JP2003256670A - Distributed management type net sales method for software and protect program - Google Patents

Distributed management type net sales method for software and protect program

Info

Publication number
JP2003256670A
JP2003256670A JP2002053990A JP2002053990A JP2003256670A JP 2003256670 A JP2003256670 A JP 2003256670A JP 2002053990 A JP2002053990 A JP 2002053990A JP 2002053990 A JP2002053990 A JP 2002053990A JP 2003256670 A JP2003256670 A JP 2003256670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
user
online sales
program
vendor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinjiro Suzuki
信地郎 鈴木
Yoshikazu Aito
義和 合戸
Toshihiro Kido
俊博 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002053990A priority Critical patent/JP2003256670A/en
Publication of JP2003256670A publication Critical patent/JP2003256670A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distributed management type net sales method allowing a software vender and a net sales agent to perform the reasonable sharing of roles by effectively preventing the software from being illegally used. <P>SOLUTION: The net sales agent provides a protect program for protecting the right for use of the software to the software vender. The software vender acquires the sales software prepared by incorporating the protect program into the sold software from the software vender, discloses the sales software acquired from the software vender to a sales Web site, transmits order information to the software vender after confirming the receipt of an order when an application for purchase is given from a user, notifies the user of a password according to a request from the software vender, and claims a commission including the license fee of the protect program to the software vender. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータソフ
トウェアのネット販売方法に関し、特にソフトウェアベ
ンダーとネット販売代行業者とが合理的な役割分担を行
う分散管理型ネット販売方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer software net selling method, and more particularly to a distributed management type net selling method in which a software vendor and a net selling agent share a rational role.

【0002】[0002]

【発明の背景と課題】コンピュータソフトウェア(単に
ソフトウェア又はソフトウェア製品ということもある)
の販売方法の一つとして、いわゆるネット販売と呼称さ
れる方法がある。ネット販売では通常、ユーザがネット
ワーク経由で所定のウェブサイトにアクセスし、ファイ
ルサーバから所望のソフトウェアをダウンロードしてユ
ーザのコンピュータにインストールする。ユーザは、あ
らかじめ定められた試用期間内にそのソフトウェアを購
入するか否かを決め、購入する場合(継続使用する場
合)はそのソフトウェアの使用料をソフトウェア提供者
(以下、ソフトウェアベンダーという)に支払って購入
申し込みを行う。
BACKGROUND OF THE INVENTION Computer software (sometimes referred to simply as software or software products).
As one of the selling methods, there is a method called so-called online selling. In online sales, a user usually accesses a predetermined website via a network, downloads desired software from a file server, and installs it on the user's computer. The user decides whether or not to purchase the software within a predetermined trial period, and pays the usage fee of the software to the software provider (hereinafter referred to as software vendor) when purchasing (continuous use). Apply for purchase.

【0003】ユーザからの購入申し込みを受け付けたソ
フトウェアベンダーは、ユーザに対してソフトウェアの
使用権(ライセンス)を認めるライセンスキー(パスワ
ードともいう)を発行する。ユーザは入手したライセン
スキーを試用中のソフトウェアで入力することにより、
登録ユーザとしてそのソフトウェアを正式に使用できる
ようになる。例えば試用期間中はソフトウェアの一部の
機能が使用できない場合(機能制限がある場合)に、ラ
イセンスキーを入力することによってすべての機能を使
用できるようになる。
A software vendor that has received a purchase application from a user issues a license key (also called a password) for recognizing the right to use the software (license) to the user. By inputting the license key that the user has obtained with the software under trial,
You can officially use the software as a registered user. For example, if some functions of the software cannot be used during the trial period (when there is a function restriction), all the functions can be used by entering the license key.

【0004】上記のようなライセンスキーの決め方や入
力方法、機能制限の解除の仕方等は、ソフトウェアベン
ダー(又はソフトウェア製作者)によってまちまちであ
る。多くのソフトウェアでは、ライセンスキーがソフト
ウェアに固定であり、第三者の不正使用を防ぐことが困
難である。つまり、正規にライセンスキーを入手した登
録ユーザから何らかの方法でライセンスキーを取得した
第三者がそのソフトウェアを無断で使用することを効果
的に防止することができない。これを防ぐには、ユーザ
のソフトウェア使用環境(ハードウェアの構成等)ごと
に個別のシリアルナンバーやパスワードを発行すればよ
いが、ユーザの増加に伴ってソフトウェアベンダーの管
理負担が増大する問題がある。
The method of determining the license key, the method of inputting the license key, the method of canceling the function restriction, etc., vary depending on the software vendor (or software producer). In many software, the license key is fixed to the software, and it is difficult to prevent unauthorized use by a third party. That is, it is not possible to effectively prevent unauthorized use of the software by a third party who obtains the license key from a registered user who has obtained the license key by some method. To prevent this, a separate serial number or password should be issued for each user's software usage environment (hardware configuration, etc.), but there is a problem that the management burden on the software vendor increases as the number of users increases. .

【0005】ソフトウェアベンダー(ソフトウェア製作
者を含む)がソフトウェアのネット販売及びライセンス
キーの発行を自ら行う代わりに、ネット販売代行業者に
それらの業務を委託することも行われている。ネット販
売代行業者は、インターネット上にソフトウェア販売を
扱うウェブサイト(以下、販売サイトという)を開設
し、1又は複数のソフトウェアを公開してユーザがファ
イルサーバからダウンロードできるようにする。そして
ソフトウェアベンダーとの契約に沿ってソフトウェアの
販売から集金までの業務を行う。この場合、ネット販売
代行業者は、ユーザから購入申し込みがあったがソフト
ウェア使用料を含む代金が未支払いである場合等のトラ
ブルに個別に対応する必要がある。
[0005] Instead of the software vendors (including software producers) selling the software online and issuing the license key by themselves, it is also possible to outsource the services to an online sales agency. An online sales agency opens a website (hereinafter referred to as a sales site) that handles software sales on the Internet, publishes one or a plurality of software, and allows a user to download from a file server. Then, according to the contract with the software vendor, the business from the sale of the software to the collection of money is performed. In this case, the online sales agency needs to individually deal with troubles such as a case where a purchase application is made by the user but the price including the software usage fee has not been paid.

【0006】また、ネット販売代行業者はすべてのソフ
トウェア製品に関して、ユーザから支払われた代金の中
から所定の手数料を差し引いたライセンス料(ソフトウ
ェア使用料)をソフトウェアベンダーに支払う処理を行
う。これらの事務処理は取り扱うソフトウェア製品の種
類の増加に伴って増加し、ネット販売代行業者の負担が
増大する。更に、販売サイトからダウンロードされたソ
フトウェアの購入申し込みや代金の支払いがすべて販売
サイトに対して行われるとは限らない。購入申し込みや
代金の支払いがユーザからソフトウェアベンダーに直接
行われる場合もある。この場合は、ネット販売代行業者
に受注及び売上が発生しないので、その分だけネットビ
ジネスのロスが生じることになる。
[0006] Further, for all software products, the online sales agency pays the software vendor a license fee (software usage fee) obtained by subtracting a predetermined fee from the price paid by the user. These paperwork processes will increase as the number of software products handled increases, and the burden on the online sales agent will increase. Further, not all purchase applications and payments for software downloaded from the selling site are made to the selling site. In some cases, purchase applications and payments are made directly by the user to the software vendor. In this case, no order is received or sales are made to the online sales agent, and the net business is lost accordingly.

【0007】本発明は、上記のようなソフトウェアのネ
ット販売における課題を解決するために、ソフトウェア
の不正使用を効果的に防止し、ソフトウェアベンダーと
ネット販売代行業者とが合理的な役割分担を行う分散管
理型ネット販売方法とそれを実現するためのプロテクト
プログラムを提供することを目的とする。
The present invention effectively prevents illegal use of software in order to solve the above-mentioned problems in the online sales of software, and the software vendor and the online sales agent perform a rational division of roles. It is an object of the present invention to provide a distributed management type online sales method and a protection program for realizing the method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によるソフトウェ
アの分散管理型ネット販売方法は、ソフトウェアベンダ
ーとネット販売代行業者とが業務を分担してソフトウェ
アのネット販売を行う方法であって、ネット販売代行業
者は、(a)ソフトウェアの使用権を保護するためのプ
ロテクトプログラムをソフトウェアベンダーに提供する
ステップと、(b)ソフトウェアベンダーが販売対象の
ソフトウェアに前記プロテクトプログラムを組み込んで
作成した販売用ソフトウェアをソフトウェアベンダーか
ら取得するステップと、(c)ソフトウェアベンダーか
ら取得した販売用ソフトウェアをネット販売用ウェブサ
イトに公開してファイルサーバからダウンロードできる
ようにするステップと、(d)ユーザからの購入申込み
があったときに、受注確認の後に受注情報をソフトウェ
アベンダーに送信するステップと、(e)ソフトウェア
ベンダーからの依頼にしたがってパスワードをユーザに
通知するステップと、(f)前記プロテクトプログラム
のライセンス料を含む手数料をソフトウェアベンダーに
請求するステップとを実行することを特徴とする。
A distributed management type net selling method for software according to the present invention is a method for distributing work by a software vendor and an net selling agent to share the software. The vendor (a) provides the software vendor with a protect program for protecting the right to use the software, and (b) the software vendor creates the software for sale created by incorporating the protect program in the software to be sold. There were steps to obtain from the vendor, (c) to publish the software for sale acquired from the software vendor to the website for online sales so that it could be downloaded from the file server, and (d) there was a purchase application from the user. sometimes, After the confirmation, the step of sending the order information to the software vendor, (e) notifying the password to the user according to the request from the software vendor, and (f) the fee including the license fee of the protection program to the software vendor. Performing the claimed steps.

【0009】好ましい実施形態において、前記プロテク
トプログラムは、ユーザがソフトウェアをインストール
して使用するコンピュータのハードウェア環境に基づい
てシリアルナンバー及びパスワードを生成する。
In a preferred embodiment, the protect program generates a serial number and a password based on a hardware environment of a computer where a user installs and uses software.

【0010】また、前記ステップ(d)における受注確
認は、所定のURLを記載した電子メールをユーザに送
付して確認のために前記URLにアクセスすることをユ
ーザに求め、ユーザが前記URLにアクセスしたことを
もって受注を確定することが好ましい。
In order to confirm the order in step (d), an e-mail describing a predetermined URL is sent to the user, the user is requested to access the URL for confirmation, and the user accesses the URL. It is preferable to confirm the order by doing this.

【0011】一方、ソフトウェアベンダーから見た場
合、本発明によるソフトウェアの分散管理型ネット販売
方法は、ソフトウェアベンダーが、(イ)ソフトウェア
の使用権を保護するためのプロテクトプログラムをネッ
ト販売代行業者から取得するステップと、(ロ)販売対
象のソフトウェアに前記プロテクトプログラムを組み込
んで販売用ソフトウェアを作成するステップと、(ハ)
前記販売用ソフトウェアをネット販売用ウェブサイトに
公開することをネット販売代行業者に依頼するステップ
と、(ニ)ネット販売代行業者から受注情報で知らされ
たユーザからの入金を確認した後に、前記ユーザにパス
ワードを発行することをネット販売代行業者に依頼する
ステップと、(ホ)ネット販売代行業者からの請求に応
じて前記プロテクトプログラムのライセンス料を含む手
数料をネット販売代行業者に支払うステップとを実行す
ることを特徴とする。
On the other hand, from the viewpoint of the software vendor, in the software distributed management type online sales method according to the present invention, the software vendor obtains (a) a protection program for protecting the right to use the software from the online sales agent. (B) creating the software for sale by incorporating the protect program into the software to be sold, and (c)
The step of requesting the online sales agency to publish the sales software on the website for online sales, and (d) after confirming the deposit from the user notified by the order information from the online sales agent, the user The step of requesting the Internet sales agent to issue a password to the Internet sales agent, and (e) paying the Internet sales agent a fee including the license fee of the protection program in response to the request from the Internet sales agent. It is characterized by doing.

【0012】また、上記のようなソフトウェアの分散管
理型ネット販売方法で使用される本発明のプロテクトプ
ログラムは、ユーザがソフトウェアをインストールして
使用するコンピュータのハードウェア環境に基づいてシ
リアルナンバー及びパスワードを生成することを特徴と
する。
In addition, the protect program of the present invention used in the above-described software distributed management type online sales method is such that the user installs the software and obtains the serial number and password based on the hardware environment of the computer. It is characterized by generating.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (1)ソフトウェア公開までの流れ 図1は、ソフトウェアベンダーの販売用ソフトウェアを
ネット販売代行業者がネット販売用ウェブサイトに公開
するまでの流れを示すフローチャートである。ネット販
売代行業者は、インターネットに接続されたウェブサー
バにネット販売用ウェブサイトを公開している。このネ
ット販売用ウェブサイトを以下の説明において「製品の
広場」という。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (1) Flow until Software Release FIG. 1 is a flowchart showing a flow until the online sales agency publishes the software for sale of the software vendor on the website for online sale. An online sales agency publishes an online sales website on a web server connected to the Internet. This online sales website is referred to as "product square" in the following description.

【0014】ネット販売代行業者の主催する「製品の広
場」を利用して自らのソフトウェアの販売を行うことを
希望するソフトウェアベンダーは、ステップ#11にお
いて「製品の広場」への登録申込みを行う。この登録申
込みをステップ#1で受け付けたネット販売代行業者
は、プロテクトプログラムに関する問い合わせをソフト
ウェアベンダーに対して行う(ステップ#2)。
A software vendor who wants to sell his or her own software using the "Product Square" sponsored by an online sales agent makes a registration application to the "Product Square" in step # 11. The online sales agency who has received the registration application in step # 1 makes an inquiry about the protect program to the software vendor (step # 2).

【0015】この問い合わせには、プロテクトプログラ
ムの起動メッセージ、販売対象のソフトウェア(以下、
アプリケーションプログラムということもある)の試用
期間、試用期間終了時のメッセージ等の所定項目が含ま
れる。なお、プロテクトプログラムは、アプリケーショ
ンプログラムの使用権を保護するためのプログラムであ
り、所定のライセンスキーを入力すれば正当な使用権を
有するユーザとみなしてソフトウェアを制限無く使用で
きるようにする。
This inquiry includes a protection program start-up message, software to be sold (hereinafter,
Also included are predetermined items such as a trial period of an application program) and a message at the end of the trial period. The protect program is a program for protecting the usage right of the application program, and if a predetermined license key is input, it is regarded as a user having a valid usage right and the software can be used without restriction.

【0016】ステップ#12で上記の問い合わせを受信
したソフトウェアベンダーは、起動メッセージ、試用期
間、試用期間終了時のメッセージ等の所定項目について
回答を行う(ステップ#13)。これらの所定項目は、
ソフトウェアベンダーが希望する内容に沿ってプロテク
トプログラムのカスタマイズを行うためのものである。
The software vendor receiving the above inquiry in step # 12 responds to predetermined items such as a start message, a trial period, and a message at the end of the trial period (step # 13). These predetermined items are
This is for customizing the protection program according to the contents desired by the software vendor.

【0017】ステップ#3でソフトウェアベンダーから
の回答を受信したネット販売代行業者は、その回答内容
にしたがってプロテクトプログラムの設定・変更(カス
タマイズ)を行う(ステップ#4)。また、プロテクト
プログラムのバージョン情報を最新版に変更する。この
ようにして当該ソフトウェアベンダーの販売対象のアプ
リケーションプログラム用にカスタマイズされたプロテ
クトプログラムは、アプリケーション識別情報と共にソ
フトウェアベンダーに提供される(ステップ#5)。
The net sales agency, which receives the response from the software vendor in step # 3, sets / changes (customizes) the protect program according to the content of the response (step # 4). Also, the version information of the protect program is changed to the latest version. The protect program thus customized for the application program to be sold by the software vendor is provided to the software vendor together with the application identification information (step # 5).

【0018】このプロテクトプログラムをステップ#1
4で取得したソフトウェアベンダーは、販売対象のアプ
リケーションプログラムにプロテクトプログラムを組み
込んで販売用ソフトウェアを作成する(ステップ#1
5)。例えば、アプリケーションプログラムの起動時
に、アプリケーション識別情報を使ってプロテクトプロ
グラムを呼び出すようにプログラムを作成する。また、
プロテクトプログラムに対応するようにアプリケーショ
ンプログラムのインストーラを作成する。この後、販売
用ソフトウェアの公開をネット販売代行業者に依頼する
(ステップ#16)。
This protect program is executed in step # 1.
The software vendor acquired in step 4 incorporates the protect program into the application program to be sold to create the software for sale (step # 1).
5). For example, when the application program is started, the program is created so that the protection program is called by using the application identification information. Also,
Create an installer for the application program so that it corresponds to the protect program. After this, the online sales agent is requested to publish the software for sale (step # 16).

【0019】ステップ#6でソフトウェアベンダーから
の公開依頼を受信したネット販売代行業者は、ステップ
#7で上記の販売用ソフトウェアの公開を行う。つま
り、ネット販売用ウェブサイトである「製品の広場」に
その販売用ソフトウェアを登録し、ファイルサーバへの
リンク情報を設けてファイルサーバからユーザがその販
売用ソフトウェアをダウンロードできるようにする。な
お、販売用ソフトウェアが実際に格納されるファイルサ
ーバは、ネット販売代行業者が管理するものでもソフト
ウェアベンダーが管理するものでもよい。あるいは第三
者の管理するファイルサーバであってもよい。また、雑
誌の付録のCD−ROMに販売用ソフトウェアを収録し
て不特定多数の人に配布してもよい。
The online sales agency, which receives the disclosure request from the software vendor in step # 6, publishes the above software for sale in step # 7. That is, the software for sale is registered in the “Product Square”, which is a website for online sales, and link information to the file server is provided so that the user can download the software for sale from the file server. The file server that actually stores the software for sale may be managed by an online sales agent or managed by a software vendor. Alternatively, it may be a file server managed by a third party. Further, the software for sale may be recorded in a CD-ROM attached to a magazine and distributed to an unspecified number of people.

【0020】(2)プロテクトプログラムの概要 プロテクトプログラムは、ユーザがソフトウェア(アプ
リケーションプログラム)をインストールして使用する
コンピュータのハードウェア環境に基づいてシリアルナ
ンバー及びパスワードを自動生成する。例えば、コンピ
ュータに内蔵されたハードディスクドライブの番号やネ
ットワークにおけるそのコンピュータの名称等に基づい
てシリアルナンバー及びパスワードが生成される。
(2) Overview of Protect Program The protect program automatically generates a serial number and password based on the hardware environment of the computer in which the user installs the software (application program) and uses it. For example, the serial number and password are generated based on the number of the hard disk drive built in the computer, the name of the computer on the network, and the like.

【0021】図2は、プロテクトプログラムを組み込ん
だアプリケーションプログラムの起動時の処理の例を示
すフローチャートである。アプリケーションプログラム
は起動直後のステップ#21において、アプリケーショ
ン識別情報を引数としてプロテクトプログラムを呼び出
す。
FIG. 2 is a flow chart showing an example of processing at the time of starting an application program incorporating a protect program. In step # 21 immediately after starting, the application program calls the protect program with the application identification information as an argument.

【0022】続くステップ#22において、現在のステ
ータスがプロテクト解除済みであるか否か、すなわち、
そのアプリケーションプログラムを購入済みか(代金を
支払って登録ユーザとなったことを意味する)否かをチ
ェックする。プロテクト解除済みである場合は、ステッ
プ#23でフル機能モードが設定され実行される。ユー
ザはアプリケーションプログラムの全機能を制限無く使
用できることになる。
In the following step # 22, it is determined whether or not the current status is protection release, that is,
It is checked whether or not the application program has been purchased (meaning that the user has paid the price to become a registered user). If the protection has been released, the full function mode is set and executed in step # 23. The user can use all the functions of the application program without limitation.

【0023】ステップ#22でプロテクト解除済みでな
い場合は、次のステップ#24で試用期間中か否かがチ
ェックされる。あらかじめ定めた試用期間中である場合
は、ステップ#25で試用期間モードが設定され実行さ
れる。例えば、試用期間中であることが表示され、ユー
ザはあらかじめ定められた機能制限のもとで(必ずしも
機能制限する必要はない)アプリケーションプログラム
を試用することができる。
If the protection has not been released in step # 22, it is checked in the next step # 24 whether or not the trial period is in progress. If the trial period is set in advance, the trial period mode is set and executed in step # 25. For example, it is displayed that the trial period is in progress, and the user can try the application program under the predetermined function limitation (the function is not necessarily limited).

【0024】ステップ#24で試用期間中でない場合
は、ステップ#26で試用期間終了モードが設定され実
行される。例えば、試用期間が終了した旨のメッセージ
を表示し、ユーザはアプリケーションプログラムを使用
できなくなる。あるいは、限られた機能のみが試用でき
る。
If the trial period is not in progress in step # 24, the trial period end mode is set and executed in step # 26. For example, a message indicating that the trial period has expired is displayed, and the user cannot use the application program. Alternatively, only limited functionality can be tried.

【0025】図3及び図4は、プロテクトプログラムの
起動時の処理の例を示すフローチャートである。プロテ
クトプログラムは、起動直後のステップ#31でアプリ
ケーション識別情報を取得し、ステップ#32でその情
報が正しいか否かをチェックする。正しい情報でない場
合はステップ#33で試用期間終了情報をアプリケーシ
ョンプログラムに返して終了する。
FIG. 3 and FIG. 4 are flowcharts showing an example of processing when the protect program is activated. The protect program acquires the application identification information in step # 31 immediately after the start-up, and checks in step # 32 whether or not the information is correct. If the information is not correct, the trial period end information is returned to the application program in step # 33, and the process ends.

【0026】ステップ#32でアプリケーション識別情
報が正しかった場合はステップ#34で初回起動か否か
をチェックする。初回起動である場合は、ステップ#3
5で初回起動情報とアプリケーション識別情報をコンピ
ュータに保存する。これらの情報は、例えばオペレーテ
ィングシステムのレジストリ情報としてハードディスク
に保存される。初回起動でない場合はこの処理はスキッ
プされる。
If the application identification information is correct in step # 32, it is checked in step # 34 whether or not it is the first activation. If it is the first startup, step # 3
In step 5, the initial start information and the application identification information are stored in the computer. These pieces of information are stored in the hard disk as registry information of the operating system, for example. If it is not the first activation, this process is skipped.

【0027】続くステップ#36でプロテクト解除済み
か否かがチェックされ、解除済みである場合は、ステッ
プ#37でプロテクト解除済み情報をアプリケーション
プログラムに返して終了する。プロテクト解除済みでな
い場合は、ステップ#38でアプリケーションプログラ
ム起動時のメッセージを表示し、ステップ#39でアプ
リケーションプログラムのパスワード(ライセンスキ
ー)入力ダイアログを表示する。
In the following step # 36, it is checked whether or not the protection has been released. If it is released, the protection released information is returned to the application program in step # 37, and the process ends. If the protection has not been released, a message at the time of starting the application program is displayed in step # 38, and a password (license key) input dialog of the application program is displayed in step # 39.

【0028】次のステップ#40で一時使用か否かをチ
ェックし、一時使用の場合はステップ#41で試用期間
中か否かをチェックする。試用期間中でない場合は試用
期間終了情報をアプリケーションプログラムに返し(ス
テップ#42)、試用期間中である場合は一時使用情報
をアプリケーションプログラムに返して(ステップ#4
3)終了する。
In the next step # 40, it is checked whether or not it is temporarily used. If it is temporarily used, in step # 41 it is checked whether or not it is during the trial period. If the trial period is not in progress, the trial period end information is returned to the application program (step # 42), and if the trial period is in progress, the temporary use information is returned to the application program (step # 4).
3) Finish.

【0029】ステップ#40で一時使用でない場合は、
入力されたパスワードが正しいか否かをチェックし(ス
テップ#44)、正しくない場合はステップ#39に戻
る。正しいパスワードが入力された場合はステップ#4
5でプロテクト解除とアプリケーション識別情報をコン
ピュータに保存する。これらの情報は、例えばオペレー
ティングシステムのレジストリ情報としてハードディス
クに保存される。この後、プロテクト解除済み情報をア
プリケーションプログラムに返して(ステップ#46)
終了する。
If it is not temporarily used in step # 40,
It is checked whether the entered password is correct (step # 44), and if it is not correct, the process returns to step # 39. Step # 4 if the correct password is entered
In step 5, the protection release and the application identification information are stored in the computer. These pieces of information are stored in the hard disk as registry information of the operating system, for example. After that, the protection-released information is returned to the application program (step # 46).
finish.

【0030】次に、プロテクトプログラムの応用例とし
て、アプリケーションプログラムにアドオンプログラム
と呼称される有償のオプションを組み込む場合の例を説
明する。アプリケーションプログラムに後から組み込み
可能なオプションを追加する際に、オプションごとにパ
スワードを要求し、試用期間中又はプロテクト解除時の
みオプションの使用を認めるようにすることができる。
Next, as an application example of the protect program, an example of incorporating a paid option called an add-on program into the application program will be described. When adding an option that can be incorporated into the application program later, a password can be requested for each option, and the use of the option can be permitted only during the trial period or when the protection is released.

【0031】図5は、オプションを組み込む場合のアプ
リケーションプログラムの起動時の処理例を示すフロー
チャートである。また、図6は、図5におけるオプショ
ンDLL(ダイナミックリンクライブラリ)の初期化関
数の処理例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing example at the time of starting an application program in the case of incorporating an option. FIG. 6 is a flowchart showing a processing example of the initialization function of the option DLL (dynamic link library) in FIG.

【0032】図5に示すように、アプリケーションプロ
グラムは起動直後のステップ#51においてオプション
DLLがあるか否かをチェックし、オプションDLLが
ある場合はステップ#52でオプションDLLの初期化
関数を呼び出してメニューに追加する。複数のオプショ
ンDLLがある場合はこの処理が繰り返され、オプショ
ンDLLが無くなると、ステップ#53でアプリケーシ
ョンプログラムの実行に移行する。
As shown in FIG. 5, the application program checks in step # 51 immediately after starting whether or not there is an option DLL, and if there is an option DLL, calls the initialization function of the option DLL in step # 52. Add to menu. If there are a plurality of option DLLs, this process is repeated. If there are no more option DLLs, the process proceeds to execution of the application program in step # 53.

【0033】図6に示すように、オプションDLLの初
期化関数は、ステップ#61でアプリケーションプログ
ラムのメニューにオプション機能を追加し、ステップ#
62でアプリケーション識別情報を引数としてプロテク
トDLL関数を呼び出す。続くステップ#63でプロテ
クト解除済み(ライセンス取得済み)であるか否かをチ
ェックする。プロテクト解除済みである場合は、ステッ
プ#64でフル機能モードが設定され実行される。ユー
ザはオプション機能を制限無く使用できる。
As shown in FIG. 6, the initialization function of the option DLL adds an optional function to the menu of the application program in step # 61,
In step 62, the protect DLL function is called with the application identification information as an argument. In the following step # 63, it is checked whether the protection has been released (license acquired). If the protection has been released, the full function mode is set and executed in step # 64. The user can use the optional functions without restriction.

【0034】ステップ#63でプロテクト解除済みでな
い場合は、次のステップ#65で試用期間中か否かがチ
ェックされる。試用期間中である場合は、ステップ#6
6で試用期間モードが設定され実行される。ユーザはあ
らかじめ定められた試用条件下でオプション機能を使用
することができる。試用期間中でない場合は、ステップ
#67で試用期間終了モードが設定され実行される。例
えば、試用期間が終了した旨のメッセージを表示し、ユ
ーザはオプション機能を使用できなくなる。つまり、ス
テップ#68でオプションメニューが使用不可にされ
る。
If the protection has not been released in step # 63, it is checked in the next step # 65 whether or not the trial period is in progress. If you are in the trial period, step # 6
At 6, the trial period mode is set and executed. The user can use the optional function under a predetermined trial condition. If it is not during the trial period, the trial period end mode is set and executed in step # 67. For example, a message indicating that the trial period has expired is displayed, and the user cannot use the optional function. That is, the option menu is disabled in step # 68.

【0035】一つのアプリケーションプログラムに後か
ら有償オプションを組み込むようにする場合、新たな有
償オプションが増えるにしたがってプロテクトプログラ
ム内のアプリケーション情報が追加される。この場合、
プロテクトプログラムをインストールするたびに、最新
バージョンのプロテクトプログラムをインストールする
必要がある。但し、オプションごと、又はアプリケーシ
ョンプログラムごとに個別のプロテクトプログラムを提
供する場合は別である。
When the paid option is incorporated into one application program later, the application information in the protect program is added as the number of new paid options increases. in this case,
You must install the latest version of the protect program every time you install the protect program. However, this is not the case when an individual protect program is provided for each option or each application program.

【0036】図7は、インストールプログラムの処理例
を示すフローチャートである。この例では、インストー
ルプログラムはステップ#71でプロテクトDLL(プ
ロテクトプログラム)が最新バージョンであるか否かを
チェックし、最新バージョンでない場合はステップ#7
2で最新バージョンのプロテクトDLLをコピーする。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing example of the installation program. In this example, the installation program checks in step # 71 whether or not the protect DLL (protect program) is the latest version, and if not, the step # 7.
2. Copy the latest version of the protect DLL.

【0037】(3)ソフトウェア購入時の処理の概要 次に、顧客(ユーザ)がネット販売用ウェブサイトから
販売用ソフトウェアをダウンロードしてからその購入手
続きを完了し、ネット販売代行業者がソフトウェアベン
ダーにプロテクトプログラムのライセンス料を含む手数
料を請求するまでの流れを説明する。なお、以下の説明
は、ユーザがインターネット接続環境を有し、電子メー
ルを用いてネット販売代行業者からパスワード(ライセ
ンスキー)を取得できる状況を想定している。但し、ユ
ーザがインターネット接続環境を持たず、雑誌の付録の
CD−ROMに収録されている販売用ソフトウェアを取
得して試用後に購入手続きを行う場合も考えられる。こ
のような場合は、ファクシミリや郵送の手段によってソ
フトウェアベンダーがユーザにパスワードを通知する。
(3) Outline of processing at the time of software purchase Next, the customer (user) downloads the software for sale from the website for online sale, completes the purchase procedure, and the agent for online sale becomes the software vendor. Explain the flow up to charging a fee including the license fee for the protection program. In the following description, it is assumed that the user has an Internet connection environment and can obtain a password (license key) from an online sales agent using an electronic mail. However, it is also possible that the user does not have an Internet connection environment and obtains the software for sale recorded in the CD-ROM of the magazine appendix and performs the purchase procedure after the trial use. In such a case, the software vendor notifies the user of the password by means of facsimile or mail.

【0038】図8は、ユーザからネット販売代行業者に
購入申込みがあった場合の処理の概要を示すフローチャ
ートである。ユーザがネット販売代行業者のネット販売
用ウェブサイト「製品の広場」に対してダウンロード申
込みを行うと(ステップ#81)、ネット販売代行業者
はユーザから顧客名、電子メールアドレス、情報案内の
必要性等に関する情報Aを取得する(ステップ#9
0)。そして、ステップ#91でダウンロード対象のフ
ァイルを転送する。但し、ネット販売代行業者の管理す
るファイルサーバからファイルが転送されるとは限らな
い。ソフトウェアベンダーや第三者の管理するファイル
サーバからファイルが転送される場合もある。
FIG. 8 is a flow chart showing an outline of processing when a user makes a purchase application to an online sales agency. When the user makes a download application to the online sales website "Product Square" of the online sales agent (step # 81), the online sales agent needs the user name, e-mail address, and information guidance from the user. And the like, information A is acquired (step # 9)
0). Then, in step # 91, the file to be downloaded is transferred. However, the file is not always transferred from the file server managed by the online sales agent. Files may be transferred from a file server managed by a software vendor or a third party.

【0039】販売用ソフトウェアのファイルをダウンロ
ードしたユーザは、そのソフトウェアを自らのコンピュ
ータにインストールして起動する際に、シリアルナンバ
ーを確認する(ステップ#82)。この後、試用期間中
にそのソフトウェア(製品)の評価を行い(ステップ#
83)、購入することを決めた場合はネット販売代行業
者に対して購入申込みを行う(ステップ#84)。この
際、ネット販売代行業者は、図8に示すようなシリアル
ナンバーを含む情報Bをユーザから取得する(ステップ
#92)。そして、受注確認用の電子メールをユーザに
送信する(ステップ#93)。
The user who downloads the file of the software for sale confirms the serial number when the software is installed in his computer and activated (step # 82). After that, evaluate the software (product) during the trial period (Step #
83) If the customer decides to purchase, the purchase application is made to the online sales agency (step # 84). At this time, the online sales agent acquires the information B including the serial number as shown in FIG. 8 from the user (step # 92). Then, an electronic mail for order confirmation is transmitted to the user (step # 93).

【0040】この電子メールをステップ#85で受信し
たユーザは、発注確認のために、電子メール中に既述さ
れているウェブページのURLにアクセスして、そのウ
ェブページを閲覧することを求められる。このURL
は、ユーザからの購入申込みごとにネット販売代行業者
から提示され、注文を識別する情報(例えば、電子メー
ルアドレスや顧客番号)が埋め込まれる。
The user who receives this e-mail in step # 85 is required to access the URL of the web page already described in the e-mail and browse the web page for order confirmation. . This URL
Is presented by an online sales agent for each purchase application from a user, and information for identifying an order (for example, an e-mail address or a customer number) is embedded.

【0041】ステップ#86でユーザが上記URLのウ
ェブページを閲覧したことをネット販売代行業が確認す
ると、受注が確定する(ステップ#94)。この後、ス
テップ#95で受注情報電子メールがユーザに送信され
る。同時に、受注情報転送電子メールがソフトウェアベ
ンダーに送信される(ステップ#96)。これには上記
の情報Bが含まれ、受信した(ステップ#101)ソフ
トウェアベンダーは販売用ソフトウェアを購入したユー
ザを特定することができる。
When the net sales agency business confirms that the user browses the web page of the above URL in step # 86, the order is confirmed (step # 94). After that, the order information e-mail is transmitted to the user in step # 95. At the same time, the order information transfer e-mail is transmitted to the software vendor (step # 96). This includes the above information B, and the received software vendor (step # 101) can identify the user who purchased the software for sale.

【0042】ステップ#87で受注情報電子メールを受
信したユーザは、購入したソフトウェアの使用料を含む
代金の支払いである入金処理を行う(ステップ#8
8)。この入金処理は、ネット販売代行業者ではなくソ
フトウェアベンダーに対して行われる。ソフトウェアベ
ンダーは、ステップ#102で入金確認を行うと、次の
ステップ#103でパスワード発行依頼をネット販売代
行業者に対して行う。このパスワード発行依頼には、上
記の情報Bが含まれている。
The user who receives the order information e-mail in step # 87 carries out a deposit process for paying the price including the usage fee of the purchased software (step # 8).
8). This deposit processing is performed not for the online sales agent but for the software vendor. After confirming the deposit in step # 102, the software vendor requests the online sales agent to issue a password in the next step # 103. This password issuance request includes the above information B.

【0043】ネット販売代行業者は、ソフトウェアベン
ダーからパスワード発行依頼を受信すると(ステップ#
97)、シリアルナンバーにしたがって決めたパスワー
ドを情報Bと共に電子メールでユーザに通知する(ステ
ップ#98及び#89)。また、ステップ#99でパス
ワード発行完了通知電子メールをソフトウェアベンダー
に送信する。この電子メールにも上記の情報Bが含まれ
ており、これを受信した(ステップ#104)ソフトウ
ェアベンダーは、パスワードの発行が正しく行われたこ
とを確認することができる。この後、プロテクトプログ
ラムのライセンス料を含む代行手数料がネット販売代行
業者からソフトウェアベンダーに請求される(ステップ
#100及び#105)。実際には複数のライセンス
(パスワード発行処理)に関する手数料がまとめて請求
される。
When the online sales agent receives the password issuance request from the software vendor (step #
97), the password determined according to the serial number is notified to the user by e-mail together with the information B (steps # 98 and # 89). In step # 99, a password issuance completion notification e-mail is sent to the software vendor. This e-mail also contains the above-mentioned information B, and the software vendor receiving this (step # 104) can confirm that the password is issued correctly. After this, the agency commission including the license fee of the protect program is billed to the software vendor by the online sales agency (steps # 100 and # 105). In reality, fees for multiple licenses (password issuance processing) are billed together.

【0044】図9は、ユーザからソフトウェアベンダー
に直接購入申込みがあった場合の処理の概要を示すフロ
ーチャートである。ソフトウェアベンダーに直接購入申
込みがあった場合も、ソフトウェアベンダーはネット販
売代行業者にライセンス(パスワード発行)を依頼し、
ネット販売代行業者はライセンスの数に応じた手数料を
ソフトウェアベンダーに請求する。図9における情報A
及び情報Bは図8に示したものと同じである。
FIG. 9 is a flow chart showing the outline of the processing when the user directly makes a purchase application to the software vendor. Even if the software vendor makes a purchase application directly, the software vendor requests a license (password issuance) from an online sales agent,
The online sales agent charges the software vendor a fee corresponding to the number of licenses. Information A in FIG. 9
And the information B are the same as those shown in FIG.

【0045】ユーザがネット販売代行業者のネット販売
用ウェブサイト「製品の広場」に対してダウンロード申
込みを行うと(ステップ#111)、ネット販売代行業
者はユーザから顧客名、電子メールアドレス、情報案内
の必要性等に関する情報Aを取得する(ステップ#12
0)。そして、ステップ#121でダウンロード対象の
ファイルを転送する。但し、ネット販売代行業者の管理
するファイルサーバからファイルが転送されるとは限ら
ない。ソフトウェアベンダーや第三者の管理するファイ
ルサーバからファイルが転送される場合もある。また、
ユーザが雑誌の付録のCD−ROMに収録されている販
売用ソフトウェアを取得して試用後に購入手続きを行う
場合もある。
When the user makes a download application to the online sales website "Product Square" of the online sales agent (step # 111), the online sales agent receives the customer name, e-mail address, and information guide from the user. The information A regarding the necessity of the service (step # 12)
0). Then, in step # 121, the file to be downloaded is transferred. However, the file is not always transferred from the file server managed by the online sales agent. Files may be transferred from a file server managed by a software vendor or a third party. Also,
In some cases, the user acquires the software for sale recorded on the CD-ROM of the magazine appendix and performs the purchase procedure after the trial use.

【0046】販売用ソフトウェアを取得したユーザは、
そのソフトウェアを自らのコンピュータにインストール
して起動する際に、シリアルナンバーを確認する(ステ
ップ#112)。この後、試用期間中にそのソフトウェ
ア(製品)の評価を行い(ステップ#113)、購入す
ることを決めた場合に購入申込みを行う(ステップ#1
14)。この例では、ネット販売代行業者ではなくソフ
トウェアベンダーに対して直接購入申込みが行われる。
The user who acquired the software for sale is
When the software is installed and started on its own computer, the serial number is confirmed (step # 112). After that, the software (product) is evaluated during the trial period (step # 113), and if it is decided to purchase, a purchase application is made (step # 1).
14). In this example, a purchase application is made directly to a software vendor instead of an online sales agent.

【0047】購入申込みを受け付けたソフトウェアベン
ダーは情報Bを取得し(ステップ#131)、顧客情報
として登録すると共に受注情報登録電子メールをネット
販売代行業者に送信する(ステップ#132)。この電
子メールには情報Bが含まれ、ネット販売代行業者はソ
フトウェアベンダー経由でユーザの詳細情報(顧客情
報)を取得することになる(ステップ#122)。
The software vendor accepting the purchase application acquires the information B (step # 131), registers it as customer information, and transmits an order information registration electronic mail to the online sales agent (step # 132). The electronic mail includes the information B, and the online sales agent acquires the detailed information (customer information) of the user via the software vendor (step # 122).

【0048】この後、ネット販売代行業者は受注情報電
子メールをユーザに送信する(ステップ#123)と共
に、受注情報転送電子メールをソフトウェアベンダーに
送信者する(ステップ#124)。
After this, the online sales agency sends the order information e-mail to the user (step # 123) and also sends the order information transfer e-mail to the software vendor (step # 124).

【0049】ステップ#115で受注情報電子メールを
受信したユーザは、購入したソフトウェアの使用料を含
む代金の支払いである入金処理を行う(ステップ#11
6)。この入金処理は、ソフトウェアベンダーに対して
行われる。ソフトウェアベンダーは、ステップ#133
でネット販売代行業者から受注情報転送電子メールを受
信した後にステップ#134でユーザからの入金確認を
行うと、次のステップ#135でパスワード発行依頼を
ネット販売代行業者に対して行う。
The user who receives the order information e-mail in step # 115 performs a deposit process for paying the price including the usage fee of the purchased software (step # 11).
6). This deposit process is performed for the software vendor. Software Vendor Steps # 133
After receiving the order information transfer e-mail from the online sales agent, the user confirms the payment in step # 134. Then, in step # 135, a password issuance request is sent to the online sales agent.

【0050】この後の処理については、図8に示した例
と同じである。但し、ユーザがインターネット接続環境
を持たないような場合に、ソフトウェアベンダーからユ
ーザに直接郵送でパスワードを通知することもある。こ
の場合は、その旨がソフトウェアベンダーからネット販
売代行業者に通知され、ネット販売代行業者は自らがユ
ーザにパスワードを通知したときと同様に、プロテクト
プログラムのライセンス料を含む代行手数料をソフトウ
ェアベンダーに請求することができる。
The subsequent processing is the same as in the example shown in FIG. However, if the user does not have an Internet connection environment, the software vendor may directly notify the user of the password by mail. In this case, the software vendor notifies the online sales agency of this fact, and the online sales agency charges the software vendor the agency fee including the protection program license fee as when the software sales agent notified the user of the password. can do.

【0051】図10は、ネット販売代行業者からユーザ
に送信される受注確認用電子メール及び受注情報電子メ
ールの例を示す図である。上述のように、ユーザから購
入申し込みを受け付けたネット販売代行業者は、情報A
を顧客データとしてデータベースに保存し、顧客番号を
割り振る。また、暗号キーを生成し、図10(a)に例
示するような文面の受注確認用電子メールをユーザに送
信する。この電子メールには、受注確認のためにユーザ
に閲覧してもらうウェブページのURLが記述されてい
る。このURLは、ユーザからの購入申込みごとに注文
を識別する情報と暗号キーが埋め込まれている。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the order confirmation e-mail and the order information e-mail transmitted from the online sales agent to the user. As described above, the online sales agent that has accepted the purchase application from the user is
Is stored in the database as customer data and a customer number is assigned. In addition, an encryption key is generated, and an order confirmation e-mail having a text as illustrated in FIG. 10A is transmitted to the user. In this e-mail, the URL of the web page that the user browses for order confirmation is described. This URL has information for identifying an order and an encryption key embedded for each purchase application from the user.

【0052】ユーザがこのURLにアクセスしたとき、
ネット販売代行業者は暗号キーが正しいことを確認し
て、不正なアクセスでないとみなす。暗号キーが不正な
場合は、所定のメッセージをウェブページ上に表示し
て、注文を受け付けない。暗号キーが正しい場合は、顧
客データベースと注文を識別する情報が一致することを
確認し、顧客データベースのステータスを「受注」に変
更した後、図10(b)に例示するような文面の受注情
報電子メールをユーザに送信する。また、同じ内容の受
注情報転送電子メールをソフトウェアベンダーに送信す
る。
When the user accesses this URL,
The online sales agent confirms that the encryption key is correct and considers that it is not an unauthorized access. If the encryption key is invalid, a predetermined message will be displayed on the web page and the order will not be accepted. If the encryption key is correct, it is confirmed that the customer database and the information for identifying the order match, the status of the customer database is changed to "order", and then the order information in the text as shown in FIG. Send an email to the user. Also, an order information transfer e-mail having the same content is sent to the software vendor.

【0053】図11及び図12は、ネット販売代行業者
がネット販売用ウェブサイトで行う顧客管理データベー
スに関する処理の例を示すフローチャートである。図1
1に示すように、顧客管理データベースには、前述の情
報Bの他に、パスワード、購入申込み日、受注確定日、
購入日、製品種別、及びステータス情報(申込み、受
注、又は購入済み)の各情報が含まれる。
FIG. 11 and FIG. 12 are flowcharts showing an example of processing relating to the customer management database performed by the online sales agency on the online sales website. Figure 1
As shown in FIG. 1, in the customer management database, in addition to the information B described above, a password, a purchase application date, an order confirmation date,
The purchase date, product type, and status information (application, order received, or purchased) are included.

【0054】ネット販売代行業者は、購入申込みを受け
付けると、データベースにデータを登録し(ステップ#
141)、暗号キーを生成する(ステップ#142)。
続いてデータベースステータスを「申込み」にセットし
て(ステップ#143)、受注確認用メールをユーザに
送信する(ステップ#144)。このとき、注文を識別
する情報と暗号キーを引数とする。
When the online sales agent accepts the purchase application, the data is registered in the database (step #
141), and generate an encryption key (step # 142).
Then, the database status is set to "application" (step # 143), and an order confirmation mail is transmitted to the user (step # 144). At this time, the information for identifying the order and the encryption key are used as arguments.

【0055】図12に示す申込み確認処理では、ネット
販売代行業者は注文を識別する情報が一致するデータを
データベースから取得し(ステップ#151)、ステー
タスが「申込み」であるか否かをチェックする(ステッ
プ#152)。「申込み」でない場合は終了し、「申込
み」である場合は注文を識別する情報が正しいか否かチ
ェックする(ステップ#153)。正しい場合は、デー
タベースステータスを「受注」にセットして(ステップ
#154)、受注情報をユーザ(購入者)とソフトウェ
アベンダーに送信する(ステップ#155)。正しくな
い場合は、申込み処理に誤りがあることを通知する(ス
テップ#156)。
In the application confirmation processing shown in FIG. 12, the online sales agency acquires data with the same information for identifying the order from the database (step # 151) and checks whether the status is "application". (Step # 152). If it is not "application", the processing is ended, and if it is "application", it is checked whether or not the information for identifying the order is correct (step # 153). If it is correct, the database status is set to "order" (step # 154), and the order information is transmitted to the user (purchaser) and the software vendor (step # 155). If it is not correct, it is notified that the application process is incorrect (step # 156).

【0056】また、パスワード発行処理では、ネット販
売代行業者は指定顧客番号のデータベースにパスワード
を追加する変更を行い(ステップ#161)、データベ
ースステータスを「購入済み」にセットして(ステップ
#162)、パスワードをユーザ(購入者)とソフトウ
ェアベンダーに送信する(ステップ#163)。
In the password issuing process, the online sales agent makes a change to add the password to the database of the designated customer number (step # 161) and sets the database status to "purchased" (step # 162). , And sends the password to the user (purchaser) and the software vendor (step # 163).

【0057】また、オフラインユーザの場合に、ソフト
ウェアベンダーからの受注情報を登録する処理では、顧
客情報をデータベースに登録し(ステップ#171)、
データベースステータスを「受注」にセットして(ステ
ップ#172)、受注情報をユーザ(購入者)とソフト
ウェアベンダーに送信する(ステップ#173)。
In the case of an offline user, in the process of registering the order information from the software vendor, the customer information is registered in the database (step # 171),
The database status is set to "order" (step # 172), and order information is transmitted to the user (purchaser) and the software vendor (step # 173).

【0058】図13は、ソフトウェアベンダーが実行す
る顧客管理データベースに関する処理の例を示すフロー
チャートである。オフラインユーザから直接購入申し込
みを受けたソフトウェアベンダーは、ステップ#181
で顧客情報を登録する。その後の受注処理において、デ
ータベースにデータを登録し(ステップ#182)、デ
ータベースステータスを「受注」にセットする(ステッ
プ#183)。
FIG. 13 is a flow chart showing an example of processing relating to the customer management database executed by the software vendor. If the software vendor receives the purchase application directly from the offline user, go to step # 181.
Register customer information with. In the subsequent order receiving process, data is registered in the database (step # 182) and the database status is set to "order receiving" (step # 183).

【0059】また、ユーザからの入金確認を行ったソフ
トウェアベンダーは、データベースステータスを「購入
済み」にセットして(ステップ#191)、パスワード
発行依頼をネット販売代行業者に送信する(ステップ#
192)。また、オフラインユーザから直接購入申し込
みを受けた場合等にパスワードをユーザに直接送付する
処理において、ソフトウェアベンダーは指定顧客番号の
データベースにパスワードを追加する変更を行い(ステ
ップ#201)、その顧客(ユーザ)が電子メールを持
っているかをチェックする(ステップ#202)。電子
メールを持っていない場合に、郵送又はファクシミリで
パスワードを直接送付する(ステップ#203)。
The software vendor who confirms the payment from the user sets the database status to "purchased" (step # 191), and sends a password issuance request to the online sales agent (step # 191).
192). Further, in the process of directly sending the password to the user when the purchase request is directly received from the offline user, the software vendor makes a change to add the password to the database of the designated customer number (step # 201), and the customer (user) ) Has an e-mail (step # 202). If you do not have an e-mail, send the password directly by mail or facsimile (step # 203).

【0060】(4)ネット販売用ウェブサイトと顧客管
理データベースシステムの処理の概要 次に、ネット販売用ウェブサイトと顧客管理データベー
スシステムの構成と情報交換方式について説明する。
(4) Outline of Processing of Website for Online Sales and Customer Management Database System Next, the configuration and information exchange system of the website for online sales and the customer management database system will be described.

【0061】(第1実施例)図14は、データベースを
ネット販売用ウェブサイトから分離した第1実施例にお
ける情報の流れを示す図である。インターネット上に十
分なセキュリティを確保したウェブサーバを置けない場
合やウェブサーバに顧客情報を保持したくない場合は、
この実施例のように、顧客データ(データベース)をネ
ット販売代行業者のローカル環境に置く。また、ソフト
ウェアベンダーにユーザから直接問い合わせがある場合
を考慮して、ソフトウェアベンダーにも独立してデータ
ベースを置き、速やかな対応ができるようにする。
(First Embodiment) FIG. 14 is a diagram showing the flow of information in the first embodiment in which the database is separated from the website for online sales. If you cannot place a web server with sufficient security on the Internet or if you do not want to keep customer information on the web server,
As in this embodiment, the customer data (database) is placed in the local environment of the online sales agent. Also, in consideration of the case where the software vendor is directly contacted by the user, a database is independently set up for the software vendor so that prompt response can be made.

【0062】この場合、ユーザからの情報に対してネッ
ト販売代行業者のデータベースとソフトウェアベンダー
のデータベースとが連動してデータを保持する必要があ
り、そのための情報交換には電子メールが使用される。
情報交換に電子メールを利用することにより、安価にシ
ステムを構築できる。一方、セキュリティの確保のため
に暗号を使用する。更に、電子メールを利用することに
より、データベースシステムのメンテナンスに際して、
未処理情報が自動的にメールスプールに蓄積され、デー
タベースシステムの再起動時に円滑に処理を再開するこ
とができる。また、顧客情報を複数箇所に分散して保持
することは、万一の事態に備えたバックアップとしても
機能する。
In this case, it is necessary for the database of the online sales agency and the database of the software vendor to interlock with the information from the user to hold the data, and electronic mail is used for exchanging the information for that purpose.
A system can be constructed at low cost by using e-mail for exchanging information. On the other hand, encryption is used to ensure security. In addition, by using e-mail, when maintaining the database system,
The unprocessed information is automatically stored in the mail spool, and the processing can be smoothly restarted when the database system is restarted. Further, keeping the customer information in a distributed manner at a plurality of locations also functions as a backup in case of an emergency.

【0063】図14における電子メールでの情報の流れ
を説明すると、まず、ユーザからネット販売用ウェブサ
イトに購入申込みがあると(ステップ#211)、ネッ
ト販売用ウェブサイトからネット販売代行業者に購入申
込み情報が送信される(ステップ#212)。ネット販
売代行業者のデータベースシステムコンピュータはメー
ルサーバの内容の自動的取り込みを定期的に行う(ステ
ップ#21A)。
To explain the flow of information by e-mail in FIG. 14, first, when a user makes a purchase application to the website for online sales (step # 211), purchase from the website for online sales to an online sales agent. The application information is transmitted (step # 212). The database system computer of the online sales agent periodically fetches the contents of the mail server automatically (step # 21A).

【0064】ネット販売代行業者のデータベースシステ
ムコンピュータからユーザに受注確認電子メールが送信
され(ステップ#213)、指定された受注確認用UR
Lをユーザが閲覧し(ステップ#214)、受注確認情
報がネット販売用ウェブサイトからネット販売代行業者
のメールサーバに送信される(ステップ#215)。こ
れを受けて、ネット販売代行業者のデータベースシステ
ムコンピュータからソフトウェアベンダーのメールサー
バに受注情報が送信される(ステップ#216)。
An order confirmation e-mail is sent from the database system computer of the online sales agent to the user (step # 213), and the designated order confirmation UR is sent.
The user browses L (step # 214), and the order confirmation information is transmitted from the online sales website to the mail server of the online sales agent (step # 215). In response to this, the order information is transmitted from the database system computer of the online sales agent to the mail server of the software vendor (step # 216).

【0065】ソフトウェアベンダーのデータベースシス
テムコンピュータもメールサーバの内容の自動的取り込
みを定期的に行う(ステップ#21B)。そして、ユー
ザから入金があると(ステップ#217)、ソフトウェ
アベンダーのデータベースシステムコンピュータからネ
ット販売代行業者のメールサーバにパスワード発行依頼
を行う(ステップ#218)。これを受けてネット販売
代行業者のデータベースシステムコンピュータからユー
ザにパスワードが発行される(ステップ#219)。こ
の後、ネット販売代行業者からソフトウェアベンダーに
対してプロテクトプログラムのライセンス料を含む手数
料が請求され(ステップ#220)、その支払い(入
金)がソフトウェアベンダーからネット販売代行業者に
行われる(ステップ#221)。
The database system computer of the software vendor also periodically takes in the contents of the mail server automatically (step # 21B). When the user deposits money (step # 217), the database system computer of the software vendor requests the mail server of the online sales agent to issue a password (step # 218). In response to this, the password is issued to the user from the database system computer of the online sales agent (step # 219). After this, the online sales agent charges the software vendor a fee including the license fee of the protect program (step # 220), and the payment (payment) is made from the software vendor to the online sales agent (step # 221). ).

【0066】図15は、ネット販売代行業者における電
子メールによる処理の例を示す図である。この例では、
ネット販売代行業者の内部において製品ごとに電子メー
ルアドレスを取得できない場合の構成を示している。す
なわち、インターネット経由でネット個人のメールアド
レスに送信された電子メールは、販売代行業者のメール
サーバ(メールスプール)に蓄積され、メール振り分け
ツールによってローカルサーバの製品情報用メールスプ
ールと個人利用メールスプールに振り分けられる。これ
により、個人利用とシステム利用が両立する。
FIG. 15 is a diagram showing an example of processing by electronic mail in an online sales agency. In this example,
This shows a configuration in which an electronic mail address cannot be obtained for each product inside the online sales agency. In other words, e-mails sent via the Internet to personal e-mail addresses are stored in the mail server (mail spool) of the sales agent, and the mail distribution tool stores them in the product information mail spool and the personal use mail spool on the local server. It is distributed. As a result, both personal use and system use are compatible.

【0067】製品情報用メールスプールに蓄積された電
子メールは、データベースシステムコンピュータによる
自動取り込みが定期的に行われ、ステータスによって処
理が振り分けられる。購入申込み処理、申込み確認処理
等に振り分けられた電子メールの情報に基づいて顧客デ
ータベースが更新されると共に、必要な電子メールが送
信される。
The electronic mail stored in the product information mail spool is automatically fetched by the database system computer at regular intervals, and the processing is sorted according to the status. The customer database is updated based on the information of the electronic mail distributed to the purchase application processing and the application confirmation processing, and the necessary electronic mail is transmitted.

【0068】図16は、ソフトウェアベンダーにおける
電子メールによる処理の例を示す図である。この例は、
ソフトウェアベンダーの内部において、専用の電子メー
ルアドレスがある場合を想定しており、図15の場合に
比べて簡素な構成になる。すなわち、インターネット経
由で専用のメールアドレスに送信された電子メールは、
ソフトウェアベンダーのメールサーバの製品専用メール
スプールに蓄積され、データベースシステムコンピュー
タによる自動取り込みが定期的に行われる。取り込まれ
た電子メールの情報はステータスによって処理が振り分
けられ、その情報に基づいて顧客データベースが更新さ
れると共に、必要な電子メールが送信される。
FIG. 16 is a diagram showing an example of processing by electronic mail in a software vendor. This example
It is assumed that there is a dedicated e-mail address inside the software vendor, and the configuration is simpler than in the case of FIG. That is, an email sent to a dedicated email address via the Internet
It is stored in the product-specific mail spool of the mail server of the software vendor, and is automatically fetched by the database system computer on a regular basis. Processing of the information of the fetched e-mail is sorted according to the status, the customer database is updated based on the information, and necessary e-mail is transmitted.

【0069】(第2実施例)図17は、データベースを
ネット販売用ウェブサイトに置く第2実施例における情
報の流れを示す図である。インターネット上のネット販
売用ウェブサイトに顧客データベースを置く場合は、す
べての顧客対応をネット販売用ウェブサイトで一元的に
管理することができる。
(Second Embodiment) FIG. 17 is a diagram showing the flow of information in the second embodiment in which the database is placed on the website for online sales. When a customer database is placed on a website for online sales on the Internet, all customer correspondence can be centrally managed on the website for online sales.

【0070】図17において、ユーザからネット販売用
ウェブサイトに購入申込みがあると(ステップ#23
1)、ネット販売用ウェブサイトからユーザに受注確認
電子メールが送信される(ステップ#232)。指定さ
れた受注確認用URLをユーザが閲覧すると(ステップ
#233)、受注が確定して受注情報がネット販売用ウ
ェブサイトからネット販売代行業者及びソフトウェアベ
ンダーに通知される(ステップ#234)。
In FIG. 17, when the user makes a purchase application on the website for online sales (step # 23).
1), an order confirmation e-mail is sent from the online sales website to the user (step # 232). When the user browses the designated order confirmation URL (step # 233), the order is confirmed and the order information is notified from the website for online sales to the online sales agent and the software vendor (step # 234).

【0071】ソフトウェアベンダーは、ユーザから入金
があると(ステップ#235)、ネット販売用ウェブサ
イトにパスワード発行依頼を送信する(ステップ#23
6)。これを受けてネット販売用ウェブサイトからユー
ザにパスワードが発行される(ステップ#237)と共
に、プロテクトプログラムのライセンス料を含む手数料
の情報がネット販売用ウェブサイトからネット販売代行
業者に通知される(ステップ#238)。これに基づい
て、ネット販売代行業者からソフトウェアベンダーに手
数料が請求され(ステップ#239)、その支払い(入
金)がソフトウェアベンダーからネット販売代行業者に
行われる(ステップ#240)。
When the software vendor receives the payment (step # 235), the software vendor sends a password issue request to the website for online sales (step # 23).
6). In response to this, the password is issued to the user from the online sales website (step # 237), and at the same time, the online sales website notifies the online sales agent of the fee information including the license fee of the protect program ( Step # 238). Based on this, the online sales agent charges a fee to the software vendor (step # 239), and the payment (payment) is made from the software vendor to the online sales agent (step # 240).

【0072】(5)購入済ユーザへのパスワード再発行
処理 本実施形態のネット販売方法で使用されるプロテクトプ
ログラムでは、ユーザのハードウェア環境ごとにシリア
ルナンバー及びパスワードが自動生成される。したがっ
て、ユーザのハードウェア環境が変わると、ユーザは新
たなハードウェア環境に対応したパスワードの発行(再
発行)を依頼する必要がある。
(5) Password reissue process for purchased user In the protect program used in the online selling method of this embodiment, a serial number and a password are automatically generated for each user's hardware environment. Therefore, when the user's hardware environment changes, the user needs to request the issuance (reissue) of a password corresponding to the new hardware environment.

【0073】パスワードの再発行に際して、最初のパス
ワード発行時にユーザに知らされている顧客番号、電子
メールアドレス、顧客ごとに作成された暗号キーに基づ
いて購入済みユーザであることを確認する。但し、ユー
ザがそのような情報を紛失した場合は、ソフトウェアベ
ンダーが直接、ユーザパスワードの再発行処理を行う。
オフラインユーザにつては、郵送又はファクシミリによ
ってパスワードがユーザに再発行される。
At the time of reissuing the password, it is confirmed that the user is a purchased user based on the customer number, the e-mail address, and the encryption key created for each customer, which is known to the user when the first password is issued. However, if the user loses such information, the software vendor directly reissues the user password.
For offline users, the password is reissued to the user by mail or fax.

【0074】図14に示したシステム構成において、ユ
ーザがネット販売用ウェブサイトにパスワード再発行依
頼を行ったとき、パスワード再発行依頼がソフトウェア
ベンダーに転送され、ネット販売代行業者から電子メー
ルでユーザ及びネット販売代行業者にパスワードが発行
される。また、ユーザがソフトウェアベンダーにパスワ
ード再発行を依頼したときは、パスワード再発行依頼が
ソフトウェアベンダーからネット販売代行業者に転送さ
れ、ネット販売代行業者から電子メールでユーザ及びネ
ット販売代行業者にパスワードが発行される。
In the system configuration shown in FIG. 14, when the user makes a password reissue request to the website for online sales, the password reissue request is transferred to the software vendor, and the user and the email are sent from the online sales agent to the user. A password is issued to an online sales agent. When the user requests the software vendor to reissue the password, the password reissue request is transferred from the software vendor to the online sales agent, and the password is issued to the user and the online sales agent by email from the online sales agent. To be done.

【0075】図17に示したシステム構成において、ユ
ーザがネット販売用ウェブサイトにパスワード再発行依
頼を行った場合は、ネット販売用ウェブサイトから直接
ユーザにパスワードが発行される。
In the system configuration shown in FIG. 17, when the user makes a password reissue request to the online sales website, the password is issued directly to the user from the online sales website.

【0076】以上、本発明の実施形態をいくつかの例を
用いて説明したが、本発明は上記の実施形態に限らず、
種々の形態で実施可能である。図面に記載した種々の構
成及び内容は一例に過ぎない。
Although the embodiments of the present invention have been described with reference to some examples, the present invention is not limited to the above embodiments,
It can be implemented in various forms. The various configurations and contents illustrated in the drawings are merely examples.

【0077】(付記1)ソフトウェアベンダーとネット
販売代行業者とが業務を分担してソフトウェアのネット
販売を行う方法であって、ネット販売代行業者は、
(a)ソフトウェアの使用権を保護するためのプロテク
トプログラムをソフトウェアベンダーに提供するステッ
プと、(b)ソフトウェアベンダーが販売対象のソフト
ウェアに前記プロテクトプログラムを組み込んで作成し
た販売用ソフトウェアをソフトウェアベンダーから取得
するステップと、(c)ソフトウェアベンダーから取得
した販売用ソフトウェアをネット販売用ウェブサイトに
公開してファイルサーバからダウンロードできるように
するステップと、(d)ユーザからの購入申込みがあっ
たときに、受注確認の後に受注情報をソフトウェアベン
ダーに送信するステップと、(e)ソフトウェアベンダ
ーからの依頼にしたがってパスワードをユーザに通知す
るステップと、(f)前記プロテクトプログラムのライ
センス料を含む手数料をソフトウェアベンダーに請求す
るステップとを実行することを特徴とするソフトウェア
の分散管理型ネット販売方法。
(Supplementary Note 1) A method in which a software vendor and an online sales agency share the business and sell the software online.
(A) a step of providing a software vendor with a protect program for protecting the right to use the software; and (b) obtaining from the software vendor the software for sale created by incorporating the protect program into the software to be sold by the software vendor. And (c) publishing the software for sale acquired from the software vendor on the website for online sales so that it can be downloaded from the file server, and (d) when there is a purchase application from the user, After confirming the order, the step of transmitting the order information to the software vendor, (e) notifying the user of the password according to the request from the software vendor, and (f) the procedure including the license fee of the protection program. Distributed managed online sales method of software and executes a step of billing fee to the software vendor.

【0078】(付記2)前記プロテクトプログラムは、
ユーザがソフトウェアをインストールして使用するコン
ピュータのハードウェア環境に基づいてシリアルナンバ
ー及びパスワードを生成することを特徴とする付記1記
載のソフトウェアの分散管理型ネット販売方法。
(Supplementary Note 2) The protect program is
A distributed management type online sales method for software according to appendix 1, wherein a serial number and a password are generated based on a hardware environment of a computer in which a user installs and uses the software.

【0079】(付記3)前記ステップ(a)は、起動メ
ッセージ、試用期間、試用期間終了時のメッセージ等の
所定項目をソフトウェアベンダーに問い合わせ、得られ
た回答に基づいてプロテクトプログラムをカスタマイズ
することを含む付記1記載のソフトウェアの分散管理型
ネット販売方法。
(Supplementary Note 3) In the step (a), the software vendor is inquired about predetermined items such as a startup message, a trial period, a message at the end of the trial period, and the protect program is customized based on the obtained answer. A distributed management type online sales method for the software according to Supplementary Note 1 including.

【0080】(付記4)前記ステップ(d)における受
注確認は、所定のURLを記載した電子メールをユーザ
に送付して確認のために前記URLにアクセスすること
をユーザに求め、ユーザが前記URLにアクセスしたこ
とをもって受注を確定することを特徴とする付記1記載
のソフトウェアの分散管理型ネット販売方法。
(Supplementary Note 4) In order confirmation in step (d), the user is requested to send an e-mail describing a predetermined URL to the user to access the URL for confirmation. The distributed management type online sales method for software as set forth in appendix 1, wherein the order is confirmed by accessing the.

【0081】(付記5)前記URLにユーザの注文を識
別する情報と暗号キーが埋め込まれていることを特徴と
する付記1記載のソフトウェアの分散管理型ネット販売
方法。
(Supplementary note 5) The distributed management type online sales method for software according to supplementary note 1, wherein information for identifying the user's order and an encryption key are embedded in the URL.

【0082】(付記6)ネット販売代行業者は、ユーザ
のハードウェア環境が変わった場合にユーザからパスワ
ード再発行依頼があったときに、最初のパスワード発行
時にユーザに知らされた顧客番号及び暗号キーを照合し
て購入済みユーザであることを確認した後に、パスワー
ドの再発行を行うステップを更に実行することを特徴と
する付記1記載のソフトウェアの分散管理型ネット販売
方法。
(Supplementary Note 6) When a user requests a password reissue when the hardware environment of the user is changed, the online sales agent is notified of the customer number and the encryption key when the user first issued the password. After confirming that the user is a purchased user, the step of reissuing a password is further executed, and the distributed management type net sales method for software according to appendix 1 is characterized.

【0083】(付記7)ソフトウェアベンダーとネット
販売代行業者とが業務を分担してソフトウェアのネット
販売を行う方法であって、ソフトウェアベンダーは、
(イ)ソフトウェアの使用権を保護するためのプロテク
トプログラムをネット販売代行業者から取得するステッ
プと、(ロ)販売対象のソフトウェアに前記プロテクト
プログラムを組み込んで販売用ソフトウェアを作成する
ステップと、(ハ)前記販売用ソフトウェアをネット販
売用ウェブサイトに公開することをネット販売代行業者
に依頼するステップと、(ニ)ネット販売代行業者から
受注情報で知らされたユーザからの入金を確認した後
に、前記ユーザにパスワードを発行することをネット販
売代行業者に依頼するステップと、(ホ)ネット販売代
行業者からの請求に応じて前記プロテクトプログラムの
ライセンス料を含む手数料をネット販売代行業者に支払
うステップとを実行することを特徴とするソフトウェア
の分散管理型ネット販売方法。
(Supplementary Note 7) A method in which a software vendor and an online sales agency share the business and sell the software online, and the software vendor
(A) Obtaining a protect program for protecting the right to use the software from an online sales agent, and (b) creating the sale software by incorporating the protect program into the software to be sold, and (c) ) A step of requesting an online sales agent to publish the sales software on an online sales website, and (d) after confirming the deposit from the user notified by the order information from the online sales agent, A step of requesting the online sales agent to issue a password to the user, and (e) a step of paying a fee including the license fee of the protection program to the online sales agent in response to a request from the Internet sales agent. Distributed management type net of software characterized by executing How to sell.

【0084】(付記8)付記1又は7記載のソフトウェ
アの分散管理型ネット販売方法で使用されるプロテクト
プログラムであって、ユーザがソフトウェアをインスト
ールして使用するコンピュータのハードウェア環境に基
づいてシリアルナンバー及びパスワードを生成すること
を特徴とするプロテクトプログラム。
(Supplementary note 8) A protect program used in the distributed management type online sales method for software according to supplementary note 1 or 7, wherein the serial number is based on the hardware environment of the computer on which the user installs and uses the software. And a protect program that generates a password.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明のソフト
ウェアの分散管理型ネット販売方法によれば、ソフトウ
ェアベンダーは、自らのソフトウェア製品のライセンス
保護のためのプロテクトプログラムをネット販売代行業
者から簡単に入手することができる。そのプロテクトプ
ログラムは、ユーザのハードウェア環境ごとにシリアル
ナンバー及びパスワードが設定されるので、第三者の不
正使用を効果的に防止することができる。また、簡単な
インターネット接続環境を持つだけでネット販売代行業
者にネット販売業務を委託することができる。
As described above, according to the distributed management type online sales method for software of the present invention, the software vendor can easily execute the protect program for the license protection of the software product from the online sales agent. Can be obtained at. Since a serial number and a password are set for each hardware environment of the user, the protect program can effectively prevent unauthorized use by a third party. In addition, it is possible to outsource online sales to an online sales agent simply by having a simple Internet connection environment.

【0086】他方、ネット販売代行業者は、ユーザ対応
をソフトウェアベンダーに任せられるので、ネット販売
用ウェブサイトに登録されたソフトウェア製品が増加し
てもネット販売用ウェブサイトの負荷を分散して質の高
いサービスをユーザに提供することができる。また、オ
ンラインユーザに限らずオフラインユーザへの対応も可
能である。例えば、ネット販売用ウェブサイトにアクセ
スする方法以外の方法で購入申込みがあった場合でも、
そのソフトウェア製品がネット販売代行業者の提供した
プロテクトプログラムを使用している限り、そのライセ
ンス料を含む手数料を得ることができる。
On the other hand, since the online sales agent can entrust the user to the software vendor, even if the number of software products registered on the online sales website increases, the load on the online sales website will be distributed and the quality will be improved. A high service can be provided to the user. Further, not only online users but also offline users can be supported. For example, even if you apply for purchase by a method other than accessing the website for online sales,
As long as the software product uses the protection program provided by the online sales agent, you can get the fee including the license fee.

【0087】また、電子メールによる情報流通システム
を利用してネット販売用ウェブサイトとデータベースシ
ステムを分離する場合は、簡単なウェブページと電子メ
ールアドレスを確保するだけでネット販売用ウェブサイ
トを立ち上げることができる。更に、顧客データをネッ
ト販売代行業者とソフトウェアベンダーの両方で管理す
ることにより、バックアップ体制の面でも好ましいシス
テム構成となる。
When the information distribution system by electronic mail is used to separate the online sales website and the database system, the online sales website is set up only by securing a simple web page and electronic mail address. be able to. Furthermore, by managing the customer data by both the online sales agent and the software vendor, a system configuration that is preferable also in terms of backup system is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ソフトウェアベンダーの販売用ソフトウェアを
ネット販売代行業者がネット販売用ウェブサイトに公開
するまでの流れを示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flow chart showing a flow until a sales agent of a software vendor publishes the sales software on a website for online sales.

【図2】プロテクトプログラムを組み込んだアプリケー
ションプログラムの起動時の処理の例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of processing when an application program incorporating a protect program is activated.

【図3】プロテクトプログラムの起動時の処理の例を示
すフローチャート(前半)である。
FIG. 3 is a flowchart (first half) showing an example of processing when a protect program is activated.

【図4】プロテクトプログラムの起動時の処理の例を示
すフローチャート(後半)である。
FIG. 4 is a flowchart (second half) showing an example of processing when the protect program is activated.

【図5】オプションを組み込む場合のアプリケーション
プログラムの起動時の処理例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing example at the time of starting an application program when an option is incorporated.

【図6】図5におけるオプションDLLの初期化関数の
処理例を示すフローチャートである。
6 is a flowchart showing a processing example of an initialization function of an option DLL in FIG.

【図7】インストールプログラムの処理例を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing example of an installation program.

【図8】ユーザからネット販売代行業者に購入申込みが
あった場合の処理の概要を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of processing when a user makes a purchase application to an online sales agency.

【図9】ユーザからソフトウェアベンダーに直接購入申
込みがあった場合の処理の概要を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of processing when a user directly makes a purchase application to a software vendor.

【図10】ネット販売代行業者からユーザに送信される
受注確認用電子メール及び受注情報電子メールの例を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an order confirmation e-mail and an order information e-mail transmitted from an online sales agency to a user.

【図11】ネット販売代行業者がネット販売用ウェブサ
イトで行う顧客管理データベースに関する処理の例を示
すフローチャート(1)である。
FIG. 11 is a flowchart (1) showing an example of processing relating to a customer management database performed by an online sales agency on an online sales website.

【図12】ネット販売代行業者がネット販売用ウェブサ
イトで行う顧客管理データベースに関する処理の例を示
すフローチャート(2)である。
FIG. 12 is a flowchart (2) showing an example of processing relating to a customer management database performed by an online sales agency on an online sales website.

【図13】ソフトウェアベンダーが実行する顧客管理デ
ータベースに関する処理の例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of processing regarding a customer management database executed by a software vendor.

【図14】データベースをネット販売用ウェブサイトか
ら分離した第1実施例における情報の流れを示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing the flow of information in the first embodiment in which the database is separated from the website for online sales.

【図15】ネット販売代行業者における電子メールによ
る処理の例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of processing by electronic mail in an online sales agency.

【図16】ソフトウェアベンダーにおける電子メールに
よる処理の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of processing by electronic mail in a software vendor.

【図17】データベースをネット販売用ウェブサイトに
置く第2実施例における情報の流れを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a flow of information in the second embodiment in which the database is placed on the website for online sales.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 合戸 義和 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目2番1号 株式会社富士通九州システムエンジニア リング内 (72)発明者 城戸 俊博 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目2番1号 株式会社富士通九州システムエンジニア リング内 Fターム(参考) 5B076 AB10 FB01 FC10    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Yoshikazu Kado             2-2-1 Hyakudohama, Sawara-ku, Fukuoka, Fukuoka               Fujitsu Kyushu System Engineer Co., Ltd.             In the ring (72) Inventor Toshihiro Kido             2-2-1 Hyakudohama, Sawara-ku, Fukuoka, Fukuoka               Fujitsu Kyushu System Engineer Co., Ltd.             In the ring F term (reference) 5B076 AB10 FB01 FC10

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ソフトウェアベンダーとネット販売代行業
者とが業務を分担してソフトウェアのネット販売を行う
方法であって、ネット販売代行業者は、 (a)ソフトウェアの使用権を保護するためのプロテク
トプログラムをソフトウェアベンダーに提供するステッ
プと、 (b)ソフトウェアベンダーが販売対象のソフトウェア
に前記プロテクトプログラムを組み込んで作成した販売
用ソフトウェアをソフトウェアベンダーから取得するス
テップと、 (c)ソフトウェアベンダーから取得した販売用ソフト
ウェアをネット販売用ウェブサイトに公開してファイル
サーバからダウンロードできるようにするステップと、 (d)ユーザからの購入申込みがあったときに、受注確
認の後に受注情報をソフトウェアベンダーに送信するス
テップと、 (e)ソフトウェアベンダーからの依頼にしたがってパ
スワードをユーザに通知するステップと、 (f)前記プロテクトプログラムのライセンス料を含む
手数料をソフトウェアベンダーに請求するステップとを
実行することを特徴とするソフトウェアの分散管理型ネ
ット販売方法。
1. A method of distributing software between a software vendor and an online sales agency to perform online sales of software, wherein the online sales agency includes (a) a protect program for protecting the right to use the software. To the software vendor, (b) obtaining from the software vendor the software for sale created by incorporating the protection program in the software to be sold by the software vendor, and (c) for sale obtained from the software vendor. A step of publishing the software on a website for online sales so that it can be downloaded from a file server; and (d) a step of sending order information to a software vendor after confirming the order when there is a purchase application from a user. , Decentralized management of software, which comprises: e) notifying a user of a password according to a request from a software vendor; and (f) charging a fee including the license fee of the protect program to the software vendor. Type net sales method.
【請求項2】前記プロテクトプログラムは、ユーザがソ
フトウェアをインストールして使用するコンピュータの
ハードウェア環境に基づいてシリアルナンバー及びパス
ワードを生成することを特徴とする請求項1記載のソフ
トウェアの分散管理型ネット販売方法。
2. The distributed management type network of software according to claim 1, wherein the protect program generates a serial number and a password based on a hardware environment of a computer in which a user installs and uses the software. How to sell.
【請求項3】前記ステップ(d)における受注確認は、
所定のURLを記載した電子メールをユーザに送付して
確認のために前記URLにアクセスすることをユーザに
求め、ユーザが前記URLにアクセスしたことをもって
受注を確定することを特徴とする請求項1記載のソフト
ウェアの分散管理型ネット販売方法。
3. The order confirmation in the step (d) is
2. An order is confirmed when an e-mail containing a predetermined URL is sent to a user to ask the user to access the URL for confirmation, and the order is confirmed when the user accesses the URL. Distributed management type online sales method for the listed software.
【請求項4】ソフトウェアベンダーとネット販売代行業
者とが業務を分担してソフトウェアのネット販売を行う
方法であって、ソフトウェアベンダーは、 (イ)ソフトウェアの使用権を保護するためのプロテク
トプログラムをネット販売代行業者から取得するステッ
プと、 (ロ)販売対象のソフトウェアに前記プロテクトプログ
ラムを組み込んで販売用ソフトウェアを作成するステッ
プと、 (ハ)前記販売用ソフトウェアをネット販売用ウェブサ
イトに公開することをネット販売代行業者に依頼するス
テップと、 (ニ)ネット販売代行業者から受注情報で知らされたユ
ーザからの入金を確認した後に、前記ユーザにパスワー
ドを発行することをネット販売代行業者に依頼するステ
ップと、 (ホ)ネット販売代行業者からの請求に応じて前記プロ
テクトプログラムのライセンス料を含む手数料をネット
販売代行業者に支払うステップとを実行することを特徴
とするソフトウェアの分散管理型ネット販売方法。
4. A method in which a software vendor and an online sales agent share the business and sell the software online. The software vendor (a) uses a protect program to protect the right to use the software online. (B) creating the software for sale by incorporating the protect program in the software to be sold, and (c) publishing the software for sale on a website for online sales. Steps of requesting an online sales agent, and (d) Steps of requesting an online sales agent to issue a password to the user after confirming the payment from the user notified by the order information from the online sales agent And (e) in response to a request from an online sales agent Distributed management type net sales methods of software which is characterized in that to perform the steps to pay the fees, including the license fee of the protection program in net sales agency.
【請求項5】請求項1又は4記載のソフトウェアの分散
管理型ネット販売方法で使用されるプロテクトプログラ
ムであって、ユーザがソフトウェアをインストールして
使用するコンピュータのハードウェア環境に基づいてシ
リアルナンバー及びパスワードを生成することを特徴と
するプロテクトプログラム。
5. A protection program used in the distributed management type online sales method for software according to claim 1 or 4, wherein a serial number and a serial number based on the hardware environment of the computer in which the user installs and uses the software. A protect program characterized by generating a password.
JP2002053990A 2002-02-28 2002-02-28 Distributed management type net sales method for software and protect program Pending JP2003256670A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053990A JP2003256670A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Distributed management type net sales method for software and protect program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053990A JP2003256670A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Distributed management type net sales method for software and protect program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256670A true JP2003256670A (en) 2003-09-12

Family

ID=28665265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053990A Pending JP2003256670A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Distributed management type net sales method for software and protect program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256670A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100014A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Orient Instrument Computer Co., Ltd. Protection file creation system, protection file creation program, and application program protecting method
WO2008023518A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Orient Instrument Computer Co., Ltd. Protection file making system and protection file making program
JP2008186386A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc Information processor, control method thereof and program for executing the method
JP2011096050A (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Kyocera Mita Corp Method, program and apparatus for preparing installer, and installer system
US7962548B2 (en) 2008-03-18 2011-06-14 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US7984097B2 (en) 2008-03-18 2011-07-19 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
JP2013058232A (en) * 2007-04-04 2013-03-28 Media Patents Sl Online distribution method of digital file protected by intellectual property rights via data network and computer readable medium including program executing the method
US8645278B2 (en) 2006-11-10 2014-02-04 Media Patents, S.L. Process for the on-line sale of a software product
JP2014532910A (en) * 2011-10-26 2014-12-08 イノヴィア ホールディングス プロプライエタリー リミテッドInovia Holdings Pty Ltd Computer system for instructing application for intellectual property (IP)
JP2015069534A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 ニフティ株式会社 Information processing system and information processing method
US9154532B2 (en) 2009-04-27 2015-10-06 Zaron Remote Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files in a data network
JP2016173715A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 富士ゼロックス株式会社 License management system, program, and license management method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789305B2 (en) * 1993-02-04 1995-09-27 株式会社ランドシステム Computer software rental method
JP2001312400A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Nippon System Science Kk Automatic customized program generation service method
JP2002024652A (en) * 2000-07-07 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd Selling method in specific range and range limited selling system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789305B2 (en) * 1993-02-04 1995-09-27 株式会社ランドシステム Computer software rental method
JP2001312400A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Nippon System Science Kk Automatic customized program generation service method
JP2002024652A (en) * 2000-07-07 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd Selling method in specific range and range limited selling system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ソフトレンタルのISSジャパンがベンダーを募集中", 日経システムプロバイダ NO.93, vol. 第93号, CSND200000765013, 21 January 2000 (2000-01-21), pages 116, ISSN: 0000755956 *
尾崎憲和: "ソフト流通:ネット販売に新手法が登場〜消える既存チャネルの価値", 日経システムプロバイダ, vol. 第92号, CSND200000764013, 24 December 1999 (1999-12-24), pages 103 - 105, ISSN: 0000755955 *
山崎洋一: "PS2向けのコンテンツ配信サービスが始まる", 日経インターネットテクノロジー , vol. 第55号, CSND200200680001, 22 January 2002 (2002-01-22), pages 11 - 12, ISSN: 0000755957 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100014A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Orient Instrument Computer Co., Ltd. Protection file creation system, protection file creation program, and application program protecting method
WO2008023518A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Orient Instrument Computer Co., Ltd. Protection file making system and protection file making program
US8645277B2 (en) 2006-11-10 2014-02-04 Media Patents, S.L. Process for the on-line sale of a software product
US8645278B2 (en) 2006-11-10 2014-02-04 Media Patents, S.L. Process for the on-line sale of a software product
JP2008186386A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc Information processor, control method thereof and program for executing the method
US8345273B2 (en) 2007-01-31 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for managing an expansion module, control method therefor, and program for executing the method
JP2013058232A (en) * 2007-04-04 2013-03-28 Media Patents Sl Online distribution method of digital file protected by intellectual property rights via data network and computer readable medium including program executing the method
US8028064B2 (en) 2008-03-18 2011-09-27 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US9270764B2 (en) 2008-03-18 2016-02-23 Tamiras Per Pte Ltd., Llc Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US8090774B2 (en) 2008-03-18 2012-01-03 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US8185626B2 (en) 2008-03-18 2012-05-22 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US8185625B2 (en) 2008-03-18 2012-05-22 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US8255527B2 (en) 2008-03-18 2012-08-28 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US7984097B2 (en) 2008-03-18 2011-07-19 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US7966411B2 (en) 2008-03-18 2011-06-21 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US7962548B2 (en) 2008-03-18 2011-06-14 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US9955198B2 (en) 2008-03-18 2018-04-24 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files and advertisements
US8676885B2 (en) 2008-03-18 2014-03-18 Zaron Remote Llc Methods and transmitting multimedia files and advertisements
US8055781B2 (en) 2008-03-18 2011-11-08 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US9324097B2 (en) 2008-03-18 2016-04-26 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files and advertisements
US9154532B2 (en) 2009-04-27 2015-10-06 Zaron Remote Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files in a data network
US11093965B2 (en) 2009-04-27 2021-08-17 Tamiras Per Pte. Ltd. Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files in a data network
US11989752B2 (en) 2009-04-27 2024-05-21 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files in a data network
US11593834B2 (en) 2009-04-27 2023-02-28 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files in a data network
US10341406B2 (en) 2009-04-27 2019-07-02 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Methods and apparatus for transmitting multimedia files in a data network
JP2011096050A (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Kyocera Mita Corp Method, program and apparatus for preparing installer, and installer system
JP2014532910A (en) * 2011-10-26 2014-12-08 イノヴィア ホールディングス プロプライエタリー リミテッドInovia Holdings Pty Ltd Computer system for instructing application for intellectual property (IP)
JP2015069534A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 ニフティ株式会社 Information processing system and information processing method
JP2016173715A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 富士ゼロックス株式会社 License management system, program, and license management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289452B1 (en) Method and system for delivering digital products electronically
US6920567B1 (en) System and embedded license control mechanism for the creation and distribution of digital content files and enforcement of licensed use of the digital content files
JP3766197B2 (en) Software distribution method, server device, and client device
JP5133400B2 (en) Online distribution method of digital files protected by intellectual property rights via data network, and computer-readable medium including a program for executing the method
US8645278B2 (en) Process for the on-line sale of a software product
EP1287416B1 (en) System and embedded license control mechanism for the creation and distribution of digital content files and enforcement of licensed use of the digital content files
US7016878B2 (en) Content sales period verifying system and content decryption key effective period verifying system
KR100796583B1 (en) System, method and storage medium for license management
JPH10222579A (en) Virtual sales system, electronic data distribution, license and rental managing method
EP1810208A2 (en) Software distribution framework
EP1230602A2 (en) A system, method and article of manufacture for an internet based distribution architecture
WO2001001227A1 (en) A system, method and article of manufacture for tracking software sale transactions of an internet-based retailer for reporting to a software publisher
JP2003256670A (en) Distributed management type net sales method for software and protect program
JP2003202988A (en) Method and system for software management service and program
EP1174786A2 (en) Method, system, and program for reusing software licenses with new computer hardware
JP2002123635A (en) Method and system for calculating royalty and storage medium stored with royalty calculation program
JP2002006974A (en) Rental and sales method, of program management method of trial, rental or sold software program, and the recording medium of program installed in terminal computer
JP2004030617A (en) Transaction service system using internet and its method
KR20010096283A (en) Refill-ware system and method thereof
JP2004046606A (en) Software authentication server, its proxy system, proxy method for authenticating software, and its program
JP2003331139A (en) Apparatus and method for sales processing
WO2003036530A1 (en) A method and a system for licensing digital resources and services
GB2402235A (en) Distribution of plurality of computer programs on data carrier using access codes
JP2019046299A (en) Software management device, software management system, and program
KR20030089733A (en) Client-Based Billing System and Service Method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219