JP2003263354A - Periodical automatic backup schedule method and device - Google Patents

Periodical automatic backup schedule method and device

Info

Publication number
JP2003263354A
JP2003263354A JP2002063531A JP2002063531A JP2003263354A JP 2003263354 A JP2003263354 A JP 2003263354A JP 2002063531 A JP2002063531 A JP 2002063531A JP 2002063531 A JP2002063531 A JP 2002063531A JP 2003263354 A JP2003263354 A JP 2003263354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
external storage
storage device
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002063531A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4045482B2 (en
Inventor
Naoko Shigematsu
直子 重松
Takeshi Mie
武 三栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002063531A priority Critical patent/JP4045482B2/en
Publication of JP2003263354A publication Critical patent/JP2003263354A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4045482B2 publication Critical patent/JP4045482B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a periodical automatic backup schedule method and a device capable of performing a schedule for surely performing required backup in a period. <P>SOLUTION: This device is characterized by having an input part 1 for accepting an input of backup data information when performing new registration of backup of prescribed file data, a backup execution capacity recording part 2 for holding steadily backup data basic information inputted in the past, an external memory selection part 3 for selecting a memory having the least area using rate in each external memory when allocating assumptively the pertinent backup to all the existing external memories from a plurality of external memories following input of the backup data information, a schedule part 4 for allocating the backup to one selected external memory and setting a required schedule, and an execution part 5 for executing the required backup based on the set schedule. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、定期的自動バック
アップスケジュール方法及び装置に関し、詳しくは、コ
ンピュータ・システムに保存されている種々のファイル
データを、当該コンピュータ・システムに接続された複
数の外部記憶装置に定期的に自動バックアップする際に
適用される定期的自動バックアップスケジュール方法、
及びその実施に直接使用する定期的自動バックアップス
ケジュール装置に係わる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a regular automatic backup schedule method and apparatus, and more particularly, to various file data stored in a computer system, which are stored in a plurality of external storages connected to the computer system. A periodic automatic backup schedule method applied when regularly performing automatic backup to the device,
And a regular automatic backup schedule device used directly for its implementation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ・システムの一つと
して、数値計算等の様々な処理を行うサーバが知られて
いるが、この種のサーバにあっては、通常、その内部又
は外部に接続されたハードディスクに処理の結果等のフ
ァイルデータを保存するようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a server for performing various processes such as numerical calculation has been known as one of computer systems. However, a server of this type is usually connected to the inside or the outside thereof. The file data such as the processing result is saved on the hard disk.

【0003】ハードディスクに保存されたファイルデー
タは、コンピュータ・システムの利用者による誤操作や
システムダウンなどにより、常に、紛失や破壊などの危
険にさらされているため、上記ハードディスク以外のフ
レキシブルディスクやCD−ROM、或いは磁気テープ
などの二次記録媒体にバックアップされる。
The file data stored in the hard disk is always exposed to the risk of loss or destruction due to an erroneous operation by the user of the computer system or the system going down. It is backed up to a secondary recording medium such as a ROM or a magnetic tape.

【0004】この種のファイルデータのバックアップ
は、特に、大規模なコンピュータ・システムにあって
は、そのデータ量を考慮し、サーバの外部に接続された
テープドライブやテープライブラリなど磁気テープを用
いた外部装置装置に対し、バックアップソフトを用いて
定期的かつ自動的に行うようにしている。
This kind of file data backup uses a magnetic tape such as a tape drive or a tape library connected to the outside of the server in consideration of the amount of data, especially in a large-scale computer system. Backup software is used to regularly and automatically perform the external device.

【0005】しかし一般に、以上のような磁気テープに
対するファイルデータの書込処理は遅いため、往々にし
て、バックアップ処理中のファイルデータに対する他の
処理が待たされる(当該ファイルデータへのアクセスが
不可能となる)ことがある。
However, since the writing process of the file data to the magnetic tape as described above is generally slow, other processes for the file data being backed up are often waited (access to the file data is impossible. May be).

【0006】一方、ファイルデータのある特定の時刻に
おける複製であるスナップショットをハードディスク内
に作成する処理は、上記磁気テープに対する書込処理よ
りもはるかに早いため、ファイルデータの実際のバック
アップ処理は、上記スナップショットの作成処理を併用
して行われている。
On the other hand, the process of creating a snapshot in the hard disk, which is a copy of the file data at a specific time, is much faster than the process of writing to the magnetic tape. It is performed by using the above snapshot creation processing together.

【0007】即ち、大規模なコンピュータ・システムに
おいては、まず、ファイルデータのスナップショットを
ハードディスク内に定期的に作成し、その後、このスナ
ップショットを用いて、テープドライブやテープライブ
ラリなどの外部記憶装置にバックアップを行うようにす
る。
That is, in a large-scale computer system, first, snapshots of file data are periodically created in a hard disk, and then the snapshots are used to use an external storage device such as a tape drive or tape library. Back up to.

【0008】なお、ファイルデータのスナップショット
を作成する間隔は、バックアップを行う間隔と同じであ
る。このとき、ハードディスクの容量が効率的に利用さ
れるよう、新たなスナップショットを作成する際は、当
該新たなスナップショットを古いスナップショットに上
書きするのが一般的である。
The interval at which the snapshot of the file data is created is the same as the interval at which the backup is performed. At this time, when creating a new snapshot, it is common to overwrite the old snapshot with the new snapshot so that the hard disk capacity can be used efficiently.

【0009】このため、ファイルデータのバックアップ
処理は、当該ファイルデータに関する次回のスナップシ
ョットを作成する前に終了している必要がある。また、
バックアップソフトに投入するバックアップスケジュー
ルは、コンピュータ・システムの管理者が、ファイルデ
ータの容量から予想されるバックアップ処理時間(1回
のバックアップ処理にかかる時間)と、バックアップ周
期(次回のバックアップ処理までの時間間隔)とから判
断して、そのファイルデータを記録するための外部記憶
装置及びバックアップ起動予定時刻を手動により投入し
ていた。
Therefore, the backup process of the file data needs to be completed before the next snapshot of the file data is created. Also,
The backup schedule to be input to the backup software is the backup processing time (time required for one backup processing) and the backup cycle (time until the next backup processing) estimated by the computer system administrator from the file data capacity. Interval), the external storage device for recording the file data and the scheduled backup start time are manually input.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ようなバックアップ形態では、所要のバックアップ処理
が、スケジュールされたバックアップ起動予定時刻から
次のバックアップ起動予定時刻までの間に終了せず、次
のバックアップのためのスナップショットが作成できな
いことや、或いは、バックアップ処理が、スケジュール
されたバックアップ起動予定時刻から次のバックアップ
起動予定時刻までの間に起動せず、バックアップのため
のスナップショットが次のバックアップのためのスナッ
プショットにより上書きされてしまうことがある。
However, in the backup mode as described above, the required backup processing does not end between the scheduled backup start time and the next backup start time, and the next backup is executed. Cannot be created, or the backup process does not start between the scheduled backup start time and the next backup start time, and the snapshot for backup is May be overwritten by a snapshot.

【0011】また、バックアップ処理時間は、コンピュ
ータ・システムの管理者によりバックアップの新規登録
時にのみ決定されており、殆ど更新されることないファ
イルデータの差分バックアップのデータ容量が、指定さ
れたファイルデータの範囲の全てのデータ容量と同じと
決定されて、所要のバックアップ処理時間が算出される
ため、外部記憶装置を非効率的に利用したスケジュール
が行われてしまうことがある。
The backup processing time is determined only by the computer system administrator at the time of new registration of the backup, and the data capacity of the differential backup of the file data, which is hardly updated, corresponds to the specified file data. Since it is determined that the data capacity is the same as all the data capacities in the range, and the required backup processing time is calculated, a schedule that inefficiently uses the external storage device may be performed.

【0012】さらに、新規にバックアップを登録する場
合、ある外部記憶装置に対し、その新規に登録する予定
のバックアップを割り当てることが可能であるにもかか
わらず、それがコンピュータ・システムの管理者により
不可能と判断されて、バックアップの割り当てが行われ
ず、外部記憶装置が有効に利用されないことがある。
Furthermore, when a new backup is registered, it is possible for the administrator of the computer system to assign the backup to be newly registered to an external storage device. In some cases, it is determined that the backup is possible, backup is not assigned, and the external storage device is not effectively used.

【0013】加えて、昨今のコンピュータ・システムの
大規模化により、バックアップを行うべきファイルデー
タの数や外部記憶装置の数が増大する傾向にあるため、
コンピュータ・システムの管理者がバックアップ登録に
関して判断ミスをおかす可能性が高くなっている。
In addition, because of the recent increase in the scale of computer systems, the number of file data to be backed up and the number of external storage devices tend to increase.
Computer system administrators are more likely to make mistakes regarding backup registration.

【0014】ここにおいて、本発明の解決すべき主要な
目的は、次のとおりである。
The main objects to be solved by the present invention are as follows.

【0015】即ち、本発明の第1の目的は、所要のバッ
クアップを周期内に確実に行うスケジュールを行うこと
の可能な定期的自動バックアップスケジュール方法及び
装置を提供せんとするものである。
That is, a first object of the present invention is to provide a periodic automatic backup schedule method and apparatus capable of performing a schedule for surely performing required backup within a cycle.

【0016】本発明の第2の目的は、外部記憶装置を効
率的かつ有効に利用することの可能な定期的自動バック
アップスケジュール方法及び装置を提供せんとするもの
である。
A second object of the present invention is to provide a periodic automatic backup schedule method and device capable of efficiently and effectively utilizing an external storage device.

【0017】本発明の第3の目的は、バックアップ登録
に関する人為的ミスを排除した定期的自動バックアップ
スケジュール方法及び装置を提供せんとするものであ
る。
A third object of the present invention is to provide a periodic automatic backup schedule method and apparatus which eliminates human error regarding backup registration.

【0018】本発明の他の目的は、明細書、図面、特に
特許請求の範囲の各請求項の記載から、自ずと明らかと
なろう。
Other objects of the present invention will be apparent from the specification, the drawings, and particularly the description of each claim.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】まず、本発明方法におい
ては、所定のファイルデータのバックアップの新規登録
を行う際のバックアップデータ情報が入力されるのに伴
い、複数の外部記憶装置の中から、該当するバックアッ
プを存在する全ての外部記憶装置に仮定的に割り当てた
際の各外部記憶装置における領域使用率が最も小さいも
のを選択し、その選択した一の外部記憶装置に対しバッ
クアップを割り当てて所要のスケジュールを設定する、
という特徴的構成手法を講じる。
First, in the method of the present invention, a plurality of external storage devices are selected from among a plurality of external storage devices as backup data information is input when newly registering a backup of predetermined file data. Select the one that has the smallest space usage in each external storage device when the corresponding backup is hypothetically assigned to all existing external storage devices, and allocate the backup to the selected one external storage device. Set the schedule of
Take the characteristic construction method.

【0020】一方、本発明装置においては、所定のファ
イルデータのバックアップの新規登録を行う際のバック
アップデータ情報の入力を受け付ける入力手段と、この
入力手段を通じて過去に入力されたバックアップデータ
基本情報を定常的に保持するバックアップ実施容量記録
手段と、バックアップデータ情報が入力手段を通じて入
力されるのに伴い、複数の外部記憶装置の中から、該当
するバックアップを存在する全ての外部記憶装置に仮定
的に割り当てた際の各外部記憶装置における領域使用率
が最も小さいものを選択する外部記憶装置選択手段と、
この外部記憶装置選択手段により選択された一の外部記
憶装置に対しバックアップを割り当てて所要のスケジュ
ールを設定するスケジュール手段と、このスケジュール
手段により設定されたスケジュールに基づき所要のバッ
クアップを実行する実行手段とを有して構成される、と
いう特徴的構成手段を講じる。
On the other hand, in the apparatus of the present invention, input means for accepting input of backup data information at the time of newly registering backup of predetermined file data, and backup data basic information input in the past through this input means The backup execution capacity recording means to be retained and the backup data information is input through the input means, and accordingly, the corresponding backup is hypothetically assigned to all existing external storage devices from the plurality of external storage devices. External storage device selecting means for selecting the one having the smallest area usage rate in each external storage device when
Scheduling means for assigning a backup to one external storage device selected by the external storage device selecting means and setting a required schedule, and executing means for executing a required backup based on the schedule set by the scheduling means. A characteristic constitutional means of having the following is taken.

【0021】さらに、具体的詳細に述べると、当該課題
の解決では、本発明が次に列挙する新規な特徴的構成手
法及び手段を採用することにより、前記目的を達成する
よう為される。
[0021] More specifically, in order to solve the problem, the present invention is achieved by adopting the novel characteristic construction method and means listed below.

【0022】即ち、本発明方法の第1の特徴は、コンピ
ュータ・システムに保存されている種々のファイルデー
タを、当該コンピュータ・システムに接続された複数の
外部記憶装置に定期的に自動バックアップする際に適用
される定期的自動バックアップスケジュール方法であっ
て、前記コンピュータ・システム内において、所定のフ
ァイルデータのバックアップの新規登録を行う際のバッ
クアップデータ情報の入力を受け付けると共に、過去に
入力された各ファイルデータ毎の前記バックアップデー
タ情報をバックアップデータ基本情報として定常的に保
持し、前記バックアップデータ情報が入力されるのに伴
い、該当する前記バックアップを存在する全ての外部記
憶装置に仮定的に割り当てた際の各外部記憶装置におけ
る領域使用率を、当該バックアップデータ情報及び前記
バックアップデータ基本情報の各内容に基づきそれぞれ
算出し、その算出した前記各外部記憶装置の前記領域使
用率の中で最も小さな値を示す一の外部記憶装置を選択
し、その選択した前記一の外部記憶装置に対する前記バ
ックアップデータ情報を前記バックアップデータ基本情
報として追加記録すると共に、当該一の外部記憶装置に
対し前記バックアップを割り当てて所要のスケジュール
を設定してなる、定期的自動バックアップスケジュール
方法の構成採用にある。
That is, the first feature of the method of the present invention is that, when various file data stored in a computer system are automatically backed up to a plurality of external storage devices connected to the computer system on a regular basis. A method of regularly scheduling automatic backup applied to a computer system, wherein input of backup data information at the time of newly registering backup of predetermined file data in the computer system is accepted, and each file input in the past is accepted. When the backup data information for each data is constantly retained as the backup data basic information and the corresponding backup is hypothetically assigned to all existing external storage devices as the backup data information is input. Area usage rate in each external storage device of Calculated based on each content of the backup data information and the backup data basic information, and select one external storage device that shows the smallest value in the calculated area usage rate of each external storage device, The backup data information for the selected one external storage device is additionally recorded as the backup data basic information, and the backup is assigned to the one external storage device to set a required schedule. It is in adopting the configuration of the backup schedule method.

【0023】本発明方法の第2の特徴は、上記本発明方
法の第1の特徴における前記バックアップデータ情報及
び前記バックアップデータ基本情報が、前記ファイルデ
ータの前記バックアップを行う際の周期に関する情報を
含み、前記各外部記憶装置における前記領域使用率が、
該当する前記外部記憶装置に対する全てのバックアップ
に関して、前記バックアップデータ情報及び前記バック
アップデータ基本情報の各内容から導出される前記バッ
クアップの処理時間を、対応する前記バックアップの周
期でそれぞれ除算し、それら除算した各数値の総和を求
めることにより算出されてなる、定期的自動バックアッ
プスケジュール方法の構成採用にある。
A second feature of the method of the present invention is that the backup data information and the backup data basic information in the first feature of the method of the present invention include information about a cycle at which the backup of the file data is performed. , The area usage rate in each of the external storage devices is
For all backups to the corresponding external storage device, the backup processing time derived from the contents of the backup data information and the backup data basic information is divided by the corresponding backup cycle, respectively This is a configuration adoption of a periodic automatic backup schedule method, which is calculated by obtaining the sum of each numerical value.

【0024】本発明方法の第3の特徴は、上記本発明方
法の第2の特徴における前記バックアップの周期が、予
め規定された長短2通りの周期のみの入力を許容され、
前記各外部記憶装置における前記領域使用率が、該当す
る前記外部記憶装置に対する全てのバックアップの中
で、前記バックアップデータ情報及び前記バックアップ
データ基本情報の各内容から導出される最も長い処理時
間を、規定された短い周期で除算して得た数値を、前記
バックアップの処理時間を周期で除算した各数値の総和
に加算することにより算出されてなる、定期的自動バッ
クアップスケジュール方法の構成採用にある。
A third feature of the method of the present invention is that the backup period in the second feature of the method of the present invention is allowed to be input only in two predetermined long and short periods,
The area usage rate of each external storage device defines the longest processing time derived from each content of the backup data information and the backup data basic information among all backups to the corresponding external storage device. In this configuration, a periodic automatic backup schedule method is adopted, which is calculated by adding a numerical value obtained by dividing the backup processing time to the sum of the numerical values obtained by dividing the backup processing time by the cycle.

【0025】本発明方法の第4の特徴は、上記本発明方
法の第3の特徴における前記バックアップが、レイトモ
ノトニックアルゴリズムに基づき、短い周期を有するも
のの方が当該バックアップの実行優先度を高く設定さ
れ、前記一の外部記憶装置が、前記各外部記憶装置にお
ける前記領域使用率が前記レイトモノトニックアルゴリ
ズムにおける最悪上限値以下であるものの中から選択さ
れてなる、定期的自動バックアップスケジュール方法の
構成採用にある。
A fourth feature of the method of the present invention is that the backup in the third feature of the method of the present invention having a short cycle based on the late monotonic algorithm sets a higher execution priority for the backup. A configuration of a periodic automatic backup schedule method, wherein the one external storage device is selected from among those in which the area utilization rate in each of the external storage devices is equal to or less than the worst upper limit value in the late monotonic algorithm It is in.

【0026】本発明方法の第5の特徴は、上記本発明方
法の第2、第3又は第4の特徴における前記バックアッ
プデータ情報及び前記バックアップデータ基本情報が、
前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、前記コンピュータ・システム
が、前記バックアップの形式が前記ファイルデータの全
容量に対するフルバックアップである場合に、前記各外
部記憶装置の書込速度性能に関する情報を予め保持し、
前記各外部記憶装置における前記領域使用率の算出に用
いる前記バックアップの処理時間が、前記ファイルデー
タの全容量を前記各外部記憶装置の書込速度性能で除算
することにより算出されてなる、定期的自動バックアッ
プスケジュール方法の構成採用にある。
A fifth characteristic of the method of the present invention is that the backup data information and the basic information of backup data in the second, third or fourth characteristic of the method of the present invention are:
The computer system is a full backup for the entire capacity of the file data, including the information about the total capacity of the file data to be backed up and the information about the format when the backup is performed. In this case, information about the writing speed performance of each external storage device is held in advance,
Periodically, the backup processing time used for calculating the area usage rate in each external storage device is calculated by dividing the total capacity of the file data by the write speed performance of each external storage device. This is in adopting the configuration of the automatic backup schedule method.

【0027】本発明方法の第6の特徴は、上記本発明方
法の第2、第3又は第4の特徴における前記バックアッ
プデータ情報及び前記バックアップデータ基本情報が、
前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、前記コンピュータ・システム
が、当該バックアップの形式が前記ファイルデータの一
部の容量に対する差分バックアップである場合に、前記
各外部記憶装置の書込速度性能に関する情報と、前記フ
ァイルデータに対して過去に行った前記差分バックアッ
プの各ファイルデータ容量に関する情報とを予め保持
し、前記各外部記憶装置における前記領域使用率の算出
に用いる前記バックアップの処理時間が、前記差分バッ
クアップが行われる前は、前記ファイルデータの全容量
を前記各外部記憶装置の書込速度性能で除算することに
より初期値として算出され、前記差分バックアップが一
旦行われた後は、前記差分バックアップの各ファイルデ
ータ容量の平均値を求めることにより算出されてなる、
定期的自動バックアップスケジュール方法の構成採用に
ある。
A sixth characteristic of the method of the present invention is that the backup data information and the basic information of backup data in the second, third or fourth characteristic of the method of the present invention are:
The computer system includes a differential backup for a partial capacity of the file data, including information about the total capacity of the file data to be backed up and information about the format when the backup is performed. In this case, the information about the writing speed performance of each external storage device and the information about each file data capacity of the differential backup performed in the past for the file data are held in advance, and each external storage device is stored. Before the differential backup is performed, the processing time of the backup used to calculate the area usage rate in step 1 is set as an initial value by dividing the total capacity of the file data by the write speed performance of each external storage device. After the differential backup has been performed once, Formed by calculated by obtaining the average value of each file data capacity of differential backup,
It is in adopting the structure of the regular automatic backup schedule method.

【0028】本発明方法の第7の特徴は、上記本発明方
法の第2、第3又は第4の特徴における前記バックアッ
プデータ情報及び前記バックアップデータ基本情報が、
外部から指定入力される前記バックアップの処理時間に
関する情報を含み、前記各外部記憶装置における前記領
域使用率が、その外部指定入力に係る前記バックアップ
の処理時間をそのまま適用することにより算出されてな
る、定期的自動バックアップスケジュール方法の構成採
用にある。
A seventh characteristic of the method of the present invention is that the backup data information and the basic information of backup data in the second, third or fourth characteristic of the method of the present invention are:
Including the information about the processing time of the backup designated from the outside, the area usage rate in each of the external storage devices is calculated by directly applying the processing time of the backup relating to the external designation input, It is in adopting the structure of the regular automatic backup schedule method.

【0029】一方、本発明装置の第1の特徴は、コンピ
ュータ・システムに保存されている種々のファイルデー
タを、当該コンピュータ・システムに接続された複数の
外部記憶装置に定期的に自動バックアップする際に適用
される定期的自動バックアップスケジュール装置であっ
て、所定のファイルデータのバックアップの新規登録を
行う際のバックアップデータ情報の入力を受け付ける入
力手段と、この入力手段を通じて過去に入力された各フ
ァイルデータ毎の前記バックアップデータ情報をバック
アップデータ基本情報として定常的に保持するバックア
ップ実施容量記録手段と、前記バックアップデータ情報
が前記入力手段を通じて入力されるのに伴い、該当する
前記バックアップを存在する全ての外部記憶装置に仮定
的に割り当てた際の各外部記憶装置における領域使用率
を、当該バックアップデータ情報及び前記バックアップ
データ基本情報の各内容に基づきそれぞれ算出して、そ
の算出に係る前記各外部記憶装置の前記領域使用率の中
で最も小さな値を示す一の外部記憶装置を選択すると共
に、その選択に係る前記一の外部記憶装置に対する前記
バックアップデータ情報を前記バックアップデータ基本
情報として前記バックアップ実施容量記録手段に追加記
録する外部記憶装置選択手段と、この外部記憶装置選択
手段により選択された前記一の外部記憶装置に対し前記
バックアップを割り当てて所要のスケジュールを設定す
るスケジュール手段と、このスケジュール手段により設
定された前記スケジュールに基づき所要の前記バックア
ップを実行する実行手段とを有して構成されてなる、定
期的自動バックアップスケジュール装置の構成採用にあ
る。
On the other hand, the first feature of the device of the present invention is that when various file data stored in a computer system are automatically backed up to a plurality of external storage devices connected to the computer system on a regular basis. A regular automatic backup schedule device applied to, input means for receiving input of backup data information when newly registering backup of predetermined file data, and each file data input in the past through this input means. Backup execution capacity recording means for constantly holding the backup data information for each as the backup data basic information, and all external devices that have the corresponding backup as the backup data information is input through the input means. When hypothetically assigned to a storage device The smallest value of the area usage rate of each external storage device is calculated by calculating the area usage rate of each external storage device based on each content of the backup data information and the backup data basic information. And an external storage device selecting means for additionally recording, in the backup execution capacity recording means, the backup data information for the one external storage device relating to the selection as the backup data basic information. A schedule unit that assigns the backup to the one external storage device selected by the external storage device selection unit and sets a required schedule; and a backup unit that requires the backup based on the schedule set by the scheduling unit. Having an executing means to execute Made is composed of, in the configuration adoption of regular automatic backup schedule system.

【0030】本発明装置の第2の特徴は、上記本発明装
置の第1の特徴における前記バックアップデータ情報及
び前記バックアップデータ基本情報が、前記ファイルデ
ータの前記バックアップを行う際の周期に関する情報を
含み、前記外部記憶装置選択手段が、該当する前記外部
記憶装置に対する全てのバックアップに関して、前記バ
ックアップデータ情報及び前記バックアップデータ基本
情報の各内容から導出される前記バックアップの処理時
間を、対応する前記バックアップの周期でそれぞれ除算
し、それら除算した各数値の総和を求めることにより、
前記各外部記憶装置における前記領域使用率を算出する
機能手段を具備してなる、定期的自動バックアップスケ
ジュール装置の構成採用にある。
A second feature of the device of the present invention is that the backup data information and the basic backup data information in the first feature of the device of the present invention include information on a cycle when the backup of the file data is performed. , The external storage device selection means determines the backup processing time derived from the contents of the backup data information and the backup data basic information for all backups to the corresponding external storage device, By dividing each by the cycle and finding the sum of each of the divided numbers,
The configuration of a regular automatic backup schedule device is provided, which is equipped with a functional unit that calculates the area usage rate in each of the external storage devices.

【0031】本発明装置の第3の特徴は、上記本発明装
置の第2の特徴における前記入力手段が、前記バックア
ップの周期として予め規定された長短2通りの周期のみ
の入力を許容する機能手段を具備し、前記外部記憶装置
選択手段が、該当する前記外部記憶装置に対する全ての
バックアップの中で、前記バックアップデータ情報及び
前記バックアップデータ基本情報の各内容から導出され
る最も長い処理時間を、規定された短い周期で除算して
得た数値を、前記バックアップの処理時間を周期で除算
した各数値の総和に加算することにより、前記各外部記
憶装置における前記領域使用率を算出する機能手段を具
備してなる、定期的自動バックアップスケジュール装置
の構成採用にある。
A third feature of the device of the present invention is that the input means in the second feature of the device of the present invention allows input of only two types of long and short pre-specified cycles for the backup. The external storage device selecting means defines the longest processing time derived from each content of the backup data information and the backup data basic information among all backups to the corresponding external storage device. A value obtained by dividing the backup processing time by a cycle is added to the sum of the respective numbers obtained by dividing the backup processing time by the period, and a function means for calculating the area usage rate in each of the external storage devices is provided. This is due to the adoption of a regular automatic backup schedule device configuration.

【0032】本発明装置の第4の特徴は、上記本発明装
置の第3の特徴における前記外部記憶装置選択手段が、
レイトモノトニックアルゴリズムに基づき、短い周期を
有する前記バックアップの方の実行優先度を高く設定す
る機能手段と、前記各外部記憶装置における前記領域使
用率が前記レイトモノトニックアルゴリズムにおける最
悪上限値以下である前記外部記憶装置の中から、所要の
前記一の外部記憶装置を選択する機能手段とを具備して
なる、定期的自動バックアップスケジュール装置の構成
採用にある。
A fourth feature of the device of the present invention is that the external storage device selecting means in the third feature of the device of the present invention is
Based on a late monotonic algorithm, functional means for setting a higher execution priority for the backup having a shorter cycle, and the area usage rate in each external storage device is equal to or less than the worst upper limit value in the late monotonic algorithm. A structure of a regular automatic backup schedule device comprising a function unit for selecting the required one external storage device from the external storage devices.

【0033】本発明装置の第5の特徴は、上記本発明装
置の第2、第3又は第4の特徴における前記バックアッ
プデータ情報及び前記バックアップデータ基本情報が、
前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、前記バックアップ実施容量記
録手段が、前記バックアップの形式が前記ファイルデー
タの全容量に対するフルバックアップである場合に、前
記各外部記憶装置の書込速度性能に関する情報を前記入
力手段からの入力に基づいて予め保持する機能手段を具
備し、前記外部記憶装置選択手段が、前記ファイルデー
タの全容量を前記各外部記憶装置の書込速度性能で除算
することにより、前記各外部記憶装置における前記領域
使用率の算出に用いる前記バックアップの処理時間を算
出する機能手段を具備してなる、定期的自動バックアッ
プスケジュール装置の構成採用にある。
A fifth characteristic of the device of the present invention is that the backup data information and the basic information of the backup data in the second, third or fourth characteristic of the device of the present invention are:
The backup execution capacity recording means includes the information about the total capacity of the file data to be backed up and the information about the format at the time of the backup, and the backup execution capacity recording means is a full backup for the total capacity of the file data. In the case of the above, the external storage device selecting means further comprises a function means for preliminarily holding information on the writing speed performance of each of the external storage devices based on the input from the input means, Is divided by the writing speed performance of each of the external storage devices to calculate the backup processing time used for calculating the area usage rate of each of the external storage devices. This is in adopting the configuration of the backup schedule device.

【0034】本発明装置の第6の特徴は、上記本発明装
置の第2、第3又は第4の特徴における前記バックアッ
プデータ情報及び前記バックアップデータ基本情報が、
前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、前記バックアップ実施容量記
録手段が、当該バックアップの形式が前記ファイルデー
タの一部の容量に対する差分バックアップである場合
に、前記各外部記憶装置の書込速度性能に関する情報を
前記入力手段からの入力に基づいて予め保持する機能手
段と、前記ファイルデータに対して過去に行った前記差
分バックアップの各ファイルデータ容量に関する情報を
前記実行手段からの制御に応じ予め保持する機能手段と
を具備し、前記外部記憶装置選択手段が、前記差分バッ
クアップが行われる前は、前記ファイルデータの全容量
を前記各外部記憶装置の書込速度性能で除算することに
より、前記各外部記憶装置における前記領域使用率の算
出に用いる前記バックアップの処理時間を初期値として
算出し、前記差分バックアップが一旦行われた後は、前
記差分バックアップの各ファイルデータ容量の平均値を
求めることにより、当該バックアップの処理時間を算出
する機能手段を具備してなる、定期的自動バックアップ
スケジュール装置の構成採用にある。
A sixth feature of the present invention device is that the backup data information and the backup data basic information in the second, third or fourth feature of the present invention device are:
The backup execution capacity recording means includes the information about the total capacity of the file data to be backed up and the information about the format when the backup is performed, and the backup execution capacity recording means corresponds to a part of the capacity of the file data. In the case of a differential backup, functional means for preliminarily holding information regarding the writing speed performance of each of the external storage devices based on the input from the input means, and the differential backup performed in the past for the file data. And a function means for holding information about each file data capacity in advance according to the control from the execution means, and the external storage device selecting means stores the total capacity of the file data before the differential backup is performed. By dividing by the writing speed performance of each external storage device, By calculating the processing time of the backup used for the calculation of the area usage rate in the apparatus as an initial value, and after the differential backup is once performed, the average value of each file data capacity of the differential backup is obtained, This is to adopt a configuration of a periodic automatic backup schedule device, which is equipped with a functional means for calculating a backup processing time.

【0035】本発明装置の第7の特徴は、上記本発明装
置の第2、第3又は第4の特徴における前記バックアッ
プデータ情報及び前記バックアップデータ基本情報が、
外部から指定入力される前記バックアップの処理時間に
関する情報を含み、前記外部記憶装置選択手段が、その
外部指定入力に係る前記バックアップの処理時間をその
まま適用することにより、前記各外部記憶装置における
前記領域使用率を算出する機能手段を具備してなる、定
期的自動バックアップスケジュール装置の構成採用にあ
る。
A seventh characteristic of the device of the present invention is that the backup data information and the basic information of the backup data in the second, third or fourth characteristic of the device of the present invention are:
The area in each of the external storage devices includes information about the backup processing time that is designated and input from the outside, and the external storage device selection unit applies the backup processing time according to the external designation input as it is. This is a configuration adoption of a periodic automatic backup schedule device, which is equipped with a functional means for calculating the usage rate.

【0036】本発明装置の第8の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2、第3、第4、第5、第6又は第7の特
徴における前記外部記憶装置が、記録担体として磁気テ
ープを用いたものからなる、定期的自動バックアップス
ケジュール装置の構成採用にある。
An eighth feature of the device of the present invention is that the external storage device according to the first, second, third, fourth, fifth, sixth or seventh feature of the device of the present invention serves as a record carrier. It is in adopting the configuration of a regular automatic backup schedule device consisting of one using magnetic tape.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、添付図面を参照しつつ、装置例及びこれに対応する
方法例を挙げて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings by citing an example of an apparatus and an example of a method corresponding thereto.

【0038】(装置例)まず、図1は、本発明の一装置
例に係る定期的自動バックアップスケジュール装置の機
能構成を示すブロック図である。
(Apparatus Example) FIG. 1 is a block diagram showing the functional arrangement of a periodic automatic backup schedule apparatus according to an apparatus example of the present invention.

【0039】同図に示すように、この装置例に係る定期
的自動バックアップスケジュール装置αは、コンピュー
タ・システム(図示せず)に保存されている種々のファ
イルデータ(図示せず)を、当該コンピュータ・システ
ムに接続され、記録担体として磁気テープを用いたテー
プドライブやテープライブラリなどの複数の外部記憶装
置(図示せず)に定期的に自動バックアップするため
に、入力部1と、バックアップ実施容量記録部2と、外
部記憶装置選択部3と、スケジュール部4と、実行部5
とを有して構成される。
As shown in the figure, the periodic automatic backup schedule device α according to this device example stores various file data (not shown) stored in a computer system (not shown) in the computer. -Input unit 1 and backup execution capacity recording for automatic automatic backup to a plurality of external storage devices (not shown) such as a tape drive or a tape library connected to the system and using a magnetic tape as a record carrier Unit 2, external storage device selection unit 3, schedule unit 4, and execution unit 5
And is configured.

【0040】このうち、入力部1は、所定のファイルデ
ータのバックアップの新規登録を行う際のバックアップ
データ情報や、各外部記憶装置の書込速度性能に関する
情報の入力を受け付けるものである。
Of these, the input unit 1 receives input of backup data information at the time of newly registering a backup of predetermined file data and information on the writing speed performance of each external storage device.

【0041】バックアップ実施容量記録部2は、入力部
1を通じて過去に入力された各ファイルデータ毎のバッ
クアップデータ情報を、バックアップデータ基本情報テ
ーブル(詳細は後述)として定常的に保持すると共に、
同入力部1を通じて予め入力された各外部記憶装置の書
込速度性能(以下、「外部記憶装置性能」という)に関
する情報を、外部記憶装置情報テーブル(詳細は後述)
として定常的に保持し、さらに、ファイルデータに対し
て過去に行った差分バックアップの各ファイルデータ容
量に関する情報を、実行部5からの制御に応じ、バック
アップファイルデータ容量履歴テーブル(詳細は後述)
として定常的に保持するものである。
The backup capacity recording unit 2 constantly holds backup data information for each file data input in the past through the input unit 1 as a backup data basic information table (details will be described later).
The external storage device information table (details will be described later) stores information about the writing speed performance (hereinafter, referred to as “external storage device performance”) of each external storage device that is input in advance through the input unit 1.
As a backup file data size history table (details will be described later) according to control from the execution unit 5 regarding information about each file data size of differential backups performed in the past for file data.
Is constantly maintained.

【0042】外部記憶装置選択部3は、バックアップデ
ータ情報が入力部1を通じて入力されるのに伴い、該当
するバックアップを存在する全ての外部記憶装置に仮定
的に割り当てた際の各外部記憶装置における領域使用率
(以下、「外部記憶装置使用率」という)を、当該バッ
クアップデータ情報及びバックアップデータ基本情報テ
ーブルの各内容に基づきそれぞれ算出する。
The external storage device selection unit 3 selects the backup data information from the input unit 1 and, in response to the input of the backup data information, the respective external storage devices are hypothetically assigned to all existing external storage devices. The area usage rate (hereinafter, referred to as “external storage device usage rate”) is calculated based on the respective contents of the backup data information and the backup data basic information table.

【0043】そして、その算出に係る外部記憶装置使用
率の中で最も小さな値を示す一の外部記憶装置を選択す
ると共に、その選択に係る一の外部記憶装置に対するバ
ックアップデータ情報を、バックアップ実施容量記録部
2内のバックアップデータ基本情報テーブルに追加記録
するものである。
Then, one external storage device showing the smallest value among the calculated external storage device usage rates is selected, and the backup data information for the selected one external storage device is stored in the backup execution capacity. This is additionally recorded in the backup data basic information table in the recording unit 2.

【0044】スケジュール部4は、外部記憶装置選択部
3により選択された一の外部記憶装置に対しバックアッ
プを割り当てて所要のスケジュールを設定するものであ
り、実行部5は、スケジュール部4により設定されたス
ケジュールに基づき所要のバックアップを実行するもの
である。
The schedule unit 4 assigns a backup to one external storage device selected by the external storage device selection unit 3 and sets a required schedule, and the execution unit 5 is set by the schedule unit 4. The required backup is executed based on the schedule.

【0045】次に、図2〜図4は、それぞれ、図1に示
したバックアップ実施容量記録部2に保持されるバック
アップデータ基本情報テーブル、外部記憶装置情報テー
ブル及びバックアップファイルデータ容量履歴テーブル
の詳細を示す図である。
Next, FIGS. 2 to 4 show details of the backup data basic information table, the external storage device information table, and the backup file data capacity history table held in the backup execution capacity recording unit 2 shown in FIG. 1, respectively. FIG.

【0046】まず、図2に示すように、バックアップ実
施容量記録部2内のバックアップデータ基本情報テーブ
ル21は、その各フィールドとして、「バックアップ番
号」、「バックアップファイル名」、「ファイルデータ
全容量」、「バックアップ形式」、「バックアップ周
期」、「バックアップ処理時間算出方式」、「バックア
ップ処理時間」、及び「バックアップ先外部記憶装置
名」を有して構成され、これら各フィールドに、対応す
る各情報が保持されるようになっている。
First, as shown in FIG. 2, the backup data basic information table 21 in the backup execution capacity recording section 2 has "backup number", "backup file name", and "total file data capacity" as its fields. , “Backup format”, “backup cycle”, “backup processing time calculation method”, “backup processing time”, and “backup destination external storage device name”, and each corresponding information in these fields. Are to be retained.

【0047】なお、以上の各フィールドのうち、ファイ
ルデータ全容量は、バックアップ処理時間算出方式が
「手入力」(詳細は後述)である場合、空(非登録)で
あることがあり、バックアップ処理時間は、同バックア
ップ処理時間算出方式が「自動計算」(詳細は後述)で
ある場合、必ず空である。
Of the above fields, the total file data capacity may be empty (non-registered) when the backup processing time calculation method is “manual input” (details will be described later). The time is always empty when the backup processing time calculating method is “automatic calculation” (details will be described later).

【0048】次に、図3に示すように、外部記憶装置情
報テーブル22は、その各フィールドとして、「バック
アップ先外部記憶装置名」、及び「バックアップ先外部
記憶装置性能」を有して構成され、これら各フィールド
に、対応する各情報が保持されるようになっている。
Next, as shown in FIG. 3, the external storage device information table 22 is configured to have "backup destination external storage device name" and "backup destination external storage device performance" as its fields. The corresponding information is held in each of these fields.

【0049】そして、図4に示すように、バックアップ
ファイルデータ容量履歴テーブル23は、その各フィー
ルドとして、「バックアップ番号」、「バックアップフ
ァイル名」、「バックアップ日時」、及び「差分バック
アップファイルデータ容量」を有して構成され、これら
各フィールドに、対応する各情報が保持されるようにな
っている。
Then, as shown in FIG. 4, the backup file data capacity history table 23 has, as its fields, "backup number", "backup file name", "backup date and time", and "differential backup file data capacity". And each of these fields holds the corresponding information.

【0050】ここで、以上の各フィールドのうち、バッ
クアップ番号とは、バックアップ処理を一意に識別しう
る番号であり、バックアップファイル名とは、バックア
ップを行う対象となるファイルの名称であり、ファイル
データ全容量とは、バックアップを行う対象となるファ
イルの全容量である。
Here, among the above fields, the backup number is a number that can uniquely identify the backup process, and the backup file name is the name of the file to be backed up and the file data. The total capacity is the total capacity of files to be backed up.

【0051】バックアップ形式とは、所定のファイルデ
ータに対するバックアップの範囲を決める方式であり、
そのバックアップを行う対象となるファイルデータの全
容量に対する「フルバックアップ」と、同ファイルデー
タの一部の容量に対する「差分バックアップ」との2方
式から選択することができる。
The backup format is a method of determining the backup range for predetermined file data.
It is possible to select from two methods: "full backup" for the entire capacity of the file data to be backed up and "differential backup" for a partial capacity of the file data.

【0052】バックアップ周期とは、定期的にバックア
ップを行う場合における当該バックアップの時間的間隔
であり、バックアップ処理時間算出方式とは、バックア
ップ処理時間を導出する際の方式であり、そのバックア
ップ処理時間を自動的に計算する計算する「自動計算」
と、外部から入力された値をそのまま用いる「手入力」
との2方式から選択することができる。
The backup cycle is a time interval of the backup in the case of performing regular backup, and the backup processing time calculation method is a method when deriving the backup processing time, and the backup processing time is "Automatic calculation" to calculate automatically
And "manual input" that uses the value input from outside as it is
It can be selected from two methods.

【0053】バックアップ処理時間とは、ある外部記憶
装置にバックアップを割り当てた場合におけるバックア
ップ起動時刻から終了時刻までの時間であり、バックア
ップ先外部記憶装置名とは、バックアップを割り当てた
外部記憶装置を一意に識別しうる名称である。なお、外
部記憶装置が1以上のテープドライブにより構成される
テープライブラリである場合、上記バックアップ先外部
記憶装置名は、最小単位の外部記憶装置(各テープドラ
イブ)の名称を識別しうるよう設定される。
The backup processing time is the time from the backup start time to the end time when a backup is assigned to a certain external storage device, and the backup destination external storage device name is the external storage device to which the backup is assigned. Is a name that can be identified. When the external storage device is a tape library configured by one or more tape drives, the backup destination external storage device name is set so that the name of the minimum unit of external storage device (each tape drive) can be identified. It

【0054】バックアップ先外部記憶装置性能とは、各
外部記憶装置の書込速度に関する性能であり、バックア
ップ日時とは、ファイルデータのバックアップ処理が完
了した日時(日のみでも可)であり、差分バックアップ
ファイルデータ容量とは、実際に差分バックアップを行
ったファイルデータの容量である。
The backup destination external storage device performance is the performance related to the writing speed of each external storage device, and the backup date and time is the date and time when the backup processing of the file data is completed (only the day is possible), and the differential backup The file data capacity is the capacity of the file data that was actually backed up differentially.

【0055】なお、前述した外部記憶装置選択部3は、
該当する外部記憶装置に対する全てのバックアップに関
して、バックアップデータ情報及びバックアップデータ
基本情報テーブル21の各内容から導出されるバックア
ップ処理時間を、対応するバックアップ周期でそれぞれ
除算し、それら除算した各数値の総和を求めることによ
り、外部記憶装置使用率を算出する機能手段を具備して
いる。
The external storage device selection unit 3 described above is
For all backups to the corresponding external storage device, the backup processing time derived from each content of the backup data information and the backup data basic information table 21 is divided by the corresponding backup cycle, and the sum of each divided numerical value is calculated. It is provided with a functional means for calculating the external storage device usage rate by obtaining it.

【0056】また、入力部1は、予め規定された長短2
通りのバックアップ周期のみ(図2参照)の入力を許容
する機能手段を具備しており、外部記憶装置選択部3
は、該当する外部記憶装置に対する全てのバックアップ
の中で、バックアップデータ情報及びバックアップデー
タ基本情報テーブル21の各内容から導出される最も長
い処理時間を規定された短い周期で除算して得た数値
を、バックアップ処理時間をバックアップ周期で除算し
た各数値の総和に加算することにより、外部記憶装置使
用率を算出する機能手段を具備している。
Further, the input unit 1 has a length 2 defined in advance.
The external storage device selection unit 3 is provided with functional means that allows input of only the specified backup cycle (see FIG. 2).
Is a numerical value obtained by dividing the longest processing time derived from the respective contents of the backup data information and backup data basic information table 21 among all the backups to the corresponding external storage device by the prescribed short cycle. The external storage device usage rate is calculated by adding the backup processing time to the sum of the numerical values obtained by dividing the backup processing time by the backup cycle.

【0057】さらに、同外部記憶装置選択部3は、レイ
トモノトニックアルゴリズムに基づき、短い周期を有す
るバックアップの方の実行優先度を高く設定する機能手
段と、外部記憶装置使用率がレイトモノトニックアルゴ
リズムにおける最悪上限値(判定式:n(21/n
1).詳細は後述)以下である外部記憶装置の中から、
所要の一の外部記憶装置を選択する機能手段とを具備し
ている。
Further, the external storage device selection unit 3 is based on the late monotonic algorithm, and has a function means for setting a higher execution priority for a backup having a short cycle, and a rate monotonic algorithm for the external storage device usage rate. The worst upper limit value (determination formula: n (2 1 / n
1). (Details will be described later) From the following external storage devices,
And a functional means for selecting a required external storage device.

【0058】加えて、同外部記憶装置選択部3は、バッ
クアップ形式がフルバックアップである場合に、ファイ
ルデータ全容量をバックアップ先外部記憶装置性能で除
算することにより、外部記憶装置使用率の算出に用いる
バックアップ処理時間を算出する機能手段を具備する。
In addition, the external storage device selection unit 3 calculates the external storage device usage rate by dividing the total file data capacity by the backup destination external storage device performance when the backup format is full backup. Functional means for calculating the backup processing time to be used is provided.

【0059】あわせて、当該バックアップ形式が差分バ
ックアップである場合に、その差分バックアップが行わ
れる前は、ファイルデータ全容量をバックアップ先外部
記憶装置性能で除算することにより、外部記憶装置使用
率の算出に用いるバックアップ処理時間を初期値として
算出し、その差分バックアップが一旦行われた後は、差
分バックアップデータ容量の平均値を求めることによ
り、当該バックアップ処理時間を算出する機能手段を具
備している。
In addition, when the backup format is differential backup, before the differential backup is performed, the external storage device utilization rate is calculated by dividing the total file data capacity by the backup destination external storage device performance. The backup processing time used for the above is calculated as an initial value, and after the differential backup is once performed, the backup processing time is calculated by obtaining the average value of the differential backup data capacities.

【0060】そして、同外部記憶装置選択部3は、バッ
クアップ処理時間が外部から手入力(指定入力)された
場合に、その手入力に係るバックアップ処理時間をその
まま適用することにより、外部記憶装置使用率を算出す
る機能手段を具備している。
When the backup processing time is manually input (designated input) from the outside, the external storage device selecting unit 3 applies the backup processing time related to the manual input as it is to use the external storage device. It is equipped with functional means for calculating the rate.

【0061】(方法例)続いて、以上のように構成され
た装置例によって実施される定期的自動バックアップス
ケジュール方法の具体例を説明する。
(Example of Method) Next, a specific example of the periodic automatic backup schedule method executed by the apparatus example configured as described above will be described.

【0062】まず、コンピュータ・システムの管理者
(図示せず)が、ファイルデータのバックアップを新規
登録する際の動作を説明する。
First, the operation when a computer system administrator (not shown) newly registers a backup of file data will be described.

【0063】バックアップの新規登録は、まず、コンピ
ュータ・システムの管理者が、定期的自動バックアップ
スケジュール装置αの入力部1を通じて、バックアップ
ファイル名、ファイルデータ全容量、バックアップ形式
(フルバックアップ又は差分バックアップ)、バックア
ップ周期(長短2通りの何れか)、及びバックアップ処
理時間算出方式(自動計算又は手入力)からなるバック
アップデータ情報を入力することにより行われる。
To newly register a backup, the administrator of the computer system first uses the input unit 1 of the regular automatic backup schedule device α to input the backup file name, the total file data capacity, and the backup format (full backup or differential backup). , Backup cycle (either long or short), and backup processing time calculation method (automatic calculation or manual input).

【0064】ここで、バックアップ処理時間算出方式を
「手入力」とした場合(ファイルデータ全容量の入力は
必須ではない)、入力部1は、バックアップ実施容量記
録部2内のバックアップデータ基本情報テーブル21
(又は外部記憶装置情報テーブル22)を参照すること
により、登録されている全てのバックアップ先外部記憶
装置名を検索して外部に表示する。
Here, when the backup processing time calculation method is “manual input” (input of the total capacity of the file data is not essential), the input unit 1 uses the backup data basic information table in the backup execution capacity recording unit 2. 21
By referring to (or the external storage device information table 22), all registered backup destination external storage device names are searched and displayed externally.

【0065】これに対し、コンピュータ・システムの管
理者は、表示されたバックアップ先外部記憶装置の各々
に対し、仮に新規登録予定のバックアップを割り当てた
場合のバックアップ処理時間を入力し、これに伴い、入
力部1は、上記バックアップデータ情報(バックアップ
処理時間が手入力された場合には、当該バックアップ処
理時間を含むバックアップデータ情報)を外部記憶装置
選択部3へ受け渡す。
On the other hand, the administrator of the computer system inputs the backup processing time when a backup to be newly registered is assigned to each of the displayed backup destination external storage devices. The input unit 1 passes the backup data information (or, if the backup processing time is manually input, the backup data information including the backup processing time) to the external storage device selection unit 3.

【0066】外部記憶装置選択部3は、入力部1から受
け渡された上記バックアップデータ情報の内容と、バッ
クアップ実施容量記録部2内のバックアップデータ基本
情報テーブル21の内容とに基づき、全ての外部記憶装
置について、各外部記憶装置に新規登録予定のバックア
ップを割り当てた場合の外部記憶装置使用率を算出し、
その算出した外部記憶装置使用率に対し判定式を適用す
ることにより、各外部記憶装置が、指定されたバックア
ップ周期内に所要のバックアップ処理を確実に行うこと
ができるか否かを判断する。
The external storage device selecting unit 3 determines all external devices based on the contents of the backup data information transferred from the input unit 1 and the contents of the backup data basic information table 21 in the backup execution capacity recording unit 2. For storage devices, calculate the external storage device usage rate when assigning a backup to be newly registered to each external storage device,
By applying the determination formula to the calculated external storage device usage rate, it is determined whether or not each external storage device can reliably perform the required backup processing within the designated backup cycle.

【0067】そして、外部記憶装置選択部3は、以上の
判断結果に基づいて一の外部記憶装置を選択し、その選
択に係るバックアップ先外部記憶装置名、並びに入力部
1から受け渡された新規登録予定のバックアップファイ
ル名、バックアップ形式、及びバックアップ周期をスケ
ジュール部4へ受け渡す。
Then, the external storage device selection unit 3 selects one external storage device based on the above judgment result, the backup destination external storage device name related to the selection, and the new storage device passed from the input unit 1. The scheduled backup file name, backup format, and backup cycle are passed to the schedule unit 4.

【0068】スケジュール部4は、上記新規登録予定の
バックアップに対してバックアップ番号を付与し、外部
記憶装置選択部3から受け渡されたバックアップ先外部
記憶装置名、バックアップファイル名、バックアップ形
式、及びバックアップ周期を用いてスケジュールを設定
し、当該スケジュールを設定した後に、上記バックアッ
プ番号を外部記憶装置選択部3へ受け渡す。
The schedule unit 4 assigns a backup number to the backup to be newly registered, and the backup destination external storage device name, backup file name, backup format, and backup passed from the external storage device selection unit 3 are given. A schedule is set using a cycle, and after the schedule is set, the backup number is passed to the external storage device selection unit 3.

【0069】さらに、外部記憶装置選択部3は、新規に
登録するファイルデータに関するバックアップ番号、バ
ックアップファイル名、ファイルデータ全容量、バック
アップ形式、バックアップ周期、バックアップ処理時
間、及びバックアップ先外部記憶装置名(即ち、バック
アップデータ情報)をバックアップ実施容量記録部2へ
受け渡す。
Further, the external storage device selecting section 3 has a backup number, a backup file name, a total file data capacity, a backup format, a backup processing time, and a backup destination external storage device name (for a newly registered file data). That is, the backup data information) is transferred to the backup capacity recording unit 2.

【0070】バックアップ実施容量記録部2は、外部記
憶装置選択部3から受け渡された上記バックアップデー
タ情報を、バックアップデータ基本情報テーブル21に
保存し、その保存が完了した時点で、その旨を外部記憶
装置選択部3へ通知する。
The backup execution capacity recording section 2 saves the backup data information transferred from the external storage device selecting section 3 in the backup data basic information table 21, and when the saving is completed, the effect is externally indicated. Notify the storage device selection unit 3.

【0071】外部記憶装置選択部3は、バックアップ実
施容量記録部2からバックアップデータ情報の保存が完
了した旨の通知を受けると、その旨をさらに入力部1へ
通知し、最後に、入力部1は、所要のバックアップの新
規登録が終了した旨を外部へ表示し(コンピュータ・シ
ステムの管理者に対して通知し)、以上により、所要の
ファイルデータのバックアップの新規登録が完了する。
When the external storage device selecting unit 3 receives the notification from the backup execution capacity recording unit 2 that the storage of the backup data information is completed, the external storage device selecting unit 3 further notifies the input unit 1 of that fact, and finally, the input unit 1 Displays externally that the new registration of the required backup is completed (notifies the administrator of the computer system), and the new registration of the backup of the required file data is completed.

【0072】これに対し、実行部5は、スケジュール4
において設定されたバックアップのスケジュールに基づ
いてバックアップを実行し、その実行したバックアップ
が差分バックアップである場合に、上述のバックアップ
番号、バックアップファイル名、バックアップ日時、及
び差分バックアップファイルデータ容量をバックアップ
実施容量記録部2に受け渡し、当該バックアップ実施容
量記録部2は、自身のバックアップファイルデータ容量
履歴テーブル23に、上記バックアップ番号、バックア
ップファイル名、バックアップ日時、及び差分バックア
ップファイルデータ容量を保存する。
On the other hand, the execution unit 5 has the schedule 4
When a backup is executed based on the backup schedule set in, and the executed backup is a differential backup, the backup number, the backup file name, the backup date and time, and the differential backup file data size are recorded as the backup execution capacity record. The backup execution capacity recording section 2 transfers the backup number, the backup file name, the backup date and time, and the differential backup file data capacity to the backup file capacity history table 23 of its own.

【0073】続いて、コンピュータ・システムの管理者
が、バックアップ先外部記憶装置を新規登録する際の動
作を説明する。
Next, the operation when the administrator of the computer system newly registers the backup destination external storage device will be described.

【0074】バックアップ先外部記憶装置の新規登録
は、まず、コンピュータ・システムの管理者が、定期的
自動バックアップスケジュール装置αの入力部1を通じ
て、登録予定のバックアップ先外部記憶装置名と、当該
外部記憶装置に関するバックアップ先外部記憶装置性能
とを入力して行われる。
To newly register the backup destination external storage device, first, the administrator of the computer system uses the input unit 1 of the periodic automatic backup schedule device α to input the backup destination external storage device name and the external storage device concerned. This is performed by inputting the backup destination external storage device performance regarding the device.

【0075】これに伴い、入力部1は、上記バックアッ
プ先外部記憶装置名、及びバックアップ先外部記憶装置
性能をバックアップ実施容量記録部2へ受け渡し、さら
に、バックアップ実施容量記録部2は、これら受け渡さ
れたバックアップ先外部記憶装置名、及びバックアップ
先外部記憶装置性能を、自身の外部記憶装置情報テーブ
ル22に保存し、その保存が完了した時点で、その旨を
入力部1へ通知する。
Along with this, the input unit 1 transfers the backup destination external storage device name and the backup destination external storage device performance to the backup execution capacity recording unit 2, and the backup execution capacity recording unit 2 transfers them. The created backup destination external storage device name and backup destination external storage device performance are saved in the external storage device information table 22 of its own, and when the saving is completed, the fact is notified to the input unit 1.

【0076】そして、入力部1は、所要のバックアップ
先外部記憶装置の新規登録が終了した旨を外部へ表示し
(コンピュータ・システムの管理者に対して通知し)、
以上により、所要のバックアップ先外部記憶装置の新規
登録が完了する。
Then, the input unit 1 displays externally that the new registration of the required backup destination external storage device has been completed (notifies the administrator of the computer system),
By the above, the new registration of the required backup destination external storage device is completed.

【0077】以上により、新規に登録されたバックアッ
プは、スケジュールされた起動予定時刻から1周期後の
バックアップ起動予定時刻までの間に必ず終了する。ま
た、バックアップの外部記憶装置使用時間を多めに見積
もることなく、外部記憶装置を効率的かつ有効に利用で
きる。さらに、バックアップを行うファイルデータの数
や外部記憶装置の数がいくら増えても、スケジュールを
自動的に算出できる。
As described above, the newly registered backup is surely completed between the scheduled start-up time and the backup start-up time one cycle later. Further, the external storage device can be used efficiently and effectively without overestimating the usage time of the backup external storage device. Further, the schedule can be automatically calculated regardless of the number of file data items to be backed up or the number of external storage devices.

【0078】続いて、外部記憶装置選択部3において外
部記憶装置使用率を算出する際の動作を説明する。
Next, the operation for calculating the external storage device usage rate in the external storage device selection section 3 will be described.

【0079】外部記憶装置選択部3が各外部記憶装置に
新規登録予定のバックアップを割り当てた場合、同外部
記憶装置選択部3は、外部記憶装置使用率を計算するに
あたり、まず、各外部記憶装置に既に割り当てられてい
るバックアップの各バックアップ処理時間と、その外部
記憶装置に割り当てた場合における新規登録予定のバッ
クアップのバックアップ処理時間とを用いる。そこでま
ず、ファイルデータのバックアップ処理時間を算出する
際の動作を説明する。
When the external storage device selection unit 3 allocates a backup to be newly registered to each external storage device, the external storage device selection unit 3 first calculates each external storage device usage rate. The backup processing time of each backup already assigned to the backup storage and the backup processing time of the backup scheduled to be newly registered when assigned to the external storage device are used. Therefore, first, the operation when calculating the backup processing time of the file data will be described.

【0080】バックアップ処理時間の算出動作は、バッ
クアップを新規登録する際に入力部1から入力されたバ
ックアップ処理時間算出方式により異なる。即ち、バッ
クアップ処理時間算出方式が「手入力」と指定されたバ
ックアップである場合には、その入力部1から入力され
たバックアップ処理時間をそのまま用いる。
The operation of calculating the backup processing time differs depending on the backup processing time calculation method input from the input unit 1 when a new backup is registered. That is, when the backup processing time calculation method is a backup designated as “manual input”, the backup processing time input from the input unit 1 is used as it is.

【0081】これに対し、バックアップ処理時間算出方
式が「自動計算」と指定されたバックアップである場合
には、外部記憶装置選択部3が、実際にバックアップさ
れたバックアップファイルデータ容量を用いてバックア
ップ処理時間を算出する。
On the other hand, when the backup processing time calculation method is a backup designated as “automatic calculation”, the external storage device selection unit 3 uses the actually backed up backup file data capacity to perform the backup processing. Calculate time.

【0082】ここで、バックアップ形式が「フルバック
アップ」である場合、外部記憶装置選択部3は、指定さ
れたデータ範囲の全てのデータをバックアップするため
に、指定されたファイルデータの全容量をバックアップ
ファイルデータ容量とする。
When the backup format is "full backup", the external storage device selection unit 3 backs up the entire capacity of the designated file data in order to back up all the data in the designated data range. File data capacity.

【0083】これに対しバックアップ形式が「差分バッ
クアップ」である場合、外部記憶装置選択部3は、指定
されたファイルデータの全容量を初期値とし、さらに、
バックアップ処理時間を算出するたびに、これまでにバ
ックアップ実施容量記録部2に記録された、実際に差分
バックアップを行ったファイルデータの容量履歴(バッ
クアップファイルデータ容量履歴テーブル23)から平
均値を計算し、その平均値を所要のバックアップファイ
ルデータ容量とする。
On the other hand, when the backup format is “differential backup”, the external storage device selection unit 3 sets the total capacity of the designated file data as the initial value, and
Every time the backup processing time is calculated, an average value is calculated from the capacity history (backup file data capacity history table 23) of the file data recorded in the backup performance capacity recording unit 2 that has been actually backed up differentially. , And use the average value as the required backup file data capacity.

【0084】即ち、新規登録予定のバックアップが差分
バックアップである場合、バックアップファイルデータ
容量は初期値のファイルデータの全容量となる。このバ
ックアップファイルデータ容量をMとし、外部記憶装置
の性能をPとすれば、求めるバックアップ処理時間C
は、M/Pである。
That is, when the backup to be newly registered is the differential backup, the backup file data capacity is the initial capacity of the file data. If this backup file data capacity is M and the performance of the external storage device is P, the required backup processing time C
Is M / P.

【0085】以上により、新規登録予定のバックアップ
のバックアップ処理時間は、入力部1から入力されたバ
ックアップ処理時間算出方式が「手入力」と指定された
バックアップの場合には、その入力部1から入力された
バックアップ処理時間そのものである。
As described above, the backup processing time of the backup to be newly registered is input from the input unit 1 when the backup processing time calculation method input from the input unit 1 is designated as “manual input”. It is the backup processing time itself.

【0086】従って、バックアップ処理時間算出方式が
「自動計算」と指定されたバックアップの場合には、入
力部1から入力された新規登録予定のバックアップのフ
ァイルデータの全容量(M)と、バックアップ先外部記
憶装置名を検索キーとして、バックアップ実施容量記録
部2内の外部記憶装置情報テーブル22から抽出したバ
ックアップ先外部記憶装置性能(P)とを、上記M/P
に代入して算出する。
Therefore, in the case of the backup in which the backup processing time calculation method is designated as "automatic calculation", the total capacity (M) of the file data of the backup to be newly registered which is input from the input unit 1 and the backup destination. Using the external storage device name as a search key, the backup destination external storage device performance (P) extracted from the external storage device information table 22 in the backup execution capacity recording unit 2 is set to the above M / P.
To calculate.

【0087】一方、既に登録されているバックアップの
バックアップ処理時間を算出するにあたっては、まず、
バックアップ先外部記憶装置名を検索キーとして、バッ
クアップ実施容量記録部2内のバックアップデータ基本
情報テーブル21から、バックアップ番号、及びバック
アップ処理時間算出方式を抽出する。ここで、抽出した
バックアップ処理時間算出方式が「手入力」であった場
合には、さらにバックアップ番号を検索キーとして、バ
ックアップ実施容量記録部2内の同バックアップデータ
基本情報テーブル21から、バックアップ処理時間を抽
出する。
On the other hand, in calculating the backup processing time of the already registered backup, first,
The backup number and the backup processing time calculation method are extracted from the backup data basic information table 21 in the backup execution capacity recording unit 2 using the backup destination external storage device name as a search key. If the extracted backup processing time calculation method is “manual input”, the backup processing time is further calculated from the backup data basic information table 21 in the backup execution capacity recording unit 2 using the backup number as a search key. To extract.

【0088】これに対し、抽出したバックアップ処理時
間算出方式が「自動計算」であった場合には、バックア
ップ番号を検索キーとして、バックアップ実施容量記録
部2内のバックアップデータ基本情報テーブル21か
ら、バックアップ形式を抽出すると共に、バックアップ
先外部記憶装置名を検索キーとして、同バックアップ実
施容量記録部2内の外部記憶装置情報テーブル22か
ら、バックアップ先外部記憶性能を抽出する。
On the other hand, when the extracted backup processing time calculation method is “automatic calculation”, the backup number is used as the search key to backup the backup data basic information table 21 in the backup execution capacity recording unit 2. The format is extracted, and the backup destination external storage performance is extracted from the external storage device information table 22 in the backup execution capacity recording unit 2 using the backup destination external storage device name as a search key.

【0089】このとき、抽出したバックアップ形式が
「フルバックアップ」であった場合には、ファイルデー
タの全容量を上記M、バックアップ先外部記憶装置性能
を上記Pとして、これらをM/Pに代入してバックアッ
プ処理時間を算出する。
At this time, when the extracted backup format is "full backup", the total capacity of the file data is M and the backup destination external storage device performance is P, and these are substituted into M / P. Calculate the backup processing time.

【0090】これに対し、抽出したバックアップ形式が
「差分バックアップ」であった場合には、さらにバック
アップ番号を検索キーとして、バックアップ実施容量記
録部2内のバックアップファイルデータ容量履歴テーブ
ル23から、差分バックアップファイルデータ容量を抽
出し、ファイルデータの全容量を初期値とし、差分バッ
クアップファイルデータの容量平均を上記M、バックア
ップ先外部記憶装置性能を上記Pとして、これらをM/
Pに代入することにより、所要のバックアップ処理時間
を算出する。
On the other hand, when the extracted backup format is “differential backup”, the backup number is further used as a search key and the differential backup is performed from the backup file data capacity history table 23 in the backup capacity recording section 2. The file data capacity is extracted, the total capacity of the file data is set as the initial value, the average capacity of the differential backup file data is set as M above, and the backup destination external storage device performance is set as P above.
By substituting for P, the required backup processing time is calculated.

【0091】続いて、外部記憶装置選択部3が、以上の
ようにして求めたバックアップ処理時間を用いて外部記
憶装置使用率を算出する際の具体的動作を説明する。
Next, a specific operation of the external storage device selection unit 3 when calculating the external storage device usage rate using the backup processing time obtained as described above will be described.

【0092】まず、新規登録予定のバックアップが、あ
る外部記憶装置Gに割り当てられ、この外部記憶装置G
に割り当てられるn番目のバックアップであり、さら
に、バックアップ周期がT であり、外部記憶装置に
割り当てられた場合のバックアップ処理時間がC
あるとする(n:整数)。
First, a backup to be newly registered is assigned to a certain external storage device G, and this external storage device G
Is the n-th backup allocated to the external storage device, the backup cycle is T n , and the backup processing time when allocated to the external storage device is C n (n: integer).

【0093】また、外部記憶装置Gに既に登録されてい
る各バックアップ周期と、算出した対応する各バックア
ップ処理時間とを、それぞれT 、C (i:1から
n−1までの整数)とする。さらに、各バックアップ周
期T (j:1からnまでの整数)が選択しうる2通
りの周期をT 及びT (T <T )とし、周期
のバックアップ処理時間のうち最も長いバックア
ップ処理時間をCma とする。
Further, each backup cycle already registered in the external storage device G and each calculated corresponding backup processing time are respectively denoted by T i and C i (i: an integer from 1 to n−1). To do. Furthermore, each backup period T j: the period of two types which can be selected as the T a and T b (T a <T b) (j 1 integer of n from), most of the backup processing time period T b Let the long backup processing time be C max .

【0094】このとき、新規登録予定のバックアップを
外部記憶装置Gに登録した際の外部記憶装置使用率U
は、C /T のjが1からnまでの総和と、C
maxを周期T で割った数値との和として表され
る。但し、T は、T 又はT と同じ値をとる。
ここで、C /T のjが1からnまでの総和をW
とすると、U =W +Cmax である。ここで
は、W を、単純外部記憶装置使用率と名づける。
At this time, make a backup of the new registration
External storage device usage rate U when registered in the external storage device Gn
 Is Cj / Tj Of j from 1 to n, and C
maxCycle Ta Expressed as the sum of the numbers divided by
It However, Tj Is Ta Or T b Takes the same value as.
Where Cj / Tj Is the sum of j from 1 to nn
 Then Un = Wn + Cmax Is. here
Is Wn Is referred to as a simple external storage device usage rate.

【0095】以上により、外部記憶装置使用率U
は、各バックアップにおけるバックアップ処理時間をC
に、各バックアップのバックアップ周期をT とし
て、U の式に代入して求める。各バックアップのバ
ックアップ周期は、新規登録予定のバックアップに関し
ては、入力部1から入力されたバックアップ周期を用
い、既に登録されているバックアップに関しては、バッ
クアップ先外部記憶装置名からバックアップ番号を抽出
して、そのバックアップ番号から抽出されるバックアッ
プ周期を用いる。
From the above, the external storage device usage rate Un 
Is the backup processing time for each backup
j And the backup cycle of each backup is Tj age
U n Substitute in the formula Each backup bar
The backup cycle is related to the backup for new registration.
The backup cycle input from the input unit 1
For backups that have already been registered,
Extract backup number from backup destination external storage device name
The backup number extracted from the backup number.
Use a cycle.

【0096】続いて、以上のようにして求めた外部記憶
装置使用率から、各外部記憶装置が所要のバックアップ
処理をその周期内に確実に行うことができるか否かを判
定式により判定して外部記憶装置を選択する際の動作
を、レイトモノトニックアルゴリズムを用いて説明す
る。
Subsequently, based on the external storage device usage rates obtained as described above, it is judged by a judgment formula whether or not each external storage device can surely perform the required backup processing within its cycle. The operation when selecting the external storage device will be described using the late monotonic algorithm.

【0097】まず、レイトモノトニックアルゴリズムに
基づき、バックアップ周期をバックアップ処理が終了す
べきデッドラインと同じとする。各バックアップ処理は
独立であり、バックアップ処理の割り込みが可能である
とした場合、上記レイトモノトニックアルゴリズムによ
り、バックアップ周期の短いバックアップほど実行優先
度を高くすると、上記単純外部記憶装置使用率W
スケジュール可能な最悪上限値n(21/n −1)以
下であれば、全てのバックアップがデッドラインを満足
することが保証される。
First, based on the late monotonic algorithm, the backup cycle is set to be the same as the deadline at which the backup processing should end. If each backup process is independent and it is possible to interrupt the backup process, if the execution priority is set higher for a backup with a shorter backup cycle by the late monotonic algorithm, the simple external storage device usage rate W n will increase. If the worst schedulable upper limit value n (2 1 / n −1) or less, it is guaranteed that all backups satisfy the deadline.

【0098】実際のバックアップ処理では割り込みがで
きないため、実行優先度の低いバックアップ処理が、実
行優先度の高いバックアップ処理の直前に起動されて、
そのバックアップ処理の起動時刻まで処理が続き、実行
優先度の高いバックアップ処理がデッドライン内に終了
されないという現象が起こり得る。
Since an interrupt cannot be made in the actual backup process, a backup process with a low execution priority is started immediately before a backup process with a high execution priority,
There is a possibility that the processing continues until the backup processing start time, and the backup processing with high execution priority is not ended within the deadline.

【0099】例えば、図5(a)に示すように、短い周
期A1、A2、A3、A4、A5、…でバックアップを
行うバックアップ処理Aがあり、さらに同図(b)に示
すように、長い周期B1、B2、…でバックアップを行
うバックアップ処理Bがあるものと仮定する。
For example, as shown in FIG. 5 (a), there is a backup process A for backing up at short intervals A1, A2, A3, A4, A5, ... And long as shown in FIG. 5 (b). It is assumed that there is a backup process B that backs up in cycles B1, B2, ....

【0100】ここで、バックアップ処理Aとバックアッ
プ処理Bとを同じ外部記憶装置に割り当てた場合、例え
ば、図6(a)及び(b)に示すように、バックアップ
処理AにおけるA2の処理が行われる前に、バックアッ
プ処理BにおけるB1の処理が起動されてバックアップ
処理が開始される。なお、図中のD1、D2、D3、D
4は、それぞれ、バックアップ処理Aにおける処理A
1、A2、A3、A4のデッドラインである。
Here, when the backup process A and the backup process B are assigned to the same external storage device, for example, the process of A2 in the backup process A is performed as shown in FIGS. 6A and 6B. Before that, the process of B1 in the backup process B is activated to start the backup process. Note that D1, D2, D3, D in the figure
4 is the process A in the backup process A
Deadlines of 1, A2, A3, and A4.

【0101】バックアップ処理の割り込みが可能な場
合、図6(a)に示すように、バックアップ処理Aにお
けるA2の処理の起動時刻になると、バックアップ処理
Aの方が周期が短く実行優先度が高いため、バックアッ
プ処理BにおけるB1の処理が中断されてバックアップ
処理が開始される。そして、バックアップ処理Aにおけ
るA2の処理が終了した後に、バックアップ処理Bにお
けるB1の処理が開始され、以下、この処理を繰り返す
ことにより、バックアップ処理Aにおける全ての処理が
バックアップ周期内に終了する。
When the backup process can be interrupted, the backup process A has a shorter cycle and a higher execution priority at the start time of the process A2 in the backup process A as shown in FIG. 6A. The processing of B1 in the backup processing B is interrupted and the backup processing is started. Then, after the processing of A2 in the backup processing A is completed, the processing of B1 in the backup processing B is started. Hereinafter, by repeating this processing, all the processing in the backup processing A is completed within the backup cycle.

【0102】しかしながら、バックアップ処理の割り込
みが不可能な場合、図6(b)に示すように、バックア
ップ処理AにおけるA2の処理の起動時刻が到来して
も、バックアップ処理BにおけるB1の処理が終了しな
い限り、当該A2の処理が開始されることはない。そこ
で、バックアップ処理BにおけるB1の処理が終了した
後に、バックアップ処理AにおけるA2の処理が開始さ
れることになるが、当該A2の処理は、バックアップ起
動時刻の遅れに伴って、実行優先度の高いバックアップ
処理の起動時刻が到来しても周期内に終了することがで
きない。
However, if the backup process cannot be interrupted, the process of B1 in the backup process B ends even if the start time of the process of A2 in the backup process A arrives, as shown in FIG. 6B. Unless this is done, the process of A2 is not started. Therefore, after the processing of B1 in the backup processing B is completed, the processing of A2 in the backup processing A is started. However, the processing of A2 has a high execution priority as the backup start time is delayed. Even if the backup processing start time arrives, it cannot be completed within the cycle.

【0103】以上のように、バックアップ処理の割り込
み処理が不可能な場合、実行優先度の高いバックアップ
処理の起動時刻が到来しても、実行優先度の低いバック
アップ処理が継続されて、所要の実行優先度の高いバッ
クアップ処理が起動できないという、実行優先度の逆転
現象が起こり得るため、全てのバックアップのデッドラ
インを満足することができなくなる。
As described above, when the interrupt process of the backup process is impossible, the backup process with the low execution priority is continued even if the activation time of the backup process with the high execution priority arrives, and the required execution is performed. Since the execution priority inversion phenomenon, in which the backup process with high priority cannot be started, may occur, the deadline of all backups cannot be satisfied.

【0104】そこで、本方法例では、予め、実行優先度
の高いバックアップ処理時間に実行優先度の低いバック
アップ処理時間を含めて外部記憶装置使用率を算出する
ようにし、その外部記憶装置使用率がレイトモノトニッ
クアルゴリズムの最悪上限値を満たすよう設定する。
Therefore, in this example of the method, the external storage device usage rate is calculated in advance by including the backup processing time with high execution priority and the backup processing time with low execution priority. Set to meet the worst upper limit of the late monotonic algorithm.

【0105】さらに、本方法例では、実行優先度の低い
バックアップ処理が、実行優先度の高いバックアップ処
理が開始される前に開始され、かつ、実行優先度の高い
バックアップ処理の起動時刻まで継続されるよう設定す
る。これにより、実行優先度の高いバックアップ処理の
開始が遅れても、全てのバックアップ処理が周期内に確
実に終了するようにする。
Further, in this example of the method, the backup process having the low execution priority is started before the backup process having the high execution priority is started and is continued until the start time of the backup process having the high execution priority. To set. As a result, even if the start of the backup process having a high execution priority is delayed, all the backup processes are surely completed within the cycle.

【0106】レイトモノトニックアルゴリズムでは、周
期及び起動時刻は任意に設定可能であるが、実行優先度
の高いバックアップ処理時間に含めるべき、実行優先度
の低いバックアップ処理時間の見積もりを簡単にするた
め、本方法例では以下の条件のみを考慮する。
In the late monotonic algorithm, the cycle and the start time can be set arbitrarily, but in order to simplify the estimation of the backup processing time of low execution priority that should be included in the backup processing time of high execution priority, In this example method, only the following conditions are considered.

【0107】即ち、選択可能なバックアップ周期は長短
2通りとし、全てのバックアップ処理は、実行優先度の
高いバックアップ処理と実行優先度の低いバックアップ
処理との何れかに分類されるものとする。また、同じ外
部記憶装置に設定される実行優先度の高いバックアップ
処理は、起動予定時刻を全て同じ時刻に設定され、これ
により、実行優先度の高いバックアップ処理が連続して
行われるようにする。
That is, it is assumed that the selectable backup cycle has two types, long and short, and all the backup processes are classified into either a backup process having a high execution priority or a backup process having a low execution priority. Further, in the backup processing having a high execution priority set in the same external storage device, the scheduled start times are all set to the same time, so that the backup processing having a high execution priority is continuously performed.

【0108】ここで、連続した実行優先度の高いバック
アップ処理を、仮に「バックアップ処理群」と呼ぶもの
とすれば、当該バックアップ処理群が連続してバックア
ップ処理を行っている間に起動時刻に達した実行優先度
の低いバックアップ処理は、バックアップ処理群を構成
する実行優先度の高い各バックアップ処理よりも実行優
先度が低いため、バックアップ処理が開始されることは
ない。
Here, if the continuous backup processing having a high execution priority is called a "backup processing group", the start time is reached while the backup processing group continuously performs the backup processing. The backup process having the lower execution priority has a lower execution priority than each of the backup processes having a high execution priority configuring the backup process group, and thus the backup process is not started.

【0109】よって、実行優先度の高いバックアップ処
理を遅らせる要因となる実行優先度の低いバックアップ
処理は、バックアップ処理群の起動時刻の前に起動さ
れ、バックアップ処理群の起動時刻が到来しても終了す
ることのない処理であり、それは、1つのバックアップ
処理群に対し、たかだか1つのバックアップ処理であ
る。
Therefore, the backup process having a low execution priority, which causes the backup process having a high execution priority to be delayed, is started before the start time of the backup process group, and ends even when the start time of the backup process group arrives. This is a process that does not occur, and is at most one backup process for one backup process group.

【0110】従って、この1つの実行優先度の低いバッ
クアップ処理の処理時間を、1つのバックアップ処理群
のうち、ある1つの実行優先度の高いバックアップ処理
の処理時間に含めるようにすればよい。含めるべきバッ
クアップ処理の処理時間は各バックアップ処理により異
なり、その見積もりが困難であるため、その最悪値とし
て、実行優先度の低いバックアップ処理のうち最も長い
処理時間を含めるものとする。
Therefore, the processing time of one backup process having a low execution priority may be included in the processing time of a certain backup process having a high execution priority of one backup process group. Since the processing time of the backup processing to be included varies depending on each backup processing and is difficult to estimate, the worst value is the longest processing time among the backup processings having the low execution priority.

【0111】なお、バックアップ処理が選択しうる2通
りの周期がT 及びT (T<T )であるとす
ると、レイトモノトニックアルゴリズムによれば、周期
の短いバックアップ処理の方が実行優先度が高いため、
周期T のバックアップ処理の方が実行優先度が高く
なる。
If the two types of cycles that the backup process can select are T a and T b (T a <T b ), according to the late monotonic algorithm, the backup process with the shorter cycle is executed. Because of the high priority,
The execution priority towards the backup process of the period T a is high.

【0112】また、ある外部記憶装置に登録されている
全てのバックアップ数をnとし、周期T のバックア
ップ処理の処理時間を、それぞれC 、C 、…、C
(1≦m≦n)、周期T のバックアップ処理の処
理時間を、それぞれCm+1、Cm+2 、…、C
し、これらCm+1 、Cm+2 、…、C の中で最
も長い処理時間を仮にCmax とする。
Further, assuming that the number of all backups registered in a certain external storage device is n, the processing time of the backup processing of the cycle T a is C 1 , C 2 , ..., C, respectively.
m (1 ≦ m ≦ n) , the processing time of the backup process period T b, respectively C m + 1, C m + 2, ..., and C n, these C m + 1, C m + 2, ..., the longest processing in C n Let time be C max .

【0113】ここで、ある1つの実行優先度の高いバッ
クアップ処理のバックアップ処理時間に、実行優先度の
低いバックアップ処理時間のうち最も長い処理時間を1
つ含めたときの外部記憶装置使用率をU とすると、
=(C +Cmax )/T +C /T
… +Cm/ + Cm+1 /T +Cm+2
+ … +C /T =W +Cmax /T
である。このU が最悪上限値n(21/n −1)以
下であれば、全てのバックアップがデッドラインを満足
する。
Here, the longest processing time of the backup processing times of low execution priority is set to 1 to the backup processing time of a certain backup processing of high execution priority.
If the external storage device usage rate when including the two is U n ,
U n = (C 1 + C max ) / T a + C 2 / T a +
... + C m / T a + C m + 1 / T b + C m + 2 /
T b + ... + C n / T b = W n + C max / T a
Is. If this U n is equal to or less than the worst upper limit value n (2 1 / n −1), all backups satisfy the deadline.

【0114】以上のように、バックアップ処理の割り込
みができない場合にも、バックアップが選択可能なバッ
クアップ周期を長短2通りとし、バックアップ周期の短
いバックアップほど実行優先度を高く設定し、かつ、バ
ックアップ周期が短い周期であるバックアップのバック
アップ起動予定時刻を全て同じ時刻に設定する。
As described above, even when the interruption of the backup processing is not possible, the backup cycle in which the backup can be selected is set to two types, long and short, and the shorter the backup cycle, the higher the execution priority is set, and the backup cycle is Set the scheduled backup start times of backups that are short cycles to the same time.

【0115】さすれば、ある1つの実行優先度の高いバ
ックアップ処理のバックアップ処理時間に、実行優先度
の低いバックアップ処理のうち最も長い処理時間を1つ
含めた外部記憶装置使用率U がn(21/n −1)
以下である外部記憶装置を選択することにより、結果的
に、全てのバックアップ処理が周期内に確実に終了しう
る外部記憶装置を選択することできる。
By the way, the external storage device utilization rate U n , in which one backup process with a high execution priority includes the longest processing time among the backup processes with a low execution priority, is n. (2 1 / n -1)
By selecting the following external storage device, as a result, it is possible to select the external storage device that can surely complete all the backup processing within the cycle.

【0116】即ち、外部記憶装置選択部3は、以上の手
順により、まず、各外部記憶装置について算出した外部
記憶装置使用率U がn(21/n −1)以下である
か否かを判断する。そして、同外部記憶装置選択部3
は、外部記憶装置使用率Uがn(21/n −1)以
下である外部記憶装置の中から、そのU が最小とな
る外部記憶装置を選択する。
That is, the external storage device selection unit 3 first determines whether or not the external storage device usage rate U n calculated for each external storage device is less than or equal to n (2 1 / n −1) by the above procedure. To judge. Then, the external storage device selection unit 3
Selects the external storage device having the smallest U n from the external storage devices having the external storage device usage rate U n of n (2 1 / n −1) or less.

【0117】最後に、スケジュール部4が、外部記憶装
置選択部3から受け渡された外部記憶装置名、新規登録
予定のバックアップファイル名、バックアップ形式、及
びバックアップ周期を用いて、実際のバックアップのス
ケジュールを設定する際の動作を説明する。
Finally, the schedule section 4 uses the external storage device name, the backup file name to be newly registered, the backup format, and the backup cycle passed from the external storage device selecting section 3 to schedule the actual backup. The operation when setting is described.

【0118】スケジュール部4は、新規登録予定のバッ
クアップに対し、当該バックアップが一意に指定できる
バックアップ番号を付与し、バックアップ先外部記憶装
置名として、外部記憶装置選択部3から受け渡された外
部記憶装置名を指定する。そして、スケジュール部4
は、外部記憶装置選択部3から受け渡されたバックアッ
プファイル名、バックアップ形式、及びバックアップ周
期を設定する。
The schedule section 4 assigns a backup number that can be uniquely designated to a backup to be newly registered, and the external storage transferred from the external storage apparatus selecting section 3 as the backup destination external storage apparatus name. Specify the device name. And the schedule section 4
Sets the backup file name, backup format, and backup cycle passed from the external storage device selection unit 3.

【0119】このバックアップ周期をT とし、バッ
クアップが選択できる長短2通りのバックアップ周期を
及びT (T <T )とした場合、指定され
たバックアップ周期T がT のときには、所要の起
動予定時刻を、既に登録されているバックアップ周期T
のバックアップと同じ時刻に設定すると共に、2通
りの実行優先度のうち高い実行優先度に設定する。ま
た、指定されたバックアップ周期T がT のときに
は、起動時刻を任意に設定して、2通りの実行優先度の
うち低い実行優先度に設定する。
[0119] When this backup cycle and T n, if the backup cycle of short and long two types of backup can be selected and the T a and T b (T a <T b ), the specified backup cycle T n is T a is , The required start time, the backup cycle T already registered
The execution time is set to the same time as the backup of a , and the execution priority is set to the higher one of the two execution priorities. Further, when the designated backup cycle T n is T b , the start time is arbitrarily set and is set to the lower execution priority of the two execution priorities.

【0120】以上、本発明の実施の形態につき、装置例
及びこれに対応する方法例を挙げて説明したが、本発明
は、必ずしも上述した手段及び手法にのみ限定されるも
のではなく、本発明にいう目的を達成し、後述の効果を
有する範囲内において、適宜変更実施することが可能な
ものである。
Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the apparatus examples and the corresponding method examples, the present invention is not necessarily limited to the above-described means and methods, and the present invention is not limited thereto. The above-mentioned object can be achieved, and appropriate modifications can be made within the scope of having the effects described below.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、バックアップ処理時間及びバックアップ周期に
よって外部記憶装置使用率を算出し、その算出結果に基
づき一の外部記憶装置を選択してスケジュールを行うよ
うにしたことから、所要のバックアップを周期内に確実
に行うことが可能となる。
As described above in detail, according to the present invention, the external storage device usage rate is calculated according to the backup processing time and the backup cycle, and one external storage device is selected based on the calculation result. Since the schedule is performed, it becomes possible to reliably perform the required backup within the cycle.

【0122】また、本発明によれば、差分バックアップ
のバックアップ処理時間を、実際に差分バックアップを
実行したファイルデータ容量に基づいて算出するように
したことから、外部記憶装置を効率的かつ有効に利用す
ることが可能となる。
Further, according to the present invention, since the backup processing time of the differential backup is calculated based on the file data capacity for which the differential backup is actually executed, the external storage device can be used efficiently and effectively. It becomes possible to do.

【0123】さらに、以上の効果に伴い、本発明によれ
ば、バックアップ登録に関する人為的ミスを排除した定
期的自動バックアップスケジュール方法及び装置が得ら
れるようになる。
Further, in accordance with the above effects, according to the present invention, it is possible to obtain a periodic automatic backup schedule method and apparatus which eliminates human error regarding backup registration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一装置例に係る定期的自動バックアッ
プスケジュール装置の機能構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a periodic automatic backup schedule device according to an example of the present invention.

【図2】図1に示したバックアップ実施容量記録部に保
持されるバックアップデータ基本情報テーブルの詳細を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing details of a backup data basic information table held in a backup execution capacity recording unit shown in FIG.

【図3】図1に示したバックアップ実施容量記録部に保
持される外部記憶装置情報テーブルの詳細を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing details of an external storage device information table held in a backup execution capacity recording unit shown in FIG.

【図4】図1に示したバックアップ実施容量記録部に保
持されるバックアップファイルデータ容量履歴テーブル
の詳細を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing details of a backup file data capacity history table held in a backup implementation capacity recording unit shown in FIG.

【図5】(a)は、短い周期のバックアップ処理を例示
する図であり、(b)は、長い周期のバックアップ処理
を例示する図である。
5A is a diagram illustrating a short-cycle backup process, and FIG. 5B is a diagram illustrating a long-cycle backup process.

【図6】(a)は、割り込み可能なバックアップ処理を
例示する図であり、(b)は、割り込み不可能なバック
アップ処理を例示する図である。
FIG. 6A is a diagram illustrating an interruptible backup process, and FIG. 6B is a diagram illustrating an uninterruptible backup process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

α…定期的自動バックアップスケジュール装置 1…入力部 2…バックアップ実施容量記録部 21…バックアップデータ基本情報テーブル 22…外部記憶装置情報テーブル 23…バックアップファイルデータ容量履歴テーブル 3…外部記憶装置選択部 4…スケジュール部 5…実行部 α: Regular automatic backup schedule device 1 ... Input section 2 ... Backup execution capacity recording section 21 ... Backup data basic information table 22 ... External storage device information table 23 ... Backup file data size history table 3 ... External storage device selection unit 4 ... Schedule 5 ... Execution unit

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータ・システムに保存されている
種々のファイルデータを、当該コンピュータ・システム
に接続された複数の外部記憶装置に定期的に自動バック
アップする際に適用される定期的自動バックアップスケ
ジュール方法であって、 前記コンピュータ・システム内において、 所定のファイルデータのバックアップの新規登録を行う
際のバックアップデータ情報の入力を受け付けると共
に、過去に入力された各ファイルデータ毎の前記バック
アップデータ情報をバックアップデータ基本情報として
定常的に保持し、 前記バックアップデータ情報が入力されるのに伴い、 該当する前記バックアップを存在する全ての外部記憶装
置に仮定的に割り当てた際の各外部記憶装置における領
域使用率を、当該バックアップデータ情報及び前記バッ
クアップデータ基本情報の各内容に基づきそれぞれ算出
し、 その算出した前記各外部記憶装置の前記領域使用率の中
で最も小さな値を示す一の外部記憶装置を選択し、 その選択した前記一の外部記憶装置に対する前記バック
アップデータ情報を前記バックアップデータ基本情報と
して追加記録すると共に、当該一の外部記憶装置に対し
前記バックアップを割り当てて所要のスケジュールを設
定する、 ことを特徴とする定期的自動バックアップスケジュール
方法。
1. A periodic automatic backup schedule method applied when various file data stored in a computer system are automatically backed up to a plurality of external storage devices connected to the computer system. In the computer system, the input of backup data information at the time of newly registering a backup of predetermined file data is accepted, and the backup data information of each file data input in the past is backed up. The area usage rate in each external storage device when it is hypothetically assigned to all existing external storage devices as the backup data information is input, is stored constantly as basic information. , The backup data information and Calculated based on each content of the backup data basic information, select one external storage device that shows the smallest value in the calculated area usage rate of each external storage device, and select the selected one A periodic automatic backup schedule, characterized in that the backup data information for an external storage device is additionally recorded as the backup data basic information, and the backup is assigned to the one external storage device to set a required schedule. Method.
【請求項2】前記バックアップデータ情報及び前記バッ
クアップデータ基本情報は、 前記ファイルデータの前記バックアップを行う際の周期
に関する情報を含み、 前記各外部記憶装置における前記領域使用率は、 該当する前記外部記憶装置に対する全てのバックアップ
に関して、前記バックアップデータ情報及び前記バック
アップデータ基本情報の各内容から導出される前記バッ
クアップの処理時間を、対応する前記バックアップの周
期でそれぞれ除算し、それら除算した各数値の総和を求
めることにより算出される、 ことを特徴とする請求項1に記載の定期的自動バックア
ップスケジュール方法。
2. The backup data information and the backup data basic information include information about a cycle at the time of performing the backup of the file data, and the area usage rate in each of the external storage devices corresponds to the corresponding external storage. For all backups to the device, the backup processing time derived from each content of the backup data information and the backup data basic information is divided by the corresponding backup cycle, and the sum of each divided numerical value is calculated. The periodic automatic backup schedule method according to claim 1, wherein the method is calculated by obtaining.
【請求項3】前記バックアップの周期は、 予め規定された長短2通りの周期のみの入力を許容さ
れ、 前記各外部記憶装置における前記領域使用率は、 該当する前記外部記憶装置に対する全てのバックアップ
の中で、前記バックアップデータ情報及び前記バックア
ップデータ基本情報の各内容から導出される最も長い処
理時間を、規定された短い周期で除算して得た数値を、
前記バックアップの処理時間を周期で除算した各数値の
総和に加算することにより算出される、 ことを特徴とする請求項2に記載の定期的自動バックア
ップスケジュール方法。
3. The backup cycle is allowed to be input in only two predetermined cycles, a long cycle and a short cycle, and the area usage rate in each of the external storage devices is equal to that of all the backups for the corresponding external storage device. Among them, a numerical value obtained by dividing the longest processing time derived from each content of the backup data information and the backup data basic information by the specified short cycle,
3. The periodic automatic backup schedule method according to claim 2, wherein the backup processing time is calculated by adding it to the sum of the numerical values obtained by dividing the backup processing time by a cycle.
【請求項4】前記バックアップは、 レイトモノトニックアルゴリズムに基づき、短い周期を
有するものの方が当該バックアップの実行優先度を高く
設定され、 前記一の外部記憶装置は、 前記各外部記憶装置における前記領域使用率が前記レイ
トモノトニックアルゴリズムにおける最悪上限値以下で
あるものの中から選択される、 ことを特徴とする請求項3に記載の定期的自動バックア
ップスケジュール方法。
4. The backup has a higher execution priority for the backup that has a shorter cycle based on a late monotonic algorithm, and the one external storage device is the area in each of the external storage devices. The periodic automatic backup schedule method according to claim 3, wherein the usage rate is selected from those having a worst upper limit value or less in the late monotonic algorithm.
【請求項5】前記バックアップデータ情報及び前記バッ
クアップデータ基本情報は、 前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、 前記コンピュータ・システムは、 前記バックアップの形式が前記ファイルデータの全容量
に対するフルバックアップである場合に、 前記各外部記憶装置の書込速度性能に関する情報を予め
保持し、 前記各外部記憶装置における前記領域使用率の算出に用
いる前記バックアップの処理時間は、 前記ファイルデータの全容量を前記各外部記憶装置の書
込速度性能で除算することにより算出される、 ことを特徴とする請求項2、3又は4に記載の定期的自
動バックアップスケジュール方法。
5. The backup data information and the backup data basic information include information about the total capacity of the file data to be backed up and information about a format at the time of performing the backup. In the case where the backup format is a full backup for the entire capacity of the file data, information about the writing speed performance of each external storage device is held in advance, and the area usage rate in each external storage device is calculated. The regular processing according to claim 2, 3 or 4, wherein the backup processing time to be used is calculated by dividing the total capacity of the file data by the writing speed performance of each of the external storage devices. Automatic backup schedule method.
【請求項6】前記バックアップデータ情報及び前記バッ
クアップデータ基本情報は、 前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、 前記コンピュータ・システムは、 当該バックアップの形式が前記ファイルデータの一部の
容量に対する差分バックアップである場合に、 前記各外部記憶装置の書込速度性能に関する情報と、前
記ファイルデータに対して過去に行った前記差分バック
アップの各ファイルデータ容量に関する情報とを予め保
持し、 前記各外部記憶装置における前記領域使用率の算出に用
いる前記バックアップの処理時間は、 前記差分バックアップが行われる前は、前記ファイルデ
ータの全容量を前記各外部記憶装置の書込速度性能で除
算することにより初期値として算出され、 前記差分バックアップが一旦行われた後は、前記差分バ
ックアップの各ファイルデータ容量の平均値を求めるこ
とにより算出される、 ことを特徴とする請求項2、3又は4に記載の定期的自
動バックアップスケジュール方法。
6. The backup data information and the backup data basic information include information about the total capacity of the file data to be backed up and information about a format at the time of performing the backup, the computer system comprising: If the backup format is a differential backup for a part of the capacity of the file data, information regarding the writing speed performance of each external storage device and the differential backup performed in the past for the file data are performed. Information regarding each file data capacity is held in advance, and the processing time of the backup used to calculate the area usage rate in each external storage device is the total capacity of the file data before the differential backup is performed. It is divided by the writing speed performance of each external storage device. It is calculated as an initial value by doing so, and is calculated by obtaining an average value of each file data capacity of the differential backup after the differential backup is performed once. The periodic automatic backup schedule method described in 4.
【請求項7】前記バックアップデータ情報及び前記バッ
クアップデータ基本情報は、 外部から指定入力される前記バックアップの処理時間に
関する情報を含み、 前記各外部記憶装置における前記領域使用率は、 その外部指定入力に係る前記バックアップの処理時間を
そのまま適用することにより算出される、 ことを特徴とする請求項2、3又は4に記載の定期的自
動バックアップスケジュール方法。
7. The backup data information and the backup data basic information include information regarding the processing time of the backup designated and input from the outside, and the area usage rate in each of the external storage devices is included in the external designated input. The regular automatic backup schedule method according to claim 2, 3 or 4, wherein the backup processing time is calculated by directly applying the backup processing time.
【請求項8】コンピュータ・システムに保存されている
種々のファイルデータを、当該コンピュータ・システム
に接続された複数の外部記憶装置に定期的に自動バック
アップする際に適用される定期的自動バックアップスケ
ジュール装置であって、 所定のファイルデータのバックアップの新規登録を行う
際のバックアップデータ情報の入力を受け付ける入力手
段と、 この入力手段を通じて過去に入力された各ファイルデー
タ毎の前記バックアップデータ情報をバックアップデー
タ基本情報として定常的に保持するバックアップ実施容
量記録手段と、 前記バックアップデータ情報が前記入力手段を通じて入
力されるのに伴い、該当する前記バックアップを存在す
る全ての外部記憶装置に仮定的に割り当てた際の各外部
記憶装置における領域使用率を、当該バックアップデー
タ情報及び前記バックアップデータ基本情報の各内容に
基づきそれぞれ算出して、その算出に係る前記各外部記
憶装置の前記領域使用率の中で最も小さな値を示す一の
外部記憶装置を選択すると共に、その選択に係る前記一
の外部記憶装置に対する前記バックアップデータ情報を
前記バックアップデータ基本情報として前記バックアッ
プ実施容量記録手段に追加記録する外部記憶装置選択手
段と、 この外部記憶装置選択手段により選択された前記一の外
部記憶装置に対し前記バックアップを割り当てて所要の
スケジュールを設定するスケジュール手段と、 このスケジュール手段により設定された前記スケジュー
ルに基づき所要の前記バックアップを実行する実行手段
と、を有して構成される、 ことを特徴とする定期的自動バックアップスケジュール
装置。
8. A regular automatic backup schedule device applied when regularly automatically backing up various file data stored in a computer system to a plurality of external storage devices connected to the computer system. In addition, input means for receiving input of backup data information when newly registering backup of predetermined file data, and the backup data information for each file data input in the past through this input means Backup execution capacity recording means for constantly holding as information, and when the backup data information is input through the input means, when the corresponding backup is hypothetically assigned to all existing external storage devices Area usage in each external storage device A rate is calculated based on each content of the backup data information and the backup data basic information, and one external storage device showing the smallest value in the area usage rate of each external storage device related to the calculation. And an external storage device selecting means for additionally recording the backup data information for the one external storage device relating to the selection as the backup data basic information in the backup execution capacity recording means, and the external storage device selecting means. Scheduling means for assigning the backup to the one external storage device selected by the above and setting a required schedule; and executing means for executing the required backup based on the schedule set by the scheduling means. It is characterized by having Regular automatic backup schedule system.
【請求項9】前記バックアップデータ情報及び前記バッ
クアップデータ基本情報は、 前記ファイルデータの前記バックアップを行う際の周期
に関する情報を含み、 前記外部記憶装置選択手段は、 該当する前記外部記憶装置に対する全てのバックアップ
に関して、前記バックアップデータ情報及び前記バック
アップデータ基本情報の各内容から導出される前記バッ
クアップの処理時間を、対応する前記バックアップの周
期でそれぞれ除算し、それら除算した各数値の総和を求
めることにより、前記各外部記憶装置における前記領域
使用率を算出する機能手段を具備する、 ことを特徴とする請求項8に記載の定期的自動バックア
ップスケジュール装置。
9. The backup data information and the backup data basic information include information about a cycle at the time of performing the backup of the file data, and the external storage device selection means is for all of the corresponding external storage devices. Regarding backup, by dividing the processing time of the backup derived from each content of the backup data information and the basic information of the backup data by the cycle of the corresponding backup, and obtaining the sum of the respective numerical values obtained by the division, 9. The periodic automatic backup schedule device according to claim 8, further comprising a functional unit that calculates the area usage rate in each of the external storage devices.
【請求項10】前記入力手段は、 前記バックアップの周期として予め規定された長短2通
りの周期のみの入力を許容する機能手段を具備し、 前記外部記憶装置選択手段は、 該当する前記外部記憶装置に対する全てのバックアップ
の中で、前記バックアップデータ情報及び前記バックア
ップデータ基本情報の各内容から導出される最も長い処
理時間を、規定された短い周期で除算して得た数値を、
前記バックアップの処理時間を周期で除算した各数値の
総和に加算することにより、前記各外部記憶装置におけ
る前記領域使用率を算出する機能手段を具備する、 ことを特徴とする請求項9に記載の定期的自動バックア
ップスケジュール装置。
10. The input means comprises a functional means that allows input of only two types of cycles, a long cycle and a short cycle, which are defined in advance as the backup cycle, and the external storage device selecting means is the corresponding external storage device. Among all the backups for, the longest processing time derived from each content of the backup data information and the backup data basic information is divided by a specified short cycle,
10. The functional unit for calculating the area usage rate in each of the external storage devices by adding the backup processing time to the sum of the numerical values obtained by dividing the backup processing time by cycles is provided. Regular automatic backup schedule device.
【請求項11】前記外部記憶装置選択手段は、 レイトモノトニックアルゴリズムに基づき、短い周期を
有する前記バックアップの方の実行優先度を高く設定す
る機能手段と、 前記各外部記憶装置における前記領域使用率が前記レイ
トモノトニックアルゴリズムにおける最悪上限値以下で
ある前記外部記憶装置の中から、所要の前記一の外部記
憶装置を選択する機能手段と、を具備する、 ことを特徴とする請求項10に記載の定期的自動バック
アップスケジュール装置。
11. The external storage device selection means, based on a late monotonic algorithm, has functional means for setting a higher execution priority for the backup having a shorter cycle, and the area usage rate in each of the external storage devices. 11. The function means for selecting the required one external storage device from the external storage devices having a worst upper limit value or less in the late monotonic algorithm is included. Regular automatic backup schedule device.
【請求項12】前記バックアップデータ情報及び前記バ
ックアップデータ基本情報は、 前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、 前記バックアップ実施容量記録手段は、 前記バックアップの形式が前記ファイルデータの全容量
に対するフルバックアップである場合に、 前記各外部記憶装置の書込速度性能に関する情報を前記
入力手段からの入力に基づいて予め保持する機能手段を
具備し、 前記外部記憶装置選択手段は、 前記ファイルデータの全容量を前記各外部記憶装置の書
込速度性能で除算することにより、前記各外部記憶装置
における前記領域使用率の算出に用いる前記バックアッ
プの処理時間を算出する機能手段を具備する、 ことを特徴とする請求項9、10又は11に記載の定期
的自動バックアップスケジュール装置。
12. The backup data information and the backup data basic information include information on the total capacity of the file data to be backed up and information on a format when the backup is performed, and the backup execution capacity record And a means for retaining in advance information regarding the writing speed performance of each of the external storage devices based on an input from the input means when the backup format is a full backup for the entire capacity of the file data. The external storage device selecting means is configured to divide the total capacity of the file data by the write speed performance of each external storage device to thereby use the backup for calculating the area usage rate in each external storage device. Is equipped with a functional means for calculating the processing time of The periodic automatic backup schedule device according to claim 9, 10 or 11, which is a feature.
【請求項13】前記バックアップデータ情報及び前記バ
ックアップデータ基本情報は、 前記バックアップを行おうとする前記ファイルデータの
全容量に関する情報、及び当該バックアップを行う際の
形式に関する情報を含み、 前記バックアップ実施容量記録手段は、 当該バックアップの形式が前記ファイルデータの一部の
容量に対する差分バックアップである場合に、 前記各外部記憶装置の書込速度性能に関する情報を前記
入力手段からの入力に基づいて予め保持する機能手段
と、 前記ファイルデータに対して過去に行った前記差分バッ
クアップの各ファイルデータ容量に関する情報を前記実
行手段からの制御に応じ予め保持する機能手段と、を具
備し、 前記外部記憶装置選択手段は、 前記差分バックアップが行われる前は、前記ファイルデ
ータの全容量を前記各外部記憶装置の書込速度性能で除
算することにより、前記各外部記憶装置における前記領
域使用率の算出に用いる前記バックアップの処理時間を
初期値として算出し、前記差分バックアップが一旦行わ
れた後は、前記差分バックアップの各ファイルデータ容
量の平均値を求めることにより、当該バックアップの処
理時間を算出する機能手段を具備する、 ことを特徴とする請求項9、10又は11に記載の定期
的自動バックアップスケジュール装置。
13. The backup data information and the backup data basic information include information on the total capacity of the file data to be backed up and information on the format at the time of performing the backup, and the backup execution capacity record. A means for preliminarily holding information on the writing speed performance of each of the external storage devices based on the input from the input means when the backup format is a differential backup for a partial capacity of the file data. Means for storing the file data capacity of each of the differential backups performed in the past for the file data in advance according to the control from the executing means, and the external storage device selecting means, Before the differential backup is performed, the file By dividing the total capacity of the backup data by the writing speed performance of each external storage device to calculate the processing time of the backup used in the calculation of the area usage rate in each external storage device as an initial value, and perform the differential backup. 12. Once, is performed, a functional means for calculating the processing time of the backup by calculating the average value of the file data capacity of each of the differential backups is provided. The periodic automatic backup schedule device described in.
【請求項14】前記バックアップデータ情報及び前記バ
ックアップデータ基本情報は、 外部から指定入力される前記バックアップの処理時間に
関する情報を含み、 前記外部記憶装置選択手段は、 その外部指定入力に係る前記バックアップの処理時間を
そのまま適用することにより、前記各外部記憶装置にお
ける前記領域使用率を算出する機能手段を具備する、 ことを特徴とする請求項9、10又は11に記載の定期
的自動バックアップスケジュール装置。
14. The backup data information and the backup data basic information include information relating to the processing time of the backup designated and input from the outside, and the external storage device selecting means stores the backup data related to the external designation input. 12. The regular automatic backup schedule device according to claim 9, 10 or 11, further comprising functional means for calculating the area usage rate in each of the external storage devices by applying the processing time as it is.
【請求項15】前記外部記憶装置は、 記録担体として磁気テープを用いたものからなる、 ことを特徴とする請求項8、9、10、11、12、1
3又は14に記載の定期的自動バックアップスケジュー
ル装置。
15. The external storage device comprises a device using a magnetic tape as a record carrier.
The periodic automatic backup schedule device according to 3 or 14.
JP2002063531A 2002-03-08 2002-03-08 Periodic automatic backup schedule method and apparatus Expired - Fee Related JP4045482B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063531A JP4045482B2 (en) 2002-03-08 2002-03-08 Periodic automatic backup schedule method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063531A JP4045482B2 (en) 2002-03-08 2002-03-08 Periodic automatic backup schedule method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003263354A true JP2003263354A (en) 2003-09-19
JP4045482B2 JP4045482B2 (en) 2008-02-13

Family

ID=29196756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063531A Expired - Fee Related JP4045482B2 (en) 2002-03-08 2002-03-08 Periodic automatic backup schedule method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045482B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193451A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Hitachi Ltd Nas system and remote copy method
JP2009217818A (en) * 2008-02-12 2009-09-24 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, schedule management device, schedule management method, and schedule management program
JP2010129088A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, device, and computer program for managing data integrity and data accuracy of information service using distributed data replica

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193451A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Hitachi Ltd Nas system and remote copy method
JP2009217818A (en) * 2008-02-12 2009-09-24 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, schedule management device, schedule management method, and schedule management program
JP2010129088A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, device, and computer program for managing data integrity and data accuracy of information service using distributed data replica

Also Published As

Publication number Publication date
JP4045482B2 (en) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199146B1 (en) Storage management system and method for increasing capacity utilization of nonvolatile storage devices using partially filled substitute storage devices for continuing write operations
US20070261030A1 (en) Method and system for tracking and prioritizing applications
CN102177505B (en) Method for optimizing cleaning of maps in flashcopy cascades containing incremental maps
CN102959518B (en) The method and system that file system recovery performs to the computing machine of target memory
KR102005595B1 (en) Assignment of resources in virtual machine pools
US7363331B2 (en) File device and file access method
JP2005190139A (en) System and method of backup of tape recording medium
US20080040723A1 (en) Method and system for writing and reading application data
EP1605356B1 (en) Storage system and method for acquisition and utilisation of snapshots
JP2009140356A (en) Management device and management method
JP2008269441A (en) Volume allocation managing device
JPH04213129A (en) Memory control system and memory control method
JP5584422B2 (en) Information processing apparatus, schedule management apparatus, schedule management method, and schedule management program
US9164849B2 (en) Backup jobs scheduling optimization
JP6115575B2 (en) Data set multiplicity changing device, server, data set multiplicity changing method, and computer program
CN102576294B (en) Storage system and method comprising a plurality of storage devices
JP2003263354A (en) Periodical automatic backup schedule method and device
JP3175764B2 (en) Memory scheduling method and storage medium for storing memory scheduling program
CN102354302B (en) A kind of method of erasing disk and device
US6874072B2 (en) Method, apparatus and article of manufacture for managing a reusable linear access storage medium
JP4064033B2 (en) Data backup device and program storage medium using a plurality of recording media
JP5088302B2 (en) Data storage system
JP4712283B2 (en) Data management system, batch control system, and batch control program
CN117591267B (en) Task processing method, device, medium and system
JP2020204932A (en) Storage system and history information management method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080418

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees