JP2003259207A - System and device for reproducing image - Google Patents

System and device for reproducing image

Info

Publication number
JP2003259207A
JP2003259207A JP2002056885A JP2002056885A JP2003259207A JP 2003259207 A JP2003259207 A JP 2003259207A JP 2002056885 A JP2002056885 A JP 2002056885A JP 2002056885 A JP2002056885 A JP 2002056885A JP 2003259207 A JP2003259207 A JP 2003259207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
display device
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002056885A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Kajimura
利之 梶村
Satoru Fujikawa
藤川  悟
Tomohiko Kitamura
朋彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002056885A priority Critical patent/JP2003259207A/en
Publication of JP2003259207A publication Critical patent/JP2003259207A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve various problems about the correction of image data. <P>SOLUTION: An image reproduction system comprises an image reproducing device provided with a photographing means for photographing an object to generate image data and a server connected to the image reproducing device. A transmitting means transmits to the server characteristic data of a display device for displaying the image data. A receiving means receives, from the server, correction data corresponding to the characteristic data of the display device. A correcting means corrects the image data on the basis of the received correction data. In this way, the image reproduction system can simply and easily cope even with the appearance of a display device with a new characteristic. If the image reproducing device is provided with a determining means for determining a characteristic of the image data generated by the photographing means and a correcting means for correcting the image data on the basis of characteristic data of the image data and the characteristic data of the display device for displaying the image data, the contrast, γ value or the like of an image displayed on the display device is adjusted to be one intended by a photographer. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、被写体を撮影して
画像データを生成する撮影手段を備えた画像再生装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reproducing apparatus having a photographing means for photographing a subject and generating image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルカメラで撮影した画像デ
ータは、パーソナル・コンピュータ(PC)のモニタに
表示して鑑賞することを想定し、PCモニタに合わせた
特性(解像度・色合い・アスペクト比など)で当該デジ
タルカメラ内のメモリに記録するのが一般的であった。
したがって、このように記録された画像データをPCモ
ニタ以外のモニタ(たとえばテレビモニタ)に表示した
場合は、撮影者の意図する画が得られないという問題が
あった。
2. Description of the Related Art Conventionally, it is assumed that image data taken by a digital camera will be displayed on a monitor of a personal computer (PC) for viewing, and characteristics (resolution, color tone, aspect ratio, etc.) matched to the PC monitor. It was common to record in the memory in the digital camera.
Therefore, when the image data recorded in this way is displayed on a monitor (for example, a television monitor) other than the PC monitor, there is a problem that an image intended by the photographer cannot be obtained.

【0003】この問題を解決する手段としては、NTS
C(National Television Standards Committee)出力
可能なデジタルカメラが代表的である。このようなデジ
タルカメラによれば、撮影した画像データの特性をテレ
ビモニタの特性に合わせて補正することができる。
As a means for solving this problem, NTS
A digital camera capable of outputting C (National Television Standards Committee) is typical. According to such a digital camera, it is possible to correct the characteristics of the captured image data according to the characteristics of the television monitor.

【0004】もっとも、表示装置には、ブラウン管方式
・液晶方式・プラズマ方式などの表示方式があり、さら
に同じ表示方式を採用する表示装置であっても、その特
性はメーカ毎に若干異なることが多い。そこで、最近で
は、種々の補正データをデジタルカメラに予め記憶して
おくことが提案されている。このようなデジタルカメラ
によれば、目的の表示装置の特性に応じた補正データに
基づいて画像データを補正することができる。
However, there are display systems such as a cathode ray tube system, a liquid crystal system, and a plasma system in the display device, and even if the display device adopts the same display system, its characteristics often vary slightly depending on the manufacturer. . Therefore, recently, it has been proposed to store various correction data in a digital camera in advance. According to such a digital camera, the image data can be corrected based on the correction data according to the characteristics of the target display device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によると、新たな特性を持つ表示装置が登場した
場合、簡便に対応することができないという問題があっ
た。すなわち、新たな特性を持つ表示装置が登場した場
合には、この表示装置の特性データを追加するために、
個々のデジタルカメラで管理されている補正データを更
新しなければならなかった。
However, according to the above-mentioned prior art, when a display device having new characteristics appears, it is not possible to easily cope with it. That is, when a display device having a new characteristic appears, in order to add the characteristic data of this display device,
The correction data managed by each digital camera had to be updated.

【0006】また、上記従来技術では、表示装置の特性
に基づいて画像データを補正するようにしているので、
表示装置に表示される画像の解像度・色合い・アスペク
ト比などは撮影者の意図するものになる。しかしなが
ら、コントラストやγ値など、画像データ自体の特性に
ついては何ら考慮していなかったので、表示装置に表示
される画像のコントラストやγ値などは撮影者の意図す
るものにならない場合があった。
Further, in the above prior art, since the image data is corrected based on the characteristics of the display device,
The resolution, color tone, aspect ratio, etc. of the image displayed on the display device are intended by the photographer. However, since the characteristics of the image data itself such as contrast and γ value were not taken into consideration, the contrast and γ value of the image displayed on the display device may not be what the photographer intended.

【0007】本発明は、画像データの補正に関する上記
問題のいずれかを解決することを目的とする。
It is an object of the present invention to solve any of the above problems associated with image data correction.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、被写体を撮影して画像データを生成する
撮影手段を備えた画像再生装置と、この画像再生装置と
ネットワークを介して接続されたサーバとからなる画像
再生システムであることを前提とし、以下の手段を備え
ている。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image reproducing apparatus equipped with a photographing means for photographing a subject and generating image data, and this image reproducing apparatus and a network via a network. The following means are provided on the premise that the system is an image reproduction system including a connected server.

【0009】すなわち、送信手段は、上記画像データを
表示する表示装置の特性データを上記サーバに送信す
る。また、受信手段は、上記表示装置の特性データに対
応する補正データを上記サーバから受信する。さらに、
補正手段は、上記受信された補正データに基づいて画像
データを補正する。
That is, the transmitting means transmits the characteristic data of the display device for displaying the image data to the server. Further, the receiving means receives the correction data corresponding to the characteristic data of the display device from the server. further,
The correction means corrects the image data based on the received correction data.

【0010】このように、画像再生装置とネットワーク
を介して接続されたサーバにおいて補正データを管理す
る構成によれば、新たな特性を持つ表示装置が登場した
場合であっても簡便に対応することができる。
As described above, according to the configuration in which the correction data is managed in the server connected to the image reproducing device through the network, even if a display device having new characteristics appears, it is possible to easily cope with it. You can

【0011】また、本発明は、被写体を撮影して画像デ
ータを生成する撮影手段を備えた画像再生装置におい
て、以下の手段を備えている。
Further, the present invention provides the following means in an image reproducing apparatus having a photographing means for photographing a subject and generating image data.

【0012】すなわち、判定手段は、上記撮影手段によ
って生成された画像データの特性を判定する。また、補
正手段は、上記画像データの特性データと、上記画像デ
ータを表示する表示装置の特性データとに基づいて画像
データを補正する。
That is, the judging means judges the characteristic of the image data generated by the photographing means. Further, the correction means corrects the image data based on the characteristic data of the image data and the characteristic data of the display device that displays the image data.

【0013】このように、表示装置の特性だけでなく画
像データの特性にも基づいて補正処理を行うようにすれ
ば、表示装置に表示される画像の解像度・色合い・アス
ペクト比だけでなくコントラストやγ値なども撮影者の
意図するものになる。
As described above, if the correction processing is performed based not only on the characteristics of the display device but also on the characteristics of the image data, not only the resolution, hue and aspect ratio of the image displayed on the display device but also the contrast and The γ value and the like are also intended by the photographer.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって詳細に説明する。(実施の形態1)図1
は、本発明を適用した画像再生システムの概略機能ブロ
ック図であり、以下その構成を動作とともに説明する。
なお、以下にいう画像再生装置10は、デジタルカメラ
やデジタルビデオカメラなど、被写体を撮影して画像デ
ータを生成することが可能な装置であることを前提とし
ている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. (Embodiment 1) FIG.
[Fig. 3] is a schematic functional block diagram of an image reproducing system to which the present invention is applied, and its configuration will be described below together with the operation.
It should be noted that the image reproducing device 10 described below is premised on a device such as a digital camera or a digital video camera capable of photographing a subject and generating image data.

【0015】まず、画像再生装置10のユーザは、撮影
を開始する前に、この撮影画像を表示する表示装置30
の特性をボタンやダイアル等の操作手段16を用いて指
定する。このように表示装置30の特性を指定する態様
は特に限定されるものではない。ただ、表示装置30に
は、ブラウン管方式・液晶方式・プラズマ方式など様々
な表示方式があり、さらに同じ表示方式を採用する表示
装置30であっても、その特性はメーカ毎に若干異なる
ことが多いので、ここではメーカと機種番号とを指定す
るのが妥当である。
First, the user of the image reproducing apparatus 10 displays the photographed image before the photographing is started.
Is designated by using the operating means 16 such as a button or a dial. The mode of designating the characteristics of the display device 30 is not particularly limited. However, the display device 30 has various display systems such as a cathode ray tube system, a liquid crystal system, and a plasma system. Even if the display device 30 adopts the same display system, its characteristics often vary slightly depending on the manufacturer. Therefore, it is appropriate to specify the manufacturer and model number here.

【0016】メーカと機種番号とを指定するには、画像
再生装置10の表示手段(図示せず)にメーカ一覧画面
を表示するようにし、これによって特定のメーカが選択
されると、次いで当該メーカが発売している表示装置3
0の機種番号一覧画面を表示すればよい。このようにす
れば、画像再生装置10のユーザは、撮影した画像デー
タを表示する表示装置30のメーカと機種番号とを上記
操作手段16を用いて簡便に指定することができる。
In order to specify the manufacturer and the model number, a manufacturer list screen is displayed on the display means (not shown) of the image reproducing apparatus 10. When a specific manufacturer is selected by this, then the manufacturer is selected. Display device 3 released by
The model number list screen of 0 may be displayed. By doing so, the user of the image reproducing apparatus 10 can easily specify the maker and model number of the display device 30 for displaying the captured image data by using the operation means 16.

【0017】もちろん、新たな特性を持つ表示装置30
が登場した場合には、この表示装置30の機種番号を指
定できるようにしておく必要がある。そのためには、メ
ーカと機種番号とを操作手段16を用いて直接入力する
ようにしてもよいし、あるいは、上記機種番号一覧画面
のデータを後述するサーバから取得して表示手段へ表示
するようにしてもよい。
Of course, the display device 30 having new characteristics
When appears, it is necessary to be able to specify the model number of this display device 30. For that purpose, the maker and the model number may be directly input using the operation means 16, or the data of the model number list screen may be acquired from a server described later and displayed on the display means. May be.

【0018】表示装置30の特性が指定されると、この
特性データは、画像再生装置10の操作手段16から送
信手段17に渡された後、この送信手段17によって、
当該画像再生装置10とネットワークを介して接続され
たサーバ20に送信される。そして、このサーバ20の
受信手段21によって受信された後、この受信手段21
によって補正データ管理手段24に渡される。
When the characteristic of the display device 30 is designated, the characteristic data is passed from the operating means 16 of the image reproducing apparatus 10 to the transmitting means 17, and then by the transmitting means 17.
It is transmitted to the server 20 connected to the image reproducing apparatus 10 via the network. After being received by the receiving means 21 of the server 20, the receiving means 21
Is passed to the correction data management means 24.

【0019】ここでいうサーバ20は一般的なコンピュ
ータシステムで構成することができる。また、画像再生
装置10とサーバ20とを結ぶネットワークは、両者が
相互に通信できる手段であればよく、その種類は限定さ
れるものではない。
The server 20 mentioned here can be configured by a general computer system. Further, the network connecting the image reproducing device 10 and the server 20 may be any means as long as they can communicate with each other, and the type thereof is not limited.

【0020】サーバ20の補正データ管理手段24は、
上記特性データに適した画像補正方式を特定(後述す
る)した後、この画像補正方式と対応付けて記憶されて
いる補正データを補正テーブル23から読み出す。ここ
でいう補正データとは、後述する補正処理で使用される
パラメータであって、具体的には、この補正処理を施さ
れた画像データの解像度・色合い・アスペクト比などを
示す値をいう。
The correction data management means 24 of the server 20 is
After the image correction method suitable for the characteristic data is specified (described later), the correction data stored in association with the image correction method is read from the correction table 23. The correction data referred to here is a parameter used in the correction process described later, and specifically means a value indicating the resolution, hue, aspect ratio, etc. of the image data subjected to this correction process.

【0021】なお、ここでは、画像補正方式と補正デー
タとを対応付けて補正テーブル23に予め記憶しておく
こととしているが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。すなわち、画像補正方式が特定できれば、この画
像補正方式を採用した場合の補正データは所定の演算を
行うことによって算出することができる。したがって、
このような演算を行う構成を採用した場合、補正テーブ
ル23はなくてもよい。
Although the image correction method and the correction data are associated with each other and are stored in the correction table 23 in advance, the present invention is not limited to this. That is, if the image correction method can be specified, the correction data when this image correction method is adopted can be calculated by performing a predetermined calculation. Therefore,
When the configuration for performing such calculation is adopted, the correction table 23 may be omitted.

【0022】さて、補正テーブル23から読み出された
補正データは、サーバ20の送信手段22によって画像
再生装置10に送信される。そして、この画像再生装置
10の受信手段18によって受信された後、この受信手
段18によって補正手段12に渡される。
The correction data read from the correction table 23 is transmitted to the image reproducing apparatus 10 by the transmission means 22 of the server 20. Then, after being received by the receiving means 18 of the image reproducing apparatus 10, the receiving means 18 passes it to the correcting means 12.

【0023】ここで、画像再生装置10のユーザが被写
体を撮影すると、レンズ及びCCD(Charge Coupled D
evice)等の光電変換素子を備えた撮影手段11によっ
て画像データが生成される。このように生成された画像
データは補正手段12に渡され、この補正手段12によ
って補正処理を施された後、メモリカード等の記録手段
13に記録される。もちろん、この補正処理では、サー
バ20から送信されてきた補正データがパラメータとし
て使用される。
Here, when the user of the image reproducing apparatus 10 photographs a subject, the lens and CCD (Charge Coupled D
Image data is generated by the photographing means 11 provided with a photoelectric conversion element such as an evice). The image data generated in this way is passed to the correction means 12, is subjected to correction processing by the correction means 12, and is then recorded in the recording means 13 such as a memory card. Of course, in this correction process, the correction data transmitted from the server 20 is used as a parameter.

【0024】次いで、上記画像データの再生をユーザが
操作手段16を用いて指示すると、この画像データは、
再生手段14によって記録手段13から読み出される。
そして、出力手段15によって、ビデオコードやUSB
(Universal Serial Bus)ケーブル等の伝送路を介して
表示装置30へ出力され、この表示装置30の入力手段
31を介して表示手段32に表示される。このように表
示された画像データは、当該表示装置30の特性に基づ
いて画像再生装置10側で予め補正処理を施されている
ので、撮影者の意図するものにならないという問題は生
じない。
Then, when the user instructs the reproduction of the image data using the operation means 16, the image data is
It is read from the recording means 13 by the reproducing means 14.
Then, by the output means 15, a video code or a USB
It is output to the display device 30 via a transmission path such as a (Universal Serial Bus) cable, and is displayed on the display device 32 via the input device 31 of the display device 30. The image data displayed in this way has been subjected to correction processing in advance on the image reproducing device 10 side based on the characteristics of the display device 30, so there is no problem that the image data is not intended by the photographer.

【0025】以上のように、本発明では、画像再生装置
10とネットワークを介して接続されたサーバ20にお
いて補正データを管理するようにしているので、新たな
特性を持つ表示装置30が登場した場合であっても簡便
に対応することができる。すなわち、従来技術による
と、新たな特性を持つ表示装置30が登場した場合には
個々の画像再生装置10で管理されている補正データを
更新しなければならないが、本発明によると、サーバ2
0で管理されている補正データのみ更新すればよい。
As described above, according to the present invention, the correction data is managed in the server 20 connected to the image reproducing apparatus 10 via the network. Therefore, when the display apparatus 30 having new characteristics appears. Even in this case, it can be easily handled. That is, according to the conventional technique, when the display device 30 having new characteristics appears, the correction data managed by each image reproducing device 10 must be updated, but according to the present invention, the server 2
Only the correction data managed by 0 need be updated.

【0026】今後、デジタルカメラの分野では、撮影し
た画像データを当該デジタルカメラの記録手段へ記録す
る際あるいは表示装置30へ表示する際には、この画像
データに対してモザイク・セピア調・ソフトフォーカス
等の特殊効果を施すことが予想される。このような特殊
効果付加機能を実現するソフトウェアを上記サーバ20
に記憶しておき、必要に応じて画像再生装置10からダ
ウンロードできるようにするのも効果的である。
In the field of digital cameras, when the photographed image data is recorded in the recording means of the digital camera or displayed on the display device 30, the image data is mosaic, sepia tone, and soft focus. It is expected that special effects such as The software that realizes such a special effect adding function is installed in the server 20.
It is also effective to store it in the memory and store it in the memory so that it can be downloaded from the image reproducing apparatus 10 as needed.

【0027】なお、上記の説明では、画像再生装置10
のユーザが指定した特性データに基づいてサーバ20側
で画像補正方式を特定することとしているが、本発明は
これに限定されるものではない。すなわち、表示装置3
0の特性とそれに適した画像補正方式とを対応付けたテ
ーブルを画像再生装置10に記憶しておけば、ユーザが
指定した特性データに基づいて当該対応テーブルを参照
することによって、画像再生装置10側で画像補正方式
を特定することも可能である。
In the above description, the image reproducing device 10 is used.
The image correction method is specified on the server 20 side based on the characteristic data specified by the user, but the present invention is not limited to this. That is, the display device 3
If a table in which the characteristic of 0 is associated with the image correction method suitable for it is stored in the image reproducing apparatus 10, the image reproducing apparatus 10 is referred to by referring to the corresponding table based on the characteristic data specified by the user. It is also possible for the side to specify the image correction method.

【0028】また、上記の説明では、伝送路を介して画
像再生装置10から表示装置30へ画像データを出力す
ることとしているが、本発明はこれに限定されるもので
はない。すなわち、画像再生装置10の記録手段13と
してメモリカード等の取り外し可能な記録媒体を採用し
た場合は、このメモリカードを表示装置30側で読み取
るようにしても同様の効果が得られる。
In the above description, the image data is output from the image reproducing device 10 to the display device 30 via the transmission line, but the present invention is not limited to this. That is, when a removable recording medium such as a memory card is adopted as the recording means 13 of the image reproducing device 10, the same effect can be obtained even if the memory card is read by the display device 30 side.

【0029】さらに、上記の説明では特に言及しなかっ
たが、補正データをサーバ20から受信した後は、この
補正データを以降の補正処理で用いるようにデフォルト
設定できるようにしてもよい。このようにすれば、次回
からは補正データをサーバ20から受信するステップを
省略することができるので、使用する表示装置30が決
まっているユーザにとっては便利である。
Further, although not particularly mentioned in the above description, after the correction data is received from the server 20, the correction data may be set to be defaulted to be used in the subsequent correction processing. By doing so, the step of receiving the correction data from the server 20 can be omitted from the next time, which is convenient for the user who has decided which display device 30 to use.

【0030】このようにデフォルト設定される補正デー
タは、最後にサーバ20から受信した補正データに限定
されるものではない。たとえば、サーバ20から受信し
た補正データを画像再生装置10側で記憶しておくよう
にすれば、このように記憶された補正データの中から、
デフォルト設定すべき補正データをユーザが選択できる
ようになる。この場合、補正データが使用された回数を
画像再生装置10側で記録しておくようにすれば、最も
使用頻度の高い補正データを自動的に検出してデフォル
ト設定することもできる。
The correction data set as default in this way is not limited to the correction data last received from the server 20. For example, if the correction data received from the server 20 is stored on the image reproducing device 10 side, from among the correction data thus stored,
The user can select the correction data to be set as default. In this case, if the number of times the correction data is used is recorded on the image reproducing device 10 side, the correction data with the highest frequency of use can be automatically detected and defaulted.

【0031】さらに、上記の説明では、撮影を開始する
前に表示装置30の特性を指定することとしているが、
撮影を開始する時点では、当該撮影画像を表示する装置
が決まっていない場合もある。そこで、図2に示すよう
に、再生手段14と出力手段15との間に補正手段12
を介在させるようにしてもよい。このようにすれば、画
像再生装置10から表示装置30へ画像データを出力す
る際に補正処理を行うことになる。したがって、表示装
置30の特性を指定するのも、画像再生装置10から表
示装置30へ画像データを出力する際でよい。
Further, in the above description, the characteristics of the display device 30 are designated before the start of photographing.
The device that displays the captured image may not be determined at the time of starting the capturing. Therefore, as shown in FIG. 2, the correction means 12 is provided between the reproduction means 14 and the output means 15.
You may make it intervene. With this configuration, the correction process is performed when the image data is output from the image reproduction device 10 to the display device 30. Therefore, the characteristics of the display device 30 may be designated when the image data is output from the image reproduction device 10 to the display device 30.

【0032】さらに、図3に示すように、表示装置30
の記憶手段33に当該表示装置30の特性データを記憶
しておき、この記憶手段33に記憶されている特性デー
タを画像再生装置10の取得手段19がUSBケーブル
等の伝送路を介して取得するようにしてもよい。このよ
うにすれば、取得手段19によって取得された特性デー
タを送信手段17によってサーバ20へ送信することが
できるので、上記のように操作手段16を用いてユーザ
が表示装置30の特性を指定する必要がなくなる。
Further, as shown in FIG.
The storage device 33 stores the characteristic data of the display device 30 and the acquisition device 19 of the image reproducing device 10 acquires the characteristic data stored in the storage device 33 via a transmission path such as a USB cable. You may do it. In this way, the characteristic data acquired by the acquisition unit 19 can be transmitted to the server 20 by the transmission unit 17, and thus the user specifies the characteristic of the display device 30 using the operation unit 16 as described above. There is no need.

【0033】さらに、図示はしないが、接続される表示
装置30の種類によってそれぞれ形状が異なる複数の画
像出力端子を画像再生装置10が備えている場合は、ど
の端子が表示装置30と接続されているかを検知する検
知手段を当該画像再生装置10に備えるようにしてもよ
い。このようにすれば、画像再生装置10に表示装置3
0が接続されたとき、この表示装置30の特性データを
当該画像再生装置10側で特定することができる。 (実施の形態2)ところで、上記従来技術では、表示装
置30の特性に基づいて画像データを補正するようにし
ているので、表示装置30に表示される画像の解像度・
色合い・アスペクト比などは撮影者の意図するものにな
る。しかしながら、コントラストやγ値など、画像デー
タ自体の特性については何ら考慮していなかったので、
表示装置30に表示される画像のコントラストやγ値な
どは撮影者の意図するものにならない場合があった。
Further, although not shown, when the image reproducing device 10 has a plurality of image output terminals each having a different shape depending on the type of the display device 30 to be connected, which terminal is connected to the display device 30. The image reproduction device 10 may be provided with a detection unit that detects whether or not the image reproduction device 10 is present. By doing so, the image reproducing device 10 is provided with the display device 3.
When 0 is connected, the characteristic data of the display device 30 can be specified on the image reproducing device 10 side. (Embodiment 2) By the way, in the above-mentioned conventional technique, since the image data is corrected based on the characteristics of the display device 30, the resolution of the image displayed on the display device 30
The hue and aspect ratio will be as intended by the photographer. However, since no consideration was given to the characteristics of the image data itself, such as contrast and γ value,
The contrast and γ value of the image displayed on the display device 30 may not be what the photographer intended.

【0034】以下、図4にしたがって本実施の形態を説
明する。ここでは、図1に示す構成と類似した構成を例
示して説明するが、本実施の形態で採用する技術的思想
は、図2あるいは図3に示す構成や、さらには実施の形
態1で図示せずに説明した構成にも適用することが可能
である。
The present embodiment will be described below with reference to FIG. Here, a configuration similar to the configuration shown in FIG. 1 will be described as an example, but the technical idea adopted in the present embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 2 or FIG. It is also possible to apply to the configuration described without being shown.

【0035】まず、画像再生装置10のユーザが上記実
施の形態1と同様の手順で表示装置30の特性を指定し
たのち撮影を開始すると、撮影手段11によって生成さ
れた画像データが、補正手段12と判定手段41とに入
力される。これによって、判定手段41は、この画像デ
ータの特性(コントラストやγ値など)を判定し、その
判定結果として当該画像データの特性データを送信手段
17に渡す。
First, when the user of the image reproducing device 10 specifies the characteristics of the display device 30 by the same procedure as in the first embodiment and then starts photographing, the image data generated by the photographing means 11 is corrected by the correcting means 12. And the determination means 41. As a result, the determination unit 41 determines the characteristic (contrast, γ value, etc.) of the image data, and passes the characteristic data of the image data to the transmission unit 17 as the determination result.

【0036】この結果、サーバ20の補正データ管理手
段24には、表示装置30の特定データだけでなく画像
データの特性データも入力されることになる。そこで、
補正データ管理手段24は、この両方の特性データに適
した画像補正方式を特定した後、この画像補正方式と対
応付けて記憶されている補正データを補正テーブル23
から読み出す。
As a result, not only the specific data of the display device 30 but also the characteristic data of the image data are input to the correction data management means 24 of the server 20. Therefore,
The correction data management means 24 specifies the image correction method suitable for both characteristic data, and then corrects the correction data stored in association with the image correction method in the correction table 23.
Read from.

【0037】以降の動作は、上記実施の形態1と同様で
あるので簡単に説明する。
Since the subsequent operation is the same as that of the first embodiment, it will be briefly described.

【0038】すなわち、補正テーブル23から読み出さ
れた補正データは、サーバ20の送信手段22によって
画像再生装置10に送信され、この画像再生装置10の
受信手段18を介して補正手段12に渡される。これに
よって、上記のように撮影手段11によって補正手段1
2へ入力された画像データは、この補正手段12によっ
て補正処理を施された後、記録手段13に記録される。
ここで、上記画像データの再生をユーザが操作手段16
を用いて指示すると、記録手段13に記録されている画
像データは、再生手段14によって読み出され、出力手
段15によって表示装置30へ出力され、この表示装置
30の入力手段31を介して表示手段32に表示され
る。
That is, the correction data read from the correction table 23 is transmitted to the image reproducing apparatus 10 by the transmitting means 22 of the server 20 and passed to the correcting means 12 via the receiving means 18 of the image reproducing apparatus 10. . As a result, as described above, the correction means 1 is performed by the photographing means 11.
The image data input to 2 is subjected to correction processing by the correction means 12, and then recorded in the recording means 13.
Here, the user operates the operation unit 16 to reproduce the image data.
, The image data recorded in the recording means 13 is read by the reproducing means 14, is output to the display device 30 by the output means 15, and is displayed via the input means 31 of the display device 30. 32 is displayed.

【0039】以上のように、本実施の形態では、表示装
置30の特性だけでなく画像データの特性にも基づいて
補正処理を行うようにしているので、表示装置30に表
示される画像の解像度・色合い・アスペクト比だけでな
くコントラストやγ値なども撮影者の意図するものにな
る(図5に示すように、サーバ20に補正データ管理手
段24と補正テーブル23とを備えるのではなく、画像
再生装置10に補正データ管理手段42と補正テーブル
43とを備えても同様の効果が得られるのはいうまでも
ない)。
As described above, in the present embodiment, since the correction process is performed based on not only the characteristics of the display device 30 but also the characteristics of the image data, the resolution of the image displayed on the display device 30 is reduced. The not only the hue / aspect ratio but also the contrast, the γ value, etc. are those intended by the photographer (as shown in FIG. 5, the server 20 does not have the correction data management means 24 and the correction table 23, Needless to say, the same effect can be obtained even if the reproducing apparatus 10 is provided with the correction data managing means 42 and the correction table 43).

【0040】ただし、実際はノイズ等の影響で上記コン
トラストやγ値などが撮影者の意図するものと若干異な
る場合がある。そこで、カラーバー等の基準画像データ
(第1の画像データ)を記録手段13に予め記録してお
き、この基準画像データを用いて以下に説明する手順で
補正データを求めておくと、以降の補正処理を最適化す
ることができる(図6では、当該最適化処理に関連する
画像データの流れを実線で表し、その他のデータの流れ
は点線で表している。図7も同様)。
However, in reality, the contrast and γ value may be slightly different from those intended by the photographer due to the influence of noise or the like. Therefore, if reference image data (first image data) such as a color bar is recorded in the recording means 13 in advance and correction data is obtained by the procedure described below using this reference image data, The correction process can be optimized (in FIG. 6, the flow of image data related to the optimization process is indicated by a solid line, and the other data flow is indicated by a dotted line. The same applies to FIG. 7).

【0041】すなわち、画像再生装置10のユーザが操
作手段16を用いて所定の操作を行うと、記憶手段33
に記録されている基準画像データは、再生手段14によ
って読み出され、出力手段15によって表示装置30へ
出力され、この表示装置30の入力手段31を介して表
示手段32に表示される(図6、ステップS1→S2→
S3→S4)。このように基準画像データが表示される
と、画像再生装置10の撮影手段11は、この表示画像
を撮影することによって表示画像データ(第2の画像デ
ータ)を生成して補正手段12と判定手段41とに渡す
(図6、ステップS5→S6)。
That is, when the user of the image reproducing apparatus 10 performs a predetermined operation using the operation means 16, the storage means 33.
The reference image data recorded in (1) is read by the reproducing means 14, is output to the display device 30 by the output means 15, and is displayed on the display means 32 via the input means 31 of the display device 30 (FIG. 6). , Step S1 → S2 →
S3 → S4). When the reference image data is displayed in this way, the photographing means 11 of the image reproduction device 10 generates the display image data (second image data) by photographing this display image, and the correction means 12 and the determination means. 41 (step S5 → S6 in FIG. 6).

【0042】これによって、判定手段41は、コントラ
ストやγ値など当該表示画像データの特性を判定し、こ
の表示画像データの特性が基準画像データの特性と一致
するか否かを判定する。ここでいう一致は、所定の許容
範囲内での一致であればよく完全一致でなくてもよい。
そして、表示画像データの特性が基準画像データの特性
と一致しないと判定した場合は、この表示画像データの
特性データを送信手段17に渡す(図6、ステップS7
→S8→S9)。
As a result, the judging means 41 judges the characteristics of the display image data such as the contrast and γ value, and judges whether the characteristics of the display image data match the characteristics of the reference image data. The term “match” as used herein may be a match within a predetermined allowable range, and may not be a perfect match.
When it is determined that the characteristic of the display image data does not match the characteristic of the reference image data, the characteristic data of the display image data is passed to the transmitting means 17 (FIG. 6, step S7).
→ S8 → S9).

【0043】この結果、サーバ20の補正データ管理手
段24には、表示装置30の特定データだけでなく表示
画像データの特性データも入力されることになる(図
6、ステップS0→S8→S9、ステップS7→S8→
S9)。そこで、補正データ管理手段24は、この表示
画像データの特性が基準画像データの特性に近づく画像
補正方式を特定した後、この画像補正方式と対応付けて
記憶されている補正データを補正テーブル23から読み
出す(図6、ステップS10)。
As a result, not only the specific data of the display device 30 but also the characteristic data of the display image data are input to the correction data managing means 24 of the server 20 (FIG. 6, steps S0 → S8 → S9, Steps S7 → S8 →
S9). Therefore, the correction data management unit 24 specifies an image correction method in which the characteristics of the display image data approach the characteristics of the reference image data, and then, from the correction table 23, the correction data stored in association with the image correction method is stored. Read out (FIG. 6, step S10).

【0044】このように補正テーブル23から読み出さ
れた補正データは、サーバ20の送信手段22によって
画像再生装置10に送信され、この画像再生装置10の
受信手段18を介して補正手段12に渡される(図6、
ステップS11→S12→S13)。これによって、図
6ステップS6で撮影手段11から補正手段12に入力
された画像データは、この補正手段12によって補正処
理を施された後、出力手段15によって表示装置30へ
出力され、この表示装置30の入力手段31を介して表
示手段32に表示される(図6、ステップS14→S1
5→S16)。
The correction data thus read out from the correction table 23 is transmitted to the image reproducing apparatus 10 by the transmitting means 22 of the server 20 and passed to the correcting means 12 via the receiving means 18 of the image reproducing apparatus 10. (Fig. 6,
Steps S11 → S12 → S13). As a result, the image data input from the photographing means 11 to the correction means 12 in step S6 of FIG. 6 is corrected by the correction means 12 and then output to the display device 30 by the output means 15, and this display device is displayed. It is displayed on the display means 32 via the input means 31 of 30 (FIG. 6, step S14 → S1).
5 → S16).

【0045】以上の動作を、表示画像データの特性が基
準画像データの特性と一致すると判定手段41が判定す
るまで繰り返す。そして、この最適化処理によって求め
られた補正データをデフォルト設定することとし、以降
の補正処理で使用する。
The above operation is repeated until the determination means 41 determines that the characteristics of the display image data match the characteristics of the reference image data. Then, the correction data obtained by this optimization processing is set as default and used in the subsequent correction processing.

【0046】このようにすれば、表示装置30に表示さ
れる画像の特性を基準画像データの特性とほぼ一致させ
ることができる。したがって、以降は、撮影手段11に
よって生成された画像データを最適な補正データを使用
して補正できることになる。
By doing so, the characteristics of the image displayed on the display device 30 can be made to substantially match the characteristics of the reference image data. Therefore, after that, the image data generated by the photographing means 11 can be corrected using the optimum correction data.

【0047】ただし、上記した最適化処理を行うために
は、画像再生装置10とサーバ20とが頻繁に通信をす
ることになる。この不具合を解決するには、図7に示す
ように、補正データ管理手段42と補正テーブル43と
を画像再生装置10側に備えるようにすればよい。この
ようにすれば、画像再生装置10の判定手段41から当
該装置内の補正データ管理手段42に表示画像データの
特性データが渡されることになるので、画像再生装置1
0とサーバ20とが通信をする必要がなくなる。
However, in order to perform the above-described optimization processing, the image reproducing apparatus 10 and the server 20 frequently communicate with each other. To solve this problem, as shown in FIG. 7, the correction data management means 42 and the correction table 43 may be provided on the image reproducing device 10 side. By doing so, the characteristic data of the display image data is passed from the determination unit 41 of the image reproduction apparatus 10 to the correction data management unit 42 in the apparatus, and thus the image reproduction apparatus 1
0 and the server 20 do not need to communicate with each other.

【0048】なお、上記した最適化処理では、表示画像
データをフィードバックする(表示画像データに対して
補正処理を施す)こととしているが、本発明はこれに限
定されるものではない。すなわち、図8に示すように、
基準画像データをフィードバックする(基準画像データ
に対して補正処理を施す)ようにしても上記と同様の効
果が得られる。
In the above-described optimization process, the display image data is fed back (correction process is performed on the display image data), but the present invention is not limited to this. That is, as shown in FIG.
Even if the reference image data is fed back (correction processing is performed on the reference image data), the same effect as described above can be obtained.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上のように、本発明では、画像再生装
置とネットワークを介して接続されたサーバにおいて補
正データを管理するようにしているので、新たな特性を
持つ表示装置が登場した場合であっても簡便に対応する
ことができる。
As described above, according to the present invention, the correction data is managed by the server connected to the image reproducing device through the network, and therefore, when a display device having new characteristics appears. Even if there is, it can be handled easily.

【0050】また、本発明では、表示装置の特性だけで
なく画像データの特性にも基づいて補正処理を行うよう
にしているので、表示装置に表示される画像の解像度・
色合い・アスペクト比だけでなくコントラストやγ値な
ども撮影者の意図するものになる。
Further, in the present invention, since the correction processing is performed based on not only the characteristics of the display device but also the characteristics of the image data, the resolution of the image displayed on the display device
Not only the hue and aspect ratio, but also the contrast and γ value become what the photographer intends.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施の形態1における画像再生システムの概略
機能ブロック図
FIG. 1 is a schematic functional block diagram of an image reproduction system according to a first embodiment.

【図2】実施の形態1における他の画像再生システムの
概略機能ブロック図
FIG. 2 is a schematic functional block diagram of another image reproduction system according to the first embodiment.

【図3】実施の形態1における他の画像再生システムの
概略機能ブロック図
FIG. 3 is a schematic functional block diagram of another image reproduction system according to the first embodiment.

【図4】実施の形態2における画像再生システムの概略
機能ブロック図
FIG. 4 is a schematic functional block diagram of an image reproduction system according to a second embodiment.

【図5】実施の形態2における画像再生装置の概略機能
ブロック図
FIG. 5 is a schematic functional block diagram of an image reproducing device according to a second embodiment.

【図6】実施の形態2における他の画像再生システムの
概略機能ブロック図
FIG. 6 is a schematic functional block diagram of another image reproducing system according to the second embodiment.

【図7】実施の形態2における他の画像再生装置の概略
機能ブロック図
FIG. 7 is a schematic functional block diagram of another image reproducing device according to the second embodiment.

【図8】実施の形態2における他の画像再生システムの
概略機能ブロック図
FIG. 8 is a schematic functional block diagram of another image reproducing system according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像再生装置 11 撮影手段 12 補正手段 13 記録手段 14 再生手段 15 出力手段 16 操作手段 17 送信手段(画像再生装置側) 18 受信手段(画像再生装置側) 19 取得手段 20 サーバ 21 受信手段(サーバ側) 22 送信手段(サーバ側) 23 補正テーブル(サーバ側) 24 補正データ管理手段(サーバ側) 30 入力手段 32 表示手段 41 判定手段 42 補正データ管理手段(画像再生装置側) 43 補正テーブル(画像再生装置側) 10 Image reproduction device 11 Photography means 12 Correction means 13 Recording means 14 Playback means 15 Output means 16 Operation means 17 Sending means (on the image reproducing device side) 18 Receiving means (on image reproducing device side) 19 Acquisition means 20 servers 21 Receiving means (server side) 22 Transmission means (server side) 23 Correction table (server side) 24 Correction data management means (server side) 30 Input means 32 display means 41 Judgment means 42 Correction data management means (on the image reproducing device side) 43 Correction table (image playback device side)

フロントページの続き (72)発明者 北村 朋彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB19 AC31 AC69 AC80Continued front page    (72) Inventor Tomohiko Kitamura             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5C022 AA13 AB19 AC31 AC69 AC80

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体を撮影して画像データを生成する
撮影手段を備えた画像再生装置と、この画像再生装置と
ネットワークを介して接続されたサーバとからなる画像
再生システムであって、 上記画像データを表示する表示装置の特性データを上記
サーバに送信する送信手段と、 上記表示装置の特性データに対応する補正データを上記
サーバから受信する受信手段と、 上記受信された補正データに基づいて画像データを補正
する補正手段と、を上記画像再生装置に備えたことを特
徴とする画像再生システム。
1. An image reproducing system comprising an image reproducing device having a photographing means for photographing a subject to generate image data, and a server connected to the image reproducing device via a network, wherein Transmission means for transmitting the characteristic data of the display device for displaying data to the server, receiving means for receiving correction data corresponding to the characteristic data of the display device from the server, and an image based on the received correction data. An image reproducing system comprising: the image reproducing device; and a correcting unit for correcting data.
【請求項2】 さらに、上記撮影手段によって生成され
た画像データを記録する記録手段を上記画像再生装置に
備えた請求項1に記載の画像再生システム。
2. The image reproducing system according to claim 1, further comprising recording means for recording the image data generated by said photographing means in said image reproducing device.
【請求項3】 上記補正手段が、上記撮影手段によって
生成された画像データを補正して上記記録手段に記録す
る請求項2に記載の画像再生システム。
3. The image reproducing system according to claim 2, wherein the correction means corrects the image data generated by the photographing means and records the corrected image data in the recording means.
【請求項4】 上記補正手段が、上記記録手段に記録さ
れている画像データを補正する請求項2に記載の画像再
生システム。
4. The image reproduction system according to claim 2, wherein the correction means corrects the image data recorded in the recording means.
【請求項5】 さらに、上記表示装置の特性データを指
定するための操作手段を上記画像再生装置に備えた請求
項1に記載の画像再生システム。
5. The image reproducing system according to claim 1, wherein the image reproducing device further includes an operating unit for designating characteristic data of the display device.
【請求項6】 さらに、上記表示装置の特性データを当
該表示装置から取得する取得手段を上記画像再生装置に
備えた請求項1に記載の画像再生システム。
6. The image reproduction system according to claim 1, further comprising an acquisition unit for acquiring characteristic data of the display device from the display device.
【請求項7】 被写体を撮影して画像データを生成する
撮影手段を備えた画像再生装置において、 上記撮影手段によって生成された画像データの特性を判
定する判定手段と、 上記画像データの特性データと、上記画像データを表示
する表示装置の特性データとに基づいて画像データを補
正する補正手段と、 を備えたことを特徴とする画像再生装置。
7. An image reproducing apparatus provided with a photographing means for photographing a subject to generate image data, the judging means judging the characteristic of the image data generated by the photographing means, and the characteristic data of the image data. An image reproducing device comprising: a correction unit that corrects the image data based on the characteristic data of the display device that displays the image data.
【請求項8】 上記表示装置が、第1の画像データを表
示し、 上記撮影手段が、上記表示装置に表示された第1の画像
データを撮影して第2の画像データを生成し、 上記判定手段が、上記第1の画像データの特性と上記第
2の画像データの特性とが一致するか否かを判定し、 上記補正手段が、上記第2の画像データの特性が上記第
1の画像データの特性に近づくように当該第2の画像デ
ータを補正する請求項7に記載の画像再生装置。
8. The display device displays first image data, and the photographing means photographs the first image data displayed on the display device to generate second image data. The determining means determines whether or not the characteristic of the first image data and the characteristic of the second image data match, and the correcting means determines that the characteristic of the second image data is the first characteristic. The image reproducing apparatus according to claim 7, wherein the second image data is corrected so as to approach the characteristics of the image data.
【請求項9】 上記表示装置が、第1の画像データを表
示し、 上記撮影手段が、上記表示装置に表示された第1の画像
データを撮影して第2の画像データを生成し、 上記判定手段が、上記第1の画像データの特性と上記第
2の画像データの特性とが一致するか否かを判定し、 上記補正手段が、上記第2の画像データの特性が上記第
1の画像データの特性に近づくように当該第1の画像デ
ータを補正する請求項7に記載の画像再生装置。
9. The display device displays first image data, and the photographing means photographs the first image data displayed on the display device to generate second image data. The determining means determines whether or not the characteristic of the first image data and the characteristic of the second image data match, and the correcting means determines that the characteristic of the second image data is the first characteristic. The image reproducing apparatus according to claim 7, wherein the first image data is corrected so as to approach the characteristics of the image data.
JP2002056885A 2002-03-04 2002-03-04 System and device for reproducing image Withdrawn JP2003259207A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056885A JP2003259207A (en) 2002-03-04 2002-03-04 System and device for reproducing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056885A JP2003259207A (en) 2002-03-04 2002-03-04 System and device for reproducing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259207A true JP2003259207A (en) 2003-09-12

Family

ID=28667288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056885A Withdrawn JP2003259207A (en) 2002-03-04 2002-03-04 System and device for reproducing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003259207A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057599A (en) * 2005-08-22 2007-03-08 Sony Corp Image signal processing apparatus, image signal processing method and image signal processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057599A (en) * 2005-08-22 2007-03-08 Sony Corp Image signal processing apparatus, image signal processing method and image signal processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754230A (en) Image pickup apparatus with electronic viewfinder for synthesizing the sub image to a portion of the main image
JP2002027298A (en) Image pickup device and its operation control method
JP2005051776A (en) Digital camera image template guide apparatus and method thereof
JPH02127877A (en) Electronic still camera provided with fisheye lens
JP6351212B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD AND SYSTEM
JP2003174576A (en) Electronic still camera
US20050122406A1 (en) Digital camera system and method having autocalibrated playback viewing performance
JP2003319311A (en) Image processing apparatus and system
JP2004248171A (en) Moving image recorder, moving image reproduction device, and moving image recording and reproducing device
JP2005012423A (en) Image pickup device, and signal processing apparatus
JP2001008088A (en) Image pickup device and method
US20030231249A1 (en) Digital camera system
JP2003259207A (en) System and device for reproducing image
KR100286306B1 (en) Panorama photograph method for digital still camera
JP2002218479A (en) Image pickup device
JP6602425B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD AND SYSTEM
JP6594485B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD AND SYSTEM
JP6351213B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD AND SYSTEM
JP4636743B2 (en) Imaging apparatus and white balance adjustment method
KR101448530B1 (en) Method for processing digital image
JP2003070007A (en) Photographic device and white balance processing method
JP4232360B2 (en) Image file generation device, image processing device, and image file editing device
JP2002238016A (en) Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program
JP2006279459A (en) Device, method and program for image photography, and recording medium
JP2020198520A (en) Video output device, control method, video processing system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060804