JP2003259326A - デジタル放送システム - Google Patents

デジタル放送システム

Info

Publication number
JP2003259326A
JP2003259326A JP2002057637A JP2002057637A JP2003259326A JP 2003259326 A JP2003259326 A JP 2003259326A JP 2002057637 A JP2002057637 A JP 2002057637A JP 2002057637 A JP2002057637 A JP 2002057637A JP 2003259326 A JP2003259326 A JP 2003259326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tcp
cable television
session
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002057637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185990B2 (ja
Inventor
Yoshinori Rokugo
義典 六郷
Ichiji Tawara
一司 田原
Hiroshi Nakamoto
博司 中本
Takeo Matsuura
健夫 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Pioneer Corp
National Institute of Information and Communications Technology
Panasonic Holdings Corp
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
NEC Corp
Pioneer Electronic Corp
Telecommunications Advancement Organization
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp, NEC Corp, Pioneer Electronic Corp, Telecommunications Advancement Organization, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2002057637A priority Critical patent/JP4185990B2/ja
Publication of JP2003259326A publication Critical patent/JP2003259326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185990B2 publication Critical patent/JP4185990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的なデータ転送が可能なデジタル放送シ
ステムを提供する。 【解決手段】 デジタル放送システムにおいて、CATV局
20内のデータ処理ローカル装置21は、IP宛先アドレ
スが互いに同一でありかつTCPポート番号も同一である
複数個の加入者応答データのTCPデータを連結し、この
連結されたTCPデータを、前記複数個の加入者応答デー
タのIP宛先アドレス及びTCPポート番号と同一のIP宛先
アドレス及びTCPポート番号を有する一つのTCP/IPセグ
メント・データグラムの中に収容し、このTCP/IPセグメ
ント・データグラムをインターネット50経由で放送局
10に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルテレビ
(CATV: cable television)局を用いて双方向デジタル
放送番組を提供するデジタル放送システム、デジタル放
送システムのケーブルテレビ局に設けられるデータ処理
ローカル装置、デジタル放送システムにおける放送局に
設けられるデータ処理センター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書において使用する用語について
は、RFC(Request For Comments)-793で使用されている
用語法に準拠している。すなわち、 セグメント(Segment): TCP(Transmission Control Prot
ocol:トランスミッションコントロールプロトコル)層に
おけるデータの転送単位。
【0003】データグラム(Datagram)とは、IP(Interne
t Protocol:インターネットプロトコル)層におけるデー
タの転送単位。
【0004】また、本明細書においては次の如く用語を
定義する。
【0005】セッション(Session): アプリケーション
層で提供される論理チャンネルである仮想コネクショ
ン。
【0006】メッセージ(Message): セッション層(Sess
ion Layer)のプロトコルデータユニット(Protocol Data
Unit: PDU)。
【0007】デジタル放送システムは、番組を放送波
(BS(Broadcasting Satellite)放送波、CS(Communicati
on Satellite)放送波、或いは地上波デジタル放送波)
にて送信する放送局と、該放送波にて送信された番組を
受信し、受信した番組をケーブルテレビ網(CATV網)に
配信するケーブルテレビ局(CATV局)と、ケーブルテレ
ビ網から前記番組を受信し、該番組に対する加入者応答
データをケーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介
して送信する複数の加入者宅内ネットワークとを備えて
いる。一般に、ケーブルテレビ局は、前記ケーブルテレ
ビ網から受信した加入者応答データをインターネット経
由で放送局に送信する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このようなケーブルテ
レビ網を用いたBS放送、CS放送、及び地上波デジタル放
送における双方向サービスにおいて、クイズ番組などの
上り応答データ(加入者応答データ)は、同一の放送局
に対する加入者応答データが一斉に各視聴者から上がっ
てくるというトラヒック特性を有し、インターネットを
経由した場合、これらのTCP/IPセグメント・データグラ
ムは、IP宛先アドレス(IPの宛先アドレス(Destination
Address: DA))が同一であり、TCPポート番号(TCPの
ポート(Port)番号)も同一である。また、応答そのもの
としてのクイズの解答自体が入るTCPデータの長さ自体
も、クイズの解答自体が数Bytes以下であるから、極め
て短パケットとなる。このためTCP/IPプロトコルスタッ
クを用いてTCP/IPセグメント・データグラムをそのまま
伝送した場合、IPv4のヘッダ24Bytes((96+32+32+32)bit
s)、TCPヘッダ24Bytesの計48Bytesとなり、データ部分
(TCPデータ)に対して、ヘッダ部分(IPv4のヘッダ+TCP
ヘッダ)が約10倍となり、極めて非効率的なデータ転
送方式となる。
【0009】また、この様なデータがケーブルテレビ網
の上り方向に一斉に集中した場合輻輳の原因となる。
【0010】更に、TCPはエンド−ツー−エンドのコネ
クションであり、放送局のデータ収集装置として作用す
るデータ処理センター装置と、各視聴者宅の加入者宅内
ネットワーク内に設置されるセットトップボックス(ST
B: Set-top box)との間で、双方向通信を実行する場
合、該当する番組を視聴しているSTBからの視聴応答数
分のコネクションがSTBとデータ処理センター装置(デ
ータ収集装置)との間で、応答データを送る度に確立、
維持、解放され、この点からも、極めて非効率的なデー
タ転送方式であるといえる。
【0011】すなわち、図13に示すように、TCPはデ
ータの送出に先立って、3ウエイハンドシェークと呼ば
れる手順によりコネクションを確立しなければならな
い。このコネクションの確立(TCPの確立)は、送り側
(Sender)から、SYNを送り、受信側(Receiver)がSYN ACK
を返し、更に送り側(Sender)がACKを送る事により確立
される。また、コネクション確立の後、送り側(Sender)
がデータ(Data)を送出する度に受信側(Receiver)はデー
タ(Data)を正しく受け取った事を通知するためにACKを
返す。更に、コネクションの解放(TCPの解放)に当た
っては、送り側(Sender)からFINを送り、受信側(Receiv
er)がFIN ACKを返した後FINを送り側(Sender)に送出す
る。送り側(Sender)はFINを受信したことを通知するFIN
ACKを受信側(Receiver)に送り返す事により一連の手順
が完了する。このため、TCPを用いたデータ伝送におい
ては、送るデータ量が少ない場合、極めて非効率な伝送
手順となる。更に、無数のエンド−ツー−エンドのコネ
クションの確立、維持、解放の必要がある。
【0012】本発明の課題は、効率的なデータ転送が可
能なデジタル放送システム、該デジタル放送システムの
ケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ローカル装
置、及び前記デジタル放送システムにおける放送局に設
けられるデータ処理センター装置を提供することにあ
る。
【0013】本発明のもう一つの課題は、効率的なデー
タ転送が可能な加入者応答データのデータ処理方法及び
加入者応答データのデータ伝送方法を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、番組を放送波にて送信する放送局と、該放送波に
て送信された番組を受信し、受信した番組をケーブルテ
レビ網に配信するケーブルテレビ局と、前記ケーブルテ
レビ網から前記番組を受信し、該番組に対する加入者応
答データを前記ケーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ
網を介して送信する複数の加入者宅内ネットワークとを
備えたデジタル放送システムにおいて、前記ケーブルテ
レビ局は、前記複数の加入者宅内ネットワークからの前
記番組に対する前記加入者応答データを処理し、処理結
果をインターネット経由で前記放送局に送信するデータ
処理ローカル装置を備え、該データ処理ローカル装置
は、IP(Internet Protocol)宛先アドレス(Destination
Address)が互いに同一であり、かつTCP(Transmission
Control Protocol)ポート番号も同一である複数個の加
入者応答データのTCPデータを、各TCPデータに各TCPデ
ータの分離を可能とする分離子を付与した状態にて、連
結し、この連結されたTCPデータを、前記複数個の加入
者応答データのIP宛先アドレス及びTCPポート番号と同
一のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を有する一つのT
CP/IPセグメント・データグラムの中に収容し、このTCP
/IPセグメント・データグラムを前記処理結果として前
記インターネット経由で前記放送局に送信することを特
徴とするデジタル放送システムが得られる。
【0015】本発明の第2の態様によれば、番組を放送
波にて送信する放送局と、該放送波にて送信された番組
を受信し、受信した番組をケーブルテレビ網に配信する
ケーブルテレビ局と、前記ケーブルテレビ網から前記番
組を受信し、該番組に対する加入者応答データを前記ケ
ーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介して送信す
る複数の加入者宅内ネットワークとを備えたデジタル放
送システムにおける前記ケーブルテレビ局に設けられ、
前記複数の加入者宅内ネットワークからの前記番組に対
する前記加入者応答データを処理し、処理結果をインタ
ーネット経由で前記放送局に送信するデータ処理ローカ
ル装置であって、該データ処理ローカル装置は、IP(Int
ernet Protocol)宛先アドレス(Destination Address)
が互いに同一であり、かつTCP(Transmission Control P
rotocol)ポート番号も同一である複数個の加入者応答デ
ータのTCPデータを、各TCPデータに各TCPデータの分離
を可能とする分離子を付与した状態にて、連結し、この
連結されたTCPデータを、前記複数個の加入者応答デー
タのIP宛先アドレス及びTCPポート番号と同一のIP宛先
アドレス及びTCPポート番号を有する一つのTCP/IPセグ
メント・データグラムの中に収容し、このTCP/IPセグメ
ント・データグラムを前記処理結果として前記インター
ネット経由で前記放送局に送信することを特徴とするデ
ジタル放送システムのケーブルテレビ局に設けられるデ
ータ処理ローカル装置が得られる。
【0016】本発明の第3の態様によれば、番組を放送
波にて送信する放送局と、該放送波にて送信された番組
を受信し、受信した番組をケーブルテレビ網に配信する
ケーブルテレビ局と、前記ケーブルテレビ網から前記番
組を受信し、該番組に対する加入者応答データを前記ケ
ーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介して送信す
る複数の加入者宅内ネットワークとを備えたデジタル放
送システムにおける前記放送局に設けられるデータ処理
センター装置であって、前記ケーブルテレビ局は、前記
複数の加入者宅内ネットワークからの前記番組に対する
前記加入者応答データを処理し、処理結果をインターネ
ット経由で前記放送局に送信するデータ処理ローカル装
置を備え、該データ処理ローカル装置は、IP(Internet
Protocol)宛先アドレス(Destination Address)が互い
に同一であり、かつTCP(Transmission Control Protoco
l)ポート番号も同一である複数個の加入者応答データの
TCPデータを、各TCPデータに各TCPデータの分離を可能
とする分離子を付与した状態にて、連結し、この連結さ
れたTCPデータを、前記複数個の加入者応答データのIP
宛先アドレス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレ
ス及びTCPポート番号を有する一つのTCP/IPセグメント
・データグラムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・
データグラムを前記処理結果として前記インターネット
経由で前記放送局に送信するものである場合において、
前記放送局に設けられる前記データ処理センター装置
は、前記インターネット経由で前記TCP/IPセグメント・
データグラムを受信し、受信したTCP/IPセグメント・デ
ータグラム中の前記連結されたTCPデータを、前記分離
子を用いて各TCPデータに分離するものであることを特
徴とするデジタル放送システムにおける放送局に設けら
れるデータ処理センター装置が得られる。
【0017】本発明の第4の態様によれば、ケーブルテ
レビ局に設けられ、IP(Internet Protocol)宛先アドレ
ス(Destination Address)が互いに同一であり、かつTC
P(Transmission Control Protocol)ポート番号も同一で
ある複数個の加入者応答データを処理し、処理結果をイ
ンターネット経由で放送局に送信するデータ処理ローカ
ル装置であって、該データ処理ローカル装置は、IP宛先
アドレスが互いに同一であり、かつTCPポート番号も同
一である前記複数個の加入者応答データのTCPデータ
を、各TCPデータに各TCPデータの分離を可能とする分離
子を付与した状態にて、連結し、この連結されたTCPデ
ータを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先アドレ
ス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポ
ート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データグラ
ムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグラム
を前記処理結果として前記インターネット経由で前記放
送局に送信することを特徴とするケーブルテレビ局に設
けられるデータ処理ローカル装置が得られる。
【0018】本発明の第5の態様によれば、第1の局に
おいて、IP(Internet Protocol)宛先アドレス(Destinat
ion Address)が互いに同一であり、かつTCP(Transmiss
ion Control Protocol)ポート番号も同一である複数個
の加入者応答データを処理し、処理結果をインターネッ
ト経由で第2の局に送信する、加入者応答データのデー
タ処理方法であって、前記第1の局において、IP宛先ア
ドレスが互いに同一であり、かつTCPポート番号も同一
である前記複数個の加入者応答データのTCPデータを、
各TCPデータに各TCPデータの分離を可能とする分離子を
付与した状態にて、連結し、この連結されたTCPデータ
を、前記複数個の加入者応答データのIP宛先アドレス及
びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポート
番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データグラムの
中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグラムを前
記処理結果として前記インターネット経由で前記放送局
に送信することを特徴とする、加入者応答データのデー
タ処理方法が得られる。
【0019】本発明の第6の態様によれば、番組を放送
波にて送信する放送局と、該放送波にて送信された番組
を受信し、受信した番組をケーブルテレビ網に配信する
ケーブルテレビ局と、前記ケーブルテレビ網から前記番
組を受信し、該番組に対する加入者応答データを前記ケ
ーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介して送信す
る複数の加入者宅内ネットワークとを備え、前記ケーブ
ルテレビ局は、前記複数の加入者宅内ネットワークから
の前記番組に対する前記加入者応答データを処理し、処
理結果をインターネット経由で前記放送局に送信するデ
ータ処理ローカル装置を備えているデジタル放送システ
ムであって、前記複数の加入者宅内ネットワークの各々
は、応答そのものを表わすセッションデータと該セッシ
ョンデータに付与され該セッションデータの分離を可能
とする分離子とからなるセッションメッセージを有し、
かつIP(Internet Protocol)宛先アドレス(Destination
Address)及びTCP(Transmission Control Protocol)ポ
ート番号を有する前記加入者応答データを、前記ケーブ
ルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介して送信するセ
ットトップボックスを備え、前記データ処理ローカル装
置は、IP宛先アドレスが互いに同一であり、かつTCPポ
ート番号も同一である複数個の加入者応答データのセッ
ションメッセージを連結し、この連結されたセッション
メッセージを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先
アドレス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及
びTCPポート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・デ
ータグラムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・デー
タグラムを前記処理結果として前記インターネット経由
で前記放送局に送信することを特徴とするデジタル放送
システムが得られる。
【0020】本発明の第7の態様によれば、番組を放送
波にて送信する放送局と、該放送波にて送信された番組
を受信し、受信した番組をケーブルテレビ網に配信する
ケーブルテレビ局と、前記ケーブルテレビ網から前記番
組を受信し、該番組に対する加入者応答データを前記ケ
ーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介して送信す
る複数の加入者宅内ネットワークとを備え、前記ケーブ
ルテレビ局は、前記複数の加入者宅内ネットワークから
の前記番組に対する前記加入者応答データを処理し、処
理結果をインターネット経由で前記放送局に送信するデ
ータ処理ローカル装置を備え、前記複数の加入者宅内ネ
ットワークの各々は、応答そのものを表わすセッション
データと該セッションデータに付与され該セッションデ
ータの分離を可能とする分離子とからなるセッションメ
ッセージを有し、かつIP(Internet Protocol)宛先アド
レス(Destination Address)及びTCP(Transmission Con
trol Protocol)ポート番号を有する前記加入者応答デー
タを、前記ケーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を
介して送信するセットトップボックスを備えたデジタル
放送システムにおける前記データ処理ローカル装置であ
って、IP宛先アドレスが互いに同一であり、かつTCPポ
ート番号も同一である複数個の加入者応答データのセッ
ションメッセージを連結し、この連結されたセッション
メッセージを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先
アドレス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及
びTCPポート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・デ
ータグラムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・デー
タグラムを前記処理結果として前記インターネット経由
で前記放送局に送信することを特徴とするデジタル放送
システムのケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ロ
ーカル装置が得られる。
【0021】本発明の第8の態様によれば、番組を放送
波にて送信する放送局と、該放送波にて送信された番組
を受信し、受信した番組をケーブルテレビ網に配信する
ケーブルテレビ局と、前記ケーブルテレビ網から前記番
組を受信し、該番組に対する加入者応答データを前記ケ
ーブルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介して送信す
る複数の加入者宅内ネットワークとを備えたデジタル放
送システムにおける前記放送局に設けられるデータ処理
センター装置であって、前記ケーブルテレビ局は、前記
複数の加入者宅内ネットワークからの前記番組に対する
