JP2003256872A - 仮想空間通信システムにおける共有情報設定方法、仮想空間表示方法、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

仮想空間通信システムにおける共有情報設定方法、仮想空間表示方法、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2003256872A
JP2003256872A JP2002055895A JP2002055895A JP2003256872A JP 2003256872 A JP2003256872 A JP 2003256872A JP 2002055895 A JP2002055895 A JP 2002055895A JP 2002055895 A JP2002055895 A JP 2002055895A JP 2003256872 A JP2003256872 A JP 2003256872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
user
information
viewpoint
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002055895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Maeda
泰宏 前田
Toshihiro Matsumoto
敏宏 松本
Takayuki Yasuno
貴之 安野
Satoshi Ishibashi
聡 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002055895A priority Critical patent/JP2003256872A/ja
Publication of JP2003256872A publication Critical patent/JP2003256872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮想空間通信システムにおいて、仮想空間を
共有するために必要となる情報を記述する際の仮想空間
作成者の負担を軽減する。 【解決手段】 前半部は仮想空間を共有するために必要
となる情報を記述している。ここで、<AVATAR>
はアバタの形状、<SERVER>は共有サーバのアド
レス、<ADDOBJ>は仮想空間への物体追加の可否
を指定している。そして後半部では仮想空間の形状を記
述している。ここで、<SPHERE>、<BOX>は
球、立方体といった形状、<POS>、<ORI>は位
置、方向を指定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の利用者端末
計算機が通信回線を介してサーバ計算機に接続され、複
数の利用者がコンピュータグラフィックスによる仮想空
間を利用し、必要に応じて複数の利用者が仮想空間を共
有する仮想空間通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の利用者で仮想空間を共有す
る通信システムにおいては、仮想空間の形状を記述する
ファイルとは別に、共有に関する情報を記述する必要が
あった。また、共有しない場合でも共有に関する情報の
設定を行うコントロールパネルが表示されたままであっ
た。さらに、記述してある情報の有無に関わらず、コン
トロールパネル内にある全てのボタンの位置は決まって
おり、すべて表示されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法で
は、仮想空間の形状の記述と仮想空間を共有するために
必要となる情報の記述は各々別に行われ、別々のファイ
ルに保存されていたため、仮想空間作成者にとって負担
になっていた。
【0004】また、仮想空間を共有する/しないに関わ
らず、共有に関する情報の設定を行うコントロールパネ
ルは常に表示されたままであったので、利用者が共有可
能であるかどうかを直観的に理解することができなかっ
た。
【0005】また、共有に関する情報が設定されている
/されていないに関わらず、コントロールパネル内にあ
る全てのボタンは固定された位置に常に表示されたまま
であったので、利用者が設定可能である情報を直観的に
理解することができなかった。
【0006】本発明の第1の目的は、仮想空間を共有す
るために必要となる情報を記述する際の仮想空間作成者
の負担を軽減する、仮想空間通信システムにおける共有
情報設定方法を提供することにある。
【0007】本発明の第2の目的は、利用者が共有可能
であるかどうかを直観的に理解することができる、仮想
空間通信システムにおける仮想空間表示方法を提供する
ことにある。
【0008】本発明の第3の目的は、利用者が設定可能
である情報を直観的に理解することができる、仮想空間
通信システムにおける仮想空間表示方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めに、本発明は、仮想空間を共有するために必要な情報
を仮想空間の形状を記述したファイル内に記述する。
【0010】また、第2の目的を達成するために、本発
明は、利用者が、仮想空間を共有するために必要となる
情報が記述してある仮想空間にアクセスした場合、仮想
空間を表示する際に、共有に関する情報を設定および変
更することが可能なコントロールパネルを表示し、共有
に関する情報が記述していない仮想空間にアクセスした
場合は、コントロールパネルを表示しない。
【0011】また、第3の目的を達成するために、本発
明は、利用者が、仮想空間を共有するために必要となる
情報が記述してある仮想空間にアクセスした場合、仮想
空間を表示する際に、ファイル内に記述してある共有に
関する情報を基に、共有に関する情報を設定および変更
することができる、コントロールパネル内のボタンを、
その種類および配置を変更して表示する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の仮想空間通信システムの
ブロック図である。本システムは、インターネットなど
のネットワーク3にサーバ計算機1と複数の各利用者端
末計算機2が接続されて構成されている。サーバ計算機
1は、各利用者端末計算機2から周期的に送信されてく
る各利用者の視点の位置、方向に関する情報を収集、分
配する手段を備えている。一方、利用者端末計算機2は
コンピュータグラフィックスによる仮想空間を表示する
と共に、利用者の操作によって仮想空間内での当該利用
者の視点の位置と方向を変更する手段を備えている。ま
た、各利用者端末計算機2がサーバ計算機1に伝送され
た利用者の視点の位置と方向に関する情報を基に、3次
元仮想空間内に他の利用者の化身(アバタ)を描画する
手段を備えている。
【0014】図2は3次元仮想空間の記述例である。こ
の記述例において、前半部は仮想空間を共有するために
必要となる情報(共有情報)を記述している。ここで、
<AVATAR>はアバタの形状、<SERVER>は
共有サーバのアドレス、<ADDOBJ>は仮想空間へ
の物体追加の可否を指定している。そして、後半部では
仮想空間の形状(形状情報)を記述している。ここで、
<SPHERE>、<BOX>は球、立方体といった形
状、<POS>、<ORI>は位置、方向を指定してい
る。
【0015】なお、共有情報は仮想空間作成者がサーバ
計算機1に入力することにより、サーバ計算機1の内部
処理により、データベースに格納されている、形状情報
を記述したファイル内に記述される。
【0016】図3は、仮想空間を共有するために必要な
情報が記述してある仮想空間にアクセスした場合の利用
者端末計算機2の画面例を示す。ここでは、仮想空間を
表示する領域の下方に、共有に関する情報を設定および
変更することが可能なコントロールパネルを表示してい
る。このコントロールパネル上には3つのボタンが配置
されており、各々仮想空間の共有に関する情報を設定お
よび変更することが可能となっている。ここでは一番左
から、仮想空間にログインするためのボタン、利用者自
身のアバタの形状を変更するボタン、仮想空間に物体を
追加するためのボタンとなっている。
【0017】図4は、仮想空間を共有するために必要な
情報が何も記述していない仮想空間にアクセスした場合
の利用者端末計算機2の画面例を示す。ここでは、図3
と違い仮想空間を表示する領域のみが表示されており、
コントロールパネルは表示されていない。
【0018】図5は、仮想空間を共有するために必要な
情報が一部だけ記述してある仮想空間にアクセスした場
合の利用者端末計算機2の画面例を示す。ここでは、仮
想空間を表示する領域の下方に、共有に関する情報を設
定および変更することが可能なコントロールパネルを表
示しているが、図3とは違い、コントロールパネル上に
は2つのボタンだけ配置している。この仮想空間を記述
したファイルは、アバタに関する記述がされていないた
め、アバタを変更するためのボタンが表示されておら
ず、ログインするためのボタンと物体追加するためのボ
タンが表示されている。また、図3では左から3番目に
表示されていた物体追加のボタンがここでは左から2番
目に表示されているように、表示を見やすくするように
ボタンの配置を変更している。
【0019】本実施形態の処理(仮想空間表示)は、主
に利用者端末計算機2上で行われる。図6は利用者端末
計算機2における主要な処理についての流れ図である。
図7は利用者端末2のブロック図である。利用者がネッ
トワーク上に存在する仮想空間を選択すると(ステップ
11)、利用者端末2のネットワーク処理部21がサー
バ計算機1から仮想空間情報をダウンロードする(ステ
ップ12)。ダウンロードされた仮想空間情報は利用者
端末2のネットワーク処理部21から仮想空間情報処理
部22へ送られる。仮想空間情報処理部22は仮想空間
情報を共有情報と形状情報に分別し(ステップ13)、
形状情報を仮想空間表示部24へ送り、共有情報に関す
る記述があれば共有情報を共有情報処理部23へ送る
(ステップ14)。共有情報処理部23ではサーバの名
前やアドレス、仮想空間の名前などの情報を処理し、ネ
ットワーク処理部21へ送る。ネットワークの処理部2
1はその情報を元にサーバ計算機1へ接続する。共有情
報処理部23は共有情報がある場合には、コントロール
パネルを表示するように仮想空間表示部24へ情報を送
る(ステップ15)。その際に表示するボタンの種類を
決定し、その情報を元に表示位置を決定して配置し、仮
想空間表示部24へ送る(ステップ16)。仮想空間表
示部24は、仮想空間情報処理部22から送られてきた
情報を元に仮想空間を表示する(ステップ18)。その
際に共有情報処理部23からコントロールパネルの情報
が送られてきている場合は、コントロールパネルを表示
する(ステップ17)。
【0020】なお、本実施形態の処理は専用のハードウ
ェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現する
ためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録
媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラム
をコンピュータシステムに読み込ませ、実行するもので
あってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体と
は、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM等の記録媒体、コンピュータシステム
に内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指す。
さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、イン
ターネットを介してプログラムを送信する場合のよう
に、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの(伝
送媒体もしくは伝送波)、その場合のサーバとなるコン
ピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時
間プログラムを保持しているものを含む。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記の効果がある。 1)請求項1の発明は、仮想空間の形状を記述したファ
イル内に仮想空間を共有するために必要となる情報を記
述することで、記述を1つのファイルで行なうため、仮
想空間作成者の負担が軽減される。 2)請求項2の発明は、共有に関する情報の有無によ
り、コントロールパネルが表示されるため、利用者が、
共有可能であるかどうかを直感的に理解することが可能
となる。 3)請求項3の発明は、共有に関する情報の有無によ
り、コントロールパネルのボタンの表示、配置が行われ
るため、利用者が、設定可能である情報を直感的に理解
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の仮想空間通信システムの
全体の構成図である。
【図2】3次元仮想空間の記述例を示す図である。
【図3】利用者端末計算機2における全ての情報を設
定、変更できるコントロールパネルを表示している画面
例を示す図である。
【図4】利用者端末計算機2におけるコントロールパネ
ルを表示していない画面例を示す図である。
【図5】利用者端末計算機2における一部の情報を設
定、変更できるコントロールパネルを表示している画面
例を示す図である。
【図6】利用者端末計算機2における主要な処理につい
ての流出図である。
【図7】利用者端末計算機2の概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 サーバ計算機 2 利用者端末計算機 3 ネットワーク 11〜18 ステップ 21 ネットワーク処理部 22 仮想空間情報処理部 23 共有情報処理部 24 仮想空間表示部
フロントページの続き (72)発明者 安野 貴之 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 石橋 聡 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B050 BA07 BA09 BA10 CA07 CA08 EA27 EA28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の利用者端末計算機が通信回線を介
    してサーバ計算機に接続され、各利用者端末計算機上に
    コンピュータグラフィックスによる仮想空間を表示する
    と共に、利用者の操作によって前記仮想空間を表示する
    と共に、利用者の操作によって前記仮想空間内での当該
    利用者の視点の位置と方向を変更し、また当該利用者の
    視点の位置と方向に関する情報を周期的に前記サーバ計
    算機へ送信し、前記サーバ計算機が前記各利用者端末計
    算機から周期的に伝送される前記各利用者の視点の位置
    と方向に関する情報を収集し、前記各利用者の視点の位
    置と方向に関する情報を各利用者端末計算機に分配し、
    各利用者端末計算機が前記サーバ計算機伝送された前記
    各利用者の視点の位置と方向に関する情報を基に、前記
    3次元仮想空間内に他の利用者の化身を描画することに
    より、各利用者が仮想空間を共有する仮想空間通信シス
    テムにおいて、 仮想空間を共有するために必要な情報を仮想空間の形状
    を記述したファイル内に記述する、仮想空間通信システ
    ムにおける共有情報設定方法。
  2. 【請求項2】 複数の利用者端末計算機が通信回線を介
    してサーバ計算機に接続され、各利用者端末計算機上に
    コンピュータグラフィックスによる仮想空間を表示する
    と共に、利用者の操作によって前記仮想空間を表示する
    と共に、利用者の操作によって前記仮想空間内での当該
    利用者の視点の位置と方向を変更し、また当該利用者の
    視点の位置と方向に関する情報を周期的に前記サーバ計
    算機へ送信し、前記サーバ計算機が前記各利用者端末計
    算機から周期的に伝送される前記各利用者の視点の位置
    と方向に関する情報を収集し、前記各利用者の視点の位
    置と方向に関する情報を各利用者端末計算機に分配し、
    各利用者端末計算機が前記サーバ計算機伝送された前記
    各利用者の視点の位置と方向に関する情報を基に、前記
    3次元仮想空間内に他の利用者の化身を描画することに
    より、各利用者が仮想空間を共有する仮想空間通信シス
    テムにおいて、 利用者が、仮想空間を共有するために必要な情報が記述
    してある仮想空間にアクセスした場合、仮想空間を表示
    する際に、共有に関する情報を設定および変更すること
    が可能なコントロールパネルを表示する、仮想空間通信
    システムにおける仮想空間表示方法。
  3. 【請求項3】 複数の利用者端末計算機が通信回線を介
    してサーバ計算機に接続され、各利用者端末計算機上に
    コンピュータグラフィックスによる仮想空間を表示する
    と共に、利用者の操作によって前記仮想空間を表示する
    と共に、利用者の操作によって前記仮想空間内での当該
    利用者の視点の位置と方向を変更し、また当該利用者の
    視点の位置と方向に関する情報を周期的に前記サーバ計
    算機へ送信し、前記サーバ計算機が前記各利用者端末計
    算機から周期的に伝送される前記各利用者の視点の位置
    と方向に関する情報を収集し、前記各利用者の視点の位
    置と方向に関する情報を各利用者端末計算機に分配し、
    各利用者端末計算機が前記サーバ計算機伝送された前記
    各利用者の視点の位置と方向に関する情報を基に、前記
    3次元仮想空間内に他の利用者の化身を描画することに
    より、各利用者が仮想空間を共有する仮想空間通信シス
    テムにおいて、 利用者が、仮想空間を共有するために必要な情報が記述
    してある仮想空間にアクセスした場合、仮想空間を表示
    する際に、ファイル内に記述してある仮想空間を共有す
    るために必要な情報を基に、共有に関する情報を設定お
    よび変更することができる、コントロールパネル内のボ
    タンを、その種類および配置を変更して表示する仮想空
    間通信システムにおける仮想空間表示方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項記載の方
    法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  5. 【請求項5】 請求項1から3のいずれか1項記載の方
    法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
    した記録媒体。
JP2002055895A 2002-03-01 2002-03-01 仮想空間通信システムにおける共有情報設定方法、仮想空間表示方法、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2003256872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055895A JP2003256872A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 仮想空間通信システムにおける共有情報設定方法、仮想空間表示方法、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055895A JP2003256872A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 仮想空間通信システムにおける共有情報設定方法、仮想空間表示方法、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256872A true JP2003256872A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28666623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055895A Pending JP2003256872A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 仮想空間通信システムにおける共有情報設定方法、仮想空間表示方法、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078891A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社コロプラ 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078891A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社コロプラ 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム
WO2017069075A1 (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社コロプラ 画像生成装置、画像生成方法、および画像生成プログラムを格納した一時的でない記録媒体
US10496158B2 (en) 2015-10-19 2019-12-03 Colopl, Inc. Image generation device, image generation method and non-transitory recording medium storing image generation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230254361A1 (en) User interaction with desktop environment
CN111240626A (zh) 一种基于Hypervisor智能座舱操作系统双屏互动的方法和系统
CN107831974B (zh) 信息分享方法、装置及存储介质
US20040014526A1 (en) Interface arbitrator for allowing multiple devices to share physical input/output interfaces and other resources
CN104380256B (zh) 用于虚拟化与计算机系统关联的硬件资源的方法、系统和执行代码段
EP3311565B1 (en) Low latency application streaming using temporal frame transformation
MXPA06003282A (es) Sistema y metodo para un motor de composicion unificada en un sistema de procesamiento de graficos.
JP7397094B2 (ja) リソース構成方法、リソース構成装置、コンピューター機器、及びコンピュータープログラム
US10747557B2 (en) Video monitoring
JP2013125328A (ja) 拡張現実感表示方法
US20190238490A1 (en) Content selection
CN111752426A (zh) 聊天线程的显示方法、记录介质及计算机装置
CN103513984A (zh) 通过应用程序访问图形处理单元存储器的技术
US20120260196A1 (en) Apparatus and method for sharing information in virtual space
WO2023226853A1 (zh) 用于作品转发的方法、装置、设备和存储介质
US11040278B2 (en) Server device distributing video data and replay data and storage medium used in same
US20180211062A1 (en) Selectively obscuring representative attributes of files
US10102395B2 (en) System and method for creating and transitioning to multiple facets of a social media object in a social network
US11935172B2 (en) Method, system, and non-transitory computer readable record medium for expressing emotion in conversation message using gesture
CN111681157A (zh) 图像渲染方法及系统
CN112492399A (zh) 信息显示方法、装置及电子设备
JP2003256872A (ja) 仮想空間通信システムにおける共有情報設定方法、仮想空間表示方法、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体
CN115421631A (zh) 界面显示方法和装置
US7949705B1 (en) Dynamic desktop switching for thin clients
CN111782333B (zh) 游戏中的界面显示方法、装置、存储介质与终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070124