JP2003263192A - Information processing system, its method and information processing program - Google Patents

Information processing system, its method and information processing program

Info

Publication number
JP2003263192A
JP2003263192A JP2002066913A JP2002066913A JP2003263192A JP 2003263192 A JP2003263192 A JP 2003263192A JP 2002066913 A JP2002066913 A JP 2002066913A JP 2002066913 A JP2002066913 A JP 2002066913A JP 2003263192 A JP2003263192 A JP 2003263192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
processing
history
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002066913A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Nakada
貴之 中田
Shinichi Ando
真一 安藤
Kenji Sato
研治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002066913A priority Critical patent/JP2003263192A/en
Publication of JP2003263192A publication Critical patent/JP2003263192A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an information processing system capable of improving processing performance in the information processing combined by all information processors. <P>SOLUTION: The information processing system 100 is provided with an input device 101 for receiving data input, first and second information processors 103<SB>1</SB>, 103<SB>2</SB>for generating outputs and an output device 105 for outputting the processed results of a voice, character strings, etc. When the first information processor 103<SB>1</SB>executes processing, the processed result is stored in an input history storage part 106 by an input history management part 108, and when the second information processor 103<SB>2</SB>executes processing, domain information stored in a domain knowledge storage part 107 is retrieved/extracted by using the processed result. Consequently the processing of the second information processor 103<SB>2</SB>is made suitable and efficient. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理システムお
よび情報処理方法ならびに情報処理プログラムに係わ
り、特に音声認識や手書き文字の認識のような特定の情
報処理とこの情報処理に関連した他の情報処理を行う際
に、情報処理の向上を図ることのできる情報処理システ
ムおよび情報処理方法ならびに情報処理プログラムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and an information processing program, and more particularly to specific information processing such as voice recognition and handwritten character recognition and other information processing related to this information processing. The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and an information processing program capable of improving information processing when performing.

【0002】[0002]

【従来の技術】入力された音声を認識しその認識結果を
文字列で出力する音声認識システムでは、認識対象の音
声についての入力データのみを用いて音声認識を行うの
ではなく、認識対象となる者について事前に取得した音
声データを参照しながら音声認識処理を行うのが通常で
ある。同様に、入力された原言語文字列を目的言語文字
列に変換し出力する機械翻訳システムや、入力された文
字列を音声に変換し出力する音声合成システム、あるい
は入力された検索要求に対し参照データベースから適切
な情報を取り出し出力する情報検索システムでも、入力
データを予め保有している参照情報をもとに解析し、そ
の解析結果や新たに生成した情報を出力することが通常
行われている。
2. Description of the Related Art In a voice recognition system that recognizes an input voice and outputs the recognition result as a character string, the voice is not recognized by using only the input data of the voice to be recognized but becomes the recognition target. It is usual to perform voice recognition processing while referring to voice data acquired in advance for a person. Similarly, a machine translation system that converts the input source language character string into the target language character string and outputs it, a voice synthesis system that converts the input character string into voice and outputs it, or refer to the input search request. Even in an information retrieval system that retrieves and outputs appropriate information from a database, it is usual to analyze input data based on reference information that is stored in advance and output the analysis result and newly generated information. .

【0003】このような情報処理システムでは、参照情
報を用いて情報処理を行っているものの、入力データの
多様さ、複雑さあるいは曖昧さなどから、その解析や新
たな情報生成に際して誤りや困難を生じることが多い。
手書き文字を認識する文字認識装置についても同様の問
題がある。そこで、従来からこれらの情報処理システム
を実際に使用した場合の処理の改善の手法が各種提案さ
れている。
In such an information processing system, although information processing is performed using reference information, errors or difficulties may occur during analysis or new information generation due to the variety, complexity or ambiguity of input data. Often occurs.
A character recognition device that recognizes handwritten characters has the same problem. Therefore, various methods for improving the processing when these information processing systems are actually used have been conventionally proposed.

【0004】図24は、従来提案された情報処理システ
ムの一例を示したものである。特開2001−1011
87号公報に開示されたこのシステムは、音声11を入
力してその認識を行う音声認識部12と、機械翻訳を行
う機械翻訳部13と、認識した音声14を出力する音声
合成部15の他に、表示部16および対話管理部17を
備えている。
FIG. 24 shows an example of a conventionally proposed information processing system. JP 2001-1011A
This system disclosed in Japanese Patent Publication No. 87 includes a voice recognition unit 12 that inputs a voice 11 and recognizes the voice 11, a machine translation unit 13 that performs machine translation, and a voice synthesis unit 15 that outputs a recognized voice 14. In addition, a display unit 16 and a dialogue management unit 17 are provided.

【0005】音声認識部12は、対話的に入力される音
声11の音声認識を行い、音声認識結果21を機械翻訳
部13に供給する。機械翻訳部13では、音声認識部1
2からの音声認識結果21を機械翻訳する。このシステ
ムを用いて日本語のユーザと英語のユーザとの対話が行
われている場合、対話管理部17は、その対話履歴を記
憶し、その対話履歴や、その内部に予め記憶している日
本語や英語に関する知識に基づいて、例えば、機械翻訳
部13の翻訳結果が、2人のユーザにより行われている
対話の流れから、不自然でないかどうか等の判定を行
う。翻訳結果が不自然である場合、対話管理部17は、
機械翻訳部13に対して、翻訳結果が不自然である旨を
出力する。機械翻訳部13は、この場合に2人の対話の
流れや知識に基づいて翻訳をやり直すことになる。
The voice recognition unit 12 performs voice recognition of the voice 11 that is interactively input, and supplies a voice recognition result 21 to the machine translation unit 13. In the machine translation unit 13, the voice recognition unit 1
The speech recognition result 21 from 2 is machine translated. When a dialogue between a Japanese user and an English user is being performed using this system, the dialogue management unit 17 stores the dialogue history, and the dialogue history and the Japan stored in advance in the dialogue history. Based on the knowledge of words and English, for example, it is determined whether or not the translation result of the machine translation unit 13 is unnatural from the flow of dialogues performed by two users. If the translation result is unnatural, the dialogue management unit 17
The fact that the translation result is unnatural is output to the machine translation unit 13. In this case, the machine translation unit 13 will re-translate based on the flow and knowledge of the dialogue between the two people.

【0006】このように、図24に示した従来技術で
は、この情報処理システムを利用して日本語あるいは英
語を話す2人のユーザの対話履歴という入力履歴を基に
して、情報処理システムの性能の向上を図っている。
As described above, in the prior art shown in FIG. 24, the performance of the information processing system is based on the input history which is the conversation history of two users who speak Japanese or English using this information processing system. We are trying to improve

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】この図24に示した従
来技術では、音声認識部12、機械翻訳部13および音
声合成部15の3つの主要部分が、日本語から英語ある
いは英語から日本語というような音声翻訳処理という1
つの情報処理を担当している。そして、この1つの情報
処理の精度を向上させるために対話管理部17が2人の
対話の流れや知識を利用している。
In the prior art shown in FIG. 24, the three main parts of the speech recognition unit 12, machine translation unit 13, and speech synthesis unit 15 are called Japanese to English or English to Japanese. Such a voice translation process 1
In charge of information processing. Then, in order to improve the accuracy of this one information processing, the dialogue management unit 17 uses the flow and knowledge of the dialogue between the two persons.

【0008】ところが、人間がコンピュータ等の情報処
理システムに対して要求する処理は必ずしもこのような
単一処理だけではなく、同時並行的に複合化された情報
処理を要求する場合も多い。たとえば日本語で入力され
た音声を単純に英語に変換する処理と、日本語で入力さ
れた音声を基にして例文を検索してこれを英語で音声出
力する処理といったような2以上の情報処理が組み合わ
された形で実際の処理が要求される場合が多い。
However, the processing that a person requests an information processing system such as a computer is not always such a single processing, but there are many cases where a human being requests information processing combined in parallel at the same time. For example, two or more types of information processing such as a process of simply converting a voice input in Japanese into English and a process of searching for an example sentence based on the voice input in Japanese and outputting this in voice in English. In many cases, actual processing is required in a combined form.

【0009】ところが、従来、このような複合化された
処理を行うには、それぞれの処理のための専用の情報処
理装置あるいはそれぞれの処理に特化した処理プログラ
ム(ソフトウェア)を立ち上げて、これらを操作者が切
り替えて使用したり、個々の処理プログラムをその都度
個別に立ち上げて使用するといったことが行われてい
た。たとえば第1の例として年賀状を作成する統合ソフ
トウェアを使用した情報処理システムを考えてみる。年
賀状を作成するためには宛て名の入力を行ったり、絵柄
や写真を使って文面を作成する。このため、通常の年賀
状を作成するソフトウェアには、住所録、デジタルカメ
ラ編集用ソフトウェア、ペイント用ソフトウェア、カレ
ンダ用ソフトウェア、地図作成用ソフトウェア等の幾つ
かのソフトウェアが付属している。しかしながら、これ
らのソフトウェアは基本的に独立しており、単に1つの
ソフトウェアで処理したデータを他の同梱のソフトウェ
アで利用できるようになっているに過ぎない。
However, conventionally, in order to perform such complex processing, a dedicated information processing device for each processing or a processing program (software) specialized for each processing is started up and these processings are performed. It has been performed that an operator switches and uses each processing program or individually starts and uses each processing program each time. As a first example, consider an information processing system using integrated software for creating a New Year's card. In order to create a New Year's card, you can enter the name of the recipient or create a text using a picture or photo. Therefore, the software for creating a normal New Year's card comes with some software such as address book, digital camera editing software, painting software, calendar software, and map creation software. However, these pieces of software are basically independent, and the data processed by one piece of software is simply made available to other bundled pieces of software.

【0010】次に、従来のこの種の統合ソフトウェアを
使用した情報処理システムの他の例として、オフィス用
のソフトウェアを使用する場合を説明する。この種のオ
フィス用のソフトウェアは、ワープロソフトと、表計算
ソフトと、データベースとから構成されていることが多
い。オフィス用のソフトウェアのうちのデータベースソ
フトには各エントリに対し複数の属性がデータとして入
力されている。具体的な例としてはある顧客名とその顧
客の連絡先や過去の取引実績といったものを一枚のシー
トにまとめ、そのシートを顧客の数だけ複数持つデータ
ベースがあるとする。このときデータベースと表計算ソ
フトの連携機能を使うことで、データベースの情報を表
計算ソフト上に、各行が各々の顧客を表わし、1列目が
顧客名、2列目以降がその顧客の連絡先や過去の取引実
績といった属性を示すような一覧で作成することができ
る。またこの表計算ソフト上の表から各顧客別の取引実
績のグラフを作成すると、表計算ソフトとワープロソフ
トの連携機能を使うことで、ワープロソフトで作成中の
文書中にこのグラフを挿入することができる。このよう
なオフィス用のソフトウェアでは、複数のソフトウェア
の間の連携機能が組み込まれているが、その機能とは各
情報処理装置に入力された入力データを別の情報処理装
置でも使用することができるといった、単にデータ形式
の互換性が保たれているだけのものである。
Next, as another example of the conventional information processing system using this kind of integrated software, the case of using office software will be described. This type of office software is often composed of word processing software, spreadsheet software, and a database. In the database software of office software, a plurality of attributes are input as data for each entry. As a specific example, it is assumed that there is a database in which a customer name, contact information of the customer, past transaction records, and the like are put together in one sheet, and the sheet has a plurality of sheets corresponding to the number of customers. At this time, by using the linkage function between the database and the spreadsheet software, each row represents each customer on the spreadsheet information of the database, the first column is the customer name, and the second and subsequent columns are the contact information of the customer. It can be created by a list showing attributes such as or transaction history in the past. Also, if you create a graph of transaction results for each customer from the table on this spreadsheet software, insert this graph into the document being created by the word processing software by using the linkage function of the spreadsheet software and word processing software. You can In such office software, a cooperation function between a plurality of software is incorporated, but the input data input to each information processing device can be used in another information processing device. As such, the compatibility of data formats is simply maintained.

【0011】このように従来のこの種の統合ソフトで
は、ソフトウェア間の連携が不十分であり、連携は操作
者に頼っているのが現実である。たとえば前者の年賀状
を作成する統合ソフトウェアを例に挙げると、デジタル
カメラ編集用ソフトウェアはデジタルカメラで撮影した
画像を編集するだけの機能を持っており、文面を作成す
るソフトウェアに一つの画像データを受け渡す機能を備
えているに過ぎない。デジタルカメラで撮影した画像の
内容に適合した文章が自動的に選択されるとか、編集し
た住所録の内容から文面に最適な文章や書体が選択され
るといったような連携は行われない。
As described above, in the conventional integrated software of this type, the cooperation between the software is insufficient, and the reality is that the cooperation depends on the operator. For example, taking the former integrated software for creating New Year's cards as an example, digital camera editing software has the function of only editing images taken with a digital camera, and one image data is received by software for creating text. It only has the function of passing. There is no cooperation such as automatically selecting a sentence that matches the content of the image taken by the digital camera, or selecting the most suitable sentence or typeface for the text from the content of the edited address book.

【0012】したがって、従来の情報処理システムで複
合化された処理を行わせようすると、システムの運用者
あるいは装置の操作者がこれら複数の処理の連携を担当
することになり、その者に多くの負担を強いることにな
った。このため、情報処理システムの円滑な運用が妨げ
られたり、情報処理の速度が遅延したり、操作者の各処
理に対する知識や連携を行う熟達度によって情報処理の
結果に大きな差異が生じることになった。
[0012] Therefore, if the conventional information processing system is made to perform a complex process, the system operator or the operator of the apparatus is in charge of coordinating a plurality of these processes, and that person has a lot of problems. It was a burden. Therefore, the smooth operation of the information processing system is hindered, the speed of the information processing is delayed, and the operator's knowledge of each process and the skill level of cooperation make a great difference in the information processing result. It was

【0013】そこで本発明の目的は、異なった幾つかの
関連する情報処理を効果的に行うことのできる情報処理
システムを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing system capable of effectively performing several different related information processes.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)所定の情報を入力して第1の情報処理を行う
第1の情報処理手段と、(ロ)この第1の情報処理手段
の処理とは異なる第2の情報処理を行う第2の情報処理
手段と、(ハ)この第2の情報処理手段の情報処理に用
いる分野別の知識をドメイン情報として格納したドメイ
ン情報格納手段と、(ニ)第1の情報処理手段の処理結
果を基にしてドメイン情報格納手段に格納されたドメイ
ン情報の分野を選択する分野選択手段と、(ホ)この分
野選択手段によって選択された特定分野のドメイン情報
を第2の情報処理手段の情報処理のために供給する特定
ドメイン情報供給手段とを情報処理システムに具備させ
る。
According to a first aspect of the present invention, (a) first information processing means for inputting predetermined information to perform first information processing; and (b) this first information processing means. Second information processing means for performing second information processing different from the processing of the processing means; and (c) domain information storage in which domain-specific knowledge used for information processing of the second information processing means is stored as domain information. Means, (d) a field selecting means for selecting a field of the domain information stored in the domain information storing means based on the processing result of the first information processing means, and (e) selected by the field selecting means. The information processing system is provided with a specific domain information supply means for supplying the domain information of the specific field for the information processing of the second information processing means.

【0015】すなわち請求項1記載の発明では、第1の
情報処理手段の処理結果を基にしてドメイン情報格納手
段に格納されたドメイン情報の分野を選択し、第2の情
報処理手段の処理に利用するドメイン情報を限定して処
理を効果的に行うことができるようにしている。
That is, according to the first aspect of the invention, the field of the domain information stored in the domain information storage means is selected based on the processing result of the first information processing means and the second information processing means is processed. The domain information used is limited so that the processing can be performed effectively.

【0016】請求項2記載の発明では、(イ)所定の情
報を入力して第1の情報処理を行う第1の情報処理手段
と、(ロ)この第1の情報処理手段の処理とは異なる第
2の情報処理を行う第2の情報処理手段と、(ハ)この
第2の情報処理手段の情報処理に用いる分野別の知識を
ドメイン情報として格納したドメイン情報格納手段と、
(ニ)第1の情報処理手段の処理の履歴としての第1の
履歴を格納する第1の履歴格納手段と、(ホ)この第1
の履歴格納手段の格納した第1の履歴を基にしてドメイ
ン情報格納手段に格納されたドメイン情報の分野を選択
する分野選択手段と、(ヘ)この分野選択手段によって
選択された特定分野のドメイン情報を第2の情報処理手
段の情報処理のために供給する特定ドメイン情報供給手
段とを情報処理システムに具備させる。
According to the second aspect of the invention, (a) the first information processing means for inputting predetermined information to perform the first information processing, and (b) the processing of the first information processing means. Second information processing means for performing different second information processing; and (c) domain information storage means for storing domain-specific knowledge used for information processing of the second information processing means as domain information,
(D) first history storage means for storing a first history as a processing history of the first information processing means, and (e) this first history storage means.
Field selecting means for selecting the field of the domain information stored in the domain information storing means based on the first history stored in the history storing means, and (f) the domain of the specific field selected by the field selecting means. The information processing system is provided with a specific domain information supplying means for supplying information for the information processing of the second information processing means.

【0017】すなわち請求項2記載の発明では、第1の
情報処理手段の処理の履歴としての第1の履歴を保存し
ておき、第2の情報処理手段がドメイン情報を用いて情
報処理を行うときのドメイン情報の分野を第1の履歴を
基にして選択することにしている。これにより、第2の
情報処理手段の処理に利用するドメイン情報を限定して
処理を効果的に行うことができる。
That is, according to the second aspect of the invention, the first history as the history of the processing of the first information processing means is stored, and the second information processing means performs the information processing using the domain information. The field of domain information at that time is selected based on the first history. Thereby, the processing can be effectively performed by limiting the domain information used for the processing of the second information processing means.

【0018】請求項3記載の発明では、(イ)情報を入
力してそれぞれ処理する複数の情報処理手段と、(ロ)
これら複数の情報処理手段のいずれかが取り扱った情報
を履歴として格納する履歴格納手段と、(ハ)前記した
複数の情報処理手段の情報処理に用いるドメイン情報を
格納するドメイン情報格納手段と、(ニ)履歴格納手段
の格納した履歴を検索し、特定の履歴を抽出する履歴抽
出手段と、(ホ)この履歴抽出手段の抽出した履歴を用
いてドメイン情報格納手段に格納されたドメイン情報の
中から必要なドメイン情報を検索し抽出するドメイン情
報検索・抽出手段と、(ヘ)前記した複数の情報処理手
段のうちのいずれかが情報処理を行うとき、ドメイン情
報検索・抽出手段によって抽出した特定のドメイン情報
を処理の参考として供給する特定ドメイン情報供給手段
とを情報処理システムに具備させる。
According to the third aspect of the invention, (a) a plurality of information processing means for inputting and processing information, and (b)
History storage means for storing information handled by any of the plurality of information processing means as a history; and (c) domain information storage means for storing domain information used for information processing of the plurality of information processing means, D) History extraction means for searching the history stored in the history storage means and extracting a specific history; and (e) Among the domain information stored in the domain information storage means using the history extracted by the history extraction means. Domain information searching / extracting means for searching for and extracting necessary domain information from (4), and (f) when one of the plurality of information processing means described above carries out information processing, the identification extracted by the domain information searching / extracting means The information processing system is provided with a specific domain information supply means for supplying the domain information of (3) as a reference for processing.

【0019】すなわち請求項3記載の発明では、複数の
情報処理手段がそれぞれ独自の情報処理を行う場合に、
いずれかの情報処理手段が情報処理を行ったときの履歴
を格納しておき、他の情報処理手段が情報処理を行うと
きにはこの履歴から必要なドメイン情報を検索し抽出し
てこれを処理の参考として供給するようにしている。こ
れにより、それぞれの情報処理手段が情報の処理を行う
ときに必要なドメイン情報を選択して与えることができ
るので、処理を効果的に行わせることができる。
That is, according to the third aspect of the invention, when a plurality of information processing means perform their own information processing,
A history when any one of the information processing means performs information processing is stored, and when other information processing means performs information processing, necessary domain information is searched and extracted from this history, and this is used as a reference for processing. I am trying to supply it as. This allows each information processing unit to select and provide the domain information required when processing the information, so that the processing can be effectively performed.

【0020】請求項4記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の情報処理システムで、分野選択手段は第
1の履歴とそれぞれの分野の類似度を算出する類似度算
出手段を備えており、この類似度算出手段によって算出
された類似度の中で最も高い分野を選択することを特徴
としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing system according to the first or second aspect, the field selecting means includes a similarity calculating means for calculating the similarity between the first history and each field. It is characterized by selecting the highest field among the similarities calculated by the similarity calculating means.

【0021】すなわち請求項4記載の発明では、類似度
を用いてドメイン情報の分野を選択することにしてい
る。
That is, in the invention according to claim 4, the field of domain information is selected using the similarity.

【0022】請求項5記載の発明では、(イ)音声情報
を入力して音声の翻訳処理を行う第1の情報処理手段
と、(ロ)この第1の情報処理手段の処理とは異なる処
理としての例文翻訳処理を行う第2の情報処理手段と、
(ハ)この第2の情報処理手段の例文翻訳に用いる場面
ごとの例文をドメイン情報として格納したドメイン情報
格納手段と、(ニ)第1の情報処理手段の処理の履歴と
しての第1の履歴を格納する第1の履歴格納手段と、
(ホ)この第1の履歴格納手段の格納した第1の履歴を
基にして例文の適用される場面を選択する場面選択手段
と、(ヘ)この場面選択手段によって選択された場面の
ドメイン情報を例文翻訳の候補として供給する特定ドメ
イン情報供給手段とを情報処理システムに具備させる。
In the invention described in claim 5, (a) first information processing means for inputting voice information to perform speech translation processing, and (b) processing different from the processing of the first information processing means. Second information processing means for performing example sentence translation processing as
(C) A domain information storage unit that stores, as domain information, an example sentence for each scene used for translating the example sentence of the second information processing unit, and (D) a first history as a processing history of the first information processing unit. A first history storage means for storing
(E) Scene selection means for selecting a scene to which the example sentence is applied based on the first history stored in the first history storage means, and (f) Domain information of the scene selected by the scene selection means. And a specific domain information supplying means for supplying as a candidate for example sentence translation in the information processing system.

【0023】すなわち請求項5記載の発明では、具体的
な情報処理システムの第1の例を挙げている。この例で
は第1の情報処理手段が音声の翻訳処理を行い、第2の
情報処理手段が例文翻訳処理を行う。音声の入力があっ
て第1の情報処理手段が音声の翻訳処理を行うと、その
処理の履歴としての第1の履歴が第1の履歴格納手段に
格納されていく。第2の情報処理手段で例文翻訳処理を
行うとき、この第1の履歴を基にして例文の対象となる
場面を選択するので、その場面のドメイン情報が例文翻
訳の候補として挙げられる。このため、たとえば第1の
情報処理手段がショッピングについての翻訳処理を行っ
ているときには、同じくショッピングに関連する場面の
例文翻訳が行われることになり、第2の情報処理手段に
よって最も適切な処理が可能になる。
That is, the invention of claim 5 cites the first example of a specific information processing system. In this example, the first information processing means performs speech translation processing, and the second information processing means performs example sentence translation processing. When a voice is input and the first information processing unit performs a voice translation process, a first history as a history of the process is stored in the first history storage unit. When performing the example sentence translation process by the second information processing means, the scene to be the target of the example sentence is selected based on the first history, so that the domain information of the scene is cited as a candidate for the example sentence translation. Therefore, for example, when the first information processing unit is performing the translation process for shopping, the example sentence translation of the scene related to shopping is also performed, and the most appropriate process is performed by the second information processing unit. It will be possible.

【0024】請求項6記載の発明では、(イ)位置を入
力して入力された位置に対応する情報としての地理情報
を抽出する第1の情報処理手段と、(ロ)この第1の情
報処理手段の処理とは異なる処理として入力された視覚
情報を認識する第2の情報処理手段と、(ハ)これら第
1および第2の情報処理手段の処理とは異なる処理とし
て聴覚情報を認識する第3の情報処理手段と、(ニ)第
2の情報処理手段の視覚情報の認識に用いる場面ごとの
情報をドメイン情報として格納したドメイン情報格納手
段と、(ホ)第1の情報処理手段の処理の履歴としての
第1の履歴を格納する第1の履歴格納手段と、(ヘ)こ
の第1の履歴格納手段の格納した第1の履歴を視覚情報
の認識を行う際のドメイン情報として供給する第1のド
メイン情報供給手段と、(ト)第2の情報処理手段の処
理の履歴としての第2の履歴を格納する第2の履歴格納
手段と、(チ)この第2の履歴格納手段の格納した第2
の履歴を聴覚情報の認識を行う際のドメイン情報として
供給する第2のドメイン情報供給手段とを情報処理シス
テムに具備させる。
According to the invention of claim 6, (a) first information processing means for inputting a position and extracting geographical information as information corresponding to the input position; and (b) this first information. Second information processing means for recognizing visual information input as processing different from the processing of the processing means, and (c) recognition of auditory information as processing different from the processing of the first and second information processing means. A third information processing unit, (d) a domain information storage unit that stores information for each scene used for recognition of visual information by the second information processing unit as domain information, and (e) a first information processing unit. First history storage means for storing a first history as a processing history, and (f) the first history stored by the first history storage means is supplied as domain information when recognizing visual information. First domain information supplier to do If, (g) second storing second and history storage unit, (viii) the second history storage means for storing second history as a history of the processing of the second data processing means
The information processing system is provided with a second domain information supply means for supplying the history of (1) as domain information when recognizing auditory information.

【0025】すなわち請求項6記載の発明では、具体的
な情報処理システムの第2の例を挙げている。この例で
は第1の情報処理手段が地理情報を抽出する処理を行
い、第2の情報処理手段が文字や画像等の視覚情報を認
識する処理を行い、第3の情報処理手段が音声等の聴覚
情報を認識する処理を行う。第1の情報処理手段の処理
の履歴としての第1の履歴と、第2の情報処理手段の処
理の履歴としての第2の履歴がそれぞれ所定の格納領域
に格納される。このため、第1の履歴を使用して第2の
情報処理手段による視覚情報の認識処理を効率的に行う
ことができ、第2の履歴を使用して第3の情報処理手段
による聴覚情報の認識処理を効率的に行うことができ
る。システムによっては第1の履歴を第3の情報処理手
段の処理に利用したり、第2の履歴を第1の情報処理手
段の処理に利用することも可能である。
That is, in the invention described in claim 6, the second example of the concrete information processing system is given. In this example, the first information processing means performs processing for extracting geographical information, the second information processing means performs processing for recognizing visual information such as characters and images, and the third information processing means performs processing for recognizing voice information. Performs processing to recognize auditory information. A first history as a processing history of the first information processing means and a second history as a processing history of the second information processing means are stored in predetermined storage areas. Therefore, the recognition processing of the visual information by the second information processing means can be efficiently performed using the first history, and the auditory information of the third information processing means can be processed by using the second history. The recognition process can be performed efficiently. Depending on the system, the first history can be used for the processing of the third information processing means, and the second history can be used for the processing of the first information processing means.

【0026】請求項7記載の発明では、(イ)チャット
の内容を解析する第1の情報処理手段と、(ロ)この第
1の情報処理手段の処理とは異なる処理としての適切な
広告を表示する広告表示処理を行う第2の情報処理手段
と、(ハ)この第2の情報処理手段の表示すべき広告を
分野ごとにドメイン情報として格納したドメイン情報格
納手段と、(ニ)第1の情報処理手段の処理の履歴とし
ての第1の履歴を格納する第1の履歴格納手段と、
(ホ)この第1の履歴格納手段の格納した第1の履歴を
基にして広告の種類を選択する種類選択手段と、(ヘ)
この種類選択手段によって選択された種類のドメイン情
報を広告の候補として供給する特定ドメイン情報供給手
段とを情報処理システムに具備させる。
In the invention according to claim 7, (a) first information processing means for analyzing the contents of the chat, and (b) appropriate advertisement as processing different from the processing of the first information processing means. Second information processing means for performing advertisement display processing to be displayed; (c) domain information storage means for storing advertisements to be displayed by the second information processing means as domain information for each field; and (d) first A first history storing means for storing a first history as a processing history of the information processing means of
(E) Type selecting means for selecting the type of advertisement based on the first history stored in the first history storing means, and (f)
The information processing system is provided with specific domain information supply means for supplying the type of domain information selected by the type selection means as an advertisement candidate.

【0027】すなわち請求項7記載の発明では、具体的
な情報処理システムの第3の例を挙げている。この例で
は第1の情報処理手段がチャットの内容を解析する処理
を行い、第2の情報処理手段がチャットを行っている者
に対して広告表示処理を行う。第1の情報処理手段の処
理の履歴としての第1の履歴を第1の履歴格納手段に格
納するので、これを用いてドメイン情報の広告の分野を
選択することで、チャットの話題等に関連した広告を効
率的に表示させることが可能になる。
That is, the invention of claim 7 cites the third example of a specific information processing system. In this example, the first information processing unit performs the process of analyzing the content of the chat, and the second information processing unit performs the advertisement display process for the person having the chat. Since the first history as the processing history of the first information processing means is stored in the first history storage means, by using this to select the domain of advertisement of the domain information, it is possible to relate to chat topics and the like. It is possible to efficiently display the created advertisement.

【0028】請求項8記載の発明では、(イ)所定の情
報を入力して第1の情報処理を行う第1の情報処理ステ
ップと、(ロ)この第1の情報処理ステップで行われた
処理とは異なる第2の情報処理を行う第2の情報処理ス
テップと、(ハ)この第2の情報処理ステップでの情報
処理に用いる分野別の知識を第1の情報処理ステップで
得られた履歴情報を用いて検索する検索ステップと、
(ニ)この検索ステップで検索した分野の知識を第2の
情報処理ステップでの処理に供給する特定ドメイン情報
供給ステップとを情報処理方法に具備させる。
In the invention described in claim 8, (a) the first information processing step of inputting predetermined information to perform the first information processing, and (b) the first information processing step. A second information processing step of performing a second information processing different from the processing, and (c) knowledge of each field used for the information processing in the second information processing step is obtained in the first information processing step. A search step to search using history information,
(D) The information processing method is provided with a specific domain information supplying step of supplying the knowledge of the field searched in this searching step to the processing in the second information processing step.

【0029】すなわち請求項8記載の発明では、第2の
情報処理ステップでの情報処理に用いる分野別の知識を
第1の情報処理ステップで得られた履歴情報を用いて検
索し、検索によって得られた分野の知識を第2の情報処
理ステップでの処理に供給することで、適用分野を限定
したドメイン情報を用いて第2の情報処理を効果的に行
うことができるようにしている。
That is, in the invention described in claim 8, knowledge of each field used for information processing in the second information processing step is searched by using the history information obtained in the first information processing step, and obtained by the search. By supplying the knowledge of the specified field to the processing in the second information processing step, the second information processing can be effectively performed using the domain information in which the application field is limited.

【0030】請求項9記載の発明では、(イ)いずれか
の情報処理手段によって情報処理が行われたときその処
理の履歴を記憶する履歴記憶ステップと、(ロ)情報処
理の行われた以外の情報処理手段によって他の情報処理
が行われるとき履歴記憶ステップで記憶した処理の履歴
の中から今回の情報処理に関連する履歴を検索する検索
ステップと、(ハ)今回の情報処理に用いるものとして
予め用意されたドメイン情報の中からこの検索ステップ
で検索された履歴との関係で特定のドメイン情報を抽出
する特定ドメイン情報抽出ステップと、(ニ)この特定
ドメイン情報抽出ステップで抽出された特定ドメイン情
報を用いて今回の情報処理を行う情報処理ステップとを
情報処理方法に具備させる。
In the invention according to claim 9, (a) a history storing step of storing a history of processing when the information processing is performed by any of the information processing means, and (b) other than the information processing performed When other information processing is performed by the information processing means, a search step for searching a history related to the current information processing from the processing history stored in the history storage step, and (c) one used for the current information processing Specific domain information extraction step of extracting specific domain information in relation to the history searched in this search step from the domain information prepared in advance, and (d) identification extracted in this specific domain information extraction step The information processing method includes an information processing step of performing information processing this time using the domain information.

【0031】すなわち請求項9記載の発明では、いずれ
かの情報処理手段によって情報処理が行われたときその
処理の履歴を記憶しておき、それ以外の情報処理手段に
よって他の情報処理が行われるとき履歴記憶ステップで
記憶した処理の履歴の中から今回の情報処理に関連する
履歴を検索し検索された履歴との関係で特定のドメイン
情報を抽出して、これを用いて今回の情報処理を効率的
に行えるようにしている。
That is, in the invention according to claim 9, when information processing is performed by any of the information processing means, a history of the processing is stored, and other information processing means performs other information processing. At this time, the history related to the information processing of this time is searched from the processing history stored in the history storage step, specific domain information is extracted in relation to the searched history, and the information processing of this time is performed using this. I try to be able to do it efficiently.

【0032】請求項10記載の発明の情報処理プログラ
ムでは、コンピュータに、(イ)所定の情報の入力を処
理する第1の情報処理と、(ロ)この第1の情報処理と
は異なる第2の情報処理と、(ハ)第1の情報処理の結
果を基にして第2の情報処理に用いる分野別の知識とし
てのドメイン情報の中から特定のドメイン情報を抽出す
るドメイン情報抽出処理と、(ニ)このドメイン情報抽
出処理によって抽出されたドメイン情報を第2の情報処
理のために供給する特定ドメイン情報供給処理を実行さ
せることを特徴としている。
In the information processing program according to the tenth aspect of the present invention, the computer is provided with (a) first information processing for processing input of predetermined information, and (b) a second information processing different from the first information processing. And (c) domain information extraction processing for extracting specific domain information from domain information as knowledge of each field used for the second information processing based on the result of the first information processing, (D) The specific domain information supply process of supplying the domain information extracted by the domain information extraction process for the second information processing is executed.

【0033】すなわち請求項10記載の発明では、情報
処理プログラムとしてコンピュータに、第1および第2
の情報処理と、第1の情報処理の結果を基にして第2の
情報処理に用いる分野別の知識としてのドメイン情報の
中から特定のドメイン情報を抽出するドメイン情報抽出
処理と、このドメイン情報抽出処理によって抽出された
ドメイン情報を第2の情報処理のために供給する特定ド
メイン情報供給処理を実行させ、適切なドメイン情報を
使用して第2の情報処理を効率的に行えるようにしてい
る。
That is, according to the invention of claim 10, the first and second information processing programs are stored in the computer.
Information processing, and domain information extraction processing for extracting specific domain information from domain information as knowledge of each field used for the second information processing based on the result of the first information processing, and this domain information A specific domain information supply process for supplying the domain information extracted by the extraction process for the second information processing is executed so that the second information processing can be efficiently performed using appropriate domain information. ..

【0034】請求項11記載の発明の情報処理プログラ
ムでは、コンピュータに、(イ)所定の情報の入力を処
理する第1の情報処理と、(ロ)この第1の情報処理と
は異なる第2の情報処理と、(ハ)第1の情報処理の履
歴を記憶する履歴記憶処理と、(ニ)この履歴記憶処理
により記憶された履歴を基にして第2の情報処理に用い
る分野別の知識としてのドメイン情報の中から特定のド
メイン情報を抽出するドメイン情報抽出処理と、(ホ)
このドメイン情報抽出処理によって抽出されたドメイン
情報を第2の情報処理のために供給する特定ドメイン情
報供給処理を実行させることを特徴としている。
According to the information processing program of the invention described in claim 11, in the computer, (a) a first information processing for processing input of predetermined information and (b) a second information processing different from the first information processing. Information processing, (c) history storage processing for storing the history of the first information processing, and (d) knowledge by field used for the second information processing based on the history stored by this history storage processing. Domain information extraction processing to extract specific domain information from the domain information as
It is characterized in that the specific domain information supply processing for supplying the domain information extracted by the domain information extraction processing for the second information processing is executed.

【0035】すなわち請求項11記載の発明では、情報
処理プログラムとしてコンピュータに、第1および第2
の情報処理と、第1の情報処理の履歴を基にして第2の
情報処理に用いる分野別の知識としてのドメイン情報の
中から特定のドメイン情報を抽出するドメイン情報抽出
処理と、このドメイン情報抽出処理によって抽出された
ドメイン情報を第2の情報処理のために供給する特定ド
メイン情報供給処理を実行させ、適切なドメイン情報を
使用して第2の情報処理を効率的に行えるようにしてい
る。
That is, according to the invention of claim 11, the first and second information processing programs are stored in the computer.
Information processing, and domain information extraction processing for extracting specific domain information from domain information as knowledge of each field used for the second information processing based on the history of the first information processing, and this domain information A specific domain information supply process for supplying the domain information extracted by the extraction process for the second information processing is executed so that the second information processing can be efficiently performed using appropriate domain information. .

【0036】請求項12記載の発明の情報処理プログラ
ムでは、コンピュータに、(イ)情報をそれぞれ独立し
て処理する複数の情報処理と、(ロ)これらいずれかの
情報処理が行われたときその処理の履歴を記憶する履歴
記憶処理と、(ハ)この履歴記憶処理により記憶された
履歴を基にして、次に行われる情報処理に用いる分野別
の知識としてのドメイン情報の中から特定のドメイン情
報を抽出するドメイン情報抽出処理と、(ニ)このドメ
イン情報抽出処理によって抽出されたドメイン情報をそ
の情報処理のために供給する特定ドメイン情報供給処理
を実行させることを特徴としている。
According to the information processing program of the invention as defined in claim 12, (a) a plurality of information processing for independently processing information and (b) when any one of these information processing is performed, Based on the history storage processing that stores the processing history, and (c) the history stored by this history storage processing, a specific domain is selected from the domain information as the knowledge of each field to be used in the next information processing. It is characterized by executing domain information extraction processing for extracting information and (d) specific domain information supply processing for supplying the domain information extracted by this domain information extraction processing for information processing.

【0037】すなわち請求項12記載の発明では、情報
処理プログラムとしてコンピュータに、情報をそれぞれ
独立して処理する複数の情報処理を行わせると共に、こ
れらの処理が行われるときに処理の履歴を記憶する履歴
記憶処理を行わせる。そして、履歴記憶処理により記憶
された履歴を基にして、次に行われる情報処理に用いる
分野別の知識としてのドメイン情報の中から特定のドメ
イン情報を抽出させ、抽出されたドメイン情報をその情
報処理のために供給することで、適切なドメイン情報の
使用による情報処理の効率化を可能にしている。
That is, according to the twelfth aspect of the invention, a computer as an information processing program is caused to perform a plurality of information processes for independently processing information, and a history of the processes is stored when these processes are performed. Perform history storage processing. Then, based on the history stored by the history storage processing, specific domain information is extracted from the domain information as the field-specific knowledge to be used in the next information processing, and the extracted domain information is used as the information. By supplying for processing, it is possible to improve the efficiency of information processing by using appropriate domain information.

【0038】請求項13記載の発明の発明では、請求項
10〜請求項12記載の情報処理プログラムを実行する
コンピュータは複数備えられており、それぞれのコンピ
ュータが独立した情報処理を実行することを特徴として
いる。
According to the invention of claim 13, a plurality of computers for executing the information processing program according to claims 10 to 12 are provided, and each computer executes independent information processing. I am trying.

【0039】すなわち請求項13記載の発明では、請求
項10〜請求項12記載の情報処理プログラムを実行す
るコンピュータが情報処理ごとに独立している場合を示
している。1つのコンピュータが複数の情報処理を時分
割的に行うものであってもよいし、複数のコンピュータ
の一部が複数の情報処理の一部を重複して行うものであ
ってもよい。
That is, the invention according to claim 13 shows the case where the computer which executes the information processing program according to claims 10 to 12 is independent for each information processing. One computer may perform a plurality of information processes in a time division manner, or a part of the plurality of computers may perform a part of the plurality of information processes in an overlapping manner.

【0040】請求項14記載の発明の発明では、請求項
11または請求項12記載の情報処理プログラムで、ド
メイン情報抽出処理は、履歴記憶処理で記憶された履歴
の中から所望の履歴を検索して抽出する履歴検索・抽出
処理と、この履歴検索・抽出処理によって抽出された履
歴を基にしてドメイン情報の中から特定のドメイン情報
を検索して抽出するドメイン情報検索・抽出処理を含ん
でいることを特徴としている。
According to the invention of claim 14, in the information processing program according to claim 11 or 12, the domain information extracting process retrieves a desired history from the history stored in the history storing process. It includes a history search / extraction process to extract and extract, and a domain information search / extract process to search and extract specific domain information from the domain information based on the history extracted by this history search / extract process. It is characterized by that.

【0041】すなわち請求項14記載の発明では、ドメ
イン情報抽出処理の具体例を示している。この例では、
履歴記憶処理で記憶された履歴の中から所望の履歴を検
索して抽出する履歴検索・抽出処理と、この履歴検索・
抽出処理によって抽出された履歴を基にしてドメイン情
報の中から特定のドメイン情報を検索して抽出するドメ
イン情報検索・抽出処理が行われる。
That is, the invention of claim 14 shows a specific example of the domain information extraction processing. In this example,
A history search / extraction process for searching and extracting a desired history from the history stored in the history storage process, and this history search / extraction process.
Domain information search / extraction processing is performed in which specific domain information is searched and extracted from the domain information based on the history extracted by the extraction processing.

【0042】請求項15記載の発明の発明では、請求項
14記載の情報処理プログラムで、ドメイン情報検索・
抽出処理では、履歴とドメイン情報の類似度から特定の
ドメイン情報を検索して抽出することを特徴としてい
る。
According to the invention of claim 15, the information processing program according to claim 14 is used to search for domain information.
The extraction process is characterized by searching and extracting specific domain information based on the similarity between the history and the domain information.

【0043】すなわち請求項15記載の発明では、類似
度を用いて履歴と特定のドメイン情報との対応づけを行
っている。
That is, according to the fifteenth aspect of the invention, the history and the specific domain information are associated with each other using the similarity.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0045】[0045]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples.

【0046】<第1の実施例><First Embodiment>

【0047】図1は本発明の第1の実施例における情報
処理システムの全体的な構成を表わしたものである。こ
の情報処理システム100は、音声やタイプ等の入力を
受け付ける入力装置101と、入力装置101から入力
された入力データ102を処理して出力を生成する第1
および第2の情報処理装置1031、1032と、これら
第1および第2の情報処理装置1031、1032から出
力データ104を受け取って音声や文字列等の処理結果
として出力する出力装置105を備えている。
FIG. 1 shows the overall configuration of an information processing system according to the first embodiment of the present invention. The information processing system 100 includes an input device 101 that receives inputs such as voice and type, and a first device that processes input data 102 input from the input device 101 to generate an output.
And the second information processing devices 103 1 and 103 2 and the output device 105 that receives the output data 104 from the first and second information processing devices 103 1 and 103 2 and outputs the output data 104 as a processing result such as a voice or a character string. Is equipped with.

【0048】この情報処理システム100は、入力装置
101が受け付けた入力データ102の履歴を記憶する
入力履歴記憶部106と、第1および第2の情報処理装
置1031、1032が共に参照し利用することのできる
知識を記憶するドメイン記憶部107も備えている。入
力履歴管理部108は、入力履歴記憶部106に入力デ
ータ102を格納すると共に、その検索を行ったり、必
要なデータを抽出するようになっている。ドメイン知識
管理部109は、ドメイン知識記憶部107に格納され
ているデータを検索したり、抽出するようになってい
る。
This information processing system 100 is used by both the input history storage unit 106 for storing the history of the input data 102 received by the input device 101 and the first and second information processing devices 103 1 and 103 2. It also includes a domain storage unit 107 that stores the knowledge that can be obtained. The input history management unit 108 stores the input data 102 in the input history storage unit 106, searches the input data 102, and extracts necessary data. The domain knowledge management unit 109 is adapted to search and extract data stored in the domain knowledge storage unit 107.

【0049】本実施例の情報処理システム100の動作
の概要を次に説明する。入力装置101は、たとえば音
声入力装置、タイプ入力装置、ポインティングデバイス
としてのマウス入力装置あるいは感圧センサによるタッ
チパネル入力装置のうちの1つあるいは複数の組み合わ
せによって構成されている。そして、その入力の形態に
よって、発話入力による音声、タイプ入力による文字
列、マウス入力による位置情報、指先で触れた位置情報
等の入力データ102を第1または第2の情報処理装置
1031、1032に送ることになる。
The outline of the operation of the information processing system 100 of this embodiment will be described below. The input device 101 is composed of, for example, one or a combination of a voice input device, a type input device, a mouse input device as a pointing device, or a touch panel input device using a pressure sensor. Then, depending on the form of the input, the input data 102 such as the voice by the utterance input, the character string by the type input, the position information by the mouse input, the position information touched by the fingertip, or the like is input to the first or second information processing device 103 1 , 103. Will be sent to 2 .

【0050】これら第1または第2の情報処理装置10
1、1032は、これらの入力データ102の他に、入
力履歴管理部108およびドメイン知識管理部109か
らそれぞれ入力履歴111およびドメイン知識112と
いった補助情報を受け取る。そして、これらの補助情報
を基にして、入力データ102の解析や適切な出力デー
タ104の生成を行う。第1または第2の情報処理装置
1031、1032の入力データ102およびこれらの解
析結果は、入力履歴管理部108およびドメイン知識管
理部109へ送られる。また、第1または第2の情報処
理装置1031、1032の生成した出力データ104
は、入力履歴管理部108、ドメイン知識管理部109
および出力装置105に送られる。
These first or second information processing device 10
3 1, 103 2, in addition to these input data 102, receives the auxiliary information such as input history 111 and domain knowledge 112 respectively from the input history management unit 108 and the domain knowledge management section 109. Then, based on these auxiliary information, the input data 102 is analyzed and the appropriate output data 104 is generated. The input data 102 of the first or second information processing device 103 1 or 103 2 and the analysis result of these are sent to the input history management unit 108 and the domain knowledge management unit 109. Also, the output data 104 generated by the first or second information processing device 103 1 , 103 2.
Is an input history management unit 108 and a domain knowledge management unit 109.
And output device 105.

【0051】第1または第2の情報処理装置1031
1032が受け取る入力データ102としては、前記し
たように音声、文字列あるいは位置情報等のデータがあ
り、出力装置105に送る出力データ104としては、
音声、文字列、画像情報等のデータがある。入力履歴管
理部108およびドメイン知識管理部109から受け取
る補助情報には、入力履歴やその解析結果、第1または
第2の情報処理装置1031、1032で生成された出力
データ104、入力履歴と関連のあるドメイン情報とそ
の関連度を示すデータ等がある。また、第1または第2
の情報処理装置1031、1032が入力履歴管理部10
8およびドメイン知識管理部109に送出するデータと
しては、入力データ102やその解析結果、第1または
第2の情報処理装置1031、1032で生成された出力
データ104ならびに入力履歴等がある。これら第1ま
たは第2の情報処理装置1031、1032は、ユーザが
入力装置101から入力を行うと、予め定めた順序で以
上説明した各部を呼び出して所定の処理を実行する。
The first or second information processing device 103 1 ,
103 The input data 102 2 receives the voice as described above, there are data such as strings or position information, as the output data 104 to be sent to the output device 105,
There are data such as voices, character strings, and image information. The auxiliary information received from the input history management unit 108 and the domain knowledge management unit 109 includes the input history and its analysis result, the output data 104 generated by the first or second information processing device 103 1 or 103 2 , and the input history. There are related domain information and data indicating the degree of association. Also, the first or second
The information processing apparatus 103 of 1, 103 2 are input history management unit 10
8 and the data transmitted to the domain knowledge management unit 109 include the input data 102, the analysis result thereof, the output data 104 generated by the first or second information processing device 103 1 , 103 2 , and the input history. These first or second information processing apparatus 103 1, 103 2, when a user performs an input from the input device 101, executes a predetermined process by calling the respective units described above in a predetermined order.

【0052】この情報処理システム100を構成する出
力装置105は、音声を出力する音声出力装置あるいは
文字等の画像情報を表示するディスプレイ装置等の装置
のうちの1つあるいはこれらの任意の組み合わせで構成
される。出力装置105は第1または第2の情報処理装
置1031、1032から送られてきた出力データ104
を基にして音声、文字列、画像情報等のデータを出力す
る。
The output device 105 constituting the information processing system 100 is constituted by one of a voice output device for outputting a voice, a display device for displaying image information such as characters, or any combination thereof. To be done. The output device 105 outputs the output data 104 sent from the first or second information processing device 103 1 or 103 2.
Based on, the data such as voice, character string, and image information is output.

【0053】一方、入力履歴管理部108は第1または
第2の情報処理装置1031、1032が情報処理の際に
使用する入力履歴を管理するもので、一例としては入力
履歴の格納、検索および抽出のための手段を備えてい
る。入力履歴管理部108は第1または第2の情報処理
装置1031、1032から入力履歴の検索あるいは抽出
の要求を受け取ると、入力履歴記憶部106からその要
求を満たす入力履歴を取り出す。そして、第1または第
2の情報処理装置1031、1032のうちの要求を発し
た装置にこれを返送する。入力履歴管理部108は、ま
た第1または第2の情報処理装置1031、1032から
入力データ102あるいはその解析結果、または生成さ
れた出力データ104を受け取ると、入力履歴記憶部1
06にこれらのデータの格納を行う。
On the other hand, the input history management unit 108 manages the input history used by the first or second information processing device 103 1 , 103 2 during information processing. As an example, the input history is stored and searched. And means for extraction. When the input history management unit 108 receives a request for searching or extracting an input history from the first or second information processing device 103 1 or 103 2 , the input history management unit 108 extracts an input history satisfying the request from the input history storage unit 106. Then, it returns this to the one of the first or second information processing devices 103 1 and 103 2 that issued the request. When the input history management unit 108 also receives the input data 102 or the analysis result thereof or the generated output data 104 from the first or second information processing apparatus 103 1 or 103 2 , the input history storage unit 1
These data are stored in 06.

【0054】入力履歴記憶部106は、入力履歴管理部
108が第1または第2の情報処理装置1031、10
2との間でやりとりする補助情報を格納するようにな
っている。このようなものとしては、過去に入力された
入力データ102やその解析結果、生成された出力デー
タ104等を挙げることができる。入力履歴記憶部10
6は入力履歴管理部108の要求に応じてこれらの補助
情報を提供することになる。
In the input history storage unit 106, the input history management unit 108 is used by the first or second information processing device 103 1 , 10 2.
It is designed to store auxiliary information exchanged with 3 2 . Examples of such data include the input data 102 input in the past, the analysis result thereof, and the generated output data 104. Input history storage unit 10
6 will provide these auxiliary information in response to a request from the input history management unit 108.

【0055】ドメイン知識管理部109は、第1または
第2の情報処理装置1031、1032が情報処理の際に
利用するドメイン知識を管理する手段である。このドメ
イン知識管理部109は前記したように検索および抽出
手段等から構成される。ドメイン知識管理部109は、
第1または第2の情報処理装置1031、1032からド
メイン知識の検索あるいは抽出の要求を受けると、ドメ
イン知識記憶部107からその要求を満足するドメイン
知識を取り出す。そしてこれを第1および第2の情報処
理装置1031、1032のうち要求を発した装置に返送
する。
The domain knowledge management unit 109 is means for managing domain knowledge used by the first or second information processing device 103 1 or 103 2 for information processing. The domain knowledge management unit 109 is composed of search and extraction means and the like as described above. The domain knowledge management unit 109
When the domain knowledge storage unit 107 receives a domain knowledge search or extraction request from the first or second information processing apparatus 103 1 or 103 2 , the domain knowledge storage unit 107 retrieves domain knowledge satisfying the request. Then, this is returned to the requesting device of the first and second information processing devices 103 1 and 103 2 .

【0056】ドメイン知識記憶部107は、ドメイン知
識管理部109が第1または第2の情報処理装置103
1、1032との間でやりとりする補助情報を格納する。
このような補助情報には、入力データ102と関連のあ
るドメイン情報とその関連度等を挙げることができる。
ドメイン知識記憶部107は、ドメイン知識管理部の要
求に従って補助情報を提供することになる。
In the domain knowledge storage unit 107, the domain knowledge management unit 109 has the first or second information processing device 103.
1, it stores the supplementary information to be exchanged between the 103 2.
Such auxiliary information may include domain information related to the input data 102 and the degree of association thereof.
The domain knowledge storage unit 107 will provide auxiliary information according to the request of the domain knowledge management unit.

【0057】図2は、このような第1の実施例の情報処
理システムについてその制御の概要を表わしたものであ
る。今、ユーザが図1に示した第1の情報処理装置10
1を最初に選択して入力装置101から入力処理を行
ったとする。入力装置101はユーザの入力を受け取る
と、その入力データ102を第1の情報処理装置103
1に送出する。第1の情報処理装置1031は受け取った
入力データ102を解析し、新たに出力データ104を
生成する。また、第1の情報処理装置1031は入力デ
ータ102を入力履歴管理部108に送り、入力データ
102の解析結果および新たに生成した出力データ10
4とを入力履歴管理部108と出力装置105に送出す
る。入力履歴管理部108は受け取った入力データ、そ
の解析結果ならびに新たに生成された出力データ104
を入力履歴記憶部106に格納する(図2ステップS2
01)。出力装置105は出力データ104を受け取る
と、これをユーザに出力する。
FIG. 2 shows an outline of the control of the information processing system of the first embodiment as described above. Now, the first information processing device 10 shown in FIG.
It is assumed that 3 1 is first selected and input processing is performed from the input device 101. When the input device 101 receives the user's input, the input device 102 receives the input data 102 from the first information processing device 103.
Send to 1 . The first information processing apparatus 103 1 analyzes the received input data 102 and newly generates output data 104. The first information processing apparatus 103 1 sends the input data 102 to the input history management unit 108, an output data 10 the analysis was the result and the newly generated input data 102
4 is sent to the input history management unit 108 and the output device 105. The input history management unit 108 receives the input data, the analysis result thereof, and the newly generated output data 104.
Is stored in the input history storage unit 106 (step S2 in FIG. 2).
01). Upon receiving the output data 104, the output device 105 outputs this to the user.

【0058】次に、ユーザが情報処理装置として第2の
情報処理装置1032を選択したものとする。入力装置
102はユーザからの入力を受け取ると、その入力デー
タ102を第2の情報処理装置1032へ送出する(ス
テップS202)。第2の情報処理装置1032は入力
データ102を受け取ると、過去の入力データ、その解
析結果および生成した出力データ104を得るために入
力履歴管理部108に対して入力履歴の検索および抽出
の要求を送る(ステップS203)。
Next, it is assumed that the user selects the second information processing device 103 2 as the information processing device. Input device 102 receives an input from the user, and sends the input data 102 to the second information processing apparatus 103 2 (step S202). When the second information processing apparatus 103 2 receives the input data 102, past input data, the search and extraction request of the input history to the input history management unit 108 to obtain output data 104 and the analysis result and generating Is sent (step S203).

【0059】入力履歴管理部108は、第2の情報処理
装置1032から入力履歴の要求および抽出の要求を受
け取ると、その要求を満たす入力データ、あるいはその
解析結果ならびに生成した出力データ104を入力履歴
記憶部106から検索し該当するものを抽出する。これ
によって得られた入力履歴データは第2の情報処理装置
1032に送られる(ステップS204)。
When the input history management unit 108 receives a request for an input history and a request for extraction from the second information processing apparatus 103 2 , the input history management unit 108 inputs the input data satisfying the request, the analysis result thereof, and the generated output data 104. The history storage unit 106 is searched to extract the relevant one. The input history data thus obtained is sent to the second information processing apparatus 103 2 (step S204).

【0060】第2の情報処理装置1032は入力履歴1
11を表わした入力履歴データを受け取ると、入力デー
タ102のドメイン情報を得るためにドメイン知識管理
部109に対して入力履歴データおよびドメイン知識検
索・抽出要求を送出する(ステップS205)。
The second information processing apparatus 103 2 has the input history 1
When the input history data indicating 11 is received, the input history data and the domain knowledge search / extraction request are sent to the domain knowledge management unit 109 to obtain the domain information of the input data 102 (step S205).

【0061】ドメイン知識管理部109は第2の情報処
理装置1032から入力履歴データおよびドメイン知識
検索・抽出要求を受け取ると、このうちの入力履歴デー
タを基にしてドメイン情報をドメイン知識記憶部107
から検索し抽出する。そして得られたドメイン情報を第
2の情報処理装置1032に送出する(ステップS20
6)。
When the domain knowledge management unit 109 receives the input history data and the domain knowledge search / extraction request from the second information processing apparatus 103 2 , the domain knowledge storage unit 107 stores the domain information based on the input history data.
Search and extract from. Then, the obtained domain information is sent to the second information processing device 103 2 (step S20).
6).

【0062】第2の情報処理装置1032は、ドメイン
情報を受け取ると、このドメイン情報を基にして入力デ
ータ102の解析ならびに出力データの生成を行う(ス
テップS207)。第2の情報処理装置1032は、ま
た、入力データ102を入力履歴管理部108に送り、
入力データの解析結果および新たに生成した出力データ
104を入力履歴管理部108と出力装置105に送出
する。入力履歴管理部108は受け取った入力データ1
02、その解析結果および新たに生成した出力データ1
04を入力履歴記憶部106に格納する(ステップS2
08)。出力装置105は、出力データ104を受け取
ると、これをユーザに対して出力することになる(ステ
ップS209)。
[0062] The second information processing apparatus 103 2 receives the domain information, and generates the analysis and output data of the input data 102 and the domain information to the group (step S207). The second information processing apparatus 103 2 also sends the input data 102 to the input history management unit 108,
The analysis result of the input data and the newly generated output data 104 are sent to the input history management unit 108 and the output device 105. The input history management unit 108 receives the input data 1
02, the analysis result and newly generated output data 1
04 is stored in the input history storage unit 106 (step S2
08). Upon receiving the output data 104, the output device 105 outputs it to the user (step S209).

【0063】したがって、本発明の第1の実施例では、
第1または第2の情報処理装置1031、1032が情報
処理を行っている過程で、入力データ102の解析や出
力データ104の生成に曖昧さが生じたような場合に、
入力履歴とドメイン知識を参照することによってこの入
力データ102に対する補助情報を得ることができる。
したがって、従来の情報処理システムと比較すると、入
力データ102の解析や出力データ104の生成処理が
容易かつ正確になるという利点が生じる。
Therefore, in the first embodiment of the present invention,
When ambiguity occurs in the analysis of the input data 102 or the generation of the output data 104 in the process of the information processing by the first or second information processing devices 103 1 and 103 2 ,
By referring to the input history and domain knowledge, auxiliary information for this input data 102 can be obtained.
Therefore, compared with the conventional information processing system, there is an advantage that the analysis of the input data 102 and the generation processing of the output data 104 are easy and accurate.

【0064】次に以上説明した情報処理システム100
を自動通訳システムとして構成した場合を具体的に説明
する。この場合、図1に示した入力装置101はマイク
ロフォン、キーボード、マウスおよびタッチパネルで構
成される。また、第1および第2の情報処理装置103
1、1032はパーソナルコンピュータで構成される。入
力履歴記憶部106、ドメイン記憶部107ならびに図
示しない制御プログラムを格納するデータ記憶装置は、
磁気ディスク記憶装置で構成される。出力装置105
は、スピーカおよびディスプレイで構成される。
Next, the information processing system 100 described above
A case in which is configured as an automatic interpretation system will be specifically described. In this case, the input device 101 shown in FIG. 1 is composed of a microphone, a keyboard, a mouse and a touch panel. In addition, the first and second information processing devices 103
1, 103 2 is composed of a personal computer. The input history storage unit 106, the domain storage unit 107, and the data storage device storing the control program (not shown) are
It is composed of a magnetic disk storage device. Output device 105
Is composed of a speaker and a display.

【0065】入力履歴管理部108およびドメイン知識
管理部109もそれぞれ独立したパーソナルコンピュー
タあるいは他の機能と兼用したパーソナルコンピュータ
で実現可能である。第1の情報処理装置1031は音声
翻訳処理装置を構成し、第2の情報処理装置1032
対訳例文翻訳処理装置を構成し、これらが合わせられて
自動通訳システムが実現する。この自動通訳システムで
は、日本語の話者(以下、日本語話者という。)と英語
の話者(以下、英語話者という。)とが入力装置101
および出力装置105を介して対話を行い、この対話の
際に第1の情報処理装置1031による音声翻訳と第2
の情報処理装置1032による対訳例文翻訳の2つの機
能が使用される。
The input history management unit 108 and the domain knowledge management unit 109 can also be realized by independent personal computers or personal computers that also have other functions. The first information processing device 103 1 constitutes a speech translation processing device, the second information processing device 103 2 constitutes a parallel translation example sentence translation processing device, and these are combined to realize an automatic interpretation system. In this automatic interpretation system, a Japanese speaker (hereinafter referred to as a Japanese speaker) and an English speaker (hereinafter referred to as an English speaker) are input devices 101.
A dialogue is performed via the output device 105 and the voice translation by the first information processing device 103 1 and the second
Two functions of parallel translation example sentence translation by the information processing apparatus 103 2 are used.

【0066】図3は、日本語話者が音声翻訳機能を使用
して英語話者と対話する場合の日本語が発話された場合
の処理を説明するためのものである。日本語話者が図1
に示した入力装置101としてのマイクロフォンに向か
い、「部屋は空いていますか。」と発話する。マイクロ
フォンから入力された音声は、第1の情報処理装置10
1内の図示しないCPUが所定の制御プログラムを実
行することによる音声翻訳機能によって文字列に変換さ
れ、変換後の文字列が日本語から英語に翻訳される。こ
の翻訳の結果として、“Do you have a
room?”という英語文が得られたものとする。この
変換後の英語文は音声データに変換されて出力装置10
5としてのスピーカから音声が出力されると共に、出力
装置105としてのディスプレイから図3に示すように
文字列が出力される。
FIG. 3 is a diagram for explaining a process when a Japanese speaker speaks Japanese when the Japanese speaker uses the voice translation function to interact with an English speaker. Japanese speaker is Figure 1
Heading to the microphone as the input device 101 shown in, speak "Is the room empty?" The voice input from the microphone is the first information processing device 10
A CPU (not shown) in 3 1 converts the character string into a character string by a voice translation function by executing a predetermined control program, and the converted character string is translated from Japanese into English. As a result of this translation, "Do you have a
room? It is assumed that the English sentence "" is obtained. The converted English sentence is converted into voice data and output device 10
A voice is output from the speaker as 5, and a character string is output from the display as the output device 105 as shown in FIG.

【0067】このとき、図1に示した入力履歴記憶部1
06では、話者が「日本語話者」であること、その話者
による発話の認識結果が「部屋は空いていますか。」で
あること、話者を翻訳した結果として出力データ104
として“Do you have a room?”と
いう英語文が得られたこと、ならびにこの話者に対する
一意な話者ID(IDentification)が“001”である
ことが記憶される。さらに、入力データの話者文に対し
形態素解析が行われ、その結果として入力発話は辞書に
登録されているような単語に分割され、その品詞情報と
ともに図示しない一時記憶領域に格納される。格納され
る情報は、「部屋(名詞)、は(助詞)、空く(動
詞)、て(助詞)、いる(助動詞)、ます(助動詞)、
か(助詞)」といったものである。ここで、あらかじめ
用意した、解析に不用と思われる語および品詞の一覧で
ある「不要語・不用品詞リスト」を参照し、このリスト
に不要語および不用品詞として載っていない語のみを、
一時記憶領域から抜き出し入力履歴記憶部106に記憶
する。ここでは、不要語不用品詞リストに「助詞」、
「助動詞」とあったとして、これらに該当しない「部屋
(名詞)」および「空く(動詞)」を入力履歴記憶部1
06に記憶する。また、このとき抜き出した語に対する
英語の訳語も入力履歴記憶部106に同様に記憶する。
ここでは「部屋」および「空く」に対する訳語である
“have(verb)”および“room(nou
n)”が記憶されることになる。
At this time, the input history storage unit 1 shown in FIG.
In 06, the speaker is a "Japanese speaker", the recognition result of the utterance by the speaker is "is the room free?", And the output data 104 is the result of translating the speaker.
It is memorized that the English sentence "Do you have a room?" Was obtained and that the unique speaker ID (IDentification) for this speaker was "001". Further, morphological analysis is performed on the speaker sentence of the input data, and as a result, the input utterance is divided into words as registered in the dictionary and stored in a temporary storage area (not shown) together with the part-of-speech information. The information stored is "room (noun), ha (particle), vacant (verb), te (particle), there is (auxiliary verb), masu (auxiliary verb),
Ka (particle) ". Here, refer to the "unnecessary word / part-of-speech list" that is a list of words and parts of speech that are thought to be unnecessary for analysis, and only the words that are not listed as unnecessary words and part-of-speech in this list,
The data is extracted from the temporary storage area and stored in the input history storage unit 106. Here, in the unnecessary word list, "particle",
If there is an "auxiliary verb", the "room (noun)" and "vacant (verb)" that do not correspond to these are input history storage unit 1
It is stored in 06. The English translation of the word extracted at this time is also stored in the input history storage unit 106 in the same manner.
Here, the translations for "room" and "vacant" are "have (verb)" and "room (nou).
n) ”will be stored.

【0068】図4は、日本語話者が音声翻訳機能を使用
して英語話者と対話する場合の英語が発話された際の処
理を説明するためのものである。英語話者は、日本語話
者の「部屋は空いていますか。」という発話に対し、入
力装置101を構成するマイクロフォンから肯定を示す
英語として“Yes.”と回答したとする。この回答の
発話は、前記したと同様の処理が行われた結果として日
本語の「はい。」に翻訳される。そしてこの音声データ
を基に、出力装置105を構成するスピーカからこの音
声が出力され、また文字列がディスプレイに表示され
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining the processing when a Japanese speaker speaks English when he or she uses the voice translation function to interact with an English speaker. It is assumed that the English speaker answers “Yes.” As an affirmative English word from the microphone constituting the input device 101 in response to the Japanese speaker's utterance “Is the room empty?”. The utterance of this answer is translated into Japanese "Yes." As a result of the same processing as described above. Then, based on this voice data, this voice is output from the speaker constituting the output device 105, and a character string is displayed on the display.

【0069】このとき、図1に示した入力履歴記憶部1
06では、話者が「英語話者」であること、この話者に
よる発話の認識結果が“Yes.”であること、話者を
翻訳した結果として出力データ104として「はい。」
という日本語文が得られたこと、ならびにこの話者に対
する一意な発話ID(IDentification)が“002”で
あることが記憶される。さらに、入力データの話者文に
対し形態素解析が行われ、その結果として入力話者は辞
書に登録されているような単語に分割され、品詞情報と
ともに前記した一時記憶領域に格納される。ここで、あ
らかじめ用意した、解析に不用と思われる語および品詞
の一覧である「不要語・不用品詞リスト」を参照し、こ
のリストに不要語および不用品詞として載っていない語
のみを、一時記憶領域から抜き出し入力履歴記憶部10
6に記憶する。ここでは、不用語リストに“artic
le”、“preposition”とあったとして、
これらに該当しない“Yes(adverb)”を記憶
する。また、このとき抜き出した語に対する日本語の訳
語も入力履歴記憶部106に同様に記憶する。ここでは
“Yes”に対する訳語である「はい」が追加的に記憶
されることになる。
At this time, the input history storage unit 1 shown in FIG.
In 06, the speaker is an “English speaker”, the recognition result of the utterance by this speaker is “Yes.”, And the result of translating the speaker is “Yes.” As the output data 104.
It is stored that the Japanese sentence is obtained and that the unique utterance ID (IDentification) for this speaker is “002”. Further, morphological analysis is performed on the speaker sentence of the input data, and as a result, the input speaker is divided into words as registered in the dictionary and stored in the temporary storage area together with the part-of-speech information. Here, refer to the "unnecessary word / part-of-speech list", which is a list of words and parts of speech that are considered unnecessary for analysis, and temporarily store only those words that are not listed as unnecessary words or part-of-speech in this list. Input history storage unit 10 extracted from area
Store in 6. Here, the non-word list has "artic"
"le" and "preposition"
“Yes (advert)” that does not correspond to these is stored. Further, the Japanese translation of the word extracted at this time is also stored in the input history storage unit 106 in the same manner. In this case, the translated word "Yes" for "Yes" is additionally stored.

【0070】次に日本語話者が対訳例文翻訳機能を用い
て英語話者と対話を行う場合を説明する。ここでは対訳
例文は大まかな場面ごとに分類されているものとする。
たとえば海外旅行を例にとると、「ホテル」や「レスト
ラン」といった各場面がこれに該当する。各場面に分類
されている例文としては、例えば「ホテル」の場合は
「部屋にエアコンはありますか。」や「チェックアウト
は何時ですか。」といったものが、「レストラン」の場
合は「デザートを注文したいです。」や「肉はレアにし
て下さい。」といったものがある。
Next, a case where a Japanese speaker interacts with an English speaker using the parallel translation example sentence translation function will be described. Here, it is assumed that the bilingual example sentences are classified into rough scenes.
For example, taking an overseas travel as an example, each scene such as “hotel” or “restaurant” corresponds to this. Examples of sentences classified into each scene are, for example, "Is there an air conditioner in the room?" Or "What time is check-out?" I want to order. "And" Please make the meat rare. "

【0071】図5は、日本語話者が対訳例文翻訳機能を
用いて英語話者と対話を行う場合の処理を図解したもの
であり、図6はこの処理の流れを示したものである。日
本語話者が対訳例文を検索するために、「いくら」とい
うキーワードを入力装置101から音声入力して検索を
かける場合を考える。入力装置101からこのキーワー
ドを受け取った(図6ステップS221)対訳例文翻訳
機能を有する第2の情報処理装置1032は、入力履歴
の格納、検索および抽出を行う入力履歴記憶部106を
用いて入力履歴を検索する。そして、過去に入力された
入力文とその解析結果を抽出する。入力履歴を検索する
と、前回の「日本語話者」の発話である「発話ID−0
01」の「部屋は空いていますか。」とその解析結果
「部屋(名詞)、空く(動詞)」、対訳語「have
(verb)、room(noun)」および今回の日
本語話者の検索の直前における「英語話者」の発話であ
る「発話ID−002」の“Yes.”およびその解析
結果“Yes(adverb)”、対訳語「はい(副
詞)」が得られる(図4参照、図6ステップS22
2)。
FIG. 5 illustrates a process in which a Japanese speaker uses the bilingual example sentence translation function to interact with an English speaker, and FIG. 6 shows a flow of this process. Consider a case where a Japanese speaker voice-inputs the keyword "Ikura" from the input device 101 to search for parallel translation example sentences. Receiving this keyword from the input device 101 (FIG. 6 step S221) the second information processing apparatus 103 having the translated example sentence translation function 2, stores the input history, using the input history storage unit 106 for retrieval and extraction input Search history. Then, the input sentence input in the past and the analysis result thereof are extracted. If you search the input history, you will find "Utterance ID-0" which is the utterance of the previous "Japanese speaker".
01 ”“ Is the room vacant? ”And its analysis results“ Room (noun), vacant (verb) ”, parallel translation“ have ”
(Verb), room (noun) ”and“ Yes. ”Of“ Utterance ID-002 ”, which is the utterance of“ English speaker ”immediately before the search for the Japanese speaker this time, and the analysis result“ Yes (adverb) ”. ", The parallel translation" yes (adverb) "is obtained (see FIG. 4, step S22 in FIG. 6).
2).

【0072】ドメイン知識記憶部107には「ドメイ
ン」と呼ばれる、第1の情報処理装置1031および第
2の情報処理装置1032に共通で利用することができ
る情報が格納されている。ここでは音声翻訳機能と対訳
例文翻訳機能の両機能で利用することができる情報とし
て上述の「場面」がある。この「場面」は、やはり第1
の情報処理装置1031および第2の情報処理装置10
2の処理により得られる情報と同等のもので特徴づけ
られている。ここでは音声翻訳機能と対訳例文翻訳機能
の両機能において、各話者および例文を解析した結果と
してその構成要素である単語が得られるので、各「場
面」はこの「単語」の集合によって特徴づけられる。例
えば、場面が「ホテル」ならば「チェックイン、フロン
ト、部屋、…」といった単語の集合で、「レストラン」
ならば「席、待つ、メニュー、…」といった単語の集合
で特徴付けられる。
The domain knowledge storage unit 107 stores information called “domain” that can be commonly used by the first information processing apparatus 103 1 and the second information processing apparatus 103 2 . Here, the above-mentioned "scene" is information that can be used by both the voice translation function and the parallel translation example sentence translation function. This "scene" is still the first
Information processing device 103 1 and second information processing device 10
It is characterized by equivalent obtained information and by 3 second processing. Here, in both the voice translation function and the parallel translation example sentence translation function, the words that are its constituent elements are obtained as a result of analyzing each speaker and example sentence, so each "scene" is characterized by this set of "words". To be For example, if the scene is “hotel”, the set of words such as “check-in, reception, room, ...
Then, it is characterized by a set of words such as "seat, wait, menu, ...".

【0073】第2の情報処理装置1032では、入力履
歴の結果を入力履歴ベクトルとしてベクトル化して(ス
テップS223)、ドメイン知識を検索ならびに抽出す
るドメイン知識管理部109を使用してドメイン知識記
憶部107に格納された各場面を表わすベクトルを抽出
し(ステップS224)、入力履歴ベクトルとの類似度
を計算する(ステップS225)。このとき、最も類似
性の高いベクトルを持つ場面を対話が行われている場面
と判断し、この場面情報を抽出する(ステップS22
6)。この例の場合、入力履歴を表わしたベクトル(以
下、単に入力履歴ベクトルという。)と最も類似性の高
いベクトルを持つ場面として「ホテル」が抽出され、こ
の情報が対訳例文翻訳機能を有する第2の情報処理装置
1032に送られる(ステップS227)。
In the second information processing device 103 2 , the domain knowledge storage unit 109 is used by vectorizing the result of the input history as an input history vector (step S223) and searching and extracting the domain knowledge. The vector representing each scene stored in 107 is extracted (step S224), and the degree of similarity with the input history vector is calculated (step S225). At this time, the scene having the highest similarity vector is determined to be the scene in which the dialogue is being performed, and this scene information is extracted (step S22).
6). In the case of this example, "hotel" is extracted as a scene having a vector having the highest similarity to the vector representing the input history (hereinafter, simply referred to as the input history vector), and this information has the second translation example sentence translation function. Is sent to the information processing device 103 2 (step S227).

【0074】ここで、入力文と各ドメインとの類似度を
計算する手法としては、たとえば「情報検索と言語処理
(徳永健伸著、東京大学出版会)」に記載されているベ
クトル空間モデルがある。この手法の概略は次のような
ものである。「レストラン」ドメインで交わされる発話
(「メニューを下さい。」など)と「ショッピング」ド
メインで交わされる発話(「試着してもよいですか。」
など)が幾つかあるとする。この両ドメインに現われる
単語(「メニュー」や「試着」)に一意なIDを付与
し、その単語総数が数値“n”になったとする。このと
き各ドメインをそれぞれn次元のベクトルで表わし、I
Dが“i”の単語の出現頻度または出現頻度を考慮して
計算した値をi番目の要素の値とすると、各ドメインを
特徴付ける(頻出する)要素に高い値を持つベクトルが
できる。これを各ドメインを表わすベクトルとみなす。
Here, as a method for calculating the similarity between the input sentence and each domain, there is a vector space model described in, for example, "Information Retrieval and Language Processing (Kennobu Tokunaga, The University of Tokyo Press)". . The outline of this method is as follows. Utterances exchanged in the "Restaurant" domain (such as "Please give me a menu") and Utterances exchanged in the "Shopping" domain ("Can I try it on?")
And so on). It is assumed that words (“menu” and “try-on”) appearing in both domains are given unique IDs, and the total number of words becomes “n”. At this time, each domain is represented by an n-dimensional vector, and I
When the value of the i-th element is a value calculated in consideration of the appearance frequency or the appearance frequency of the word in which D is “i”, a vector having a high value in the element (frequently occurring) that characterizes each domain is created. This is regarded as a vector representing each domain.

【0075】次に入力文に対し、同様に文中の単語の出
現頻度に応じたn次元のベクトルを作成する。これを入
力文を表わすベクトルとみなす。このとき入力文ベクト
ルと各ドメインベクトルの内積をとると、より高い値を
持つ要素を多く共有しているほどその値は大きくなる。
つまりこの内積の値が大きければ、より多くの頻出単語
を共有しており、これは入力文がそのドメインの文と類
似していることを示す。これにより、内積が最も大きく
なるベクトルを持つドメインがその入力文のドメインで
あるとみなすことができる。すなわち「日本語のメニュ
ーをください。」という入力文があったとすると、「メ
ニュー」という単語を共有するレストランベクトルとの
内積が大きくなり、この入力文はレストランドメインで
あると判断できる。
Next, similarly to the input sentence, an n-dimensional vector corresponding to the frequency of appearance of words in the sentence is created. We regard this as a vector representing the input sentence. At this time, when the inner product of the input sentence vector and each domain vector is calculated, the value increases as the number of elements having higher values is shared.
In other words, if the value of this inner product is large, the more frequent words are shared, which means that the input sentence is similar to the sentence of the domain. As a result, the domain having the vector with the largest inner product can be regarded as the domain of the input sentence. That is, if there is an input sentence "Please give me a menu in Japanese."

【0076】対訳例文翻訳機能を有する第2の情報処理
装置1032は場面情報として「ホテル」を受け取り、
前記したキーワード「いくら」による検索がこの場面に
おける例文を主な対象としたものと判断する。そして、
実際にキーワードを基に検索して検索結果を表示する際
に、ドメイン知識記憶部107の場面と対応する場面ご
とに分類されている対訳例文のうち「ホテル」に分類さ
れているものを検索要求により合致したものとして上位
に表示することになる。
[0076] The second information processing device 103 having a bilingual example sentence translation function 2 receives the "hotel" as the scene information,
It is determined that the search using the keyword “Ikura” described above mainly targets the example sentences in this scene. And
When actually searching based on a keyword and displaying the search result, a search request is made for the parallel translation example sentences classified for each scene corresponding to the scene in the domain knowledge storage unit 107, which is classified as “hotel”. Will be displayed on the top as a match.

【0077】図7は、この例の場合のディスプレイの表
示例を表わしたものである。この例の場合には、「宿泊
料金はいくらですか。」とか「シャワー付きシングルル
ームはいくらですか。」といった対話例文が、出力装置
105としてのディスプレイに、他の場面のものよりも
上位に表示される。この結果を見た日本語話者は、現在
の対話場面に適した例文を容易に得ることができるの
で、英語話者との円滑な対話を行うことが可能になる。
FIG. 7 shows a display example of the display in the case of this example. In the case of this example, dialogue example sentences such as "How much is the room charge?" Or "How much is the single room with a shower?" Is displayed. The Japanese speaker who sees this result can easily obtain an example sentence suitable for the current conversation scene, and thus can smoothly communicate with the English speaker.

【0078】なお、以上説明した第1の実施例では、入
力履歴記憶部に記憶される入力履歴情報として単語を想
定した。他にこの入力履歴記憶部に記憶する情報の一つ
として、入力文の構文構造がある。構文構造を利用する
と単語間の関係を数値情報等で記述することができ、入
力履歴に基づいたドメイン知識の検索の際により詳細で
正確な結果を得ることができる。
In the first embodiment described above, a word is assumed as the input history information stored in the input history storage section. Another type of information stored in the input history storage unit is the syntactic structure of the input sentence. By using the syntactic structure, the relationship between words can be described by numerical information, etc., and more detailed and accurate results can be obtained when searching domain knowledge based on the input history.

【0079】また、本実施例の情報処理システムをパー
ソナルコンピュータ上で実現すると、入力履歴として入
力が行われた日時を記憶することができる。入力履歴の
日時を参照することで発話中の「明日」、「1時間後」
といった表現が具体的な数値データに変換することがで
きる。また、地理情報システムを用いることで自動通訳
システムを用いている話者が具体的にどの位置にいる
か、ホテルなのかレストランなのか、という情報が得ら
れる。他の入力履歴としては、例文検索の際の操作手順
が考えられる。ここで例文検索機能の例文は、あらかじ
めドメインに対応したフォルダに分類されているものと
しているが、先にこの例文検索機能を使用するときに
「レストラン」フォルダを選びその中の例文を使用した
とする。するとこのとき選んだレストランを入力履歴に
残すことでドメイン知識を得る際に「レストラン」ドメ
インが即座に得られ、次に音声翻訳を行った場合にその
訳語選択等においてドメイン情報を利用することができ
る。ドメインは階層構造を持たすこともできる。例えば
「ホテル」ドメインを「ホテル」の下に「予約」、「チ
ェックイン」などのサブドメインを作ることにより、よ
り詳細なドメイン情報の利用が可能になる。
When the information processing system of this embodiment is realized on a personal computer, it is possible to store the input date and time as the input history. "Tomorrow" and "1 hour later" during the utterance by referring to the date and time of the input history
Such expressions can be converted into concrete numerical data. In addition, by using the geographical information system, it is possible to obtain information on the specific position of the speaker using the automatic interpretation system, whether it is a hotel or a restaurant. As another input history, an operation procedure at the time of example sentence search can be considered. Here, it is assumed that the example sentences of the example sentence search function are classified into folders corresponding to the domains in advance, but when the example restaurant search function is used first, the "Restaurant" folder is selected and the example sentence in it is used. To do. Then, by leaving the selected restaurant in the input history, the "restaurant" domain can be immediately obtained when acquiring domain knowledge, and when the next voice translation is performed, the domain information can be used in the translation word selection, etc. it can. Domains can also have a hierarchical structure. For example, by creating subdomains such as "reservation" and "check-in" under the "hotel" domain under "hotel", more detailed domain information can be used.

【0080】<第2の実施例><Second Embodiment>

【0081】図8は本発明の第2の実施例における情報
処理システムの全体的な構成を表わしたものである。こ
の情報処理システム300は、音声やタイプ等の入力を
受け付ける入力装置301と、入力装置301から入力
された入力データ302を処理して出力を生成する第1
〜第3の情報処理装置3031〜3033と、これら第1
〜第3の情報処理装置3031〜3033から出力データ
304を受け取って音声や文字列等の処理結果として出
力する出力装置305を備えている。
FIG. 8 shows the overall configuration of an information processing system according to the second embodiment of the present invention. The information processing system 300 includes an input device 301 that receives inputs such as voice and type, and a first device that processes input data 302 input from the input device 301 to generate an output.
-Third information processing devices 303 1 to 303 3 and these first
And an output device 305 for outputting a processing result such as a voice and a character string From the third information processing apparatus 303 1 to 303 3 receive output data 304.

【0082】この情報処理システム300は、入力装置
301が受け付けた入力データ302の履歴を記憶する
入力履歴記憶部306と、第1〜第3の情報処理装置3
03 1〜3033が共に参照し利用することのできる知識
を記憶するドメイン記憶部307も備えている。入力履
歴管理部308は、入力履歴記憶部306に入力データ
302を格納すると共に、その検索を行ったり、必要な
データを抽出するようになっている。ドメイン知識管理
部309は、ドメイン知識記憶部307に格納されてい
るデータを検索したり、抽出するようになっている。
This information processing system 300 includes an input device.
The history of the input data 302 accepted by 301 is stored.
Input history storage unit 306 and first to third information processing devices 3
03 1~ 3033Knowledge that can be referred to and used by
It also includes a domain storage unit 307 that stores Input shoes
The history management unit 308 stores the input data in the input history storage unit 306.
302 is stored, and the search is performed and necessary
It is designed to extract data. Domain knowledge management
The unit 309 is stored in the domain knowledge storage unit 307.
It is designed to search for and extract data that is used.

【0083】このような情報処理システム300で、入
力装置301は、発話入力による音声、タイプ入力によ
る文字列、ポインティングデバイスとしてのマウス入力
による位置情報あるいは指先で触れた位置情報等のデー
タを第1〜第3の情報処理装置3031〜3033に送出
するようになっている。
In the information processing system 300 as described above, the input device 301 firstly outputs data such as voice by utterance input, character string by type input, position information by mouse input as a pointing device or position information touched by a fingertip. third adapted to deliver the information processing apparatus 303 1 to 303 3 ~.

【0084】第1〜第3の情報処理装置3031〜30
3は、入力装置301から入力された入力データ30
2の他に、入力履歴管理部308およびドメイン知識管
理部309からそれぞれ入力履歴311およびドメイン
知識312といった補助情報を受け取る。そして、これ
らの補助情報を基にして、入力データ302の解析や適
切な出力データ304の生成を行う。第1〜第3の情報
処理装置3031〜3033の入力データ302およびこ
れらの解析結果は、入力履歴管理部308およびドメイ
ン知識管理部309へ送られる。また、第1〜第3の情
報処理装置3031〜3033の生成した出力データ30
4は、入力履歴管理部308、ドメイン知識管理部30
9および出力装置305に送られる。
[0084] The first to third information processing apparatus 303 1 - 30
3 3 is the input data 30 input from the input device 301
In addition to 2, the auxiliary information such as the input history 311 and the domain knowledge 312 is received from the input history management unit 308 and the domain knowledge management unit 309, respectively. Then, based on these auxiliary information, the input data 302 is analyzed and the appropriate output data 304 is generated. Input data 302 and results of these analyzes of the first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3 are fed to the input history management unit 308 and the domain knowledge manager 309. Further, the output data 30 generated in the first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3
4 is an input history management unit 308 and a domain knowledge management unit 30.
9 and the output device 305.

【0085】第1〜第3の情報処理装置3031〜30
3が受け取る入力データ302としては、前記したよ
うに音声、文字列あるいは位置情報等のデータがあり、
出力装置305に送る出力データ304としては、音
声、文字列、画像情報等のデータがある。入力履歴管理
部308およびドメイン知識管理部309から受け取る
補助情報には、入力履歴やその解析結果、第1〜第3の
情報処理装置3031〜3033で生成された出力データ
304、入力履歴と関連のあるドメイン情報とその関連
度を示すデータ等がある。また、第1〜第3の情報処理
装置3031〜3033が入力履歴管理部308およびド
メイン知識管理部309に送出するデータとしては、入
力データ302やその解析結果、第1〜第3の情報処理
装置3031〜3033で生成された出力データ304な
らびに入力履歴等がある。これら第1〜第3の情報処理
装置3031〜3033は、ユーザが入力装置301から
入力を行うと、予め定めた順序で以上説明した各部を呼
び出して所定の処理を実行する。
[0085] The first to third information processing apparatus 303 1 - 30
As described above, the input data 302 received by the 3 3 includes data such as voice, character string, or position information.
The output data 304 sent to the output device 305 includes data such as voice, character strings, and image information. The auxiliary information received from the input history management unit 308 and the domain knowledge management section 309, the input history and the analysis result, the first through third information processing apparatus 303 1 to 303 output data 304 generated by 3, and the input history There are related domain information and data indicating the degree of association. As the data first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3 are sent to the input history management unit 308 and the domain knowledge manager 309, the input data 302 and the analysis result, the first through third information there are processing apparatus 303 1 to 303 3 output data 304 and the input history and the like generated by. These first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3, if the user performs an input from the input device 301, executes a predetermined process by calling the respective units described above in a predetermined order.

【0086】この情報処理システム300を構成する出
力装置305は、音声を出力する音声出力装置あるいは
文字等の画像情報を表示するディスプレイ装置等のうち
の1つあるいはこれらの任意の組み合わせで構成され
る。出力装置305は第1〜第3の情報処理装置303
1〜3033から送られてきた出力データ304を基にし
て音声、文字列、画像情報等のデータを出力する。
The output device 305 constituting the information processing system 300 is one of a voice output device for outputting a voice, a display device for displaying image information such as characters, or a combination thereof. . The output device 305 is the first to third information processing devices 303.
And the output data 304 sent from 1-303 3 based on output voice, text, data such as image information.

【0087】一方、入力履歴管理部308は第1〜第3
の情報処理装置3031〜3033が情報処理の際に使用
する入力履歴を管理するもので、一例としては入力履歴
の格納、検索および抽出のための手段を備えている。入
力履歴管理部308は第1〜第3の情報処理装置303
1〜3033から入力履歴の検索あるいは抽出の要求を受
け取ると、入力履歴記憶部306からその要求を満たす
入力履歴を取り出す。そして、第1〜第3の情報処理装
置3031〜3033のうちの要求を発した装置にこれを
返送する。入力履歴管理部308は、また第1〜第3の
情報処理装置3031〜3033から入力データ302あ
るいはその解析結果、または生成された出力データ30
4を受け取ると、入力履歴記憶部306にこれらのデー
タの格納を行う。
On the other hand, the input history management unit 308 uses the first to third
But the information processing apparatus 303 1 to 303 3 to manage the input history for use in information processing, as one example is provided with means for the storage, retrieval and extraction input history. The input history management unit 308 is the first to third information processing devices 303.
Upon receiving the search or request the extraction of the input histories from 1 to 303 3, take out the input history satisfy the request from the input history storage unit 306. Then, return it to the device that issued the request of the first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3. Input history management unit 308, also first to third input data 302 or the result of the analysis from the information processing apparatus 303 1 to 303 3 output data 30 or generated,
When 4 is received, these data are stored in the input history storage unit 306.

【0088】ドメイン知識管理部309は、第1〜第3
の情報処理装置3031〜3033が情報処理の際に利用
するドメイン知識を管理する手段である。このドメイン
知識管理部309は前記したように検索および抽出手段
等から構成される。ドメイン知識管理部309は、第1
〜第3の情報処理装置3031〜3033からドメイン知
識の検索あるいは抽出の要求を受けると、ドメイン知識
記憶部307からその要求を満足するドメイン知識を取
り出す。そしてこれを第1〜第3の情報処理装置303
1〜3033のうち要求を発した装置に返送する。
The domain knowledge management unit 309 is the first to third
The information processing apparatus 303 1 to 303 3 are means for managing the domain knowledge to be used when the information processing. The domain knowledge management unit 309 is composed of search and extraction means as described above. The domain knowledge management unit 309 is the first
When From the third information processing apparatus 303 1 to 303 3 receives a request for search or extraction of domain knowledge, taking out the domain knowledge to satisfy the request from domain knowledge storage unit 307. Then, this is the first to third information processing devices 303
It returned to the device that originated the request of 1-303 3.

【0089】図9は、このような第2の実施例の情報処
理システムについてその制御の概要を表わしたものであ
る。今、ユーザが図8に示した第1の情報処理装置30
1を選択して入力装置301から入力処理を行ったと
する。入力装置301はユーザの入力を受け取ると、そ
の入力データ302を第1の情報処理装置3031に送
出する。第1の情報処理装置3031は受け取った入力
データ302を解析し、新たに出力データ304を生成
する。また、第1の情報処理装置3031は入力データ
302を入力履歴管理部308に送り、入力データ30
2の解析結果および新たに生成した出力データ304と
を入力履歴管理部308と出力装置305に送出する。
入力履歴管理部308は受け取った入力データ、その解
析結果ならびに新たに生成された出力データ304を入
力履歴記憶部306に格納する(図4ステップS40
1)。出力装置305は出力データ304を受け取る
と、これをユーザに出力する。
FIG. 9 shows an outline of the control of the information processing system of the second embodiment. The first information processing device 30 shown in FIG.
It is assumed that 3 1 is selected and input processing is performed from the input device 301. Upon receiving the user's input, the input device 301 sends the input data 302 to the first information processing device 303 1 . The first information processing apparatus 303 1 analyzes the input data 302 received, to generate a new output data 304. The first information processing apparatus 303 1 sends the input data 302 to the input history management unit 308, the input data 30
The analysis result of No. 2 and the newly generated output data 304 are sent to the input history management unit 308 and the output device 305.
The input history management unit 308 stores the received input data, the analysis result thereof, and the newly generated output data 304 in the input history storage unit 306 (step S40 in FIG. 4).
1). Upon receiving the output data 304, the output device 305 outputs it to the user.

【0090】次に、ユーザが情報処理装置として第2の
情報処理装置3032を選択したものとする。入力装置
302はユーザからの入力を受け取ると、その入力デー
タ302を第2の情報処理装置3032へ送出する(ス
テップS402)。第2の情報処理装置3032は入力
データ302を受け取ると、過去の入力データ、その解
析結果および生成した出力データ304を得るために入
力履歴管理部308に対して入力履歴の検索および抽出
の要求を送る(ステップS403)。
Next, it is assumed that the user has selected the second information processing device 303 2 as the information processing device. When the input device 302 receives input from a user, and sends the input data 302 to the second information processing apparatus 303 2 (step S402). When the second information processing apparatus 303 2 receives the input data 302, past input data, the search and extraction request of the input history to the input history management unit 308 to obtain output data 304 the analysis result and generating Is sent (step S403).

【0091】入力履歴管理部308は、第2の情報処理
装置3032から入力履歴の要求および抽出の要求を受
け取ると、その要求を満たす入力データ、あるいはその
解析結果ならびに生成した出力データ304を入力履歴
記憶部306から検索し該当するものを抽出する。これ
によって得られた入力履歴データは第2の情報処理装置
3032に送られる(ステップS404)。
[0091] The input history management unit 308 receives a request and the request of extraction of the input history from the second information processing apparatus 303 2, inputs the input data or output data 304 the analysis result and generating, satisfy the request A search is made from the history storage unit 306 and the relevant one is extracted. The input history data thus obtained is sent to the second information processing device 3032 (step S404).

【0092】第2の情報処理装置3032は入力履歴3
11を表わした入力履歴データを受け取ると、入力デー
タ302のドメイン情報を得るためにドメイン知識管理
部309に対して入力履歴データおよびドメイン知識検
索・抽出要求を送出する(ステップS405)。
[0092] The second of the information processing apparatus 303 2 input history 3
When the input history data indicating 11 is received, the input history data and the domain knowledge search / extraction request are sent to the domain knowledge management unit 309 to obtain the domain information of the input data 302 (step S405).

【0093】ドメイン知識管理部309は第2の情報処
理装置3032から入力履歴データおよびドメイン知識
検索・抽出要求を受け取ると、このうちの入力履歴デー
タを基にしてドメイン情報をドメイン知識記憶部307
から検索し抽出する。そして得られたドメイン情報を第
2の情報処理装置3032に送出する(ステップS40
6)。
[0093] domain knowledge manager 309 receives the input history data and domain knowledge search and retrieval request from the second information processing apparatus 303 2, domain knowledge storage unit 307 domain information by the input history data of this group
Search and extract from. Then, the obtained domain information is sent to the second information processing device 3032 (step S40).
6).

【0094】第2の情報処理装置3032は、ドメイン
情報を受け取ると、このドメイン情報を基にして入力デ
ータ302の解析ならびに出力データの生成を行う(ス
テップS407)。第2の情報処理装置3032は、ま
た、入力データ302を入力履歴管理部308に送り、
入力データの解析結果および新たに生成した出力データ
304を入力履歴管理部308と出力装置305に送出
する。入力履歴管理部308は受け取った入力データ3
02、その解析結果および新たに生成した出力データ3
04を入力履歴記憶部306に格納する(ステップS4
08)。出力装置305は、出力データ304を受け取
ると、これをユーザに対して出力することになる(ステ
ップS409)。
[0094] The second information processing apparatus 303 2 receives the domain information, and generates the analysis and output data of the input data 302 and the domain information to the group (step S407). The second information processing apparatus 303 2 also sends the input data 302 to the input history management unit 308,
The analysis result of the input data and the newly generated output data 304 are sent to the input history management unit 308 and the output device 305. The input history management unit 308 receives the input data 3
02, the analysis result and newly generated output data 3
04 is stored in the input history storage unit 306 (step S4).
08). Upon receiving the output data 304, the output device 305 outputs it to the user (step S409).

【0095】したがって、たとえば第1および第2の情
報処理装置3031、3032が情報処理を行っている過
程で、入力データ302の解析や出力データ304の生
成に曖昧さが生じたような場合に、入力履歴とドメイン
知識を参照することによってこの入力データ302に対
する補助情報を得ることができる。したがって、従来の
情報処理システムと比較すると、入力データ302の解
析や出力データ304の生成処理が容易かつ正確になる
という利点が生じる。
Therefore, for example, when ambiguity arises in the analysis of the input data 302 or the generation of the output data 304 in the process of the information processing by the first and second information processing devices 303 1 and 303 2. Further, auxiliary information for this input data 302 can be obtained by referring to the input history and domain knowledge. Therefore, compared to the conventional information processing system, there is an advantage that the analysis of the input data 302 and the generation processing of the output data 304 are easy and accurate.

【0096】さて、この後にユーザが情報処理装置とし
て第3の情報処理装置3033を選択したものとする。
入力装置301はユーザからの入力を受け取ると、その
入力データ302を第3の情報処理装置3033へ送出
する(ステップS410)。
[0096] Now, it is assumed that the user after this has selected the third information processing apparatus 303 3 as an information processing apparatus.
When the input device 301 receives input from a user, and sends the input data 302 to the third information processing apparatus 303 3 (step S410).

【0097】第3の情報処理装置3033は、入力デー
タ302を受け取ると、過去の入力データ、その解析結
果および生成した出力データ304を得るために入力履
歴管理部308に対して入力履歴検索・抽出要求を送出
する(ステップS411)。
[0097] The third information processing apparatus 303 3 receives the input data 302, past input data, the input history search, to the input history management unit 308 to obtain output data 304 the analysis result and generating An extraction request is sent (step S411).

【0098】入力履歴管理部308は第3の情報処理装
置3033から入力履歴検索・抽出要求を受け取ると、
その要求条件を満たす入力データとその解析結果ならび
に生成した出力データを入力履歴記憶部306から検索
して抽出する。得られた入力履歴データは第3の情報処
理装置3033に送られる(ステップS412)。
When the input history management unit 308 receives the input history search / extraction request from the third information processing apparatus 303 3 ,
The input data satisfying the requirement, the analysis result thereof, and the generated output data are searched and extracted from the input history storage unit 306. The obtained input history data is sent to the third information processing apparatus 3033 (step S412).

【0099】第3の情報処理装置3033は入力履歴管
理部308から入力履歴データを受け取ると、入力デー
タのドメイン情報を得るためにドメイン知識管理部30
9に対して入力履歴データおよびドメイン知識検索・抽
出要求を送出する(ステップS413)。
[0099] The third information processing apparatus 303 3 receives the input history data from the input history management unit 308, domain knowledge management section 30 to obtain the domain information of the input data
The input history data and the domain knowledge search / extraction request are sent to 9 (step S413).

【0100】ドメイン知識管理部309は第3の情報処
理装置3033から入力履歴データおよびドメイン知識
検索・抽出要求を受け取ると、入力履歴データを基にし
てドメイン情報をドメイン知識記憶部307から検索し
て抽出する。そして得られたドメイン情報を第3の情報
処理装置3033へ送出する(ステップS414)。
[0100] Once the domain knowledge manager 309 receives the input history data and domain knowledge search and retrieval request from the third information processing apparatus 303 3, based on the input history data search domain information from the domain knowledge storage unit 307 To extract. And sends the domain information obtained to the third information processing apparatus 303 3 (step S414).

【0101】第3の情報処理装置3033はドメイン知
識管理部309からドメイン情報を受け取ると、これを
基に入力データ302の解析および出力データ304の
生成を行う(ステップS415)。そして、入力データ
302を入力履歴管理部308に送り、また入力データ
302の解析結果ならびに新たに生成した出力データ3
04を入力履歴管理部308と出力装置305に送出す
る。入力履歴管理部308は受け取った入力データと、
その解析結果ならびに新たに生成した出力データ304
を入力履歴記憶部306に格納する(ステップS41
6)。出力装置305は、出力データ304を受け取る
と、ユーザへ出力することになる(ステップS41
7)。
[0102] The third information processing apparatus 303 3 receives the domain information from the domain knowledge management section 309, and generates the analysis and output data 304 of the input data 302 based on this (step S415). Then, the input data 302 is sent to the input history management unit 308, and the analysis result of the input data 302 and the newly generated output data 3
04 is sent to the input history management unit 308 and the output device 305. The input history management unit 308 receives the input data,
The analysis result and newly generated output data 304
Is stored in the input history storage unit 306 (step S41).
6). Upon receiving the output data 304, the output device 305 outputs it to the user (step S41).
7).

【0102】このような本発明の第2の実施例では、第
1〜第3の情報処理装置3031〜3033のいずれかが
情報処理を行っている過程で、入力データ302の解析
や出力データ304の生成に曖昧さが生じたような場合
に、第1〜第3の情報処理装置3031〜3033のうち
の残りの装置の入力履歴とドメイン知識を参照すること
によってこの入力データ102に対する補助情報を得る
ことができる。したがって、従来の情報処理システムと
比較すると、入力データ302の解析や出力データ30
4の生成処理が容易かつ正確になるという利点が生じ
る。
[0102] In a second embodiment of the present invention, in the process of any one of the first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3 is performing data processing, analysis and output of the input data 302 If such ambiguities in the generation of the data 304 has occurred, the input data 102 by referring to the input history and domain knowledge of the remaining devices of the first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3 Can obtain supplementary information for. Therefore, as compared with the conventional information processing system, the analysis of the input data 302 and the output data 30
There is an advantage that the generation process of 4 becomes easy and accurate.

【0103】次に以上説明した情報処理システム300
をビデオ編集システムとして構成した場合を具体的に説
明する。この場合、図8に示した入力装置301は画像
入力端子、音声入力端子、マイクロフォン、キーボー
ド、マウスおよびタッチパネルで構成される。また、第
1〜第3の情報処理装置3031〜3033はパーソナル
コンピュータで構成される。入力履歴記憶部306、ド
メイン記憶部307ならびに図示しない制御プログラム
を格納するデータ記憶装置は、磁気ディスク記憶装置で
構成される。出力装置305は、画像出力端子、音声出
力端子、スピーカおよびディスプレイで構成される。
Next, the information processing system 300 described above
The case where the above is configured as a video editing system will be specifically described. In this case, the input device 301 shown in FIG. 8 is composed of an image input terminal, a voice input terminal, a microphone, a keyboard, a mouse and a touch panel. Also configured in the first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3 are personal computers. The input history storage unit 306, the domain storage unit 307, and the data storage device that stores the control program (not shown) are magnetic disk storage devices. The output device 305 includes an image output terminal, an audio output terminal, a speaker, and a display.

【0104】入力履歴管理部308およびドメイン知識
管理部309は、第1〜第3の情報処理装置3031
3033と同様にパーソナルコンピュータで構成するこ
とができる。この第2の実施例では、第1の情報処理装
置3031がジェスチャ認識処理装置を構成し、第2の
情報処理装置3032がテロップ認識処理装置を構成
し、第3の情報処理装置3033が音声認識処理装置を
構成し、これらによってビデオ編集が行われるようにな
っている。
[0104] The input history management unit 308 and the domain knowledge management section 309, first to third information processing apparatus 303 1
It can be composed of a personal computer as in the case of 303 3 . In the second embodiment, the first information processing device 303 1 constitutes a gesture recognition processing device, the second information processing device 303 2 constitutes a telop recognition processing device, and the third information processing device 303 3 Configures a voice recognition processing device, and video editing is performed by them.

【0105】ユーザがこのビデオ編集システムを使用し
て、テレビジョンで放映された講義番組やニュース番組
の内容に対して、音声認識やインデックスの付与等の編
集作業を行うものとする。本実施例では一例として「世
界史」の「四大文明」に関する講義番組の内容に関し
て、音声認識装置を使用して講義内容を文字列に変換
し、インデックス等を作成する作業について説明する。
It is assumed that the user uses the video editing system to perform editing work such as voice recognition and indexing on the contents of the lecture program and news program broadcast on television. In the present embodiment, as an example, with respect to the contents of a lecture program related to "four major civilizations" of "world history", a work of converting the lecture contents into a character string using a voice recognition device and creating an index or the like will be described.

【0106】図10はこの作業の最初の状態を説明する
ためのものである。講演者が四大文明の一つである「中
国の黄河流域」を説明するために地図上における該当地
域を指し示すとする。入力画像としての入力データ30
2は第1の情報処理装置3031が実現するジェスチャ
認識処理機能によって処理され、指し示した場所に対応
する位置座標情報が生成される。図10に示した例では
位置座標情報は、座標(x,y)が(136,78)と
なっている。さらに、予め用意されたデータベース中の
世界地図と照合され、この位置座標情報の認識結果に対
応する地域として「中国の黄河流域」という位置情報が
得られたものとする。このとき入力情報として、該当す
る入力データはそのIDで、ジェスチャ認識による認識
結果の位置座標情報は数値情報として、その位置座標情
報に対応する位置情報は文字列として入力履歴記憶部3
06に記憶され、必要な場合には出力装置305として
のディスプレイ上に表示される。この際、文字列である
位置情報は形態素解析を行い、その構成単語および品詞
情報も入力履歴記憶部306に記憶されるとする。
FIG. 10 is for explaining the initial state of this work. Let's assume that the speaker points to the area on the map to explain the "China's Yellow River Basin", which is one of the four major civilizations. Input data 30 as input image
2 is processed by the gesture recognition processing function for realizing the first information processing apparatus 303 1, the position coordinate information corresponding to the location pointed is generated. In the example shown in FIG. 10, the position coordinate information has coordinates (x, y) of (136, 78). Further, it is assumed that the position information “Yellow River Basin of China” is obtained as a region corresponding to the recognition result of the position coordinate information by collating with the world map in the database prepared in advance. At this time, as input information, the corresponding input data is its ID, the position coordinate information of the recognition result by gesture recognition is numerical information, and the position information corresponding to the position coordinate information is a character string.
06 and is displayed on the display as the output device 305 when necessary. At this time, it is assumed that the position information, which is a character string, is subjected to morphological analysis, and the constituent words and part-of-speech information thereof are also stored in the input history storage unit 306.

【0107】図11は、番組中にテロップが出現した場
合の処理を図解したものであり、図12はこの処理の流
れを示したものである。ここでテロップとは番組の画面
上に付加される文字や画像情報のことをいう。たとえば
テレビ番組を見ているときに、地震、事件、事故などの
情報を知らせる文字が、突然、映し出されるときがあ
る。これらがテロップである。講義番組でテロップが出
現するような場合、講義の内容を強調したり要約するよ
うなものが多い。ここでは講義において黄河流域の文明
を紹介するために「黄河文明」というテロップが出現し
たとする。
FIG. 11 illustrates the processing when a telop appears in a program, and FIG. 12 shows the flow of this processing. Here, a telop means a character or image information added on the screen of a program. For example, when watching a television program, characters that inform about earthquakes, incidents, accidents, etc. may suddenly appear. These are telops. When a telop appears in a lecture program, the content of the lecture is often emphasized or summarized. Here, it is assumed that a telop called "Yellow River Civilization" has appeared in the lecture to introduce the civilization of the Yellow River basin.

【0108】テロップが出現すると、その入力画像は入
力データ302として第2の情報処理装置3032に送
られ、図示しないテロップ認識部によってテロップの認
識が行われる(図12ステップS421)。すなわち、
第2の情報処理装置3032は入力履歴管理部308を
使用してその入力履歴の格納、検索ならびに抽出を行う
機能で、入力履歴記憶部306に格納されている入力履
歴を検索する。そして、過去に入力履歴記憶部306に
入力された入力データとその解析結果を抽出する(ステ
ップS422)。
When the telop appears, the input image is sent to the second information processing apparatus 3032 as the input data 302, and the telop recognition unit (not shown) recognizes the telop (step S421 in FIG. 12). That is,
The second information processing apparatus 303 2 stores the input history by using the input history management unit 308, a feature for searching and extraction, to find the input history stored in the input history storage unit 306. Then, the input data input to the input history storage unit 306 in the past and the analysis result thereof are extracted (step S422).

【0109】入力履歴を検索すると、直前の入力画像デ
ータに対するジェスチャ認識の結果として、講演者が指
し示した場所が「中国の黄河流域」であるという情報が
「中国(名詞)、黄河(名詞)、流域(名詞)」という
単語集合で得られる。テロップ認識の機能を有する第2
の情報処理装置3032は、この入力履歴の情報を入力
履歴ベクトルへと変換し(ステップS423)、ドメイ
ン知識を検索および抽出する機能を有するドメイン知識
管理部309を用いてドメイン知識管理部309に格納
されている各ドメインを表わすベクトルを抽出し(ステ
ップS424)、入力履歴ベクトルとの類似度を計算す
る(ステップS425)。そして、このとき最も類似性
の高いベクトルを持つドメインを講義内容の主要な話題
が関わっているドメインと判断し、このドメイン情報を
抽出させることになる(ステップS426)。図11に
示した例では、ドメインは講義内容で話す国(地域)に
あたるもので例えば、「中国」や「日本」といったもの
がある。各「国(地域)」は「単語」の集合によって特
徴づけられる。例えば、国(地域)が「中国」ならば
「黄河、漢、光武帝、…」といった単語の集合で、「日
本」ならば「金印、邪馬台国、弥生時代、…」といった
単語の集合で特徴付けられる。ここではドメイン情報抽
出の際、ベクトル間の類似度が“0.74”と最も高い
「中国」ベクトルが抽出されることになる。そこで、こ
の抽出されたドメインとしての「中国」がドメイン知識
管理部309からテロップ認識の機能を有する第2の情
報処理装置3032に送られることになる(ステップS
427)。
When the input history is searched, as a result of the gesture recognition for the immediately preceding input image data, information that the place pointed by the speaker is “China Yellow River Basin” is “China (noun), Yellow River (noun),” It is obtained by the word set "basin (noun)". Second with the function of telop recognition
The information processing apparatus 303 2 converts the information of the input history to the input history vector (step S423), the domain knowledge manager 309 using domain knowledge management section 309 having a function of searching and extracting a domain knowledge The stored vector representing each domain is extracted (step S424), and the degree of similarity with the input history vector is calculated (step S425). Then, at this time, the domain having the highest similarity vector is determined as the domain to which the main topic of the lecture content is related, and this domain information is extracted (step S426). In the example shown in FIG. 11, the domain corresponds to the country (region) in which the lecture content is spoken, and there are, for example, “China” and “Japan”. Each "country (region)" is characterized by a set of "words". For example, if the country (region) is "China", it is a set of words such as "Yellow River, Han, Guangmu Emperor, ...", and if it is "Japan", the word is "Kinji, Yamadaikuni, Yayoi period, ..." Characterized by a set. Here, when extracting the domain information, the “China” vector having the highest similarity between the vectors of “0.74” is extracted. Therefore, so that the "Chinese" as the extracted domain is sent from the domain knowledge manager 309 to 2 second information processing apparatus 303 having the functions of the telop recognition (step S
427).

【0110】第2の情報処理装置3032はドメイン情
報として「中国」を受け取り、前記したテロップがこの
ドメインと関連性が深いものと判断する。実際にこのテ
ロップの認識を行う際、認識候補として「日本」のドメ
インに分類されている「弥生文明」と、「中国」のドメ
インに分類されている「黄河文明」が得られたとする。
入力履歴に基づきドメイン情報として「中国」が得られ
ているので、ここではドメインごとに分類されて格納さ
れている認識候補のうちで「黄河文明」を、より尤度の
高い認識結果として採用する。
[0110] The second information processing apparatus 303 2 receives the "Chinese" as the domain information, the telop is determined that a deep relationship with this domain. When actually recognizing this telop, it is assumed that "Yayoi civilization" classified into the "Japan" domain and "Yellow river civilization" classified into the "China" domain are obtained as recognition candidates.
Since "China" is obtained as the domain information based on the input history, "Yellow River civilization" is adopted as the recognition result with a higher likelihood among the recognition candidates that are classified and stored for each domain. .

【0111】図13はテロップの認識結果としてのドメ
イン情報を受け取った第2の情報処理装置のその後の処
理の様子を表わしたものである。このテロップの認識結
果は、文字列として入力履歴記憶部306に記憶され
る。すなわち、「テロップ」に対応して、入力履歴記憶
部306に「黄河文明」が記憶されている。このような
認識結果は、必要な場合には出力装置305としてのデ
ィスプレイ上に出力されることになる。
FIG. 13 shows a state of subsequent processing of the second information processing apparatus which has received the domain information as the recognition result of the telop. The recognition result of this telop is stored in the input history storage unit 306 as a character string. That is, “Yellow river civilization” is stored in the input history storage unit 306 corresponding to “telop”. Such a recognition result will be output on a display as the output device 305 when necessary.

【0112】次にこの情報処理システム300で講演者
の発話を、音声認識処理装置としての第3の情報処理装
置3033が文字列に変換する場合を説明する。講演者
が黄河文明の説明を行っているとき、「さいとうがみつ
かった。」と発話したものとする。
Next, a case will be described in which the third information processing apparatus 303 3 as a speech recognition processing apparatus converts the speech of the speaker in this information processing system 300 into a character string. It is assumed that the speaker uttered “I found Saitou” while explaining the Yellow River civilization.

【0113】図14は、このような講演者の発話を文字
列に変換する処理を説明するためのものである。第3の
情報処理装置3033はこの発話を表わした入力データ
302を受け取ると、入力履歴を格納、検索および抽出
する機能を有する入力履歴管理部308を用いて入力履
歴を検索する。そして、過去に入力された入力データと
その解析結果を抽出させる。入力履歴管理部308が入
力履歴を検索すると、直前のジェスチャ認識結果として
「中国の黄河流域」およびその解析結果である単語集合
「中国(名詞)、黄河(名詞)、流域(名詞)」が、ま
た直前のテロップ認識結果として「黄河文明」およびそ
の解析結果である「黄河(名詞)、文明(名詞)」がそ
れぞれ得られる。
FIG. 14 is for explaining the processing for converting the speech of such a speaker into a character string. When the third information processing apparatus 303 3 receives input data 302 representing the speech store input history, looking for input history using the input history management unit 308 has a function of searching and extraction. Then, the input data input in the past and the analysis result thereof are extracted. When the input history management unit 308 searches the input history, “Chinese Yellow River basin” and the word set “China (noun), Yellow River (noun), basin (noun)” as the result of the previous gesture recognition result are Further, "Yellow River Civilization" and its analysis results "Yellow River (Noun) and Civilization (Noun)" are obtained as the immediately preceding telop recognition results.

【0114】第3の情報処理装置3033はこれらの結
果をベクトル化し、ドメイン知識を検索および抽出する
機能を有するドメイン知識管理部309を用いてドメイ
ン知識記憶部307に格納されている各ドメインを表わ
すベクトルと比較させる。そして、このとき最も類似性
の高いベクトルを有するドメインを講義内容の主要な話
題が関わっているベクトルであると判断し、このドメイ
ン情報を抽出させる。図14に示した例では類似度が
“0.74”と最も高い「中国」ベクトルが抽出される
ことになる。この抽出されたドメインとしての「中国」
がドメイン知識管理部309からテロップ認識の機能を
有する第2の情報処理装置3032に送られることにな
る。
[0114] The third information processing apparatus 303 3 and vectorized these results, each domain that are stored in the domain knowledge storage unit 307 by using the domain knowledge manager 309 having the function of searching and extracting a domain knowledge Compare with the vector. Then, at this time, it is determined that the domain having the vector with the highest similarity is the vector related to the main topic of the lecture content, and this domain information is extracted. In the example shown in FIG. 14, the “China” vector having the highest similarity of “0.74” is extracted. "China" as this extracted domain
There will be sent from the domain knowledge manager 309 to 2 second information processing apparatus 303 having the function of the telop recognition.

【0115】第3の情報処理装置3033はドメイン情
報として「中国」を受け取り、先程の発話である「さい
とうが見つかった。」がこのドメインと関連性が深いも
のであると判断する。そして、この音声認識を行う際
に、認識結果としてドメインごとに分類されて格納され
ている認識候補のうちの「日本」の場面に分類されてい
る「斉藤」ではなく、「中国」の場面に分類されている
「彩陶」を、より尤度の高い認識結果として採用するこ
とになる。この音声認識結果は、文字列として入力履歴
記憶部306に記憶される。
[0115] The third information processing apparatus 303 3 receives a "Chinese" as the domain information, a previous utterance "Saito is found." Is determined to be those deep relevant to this domain. Then, when performing this voice recognition, instead of "Saito" that is classified as the scene of "Japan" among the recognition candidates that are classified and stored for each domain as the recognition result, the scene of "China" is selected. The classified “Saito” will be adopted as the recognition result with higher likelihood. The voice recognition result is stored in the input history storage unit 306 as a character string.

【0116】図15は、音声認識の結果がディスプレイ
に表示された様子を表わしたものである。出力装置30
5としてのディスプレイには、「彩陶が見つかった。」
と表示されることになる。
FIG. 15 shows how the result of voice recognition is displayed on the display. Output device 30
On the display as 5, "Saito was found."
Will be displayed.

【0117】以上説明したように第1〜第3の情報処理
装置3031〜3033がお互いの入力履歴を利用するこ
とで、ユーザはより精度の高いジェスチャ認識結果、テ
ロップ認識結果および音声認識結果を得ることができ、
従来技術よりも少ない修正作業でビデオ編集作業を行う
ことができる。
[0117] By as described is first to third information processing apparatus 303 1 to 303 3 use the input history of each other than the user more accurate gesture recognition result, telop recognition result and the speech recognition result You can get
Video editing work can be performed with less modification work than the prior art.

【0118】以上説明した第2の実施例では、入力履歴
記憶部に記憶される入力履歴情報として単語を想定した
が、これに限るものではない。たとえば入力履歴記憶部
に記憶する情報の一つとして、画像上の位置情報を使用
することもできる。この場合には、ドメイン知識の各ド
メインである「中国」、「日本」といったものを、世界
地図の画像上の位置情報としてドメイン知識記憶部に記
憶しておくことで、入力履歴の位置情報から直接ドメイ
ン情報を得ることができる。
In the second embodiment described above, a word is assumed as the input history information stored in the input history storage unit, but the present invention is not limited to this. For example, the position information on the image can be used as one of the information stored in the input history storage unit. In this case, by storing each domain of domain knowledge such as "China" and "Japan" in the domain knowledge storage unit as the location information on the image of the world map, the location information of the input history is stored. You can get domain information directly.

【0119】また、第2の実施例では図12でテロップ
認識部がテロップ画像の入力を受け付けて最も類似度の
高い「中国」ドメインのドメイン情報を抽出することに
したが、音声認識部が音声によるこのような処理を行う
ことも可能である。
In the second embodiment, in FIG. 12, the telop recognition unit accepts the input of the telop image and extracts the domain information of the “China” domain having the highest degree of similarity. It is also possible to perform such processing by

【0120】図16は、第2の実施例の変形として音声
認識部が音声の入力を受け付けてドメイン情報を抽出す
る処理を示したものである。この変形例では音声認識部
が音声の入力を受け付けて(ステップS421A)、認
識した音声情報に基づいてステップS422以下の処理
を行うことにしている。ステップS422以降の処理は
図12と本質的に同一なので、これらの処理についての
説明を省略する。
FIG. 16 shows a process in which the voice recognition unit receives a voice input and extracts domain information as a modification of the second embodiment. In this modified example, the voice recognition unit accepts a voice input (step S421A), and performs the processes of step S422 and subsequent steps based on the recognized voice information. Since the processes after step S422 are essentially the same as those in FIG. 12, description of these processes will be omitted.

【0121】<第3の実施例><Third Embodiment>

【0122】図17は本発明の第3の実施例における情
報処理システムの全体的な構成を表わしたものである。
この情報処理システム500は、ユーザの入力を受け付
ける入力装置501と、入力装置501から入力された
入力データ502を処理して出力を生成する第1および
第2の情報処理装置5031、5032と、これら第1お
よび第2の情報処理装置5031、5032から出力デー
タ504を受け取って音声や文字列等の処理結果として
出力する出力装置505を備えている。
FIG. 17 shows the overall structure of the information processing system in the third embodiment of the present invention.
The information processing system 500 includes an input device 501 that receives a user's input, and first and second information processing devices 503 1 and 503 2 that process input data 502 input from the input device 501 and generate an output. An output device 505 is provided for receiving output data 504 from the first and second information processing devices 503 1 and 503 2 and outputting the output data 504 as a processing result such as a voice or a character string.

【0123】この情報処理システム500は、入力装置
501が受け付けた入力データ502の履歴を記憶する
入力履歴記憶部506と、第1および第2の情報処理装
置5031、5032が共に参照し利用することのできる
知識を記憶するドメイン記憶部507も備えている。入
力履歴管理部508は、入力履歴記憶部506に入力デ
ータ502を格納すると共に、その検索を行ったり、必
要なデータを抽出するようになっている。ドメイン知識
管理部509は、ドメイン知識記憶部507に格納され
ているデータを検索したり、抽出するようになってい
る。
This information processing system 500 is used by the input history storage unit 506 storing the history of the input data 502 received by the input device 501 and the first and second information processing devices 503 1 and 503 2 both referring to. It also includes a domain storage unit 507 that stores knowledge that can be obtained. The input history management unit 508 stores the input data 502 in the input history storage unit 506, searches the input data 502, and extracts necessary data. The domain knowledge management unit 509 is adapted to search and extract data stored in the domain knowledge storage unit 507.

【0124】このような情報処理システム500で、第
1の情報処理装置5031は入力装置501から入力デ
ータ502を受け取り、その解析や適切な出力データ5
04の生成を行う。そして、入力データ502および解
析結果を入力履歴管理部508およびドメイン知識管理
部509へ、また出力データ504を入力履歴管理部5
08、ドメイン知識管理部509および出力装置505
に送出する。入力装置501から受け取る入力データ5
02としては、音声、文字列あるいは位置情報等のデー
タがあり、出力装置505に送る出力データ504とし
ては、音声、文字列あるいは画像情報等のデータがあ
る。また、入力履歴管理部508およびドメイン知識管
理部509へ送るデータとしては入力データ502やそ
の解析結果、生成された出力データあるいは入力履歴等
がある。第1の情報処理装置503 1は、ユーザの入力
に従って、予め定めた順序で図17に示した情報処理シ
ステム500内の各装置あるいは各部を呼び出して各種
の処理を行うようになっている。
In the information processing system 500 as described above,
Information processing device 503 of No. 11Is input from the input device 501.
Data 502 and analyze it and output appropriate data 5
04 is generated. Then, the input data 502 and the solution
Input analysis results History management unit 508 and domain knowledge management
To the section 509 and output data 504 to the input history management section 5
08, domain knowledge management unit 509 and output device 505
Send to. Input data 5 received from the input device 501
02 is a data such as voice, character string or position information.
Output data 504 to be sent to the output device 505.
Data such as voices, character strings or image information.
It In addition, the input history management unit 508 and domain knowledge manager
As the data to be sent to the processing unit 509, the input data 502 and
Analysis results, generated output data or input history, etc.
There is. First information processing device 503 1Is the user input
In accordance with the above, the information processing system shown in FIG.
Calling each device or each part in the stem 500
It is designed to perform the processing of.

【0125】入力履歴管理部508は、第2の情報処理
装置5032が情報処理の際に利用する入力履歴を管理
するようになっている。第2の情報処理装置503
2は、たとえば入力履歴の格納、検索および抽出等の各
手段から構成されている。入力履歴管理部508は、第
2の情報処理装置5032から入力履歴検索・抽出要求
を受け取ると、入力履歴記憶部506から要求を満たす
入力履歴511を取り出し、この要求を発した第2の情
報処理装置5032にこれを返送する。また、入力履歴
管理部508は第1または第2の情報処理装置50
1、5032から入力データ502、その解析結果、あ
るいは生成された出力データ504を受け取ると、入力
履歴記憶部506にこれらのデータを格納するようにな
っている。
[0125] input history management unit 508, the second information processing apparatus 503 2 is adapted to manage the input history to be used when the information processing. Second information processing device 503
The reference numeral 2 is composed of various means such as storage of input history, retrieval and extraction. Input history management unit 508 receives the input history search and retrieval request from the second information processing apparatus 503 2, retrieves the input history 511 to satisfy the request from the input history storage unit 506, the second information having issued this request It returns it to the processing unit 503 2. In addition, the input history management unit 508 uses the first or second information processing device 50.
When receiving the input data 502, the analysis result thereof, or the generated output data 504 from 3 1 , 503 2 , these data are stored in the input history storage unit 506.

【0126】一方、ドメイン知識管理部509は、第2
の情報処理装置5032が情報処理の際に利用するドメ
イン知識を管理するもので、たとえばドメイン知識の検
索および抽出手段等から構成されている。ドメイン知識
管理部509は、第2の情報処理装置5032からドメ
イン知識検索・抽出要求を受け取ると、ドメイン知識記
憶部507から要求を満たすドメイン知識512を取り
出して、要求を発した第2の情報処理装置5032にこ
れを送出する。
On the other hand, the domain knowledge management unit 509 uses the second
The information processing apparatus 503 2 is composed of manages the domain knowledge to be used when the information processing, for example, search and extraction means, such as domain knowledge. Domain knowledge management unit 509 receives the domain knowledge search and retrieval request from the second information processing apparatus 503 2, retrieves the domain knowledge 512 to satisfy the request from domain knowledge storage unit 507, a second information the requesting and it sends it to the processing unit 503 2.

【0127】図18は、このような第3の実施例の情報
処理システムについてその制御の概要を表わしたもので
ある。
FIG. 18 shows an outline of the control of the information processing system of the third embodiment.

【0128】図17に示した情報処理システム500で
ユーザが第1の情報処理装置503 1を選択したとす
る。入力装置502はユーザからの入力データ502を
受け取ると、これを第1の情報処理装置5031に送出
する。第1の情報処理装置5031は受け取った入力デ
ータ502を解析して、新たに出力データ504を生成
する。第1の情報処理装置5031は入力データ502
を入力履歴管理部508に送り、入力データ502の解
析結果および新たに生成した出力データ504を入力履
歴管理部508と出力装置504に送出する。入力履歴
管理部508は受け取った入力データ、その解析結果お
よび新たに生成した出力データを入力履歴記憶部506
に格納する(図18ステップS601)。出力装置50
5は出力データ504を受け取ると、これをユーザに出
力する。
In the information processing system 500 shown in FIG.
The user operates the first information processing device 503. 1Is selected
It The input device 502 receives the input data 502 from the user.
When received, the first information processing device 5031Sent to
To do. First information processing device 5031Is the input data received
Data 502 is analyzed and new output data 504 is generated.
To do. First information processing device 5031Is the input data 502
To the input history management unit 508,
Input analysis result and newly generated output data 504
It is sent to the history management unit 508 and the output device 504. Input history
The management unit 508 receives the input data, the analysis result
And the newly generated output data, the input history storage unit 506
(Step S601 in FIG. 18). Output device 50
5 receives the output data 504 and outputs it to the user.
Force

【0129】なお、図18に示したこれに続くS602
〜S609の処理は、第1の実施例における第1および
第2の情報処理装置1031、1032におけるステップ
S202〜S209の処理と本質的に変わることがな
い。そこで、これらの説明は省略する。
It should be noted that S602 following this shown in FIG.
Processing ~S609 is never changed in the processing essentially of steps S202~S209 in the first and second information processing apparatus 103 1, 103 2 in the first embodiment. Therefore, these explanations are omitted.

【0130】したがって、本発明の第3の実施例では、
第1または第2の情報処理装置5031、5032が情報
処理を行っている過程で、入力データ502の解析や出
力データ504の生成に曖昧さが生じたような場合に、
入力履歴とドメイン知識を参照することによってこの入
力データ102に対する補助情報を得ることができる。
したがって、従来の情報処理システムと比較すると、入
力データ102の解析や出力データ104の生成処理が
容易かつ正確になるという利点が生じる。
Therefore, in the third embodiment of the present invention,
If the first or second information processing apparatus 503 1, 503 2 is in the process of doing information processing, such as ambiguities in the generation of the analysis or the output data 504 of the input data 502 is generated,
By referring to the input history and domain knowledge, auxiliary information for this input data 102 can be obtained.
Therefore, compared with the conventional information processing system, there is an advantage that the analysis of the input data 102 and the generation processing of the output data 104 are easy and accurate.

【0131】次に以上説明した情報処理システム500
を最適広告配信チャットシステムとして構成した場合を
具体的に説明する。この場合、図17に示した入力装置
501はマイクロフォン、キーボード、マウスおよびタ
ッチパネルで構成される。また、第1および第2の情報
処理装置5031、5032はパーソナルコンピュータで
構成される。入力履歴記憶部506、ドメイン記憶部5
07ならびに図示しない制御プログラムを格納するデー
タ記憶装置は、磁気ディスク記憶装置で構成される。出
力装置505は、スピーカおよびディスプレイで構成さ
れる。
Next, the information processing system 500 described above
The case where is configured as the optimal advertisement distribution chat system will be specifically described. In this case, the input device 501 shown in FIG. 17 is composed of a microphone, a keyboard, a mouse and a touch panel. The first and second information processing apparatus 503 1, 503 2 is composed of a personal computer. Input history storage unit 506, domain storage unit 5
The data storage device for storing 07 and the control program (not shown) is composed of a magnetic disk storage device. The output device 505 includes a speaker and a display.

【0132】入力履歴管理部508およびドメイン知識
管理部509は、第1および第2の情報処理装置503
1、5032と同様にパーソナルコンピュータで構成する
ことができる。第1の情報処理装置5031はチャット
処理装置を構成し、第2の情報処理装置5032は最適
広告表示処理装置を構成し、これらが合わせられて最適
広告配信チャットシステムが実現する。この最適広告配
信チャットシステムでは、ユーザがチャット処理装置と
しての第1の情報処理装置5031を使用してチャット
を行う際に、最適広告表示処理装置としての第2の情報
処理装置503 2が動的に最適な広告を表示するように
なっている。
Input history management unit 508 and domain knowledge
The management unit 509 uses the first and second information processing devices 503.
1, 5032Configure with a personal computer as in
be able to. First information processing device 5031Chat
A second information processing device 503 which constitutes a processing device.2Is the best
Configures an advertisement display processing device, and these are optimally combined
Ad delivery chat system realized. This optimal advertisement distribution
In a remote chat system, a user
First information processing apparatus 5031Chat using
Second information as an optimum advertisement display processing device when performing
Processor 503 2To dynamically show the best ads
Has become.

【0133】図19は、第1の情報処理装置の処理を説
明するためのものである。チャット利用者が入力装置5
01としてのキーボードから「今度の日曜日に渋谷に遊
びに行く。」と入力したとする。入力された文字列から
なる入力データ502は第1の情報処理装置5031
より処理され、出力装置505としてのディスプレイ上
に出力される。このとき、入力文ならびに話者が「話者
A」であること、この発話に対する一意な発話ID(ID
entification)が“001”であることが、入力履歴を
格納、検索あるいは抽出する機能を有する入力履歴管理
部508によって入力履歴記憶部506に格納される。
FIG. 19 is for explaining the processing of the first information processing apparatus. Chat user inputs device 5
Suppose that the user inputs "I will go to Shibuya next Sunday." From the keyboard as 01. The input data 502 including the input character string is processed by the first information processing device 5031 and output on the display as the output device 505. At this time, the input sentence and the speaker are “speaker A”, and the unique utterance ID (ID
Entry) is “001” is stored in the input history storage unit 506 by the input history management unit 508 having a function of storing, searching or extracting the input history.

【0134】別のチャット利用者が、この発話に対して
「じゃあ、何か食べに行こう。」と回答したとする。こ
の回答の文字列からなる入力データ502も同様にディ
スプレイ上に出力される。このとき入力された文字列な
らびに話者が「話者B」であること、この発話に対する
一意な発話ID(IDentification)が“002”である
ことが、図19に示すように入力履歴記憶部506に格
納される。
It is assumed that another chat user replies to this utterance, "Let's go eat something." The input data 502 including the character string of this answer is also output on the display. As shown in FIG. 19, the input history storage unit 506 indicates that the character string input at this time and the speaker are “speaker B” and that the unique utterance ID (IDentification) for this utterance is “002”. Stored in.

【0135】ここで、最適広告表示処理装置としての第
2の情報処理装置5032がチャットの内容を解析し
て、広告を表示する場合を考える。ここで表示される広
告は、ドメイン別に分類されているとする。ドメイン別
とは、たとえば「グルメ」、「テーマパーク」、「ショ
ッピング」といった分類をいう。第2の情報処理装置5
032は、入力履歴を検索・抽出する機能を有する入力
履歴管理部508に入力履歴の検索を行わせ、過去に入
力された入力文とその解析結果を抽出させる。
[0135] In this case, the second of the information processing apparatus 503 2 as the best advertisement display processing device analyzes the content of the chat, consider the case to display the ads. The advertisements displayed here are classified by domain. By domain, for example, classifications such as “gourmet”, “theme park”, and “shopping” are given. Second information processing device 5
03 2, input history in the input history management unit 508 has a function of searching and extracting to perform the search of the input history, to extract the inputted input sentence and its analysis result in the past.

【0136】図20は第2の情報処理装置による処理の
様子を図解したものであり、図21はこの処理の流れを
示したものである。前記したように話者Aの発話に対し
て話者Bが回答し(図21ステップS621)、入力履
歴の検索が行われると、前々回のユーザの入力としての
「今度の日曜日に渋谷に遊びに行く。」とその解析結果
「日曜日(名詞/日時)、渋谷(名詞/地名)、遊ぶ
(動詞)」と、直前のユーザによる入力としての「じゃ
あ、何か食べに行こう。」とその解析結果「何(代名
詞)、食べる(動詞)」が得られる(ステップS62
2)。最適広告表示処理装置としての第2の情報処理装
置5032は、これらの結果をベクトル化させ入力履歴
ベクトルを作成する(ステップS623)。そして、ド
メイン知識を検索および抽出する機能を有するドメイン
知識管理部509に対して、ドメイン知識記憶部507
に格納された各ドメインを表わすベクトルを抽出し(ス
テップS624)、入力履歴ベクトルとの類似度を計算
する(ステップS625)。ここで各「ドメイン」は単
語の集合によって特徴づけられる。例えば、ドメインが
「グルメ」ならば「タイ料理、パエリア、おいしい、
…」といった単語の集合で、「テーマパーク」ならば
「遊園地、ジェットコースタ、…」といった単語の集合
で特徴付けられる。このとき最も類似性の高いベクトル
を持つドメインをチャットの話題を表わすドメインとし
て判断させ、このドメイン情報を抽出させる。この例の
場合には、入力履歴ベクトルと最も類似性が高いベクト
ルを持つ場面として「グルメ」が抽出され(ステップS
626)、この情報か最適広告表示処理装置としての第
2の情報処理装置5032に送られることになる(ステ
ップS627)。
FIG. 20 illustrates the state of processing by the second information processing apparatus, and FIG. 21 shows the flow of this processing. As described above, the speaker B responds to the utterance of the speaker A (step S621 in FIG. 21), and when the input history is searched, the user inputs "the next Sunday to play in Shibuya.""Go." And its analysis result "Sunday (Noun / Date), Shibuya (Noun / Place name), Play (Verb)" and "Let's go eat something." As a result, "what (pronoun), eat (verb)" is obtained (step S62).
2). Second information processor 503 2 as the optimum advertisement display processing device, these results is vectorized to create input history vector (step S623). Then, the domain knowledge storage unit 507 is provided to the domain knowledge management unit 509 having a function of searching and extracting domain knowledge.
A vector representing each domain stored in is extracted (step S624), and the degree of similarity with the input history vector is calculated (step S625). Here each "domain" is characterized by a set of words. For example, if the domain is "gourmet", "Thai food, paella, delicious,
"..." is a set of words, and "theme park" is characterized by a set of words such as "amusement park, roller coaster, ...". At this time, the domain having the highest similarity vector is determined as the domain representing the topic of chat, and this domain information is extracted. In the case of this example, "gourmet" is extracted as a scene having a vector having the highest similarity to the input history vector (step S
626), this information is sent to the second information processing device 5032 as the optimum advertisement display processing device (step S627).

【0137】図22は、チャットの行われている状態で
のディスプレイの表示内容の一例を示したものである。
第2の情報処理装置5032はドメイン情報として「グ
ルメ」を受け取り、チャットの履歴内容がこのドメイン
における話題を対象としたものと判断する。そこで、チ
ャットの行われている出力装置505としてのディスプ
レイに、「グルメ」の場面に分類されていて、かつキー
ワードとしての「渋谷」に属する広告を、チャットの表
示が行われている箇所の脇の部分に表示することにな
る。
FIG. 22 shows an example of the display contents on the display in the state where the chat is being performed.
The second information processing apparatus 503 2 receives the "gourmet" as the domain information, history chats is determined that targeted topics in this domain. Therefore, on the display as the output device 505 in which the chat is being performed, the advertisement classified into the “gourmet” scene and belonging to the keyword “Shibuya” is placed beside the place where the chat is displayed. Will be displayed in the part.

【0138】この表示結果を見たユーザは、対話内容に
合致した広告を得ることができ、この表示の行われた広
告の店の場所やメニュー等の必要な情報を簡単に入手す
ることができる。
The user who sees this display result can obtain an advertisement that matches the content of the dialogue, and can easily obtain necessary information such as the place of the advertisement and the menu of the advertisement for which this display is performed. .

【0139】以上説明した第3の実施例では、入力履歴
記憶部に記憶される入力履歴情報として単語を想定した
が、これに限るものではない。たとえば入力履歴記憶部
に記憶する情報の一つとして、日時の情報が存在してい
る。入力履歴の日時を参照することで入力文中の「明
日」、「1時間後」といった表現を具体的な数値データ
として扱うことができる。よってドメイン情報を「テー
マパーク」だけではなく「テーマパーク(1月)」のよ
うなより詳細なドメインに分けることも可能である。
In the third embodiment described above, the word is assumed as the input history information stored in the input history storage unit, but the present invention is not limited to this. For example, date and time information exists as one of the information stored in the input history storage unit. By referring to the date and time of the input history, expressions such as "tomorrow" and "1 hour later" in the input sentence can be treated as specific numerical data. Therefore, it is possible to divide the domain information into more detailed domains such as "theme park (January)" as well as "theme park".

【0140】他の情報として、チャットに参加する際に
ユーザが入力する性別、年齢、名前などもある。チャッ
トでは見知らぬ者同士が対話をすることも多いため、そ
の素性を表わすために性別、年齢、職業などを入力する
ものがある。これらの情報を用いることで参加者の嗜好
に合致した最適広告の配信が可能となる。また、チャッ
トでは何らかのテーマを定めて対話するものもあり、そ
ういったチャットの掲げているテーマなども利用可能で
ある。この例においては「グルメ」、「テーマパー
ク」、といったドメインわけを用いたが、これらの各ド
メインに横断的な他のドメインが存在してもよい。例え
ば「渋谷」や「新宿」といった場所をドメインとして設
定すると、グルメやショッピングなどいろいろな話題に
ついて対話がなされる場合がある。この場合はドメイン
を「新宿」と判断し、広告として映画館などの情報を配
信することが可能である。
Other information includes sex, age, name, etc. input by the user when participating in a chat. In chat, since strangers often interact with each other, there is a method of inputting gender, age, occupation, etc. in order to express the feature. By using these pieces of information, it becomes possible to deliver the optimum advertisement that matches the preferences of the participants. In addition, there are some chats in which a certain theme is set for dialogue, and the theme or the like that such a chat has can be used. In this example, the domain divisions such as “gourmet” and “theme park” are used, but there may be other transversal domains in each of these domains. For example, if a place such as "Shibuya" or "Shinjuku" is set as a domain, there may be a case where conversations are made about various topics such as gourmet food and shopping. In this case, it is possible to determine the domain as "Shinjuku" and distribute information such as movie theaters as an advertisement.

【0141】ここで述べた、ドメイン知識の作成方法と
しては多数の要素からなる集合に対しラベリングされた
データを使うことができる。例えば特許の国際分類や検
索サイトにおけるディレクトリ検索では、多数の要素
(ここではそれぞれ特許とウェブページ)が同じカテゴ
リに入るもの同士の集合としてまとめられ、各々の集合
にラベルが付けられている。このときラベルをドメイ
ン、各々のラベルにおける要素をそのドメインを特徴付
けるものとすればよい。特許やウェブページの場合はそ
の内容を解析し、あるドメインにのみ頻出する単語や図
をそのドメインを特徴付けるものとして抽出、これらか
らドメイン知識を構築することができる。またラベルが
ついていない文書集合などに対しても、クラスタリング
手法を用いることでいくつかの部分集合にわけることが
でき、この各部分集合をドメイン知識として用いること
が可能である。
As the method of creating domain knowledge described here, data labeled for a set of many elements can be used. For example, in an international classification of patents or a directory search on a search site, a large number of elements (here, patents and web pages, respectively) are grouped as a set of items that belong to the same category, and each set is labeled. At this time, the label may be a domain, and the elements in each label may characterize the domain. In the case of patents and web pages, the content can be analyzed, and words and figures that frequently appear in only a certain domain can be extracted as those characterizing the domain, and domain knowledge can be constructed from these. Further, even for a document set which is not labeled, it is possible to divide it into some subsets by using the clustering method, and each of these subsets can be used as domain knowledge.

【0142】<第4の実施例><Fourth Embodiment>

【0143】図23は本発明の第4の実施例における情
報処理システムの全体的な構成を表わしたものである。
この情報処理システム700は、音声やタイプ等の入力
を受け付ける入力装置701と、入力装置701から入
力された入力データ702を処理して出力を生成する第
1および第2の情報処理装置7031、7032と、音声
や文字列等の処理結果として出力する出力装置705を
備えている。また、この情報処理システム700は、入
力履歴記憶部706と、ドメイン知識記憶部707も備
えている。入力履歴管理部708は、入力履歴記憶部7
06に入力データを格納すると共に、その検索を行った
り、必要なデータを抽出するようになっている。ドメイ
ン知識管理部709は、ドメイン知識記憶部707に格
納されているデータを検索したり、抽出するようになっ
ている。
FIG. 23 shows the overall structure of the information processing system in the fourth embodiment of the present invention.
The information processing system 700 includes an input device 701 that receives inputs such as voice and type, and first and second information processing devices 703 1 that process input data 702 input from the input device 701 to generate outputs. 703 2 and an output device 705 for outputting the processing result such as voice and character string. The information processing system 700 also includes an input history storage unit 706 and a domain knowledge storage unit 707. The input history management unit 708 includes the input history storage unit 7
The input data is stored in 06, the search is performed, and necessary data is extracted. The domain knowledge management unit 709 is adapted to search and extract data stored in the domain knowledge storage unit 707.

【0144】ただし、入力装置701と出力装置705
以外のこれらの各部はデータ処理装置711と接続され
たRAM(ランダム・アクセス・メモリ)領域としての
記憶部712内に格納されたそれらの各部を実現する制
御プログラムとして存在している。データ処理装置71
1はこれらの各装置と入力装置701および出力装置7
05の他に記録媒体713と接続されており、図示しな
いCPUならびに入出力インターフェイス回路を備えて
いる。記録媒体713には入力履歴やドメイン知識を利
用するための制御プログラム本体が格納されており、こ
れが記憶部712に展開されてデータ処理装置711が
各制御プログラムを実行することで入力履歴管理部70
8等の各部が機能的に実現するようになっている。した
がって、記録媒体713は磁気ディスク、光ディスク、
半導体メモリ、CD(Compact Disk)−ROMその他の
記録媒体で構成することができる。
However, the input device 701 and the output device 705
Each of these parts other than exists as a control program for realizing those parts stored in the storage part 712 as a RAM (random access memory) area connected to the data processing device 711. Data processing device 71
Reference numeral 1 denotes each of these devices, the input device 701, and the output device 7.
In addition to 05, it is connected to a recording medium 713, and has a CPU and an input / output interface circuit not shown. The recording medium 713 stores a control program body for utilizing the input history and domain knowledge, which is expanded in the storage unit 712 and the data processing device 711 executes each control program to input the input history management unit 70.
Each part such as 8 is functionally realized. Therefore, the recording medium 713 is a magnetic disk, an optical disk,
It can be constituted by a semiconductor memory, a CD (Compact Disk) -ROM, and other recording media.

【0145】この第4の実施例の情報処理システム70
0は第1の実施例の情報処理システム100と全く同一
の回路機能を実現する。このため、この情報処理システ
ム700の具体的な制御動作の説明は省略する。
Information processing system 70 of the fourth embodiment
0 realizes exactly the same circuit function as the information processing system 100 of the first embodiment. Therefore, the description of the specific control operation of the information processing system 700 is omitted.

【0146】なお、以上説明した各実施例では複数の情
報処理装置が同一の入力装置あるいは出力装置を共用す
るものとして説明したが、これに限るものではない。す
なわち、それぞれの情報処理装置がそれぞれ専用の入力
装置あるいは出力装置を備えるようになっていてもよい
し、そのうちの一部の情報処理装置が一部の入力装置あ
るいは出力装置を共用するようになっていてもよい。
In each of the embodiments described above, a plurality of information processing devices share the same input device or output device, but the present invention is not limited to this. That is, each information processing device may be provided with a dedicated input device or output device, or some of the information processing devices may share some input device or output device. May be.

【0147】また以上説明した各実施例では、第1の情
報処理装置が入力履歴やドメイン知識を利用せずに情報
の処理を行うものとして説明したが、入力履歴あるいは
ドメイン知識がすでに存在しているような場合にはこれ
らを第1の情報処理装置が利用してもよいことは当然で
ある。
In each of the above-described embodiments, the first information processing apparatus has been described as processing information without using the input history or domain knowledge, but the input history or domain knowledge already exists. In such a case, it is natural that the first information processing apparatus may use these.

【0148】更に以上説明した各実施例では、第2の情
報処理装置のように第1の情報処理装置以外の情報処理
装置はその処理を行うとき必ず入力履歴あるいはドメイ
ン知識を用いるものとして説明したが、これに限るもの
ではない。すなわち、ドメイン推定の信頼度がしきい値
に達しないように参照に値しない場合や、情報処理の特
性からユーザが入力履歴からのドメイン知識を利用する
ことを欲しないような場合には、それらを用いることな
く処理が行えるように選択肢を設けることは自由であ
る。
Further, in each of the embodiments described above, the information processing devices other than the first information processing device such as the second information processing device always use the input history or the domain knowledge when performing the processing. However, it is not limited to this. That is, if the reliability of domain estimation does not deserve reference so that it does not reach the threshold value, or if the user does not want to use domain knowledge from the input history due to the characteristics of information processing, those It is free to provide options so that processing can be performed without using.

【0149】また以上説明した各実施例では、1つの機
能を1台ずつの情報処理装置が単独に処理を行うものと
して説明したが、これに限るものではない。すなわち、
たとえば複数台の情報処理装置が音声出力装置等の所定
の機能の装置として同時に同一の処理を担当してもよい
し、1つの装置が時分割的に複数の機能を実現するよう
にしてもよい。
Further, in each of the embodiments described above, one function has been described as being independently processed by each information processing apparatus, but the present invention is not limited to this. That is,
For example, a plurality of information processing devices may simultaneously be in charge of the same processing as a device having a predetermined function such as a voice output device, or one device may realize a plurality of functions in a time division manner. .

【0150】更に実施例では入力装置と出力装置を別々
の装置として説明したが、タッチパネルのように1つの
装置が入力装置としての機能と出力装置としての機能を
併せて持つようなものであってもよい。
Further, although the input device and the output device are described as separate devices in the embodiments, one device such as a touch panel has both a function as an input device and a function as an output device. Good.

【0151】[0151]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、第1の情報処理手段の処理結果を基にしてド
メイン情報格納手段に格納された補助情報としてのドメ
イン情報の分野を選択し、第2の情報処理手段の処理に
利用するドメイン情報を限定して処理を行うので、処理
の対象となるドメイン情報が限定され、効果的かつ適正
な処理が可能となる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the field of domain information as auxiliary information stored in the domain information storage means is based on the processing result of the first information processing means. Since the domain information to be selected and used in the processing of the second information processing unit is limited and the processing is performed, the domain information to be processed is limited, and the effective and appropriate processing can be performed.

【0152】また請求項2記載の発明によれば、第1の
情報処理手段の処理の履歴としての第1の履歴を保存し
ておき、第2の情報処理手段がドメイン情報を用いて情
報処理を行うときのドメイン情報の分野を第1の履歴を
基にして選択することにしたので、第2の情報処理手段
の処理に利用する補助情報としてのドメイン情報を限定
することができ処理を効果的かつ的確に行うことができ
る。
According to the second aspect of the present invention, the first history as the processing history of the first information processing means is stored, and the second information processing means uses the domain information to process information. Since the field of the domain information when performing the process is selected based on the first history, the domain information as the auxiliary information used for the process of the second information processing unit can be limited and the process can be effectively performed. Can be done accurately and accurately.

【0153】更に請求項3記載の発明によれば、複数の
情報処理手段がそれぞれ独自の情報処理を行う場合に、
いずれかの情報処理手段が情報処理を行ったときの履歴
を格納しておき、他の情報処理手段が情報処理を行うと
きには履歴の経時的な変化も見ながら、この履歴から必
要なドメイン情報を検索し抽出してこれを処理の参考と
して供給するようにしたので、それぞれの情報処理手段
が情報の処理を行うときに必要なドメイン情報を選択し
て与えることができ、関連する情報全体の処理を効果的
にかつ適切に行わせることができる。
Further, according to the invention described in claim 3, when a plurality of information processing means perform their own information processing,
The history when one of the information processing means performs the information processing is stored, and when the other information processing means performs the information processing, the necessary domain information is obtained from this history while observing the change of the history with time. Since the information is searched and extracted and supplied as a reference for processing, each information processing means can select and provide the necessary domain information when processing information, and the processing of all related information is possible. Can be performed effectively and appropriately.

【0154】また請求項8記載の発明によれば、第2の
情報処理ステップでの情報処理に用いる分野別の知識を
第1の情報処理ステップで得られた履歴情報を用いて検
索し、検索によって得られた分野の知識を第2の情報処
理ステップでの処理に供給するので、適用分野を限定し
たドメイン情報を用いて第2の情報処理を効果的かつ的
確に行うことができる。
According to the invention described in claim 8, knowledge for each field used for information processing in the second information processing step is searched by using the history information obtained in the first information processing step, and is searched. Since the knowledge of the field obtained by the above is supplied to the processing in the second information processing step, the second information processing can be performed effectively and appropriately by using the domain information in which the application field is limited.

【0155】更に請求項9記載の発明によれば、いずれ
かの情報処理手段によって情報処理が行われたときその
処理の履歴を記憶しておき、それ以外の情報処理手段に
よって他の情報処理が行われるとき履歴記憶ステップで
記憶した処理の履歴の中から、履歴の経時的な変化も見
ながら、今回の情報処理に関連する履歴を検索し検索さ
れた履歴との関係で特定のドメイン情報を抽出するの
で、これを用いて今回の情報処理を効率的かつ的確に行
うことができる。
Further, according to the invention described in claim 9, when information processing is performed by any of the information processing means, a history of the processing is stored, and other information processing means processes other information processing. The history related to the information processing this time is searched from the history of the processing stored in the history storage step when it is performed, and the specific domain information is searched in relation to the searched history. Since this is extracted, the information processing this time can be performed efficiently and accurately using this.

【0156】また、請求項10記載の発明によれば、情
報処理プログラムとしてコンピュータに、第1および第
2の情報処理と、第1の情報処理の結果を基にして第2
の情報処理に用いる分野別の知識としてのドメイン情報
の中から特定のドメイン情報を抽出するドメイン情報抽
出処理と、このドメイン情報抽出処理によって抽出され
たドメイン情報を第2の情報処理のために供給する特定
ドメイン情報供給処理を実行させるので、適切なドメイ
ン情報を使用して第2の情報処理を効率的に行うことが
できる。
According to the invention described in claim 10, the computer as an information processing program, the first and second information processing, and the second information processing based on the result of the first information processing.
Domain information extraction processing for extracting specific domain information from domain information as field-specific knowledge used for information processing of the domain, and domain information extracted by this domain information extraction processing is supplied for the second information processing. Since the specific domain information supply processing to be performed is executed, the second information processing can be efficiently performed using appropriate domain information.

【0157】更に請求項11記載の発明によれば、情報
処理プログラムとしてコンピュータに、第1および第2
の情報処理と、第1の情報処理の履歴を基にして第2の
情報処理に用いる分野別の知識としてのドメイン情報の
中から特定のドメイン情報を抽出するドメイン情報抽出
処理と、このドメイン情報抽出処理によって抽出された
ドメイン情報を第2の情報処理のために供給する特定ド
メイン情報供給処理を実行させるので、適切なドメイン
情報に絞り込んで第2の情報処理を効率的かつ的確に行
うことができる。
[0157] According to the invention described in claim 11, the first and second information processing programs are stored in the computer.
Information processing, and domain information extraction processing for extracting specific domain information from domain information as knowledge of each field used for the second information processing based on the history of the first information processing, and this domain information Since the specific domain information supply processing for supplying the domain information extracted by the extraction processing for the second information processing is executed, it is possible to perform the second information processing efficiently and accurately by narrowing it down to appropriate domain information. it can.

【0158】また、請求項12記載の発明の情報処理プ
ログラムによれば、情報処理プログラムとしてコンピュ
ータに、情報をそれぞれ独立して処理する複数の情報処
理を行わせると共に、これらの処理が行われるときに処
理の履歴を記憶する履歴記憶処理を行わせるので、履歴
の経時的な変化も見ながら、次に行われる情報処理に用
いる分野別の知識としてのドメイン情報の中から特定の
ドメイン情報を抽出させることができる。したがって、
抽出されたドメイン情報をその情報処理のために供給す
ることで、適切なドメイン情報の使用による情報処理の
効率化が可能になる。
Further, according to the information processing program of the invention described in claim 12, when the computer is caused to perform a plurality of information processing for independently processing the information as the information processing program, and the processing is performed. Since the history storage processing that stores the processing history is performed, the specific domain information is extracted from the domain information as the knowledge for each field to be used for the next information processing while watching the history change over time. Can be made. Therefore,
By supplying the extracted domain information for the information processing, the efficiency of the information processing can be improved by using the appropriate domain information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例における情報処理システ
ムの全体的な構成を表わしたブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an information processing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施例の情報処理システムについてその
制御の概要を表わした流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of control of the information processing system according to the first embodiment.

【図3】第1の実施例で日本語話者が音声翻訳機能を使
用して英語話者と対話する場合の日本語が発話された場
合の処理を示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a process when a Japanese speaker speaks Japanese when the Japanese speaker uses the voice translation function to interact with an English speaker in the first embodiment.

【図4】第1の実施例で日本語話者が音声翻訳機能を使
用して英語話者と対話する場合の英語が発話された場合
の処理を示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a process when English is uttered when a Japanese speaker interacts with an English speaker using a voice translation function in the first embodiment.

【図5】第1の実施例で日本語話者が対訳例文翻訳機能
を用いて英語話者と対話を行う場合の処理を図解した説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a process when a Japanese speaker has a dialogue with an English speaker using the parallel translation example sentence translation function in the first embodiment.

【図6】第1の実施例で日本語話者が対訳例文翻訳機能
を用いて英語話者と対話を行う場合の処理を示した流れ
図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a process when a Japanese speaker has a dialogue with an English speaker by using a parallel translation example sentence translation function in the first embodiment.

【図7】第1の実施例でディスプレイの表示結果の一例
を示した平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing an example of a display result of a display in the first embodiment.

【図8】本発明の第2の実施例における情報処理システ
ムの全体的な構成を表わしたブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an overall configuration of an information processing system in a second exemplary embodiment of the present invention.

【図9】第2の実施例の情報処理システムについてその
制御の概要を表わした流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of control of the information processing system according to the second embodiment.

【図10】第2の実施例で講演者が地図上における該当
地域を指し示した場合の処理を示した説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a process when a speaker points to a corresponding area on a map in the second embodiment.

【図11】第2の実施例で番組中にテロップが出現した
場合の処理を図解した説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a process when a telop appears in a program according to the second embodiment.

【図12】第2の実施例でテロップ認識部がテロップ画
像の入力を受け付けてドメイン情報を抽出する処理を示
した流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a process in which a telop recognition unit receives an input of a telop image and extracts domain information in the second embodiment.

【図13】第2の実施例でテロップの認識結果としての
ドメイン情報を受け取った第2の情報処理装置のその後
の処理の様子を示した説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a state of subsequent processing of the second information processing device which has received the domain information as a telop recognition result in the second embodiment.

【図14】第2の実施例で講演者の発話を文字列に変換
する処理を示した説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a process of converting a speaker's utterance into a character string in the second embodiment.

【図15】第2の実施例で音声認識の結果がディスプレ
イに表示された様子を表わした平面図である。
FIG. 15 is a plan view showing how the result of voice recognition is displayed on the display in the second embodiment.

【図16】第2の実施例の変形として音声認識部が音声
の入力を受け付けてドメイン情報を抽出する処理を示し
た流れ図である。
FIG. 16 is a flowchart showing a process in which a voice recognition unit receives a voice input and extracts domain information as a modification of the second embodiment.

【図17】本発明の第3の実施例における情報処理シス
テムの全体的な構成を表わしたブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing an overall configuration of an information processing system in a third exemplary embodiment of the present invention.

【図18】第3の実施例の情報処理システムについてそ
の制御の概要を表わした流れ図である。
FIG. 18 is a flowchart showing an outline of control of the information processing system of the third example.

【図19】第3の実施例で第1の情報処理装置の処理を
示した説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing the processing of the first information processing apparatus in the third embodiment.

【図20】第3の実施例で第2の情報処理装置による処
理を図解した説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a process performed by a second information processing device according to the third embodiment.

【図21】第3の実施例でドメイン情報を抽出する処理
を示した流れ図である。
FIG. 21 is a flowchart showing a process of extracting domain information in the third embodiment.

【図22】チャットの行われている状態でのディスプレ
イの表示内容の一例を示した平面図である。
FIG. 22 is a plan view showing an example of display contents on a display in a state where a chat is being performed.

【図23】本発明の第4の実施例における情報処理シス
テムの全体的な構成を表わしたブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing an overall configuration of an information processing system in a fourth exemplary embodiment of the present invention.

【図24】従来提案された情報処理システムの一例を示
したブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing an example of a conventionally proposed information processing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、300、500、700 情報処理システム 101、301、501、701 入力装置 1031、3031、5031、7031 第1の情報処理
装置 1032、3032、5032、7032 第2の情報処理
装置 108、308、508、708 入力履歴管理部 109、309、509、709 ドメイン知識管理部 3033 第3の情報処理装置 711 データ処理装置 712 記憶部 713 記録媒体
100, 300, 500, 700 Information processing system 101, 301, 501, 701 Input device 103 1 , 303 1 , 503 1 , 703 1 First information processing device 103 2 , 303 2 , 503 2 , 703 2 Second Information processing device 108, 308, 508, 708 Input history management unit 109, 309, 509, 709 Domain knowledge management unit 303 3 Third information processing device 711 Data processing device 712 Storage unit 713 Recording medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 研治 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5B091 AA03 BA03 CB12 CB32 CC04 CC15 CC16 EA01 5D015 KK02 KK04 LL07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kenji Sato             5-7 Shiba 5-1, Minato-ku, Tokyo NEC Corporation             Inside the company F-term (reference) 5B091 AA03 BA03 CB12 CB32 CC04                       CC15 CC16 EA01                 5D015 KK02 KK04 LL07

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の情報を入力して第1の情報処理を
行う第1の情報処理手段と、 この第1の情報処理手段の処理とは異なる第2の情報処
理を行う第2の情報処理手段と、 この第2の情報処理手段の情報処理に用いる分野別の知
識をドメイン情報として格納したドメイン情報格納手段
と、 第1の情報処理手段の処理結果を基にしてドメイン情報
格納手段に格納されたドメイン情報の分野を選択する分
野選択手段と、 この分野選択手段によって選択された特定分野のドメイ
ン情報を第2の情報処理手段の情報処理のために供給す
る特定ドメイン情報供給手段とを具備することを特徴と
する情報処理システム。
1. A first information processing means for inputting predetermined information to perform first information processing, and second information for performing second information processing different from the processing of the first information processing means. A processing means, a domain information storage means storing domain-specific knowledge used for information processing of the second information processing means as domain information, and a domain information storage means based on a processing result of the first information processing means. Field selection means for selecting a field of the stored domain information, and specific domain information supply means for supplying the domain information of the specific field selected by the field selection means for information processing of the second information processing means. An information processing system comprising:
【請求項2】 所定の情報を入力して第1の情報処理を
行う第1の情報処理手段と、 この第1の情報処理手段の処理とは異なる第2の情報処
理を行う第2の情報処理手段と、 この第2の情報処理手段の情報処理に用いる分野別の知
識をドメイン情報として格納したドメイン情報格納手段
と、 第1の情報処理手段の処理の履歴としての第1の履歴を
格納する第1の履歴格納手段と、 この第1の履歴格納手段の格納した第1の履歴を基にし
てドメイン情報格納手段に格納されたドメイン情報の分
野を選択する分野選択手段と、 この分野選択手段によって選択された特定分野のドメイ
ン情報を第2の情報処理手段の情報処理のために供給す
る特定ドメイン情報供給手段とを具備することを特徴と
する情報処理システム。
2. First information processing means for inputting predetermined information to perform first information processing, and second information for performing second information processing different from the processing of the first information processing means. A processing unit, a domain information storage unit that stores domain-specific knowledge used for information processing of the second information processing unit as domain information, and a first history as a processing history of the first information processing unit. First history storage means, field selection means for selecting a field of the domain information stored in the domain information storage means based on the first history stored in the first history storage means, and field selection An information processing system, comprising: specific domain information supplying means for supplying domain information of a specific field selected by the means for information processing of the second information processing means.
【請求項3】 情報を入力してそれぞれ処理する複数の
情報処理手段と、 これら複数の情報処理手段のいずれかが取り扱った情報
を履歴として格納する履歴格納手段と、 前記複数の情報処理手段の情報処理に用いるドメイン情
報を格納するドメイン情報格納手段と、 前記履歴格納手段の格納した履歴を検索し、特定の履歴
を抽出する履歴抽出手段と、 この履歴抽出手段の抽出した履歴を用いて前記ドメイン
情報格納手段に格納されたドメイン情報の中から必要な
ドメイン情報を検索し抽出するドメイン情報検索・抽出
手段と、 前記複数の情報処理手段のうちのいずれかが情報処理を
行うとき、ドメイン情報検索・抽出手段によって抽出し
た特定のドメイン情報を処理の参考として供給する特定
ドメイン情報供給手段とを具備することを特徴とする情
報処理システム。
3. A plurality of information processing means for inputting and processing information respectively, a history storage means for storing information handled by any one of the plurality of information processing means as a history, and a plurality of information processing means of the plurality of information processing means. Domain information storage means for storing domain information used for information processing, history extraction means for searching the history stored in the history storage means and extracting a specific history, and using the history extracted by this history extraction means Domain information retrieval / extraction means for retrieving and extracting necessary domain information from the domain information stored in the domain information storage means, and domain information when any one of the plurality of information processing means performs information processing. Specific domain information supply means for supplying the specific domain information extracted by the search / extraction means as a reference for processing. An information processing system to be.
【請求項4】 前記分野選択手段は第1の履歴とそれぞ
れの分野の類似度を算出する類似度算出手段を備えてお
り、この類似度算出手段によって算出された類似度の中
で最も高い分野を選択することを特徴とする請求項1ま
たは請求項2記載の情報処理システム。
4. The field selection means includes a first history and a similarity calculation means for calculating a similarity between the respective fields, and the highest field among the similarities calculated by the similarity calculation means. 3. The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is selected.
【請求項5】 音声情報を入力して音声の翻訳処理を行
う第1の情報処理手段と、 この第1の情報処理手段の処理とは異なる処理としての
例文翻訳処理を行う第2の情報処理手段と、 この第2の情報処理手段の例文翻訳に用いる場面ごとの
例文をドメイン情報として格納したドメイン情報格納手
段と、 第1の情報処理手段の処理の履歴としての第1の履歴を
格納する第1の履歴格納手段と、 この第1の履歴格納手段の格納した第1の履歴を基にし
て例文の適用される場面を選択する場面選択手段と、 この場面選択手段によって選択された場面のドメイン情
報を例文翻訳の候補として供給する特定ドメイン情報供
給手段とを具備することを特徴とする情報処理システ
ム。
5. A first information processing unit for inputting voice information to perform a voice translation process, and a second information processing unit for performing an example sentence translation process different from the process of the first information processing unit. Means, a domain information storage means that stores, as domain information, an example sentence for each scene used for translating the example sentence of the second information processing means, and a first history as a processing history of the first information processing means. A first history storage means, a scene selection means for selecting a scene to which an example sentence is applied based on the first history stored in the first history storage means, and a scene selected by the scene selection means. An information processing system comprising: specific domain information supplying means for supplying domain information as a candidate for example sentence translation.
【請求項6】 位置を入力して入力された位置に対応す
る情報としての地理情報を抽出する第1の情報処理手段
と、 この第1の情報処理手段の処理とは異なる処理として入
力された視覚情報を認識する第2の情報処理手段と、 これら第1および第2の情報処理手段の処理とは異なる
処理として聴覚情報を認識する第3の情報処理手段と、 前記第2の情報処理手段の視覚情報の認識に用いる場面
ごとの情報をドメイン情報として格納したドメイン情報
格納手段と、 第1の情報処理手段の処理の履歴としての第1の履歴を
格納する第1の履歴格納手段と、 この第1の履歴格納手段の格納した第1の履歴を視覚情
報の認識を行う際のドメイン情報として供給する第1の
ドメイン情報供給手段と、 第2の情報処理手段の処理の履歴としての第2の履歴を
格納する第2の履歴格納手段と、 この第2の履歴格納手段の格納した第2の履歴を聴覚情
報の認識を行う際のドメイン情報として供給する第2の
ドメイン情報供給手段とを具備することを特徴とする情
報処理システム。
6. A first information processing means for inputting a position and extracting geographical information as information corresponding to the input position, and a processing different from the processing of the first information processing means. Second information processing means for recognizing visual information, third information processing means for recognizing auditory information as processing different from the processing of the first and second information processing means, and the second information processing means. Domain information storage means that stores information for each scene used for recognition of the visual information as domain information, and first history storage means that stores a first history as a history of processing of the first information processing means, The first history information stored in the first history storage means is supplied as the domain information when the visual information is recognized, and the first domain information supply means is used as the processing history of the second information processing means. 2 shoes The second history storage means for storing the history, and the second domain information supply means for supplying the second history stored in the second history storage means as the domain information when recognizing the auditory information. An information processing system characterized by:
【請求項7】 チャットの内容を解析する第1の情報処
理手段と、 この第1の情報処理手段の処理とは異なる処理としての
適切な広告を表示する広告表示処理を行う第2の情報処
理手段と、 この第2の情報処理手段の表示すべき広告を分野ごとに
ドメイン情報として格納したドメイン情報格納手段と、 第1の情報処理手段の処理の履歴としての第1の履歴を
格納する第1の履歴格納手段と、 この第1の履歴格納手段の格納した第1の履歴を基にし
て広告の種類を選択する種類選択手段と、 この種類選択手段によって選択された種類のドメイン情
報を広告の候補として供給する特定ドメイン情報供給手
段とを具備することを特徴とする情報処理システム。
7. A first information processing means for analyzing chat contents, and a second information processing for executing an advertisement display processing for displaying an appropriate advertisement as processing different from the processing of the first information processing means. Means, a domain information storage means for storing advertisements to be displayed by the second information processing means as domain information for each field, and a first history as a processing history of the first information processing means No. 1 history storage means, type selection means for selecting the type of advertisement based on the first history stored in this first history storage means, and advertisement of domain information of the type selected by this type selection means An information processing system, comprising: a specific domain information supply means that is supplied as a candidate for.
【請求項8】 所定の情報を入力して第1の情報処理を
行う第1の情報処理ステップと、 この第1の情報処理ステップで行われた処理とは異なる
第2の情報処理を行う第2の情報処理ステップと、 この第2の情報処理ステップでの情報処理に用いる分野
別の知識を前記第1の情報処理ステップで得られた履歴
情報を用いて検索する検索ステップと、 この検索ステップで検索した分野の知識を第2の情報処
理ステップでの処理に供給する特定ドメイン情報供給ス
テップとを具備することを特徴とする情報処理方法。
8. A first information processing step for inputting predetermined information to perform first information processing, and a second information processing for performing second information processing different from the processing performed in the first information processing step. 2, an information processing step, a search step for searching for knowledge by field used for information processing in the second information processing step, using the history information obtained in the first information processing step, and a search step And a domain information supplying step for supplying the knowledge of the field searched in step 2 to the processing in the second information processing step.
【請求項9】 いずれかの情報処理手段によって情報処
理が行われたときその処理の履歴を記憶する履歴記憶ス
テップと、 前記情報処理の行われた以外の情報処理手段によって他
の情報処理が行われるとき前記履歴記憶ステップで記憶
した処理の履歴の中から今回の情報処理に関連する履歴
を検索する検索ステップと、 今回の情報処理に用いるものとして予め用意されたドメ
イン情報の中からこの検索ステップで検索された履歴と
の関係で特定のドメイン情報を抽出する特定ドメイン情
報抽出ステップと、 この特定ドメイン情報抽出ステップで抽出された特定ド
メイン情報を用いて今回の情報処理を行う情報処理ステ
ップとを具備することを特徴とする情報処理方法。
9. A history storage step of storing a history of processing when information processing is performed by any of the information processing means, and another information processing performed by information processing means other than the information processing means. The search step for searching a history related to the current information processing from the processing history stored in the history storage step, and the search step from the domain information prepared in advance for use in the current information processing. A specific domain information extracting step for extracting specific domain information in relation to the history searched in step 1, and an information processing step for performing information processing this time using the specific domain information extracted in the specific domain information extracting step. An information processing method comprising:
【請求項10】 コンピュータに、 所定の情報の入力を処理する第1の情報処理と、 この第1の情報処理とは異なる第2の情報処理と、 第1の情報処理の結果を基にして第2の情報処理に用い
る分野別の知識としてのドメイン情報の中から特定のド
メイン情報を抽出するドメイン情報抽出処理と、 このドメイン情報抽出処理によって抽出されたドメイン
情報を第2の情報処理のために供給する特定ドメイン情
報供給処理を実行させることを特徴とする情報処理プロ
グラム。
10. A computer based on a first information processing for processing input of predetermined information, a second information processing different from the first information processing, and a result of the first information processing. Domain information extraction processing for extracting specific domain information from domain information as domain-specific knowledge used for the second information processing, and domain information extracted by this domain information extraction processing for the second information processing. An information processing program, characterized by causing a specific domain information supply process to be supplied to a computer.
【請求項11】 コンピュータに、 所定の情報の入力を処理する第1の情報処理と、 この第1の情報処理とは異なる第2の情報処理と、 第1の情報処理の履歴を記憶する履歴記憶処理と、 この履歴記憶処理により記憶された履歴を基にして第2
の情報処理に用いる分野別の知識としてのドメイン情報
の中から特定のドメイン情報を抽出するドメイン情報抽
出処理と、 このドメイン情報抽出処理によって抽出されたドメイン
情報を第2の情報処理のために供給する特定ドメイン情
報供給処理を実行させることを特徴とする情報処理プロ
グラム。
11. A computer is provided with a first information processing for processing input of predetermined information, a second information processing different from the first information processing, and a history for storing a history of the first information processing. Based on the storage processing and the history stored by this history storage processing, the second
Domain information extraction processing for extracting specific domain information from domain information as field-specific knowledge used for information processing of the domain, and the domain information extracted by this domain information extraction processing is supplied for the second information processing. An information processing program, characterized by causing a specific domain information supply process to be performed.
【請求項12】 コンピュータに、 情報をそれぞれ独立して処理する複数の情報処理と、 これらいずれかの情報処理が行われたときその処理の履
歴を記憶する履歴記憶処理と、 この履歴記憶処理により記憶された履歴を基にして、次
に行われる情報処理に用いる分野別の知識としてのドメ
イン情報の中から特定のドメイン情報を抽出するドメイ
ン情報抽出処理と、 このドメイン情報抽出処理によって抽出されたドメイン
情報をその情報処理のために供給する特定ドメイン情報
供給処理を実行させることを特徴とする情報処理プログ
ラム。
12. A computer, comprising a plurality of information processings for independently processing information, a history storage processing for storing a history of the processing when any one of the information processings is performed, and a history storage processing by the history storage processing. Based on the stored history, the domain information extraction process of extracting specific domain information from the domain information as knowledge of each field to be used in the next information processing, and this domain information extraction process An information processing program, characterized by causing a specific domain information supply process to supply domain information for the information processing thereof.
【請求項13】 前記コンピュータは複数備えられてお
り、それぞれが独立した情報処理を実行することを特徴
とする請求項10〜請求項12記載の情報処理プログラ
ム。
13. The information processing program according to claim 10, wherein a plurality of the computers are provided and each of them executes independent information processing.
【請求項14】 前記ドメイン情報抽出処理は、前記履
歴記憶処理で記憶された履歴の中から所望の履歴を検索
して抽出する履歴検索・抽出処理と、この履歴検索・抽
出処理によって抽出された履歴を基にしてドメイン情報
の中から特定のドメイン情報を検索して抽出するドメイ
ン情報検索・抽出処理を含んでいることを特徴とする請
求項11または請求項12記載の情報処理プログラム。
14. The domain information extraction processing is a history search / extraction processing for searching and extracting a desired history from the history stored in the history storage processing, and the history search / extraction processing. 13. The information processing program according to claim 11 or 12, further comprising domain information search / extract processing for searching and extracting specific domain information from the domain information based on the history.
【請求項15】 前記ドメイン情報検索・抽出処理で
は、履歴とドメイン情報の類似度から特定のドメイン情
報を検索して抽出することを特徴とする請求項14記載
の情報処理プログラム。
15. The information processing program according to claim 14, wherein in the domain information search / extraction processing, specific domain information is searched and extracted from the similarity between the history and the domain information.
JP2002066913A 2002-03-12 2002-03-12 Information processing system, its method and information processing program Pending JP2003263192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066913A JP2003263192A (en) 2002-03-12 2002-03-12 Information processing system, its method and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066913A JP2003263192A (en) 2002-03-12 2002-03-12 Information processing system, its method and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263192A true JP2003263192A (en) 2003-09-19

Family

ID=29198488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002066913A Pending JP2003263192A (en) 2002-03-12 2002-03-12 Information processing system, its method and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263192A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057549A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-23 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and information processing program
JP2005352761A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Voice interaction method, voice interaction device, voice interaction program, and recording medium recording it
JP2012155599A (en) * 2011-01-27 2012-08-16 Zenrin Datacom Co Ltd Information retrieval translation system, information retrieval server, communication terminal, information retrieval translation method, and information retrieval translation device
JP5248867B2 (en) * 2006-01-31 2013-07-31 本田技研工業株式会社 Conversation system and conversation software
US9324325B2 (en) 2013-09-11 2016-04-26 International Business Machines Corporation Converting data between users during a data exchange session
JP2020016839A (en) * 2018-07-27 2020-01-30 富士通株式会社 Voice recognition device, voice recognition program, and voice recognition method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057549A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-23 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and information processing program
US8433580B2 (en) 2003-12-12 2013-04-30 Nec Corporation Information processing system, which adds information to translation and converts it to voice signal, and method of processing information for the same
US8473099B2 (en) 2003-12-12 2013-06-25 Nec Corporation Information processing system, method of processing information, and program for processing information
JP2005352761A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Voice interaction method, voice interaction device, voice interaction program, and recording medium recording it
JP4486413B2 (en) * 2004-06-10 2010-06-23 日本電信電話株式会社 Voice dialogue method, voice dialogue apparatus, voice dialogue program, and recording medium recording the same
JP5248867B2 (en) * 2006-01-31 2013-07-31 本田技研工業株式会社 Conversation system and conversation software
JP2012155599A (en) * 2011-01-27 2012-08-16 Zenrin Datacom Co Ltd Information retrieval translation system, information retrieval server, communication terminal, information retrieval translation method, and information retrieval translation device
US9324325B2 (en) 2013-09-11 2016-04-26 International Business Machines Corporation Converting data between users during a data exchange session
US9542946B2 (en) 2013-09-11 2017-01-10 International Business Machines Corporation Converting data between users during a data exchange session
JP2020016839A (en) * 2018-07-27 2020-01-30 富士通株式会社 Voice recognition device, voice recognition program, and voice recognition method
JP7143665B2 (en) 2018-07-27 2022-09-29 富士通株式会社 Speech recognition device, speech recognition program and speech recognition method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10515086B2 (en) Intelligent agent and interface to provide enhanced search
KR102364400B1 (en) Obtaining response information from multiple corpuses
US7120626B2 (en) Content retrieval based on semantic association
US7533089B2 (en) Hybrid approach for query recommendation in conversation systems
US8001066B2 (en) Systems and methods for improving recognition results via user-augmentation of a database
US7310601B2 (en) Speech recognition apparatus and speech recognition method
US20030149564A1 (en) User interface for data access and entry
US20050154580A1 (en) Automated grammar generator (AGG)
US11775254B2 (en) Analyzing graphical user interfaces to facilitate automatic interaction
CN105956053B (en) A kind of searching method and device based on the network information
TW200424951A (en) Presentation of data based on user input
JP2009205579A (en) Speech translation device and program
JP2015153108A (en) Voice conversion support device, voice conversion support method, and program
JP2009042968A (en) Information selection system, information selection method, and program for information selection
US20040246237A1 (en) Information access method, system and storage medium
JP2004341672A (en) Method and device for presenting information
US6760408B2 (en) Systems and methods for providing a user-friendly computing environment for the hearing impaired
JP2003263192A (en) Information processing system, its method and information processing program
JP2005115468A (en) Text mining apparatus, text mining method and text mining program
US7359858B2 (en) User interface for data access and entry
JP2022018724A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20210089625A1 (en) Systems and methods for inserting dialogue into a query response
JP6843689B2 (en) Devices, programs and methods for generating contextual dialogue scenarios
JP2003186896A (en) Conversation process device
Furui Overview of the 21st century COE program “Framework for Systematization and Application of Large-scale Knowledge Resources”

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407