前記加入者応答データを処理し、処理結果をインターネ
ット経由で前記放送局に送信するデータ処理ローカル装
置を備え、前記複数の加入者宅内ネットワークの各々
は、応答そのものを表わすセッションデータと該セッシ
ョンデータに付与され該セッションデータの分離を可能
とする分離子とからなるセッションメッセージを有し、
かつIP(Internet Protocol)宛先アドレス(Destination
Address)及びTCP(Transmission Control Protocol)ポ
ート番号を有する前記加入者応答データを、前記ケーブ
ルテレビ局に前記ケーブルテレビ網を介して送信するセ
ットトップボックスを備え、前記データ処理ローカル装
置は、IP宛先アドレスが互いに同一であり、かつTCPポ
ート番号も同一である複数個の加入者応答データのセッ
ションメッセージを連結し、この連結されたセッション
メッセージを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先
アドレス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及
びTCPポート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・デ
ータグラムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・デー
タグラムを前記処理結果として前記インターネット経由
で前記放送局に送信するものである場合において、前記
放送局に設けられる前記データ処理センター装置は、前
記インターネット経由で前記TCP/IPセグメント・データ
グラムを受信し、受信したTCP/IPセグメント・データグ
ラム中の前記連結されたセッションメッセージを、前記
分離子を基に各セッションメッセージに分離するもので
あることを特徴とするデジタル放送システムにおける放
送局に設けられるデータ処理センター装置が得られる。
【0022】本発明の第9の態様によれば、ケーブルテ
レビ局に設けられ、IP(Internet Protocol)宛先アドレ
ス(Destination Address)が互いに同一であり、かつTC
P(Transmission Control Protocol)ポート番号も同一で
ある複数個の加入者応答データであって、各加入者応答
データが、応答そのものを表わすセッションデータと該
セッションデータに付与され該セッションデータの分離
を可能とする分離子とからなるセッションメッセージを
有する前記複数個の加入者応答データを処理し、処理結
果をインターネット経由で放送局に送信するデータ処理
ローカル装置であって、該データ処理ローカル装置は、
IP宛先アドレスが互いに同一であり、かつTCPポート番
号も同一である前記複数個の加入者応答データのセッシ
ョンメッセージを連結し、この連結されたセッションメ
ッセージを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先ア
ドレス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びT
CPポート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データ
グラムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグ
ラムを前記処理結果として前記インターネット経由で前
記放送局に送信することを特徴とするケーブルテレビ局
に設けられるデータ処理ローカル装置。
【0023】本発明の第10の態様によれば、放送局
と、ケーブルテレビ局と、該ケーブルテレビ局にケーブ
ルテレビ網を介して接続された複数のセットトップボッ
クスとを備え、該複数のセットトップボックスの各々か
らの加入者応答データは、前記ケーブルテレビ網を介し
て前記ケーブルテレビ局に送信され、かつ該ケーブルテ
レビ局からインターネット経由で前記放送局に送信され
るデジタル放送システムにおける加入者応答データの伝
送方法において、前記複数のセットトップボックスと前
記放送局との間にセッション層を定義し、前記複数のセ
ットトップボックスの各々に、加入者からの応答そのも
のを表わすセッションデータと該セッションデータに付
与され該セッションデータの分離を可能とする分離子と
からなるセッションメッセージを前記セッション層に有
する前記加入者応答データを送信させる第1のステップ
と、前記ケーブルテレビ局に導入したデータ処理ローカ
ル装置において、IP(Internet Protocol)宛先アドレス
(Destination Address)が互いに同一であり、かつTCP
(Transmission Control Protocol)ポート番号も同一で
ある複数個の加入者応答データのセッションメッセージ
を連結し、この連結されたセッションメッセージを、一
つのTCP/IPセグメント・データグラムの中に収容し、こ
の連結されたセッションメッセージが収容された前記TC
P/IPセグメント・データグラムを前記インターネット経
由で前記放送局に送信する第2のステップとを有するこ
とを特徴とするデジタル放送システムにおける加入者応
答データの伝送方法が得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0025】本発明の第1の実施例では、ケーブルテレ
ビ(CATV)網内は、従来通り、TCP/IPセグメント・データ
グラムを用いて転送し、ケーブルテレビ(CATV)局におい
て、TCPデータを連結するためのデータ処理ローカル装
置を導入し、ケーブルテレビ局において、同一DA及びPo
rt番号を有するTCPデータをそれぞれ、一旦、アプリケ
ーション層に戻した後、効率的なデータ転送を実現する
ためにデータリンク(Data Link)用に開発されたフレー
ムであるGFP(Generic Framing Procedure)、あるいはレ
ングスフィールドを用いて、それぞれのTCPデータのDel
ineation(分離或いは識別)が可能な様に分離子を付与
した後、事前に規定された期間にCATV局のデータ処理ロ
ーカル装置に到達する各加入者からの同一DA及びPort番
号を有するTCPデータを一つのTCP/IPのセグメント・デ
ータグラムに組み立てる。
【0026】放送局においては、データ処理センター装
置で、該当するTCP/IPセグメント・データグラムのDA及
びPort番号を監視し、該当のTCP/IPセグメント・データ
グラムをGFPあるいはレングスフィールドのDelineation
機能により個々の元のTCPデータに分解し要求される処
理をTCPデータ毎施す。
【0027】本発明の第2の実施例では、GFP(Generic
Framing Procedure)あるいはレングスフィールド用い
て、アプリケーション層に論理チャンネルとしてセッシ
ョン層を定義し、ケーブルテレビ局に、加入者からの応
答そのものを表わすセッションデータと該セッションデ
ータに付与され該セッションデータの分離を可能とする
分離子とからなるセッションメッセージをセッション層
に有する加入者応答データを処理するためのデータ処理
ローカル装置を導入し、該データ処理ローカル装置にお
いて、同一のIP(Internet Protocol)宛先アドレス(DA:
Destination Address)及びTCP(Transmission Control
Protocol)ポート(Port)番号を有する複数の加入者応答
データのセッションメッセージを連結し、この連結され
たセッションメッセージを、一つのTCP/IPセグメント・
データグラムの中に収容し、これをインターネット経由
で放送局に送信することを特徴とする。
【0028】例えば、データ処理ローカル装置では、事
前に規定された期間にケーブルテレビ局のデータ処理ロ
ーカル装置に到達する、複数の加入者からの同一DA及び
Port番号を有するセッションメッセージを一つのTCP/IP
のセグメント・データグラムに組み立てる。
【0029】放送局においては、データ処理センター装
置で、該当するTCP/IPセグメント・データグラムのDA及
びPort番号を監視し、該当のTCP/IPセグメント・データ
グラムをGFPあるいはレングスフィールドのDelineation
機能により個々の元のセッションメッセージに分解し要
求される処理をセッションメッセージ毎施す。
【0030】このように本発明によれば、アプリケーシ
ョン層に論理チャンネルとしてセッションを定義するた
め、各加入者宅ネットワークからのTCPのコネクション
は、一旦、ケーブルテレビ局のデータ処理ローカル装置
によって終端され、ケーブルテレビ局のデータ処理ロー
カル装置と放送局のデータ処理センター装置との間では
TCPのコネクションは一本だけ確立される。また、セッ
ションの確立(開始)、維持、解放(終了)は、セッシ
ョンヘッダの中のセッションフラグにフラグビットを立
てることにより、実データ(セッションデータ)と共に
送られる。このため、デジタル放送の双方向番組の応答
データの様に短データの情報を伝送する場合には、一つ
のメッセージに対して、セッションの確立と解放フラグ
を立て同時に実データ部に応答データをマッピングする
事により、手順を簡素化出来る。また、ケーブルテレビ
局のデータ処理ローカル装置と放送局のデータ処理セン
ター装置の間では、TCPのコネクションは一本だけ確
立、維持、解放されるため、ケーブルテレビ局のデータ
処理ローカル装置と放送局のデータ処理センター装置の
間の通信量は、おおよそ1/5に削減される。
【0031】次に、上述した第1及び第2の実施例につい
て図面を参照して説明する。
【0032】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
によるデジタル放送システムは、番組を衛星40経由で
の放送波にて送信する放送局10と、該放送波にて送信
された番組を受信し、受信した番組をケーブルテレビ網
(CATV網)60に配信するケーブルテレビ局(CATV局)
20と、ケーブルテレビ網60から前記番組を受信し、
該番組に対する加入者応答データをケーブルテレビ局2
0にケーブルテレビ網60を介して送信する複数の加入
者宅内ネットワーク30−1〜30−6とを有する。な
お、放送局10は、番組を、衛星40を経由しない地上
波デジタル放送波にて送信するものであっても良い。
【0033】複数の加入者宅内ネットワーク30−1〜
30−6の一つからケーブルテレビ網60を介してケー
ブルテレビ局20に上がってくる加入者応答データの構
造を、図2に示す。図2に示した加入者応答データにお
いて、TCPデータの部分に、例えばクイズの加入者から
の解答が入っている。
【0034】図1に戻って、ケーブルテレビ局20は、
複数の加入者宅内ネットワーク30−1〜30−6から
の前記番組に対する前記加入者応答データを処理し、処
理結果をインターネット(IP網)50経由で放送局10
に送信するデータ処理ローカル装置21を備えている。
【0035】データ処理ローカル装置21は、IP宛先ア
ドレス(DA)が互いに同一であり、かつTCPポート番号も
同一である複数個の加入者応答データのTCPデータを、
各TCPデータに各TCPデータの分離を可能とする分離子を
付与した状態にて、連結し、この連結されたTCPデータ
を、前記複数個の加入者応答データのIP宛先アドレス及
びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポート
番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データグラムの
中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグラムを前
記処理結果としてインターネット(IP網)50経由で放
送局10に送信する。
【0036】データ処理ローカル装置21は、各TCPデ
ータへの各TCPデータの分離を可能とする分離子の付与
を、GFP(Generic Framing Procedure)を用いて、行な
う。この際、各TCPデータに付与される、各TCPデータの
分離を可能とする分離子は、具体的には、各TCPデータ
長を格納するレングスフィールドを有するGFPヘッダで
ある。
【0037】図3には、図1のデジタル放送システムが
やや詳しく示されている。
【0038】図3を参照して、放送局10は、インター
ネット(IP網)50経由で前記TCP/IPセグメント・デー
タグラムを受信し、受信したTCP/IPセグメント・データ
グラム中の前記連結されたTCPデータを、前記分離子を
用いて各TCPデータに分離し、要求される処理を各TCPデ
ータに施すデータ処理センター装置11を備えている。
【0039】なお、図3において、22は、ケーブルテ
レビ局20に設けられる、CMTS(Cable Modem Terminat
ion System)とも呼ばれる、ケーブルテレビ網60のヘ
ッドエンドモデム(図1にも示されている)である。ま
た、図3において、31は、セットトップボックス(ST
B: Set-top box)と呼ばれる、加入者宅ネットワーク内
に設置される双方向デジタル放送サービスの端末を示
す。
【0040】次に、図1及び図3のデジタル放送システ
ムにおいて用いる、GFPによるパケットDelineation(分
離)の原理を以下に説明する。GFPによるパケットは、
データ長(TCPデータ長)を示す2バイトのレングスフ
ィールド(Length)と、レングスフィールド(Length)
であるかどうかの確認を行うための2バイトのCRC(Cycl
ic Redundancy Check)フィールド(CRC)と、その後に
続く、レングスフィールド(Length)で指定された長さ
のTCPデータとから構成される。GFPによって構成された
パケットが連続して続いている場合の、パケットDeline
ationが行われる様子を図4に示す。
【0041】まず、レングスフィールド(Length)が a16x16 + a15x15 + a14x14 + a13x13 + a12x12 + a11x11 + … + a2x2 + a1x + a0 (1) ここで、an={0,1} (n=0,1,…,16)である。つま
り、anは0或いは1である。
【0042】また、CRCの生成多項式G(x)は G(x)= x16 + x12 + x5 + 1 (2) である。
【0043】式(1)にx16を乗じ、2を法にしてG(x)で
除した剰りがCRCフィールド(CRC)に格納される。
【0044】受信器において、レングスフィールド(Le
ngth)位置が正しく識別されていれば、[レングスフィ
ールド(Length) + CRCフィールド(CRC)]のCRC演算
結果は剰りが0となる。この時のレングスフィールド(L
ength)の値により、TCPデータ長が認識され、TCPデー
タの最後のバイト位置が特定される。この次に現れるの
がまたレングスフィールド(Length)であり、[レング
スフィールド(Length) + CRCフィールド(CRC)]のC
RC演算結果が再び0となる。この様にして、パケットのD
elineationが実現される。
【0045】また、物理層及びデータリンク層において
パケットの先頭位置が識別される場合は、CRCフィール
ド(CRC)は省略され、レングスフィード(Length)のみ
でパケットのDelineationを実行する。
【0046】次に、図3のデジタル放送システムのデー
タ処理ローカル装置21及びデータ処理センター装置1
1の動作について、図4及びSTB31のうちの一つからC
ATV網60を介して上がってくるデータの構造を示して
いる図2をも参照して、詳細に説明する。
【0047】図3において、CATV局20にデータ処理ロ
ーカル装置21を置き、各加入者からTCP/IPを用いて上
がってくる同一DA及びPort番号を有するTCPデータ(図
2)を、一旦アプリケーション層に上げ、各TCPデータ
に対して、GFPによりデータのDelineationが可能になる
よう4バイトのGFPヘッダ(図4のレングスフィールド
(Length) + CRCフィールド(CRC)からなる)を付与
した状態にて、各TCPデータを前もって指定された期間
内でかつ規定のデータ長以下になるよう連結する。連結
データはトランスポート層に対するSDU(Service Data U
nit)となり、トランスポート層において、データ処理ロ
ーカル装置21のポート番号をsourceポートとし、放送
局10のデータ処理センター装置11のポート番号をDe
stinationポートとして指定したTCPヘッダが付与され
る。更に、このデータがネットワーク層に対するSDUと
なり、ネットワーク層において、IPのsourceアドレス
(SA)として、データ処理ローカル装置21のIPアドレ
スが付与され、Destinationアドレス(DA)として放送
局10のデータ処理センター装置11のIPアドレスが付
与され、更にIPヘッダが付与され、IPデータグラムが組
み立てられる。この時、加入者からの上りデータとし
て、加入者と、放送局10のデータ処理センター装置1
1間で、相互通信を確立するために必要となる、加入者
のIPアドレス、及びTCPポート番号はGFPのデータ部分
(TCPデータ)に事前に定められた規約に基づき格納さ
れる。
【0048】放送局10のデータ処理センター装置11
では、CATV局のデータ処理ローカル装置から送信されて
きたTCP/IPセグメント・データグラムを受信すると、こ
のデータを処理するためのアプリケーションプロセスを
起動させ、GFPを分解し、データを処理する。また、加
入者毎にデータを受信したことを通知する必要がある場
合には、各GFPパケットの中に含まれる加入者のIPアド
レス、及びTCPポート番号毎に、ACKを発生し、加入者の
IPアドレス、及びTCPポート番号及びACKを1つのGFPパ
ケットに組み立て、これらのGFPパケットを連結し、デ
ータ処理ローカル装置21のIPアドレス及びポート番号
を付与し、1つのTCP/IPセグメント・データグラムに組
み立て、CATV局20のデータ処理ローカル装置21に返
す。CATV局20のデータ処理ローカル装置21において
は、GFPパケットを解読し、各加入者に対し、ACKを各加
入者あてのTCP/IPのACKセグメント・データグラムを生
成し、CATV網60の下りに送出する。
【0049】各加入者ネットワークの加入者は、自分宛
のTCP/IPセグメント・データグラムを受信しACKを受け
取る事により、データの送受信処理が完了する。
【0050】なお、セッションの先頭位置が、物理層の
機能及びデータリンク層の機能により識別可能な場合、
図4におけるCRCフィールド(CRC)は省略され、図5に示
すような連結されたTCPデータ構造とする。
【0051】また、図6に示したように、レングスフィ
ールド(Length)とヘッダフィールドとが、図6とは逆
に、ヘッダフィールドが先に位置しそれに続いてレング
スフィールド(Length)が位置するように、配置されて
も良い。
【0052】図7を参照すると、本発明の第2の実施例
によるデジタル放送システムは、番組を衛星40経由で
の放送波にて送信する放送局10と、該放送波にて送信
された番組を受信し、受信した番組をケーブルテレビ網
(CATV網)60に配信するケーブルテレビ局(CATV局)
20と、ケーブルテレビ網60から前記番組を受信し、
該番組に対する加入者応答データをケーブルテレビ局2
0にケーブルテレビ網60を介して送信する複数の加入
者宅内ネットワーク30−1〜30−6とを有する。な
お、放送局10は、番組を、衛星40を経由しない地上
波デジタル放送波にて送信するものであっても良い。
【0053】ケーブルテレビ局20は、複数の加入者宅
内ネットワーク30−1〜30−6からの前記番組に対
する前記加入者応答データを処理し、処理結果をインタ
ーネット(IP網)50経由で放送局10に送信するデー
タ処理ローカル装置21’を備えている。
【0054】図8には、図7のデジタル放送システムが
やや詳しく示されている。
【0055】図8を参照して、31’は、セットトップ
ボックス(STB: Set-top box)と呼ばれる、加入者宅ネッ
トワーク内に設置される双方向デジタル放送サービスの
端末を示す。また、22’は、ケーブルテレビ局20内
に、ケーブルテレビ網60及びデータ処理ローカル装置
21に接続された状態に設けられ、CMTS(Cable Modem
Termination System)としても作用する、ケーブルテレ
ビ網60のヘッドエンドモデム(図7にも示されてい
る)である。さらに、11’は、放送局10に設けられ
たデータ処理センター装置であり、このデータ処理セン
ター装置11’にデータ処理ローカル装置21がインタ
ーネット(IP網)50経由で接続される。
【0056】本発明では、複数の加入者宅内ネットワー
ク30−1〜30−6の各々のセットトップボックス(S
TB)31’と放送局10のデータ処理センター装置1
1’との間にTCP/IPの上位層としてセッション層を導入
し、セッション層のデータ構造を図9をも参照して以下
に説明するように構成する。
【0057】図9は、複数の加入者宅内ネットワーク3
0−1〜30−6のうちの一つのセットトップボックス
(STB)から31’ケーブルテレビ網60を介してケーブ
ルテレビ局20に上がってくる加入者応答データの構造
を示している。
【0058】すなわち、加入者応答データは、応答その
ものとしてのクイズの加入者からの解答を表わすセッシ
ョンデータと該セッションデータに付与され該セッショ
ンデータの分離を可能とする分離子とからなるセッショ
ンメッセージをセッション層に有する。セッションメッ
セージ中において、セッションデータに付与された前記
分離子は、そのセッションデータのデータ長を格納する
レングスフィールド(Length)を有している。
【0059】図8において、各セットトップボックス3
1’は、このような構造の加入者応答データをケーブル
テレビ局20にケーブルテレビ網60を介して送信す
る。
【0060】なお、セットトップボックス31’は、セ
ッションメッセージ中における、セッションデータへの
前記分離子の付与を、例えば、GFP(Generic Framing Pr
ocedure)を用いて行なう。
【0061】GFPを用いて行なった場合には、セッショ
ンメッセージ中において、セッションデータに付与され
る、セッションデータの分離を可能とする分離子は、具
体的には、図10の各セッションメッセージに示すよう
に、そのセッションデータのデータ長を格納する2バイ
トのレングスフィールド(Length)とレングスフィール
ド(Length)であるかどうかの確認を行うための2バイ
トのCRC(Cyclic Redundancy Check)フィールド(CRC)
とを有するGFPヘッダである。
【0062】図8において、ケーブルテレビ局20のデ
ータ処理ローカル装置21’は、事前に規定された期間
に、ヘッドエンドモデム22’から受けた、IP宛先アド
レスが互いに同一であり、かつTCPポート番号も同一で
ある複数個の加入者応答データのセッションメッセージ
を連結する。この連結されたセッションメッセージを示
しているのが、図10である。
【0063】図8において、データ処理ローカル装置2
1’は、この連結されたセッションメッセージを、前記
複数個の加入者応答データのIP宛先アドレス及びTCPポ
ート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を
有する一つのTCP/IPセグメント・データグラムの中に収
容し、このTCP/IPセグメント・データグラムを前記処理
結果としてインターネット(IP網)50経由で放送局1
0に送信する。
【0064】放送局10のデータ処理センター装置1
1’は、インターネット(IP網)50経由で前記TCP/IP
セグメント・データグラムを受信し、受信したTCP/IPセ
グメント・データグラム中の前記連結されたセッション
メッセージを、前記分離子を用いて各セッションメッセ
ージに分離し、要求される処理を各セッションメッセー
ジに施すデータ処理センター装置11’を備えている。
【0065】次に、図8のデジタル放送システムにおい
て用いる、GFPによるパケットDelineation(分離)を、
図10をも参照して説明する。図10において、GFPに
よるパケット(セッションメッセージ)は、データ長
(TCPデータ長)を示す2バイトのレングスフィールド
(Length)と、レングスフィールド(Length)であるか
どうかの確認を行うための2バイトのCRC(Cyclic Redun
dancy Check)フィールド(CRC)と、その後に続く、レ
ングスフィールド(Length)で指定された長さのセッシ
ョンデータとから構成される。GFPによって構成された
パケット(セッションメッセージ)が連続して続いてい
る場合の、パケットDelineationが行われる様子を図1
0に示す。
【0066】次に、図8のデジタル放送システムのデー
タ処理ローカル装置21’及びデータ処理センター装置
11’の動作について、図10をも参照して、詳細に説
明する。
【0067】図8において、CATV局20にデータ処理ロ
ーカル装置21’を置き、複数の加入者から上がってく
る同一DA及びPort番号を有する複数個の加入者応答デー
タのセッションメッセージ(各セッションメッセージ
は、セッションデータに対して、GFPによりデータのDel
ineationが可能になるよう4バイトのGFPヘッダ(図1
0のレングスフィールド(Length) + CRCフィールド
(CRC)からなる)が既に付与されている。)を、事前
に規定された期間内でかつ規定のデータ長以下になるよ
う連結する。データ処理ローカル装置21’は、この連
結されたセッションメッセージを、前記複数個の加入者
応答データのIP宛先アドレス及びTCPポート番号と同一
のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を有する一つのTCP
/IPセグメント・データグラムの中に収容し、このTCP/I
Pセグメント・データグラムをインターネット50経由
で放送局に送信する。
【0068】放送局10のデータ処理センター装置1
1’では、CATV局20のデータ処理ローカル装置21’
から送信されてきたTCP/IPセグメント・データグラムを
受信すると、このデータを処理するためのアプリケーシ
ョンプロセスを起動させ、GFPを分解し、セッションデ
ータを処理する。
【0069】次に、図11を参照して、図8のデジタル
放送システムのデータ処理ローカル装置21’及びデー
タ処理センター装置11’の具体的な動作について説明
する。
【0070】加入者宅内に設置されるSTB31’と放送
局10に設置されるデータ処理センター装置11’との
間で、アプリケーション層において、論理チャンネルと
してセッションを定義する。セッションメッセージは、
図11に示すように、レングスフィールド(Length)
と、レングスフィールド(Length)であるかどうかの確
認を行うためのCRC(Cyclic Redundancy Check)フィール
ド(CRC)とで、先頭位置が決定され、セッションヘッ
ダと、実データであるセッションデータとから構成され
る。セッションヘッダのレングスフィールド(Length)
及びCRCフィールド(CRC)とを除いた残りの部分には、
基礎情報として、データフラグ、送信元エレメントID(I
dentification)コード、及び宛先エレメントIDコードが
含まれる。このほかにセッション管理に必要な情報がセ
ッションヘッダの残りの部分に含まれる。セッション層
で組み立てられた単位パケット(レングスフィールド
(Length)及びCRC(Cyclic Redundancy Check)フィール
ド(CRC)を含むセッションヘッダと、実データ(セッ
ションデータ)とからなる部分)が、セッションメッセ
ージである。
【0071】各STB31’において、セッションメッセ
ージはトランスポート層(TCP)に対する、サービスデー
タユニット(SDU)となり、TCP/IP上にマッピングされ
る。この時IP層の宛先アドレスには、CATV局20のデー
タ処理ローカル装置21’のアドレスが割り振られる。
【0072】各STB31’からCATV局20のデータ処理
ローカル装置21’に送られたセッションメッセージは
メッセージのセッションヘッダの宛先エレメントIDコー
ド毎に複数のセッションメッセージが連結され、一塊り
のSDUに組み立てられ、再びTCP/IPにマッピングされ
る。この時、IPアドレスには、送信元アドレスとしてデ
ータ処理ローカル装置21’のアドレスを、宛先アドレ
スとしてデータ処理センター装置11’のアドレスを指
定する。
【0073】この時、各STB31’から、CATV局20の
データ処理ローカル装置21’には、応答データを返し
たSTB31’の台数分のTCPコネクションが張られる。
が、データ処理ローカル装置21’とデータ処理センタ
ー装置11’の間のTCPコネクションは一本だけ設定さ
れる。
【0074】データ処理センター装置11’が、連結さ
れたセッションメッセージを受け取ると、確認応答のた
め、一つひとつのセッションメッセージ単位に、応答メ
ッセージを作成し、セッションのヘッダフィールドの送
信元エレメントIDコードに自分のエレメントIDコード
を、宛先エレメントIDコードとして、各STB31’のエ
レメントIDコードを設定し、確認(ACK)を返す。データ
処理ローカル装置21’では、セッションのACKを受信
すると、各STB31’に対して、このACKを分配する。
【0075】ここで、各STB31’からの上りメッセー
ジのセッションヘッダ中のセッションフラグには、セッ
ションの開始(確立)、維持、終了(解放)を示すビッ
トが割り振られている。このフラグは実データ(セッシ
ョンデータ)と共に送られる。今、一個の実データしか
ない場合には、セッションの開始ビットと同時に、セッ
ションの終了を示すビットが同時に立てられ、アップス
トリームに対して送信される。この場合、データ処理セ
ンター装置11’は、ACKメッセージにセッション終了
フラグを立てSTB31’に対して応答を返す。
【0076】また、データ長が一セッションメッセージ
では送れない場合には、データは分割され、分割された
データ毎にセッションメッセージが組み立てられる。こ
の時、最初のセッションメッセージのフラグにはセッシ
ョンの開始ビットが立てられ、続く、セッションメッセ
ージにはセッションの維持ビットが立てられる。最後の
セッションメッセージのフラグにはセッションの終了ビ
ットが立てられる。
【0077】データ処理センター装置11’において
は、各メッセージ受信の度にACKがSTB31’に対して送
信される。更に、最後のセッションメッセージを受信し
た場合、ACKメッセージにセッション終了フラグを立てS
TB31’に対して応答を返す。
【0078】なお、セッションの先頭位置が、物理層の
機能及びデータリンク層の機能により識別可能な場合、
図11におけるCRCフィールド(CRC)は省略され、図12
に示すような連結されたセッションメッセージ構造とす
る。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、効
率的なデータ転送が可能なデジタル放送システム、該デ
ジタル放送システムのケーブルテレビ局に設けられるデ
ータ処理ローカル装置、及び前記デジタル放送システム
における放送局に設けられるデータ処理センター装置を
得ることができる。
【0080】更に本発明によれば、効率的なデータ転送
が可能な加入者応答データのデータ処理方法及び加入者
応答データのデータ伝送方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるデジタル放送シス
テムのブロック図である。
【図2】図1のデジタル放送システムにおいて、複数の
加入者宅内ネットワークの一つからケーブルテレビ網を
介してケーブルテレビ局に上がってくる加入者応答デー
タの構造を示す図である。
【図3】図1のデジタル放送システムをやや詳しく示し
たブロック図である。
【図4】図1及び図3のデジタル放送システムで用いら
れる、GFP(Generic Framing Procedure)によるパケット
Delineation(分離)の仕組みを説明するための図であ
る。
【図5】図1及び図3のデジタル放送システムで用いら
れる、連結されたTCPデータの形式を示した図である。
【図6】図1及び図3のデジタル放送システムで用いら
れる、連結されたTCPデータの他の形式を示した図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例によるデジタル放送シス
テムのブロック図である。
【図8】図7のデジタル放送システムをやや詳しく示し
たブロック図である。
【図9】図7のデジタル放送システムにおいて、複数の
加入者宅内ネットワークの一つからケーブルテレビ網を
介してケーブルテレビ局に上がってくる加入者応答デー
タの構造を示す図である。
【図10】図7及び図8のデジタル放送システムで用い
られる、GFP(Generic Framing Procedure)によるパケッ
トDelineation(分離)の仕組みを説明するための図で
ある。
【図11】図7及び図8のデジタル放送システムで用い
られる、連結されたセッションメッセージの一形式を示
した図である。
【図12】図7及び図8のデジタル放送システムで用い
られる、連結されたセッションメッセージの他の形式を
示した図である。
【図13】TCPの一般的な確立、維持、及び解放を説明
するための図である。
【符号の説明】
10 放送局 11 データ処理センター装置 11’ データ処理センター装置 20 ケーブルテレビ局(CATV局) 21 データ処理ローカル装置 21’ データ処理ローカル装置 22 ヘッドエンドモデム 22’ ヘッドエンドモデム 30−1 加入者宅内ネットワーク 30−2 加入者宅内ネットワーク 30−3 加入者宅内ネットワーク 30−4 加入者宅内ネットワーク 30−5 加入者宅内ネットワーク 30−6 加入者宅内ネットワーク 31 セットトップボックス(STB) 31’ セットトップボックス(STB) 40 衛星 50 インターネット(IP網)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000102728 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 (71)出願人 000005821 松下電器産業株式会社 大阪府門真市大字門真1006番地 (72)発明者 六郷 義典 東京都港区芝二丁目31番19号 通信・放送 機構内 (72)発明者 田原 一司 東京都港区芝二丁目31番19号 通信・放送 機構内 (72)発明者 中本 博司 東京都港区芝二丁目31番19号 通信・放送 機構内 (72)発明者 松浦 健夫 東京都港区芝二丁目31番19号 通信・放送 機構内 Fターム(参考) 5C064 BA01 BB05 BC10 BC11 BC16 BC20 BC25 BD02 BD08 5K030 HA08 HB28 JA05 LD07 LE13

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組を放送波にて送信する放送局と、該
    放送波にて送信された番組を受信し、受信した番組をケ
    ーブルテレビ網に配信するケーブルテレビ局と、前記ケ
    ーブルテレビ網から前記番組を受信し、該番組に対する
    加入者応答データを前記ケーブルテレビ局に前記ケーブ
    ルテレビ網を介して送信する複数の加入者宅内ネットワ
    ークとを備えたデジタル放送システムにおいて、 前記ケーブルテレビ局は、前記複数の加入者宅内ネット
    ワークからの前記番組に対する前記加入者応答データを
    処理し、処理結果をインターネット経由で前記放送局に
    送信するデータ処理ローカル装置を備え、 該データ処理ローカル装置は、IP(Internet Protocol)
    宛先アドレス(Destination Address)が互いに同一であ
    り、かつTCP(Transmission Control Protocol)ポート番
    号も同一である複数個の加入者応答データのTCPデータ
    を、各TCPデータに各TCPデータの分離を可能とする分離
    子を付与した状態にて、連結し、この連結されたTCPデ
    ータを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先アドレ
    ス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポ
    ート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データグラ
    ムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグラム
    を前記処理結果として前記インターネット経由で前記放
    送局に送信することを特徴とするデジタル放送システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデジタル放送システム
    において、 各TCPデータに付与される、各TCPデータの分離を可能と
    する分離子が、各TCPデータ長を格納するレングスフィ
    ールドを有することを特徴とするデジタル放送システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のデジタル放送システム
    において、 前記データ処理ローカル装置は、各TCPデータへの各TCP
    データの分離を可能とする分離子の付与を、GFP(Generi
    c Framing Procedure)を用いて、行なうことを特徴とす
    るデジタル放送システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のデジタル放送システム
    において、 各TCPデータに付与される、各TCPデータの分離を可能と
    する分離子が、各TCPデータ長を格納するレングスフィ
    ールドを有することを特徴とするデジタル放送システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のデジタル放送システム
    において、 前記放送局は、前記インターネット経由で前記TCP/IPセ
    グメント・データグラムを受信し、受信したTCP/IPセグ
    メント・データグラム中の前記連結されたTCPデータ
    を、前記分離子を基に各TCPデータに分離するデータ処
    理センター装置を備えていることを特徴とするデジタル
    放送システム。
  6. 【請求項6】 番組を放送波にて送信する放送局と、該
    放送波にて送信された番組を受信し、受信した番組をケ
    ーブルテレビ網に配信するケーブルテレビ局と、前記ケ
    ーブルテレビ網から前記番組を受信し、該番組に対する
    加入者応答データを前記ケーブルテレビ局に前記ケーブ
    ルテレビ網を介して送信する複数の加入者宅内ネットワ
    ークとを備えたデジタル放送システムにおける前記ケー
    ブルテレビ局に設けられ、前記複数の加入者宅内ネット
    ワークからの前記番組に対する前記加入者応答データを
    処理し、処理結果をインターネット経由で前記放送局に
    送信するデータ処理ローカル装置であって、 該データ処理ローカル装置は、IP(Internet Protocol)
    宛先アドレス(Destination Address)が互いに同一であ
    り、かつTCP(Transmission Control Protocol)ポート番
    号も同一である複数個の加入者応答データのTCPデータ
    を、各TCPデータに各TCPデータの分離を可能とする分離
    子を付与した状態にて、連結し、この連結されたTCPデ
    ータを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先アドレ
    ス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポ
    ート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データグラ
    ムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグラム
    を前記処理結果として前記インターネット経由で前記放
    送局に送信することを特徴とするデジタル放送システム
    のケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ローカル装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のデジタル放送システム
    のケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ローカル装
    置において、 各TCPデータに付与される、各TCPデータの分離を可能と
    する分離子が、各TCPデータ長を格納するレングスフィ
    ールドを有することを特徴とするデジタル放送システム
    のケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ローカル装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のデジタル放送システム
    のケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ローカル装
    置において、 前記データ処理ローカル装置は、各TCPデータへの各TCP
    データの分離を可能とする分離子の付与を、GFP(Generi
    c Framing Procedure)を用いて、行なうことを特徴とす
    るデジタル放送システムのケーブルテレビ局に設けられ
    るデータ処理ローカル装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のデジタル放送システム
    のケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ローカル装
    置において、 各TCPデータに付与される、各TCPデータの分離を可能と
    する分離子が、各TCPデータ長を格納するレングスフィ
    ールドを有するGFPヘッダであることを特徴とするデジ
    タル放送システムのケーブルテレビ局に設けられるデー
    タ処理ローカル装置。
  10. 【請求項10】 番組を放送波にて送信する放送局と、
    該放送波にて送信された番組を受信し、受信した番組を
    ケーブルテレビ網に配信するケーブルテレビ局と、前記
    ケーブルテレビ網から前記番組を受信し、該番組に対す
    る加入者応答データを前記ケーブルテレビ局に前記ケー
    ブルテレビ網を介して送信する複数の加入者宅内ネット
    ワークとを備えたデジタル放送システムにおける前記放
    送局に設けられるデータ処理センター装置であって、 前記ケーブルテレビ局は、前記複数の加入者宅内ネット
    ワークからの前記番組に対する前記加入者応答データを
    処理し、処理結果をインターネット経由で前記放送局に
    送信するデータ処理ローカル装置を備え、 該データ処理ローカル装置は、IP(Internet Protocol)
    宛先アドレス(Destination Address)が互いに同一であ
    り、かつTCP(Transmission Control Protocol)ポート番
    号も同一である複数個の加入者応答データのTCPデータ
    を、各TCPデータに各TCPデータの分離を可能とする分離
    子を付与した状態にて、連結し、この連結されたTCPデ
    ータを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先アドレ
    ス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポ
    ート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データグラ
    ムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグラム
    を前記処理結果として前記インターネット経由で前記放
    送局に送信するものである場合において、 前記放送局に設けられる前記データ処理センター装置
    は、前記インターネット経由で前記TCP/IPセグメント・
    データグラムを受信し、受信したTCP/IPセグメント・デ
    ータグラム中の前記連結されたTCPデータを、前記分離
    子を用いて各TCPデータに分離するものであることを特
    徴とするデジタル放送システムにおける放送局に設けら
    れるデータ処理センター装置。
  11. 【請求項11】 ケーブルテレビ局に設けられ、IP(Int
    ernet Protocol)宛先アドレス(Destination Address)
    が互いに同一であり、かつTCP(TransmissionControl Pr
    otocol)ポート番号も同一である複数個の加入者応答デ
    ータを処理し、処理結果をインターネット経由で放送局
    に送信するデータ処理ローカル装置であって、 該データ処理ローカル装置は、IP宛先アドレスが互いに
    同一であり、かつTCPポート番号も同一である前記複数
    個の加入者応答データのTCPデータを、各TCPデータに各
    TCPデータの分離を可能とする分離子を付与した状態に
    て、連結し、この連結されたTCPデータを、前記複数個
    の加入者応答データのIP宛先アドレス及びTCPポート番
    号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を有する
    一つのTCP/IPセグメント・データグラムの中に収容し、
    このTCP/IPセグメント・データグラムを前記処理結果と
    して前記インターネット経由で前記放送局に送信するこ
    とを特徴とするケーブルテレビ局に設けられるデータ処
    理ローカル装置。
  12. 【請求項12】 第1の局において、IP(Internet Proto
    col)宛先アドレス(Destination Address)が互いに同一
    であり、かつTCP(Transmission Control Protocol)ポー
    ト番号も同一である複数個の加入者応答データを処理
    し、処理結果をインターネット経由で第2の局に送信す
    る、加入者応答データのデータ処理方法であって、 前記第1の局において、IP宛先アドレスが互いに同一で
    あり、かつTCPポート番号も同一である前記複数個の加
    入者応答データのTCPデータを、各TCPデータに各TCPデ
    ータの分離を可能とする分離子を付与した状態にて、連
    結し、この連結されたTCPデータを、前記複数個の加入
    者応答データのIP宛先アドレス及びTCPポート番号と同
    一のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を有する一つのT
    CP/IPセグメント・データグラムの中に収容し、このTCP
    /IPセグメント・データグラムを前記処理結果として前
    記インターネット経由で前記放送局に送信することを特
    徴とする、加入者応答データのデータ処理方法。
  13. 【請求項13】 番組を放送波にて送信する放送局と、
    該放送波にて送信された番組を受信し、受信した番組を
    ケーブルテレビ網に配信するケーブルテレビ局と、前記
    ケーブルテレビ網から前記番組を受信し、該番組に対す
    る加入者応答データを前記ケーブルテレビ局に前記ケー
    ブルテレビ網を介して送信する複数の加入者宅内ネット
    ワークとを備え、 前記ケーブルテレビ局は、前記複数の加入者宅内ネット
    ワークからの前記番組に対する前記加入者応答データを
    処理し、処理結果をインターネット経由で前記放送局に
    送信するデータ処理ローカル装置を備えているデジタル
    放送システムであって、 前記複数の加入者宅内ネットワークの各々は、応答その
    ものを表わすセッションデータと該セッションデータに
    付与され該セッションデータの分離を可能とする分離子
    とからなるセッションメッセージを有し、かつIP(Inter
    net Protocol)宛先アドレス(Destination Address)及
    びTCP(Transmission Control Protocol)ポート番号を有
    する前記加入者応答データを、前記ケーブルテレビ局に
    前記ケーブルテレビ網を介して送信するセットトップボ
    ックスを備え、 前記データ処理ローカル装置は、IP宛先アドレスが互い
    に同一であり、かつTCPポート番号も同一である複数個
    の加入者応答データのセッションメッセージを連結し、
    この連結されたセッションメッセージを、前記複数個の
    加入者応答データのIP宛先アドレス及びTCPポート番号
    と同一のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を有する一
    つのTCP/IPセグメント・データグラムの中に収容し、こ
    のTCP/IPセグメント・データグラムを前記処理結果とし
    て前記インターネット経由で前記放送局に送信すること
    を特徴とするデジタル放送システム。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のデジタル放送シス
    テムにおいて、 前記セッションメッセージ中において、前記セッション
    データに付与された前記分離子が、そのセッションデー
    タのデータ長を格納するレングスフィールドを有するこ
    とを特徴とするデジタル放送システム。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載のデジタル放送シス
    テムにおいて、 前記セットトップボックスは、前記セッションメッセー
    ジ中における、前記セッションデータへの前記分離子の
    付与を、GFP(Generic Framing Procedure)を用いて、行
    なうことを特徴とするデジタル放送システム。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のデジタル放送シス
    テムにおいて、 前記セッションメッセージ中において、前記セッション
    データに付与された前記分離子が、そのセッションデー
    タのデータ長を格納するレングスフィールドを有するGF
    Pヘッダであることを特徴とするデジタル放送システ
    ム。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載のデジタル放送シス
    テムにおいて、 前記放送局は、前記インターネット経由で前記TCP/IPセ
    グメント・データグラムを受信し、受信したTCP/IPセグ
    メント・データグラム中の前記連結されたセッションメ
    ッセージを、前記分離子を基に各セッションメッセージ
    に分離するデータ処理センター装置を備えていることを
    特徴とするデジタル放送システム。
  18. 【請求項18】 番組を放送波にて送信する放送局と、
    該放送波にて送信された番組を受信し、受信した番組を
    ケーブルテレビ網に配信するケーブルテレビ局と、前記
    ケーブルテレビ網から前記番組を受信し、該番組に対す
    る加入者応答データを前記ケーブルテレビ局に前記ケー
    ブルテレビ網を介して送信する複数の加入者宅内ネット
    ワークとを備え、 前記ケーブルテレビ局は、前記複数の加入者宅内ネット
    ワークからの前記番組に対する前記加入者応答データを
    処理し、処理結果をインターネット経由で前記放送局に
    送信するデータ処理ローカル装置を備え、 前記複数の加入者宅内ネットワークの各々は、応答その
    ものを表わすセッションデータと該セッションデータに
    付与され該セッションデータの分離を可能とする分離子
    とからなるセッションメッセージを有し、かつIP(Inter
    net Protocol)宛先アドレス(Destination Address)及
    びTCP(Transmission Control Protocol)ポート番号を有
    する前記加入者応答データを、前記ケーブルテレビ局に
    前記ケーブルテレビ網を介して送信するセットトップボ
    ックスを備えたデジタル放送システムにおける前記デー
    タ処理ローカル装置であって、 IP宛先アドレスが互いに同一であり、かつTCPポート番
    号も同一である複数個の加入者応答データのセッション
    メッセージを連結し、この連結されたセッションメッセ
    ージを、前記複数個の加入者応答データのIP宛先アドレ
    ス及びTCPポート番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポ
    ート番号を有する一つのTCP/IPセグメント・データグラ
    ムの中に収容し、このTCP/IPセグメント・データグラム
    を前記処理結果として前記インターネット経由で前記放
    送局に送信することを特徴とするデジタル放送システム
    のケーブルテレビ局に設けられるデータ処理ローカル装
    置。
  19. 【請求項19】 番組を放送波にて送信する放送局と、
    該放送波にて送信された番組を受信し、受信した番組を
    ケーブルテレビ網に配信するケーブルテレビ局と、前記
    ケーブルテレビ網から前記番組を受信し、該番組に対す
    る加入者応答データを前記ケーブルテレビ局に前記ケー
    ブルテレビ網を介して送信する複数の加入者宅内ネット
    ワークとを備えたデジタル放送システムにおける前記放
    送局に設けられるデータ処理センター装置であって、 前記ケーブルテレビ局は、前記複数の加入者宅内ネット
    ワークからの前記番組に対する前記加入者応答データを
    処理し、処理結果をインターネット経由で前記放送局に
    送信するデータ処理ローカル装置を備え、 前記複数の加入者宅内ネットワークの各々は、応答その
    ものを表わすセッションデータと該セッションデータに
    付与され該セッションデータの分離を可能とする分離子
    とからなるセッションメッセージを有し、かつIP(Inter
    net Protocol)宛先アドレス(Destination Address)及
    びTCP(Transmission Control Protocol)ポート番号を有
    する前記加入者応答データを、前記ケーブルテレビ局に
    前記ケーブルテレビ網を介して送信するセットトップボ
    ックスを備え、 前記データ処理ローカル装置は、IP宛先アドレスが互い
    に同一であり、かつTCPポート番号も同一である複数個
    の加入者応答データのセッションメッセージを連結し、
    この連結されたセッションメッセージを、前記複数個の
    加入者応答データのIP宛先アドレス及びTCPポート番号
    と同一のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を有する一
    つのTCP/IPセグメント・データグラムの中に収容し、こ
    のTCP/IPセグメント・データグラムを前記処理結果とし
    て前記インターネット経由で前記放送局に送信するもの
    である場合において、 前記放送局に設けられる前記データ処理センター装置
    は、前記インターネット経由で前記TCP/IPセグメント・
    データグラムを受信し、受信したTCP/IPセグメント・デ
    ータグラム中の前記連結されたセッションメッセージ
    を、前記分離子を基に各セッションメッセージに分離す
    るものであることを特徴とするデジタル放送システムに
    おける放送局に設けられるデータ処理センター装置。
  20. 【請求項20】 ケーブルテレビ局に設けられ、IP(Int
    ernet Protocol)宛先アドレス(Destination Address)
    が互いに同一であり、かつTCP(TransmissionControl Pr
    otocol)ポート番号も同一である複数個の加入者応答デ
    ータであって、各加入者応答データが、応答そのものを
    表わすセッションデータと該セッションデータに付与さ
    れ該セッションデータの分離を可能とする分離子とから
    なるセッションメッセージを有する前記複数個の加入者
    応答データを処理し、処理結果をインターネット経由で
    放送局に送信するデータ処理ローカル装置であって、 該データ処理ローカル装置は、IP宛先アドレスが互いに
    同一であり、かつTCPポート番号も同一である前記複数
    個の加入者応答データのセッションメッセージを連結
    し、この連結されたセッションメッセージを、前記複数
    個の加入者応答データのIP宛先アドレス及びTCPポート
    番号と同一のIP宛先アドレス及びTCPポート番号を有す
    る一つのTCP/IPセグメント・データグラムの中に収容
    し、このTCP/IPセグメント・データグラムを前記処理結
    果として前記インターネット経由で前記放送局に送信す
    ることを特徴とするケーブルテレビ局に設けられるデー
    タ処理ローカル装置。
  21. 【請求項21】 放送局と、ケーブルテレビ局と、該ケ
    ーブルテレビ局にケーブルテレビ網を介して接続された
    複数のセットトップボックスとを備え、該複数のセット
    トップボックスの各々からの加入者応答データは、前記
    ケーブルテレビ網を介して前記ケーブルテレビ局に送信
    され、かつ該ケーブルテレビ局からインターネット経由
    で前記放送局に送信されるデジタル放送システムにおけ
    る加入者応答データの伝送方法において、 前記複数のセットトップボックスと前記放送局との間に
    セッション層を定義し、前記複数のセットトップボック
    スの各々に、加入者からの応答そのものを表わすセッシ
    ョンデータと該セッションデータに付与され該セッショ
    ンデータの分離を可能とする分離子とからなるセッショ
    ンメッセージを前記セッション層に有する前記加入者応
    答データを送信させる第1のステップと、 前記ケーブルテレビ局に導入したデータ処理ローカル装
    置において、IP(Internet Protocol)宛先アドレス(Dest
    ination Address)が互いに同一であり、かつTCP(Trans
    mission Control Protocol)ポート番号も同一である複
    数個の加入者応答データのセッションメッセージを連結
    し、この連結されたセッションメッセージを、一つのTC
    P/IPセグメント・データグラムの中に収容し、この連結
    されたセッションメッセージが収容された前記TCP/IPセ
    グメント・データグラムを前記インターネット経由で前
    記放送局に送信する第2のステップとを有することを特
    徴とするデジタル放送システムにおける加入者応答デー
    タの伝送方法。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載のデジタル放送シス
    テムにおける加入者応答データの伝送方法において、 前記第2のステップは、前記ケーブルテレビ局に導入し
    たデータ処理ローカル装置において、予め規定された期
    間に当該データ処理ローカル装置に到達する、IP(Inter
    net Protocol)宛先アドレス(Destination Address)が
    互いに同一であり、かつTCP(Transmission Control Pro
    tocol)ポート番号も同一である複数個の加入者応答デー
    タのセッションメッセージを連結し、この連結されたセ
    ッションメッセージを、一つのTCP/IPセグメント・デー
    タグラムの中に収容し、この連結されたセッションメッ
    セージが収容された前記TCP/IPセグメント・データグラ
    ムを前記インターネット経由で前記放送局に送信するこ
    とを特徴とするデジタル放送システムにおける加入者応
    答データの伝送方法。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載のデジタル放送シス
    テムにおける加入者応答データの伝送方法において、 前記放送局においては、データ処理センター装置で、前
    記インターネット経由で前記TCP/IPセグメント・データ
    グラムを受信し、受信したTCP/IPセグメント・データグ
    ラム中の前記連結されたセッションメッセージを、前記
    分離子を基に各セッションメッセージに分離するもので
    あることを特徴とするデジタル放送システムにおける加
    入者応答データの伝送方法。
  24. 【請求項24】 請求項21に記載のデジタル放送シス
    テムにおける加入者応答データの伝送方法において、 前記セッションメッセージ中において、前記セッション
    データに付与された前記分離子が、そのセッションデー
    タのデータ長を格納するレングスフィールドを有するこ
    とを特徴とするデジタル放送システムにおける加入者応
    答データの伝送方法。
  25. 【請求項25】 請求項21に記載のデジタル放送シス
    テムにおける加入者応答データの伝送方法において、 前記セッションメッセージ中における、前記セッション
    データへの前記分離子の付与が、GFP(Generic Framing
    Procedure)を用いて、行なわれることを特徴とするデジ
    タル放送システムにおける加入者応答データの伝送方
    法。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載のデジタル放送シス
    テムにおける加入者応答データの伝送方法において、 前記セッションメッセージ中において、前記セッション
    データに付与された前記分離子が、そのセッションデー
    タのデータ長を格納するレングスフィールドを有するGF
    Pヘッダであることを特徴とするデジタル放送システム
    における加入者応答データの伝送方法。
  27. 【請求項27】 請求項21に記載のデジタル放送シス
    テムにおける加入者応答データの伝送方法において、 前記セッションメッセージは、前記セッションデータ
    と、該セッションヘッダに付与されたセッションヘッダ
    とからなり、該セッションヘッダ中に、前記分離子と、
    セッションの開始、維持、或いは終了を表わすフラグと
    が格納されることを特徴とするデジタル放送システムに
    おける加入者応答データの伝送方法。
JP2002057637A 2002-03-04 2002-03-04 デジタル放送システム Expired - Fee Related JP4185990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057637A JP4185990B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 デジタル放送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057637A JP4185990B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 デジタル放送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259326A true JP2003259326A (ja) 2003-09-12
JP4185990B2 JP4185990B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=28667851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057637A Expired - Fee Related JP4185990B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 デジタル放送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185990B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185990B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428247B2 (en) Methods for header suppression in a network that guarantees in order delivery of packets
US6031818A (en) Error correction system for packet switching networks
US20030172386A1 (en) System and method for sending and receiving information of digital cable broadcasting
WO1999009707A1 (en) Multicast transmission of information over a satellite
EP1210825B1 (en) System and method for facilitating transmission of ip data over digital mpeg networks
US6373952B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting method, data receiving apparatus, data receiving method, data transmission apparatus, and data transmission method
JPH11331310A (ja) データ伝送制御方法及びデータ伝送システム
JPH09505186A (ja) 対話型情報サービス制御システム
JP5738865B2 (ja) Mpeg−2ts多重化マルチメディアストリームのエレメンタリパケットの選択による、mpeg−2ts多重化マルチメディアストリームの配信
US20110149826A1 (en) Broadcasting media access control device for transmitting and receiving packets in multi-channel broadcasting network
CN106416154B (zh) 用于在广播和通信系统中发送和接收分组的方法和装置
JP2001127757A (ja) データ受信方法及びデータ受信装置
EP2207354B1 (en) Method and device for ensuring reliability during transmission of television data in a television system based on internet protocol
US8130691B2 (en) Relay apparatus, communication terminal, and communication method
KR100860734B1 (ko) 미디어 스트림 멀티캐스트 배포 방법 및 장치
JP4185990B2 (ja) デジタル放送システム
WO2010009652A1 (zh) 一种复用数据流的传输方法
KR101368247B1 (ko) 인터넷 프로토콜 텔레비전 터널링 서비스 시스템 및 그방법
EP3595254A1 (en) Multicast signal transmission/reception method and device
JP2004304465A (ja) リアルタイムの双方向デジタル放送番組を提供するためのデータ通信方式
WO2002078263A1 (fr) Procede et systeme permettant la transmission cyclique multi-diffusion de donnees dans un reseau de donnees
WO2003019943A1 (fr) Procede de gestion collective a distance pour systeme de television numerique
Simpson Audio and Video over IP Networks and Internet Broadcasting
KR20000047252A (ko) 멀티미디어 위성통신시스템에서 셋톱박스와 개인용 컴퓨터간의데이터 송수신시스템
KR19990061195A (ko) 멀티미디어 위성통신시스템의 데이터전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees