あると判定すれば、CPU21はそのデー
タフレームを宛先の端末が存在するバスにのみ向けて送
出する。これによってこのデータフレームはLANコン
トローラ、ドライバを経て所定のバスへと出力され、最
終的に所定の端末によって受信される。そして処理は6
10に戻る。
If it is determined that there is, the CPU 21 sends the data frame only to the bus in which the destination terminal exists. As a result, this data frame is output to a predetermined bus via the LAN controller and driver, and finally received by a predetermined terminal. And the process is 6
Return to 10.

【0045】ないと判定すれば、処理は610に戻り、
再び新たに受信したフレームがあるか否かの判定を行
う。
If it is determined that there is not, the process returns to 610,
It is again determined whether or not there is a newly received frame.

【0046】CPU21がこのような処理を行うこと
で、ゲートウェイ2が、バスA〜Dを介して受信したデ
ータフレーム中のデータの宛先となる端末を検知し、デ
ータの再編をすることによって、このデータの宛先とな
る端末が接続している通信バスにのみデータを送出する
ので、通信バスに不要なデータが送出されることがな
い。したがって、複数通信バス間の通信を中継するゲー
トウェイを有する通信ネットワークにおいて、バス負荷
を低減することができる。
By the CPU 21 performing such processing, the gateway 2 detects the terminal which is the destination of the data in the data frame received via the buses A to D, and reorganizes the data. Since the data is sent only to the communication bus to which the terminal that is the destination of the data is connected, unnecessary data is not sent to the communication bus. Therefore, the bus load can be reduced in a communication network having a gateway that relays communication between a plurality of communication buses.

【0047】(第2実施形態)ここで、本発明の第2実
施形態として、第1実施形態で説明したものと同等の構
成を有する車内LAN1において、ゲートウェイ2が受
信するデータの宛先となる端末を検知する別の方法につ
いて説明する。
(Second Embodiment) Here, as a second embodiment of the present invention, a terminal which is a destination of data received by the gateway 2 in the in-vehicle LAN 1 having the same structure as that described in the first embodiment. Another method of detecting is described.

【0048】本実施形態においては、ゲートウェイ2の
RAM23、LANコントローラ24A〜24D、ドラ
イバ25A〜25D、およびバスA〜Dは、第1実施形
態と構成、作動を同じくするので、それらの説明につい
ては省略する。
In this embodiment, the RAM 23, the LAN controllers 24A to 24D, the drivers 25A to 25D, and the buses A to D of the gateway 2 have the same structure and operation as those of the first embodiment. Omit it.

【0049】またCPU21およびROM22について
も、第1実施形態と構成を同じくするので、それらの説
明については省略する。ただし、ROM22は、第1実
施形態において説明した変換テーブルを有しない。
Further, the CPU 21 and the ROM 22 have the same configurations as those of the first embodiment, and therefore their explanations are omitted. However, the ROM 22 does not have the conversion table described in the first embodiment.

【0050】本実施形態において端末から送信されるデ
ータフレームの構造を図7に示す。データの集合体であ
るデータフレームには、先頭にそのデータフレームの種
類を特定するための識別子であるIDが格納されてお
り、そしてそのIDに続いてデータが複数格納されてい
る。端末から送信される1つのデータフレーム中には、
宛先の端末が異なるデータが混在している。なお、各デ
ータの後部には、そのデータの宛先となる端末を示す情
報が格納されている。データフレーム中のどの位置にあ
るデータがどの端末を宛先としているかは、そのデータ
に続く情報によって決められる。
FIG. 7 shows the structure of the data frame transmitted from the terminal in this embodiment. A data frame, which is a collection of data, has an ID, which is an identifier for identifying the type of the data frame, stored at the beginning, and a plurality of data are stored following the ID. In one data frame transmitted from the terminal,
Data of different destination terminals are mixed. Information indicating the terminal that is the destination of the data is stored at the rear of each data. Which position in the data frame the data is destined for is determined by the information following the data.

【0051】本実施形態ではゲートウェイ2が、各端末
から受信したデータを、このデータに続く宛先となる端
末を示す情報によって再編し、それによって1つの端末
宛のデータのみが格納されたデータの集合をデータフレ
ームとして纏め、そのデータフレームを当該端末に送信
するという作動を行う。
In the present embodiment, the gateway 2 reorganizes the data received from each terminal with the information indicating the destination terminal following the data, and as a result, a set of data in which only the data addressed to one terminal is stored. Are collected as a data frame, and the data frame is transmitted to the terminal.

【0052】図8は、このような構成の車内LAN1に
おいて、あるバス内の端末がゲートウェイ2を介して別
のバスの端末にデータを送信する時に、ゲートウェイ2
のCPU21が行う処理の手順を示すフローチャートで
ある。この図に従ってゲートウェイ2のデータの受信、
再編、送信の作動を説明する。ただし、このフローチャ
ートにおいて第1実施形態として図6で示したフローチ
ャートと同等の処理については、説明を簡略化したもの
に止める。
FIG. 8 shows that in the in-vehicle LAN 1 having such a configuration, when a terminal in one bus transmits data to a terminal in another bus via the gateway 2, the gateway 2
5 is a flowchart showing a procedure of processing performed by the CPU 21 of FIG. Reception of data of the gateway 2 according to this figure,
The operations of reorganization and transmission will be described. However, in this flowchart, the processing equivalent to that of the flowchart shown in FIG. 6 as the first embodiment will be simplified.

【0053】まずステップ800およびステップ810
までの、初期化および受信フレーム有り無しの判定は、
図6のステップ500および510の処理と同等であ
る。
First, step 800 and step 810.
Initialization up to and determination of whether there is a received frame or not
This is equivalent to the processing of steps 500 and 510 in FIG.

【0054】ステップ810において受信したと判定す
れば、処理はステップ820に移り、CPU21は受信
したデータフレーム中のデータと、それに続く送信先の
端末を示す情報を読みとって各データの宛先の端末を検
知する。また、各データを格納すべきデータフレームの
IDを、ROM22の記録を参照することで検知する。
そしてステップ830において、この検知した情報に基
づき、RAM23中にバッファデータとして格納されて
いる送信用のデータフレームに当該データを書き込む。
また、もし当該データが格納されるべきデータフレーム
がRAM23中に存在しなければ、それを作成する。そ
して処理はステップ840に移る。
If it is determined in step 810 that the data has been received, the process proceeds to step 820, and the CPU 21 reads the data in the received data frame and the information indicating the subsequent destination terminal, and determines the destination terminal of each data. Detect. Further, the ID of the data frame in which each data is to be stored is detected by referring to the record in the ROM 22.
Then, in step 830, based on the detected information, the data is written in the data frame for transmission stored in the RAM 23 as buffer data.
If the data frame in which the data is to be stored does not exist in the RAM 23, it is created. Then, the process proceeds to step 840.

【0055】また、ステップ810にて新たに受信した
データフレームがないと判定すれば、処理はステップ8
40に移る。
If it is determined in step 810 that there is no newly received data frame, the process proceeds to step 8
Move to 40.

【0056】ステップ840、850、860の送信周
期経過判定、送信等の処理は、図6におけるステップ6
40、650、660の処理と同等である。
The processing such as determination of the transmission cycle elapse and transmission in steps 840, 850 and 860 are performed in step 6 in FIG.
This is equivalent to the processing of 40, 650, and 660.

【0057】CPU21がこのような処理を行うこと
で、ゲートウェイ2が、バスA〜Dを介して受信したデ
ータフレーム中のデータの宛先となる端末を検知し、デ
ータの再編をすることによって、このデータの宛先とな
る端末が接続している通信バスにのみデータを送出する
ので、通信バスに不要なデータが送出されることがな
い。したがって、複数通信バス間の通信を中継するゲー
トウェイを有する通信ネットワークにおいて、バス負荷
を低減することができる。
By the CPU 21 performing such processing, the gateway 2 detects the terminal which is the destination of the data in the data frame received via the buses A to D, and reorganizes the data, Since the data is sent only to the communication bus to which the terminal that is the destination of the data is connected, unnecessary data is not sent to the communication bus. Therefore, the bus load can be reduced in a communication network having a gateway that relays communication between a plurality of communication buses.

【0058】なお、本発明の第1および第2実施形態に
おいては、CPU21とバスAとの間でデータの受け渡
しを行うLANコントローラ24A〜24Dおよびドラ
イバ25A〜25Dが、バス手段を構成する。ただし、
バス手段はこのように複数のハードウェア装置によって
実現されている必要はなく、複数の通信バスを介して端
末とデータの授受を行うものであればどのようなもので
もよい。例えば、1つの汎用処理装置が複数の通信バス
との通信処理を行うような機能を有することによって、
ソフトウェア的に実現されていてもよい。
In the first and second embodiments of the present invention, the LAN controllers 24A to 24D and the drivers 25A to 25D for exchanging data between the CPU 21 and the bus A constitute the bus means. However,
The bus means does not have to be realized by a plurality of hardware devices in this way, and may be any means as long as it exchanges data with the terminal via a plurality of communication buses. For example, one general-purpose processing device has a function of performing communication processing with a plurality of communication buses,
It may be realized by software.

【0059】また、本発明の第1実施形態においては、
CPU21のステップ620の変換テーブルから宛先端
末を参照して検知する処理が宛先検知手段を構成する。
また、第2実施形態においては、CPU21のステップ
820のデータフレーム中から宛先の端末を検知する処
理が宛先検知手段を構成する。ただし、宛先検知手段は
このようにソフトウェア的に実現されている必要はな
く、通信バスを介して受信したデータの宛先となる端末
を検知すればよい。例えば、専用のハードウェアによっ
て宛先となる端末を検知するものによって実現されてい
ても良い。
Further, in the first embodiment of the present invention,
The process of referring to the destination terminal from the conversion table of step 620 of the CPU 21 to detect the destination terminal constitutes the destination detecting means.
Further, in the second embodiment, the process of detecting the destination terminal in the data frame of step 820 of the CPU 21 constitutes the destination detecting means. However, the destination detection means does not have to be realized by software in this way, and may detect the terminal that is the destination of the data received via the communication bus. For example, it may be realized by a device that detects a destination terminal with dedicated hardware.

【0060】また、第1実施形態においては、CPU2
1のステップ630〜660における、フレームの再編
から送信までの処理がデータ送出手段を構成する。ま
た、第2実施形態においては、CPU21のステップ8
30〜860における、フレームの再編から送信までの
処理がデータ送出手段を構成する。ただし、データ送出
手段はこのようにソフトウェア的に実現されている必要
はなく、複数の通信バスのうち、受信したデータの宛先
となる端末が接続している通信バスにのみデータを送出
するものであればよい。例えば、専用のハードウェアに
よって同等の処理機能が構成されていても良い。
Further, in the first embodiment, the CPU 2
The processing from frame reorganization to transmission in steps 630 to 660 of 1 constitutes data transmission means. Further, in the second embodiment, step 8 of the CPU 21
The processing from frame reorganization to transmission in 30 to 860 constitutes data transmission means. However, the data sending means does not have to be realized by software in this way, and can send the data only to the communication bus to which the terminal that is the destination of the received data is connected among the plurality of communication buses. I wish I had it. For example, equivalent processing functions may be configured by dedicated hardware.

【0061】また、第1および第2実施形態において
は、ゲートウェイ2が送出するデータフレームには、必
ず単一の端末宛のデータのみが含まれるようになってい
るが、かならずしもこのようになっている必要はなく、
各データフレームは、通信バスのうち、ゲートウェイが
受信したデータの宛先となる端末が接続している通信バ
スにのみ、データを送出するように作成されていればよ
い。例えば、ノードD2とノードD3宛のデータが1つ
のデータフレームとして纏られ、その上でバスDにこの
データフレームが送出されるようになっていてもよい。
Further, in the first and second embodiments, the data frame transmitted by the gateway 2 always includes only the data addressed to a single terminal, but this is always the case. Need not be
Each data frame may be created so as to send data only to the communication bus to which the terminal, which is the destination of the data received by the gateway, is connected among the communication buses. For example, the data addressed to the nodes D2 and D3 may be collected as one data frame, and then this data frame may be transmitted to the bus D.

【0062】また、第1および第2実施形態において
は、変換テーブルが記録される不揮発性のROM22が
記録手段を構成する。ただし、記録手段は、通信バスを
介して受信するデータの集合であるデータフレームの識
別子と、データフレーム中の各データの宛先となる端末
との対応が記録されるようになっていればどのようなも
のでもよく、このように不揮発性メモリから成る必要は
ない。例えばバックアップ電源を有する揮発性メモリに
より構成されていてもよい。
Further, in the first and second embodiments, the non-volatile ROM 22 in which the conversion table is recorded constitutes the recording means. However, what if the recording means records the correspondence between the identifier of the data frame, which is a set of data received via the communication bus, and the terminal that is the destination of each data in the data frame? It does not have to be a non-volatile memory like this. For example, it may be configured by a volatile memory having a backup power source.

【0063】また、第1実施形態において説明した通信
ネットワークは車内LAN1であるが、本発明の適用範
囲は車内LANに限るものではなく、複数通信バス間の
通信を中継するゲートウェイを有する通信ネットワーク
であれば、どのようなものでもよい。
Further, although the communication network described in the first embodiment is the in-vehicle LAN 1, the scope of application of the present invention is not limited to the in-vehicle LAN, and it is a communication network having a gateway for relaying communication between a plurality of communication buses. Anything will do as long as it is available.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る車内LAN1を示
す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an in-vehicle LAN 1 according to a first embodiment of the present invention.

【図2】ゲートウェイ2の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a gateway 2.

【図3】ROM22が有する変換テーブルの一部を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a part of a conversion table included in a ROM 22.

【図4】車内LAN1の作動におけるデータの流れを模
式的に示す図である。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a data flow in the operation of the in-vehicle LAN 1.

【図5】ROM22が有する送信周期テーブルの一部を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a part of a transmission cycle table included in ROM 22.

【図6】ゲートウェイ2を介した端末間の通信におい
て、CPU21が行う処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing processing performed by a CPU 21 in communication between terminals via the gateway 2.

【図7】第2実施形態において、端末から送信されるデ
ータフレームの構造を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a structure of a data frame transmitted from a terminal in the second embodiment.

【図8】ゲートウェイ2を介した端末間の通信におい
て、CPU21が行う処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing processing performed by the CPU 21 in communication between terminals via the gateway 2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…車内LAN、2…ゲートウェイ、21…CPU、2
2…ROM22、23…RAM、24A〜24D…LA
Nコントローラ、25A〜25D…ドライバ。
1 ... in-vehicle LAN, 2 ... gateway, 21 ... CPU, 2
2 ... ROM 22, 23 ... RAM, 24A to 24D ... LA
N controller, 25A to 25D ... Driver.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 洋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5K033 AA03 BA08 CB08 CC01 DA13 DB18    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroshi Honda             1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Auto             Car Co., Ltd. F term (reference) 5K033 AA03 BA08 CB08 CC01 DA13                       DB18

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の通信バスを介して端末とデータの
授受を行うバス手段と、 前記通信バスを介して受信したデータの宛先となる端末
を検知する宛先検知手段と、 前記複数の通信バスのうち、前記受信したデータの宛先
となる端末が接続している通信バスにのみ、前記データ
を送出するデータ送出手段と、を備えたゲートウェイ。
1. A bus means for exchanging data with a terminal via a plurality of communication buses, a destination detecting means for detecting a terminal which is a destination of data received via the communication bus, and a plurality of communication buses. A gateway for transmitting the data only to a communication bus connected to a terminal which is a destination of the received data.
【請求項2】 前記データ送出手段は、前記通信バスを
介して受信したデータを、それぞれのデータの宛先とな
る端末に基づき、データの集合であるデータフレームと
して纏めた後に、前記データフレームを当該通信バスに
送出することを特徴とする請求項1に記載のゲートウェ
イ。
2. The data sending means collects the data received via the communication bus as a data frame which is a set of data based on a terminal which is a destination of each data, and then the data frame is associated with the data frame. The gateway according to claim 1, wherein the gateway transmits to a communication bus.
【請求項3】 前記通信バスを介して受信するデータの
集合であるデータフレームの識別子と、前記データフレ
ーム中の各データの宛先となる端末との対応が記録され
る記録手段を備え、 前記宛先検知手段は、受信した前記データフレームの識
別子を読みとり、この識別子と前記記録手段の記録に基
づいて前記データフレーム中の各データの宛先となる端
末を検知することを特徴とする請求項1または2に記載
のゲートウェイ。
3. A destination is provided with recording means for recording correspondence between an identifier of a data frame, which is a set of data received via the communication bus, and a terminal as a destination of each data in the data frame, 3. The detecting means reads the identifier of the received data frame, and detects the terminal which is the destination of each data in the data frame based on this identifier and the record of the recording means. Gateway described in.
【請求項4】 前記宛先検知手段は、前記通信バスを介
して受信するデータ中に記録されている送信先の端末を
示す情報を読みとり、この送信先の端末を示す情報に基
づいて前記データの宛先となる端末を検知することを特
徴とする請求項1または2に記載のゲートウェイ。
4. The destination detecting means reads the information indicating the destination terminal recorded in the data received via the communication bus, and based on the information indicating the destination terminal of the destination The gateway according to claim 1 or 2, which detects a destination terminal.
【請求項5】 複数の通信バスを介して端末とデータの
授受を行うゲートウェイにおいて、 前記通信バスを介して受信したデータの宛先となる端末
を検知し、 前記複数の通信バスのうち、前記受信したデータの宛先
となる端末が接続している通信バスにのみ、前記データ
を送出する通信データの中継方法。
5. A gateway for transmitting and receiving data to and from a terminal via a plurality of communication buses, detecting a terminal as a destination of data received via the communication bus, and receiving the received data from the plurality of communication buses. A method of relaying communication data, wherein the data is transmitted only to a communication bus connected to a terminal that is the destination of the data.
JP2002063422A 2002-03-08 2002-03-08 Gateway and communication data relay method Expired - Fee Related JP3969129B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063422A JP3969129B2 (en) 2002-03-08 2002-03-08 Gateway and communication data relay method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063422A JP3969129B2 (en) 2002-03-08 2002-03-08 Gateway and communication data relay method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264571A true JP2003264571A (en) 2003-09-19
JP3969129B2 JP3969129B2 (en) 2007-09-05

Family

ID=29196700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063422A Expired - Fee Related JP3969129B2 (en) 2002-03-08 2002-03-08 Gateway and communication data relay method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969129B2 (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081484A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Gateway, communication control unit and proxy transmission method of cyclic data
JP2007135011A (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Trunk connection unit and virtual mobile lan system
JP2007174085A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk On-vehicle lan system, electronic control unit, and relay connection unit
JP2007314085A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Relay connection unit and junction connector
JP2008022158A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk On-vehicle database distribution node, electronic control unit and on-vehicle database system
JP2008099014A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk In-vehicle communication method, in-vehicle communication system, relay device and on-vehicle communication equipment
EP1916813A2 (en) 2006-10-27 2008-04-30 Fujitsu Ten Limited Gateway apparatus and data transfer control method
JP2008167353A (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp Gateway device and data relaying method
DE112008000664T5 (en) 2007-03-16 2010-01-07 AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi Vehicle communication system
US7787479B2 (en) 2005-04-28 2010-08-31 Fujitsu Ten Limited Gateway apparatus and routing method
US7826479B2 (en) 2004-05-12 2010-11-02 Nec Electronics Corporation Communication message conversion device, communication method and communication system
US8122316B2 (en) 2006-10-27 2012-02-21 Fujitsu Ten Limited Error detector and error detection method
JP2015139093A (en) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社デンソー relay device
JP2015177456A (en) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 Communication system and repeating device
CN109167712A (en) * 2018-09-21 2019-01-08 东风汽车有限公司 Vehicle Network Topology

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826479B2 (en) 2004-05-12 2010-11-02 Nec Electronics Corporation Communication message conversion device, communication method and communication system
US7787479B2 (en) 2005-04-28 2010-08-31 Fujitsu Ten Limited Gateway apparatus and routing method
JP2007081484A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Gateway, communication control unit and proxy transmission method of cyclic data
JP2007135011A (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Trunk connection unit and virtual mobile lan system
JP2007174085A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk On-vehicle lan system, electronic control unit, and relay connection unit
JP2007314085A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Relay connection unit and junction connector
JP2008022158A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk On-vehicle database distribution node, electronic control unit and on-vehicle database system
JP2008099014A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk In-vehicle communication method, in-vehicle communication system, relay device and on-vehicle communication equipment
US8265087B2 (en) 2006-10-27 2012-09-11 Fujitsu Ten Limited Gateway apparatus and data transfer control method
EP1916813A2 (en) 2006-10-27 2008-04-30 Fujitsu Ten Limited Gateway apparatus and data transfer control method
US8122316B2 (en) 2006-10-27 2012-02-21 Fujitsu Ten Limited Error detector and error detection method
JP2008167353A (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp Gateway device and data relaying method
DE112008000664T5 (en) 2007-03-16 2010-01-07 AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi Vehicle communication system
DE112008000664B4 (en) * 2007-03-16 2012-03-22 Autonetworks Technologies, Ltd. Vehicle communication system
US8126611B2 (en) 2007-03-16 2012-02-28 Autonetworks Technologies, Ltd. On-vehicle communication system
JP2015139093A (en) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社デンソー relay device
JP2015177456A (en) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 Communication system and repeating device
CN109167712A (en) * 2018-09-21 2019-01-08 东风汽车有限公司 Vehicle Network Topology

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969129B2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969129B2 (en) Gateway and communication data relay method
US6967969B2 (en) Multiplex communication system capable of activating destination network beforehand
CN113204226B (en) Vehicle diagnosis system and method
CN105388858B (en) Method of operating a communication node in a network
JP6500875B2 (en) In-vehicle network system and communication control method in in-vehicle network system
JP5811897B2 (en) Gateway device
JP5561186B2 (en) In-vehicle network system
CN114006791B (en) Low-delay message forwarding method and gateway
KR101033793B1 (en) A vehicle integrated control system
JP4111674B2 (en) Communication gateway device
KR20190000514A (en) Method for preventing diagnostic errors in vehicle network and apparatus for the same
KR20160146045A (en) Operating method of a communication node in automotive network
US20080304502A1 (en) Vehicle gateway device, a communication data control method and computer program product therefor
JP5976157B2 (en) Controller area network (CAN) device and CAN traffic control method
US20220417346A1 (en) In-Vehicle Relay Device and Relay Method
JP2005045521A (en) On-vehicle gateway device
WO1993005602A1 (en) Multiplex transmission system
CN108810088B (en) Communication node in a vehicle network and method for operating a communication node
JP2003535533A (en) Methods for exchanging data between multiple participants
JP2009027245A (en) Conversion unit, method and program
JP2003244180A (en) Data relaying apparatus and multiplex communication system
JP2002111699A (en) Vehicle mounted gateway
CN115695067A (en) Communication method and device for vehicle bus
JP5406079B2 (en) In-vehicle communication system
US11968060B2 (en) Data switching device and data switching method for a vehicle, device and method for a vehicle component of a vehicle, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees