JP2003256227A - Corrected property managing system in cluster system - Google Patents

Corrected property managing system in cluster system

Info

Publication number
JP2003256227A
JP2003256227A JP2002052886A JP2002052886A JP2003256227A JP 2003256227 A JP2003256227 A JP 2003256227A JP 2002052886 A JP2002052886 A JP 2002052886A JP 2002052886 A JP2002052886 A JP 2002052886A JP 2003256227 A JP2003256227 A JP 2003256227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kernel
node
transfer
modified property
result information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002052886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroko Tomaru
浩子 外丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002052886A priority Critical patent/JP2003256227A/en
Publication of JP2003256227A publication Critical patent/JP2003256227A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently apply a corrected property to a kernel, and to grasp kernel generation which is being used by each node in a cluster system constituted of a plurality of nodes. <P>SOLUTION: A kernel preparing means 20 prepares a kernel 11 from a kernel program group 23 to which a corrected property 3 is applied by an applying means 24, and calls a corrected property number registering means 21, and embeds a corrected property number 12. A kernel transfer instructing means 32 issues a kernel transfer instruction including one or more transfer designation node names and kernel names. A kernel transferring means 22 transfers the kernel 11 to nodes 1a and 1b, and reports kernel transfer result information. A kernel transfer instructing means 32 receives the kernel transfer result information, and a node information collecting means 30 collects it as node information 31. When nodes 1a and 1b are started, message outputting means 10a and 10b reports node start result information, and a node information collecting means 30 collects it as the node information 31. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はクラスタシステムに
おける修正物件管理方式に関し、特に複数のノードから
なるクラスタシステムにおいてオペレーティリングシス
テムの中核であるカーネルへの修正物件の適用を管理す
る修正物件管理方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a modified property management system in a cluster system, and more particularly to a modified property management system for managing the modification property application to a kernel which is the core of an operating system in a cluster system composed of a plurality of nodes. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、カーネルの作成方法としては、た
とえば、特開平02-181824に開示された「自動
SG設計方式」があった。しかし、この方法は、複数の
ノードからなるクラスタシステムにおけるカーネルの作
成方法ではなく、1つのコンピュータ上でのカーネルの
作成方法を示しているだけであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of creating a kernel, for example, there is an "automatic SG design method" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 02-181824. However, this method only shows a method of creating a kernel on one computer, not a method of creating a kernel in a cluster system including a plurality of nodes.

【0003】一方、特開昭63-172347には、1
つのコンピュータに1つのカーネルを持ち、複数のコン
ピュータを繋げたマルチプロセッサシステムにおけるカ
ーネルの作成方式が示されている。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-172347 discloses that
A method of creating a kernel in a multiprocessor system in which one computer has one kernel and a plurality of computers are connected is shown.

【0004】この従来のカーネルの作成方式は、図11
に示すように、クラスタシステム700と、クラスタ管
理用コンピュータ800と、これらを接続するネットワ
ーク900とから、その主要部が構成され、クラスタシ
ステム700は、カーネル作成手段72a,カーネルプ
ログラム群73a,適用手段74a,修正物件75aお
よび適用履歴76aを有するノード71aと、同様の構
成を持ち、カーネル作成手段72b,カーネルプログラ
ム群73b,適用手段74b,修正物件75bおよび適
用履歴76bを有する他のノード71bとから構成され
ている。なお、符号77aおよび77bはノード71a
および71bで作成されたカーネルをそれぞれ示す。
This conventional kernel creation method is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a cluster system 700, a cluster management computer 800, and a network 900 connecting them are the main components, and the cluster system 700 includes a kernel creating unit 72a, a kernel program group 73a, and an applying unit. 74a, the modified object 75a and the node 71a having the application history 76a, and another node 71b having the same configuration and having the kernel creating means 72b, the kernel program group 73b, the applying means 74b, the modified article 75b and the application history 76b. It is configured. Note that reference numerals 77a and 77b denote nodes 71a.
And kernels created in 71b, respectively.

【0005】このような構成を有する従来のクラスタシ
ステムのカーネル修正適用方式は、次のように動作す
る。
The conventional kernel modification application method of the cluster system having such a configuration operates as follows.

【0006】カーネル77aに修正物件75aを適用
し、ノード71aに反映させる場合には、まず、ネット
ワーク900を介してノード71a上に修正物件75a
を転送する。次に、適用手段74aにより、修正物件7
5aをカーネルプログラム群73aに対して適用する。
修正物件75aの適用の履歴は、適用履歴76aとして
残る。続いて、カーネル作成手段72aは、修正物件7
5aを適用したカーネルプログラム群73aを用いてカ
ーネル77aを作成する。クラスタシステム700内の
他のノード71bにおいても同様の手順でカーネル77
bを作成する。作成されたカーネル77aおよび77b
でノード71aおよび71bをそれぞれ再起動すること
により、修正物件75aおよび75bにて修正した機能
が各ノード71aおよび71bで有効となる。
When the modified property 75a is applied to the kernel 77a and is reflected in the node 71a, first, the modified property 75a is placed on the node 71a via the network 900.
To transfer. Next, the correction object 7 is applied by the applying means 74a.
5a is applied to the kernel program group 73a.
The history of application of the corrected property 75a remains as the application history 76a. Subsequently, the kernel creating means 72a uses the modified property 7
A kernel 77a is created using the kernel program group 73a to which 5a is applied. In the other node 71b in the cluster system 700, the kernel 77
Create b. Created kernels 77a and 77b
By restarting the nodes 71a and 71b, respectively, the functions modified by the modified properties 75a and 75b become effective in the nodes 71a and 71b.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
には、次のような問題点があった。
However, this conventional technique has the following problems.

【0008】第1の問題点は、クラスタシステムを構成
するノードが多い場合でも、全ノードに対して修正物件
を適用し、全ノード上でカーネルを作成する作業を行わ
なければならないことである。特に、ノード数が多くな
ればなるほど、修正物件の適用には人員的にも、時間的
にも、経費の面でも困難が生じることである。その理由
は、各ノード毎にカーネル作成環境を持っているからで
ある。
The first problem is that even if there are many nodes that compose the cluster system, it is necessary to apply the modified property to all the nodes and create the kernel on all the nodes. In particular, as the number of nodes increases, it becomes difficult to apply the modified property in terms of personnel, time, and cost. The reason is that each node has a kernel creation environment.

【0009】第2の問題点は、ノード上に存在するカー
ネルの修正物件の適用情報が必ずしも起動されているカ
ーネルと一致しないため、各ノードの管理が困難である
ことである。その理由は、修正物件にて修正されるカー
ネル内の機能は、修正を反映したカーネルでノードを再
起動することにより、有効になる。従って、ノード上に
存在する修正物件の適用履歴が起動されているカーネル
と一致しない場合がある。そのため、クラスタシステム
の管理者は、クラスタシステムの現状を把握するために
は、直接またはなんらかのツールを使用し、ノードに登
録されている修正物件の適用履歴と起動されているカー
ネルとを比較し、確認しなければならないからである。
The second problem is that it is difficult to manage each node because the application information of the modified property of the kernel existing on the node does not necessarily match the kernel that has been activated. The reason is that the function in the kernel that is modified in the modified property becomes effective by restarting the node with the kernel that reflects the modification. Therefore, the application history of the modified property existing on the node may not match the activated kernel. Therefore, in order to understand the current status of the cluster system, the administrator of the cluster system directly or using some tool, compares the application history of the modified property registered in the node with the activated kernel, This is because it has to be confirmed.

【0010】本発明の目的は、複数のノードからなるク
ラスタシステムにおいて、オペレーティリングシステム
の中核であるカーネルへの効率的な修正物件の適用と各
ノードで使用されているカーネル世代の把握とを容易に
行えるようにしたクラスタシステムにおける修正物件管
理方式を提供することにある。
An object of the present invention is to easily apply a modified property to the kernel, which is the core of the operating system, and grasp the kernel generation used in each node in a cluster system consisting of a plurality of nodes. It is to provide a modified property management system in a cluster system that can be performed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のクラスタシステ
ムにおける修正物件管理方式は、複数のノードからなる
クラスタシステムと、ホストコンピュータと、クラスタ
管理用コンピュータとがネットワークを介して接続され
たクラスタシステムにおける修正物件管理方式におい
て、前記ホストコンピュータが、修正物件を適用してカ
ーネルプログラム群を更新する適用手段と、前記適用手
段により修正物件が適用されたカーネルプログラム群か
らカーネルを作成し該修正物件の修正物件番号を該カー
ネルに埋め込むカーネル作成手段と、前記カーネル作成
手段により作成されたカーネルをネットワークを介して
ノードに転送し、転送先ノード名,カーネル名,修正物
件番号および転送日時を含むカーネル転送結果情報をネ
ットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータに
報告するカーネル転送手段とを備え、前記クラスタシス
テムの各ノードが、前記カーネル転送手段により転送さ
れたカーネルにより自ノードを起動するときに起動ノー
ド名,カーネル名,修正物件番号および起動日時を含む
ノード起動結果情報をネットワークを介して前記クラス
タ管理用コンピュータに報告するメッセージ出力手段を
備え、前記クラスタ管理用コンピュータが、1つ以上の
転送先ノード名およびカーネル名を含むカーネル転送指
示をネットワークを介して前記カーネル転送手段に発行
するとともに前記カーネル転送手段から報告されたカー
ネル転送結果情報を受け取るカーネル転送指示手段と、
前記カーネル転送指示手段からのカーネル転送結果情報
および前記メッセージ出力手段からのノード起動結果情
報をノード情報に収集するノード情報収集手段とを備え
ることを特徴とする。
A modified property management system in a cluster system according to the present invention is a cluster system composed of a plurality of nodes, a host computer, and a cluster management computer, which are connected via a network. In the modified property management method, the host computer creates a kernel from the applying means for applying the modified property to update the kernel program group and the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and modifies the modified property. Kernel creating means for embedding the article number in the kernel and the kernel created by the kernel creating means to the node via the network, and the kernel transfer result including the destination node name, kernel name, modified article number and transfer date and time Information through the network And a kernel transfer means for reporting to the cluster management computer, and when each node of the cluster system starts its own node by the kernel transferred by the kernel transfer means, a start node name, a kernel name, and a modified article number And a message output means for reporting node start result information including the start date and time to the cluster management computer via the network, wherein the cluster management computer transfers kernel transfer including one or more transfer destination node names and kernel names. Kernel transfer instruction means for issuing an instruction to the kernel transfer means via a network and receiving kernel transfer result information reported from the kernel transfer means;
Node information collecting means for collecting kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means and node activation result information from the message output means into node information.

【0012】また、本発明のクラスタシステムにおける
修正物件管理方式は、複数のノードからなるクラスタシ
ステムと、クラスタ管理用コンピュータとがネットワー
クを介して接続されたクラスタシステムにおける修正物
件管理方式において、前記クラスタシステムの1つのノ
ードが、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更
新する適用手段と、前記適用手段により修正物件が適用
されたカーネルプログラム群からカーネルを作成し該修
正物件の修正物件番号を該カーネルに埋め込み、作成ノ
ード名,カーネル名,修正物件番号および作成日時を含
むカーネル作成結果情報をネットワークを介して前記ク
ラスタ管理用コンピュータに報告するカーネル作成手段
と、前記カーネル作成手段により作成されたカーネルを
ネットワークを介して他のノードに転送し、転送先ノー
ド名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を含む
カーネル転送結果情報をネットワークを介して前記クラ
スタ管理用コンピュータに報告するカーネル転送手段と
を備え、前記クラスタシステムの各ノードが、前記カー
ネル転送手段により転送されたカーネルにより自ノード
を起動するときに起動ノード名,カーネル名,修正物件
番号および起動日時を含むノード起動結果情報をネット
ワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータに報告
するメッセージ出力手段を備え、前記クラスタ管理用コ
ンピュータが、1つ以上の転送先ノード名およびカーネ
ル名を含むカーネル転送指示をネットワークを介して前
記カーネル転送手段に発行するとともに前記カーネル転
送手段から報告されたカーネル転送結果情報を受け取る
カーネル転送指示手段と、前記カーネル作成手段からの
カーネル作成結果情報,前記カーネル転送指示手段から
のカーネル転送結果情報および前記メッセージ出力手段
からのノード起動結果情報をノード情報に収集するノー
ド情報収集手段とを備えることを特徴とする。
The modified property management method in the cluster system of the present invention is the modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network. One node of the system creates a kernel from an application unit that applies a modified property and updates a kernel program group, and a kernel program group to which the modified property is applied by the applying unit, and outputs the modified property number of the modified property. Kernel creation means embedded in the kernel and reporting kernel creation result information including created node name, kernel name, modified property number and creation date and time to the cluster management computer via a network, and kernel created by the kernel creation means Through the network And a kernel transfer unit for transferring the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the corrected property number, and the transfer date and time to the cluster management computer via the network, When each node of the system starts its own node by the kernel transferred by the kernel transfer means, the node start result information including the start node name, the kernel name, the modified property number and the start date and time is managed by the cluster through the network. The cluster management computer issues a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and a kernel name to the kernel transfer means via a network, and the kernel transfer is provided. Kernel transfer reported by the means Kernel transfer instructing means for receiving result information, a node for collecting kernel creation result information from the kernel creating means, kernel transfer result information from the kernel transfer instructing means, and node activation result information from the message outputting means in node information And an information collecting means.

【0013】さらに、本発明のクラスタシステムにおけ
る修正物件管理方式は、複数のノードからなるクラスタ
システムと、クラスタ管理用コンピュータとがネットワ
ークを介して接続されたクラスタシステムにおける修正
物件管理方式において、前記クラスタシステムの各ノー
ドが、前記クラスタ管理用コンピュータから転送された
カーネルにより自ノードを起動するときに起動ノード
名,カーネル名,修正物件番号および起動日時を含むノ
ード起動結果情報をネットワークを介して前記クラスタ
管理用コンピュータに報告するメッセージ出力手段を備
え、前記クラスタ管理用コンピュータが、修正物件を適
用してカーネルプログラム群を更新する適用手段と、前
記適用手段により修正物件が適用されたカーネルプログ
ラム群からカーネルを作成し該修正物件の修正物件番号
を該カーネルに埋め込むカーネル作成手段と、前記カー
ネル作成手段により作成されたカーネルをネットワーク
を介してノードに転送し、転送先ノード名,カーネル
名,修正物件番号および転送日時を含むカーネル転送結
果情報を報告するカーネル転送手段と、1つ以上の転送
先ノード名およびカーネル名を含むカーネル転送指示を
前記カーネル転送手段に発行するとともに前記カーネル
転送手段から報告されたカーネル転送結果情報を受け取
るカーネル転送指示手段と、前記カーネル転送指示手段
からのカーネル転送結果情報および前記メッセージ出力
手段からのノード起動結果情報をノード情報に収集する
ノード情報収集手段とを備えることを特徴とする。
Further, the modified property management method in the cluster system of the present invention is the modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network. When each node of the system activates its own node by the kernel transferred from the cluster management computer, the node activation result information including the activation node name, the kernel name, the modified property number and the activation date and time is transmitted via the network to the cluster. A cluster is provided with a message output means for reporting to the management computer, the cluster management computer applies the modified property to update the kernel program group, and the kernel from the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means. Kernel creating means for creating and embedding the modified article number of the modified article in the kernel, and transferring the kernel created by the kernel creating means to the node via the network, and transferring destination node name, kernel name, modified article number and Kernel transfer means for reporting kernel transfer result information including transfer date and time, and kernel for issuing kernel transfer instructions including one or more transfer destination node names and kernel names to the kernel transfer means and reporting the kernel transfer means. And a node information collecting unit for collecting the kernel transfer result information from the kernel transfer instruction unit and the node activation result information from the message output unit into node information. To do.

【0014】さらにまた、本発明のクラスタシステムに
おける修正物件管理方式は、複数のノードからなるクラ
スタシステムと、ホストコンピュータと、クラスタ管理
用コンピュータとがネットワークを介して接続されたク
ラスタシステムにおける修正物件管理方式において、前
記ホストコンピュータが、修正物件を適用してカーネル
プログラム群を更新し、該修正物件の修正物件番号を適
用履歴に登録する適用手段と、前記適用手段により修正
物件が適用されたカーネルプログラム群からカーネルを
作成し、修正物件番号登録手段を呼び出して該修正物件
の修正物件番号を該カーネルに埋め込むカーネル作成手
段と、前記カーネル作成手段から呼び出され前記適用手
段を介して前記適用履歴からカーネルプログラム群に適
用された修正物件の修正物件番号を取得し該修正物件番
号を前記カーネル作成手段に返却する修正物件番号登録
手段と、前記カーネル作成手段により作成されたカーネ
ルをネットワークを介してノードに転送し、転送先ノー
ド名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を含む
カーネル転送結果情報をネットワークを介して前記クラ
スタ管理用コンピュータに報告するカーネル転送手段と
を備え、前記クラスタシステムの各ノードが、前記カー
ネル転送手段により転送されたカーネルにより自ノード
を起動するときに起動ノード名,カーネル名,修正物件
番号および起動日時を含むノード起動結果情報をネット
ワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータに報告
するメッセージ出力手段を備え、前記クラスタ管理用コ
ンピュータが、1つ以上の転送先ノード名およびカーネ
ル名を含むカーネル転送指示をネットワークを介して前
記カーネル転送手段に発行するとともに前記カーネル転
送手段から報告されたカーネル転送結果情報を受け取る
カーネル転送指示手段と、前記カーネル転送指示手段か
らのカーネル転送結果情報および前記メッセージ出力手
段からのノード起動結果情報をノード情報に収集するノ
ード情報収集手段とを備えることを特徴とする。
Furthermore, the modified property management method in the cluster system of the present invention is a modified property management in a cluster system in which a cluster system consisting of a plurality of nodes, a host computer, and a cluster management computer are connected via a network. In the method, the host computer updates the kernel program group by applying the modified property, registers the modified property number of the modified property in the application history, and the kernel program to which the modified property is applied by the applying means. A kernel is created from the group and a modified property number registration means is called to embed the modified property number of the modified property in the kernel; and a kernel that is called from the kernel creating means and is applied from the application history via the applying means. Modified properties applied to the program group A modified property number registration means for obtaining a modified property number and returning the modified property number to the kernel creating means, and a kernel created by the kernel creating means is transferred to a node via a network, and a transfer destination node name and a kernel are transferred. A kernel transfer means for reporting kernel transfer result information including a name, a modified property number and a transfer date and time to the cluster management computer via a network, and each node of the cluster system is transferred by the kernel transfer means. The cluster management is provided with message output means for reporting the node start result information including the start node name, the kernel name, the modified property number and the start date and time to the cluster management computer when the self node is started by the kernel. Computer has one or more destinations A kernel transfer instruction including a command name and a kernel name to the kernel transfer means via a network and receiving kernel transfer result information reported from the kernel transfer means; Node information collecting means for collecting kernel transfer result information and node activation result information from the message output means into node information.

【0015】また、本発明のクラスタシステムにおける
修正物件管理方式は、複数のノードからなるクラスタシ
ステムと、クラスタ管理用コンピュータとがネットワー
クを介して接続されたクラスタシステムにおける修正物
件管理方式において、前記クラスタシステムの1つのノ
ードが、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更
新し、該修正物件の修正物件番号を適用履歴に登録する
適用手段と、前記適用手段により修正物件が適用された
カーネルプログラム群からカーネルを作成し、修正物件
番号登録手段を呼び出して該修正物件の修正物件番号を
該カーネルに埋め込み、作成ノード名,カーネル名,修
正物件番号および作成日時を含むカーネル作成結果情報
をネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュー
タに報告するカーネル作成手段と、前記カーネル作成手
段から呼び出され前記適用手段を介して前記適用履歴か
らカーネルプログラム群に適用された修正物件の修正物
件番号を取得し該修正物件番号を前記カーネル作成手段
に返却する修正物件番号登録手段と、前記カーネル作成
手段により作成されたカーネルをネットワークを介して
他のノードに転送し、転送先ノード名,カーネル名,修
正物件番号および転送日時を含むカーネル転送結果情報
をネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュー
タに報告するカーネル転送手段とを備え、前記クラスタ
システムの各ノードが、前記カーネル転送手段により転
送されたカーネルにより自ノードを起動するときに起動
ノード名,カーネル名,修正物件番号および起動日時を
含むノード起動結果情報をネットワークを介して前記ク
ラスタ管理用コンピュータに報告するメッセージ出力手
段を備え、前記クラスタ管理用コンピュータが、1つ以
上の転送先ノード名およびカーネル名を含むカーネル転
送指示をネットワークを介して前記カーネル転送手段に
発行するカーネル転送指示手段と、前記カーネル作成手
段からのカーネル作成結果情報,前記カーネル転送手段
からのカーネル転送結果情報および前記メッセージ出力
手段からのノード起動結果情報をノード情報に収集する
ノード情報収集手段とを備えることを特徴とする。
The modified property management method in the cluster system of the present invention is the modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network. One node of the system applies an amended property to update a kernel program group, registers an amended property number of the amended property in an application history, and a kernel program group to which the amended property is applied by the applying means. From the modified property number registration means by embedding the modified property number of the modified property in the kernel, and the kernel creation result information including the created node name, the kernel name, the modified property number and the creation date and time via the network. To report to the cluster management computer File creation means and the kernel creation means, the modified property number of the modified property applied to the kernel program group is acquired from the application history via the application means, and the modified property number is returned to the kernel creation means. The modified property number registration means and the kernel created by the kernel creation means are transferred to another node via the network, and the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number and the transfer date and time is transferred to the network. And a kernel transfer means for reporting to the cluster management computer via the node. When each node of the cluster system starts its own node by the kernel transferred by the kernel transfer means, a start node name, a kernel name, The node start result information including the modified property number and the start date and time is Message output means for reporting to the cluster management computer via a network, and the cluster management computer sends a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names via the network to the kernel transfer means. And a kernel transfer instruction means for issuing the kernel transfer result information from the kernel creating means, the kernel transfer result information from the kernel transfer means, and the node start result information from the message output means to node information collection And means.

【0016】さらに、本発明のクラスタシステムにおけ
る修正物件管理方式は、複数のノードからなるクラスタ
システムと、クラスタ管理用コンピュータとがネットワ
ークを介して接続されたクラスタシステムにおける修正
物件管理方式において、前記クラスタシステムの各ノー
ドが、前記クラスタ管理用コンピュータから転送された
カーネルにより自ノードを起動するときに起動ノード
名,カーネル名,修正物件番号および起動日時を含むノ
ード起動結果情報をネットワークを介して前記クラスタ
管理用コンピュータに報告するメッセージ出力手段を備
え、前記クラスタ管理用コンピュータが、修正物件を適
用してカーネルプログラム群を更新し、該修正物件の修
正物件番号を適用履歴に登録する適用手段と、前記適用
手段により修正物件が適用されたカーネルプログラム群
からカーネルを作成し、修正物件番号登録手段を呼び出
して該修正物件の修正物件番号を該カーネルに埋め込む
カーネル作成手段と、前記カーネル作成手段から呼び出
され前記適用手段を介して前記適用履歴からカーネルプ
ログラム群に適用された修正物件の修正物件番号を取得
し該修正物件番号を前記カーネル作成手段に返却する修
正物件番号登録手段と、前記カーネル作成手段により作
成されたカーネルをネットワークを介してノードに転送
し、転送先ノード名,カーネル名,修正物件番号および
転送日時を含むカーネル転送結果情報を報告するカーネ
ル転送手段と、1つ以上の転送先ノード名およびカーネ
ル名を含むカーネル転送指示を前記カーネル転送手段に
発行するとともに前記カーネル転送手段から報告された
カーネル転送結果情報を受け取るカーネル転送指示手段
と、前記カーネル転送指示手段からのカーネル転送結果
情報および前記メッセージ出力手段からのノード起動結
果情報をノード情報に収集するノード情報収集手段とを
備えることを特徴とする。
Further, the modified property management method in the cluster system of the present invention is the modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network. When each node of the system activates its own node by the kernel transferred from the cluster management computer, the node activation result information including the activation node name, the kernel name, the modified property number and the activation date and time is transmitted via the network to the cluster. An application unit that includes a message output unit that reports to a management computer, wherein the cluster management computer updates the kernel program group by applying the modified property, and registers the modified property number of the modified property in an application history; Property modified by the application method Kernel is created from the applied kernel program group, and the modified article number registration means is called to embed the modified article number of the modified article in the kernel; A modified property number registration means for acquiring a modified property number of a modified property applied to the kernel program group from the application history and returning the modified property number to the kernel creating means, and a kernel created by the kernel creating means on the network Transfer means for transferring to the node via the, and reporting kernel transfer result information including the transfer destination node name, kernel name, modified property number and transfer date and time, and the kernel including one or more transfer destination node names and kernel names A transfer instruction is issued to the kernel transfer means and the kernel transfer means is issued. Kernel transfer instruction means for receiving the kernel transfer result information reported from the node transfer node, and node information collecting means for collecting the kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means and the node start result information from the message output means in the node information. It is characterized by being provided.

【0017】一方、本発明のクラスタシステムにおける
修正物件管理方法は、複数のノードからなるクラスタシ
ステムと、ホストコンピュータと、クラスタ管理用コン
ピュータとがネットワークを介して接続されたクラスタ
システムにおける修正物件管理方法において、前記ホス
トコンピュータが、修正物件を適用してカーネルプログ
ラム群を更新する工程と、修正物件が適用されたカーネ
ルプログラム群からカーネルを作成し該修正物件の修正
物件番号を該カーネルに埋め込む工程と、作成されたカ
ーネルをネットワークを介してノードに転送し、転送先
ノード名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を
含むカーネル転送結果情報をネットワークを介して前記
クラスタ管理用コンピュータに報告する工程とを実行
し、前記クラスタシステムの各ノードが、転送されたカ
ーネルにより自ノードを起動するときに起動ノード名,
カーネル名,修正物件番号および起動日時を含むノード
起動結果情報をネットワークを介して前記クラスタ管理
用コンピュータに報告する工程を実行し、前記クラスタ
管理用コンピュータが、1つ以上の転送先ノード名およ
びカーネル名を含むカーネル転送指示をネットワークを
介して前記ホストコンピュータに発行する工程と、前記
ホストコンピュータから報告されたカーネル転送結果情
報を受け取る工程と、前記カーネル転送結果情報および
前記ノード起動結果情報をノード情報に収集する工程と
を実行することを特徴とする。
On the other hand, the modified property management method in the cluster system of the present invention is a modified property management method in a cluster system in which a cluster system composed of a plurality of nodes, a host computer, and a cluster management computer are connected via a network. In the step 1, the host computer applies the modified property to update the kernel program group, and creates a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied, and embeds the modified property number of the modified property in the kernel. Transferring the created kernel to a node via the network and reporting kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number and the transfer date and time to the cluster management computer via the network, And run the cluster Each node systems out is activated node name when starting the own node by a transfer kernel,
A step of reporting node start result information including a kernel name, a corrected property number and a start date and time to the cluster management computer via a network is executed, and the cluster management computer executes one or more transfer destination node names and kernels. Issuing a kernel transfer instruction including a name to the host computer via a network, receiving kernel transfer result information reported from the host computer, and sending the kernel transfer result information and the node start result information to the node information. And collecting the steps.

【0018】また、本発明のクラスタシステムにおける
修正物件管理方法は、複数のノードからなるクラスタシ
ステムと、クラスタ管理用コンピュータとがネットワー
クを介して接続されたクラスタシステムにおける修正物
件管理方法において、前記クラスタシステムの1つのノ
ードが、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更
新する工程と、該修正物件が適用されたカーネルプログ
ラム群からカーネルを作成し該修正物件の修正物件番号
を該カーネルに埋め込み、作成ノード名,カーネル名,
修正物件番号および作成日時を含むカーネル作成結果情
報をネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュ
ータに報告する工程と、作成されたカーネルをネットワ
ークを介して他のノードに転送し、転送先ノード名,カ
ーネル名,修正物件番号および転送日時を含むカーネル
転送結果情報をネットワークを介して前記クラスタ管理
用コンピュータに報告する工程とを実行し、前記クラス
タシステムの各ノードが、転送されたカーネルにより自
ノードを起動するときに起動ノード名,カーネル名,修
正物件番号および起動日時を含むノード起動結果情報を
ネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータ
に報告する工程を実行し、前記クラスタ管理用コンピュ
ータが、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を
含むカーネル転送指示をネットワークを介して前記クラ
スタコンピュータの1つのノードに発行する工程と、前
記クラスタコンピュータの1つから報告されたカーネル
転送結果情報を受け取る工程と、前記カーネル作成結果
情報,前記カーネル転送結果情報および前記ノード起動
結果情報をノード情報に収集する工程とを実行すること
を特徴とする。
The modified property management method in the cluster system of the present invention is the modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network. One node of the system applies the modified property to update the kernel program group, creates a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied, and embeds the modified property number of the modified property in the kernel, Created node name, kernel name,
A step of reporting kernel creation result information including a modified property number and creation date and time to the cluster management computer via a network, and transferring the created kernel to another node via the network, a transfer destination node name, a kernel And a step of reporting kernel transfer result information including a name, a modified property number, and a transfer date and time to the cluster management computer via a network, and each node of the cluster system starts its own node by the transferred kernel. The step of reporting the node start result information including the start node name, kernel name, modified property number and start date and time to the cluster management computer via the network, and the cluster management computer has one or more Transfer including the transfer destination node name and kernel name Issuing a message to one node of the cluster computer via a network, receiving kernel transfer result information reported from one of the cluster computers, the kernel creation result information, the kernel transfer result information, and And a step of collecting the node activation result information in the node information.

【0019】さらに、本発明のクラスタシステムにおけ
る修正物件管理方法は、複数のノードからなるクラスタ
システムと、クラスタ管理用コンピュータとがネットワ
ークを介して接続されたクラスタシステムにおける修正
物件管理方法において、前記クラスタシステムの各ノー
ドが、前記クラスタ管理用コンピュータから転送された
カーネルにより自ノードを起動するときに起動ノード
名,カーネル名,修正物件番号および起動日時を含むノ
ード起動結果情報をネットワークを介して前記クラスタ
管理用コンピュータに報告する工程を実行し、前記クラ
スタ管理用コンピュータが、修正物件を適用してカーネ
ルプログラム群を更新する工程と、該修正物件が適用さ
れたカーネルプログラム群からカーネルを作成し該修正
物件の修正物件番号を該カーネルに埋め込む工程と、作
成されたカーネルをネットワークを介してノードに転送
し、転送先ノード名,カーネル名,修正物件番号および
転送日時を含むカーネル転送結果情報を報告する工程
と、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含む
カーネル転送指示を発行する工程と、報告されたカーネ
ル転送結果情報を受け取る工程と、前記カーネル転送結
果情報および前記ノード起動結果情報をノード情報に収
集する工程とを実行することを特徴とする。
Furthermore, the modified property management method in the cluster system of the present invention is the modified property management method in a cluster system in which a cluster system composed of a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network. When each node of the system activates its own node by the kernel transferred from the cluster management computer, the node activation result information including the activation node name, the kernel name, the modified property number and the activation date and time is transmitted via the network to the cluster. Executing the step of reporting to the management computer, the cluster management computer applying the modified property to update the kernel program group, and creating a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied, and modifying the kernel program group Modified property number of the property Embedding in the kernel, transferring the created kernel to a node via a network, and reporting kernel transfer result information including a transfer destination node name, a kernel name, a modified property number and a transfer date and time, and one or more Issuing a kernel transfer instruction including a transfer destination node name and a kernel name, receiving the reported kernel transfer result information, and collecting the kernel transfer result information and the node start result information in the node information. It is characterized by executing.

【0020】他方、本発明のプログラムは、コンピュー
タを、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更新
する適用手段,前記適用手段により修正物件が適用され
たカーネルプログラム群からカーネルを作成し該修正物
件の修正物件番号を該カーネルに埋め込むカーネル作成
手段,ならびに前記カーネル作成手段により作成された
カーネルをネットワークを介してノードに転送し、転送
先ノード名,カーネル名,修正物件番号および転送日時
を含むカーネル転送結果情報をネットワークを介してク
ラスタ管理用コンピュータに報告するカーネル転送手段
として動作させることを特徴とする。
On the other hand, the program of the present invention uses a computer to create a kernel from a kernel program group to which the modified property is applied by the applying means that applies the modified property to update the kernel program group, and the modified property is applied by the applying means. And a kernel including means for embedding the modified property number in the kernel, and the kernel created by the kernel creating means to the node via the network, and including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number and the transfer date and time. It is characterized by operating as a kernel transfer means for reporting transfer result information to a cluster management computer via a network.

【0021】また、本発明のプログラムは、コンピュー
タを、転送されたカーネルにより自ノードを起動すると
きに起動ノード名,カーネル名,修正物件番号および起
動日時を含むノード起動結果情報をネットワークを介し
てクラスタ管理用コンピュータに報告するメッセージ出
力手段として動作させることを特徴とする。
Further, the program of the present invention causes the computer to send the node start result information including the start node name, the kernel name, the corrected property number and the start date and time when the own node is started by the transferred kernel via the network. It is characterized in that it is operated as a message output means for reporting to the cluster management computer.

【0022】さらに、本発明のプログラムは、コンピュ
ータを、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を
含むカーネル転送指示をネットワークを介してホストコ
ンピュータに発行するとともに報告されたカーネル転送
結果情報を受け取るカーネル転送指示手段,ならびに前
記カーネル転送指示手段からのカーネル転送結果情報お
よびノードからのノード起動結果情報をノード情報に収
集するノード情報収集手段として動作させることを特徴
とする。
Further, the program of the present invention issues a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and a kernel name to the host computer via the network and receives the reported kernel transfer result information. It is characterized in that it operates as kernel transfer instruction means and node information collection means for collecting kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means and node activation result information from the node in the node information.

【0023】さらにまた、本発明のプログラムは、コン
ピュータを、修正物件を適用してカーネルプログラム群
を更新する適用手段,前記適用手段により修正物件が適
用されたカーネルプログラム群からカーネルを作成し該
修正物件の修正物件番号を該カーネルに埋め込み、作成
ノード名,カーネル名,修正物件番号および作成日時を
含むカーネル作成結果情報をネットワークを介してクラ
スタ管理用コンピュータに報告するカーネル作成手段,
ならびに前記カーネル作成手段により作成されたカーネ
ルをネットワークを介して他のノードに転送し、転送先
ノード名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を
含むカーネル転送結果情報をネットワークを介して前記
クラスタ管理用コンピュータに報告するカーネル転送手
段として動作させることを特徴とする。
Furthermore, the program of the present invention uses a computer to create a kernel from an application unit that applies a modified property to update a kernel program group and a kernel program group to which the modified property is applied by the applying unit. Kernel creation means for embedding the modified property number of the property in the kernel and reporting kernel creation result information including the created node name, kernel name, modified property number and creation date to the cluster management computer via the network,
Also, the kernel created by the kernel creating means is transferred to another node via the network, and the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number, and the transfer date and time is managed by the cluster via the network. It is characterized by operating as a kernel transfer means for reporting to a computer for use.

【0024】また、本発明のプログラムは、コンピュー
タを、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含
むカーネル転送指示をネットワークを介してノードに発
行するとともにノードから報告されたカーネル転送結果
情報を受け取るカーネル転送指示手段,ならびにノード
からのカーネル作成結果情報,前記カーネル転送指示手
段からのカーネル転送結果情報およびノードからのノー
ド起動結果情報をノード情報に収集するノード情報収集
手段として動作させることを特徴とする。
Further, the program of the present invention issues the computer a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and a kernel name to the node via the network, and displays the kernel transfer result information reported from the node. A kernel transfer instructing means for receiving, a kernel creation result information from the node, a kernel transfer result information from the kernel transfer instructing means, and a node start result information from the node are operated as node information collecting means. And

【0025】さらに、本発明のプログラムは、コンピュ
ータを、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更
新する適用手段,前記適用手段により修正物件が適用さ
れたカーネルプログラム群からカーネルを作成し該修正
物件の修正物件番号を該カーネルに埋め込むカーネル作
成手段,前記カーネル作成手段により作成されたカーネ
ルをネットワークを介してノードに転送し、転送先ノー
ド名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を含む
カーネル転送結果情報を報告するカーネル転送手段,1
つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含むカーネ
ル転送指示を前記カーネル転送手段に発行するとともに
前記カーネル転送手段から報告されたカーネル転送結果
情報を受け取るカーネル転送指示手段,ならびに前記カ
ーネル転送指示手段からのカーネル転送結果情報および
前記メッセージ出力手段からのノード起動結果情報をノ
ード情報に収集するノード情報収集手段として動作させ
ることを特徴とする。
Further, the program of the present invention uses a computer to create a kernel from a group of kernel programs to which the modified property is applied by the applying means for applying the modified property to update the kernel program group, and the modified property. The kernel creating means for embedding the modified property number of the above into the kernel, the kernel created by the kernel creating means is transferred to the node via the network, and the kernel transfer including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number and the transfer date and time Kernel transfer means for reporting result information, 1
From the kernel transfer instruction means for issuing a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names to the kernel transfer means and for receiving the kernel transfer result information reported from the kernel transfer means, and the kernel transfer instruction means Of the kernel transfer result information and the node activation result information from the message output means are operated as node information collecting means.

【0026】図1において、ノード1aおよび1bの2
つのノードからなるクラスタシステム100を例にと
り、本発明の特徴を説明する。
In FIG. 1, two nodes 1a and 1b are provided.
The features of the present invention will be described by taking a cluster system 100 including one node as an example.

【0027】ホストコンピュータ200では、適用手段
24が修正物件3を適用してカーネルプログラム群23
を更新し、修正物件3の修正物件番号12を適用履歴4
に登録する。カーネル作成手段20は、適用手段24に
より修正物件が適用されたカーネルプログラム群23か
らカーネル11を作成し、修正物件番号登録手段21を
呼び出して修正物件3の修正物件番号12をカーネル1
1に埋め込む。修正物件番号登録手段21は、カーネル
作成手段20から呼び出されると、適用手段24を介し
て適用履歴4からカーネルプログラム群23に適用され
た修正物件3の修正物件番号12を取得し修正物件番号
12をカーネル作成手段20に返却する。
In the host computer 200, the application means 24 applies the modified property 3 to the kernel program group 23.
Update the modified property number 12 of the modified property 3 and the application history 4
Register with. The kernel creating means 20 creates the kernel 11 from the kernel program group 23 to which the modified property is applied by the applying means 24, calls the modified property number registration means 21, and calls the modified property number 12 of the modified property 3 to the kernel 1.
Embed in 1. When the modified article number registration means 21 is called from the kernel creation means 20, the modified article number 12 of the modified article 3 applied to the kernel program group 23 is acquired from the application history 4 via the application means 24 and the modified article number 12 is acquired. Is returned to the kernel creating means 20.

【0028】クラスタ管理用コンピュータ300では、
カーネル転送指示手段32が、1つ以上の転送先ノード
名およびカーネル名を含むカーネル転送指示をネットワ
ーク400を介してカーネル転送手段22に発行する。
In the cluster management computer 300,
The kernel transfer instruction means 32 issues a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names to the kernel transfer means 22 via the network 400.

【0029】ホストコンピュータ200では、カーネル
転送手段22が、カーネル転送指示を受け、カーネル作
成手段20により作成されたカーネル11をネットワー
ク400を介してノード1aおよび1bに転送し、転送
先ノード名,カーネル名,修正物件番号12および転送
日時を含むカーネル転送結果情報をネットワーク400
を介してカーネル転送指示手段32に報告する。
In the host computer 200, the kernel transfer means 22 receives the kernel transfer instruction, transfers the kernel 11 created by the kernel creation means 20 to the nodes 1a and 1b via the network 400, and the transfer destination node name and kernel The network transfer result information including the name, modified property number 12 and transfer date and time is sent to the network 400.
To the kernel transfer instruction means 32 via.

【0030】クラスタ管理用コンピュータ300では、
カーネル転送指示手段32がカーネル転送手段22から
報告されたカーネル転送結果情報を受け取り、ノード情
報収集手段30がカーネル転送指示手段32からのカー
ネル転送結果情報をノード情報31に収集する。
In the cluster management computer 300,
The kernel transfer instruction means 32 receives the kernel transfer result information reported from the kernel transfer means 22, and the node information collection means 30 collects the kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means 32 in the node information 31.

【0031】ノード1aおよび1bで、カーネル転送手
段22により転送されたカーネル11により自ノードが
起動されると、メッセージ出力手段10aおよび10b
が起動ノード名,カーネル名,修正物件番号および起動
日時を含むノード起動結果情報をネットワーク400を
介してノード情報収集手段30に報告する。
In the nodes 1a and 1b, when the own node is activated by the kernel 11 transferred by the kernel transfer means 22, the message output means 10a and 10b
Reports the node start result information including the start node name, the kernel name, the corrected property number, and the start date and time to the node information collecting means 30 via the network 400.

【0032】クラスタ管理用コンピュータ300では、
ノード情報収集手段30がメッセージ出力手段10aお
よび10bからのノード起動結果情報をノード情報31
に収集する。
In the cluster management computer 300,
The node information collecting means 30 converts the node activation result information from the message outputting means 10a and 10b into the node information 31.
To collect.

【0033】これにより、クラスタシステム100の管
理者は、ノード情報31を参照することによって、ノー
ド情報31の参照時点でのクラスタシステム100内の
すべてのノード1aおよび1b上に存在するカーネル1
1および使用されているカーネル11の状態を知ること
ができる。このため、クラスタシステム100内のすべ
てのノード1aおよび1b上に存在するカーネル11お
よび使用されているカーネル11の世代管理を容易に行
うことができる。
As a result, the administrator of the cluster system 100 refers to the node information 31 to refer to the kernel 1 existing on all the nodes 1a and 1b in the cluster system 100 at the time of referring to the node information 31.
1 and the state of the kernel 11 being used can be known. Therefore, generation management of the kernels 11 existing on all the nodes 1a and 1b in the cluster system 100 and the used kernels 11 can be easily performed.

【0034】また、ノード1aおよび1bのカーネル1
1を作成するカーネル作成環境2を、ノード以外のホス
トコンピュータ200(またはクラスタシステム100
内の複数のノード1aおよび1bのうちの1つ以上のノ
ード,あるいはクラスタ管理用コンピュータ300)上
におくことにより、各ノード1aおよび1bの資源をカ
ーネルプログラム群23への修正物件3の適用およびカ
ーネルプログラム群23からのカーネル11の作成ため
に費やすことを抑えることができる。
Further, the kernel 1 of the nodes 1a and 1b
The kernel creation environment 2 for creating 1 is set to the host computer 200 (or the cluster system 100) other than the node.
By placing the resources of each node 1a and 1b on the kernel program group 23 by applying the modified article 3 to one or more of the plurality of nodes 1a and 1b in the above, or on the cluster management computer 300). It is possible to suppress spending for creating the kernel 11 from the kernel program group 23.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0036】[第1の実施の形態]図1を参照すると、
本発明の第1の実施の形態に係るクラスタシステムにお
ける修正物件管理方式は、プログラム制御により動作す
るクラスタシステム100と、ホストコンピュータ20
0と、クラスタ管理用コンピュータ300と、それらを
つなぐネットワーク400とから、その主要部が構成さ
れている。
[First Embodiment] Referring to FIG.
The modified property management method in the cluster system according to the first embodiment of the present invention is a cluster system 100 operating under program control and a host computer 20.
0, a cluster management computer 300, and a network 400 connecting them, the main part thereof is configured.

【0037】クラスタシステム100は、ノード1a
と、ノード1bとを含む。
The cluster system 100 comprises a node 1a
And node 1b.

【0038】ノード1aおよび1bは、修正物件番号1
2を内部の修正物件番号登録エリアにもつカーネル11
と、メッセージ出力手段10aおよびノード10bとを
それぞれ含む。
Nodes 1a and 1b are modified property number 1
Kernel 11 with 2 in the modified property number registration area inside
And a message output means 10a and a node 10b, respectively.

【0039】ホストコンピュータ200は、カーネル作
成環境2と、修正物件3と、適用手段24と、適用履歴
4とを含む。
The host computer 200 includes a kernel creation environment 2, a modified property 3, an application means 24, and an application history 4.

【0040】カーネル作成環境2は、カーネル作成手段
20と、修正物件番号登録手段21と、カーネル転送手
段22と、カーネルプログラム群23と、修正物件番号
12を内部の修正物件登録エリアに持つカーネル11と
を含む。カーネル作成環境2に含まれるカーネル作成手
段20は、クラスタシステム100を構成する各ノード
1aおよび1bのカーネル11を作成することができる
機能を持つため、カーネル作成環境2をもつホストコン
ピュータ200は、ノード1aおよび1bとは全く異な
る構造のコンピュータでよい。
The kernel creating environment 2 has a kernel creating means 20, a modified property number registration means 21, a kernel transfer means 22, a kernel program group 23, and a kernel 11 having a modified property number 12 in an internal modified property registration area. Including and The kernel creating means 20 included in the kernel creating environment 2 has a function of creating the kernel 11 of each of the nodes 1a and 1b that form the cluster system 100. Therefore, the host computer 200 having the kernel creating environment 2 is a node It may be a computer having a completely different structure from 1a and 1b.

【0041】クラスタ管理用コンピュータ300は、ノ
ード情報収集手段30と、ノード情報31と、カーネル
転送指示手段32とを含む。
The cluster management computer 300 includes node information collecting means 30, node information 31, and kernel transfer instructing means 32.

【0042】これらの手段は、それぞれ概略つぎのよう
に動作する。
Each of these means operates roughly as follows.

【0043】適用手段24は、ホストコンピュータ20
0にて、修正物件3をカーネルプログラム群23に適用
して該カーネルプログラム群23を更新するとともに、
適用した修正物件3の修正物件番号12を適用履歴4に
登録する。
The applying means 24 is the host computer 20.
At 0, the modified property 3 is applied to the kernel program group 23 to update the kernel program group 23, and
The modified property number 12 of the applied modified property 3 is registered in the application history 4.

【0044】カーネル作成手段20は、修正物件3が適
用されたカーネルプログラム群23からカーネル11を
作成するとともに、修正物件番号登録手段21を呼び出
し、修正物件番号登録手段21から返された修正物件番
号12をカーネル11の内部の修正物件登録エリアに埋
め込む。
The kernel creating means 20 creates the kernel 11 from the kernel program group 23 to which the modified property 3 is applied, calls the modified property number registration means 21, and returns the modified property number returned from the modified property number registration means 21. 12 is embedded in the corrected property registration area inside the kernel 11.

【0045】修正物件番号登録手段21は、カーネル作
成手段20から呼び出されたときに、適用手段24を介
して適用履歴4からカーネルプログラム群23に適用さ
れた修正物件3の修正物件番号12を取得し、該修正物
件番号12をカーネル作成手段20に返す。
The modified property number registration means 21, when called from the kernel creation means 20, acquires the modified property number 12 of the modified property 3 applied to the kernel program group 23 from the application history 4 via the applying means 24. Then, the modified property number 12 is returned to the kernel creating means 20.

【0046】カーネル転送手段22は、カーネル転送指
示手段32から1つ以上の転送先ノード名およびカーネ
ル名を含むカーネル転送指示を受けたときに、カーネル
名のカーネル11をネットワーク400を介して転送先
ノード名のノードにそれぞれ転送し、カーネル11の転
送が完了したノードの転送先ノード名,カーネル名,修
正物件番号12および転送日時を含むカーネル転送結果
情報をカーネル転送指示手段32に報告する。
When the kernel transfer means 22 receives a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names from the kernel transfer instruction means 32, the kernel 11 having the kernel name is transferred to the transfer destination via the network 400. Each node is transferred to the node having the node name, and the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the corrected property number 12, and the transfer date and time of the node for which the transfer of the kernel 11 is completed is reported to the kernel transfer instruction means 32.

【0047】カーネル転送指示手段32は、1つ以上の
転送先ノード名および転送するカーネル11のカーネル
名を含むカーネル転送指示をネットワーク400を介し
てホストコンピュータ200のカーネル転送手段22に
発行する。図1の例では、転送先ノードは、ノード1a
およびノード1bの2つとする。また、カーネル転送指
示手段32は、カーネル転送手段22から転送先ノード
名,カーネル名,修正物件番号12および転送日時を含
むカーネル転送結果情報を受け、ノード情報収集手段3
0に渡す。
The kernel transfer instruction means 32 issues a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and the kernel name of the kernel 11 to be transferred to the kernel transfer means 22 of the host computer 200 via the network 400. In the example of FIG. 1, the transfer destination node is the node 1a.
And node 1b. Further, the kernel transfer instruction means 32 receives the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the corrected property number 12 and the transfer date and time from the kernel transfer means 22, and the node information collecting means 3
Pass to 0.

【0048】ノード情報収集手段30は、カーネル転送
指示手段32から渡された転送先ノード名,カーネル
名,修正物件番号および転送日時を含むカーネル転送結
果情報をノード情報31に収集する。また、ノード情報
収集手段30は、メッセージ出力手段10aおよび10
bから送信された起動ノード名,カーネル名,修正物件
番号12および起動日時を含むノード起動結果情報をノ
ード情報31に収集する。
The node information collecting means 30 collects in the node information 31 the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the corrected property number and the transfer date and time passed from the kernel transfer instruction means 32. Further, the node information collecting means 30 includes message output means 10a and 10
The node start result information including the start node name, the kernel name, the corrected property number 12, and the start date and time transmitted from the node b is collected in the node information 31.

【0049】メッセージ出力手段10aおよび10b
は、ノード1aおよび1bのカーネル11による起動時
に、起動ノード名,カーネル名,修正物件番号12およ
び起動日時を含むノード起動結果情報をネットワーク4
00を介してクラスタ管理用コンピュータ300のノー
ド情報収集手段30に報告する。
Message output means 10a and 10b
When the nodes 11a and 1b are activated by the kernel 11, the network activation result information including the activation node name, the kernel name, the corrected property number 12 and the activation date and time is sent to the network 4
00 to the node information collecting means 30 of the cluster management computer 300.

【0050】図2を参照すると、ノード情報31は、転
送先ノード名,カーネル名,修正物件番号12および転
送日時を含むカーネル転送結果情報と、起動ノード名,
カーネル名,修正物件番号12および起動日時を含むノ
ード起動結果情報とをノードの数だけ登録できるように
なっている。
Referring to FIG. 2, the node information 31 includes kernel transfer result information including a transfer destination node name, a kernel name, a modified property number 12 and a transfer date and time, a starting node name,
The kernel name, the modified property number 12, and the node start result information including the start date and time can be registered by the number of nodes.

【0051】図3(a)を参照すると、カーネル作成時
の処理は、カーネル作成ステップS101と、修正物件
適用判定ステップS102と、修正物件番号登録ステッ
プS103と、修正物件無し登録ステップS104とか
らなる。
Referring to FIG. 3A, the process at the time of creating a kernel includes a kernel creating step S101, a modified property application determination step S102, a modified property number registration step S103, and a modified property no registration step S104. .

【0052】図3(b)を参照すると、カーネル転送時
の処理は、カーネル転送指示ステップS111と、カー
ネル転送ステップS112と、転送先ノード有無判定ス
テップS113と、カーネル転送結果情報登録ステップ
S114とからなる。
Referring to FIG. 3 (b), the processing at the time of kernel transfer is performed from the kernel transfer instruction step S111, the kernel transfer step S112, the transfer destination node presence / absence determination step S113, and the kernel transfer result information registration step S114. Become.

【0053】図3(c)を参照すると、ノード起動時の
処理は、修正物件番号登録エリア参照ステップS121
と、ノード起動結果情報送信ステップS122と、ノー
ド起動結果情報登録ステップS123とからなる。
Referring to FIG. 3 (c), the process at the time of starting the node is referred to as the corrected property number registration area in step S121.
And a node activation result information transmission step S122 and a node activation result information registration step S123.

【0054】次に、このように構成された第1の実施の
形態に係るクラスタシステムにおける修正物件管理方式
の動作について、図1,図2および図3を参照して詳細
に説明する。
Next, the operation of the modified property management system in the cluster system according to the first embodiment configured as described above will be described in detail with reference to FIGS. 1, 2 and 3.

【0055】まず、ノード1aおよび1bのカーネル1
1を作成するカーネル作成環境2を持つホストコンピュ
ータ200において、適用手段24は、修正物件3をカ
ーネルプログラム群23に適用する。このとき、適用手
段24は、修正物件番号12,適用日時などの適用の履
歴を適用履歴4に登録する。
First, the kernel 1 of the nodes 1a and 1b
In the host computer 200 having the kernel creating environment 2 for creating 1, the applying unit 24 applies the modified property 3 to the kernel program group 23. At this time, the application unit 24 registers the application history such as the corrected property number 12, the application date and time in the application history 4.

【0056】次に、カーネル作成手段20は、カーネル
プログラム群23を読み込み、カーネル11を作成する
(ステップS101)。この時点では、カーネル作成手
段20により作成されたカーネル11の内部にある修正
物件番号登録エリアは空の状態である。
Next, the kernel creating means 20 reads the kernel program group 23 and creates the kernel 11 (step S101). At this point, the modified property number registration area inside the kernel 11 created by the kernel creating means 20 is empty.

【0057】続いて、カーネル作成手段20は、修正物
件番号登録手段21を呼び出し、適用手段24から適用
履歴4に登録されているカーネルプログラム群23に適
用された修正物件3の修正物件番号12を取得すること
により、カーネルプログラム群23に修正物件3が適用
されているかどうかを調べる(ステップS102)。
Subsequently, the kernel creating means 20 calls the modified property number registration means 21 and sets the modified property number 12 of the modified property 3 applied to the kernel program group 23 registered in the application history 4 from the applying means 24. By acquiring it, it is checked whether or not the modified property 3 is applied to the kernel program group 23 (step S102).

【0058】カーネル作成手段20から呼び出された修
正物件番号登録手段21は、適用手段24を介して適用
履歴4からカーネルプログラム群23に適用された修正
物件3の修正物件番号12を取得し、該修正物件番号1
2をカーネル作成手段20に返す。
The modified property number registration means 21 called from the kernel creating means 20 acquires the modified property number 12 of the modified property 3 applied to the kernel program group 23 from the application history 4 via the applying means 24, and Modified Property Number 1
2 is returned to the kernel creating means 20.

【0059】修正物件番号12が取得でき、カーネルプ
ログラム群23に修正物件3が適用されていることが確
認できたならば、カーネル作成手段20は、取得した修
正物件番号12をカーネル11の内部にある修正物件番
号登録エリアに埋め込むことにより、カーネル11に修
正物件番号12を登録する(ステップS103)。
If the corrected property number 12 can be acquired and it is confirmed that the modified property 3 is applied to the kernel program group 23, the kernel creating means 20 stores the acquired modified property number 12 in the kernel 11. The modified property number 12 is registered in the kernel 11 by embedding it in a certain modified property number registration area (step S103).

【0060】一方、修正物件番号12を取得できず、カ
ーネルプログラム群23に修正物件3が適用されている
ことが確認できなかった場合には、カーネル作成手段2
0は、カーネル11の内部にある修正物件番号エリアに
修正物件3が適用されていない旨のメッセージを記述す
ることにより、カーネル11に修正物件3がないことを
登録する(ステップS104)。
On the other hand, if the corrected property number 12 cannot be obtained and it is not confirmed that the modified property 3 is applied to the kernel program group 23, the kernel creating means 2
0 describes that there is no modified property 3 in the kernel 11 by writing a message indicating that the modified property 3 is not applied in the modified property number area inside the kernel 11 (step S104).

【0061】この後、クラスタシステム100の管理者
がクラスタ管理用コンピュータ300に対して1つ以上
の転送先ノード名およびカーネル名を指定してカーネル
11の転送を指示すると、カーネル転送指示手段32
は、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含む
カーネル転送指示をネットワーク400を介してホスト
コンピュータ200のカーネル転送手段22に対して発
行する(ステップS111)。
After that, when the administrator of the cluster system 100 instructs the cluster management computer 300 to transfer the kernel 11 by designating one or more transfer destination node names and kernel names, the kernel transfer instruction means 32
Issues a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names to the kernel transfer means 22 of the host computer 200 via the network 400 (step S111).

【0062】すると、ホストコンピュータ200では、
カーネル転送手段22が、カーネル転送指示手段32か
らのカーネル転送指示を受けて、まず転送先ノード名に
あるノード1aにカーネル11をネットワーク400を
介して転送し、転送先ノード名,カーネル名,修正物件
番号12および転送日時を含むカーネル転送結果情報は
保持しておく(ステップS112)。
Then, in the host computer 200,
In response to the kernel transfer instruction from the kernel transfer instruction means 32, the kernel transfer means 22 first transfers the kernel 11 to the node 1a in the transfer destination node name via the network 400, and transfers the transfer destination node name, kernel name, and correction. The kernel transfer result information including the property number 12 and the transfer date and time is held (step S112).

【0063】次に、カーネル転送手段22は、まだ転送
先ノード名があるかどうかをチェックし(ステップS1
13)、転送先ノード名があるので、ステップS112
に制御を戻す。
Next, the kernel transfer means 22 checks whether or not there is a transfer destination node name (step S1).
13), since there is a transfer destination node name, step S112
Return control to.

【0064】続いて、カーネル転送手段22が、次に転
送先ノード名にあるノード1bにネットワーク400を
介してカーネル11を転送し、転送先ノード名,カーネ
ル名,修正物件番号12および転送日時を含むカーネル
転送結果情報は保持しておく(ステップS112)。
Next, the kernel transfer means 22 transfers the kernel 11 to the node 1b in the transfer destination node name next via the network 400, and transfers the transfer destination node name, kernel name, modified property number 12 and transfer date and time. The included kernel transfer result information is retained (step S112).

【0065】次に、カーネル転送手段22は、まだ転送
先ノード名があるかどうかをチェックし(ステップS1
13)、転送先ノード名がもうないので、保持しておい
たカーネル転送結果情報をネットワーク400を介して
クラスタ管理用コンピュータ300のカーネル転送指示
手段32に報告する。
Next, the kernel transfer means 22 checks whether or not there is a transfer destination node name (step S1).
13) Since there is no transfer destination node name, the retained kernel transfer result information is reported to the kernel transfer instruction means 32 of the cluster management computer 300 via the network 400.

【0066】クラスタ管理用コンピュータ300では、
カーネル転送手段22からのカーネル転送結果情報を受
信すると、カーネル転送指示手段32が、カーネル転送
結果情報をノード情報収集手段30に渡し、ノード情報
収集手段30はカーネル転送結果情報をノード情報31
に登録する(ステップS114)。
In the cluster management computer 300,
When the kernel transfer result information from the kernel transfer means 22 is received, the kernel transfer instruction means 32 passes the kernel transfer result information to the node information collecting means 30, and the node information collecting means 30 transfers the kernel transfer result information to the node information 31.
(Step S114).

【0067】この後、カーネル11の転送を受けた各ノ
ード1aおよび1bが起動されると、メッセージ出力手
段10aおよび10bは、カーネル11の内部にある修
正物件番号登録エリアを参照し、修正物件番号12を取
得する(ステップS121)。
After that, when the nodes 1a and 1b that have received the transfer of the kernel 11 are activated, the message output means 10a and 10b refer to the modified property number registration area inside the kernel 11 and refer to the modified property number. 12 is acquired (step S121).

【0068】次に、メッセージ出力手段10aおよび1
0bは、起動ノード名(自ノード名),カーネル名,修
正物件番号12および起動日時を含むノード起動結果情
報をネットワーク400を介してクラスタ管理用コンピ
ュータ300のノード情報収集手段30に報告する(ス
テップS122)。
Next, the message output means 10a and 1
0b reports the node activation result information including the activation node name (own node name), the kernel name, the corrected property number 12 and the activation date and time to the node information collecting means 30 of the cluster management computer 300 via the network 400 (step S122).

【0069】ノード情報収集手段30は、起動ノード
名,カーネル名,修正物件番号12および起動日時を含
むノード起動結果情報を受信すると、該ノード起動結果
情報をノード情報31に登録する(ステップS12
3)。
When the node information collecting means 30 receives the node start result information including the start node name, the kernel name, the corrected property number 12 and the start date and time, the node start result information is registered in the node information 31 (step S12).
3).

【0070】以上のようにして、カーネルプログラム群
23に対する修正物件3の適用を1回に抑え、なおかつ
クラスタシステム100内のノード1aおよび1bにお
けるカーネル11のカーネル転送結果情報およびノード
起動結果情報を一元管理することができる。
As described above, the application of the modified property 3 to the kernel program group 23 is suppressed once, and the kernel transfer result information and the node start result information of the kernel 11 in the nodes 1a and 1b in the cluster system 100 are unified. Can be managed.

【0071】第1の実施の形態によれば、クラスタシス
テム100内のすべてのノード1aおよび1bにおい
て、クラスタ管理コンピュータ300が修正物件3を適
用したカーネルプログラム群23から作成されたカーネ
ル11がどのノードに配布されたか、また各ノードがど
の修正物件3が適用されたカーネルプログラム群23か
ら作成されたカーネル11で起動されているかを、ノー
ド1aおよび1bにログオンせずに確認ができるという
効果がある。その理由は、物件3の適用状況を表す転送
先ノード名,カーネル名,修正物件番号および転送日時
を含むカーネル転送結果情報およびカーネル11の起動
状況を表す起動ノード名,カーネル名,修正物件番号お
よび起動日時を含むノード起動結果情報をノード情報1
1に保持しているためである。
According to the first embodiment, in all the nodes 1a and 1b in the cluster system 100, which node is the kernel 11 created from the kernel program group 23 to which the modified property 3 is applied by the cluster management computer 300 It is possible to check whether each node has been started by the kernel 11 created from the kernel program group 23 to which each modified property 3 is applied without logging on to the nodes 1a and 1b. . The reason is that the transfer destination node name indicating the application status of the property 3, the kernel name, the modified property number and the kernel transfer result information including the transfer date and time, and the starting node name indicating the activation status of the kernel 11, the kernel name, the modified property number, and Node start result information including start date and time is node information 1
This is because it is held at 1.

【0072】また、カーネルプログラム群23への修正
物件3の適用,修正物件3が適用されたカーネルプログ
ラム群23からのカーネル11の作成,およびカーネル
11のノードへの転送が、クラスタシステム100とは
別のホストコンピュータ200上の少ない資源(CPU
(Central Processing Unit)
使用,メモリ使用,ディスク使用)で行うことができる
という効果がある。その理由は、クラスタシステム10
0内のノード1aおよび1bで使用されるカーネル11
のカーネル作成環境2を1つにして別のホストコンピュ
ータ200上に設け、かつカーネルプログラム群23へ
の修正物件3の適用を1回にし、またカーネルプログラ
ム群23からのカーネル11の作成も少なくとも1回に
削減したためである。
In addition, the application of the modified property 3 to the kernel program group 23, the creation of the kernel 11 from the kernel program group 23 to which the modified property 3 is applied, and the transfer of the kernel 11 to the node are different from the cluster system 100. Low resources on another host computer 200 (CPU
(Central Processing Unit)
There is an effect that it can be performed by using (use, memory use, disk use). The reason is that the cluster system 10
Kernel 11 used by nodes 1a and 1b in 0
The kernel creation environment 2 of 1 is provided on another host computer 200, and the modified property 3 is applied to the kernel program group 23 once, and the kernel 11 is created from the kernel program group 23 at least 1. This is because the number of times has been reduced.

【0073】[第2の実施の形態]図4を参照すると、
本発明の第2の実施の形態に係るクラスタシステムにお
ける修正物件管理方式は、クラスタシステム100と、
クラスタ管理用コンピュータ300と、それらをつなぐ
ネットワーク400とから、その主要部が構成されてい
る。
[Second Embodiment] Referring to FIG. 4,
The modified property management method in the cluster system according to the second embodiment of the present invention is a cluster system 100,
A cluster management computer 300 and a network 400 that connects them constitute the main part.

【0074】クラスタシステム100は、カーネル作成
環境を有するノード1aと、ノード1aで作成されたカ
ーネル11の提供を受ける2個以上のノード1b,…,
1nとから構成されている。
The cluster system 100 includes a node 1a having a kernel creating environment, and two or more nodes 1b, ..., Which receive the kernel 11 created by the node 1a.
1n.

【0075】ノード1aは、修正物件3と、適用履歴4
と、修正物件番号12を持つカーネル11と、カーネル
作成手段20と、修正物件番号登録手段21と、カーネ
ル転送手段22と、カーネルプログラム群23と、適用
手段24と、メッセージ出力手段10aとを含む。
The node 1a includes the modified property 3 and the application history 4
And a kernel 11 having a modified property number 12, a kernel creation means 20, a modified property number registration means 21, a kernel transfer means 22, a kernel program group 23, an application means 24, and a message output means 10a. .

【0076】ノード1a以外の各ノード1b,…,1n
は、修正物件番号12を内部の修正物件番号登録エリア
にもつカーネル11と、メッセージ出力手段10b,
…,10nとを含む。
, 1n other than the node 1a
Is a kernel 11 having the modified property number 12 in the internal modified property number registration area, the message output means 10b,
..., 10n are included.

【0077】クラスタ管理用コンピュータ300は、ノ
ード情報収集手段30と、ノード情報31と、カーネル
転送指示手段32とを含む。
The cluster management computer 300 includes node information collection means 30, node information 31, and kernel transfer instruction means 32.

【0078】これらの手段は、それぞれ概略つぎのよう
に動作する。
Each of these means operates roughly as follows.

【0079】適用手段24は、ノード1aにて、修正物
件3をカーネルプログラム群23に適用して該カーネル
プログラム群23を更新するとともに、適用した修正物
件3の修正物件番号12を適用履歴4に登録する。
The applying means 24 updates the kernel program group 23 by applying the modified property 3 to the kernel program group 23 at the node 1a, and sets the modified property number 12 of the applied modified property 3 in the application history 4. register.

【0080】カーネル作成手段20は、修正物件3が適
用されたカーネルプログラム群23からカーネル11を
作成するとともに、修正物件番号登録手段21を呼び出
し、修正物件番号登録手段21から返された修正物件番
号12をカーネル11の内部にある修正物件番号登録エ
リアに埋め込む。
The kernel creating means 20 creates the kernel 11 from the kernel program group 23 to which the modified property 3 is applied, calls the modified property number registration means 21, and returns the modified property number returned from the modified property number registration means 21. 12 is embedded in the corrected property number registration area inside the kernel 11.

【0081】メッセージ出力手段10aは、カーネル作
成手段20から渡された作成ノード名,カーネル名,修
正物件番号12および作成日時を含むカーネル作成結果
情報をクラスタ管理用コンピュータ300のノード情報
収集手段30に報告する。
The message output means 10a transfers the kernel creation result information including the created node name, the kernel name, the modified property number 12 and the creation date and time passed from the kernel creating means 20 to the node information collecting means 30 of the cluster management computer 300. To report.

【0082】メッセージ出力手段10a,10b,…,
10nは、ノード1a,1b,…,1nのカーネル11
による起動時に、起動ノード名,カーネル名,修正物件
番号12および起動日時を含むノード起動結果情報をネ
ットワーク400を介してクラスタ管理用コンピュータ
300のノード情報収集手段30に報告する。
Message output means 10a, 10b, ...
10n is the kernel 11 of the nodes 1a, 1b, ..., 1n
At the time of booting, the node boot result information including the boot node name, the kernel name, the modified property number 12, and the boot date and time is reported to the node information collecting means 30 of the cluster management computer 300 via the network 400.

【0083】修正物件番号登録手段21は、カーネル作
成手段20から呼び出されたときに、適用手段24を介
して適用履歴4からカーネルプログラム群23に適用さ
れた修正物件3の修正物件番号12を取得し、該修正物
件番号12をカーネル作成手段20に返す。
The modified property number registration means 21, when called from the kernel creation means 20, acquires the modified property number 12 of the modified property 3 applied to the kernel program group 23 from the application history 4 via the applying means 24. Then, the modified property number 12 is returned to the kernel creating means 20.

【0084】カーネル転送手段22は、カーネル転送指
示手段32から1つ以上の転送先ノード名およびカーネ
ル名を含むカーネル転送指示を受けたときに、カーネル
名で指定されたカーネル11をネットワーク400を介
して他のノード1b,…,1nに転送する。各ノード1
b,…,1nに対するカーネル11の転送が完了したな
らば、カーネル転送手段22は、転送先ノード名,カー
ネル名,修正物件番号12および転送時刻を含むカーネ
ル転送結果情報をカーネル転送指示手段32に報告す
る。
When the kernel transfer means 22 receives a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names from the kernel transfer instruction means 32, the kernel 11 designated by the kernel name is transferred via the network 400. , And transfer to other nodes 1b, ..., 1n. Each node 1
When the transfer of the kernel 11 to b, ..., 1n is completed, the kernel transfer means 22 sends the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number 12 and the transfer time to the kernel transfer instruction means 32. To report.

【0085】カーネル転送指示手段32は、1つ以上の
転送先ノード名および転送するカーネル11のカーネル
名を含むカーネル転送指示をネットワーク400を介し
て、カーネル11の存在するノード1aのカーネル転送
手段22に発行する。図4の例では、転送先ノードは、
ノード1aを除くノード1b,…,1nまでの複数のノ
ードとする。また、カーネル転送指示手段32は、カー
ネル転送手段22から転送先ノード名,カーネル名,修
正物件番号12および転送日時を含むカーネル転送結果
情報を受け、該カーネル転送結果情報をノード情報収集
手段30に渡す。
The kernel transfer instruction means 32 sends a kernel transfer instruction containing one or more transfer destination node names and the kernel name of the kernel 11 to be transferred via the network 400 to the kernel transfer means 22 of the node 1a in which the kernel 11 exists. To publish. In the example of FIG. 4, the transfer destination node is
, 1n except the node 1a. Further, the kernel transfer instruction means 32 receives the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the corrected property number 12 and the transfer date and time from the kernel transfer means 22, and transfers the kernel transfer result information to the node information collecting means 30. hand over.

【0086】ノード情報収集手段30は、メッセージ出
力手段10aから報告されたカーネル作成結果情報と、
カーネル転送指示手段32から報告されたカーネル転送
結果情報と、メッセージ出力手段10aから報告された
ノード起動結果情報とをノード情報31に登録する。
The node information collecting means 30 stores the kernel creation result information reported from the message output means 10a,
The kernel transfer result information reported from the kernel transfer instruction means 32 and the node activation result information reported from the message output means 10a are registered in the node information 31.

【0087】図5を参照すると、ノード情報31は、作
成ノード名,カーネル名,修正物件番号12および作成
日時を含むカーネル作成結果情報と、転送先ノード名,
カーネル名,修正物件番号12および転送日時を含むカ
ーネル転送結果情報と、起動ノード名,カーネル名,修
正物件番号12および起動日時を含むノード起動結果情
報とがノードの数だけ登録できるようになっている。
Referring to FIG. 5, the node information 31 includes the created node name, the kernel name, the modified property number 12, the kernel creation result information including the creation date and time, the transfer destination node name,
Kernel transfer result information including kernel name, modified property number 12 and transfer date and time, and node startup result information including startup node name, kernel name, modified property number 12 and startup date and time can now be registered for each node. There is.

【0088】図6を参照すると、カーネル作成時の処理
は、カーネル作成ステップS201と、修正物件適用判
定ステップS202と、修正物件番号登録ステップS2
03と、修正物件無し登録ステップS204と、カーネ
ル作成結果情報登録ステップS205とからなる。
Referring to FIG. 6, the process at the time of creating a kernel is a kernel creating step S201, a modified property application determination step S202, and a modified property number registration step S2.
03, step S204 for registering no corrected property, and step S205 for registering kernel creation result information.

【0089】なお、カーネル転送時の処理およびノード
起動時の処理は、図3(b)および(c)に示した第1
の実施の形態に係るクラスタシステムにおける修正物件
管理方式の場合と同様であるので、図示を省略する。
The process at the time of transferring the kernel and the process at the time of starting the node are the same as those shown in FIGS. 3B and 3C.
Since it is the same as the case of the modified property management method in the cluster system according to the embodiment, the illustration is omitted.

【0090】次に、このように構成された第2の実施の
形態に係るクラスタシステムにおける修正物件管理方式
の動作について、図4,図5および図6を参照して詳細
に説明する。
Next, the operation of the modified property management system in the cluster system according to the second embodiment configured as described above will be described in detail with reference to FIGS. 4, 5 and 6.

【0091】カーネルプログラム群23への修正物件3
の適用までの手順は、第1の実施の形態に係るクラスタ
システムにおける修正物件管理方式の場合と同様である
ので、詳しい説明を省略する。
Modified Property 3 for Kernel Program Group 23
The procedure up to is applied is the same as in the case of the modified property management method in the cluster system according to the first embodiment, and therefore detailed description thereof is omitted.

【0092】次に、カーネル作成手段20は、カーネル
プログラム群23を読み込み、カーネル11を作成する
(ステップS201)。この時点では、カーネル作成手
段20により作成されたカーネル11の修正物件番号登
録エリアは空の状態である。
Next, the kernel creating means 20 reads the kernel program group 23 and creates the kernel 11 (step S201). At this point, the modified property number registration area of the kernel 11 created by the kernel creating means 20 is empty.

【0093】続いて、カーネル作成手段20は、修正物
件番号登録手段21を呼び出し、適用手段24から適用
履歴4に登録されているカーネルプログラム群23に適
用された修正物件3の修正物件番号12を取得すること
により、カーネルプログラム群23に修正物件3が適用
されているかどうかを調べる(ステップS202)。
Subsequently, the kernel creating means 20 calls the modified property number registration means 21 and sets the modified property number 12 of the modified property 3 applied to the kernel program group 23 registered in the application history 4 from the applying means 24. By acquiring it, it is checked whether or not the modified property 3 is applied to the kernel program group 23 (step S202).

【0094】修正物件番号12が取得でき、カーネルプ
ログラム群23に修正物件3が適用されていることが確
認できたならば、カーネル作成手段20は、取得した修
正物件番号12をカーネル11の内部にある修正物件番
号登録エリアに埋め込むことにより、カーネル11に修
正物件番号12を登録する(ステップS203)。
When the corrected property number 12 can be obtained and it is confirmed that the modified property 3 is applied to the kernel program group 23, the kernel creating means 20 stores the acquired modified property number 12 in the kernel 11. The modified property number 12 is registered in the kernel 11 by embedding it in a certain modified property number registration area (step S203).

【0095】一方、修正物件番号12を取得できず、カ
ーネルプログラム群23に修正物件3が適用されている
ことが確認できなかった場合には、カーネル作成手段2
0は、カーネル11の内部にある修正物件番号エリアに
修正物件3が適用されていない旨のメッセージを記述す
ることにより、カーネル11に修正物件3がないことを
登録する(ステップS204)。
On the other hand, if the corrected property number 12 cannot be obtained and it is not confirmed that the modified property 3 is applied to the kernel program group 23, the kernel creating means 2
0 describes that there is no modified property 3 in the kernel 11 by writing a message indicating that the modified property 3 is not applied in the modified property number area inside the kernel 11 (step S204).

【0096】さらに、カーネル作成手段20は、作成ノ
ード名,カーネル名,修正物件番号12および作成日時
を含むカーネル作成結果情報をメッセージ出力手段10
aを用いてクラスタ管理用コンピュータ300のノード
情報収集手段30に報告する(ステップS205)。
Further, the kernel creating means 20 outputs the kernel creation result information including the created node name, the kernel name, the modified property number 12 and the creation date and time to the message output means 10.
It is reported to the node information collecting means 30 of the cluster management computer 300 by using a (step S205).

【0097】クラスタ管理用コンピュータ300では、
ノード情報収集手段30が、メッセージ出力手段10a
から作成ノード名,カーネル名,修正物件番号12およ
び作成日時を含むカーネル作成結果情報を受けて、該カ
ーネル作成結果情報をノード情報31に収集する。
In the cluster management computer 300,
The node information collecting means 30 uses the message output means 10a.
Receives the kernel creation result information including the created node name, the kernel name, the modified property number 12, and the creation date and time, and collects the kernel creation result information in the node information 31.

【0098】この後、クラスタシステム100の管理者
は、ノード情報31のカーネル作成結果情報を確認し、
クラスタ管理用コンピュータ300に対してカーネル1
1の転送を指示すると、カーネル転送指示手段32は、
1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含むカー
ネル転送指示をノード1aに対して送信する。ここで
は、1つ以上の転送先ノード名はノード1b,…,1n
の名前であるものとする。
After that, the administrator of the cluster system 100 confirms the kernel creation result information of the node information 31,
Kernel 1 for cluster management computer 300
When instructing the transfer of 1, the kernel transfer instructing means 32
A kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and a kernel name is transmitted to the node 1a. Here, one or more transfer destination node names are nodes 1b, ..., 1n.
Be the name of

【0099】カーネル転送指示以降の動作は、図3
(b)および(c)で説明した第1の実施の形態に係る
クラスタシステムにおける修正物件管理方式の場合と同
様であるので、詳しい説明を省略する。
The operation after the kernel transfer instruction is shown in FIG.
Since it is similar to the case of the modified property management method in the cluster system according to the first embodiment described in (b) and (c), detailed description will be omitted.

【0100】第2の実施の形態によれば、第1の実施の
形態により得られる効果に加えて、カーネルプログラム
群23への修正物件3の適用,修正物件3が適用された
カーネルプログラム群23からのカーネル11の作成,
およびカーネル11のノードへの転送が、クラスタシス
テム100内の一部のノード1a上の少ない資源(ノー
ド1aのCPU(Central Processin
g Unit)使用,メモリ使用,ディスク使用)で行
うことができ、ホストコンピュータ200を別途設ける
必要がないという効果がある。
According to the second embodiment, in addition to the effect obtained by the first embodiment, the modified property 3 is applied to the kernel program group 23, and the kernel program group 23 to which the modified property 3 is applied. Creating a kernel 11 from
And the transfer of the kernel 11 to the node is performed by a small resource (CPU (Central Process) of the node 1a) on some nodes 1a in the cluster system 100.
g Unit) use, memory use, disk use), and there is no need to provide a host computer 200 separately.

【0101】[第3の実施の形態]図7を参照すると、
本発明の第3の実施の形態に係るクラスタシステムにお
ける修正物件管理方式は、図1に示した第1の実施の形
態に係るクラスタシステムにおける修正物件管理方式に
おけるホストコンピュータ200をクラスタ管理用コン
ピュータ300で兼用するようにしたものである。すな
わち、第3の実施の形態に係るクラスタシステムにおけ
る修正物件管理方式は、クラスタシステム100と、ク
ラスタ管理用コンピュータ300と、それらをつなぐネ
ットワーク400とから、その主要部が構成されてい
る。
[Third Embodiment] Referring to FIG. 7,
The modified property management method in the cluster system according to the third embodiment of the present invention is the same as the host computer 200 in the modified property management method in the cluster system according to the first embodiment shown in FIG. It is intended to be used for both. That is, the modified property management method in the cluster system according to the third embodiment is mainly composed of the cluster system 100, the cluster management computer 300, and the network 400 connecting them.

【0102】クラスタシステム100は、ノード1a
と、ノード1bとを含み、各ノード1aおよびノード1
bは、修正物件番号12を内部の修正物件番号登録エリ
アにもつカーネル11と、メッセージ出力手段10aお
よびノード10bとを含む。
The cluster system 100 comprises the node 1a
And node 1b, each node 1a and node 1
b includes a kernel 11 having the modified property number 12 in the internal modified property number registration area, a message output means 10a, and a node 10b.

【0103】クラスタ管理用コンピュータ300は、カ
ーネル作成環境2と、修正物件3と、適用手段24と、
適用履歴4と、ノード情報収集手段30と、ノード情報
31と、カーネル転送指示手段32とを含む。カーネル
作成環境2は、カーネル作成手段20と、修正物件番号
登録手段21と、カーネル転送手段22と、カーネルプ
ログラム群23と、修正物件番号12を持つカーネル1
1とを含む。
The cluster management computer 300 includes a kernel creating environment 2, a modified property 3, an applying means 24,
The application history 4, the node information collection unit 30, the node information 31, and the kernel transfer instruction unit 32 are included. The kernel creating environment 2 includes a kernel creating unit 20, a modified property number registration unit 21, a kernel transfer unit 22, a kernel program group 23, and a kernel 1 having a modified property number 12.
Including 1 and.

【0104】上記の各手段は、第1の実施の形態に係る
クラスタシステムにおける修正物件管理方式における対
応する各手段とまったく同様に構成されて、同様に動作
するので、それらの詳しい説明を省略する。
Each of the above means is configured and operates in exactly the same way as the corresponding means in the modified property management system in the cluster system according to the first embodiment, and therefore the detailed description thereof will be omitted. .

【0105】このように構成された第3の実施の形態に
係るクラスタシステムにおける修正物件管理方式では、
ホストコンピュータ200とクラスタ管理用コンピュー
タ300とが兼用される点を除いては、第1の実施の形
態に係るクラスタシステムにおける修正物件管理方式に
おけるのとほぼ同様の動作が行われることはいうまでも
ない。
In the modified property management method in the cluster system according to the third embodiment configured as described above,
It goes without saying that, except that the host computer 200 and the cluster management computer 300 are both used, almost the same operation as in the modified property management method in the cluster system according to the first embodiment is performed. Absent.

【0106】このため、第3の実施の形態によれば、第
1および第2の実施の形態により得られる効果に加え
て、ホストコンピュータ200を別途設けずに、かつノ
ードにカーネルプログラム群23への修正物件3の適
用,修正物件3が適用されたカーネルプログラム群23
からのカーネル11の作成,およびカーネル11のノー
ドへの転送の負荷をかけずに、クラスタシステムにおけ
る修正物件の管理を行うことができるという効果があ
る。
Therefore, according to the third embodiment, in addition to the effects obtained by the first and second embodiments, the host computer 200 is not separately provided, and the kernel program group 23 is added to the node. Application of modified property 3 of No., kernel program group 23 to which modified property 3 is applied
There is an effect that it is possible to manage the modified property in the cluster system without imposing a load of creating the kernel 11 from the kernel 11 and transferring the kernel 11 to the node.

【0107】[第4の実施の形態]図8は、本発明の第
4の実施の形態に係るクラスタシステムにおける修正物
件管理方式の構成を示すブロック図である。図8を参照
すると、本発明の第4の実施の形態は、図1に示した第
1の実施の形態における各ノード1aおよび1bに対し
てノードプログラム110を、ホストコンピュータ20
0に対してホストプログラム210を、クラスタ管理用
コンピュータ300に対してクラスタ管理用プログラム
310をそれぞれ備える点が異なっている。
[Fourth Embodiment] FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a modified property management system in a cluster system according to a fourth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 8, in the fourth exemplary embodiment of the present invention, a node program 110 is provided for each node 1a and 1b in the first exemplary embodiment shown in FIG.
0 is provided with a host program 210, and the cluster management computer 300 is provided with a cluster management program 310.

【0108】ノードプログラム110は、各ノード1a
および1bに読み込まれ、各ノード1aおよび1bの動
作を制御する。ノードプログラム110の制御による各
ノード1aおよび1bの動作は、第1の実施の形態にお
ける各ノード1aおよび1bの動作と全く同様になるの
で、その詳しい説明を割愛する。
The node program 110 uses each node 1a
And 1b to control the operation of each node 1a and 1b. The operation of each of the nodes 1a and 1b under the control of the node program 110 is exactly the same as the operation of each of the nodes 1a and 1b in the first embodiment, so a detailed description thereof will be omitted.

【0109】また、ホストプログラム210は、ホスト
コンピュータ200に読み込まれ、ホストコンピュータ
200の動作を制御する。ホストプログラム210の制
御によるホストコンピュータ200の動作は、第1の実
施の形態におけるホストコンピュータ200の動作と全
く同様になるので、その詳しい説明を割愛する。
The host program 210 is read by the host computer 200 and controls the operation of the host computer 200. The operation of the host computer 200 under the control of the host program 210 is exactly the same as the operation of the host computer 200 in the first embodiment, so a detailed description thereof will be omitted.

【0110】さらに、クラスタ管理用プログラム310
は、クラスタ管理用コンピュータ300に読み込まれ、
クラスタ管理用コンピュータ300の動作を制御する。
クラスタ管理用プログラム310の制御によるクラスタ
管理用コンピュータ300の動作は、第1の実施の形態
におけるクラスタ管理用コンピュータ300の動作と全
く同様になるので、その詳しい説明を割愛する。
Further, the cluster management program 310
Is loaded on the cluster management computer 300,
The operation of the cluster management computer 300 is controlled.
The operation of the cluster management computer 300 under the control of the cluster management program 310 is exactly the same as the operation of the cluster management computer 300 according to the first embodiment, so a detailed description thereof will be omitted.

【0111】[第5の実施の形態]図9は、本発明の第
5の実施の形態に係るクラスタシステムにおける修正物
件管理方式の構成を示すブロック図である。図9を参照
すると、本発明の第5の実施の形態は、図4に示した第
2の実施の形態におけるノード1aに対してノードプロ
グラム120を、他のノード1b,…,1nに対してノ
ードプログラム110を、クラスタ管理用コンピュータ
300に対してクラスタ管理用プログラム310をそれ
ぞれ備える点が異なっている。
[Fifth Embodiment] FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a modified property management system in a cluster system according to a fifth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 9, in the fifth embodiment of the present invention, the node program 120 is supplied to the node 1a and the other nodes 1b, ..., 1n in the second embodiment shown in FIG. The difference is that a node program 110 is provided for each of the cluster management computer 300 and a cluster management program 310.

【0112】ノードプログラム120は、ノード1aに
読み込まれ、ノード1aの動作を制御する。ノードプロ
グラム120の制御によるノード1aの動作は、第2の
実施の形態におけるノード1aの動作と全く同様になる
ので、その詳しい説明を割愛する。
The node program 120 is read by the node 1a and controls the operation of the node 1a. The operation of the node 1a under the control of the node program 120 is exactly the same as the operation of the node 1a in the second embodiment, and therefore its detailed description is omitted.

【0113】また、ノードプログラム110は、他のノ
ード1b,…,1nに読み込まれ、各ノード1b,…,
1nの動作を制御する。ノードプログラム110の制御
による各ノード1b,…,1nの動作は、第2の実施の
形態における各ノード1b,…,1nの動作と全く同様
になるので、その詳しい説明を割愛する。
Further, the node program 110 is read by the other nodes 1b, ..., 1n, and each node 1b ,.
Control 1n operation. The operation of each node 1b, ..., 1n under the control of the node program 110 is exactly the same as the operation of each node 1b, ..., 1n in the second embodiment, and therefore a detailed description thereof will be omitted.

【0114】さらに、クラスタ管理用プログラム310
は、クラスタ管理用コンピュータ300に読み込まれ、
クラスタ管理用コンピュータ300の動作を制御する。
クラスタ管理用プログラム310の制御によるクラスタ
管理用コンピュータ300の動作は、第2の実施の形態
におけるクラスタ管理用コンピュータ300の動作と全
く同様になるので、その詳しい説明を割愛する。
Furthermore, the cluster management program 310
Is loaded on the cluster management computer 300,
The operation of the cluster management computer 300 is controlled.
The operation of the cluster management computer 300 under the control of the cluster management program 310 is exactly the same as the operation of the cluster management computer 300 according to the second embodiment, so a detailed description thereof will be omitted.

【0115】[第6の実施の形態]図10は、本発明の
第6の実施の形態に係るクラスタシステムにおける修正
物件管理方式の構成を示すブロック図である。図10を
参照すると、本発明の第6の実施の形態は、図7に示し
た第3の実施の形態における各ノード1aおよび1bに
対してノードプログラム110を、クラスタ管理用コン
ピュータ300に対してクラスタ管理用プログラム32
0をそれぞれ備える点が異なっている。
[Sixth Embodiment] FIG. 10 is a block diagram showing the structure of a modified property management system in a cluster system according to a sixth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 10, in the sixth embodiment of the present invention, a node program 110 is provided for each node 1a and 1b in the third embodiment shown in FIG. 7, and a cluster management computer 300 is provided. Cluster management program 32
They are different in that each has 0.

【0116】ノードプログラム110は、各ノード1a
および1bに読み込まれ、各ノード1aおよび1bの動
作を制御する。ノードプログラム110の制御による各
ノード1aおよび1bの動作は、第3の実施の形態にお
ける各ノード1aおよび1bの動作と全く同様になるの
で、その詳しい説明を割愛する。
The node program 110 uses each node 1a
And 1b to control the operation of each node 1a and 1b. The operation of each of the nodes 1a and 1b under the control of the node program 110 is exactly the same as the operation of each of the nodes 1a and 1b in the third embodiment, so a detailed description thereof will be omitted.

【0117】また、クラスタ管理用プログラム320
は、クラスタ管理用コンピュータ300に読み込まれ、
クラスタ管理用コンピュータ300の動作を制御する。
クラスタ管理用プログラム320の制御によるクラスタ
管理用コンピュータ300の動作は、第3の実施の形態
におけるクラスタ管理用コンピュータ300の動作と全
く同様になるので、その詳しい説明を割愛する。
Further, the cluster management program 320
Is loaded on the cluster management computer 300,
The operation of the cluster management computer 300 is controlled.
The operation of the cluster management computer 300 under the control of the cluster management program 320 is exactly the same as the operation of the cluster management computer 300 according to the third embodiment, so a detailed description thereof will be omitted.

【0118】[0118]

【発明の効果】第1の効果は、クラスタシステム内のす
べてのノードにおいて、修正物件を適用したカーネルプ
ログラム群から作成されたカーネルがどのノードに配布
されたか、また各ノードがどの修正物件が適用されたカ
ーネルプログラム群から作成されたカーネルで起動され
ているかを、ノードにログオンせずに確認ができるとい
うことである。その理由は、転送先ノード名,カーネル
名,修正物件番号および転送日時を含むカーネル転送結
果情報,ならびに起動ノード名,カーネル名,修正物件
番号および起動日時を含むノード起動結果情報をクラス
タ管理コンピュータが保持しているためである。
The first effect of the present invention is to which node the kernel created from the kernel program group to which the modified property is applied is distributed to all nodes in the cluster system, and which modified property is applied to each node. This means that it is possible to check whether the kernel created from the created kernel programs has been started without logging on to the node. The reason is that the cluster management computer provides the kernel transfer result information including the transfer destination node name, kernel name, modified property number and transfer date and time, and node startup result information including the startup node name, kernel name, modified property number and startup date and time. This is because they hold it.

【0119】第2の効果は、カーネルプログラム群への
修正物件の適用,修正物件が適用されたカーネルプログ
ラム群からのカーネルの作成,およびカーネルのノード
への転送が、クラスタシステムとは別のホストコンピュ
ータ上の少ない資源で行うことができるということであ
る。その理由は、クラスタシステム内のノードで使用さ
れるカーネルのカーネル作成環境を1つにして別のホス
トコンピュータ上に設け、かつカーネルプログラム群へ
の修正物件の適用を1回にし、またカーネルプログラム
群からのカーネルの作成も少なくとも1回に削減したた
めである。
The second effect is that the application of the modified property to the kernel program group, the creation of the kernel from the kernel program group to which the modified property is applied, and the transfer of the kernel to the node are different from those of the cluster system. It means that it can be done with few resources on the computer. The reason is that one kernel creation environment for the kernel used in the nodes in the cluster system is provided on another host computer, and the modified property is applied once to the kernel program group. This is because the creation of the kernel from was reduced to at least once.

【0120】第3の効果は、カーネルプログラム群への
修正物件の適用,修正物件が適用されたカーネルプログ
ラム群からのカーネルの作成,およびカーネルのノード
への転送が、クラスタシステム内の一部のノード上の少
ない資源で行うことができ、ホストコンピュータを別途
設ける必要がないということである。
The third effect is that the application of the modified property to the kernel program group, the creation of the kernel from the kernel program group to which the modified property is applied, and the transfer of the kernel to the node are part of the cluster system. This means that it can be performed with few resources on the node, and there is no need to provide a host computer separately.

【0121】第4の効果は、ホストコンピュータを別途
設けずに、かつノードにカーネルプログラム群への修正
物件の適用,修正物件が適用されたカーネルプログラム
群からのカーネルの作成,およびカーネルのノードへの
転送の負荷をかけずに、クラスタシステムにおける修正
物件の管理を行うことができるということである。
The fourth effect is that the host computer is not separately provided, and the modified property is applied to the kernel program group on the node, the kernel is created from the kernel program group to which the modified property is applied, and the kernel node is executed. That is, it is possible to manage the modified property in the cluster system without imposing the load of transfer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るクラスタシス
テムにおける修正物件管理方式の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a modified property management system in a cluster system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1中のノード情報のより詳しい内容を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing more detailed contents of node information in FIG.

【図3】第1の実施の形態に係るクラスタシステムにお
ける修正物件管理方式の処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing processing of a modified property management method in the cluster system according to the first embodiment.

【図4】本発明の第2の実施の形態に係るクラスタシス
テムにおける修正物件管理方式の構成を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a modified property management system in a cluster system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図4中のノード情報のより詳しい内容を示す図
である。
5 is a diagram showing more detailed contents of node information in FIG.

【図6】第2の実施の形態に係るクラスタシステムにお
ける修正物件管理方式の処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing processing of a modified property management method in the cluster system according to the second embodiment.

【図7】本発明の第3の実施の形態に係るクラスタシス
テムにおける修正物件管理方式の構成を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a modified property management system in a cluster system according to a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第4の実施の形態に係るクラスタシス
テムにおける修正物件管理方式の構成を示すブロック図
である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a modified property management system in a cluster system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第5の実施の形態に係るクラスタシス
テムにおける修正物件管理方式の構成を示すブロック図
である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a modified property management system in a cluster system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第6の実施の形態に係るクラスタシ
ステムにおける修正物件管理方式の構成を示すブロック
図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a modified property management system in a cluster system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図11】従来のクラスタシステムにおける修正物件管
理方式の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a modified property management system in a conventional cluster system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1b ノード 2 カーネル作成環境 3 修正物件 4 適用履歴 10a,10b,…,10n メッセージ出力手段 11 カーネル 12 修正物件番号 20 カーネル作成手段 21 修正物件番号登録手段 22 カーネル転送手段 23 カーネルプログラム群 24 適用手段 30 ノード情報収集手段 31 ノード情報 32 カーネル転送指示手段 100 クラスタシステム 110,120 ノードプログラム 200 ホストコンピュータ 210 ホストプログラム 300 クラスタ管理用コンピュータ 310,320 クラスタ管理用プログラム 400 ネットワーク S101,S201 カーネル作成ステップ S102,S202 修正物件適用判定ステップ S103,S203 修正物件番号登録ステップ S104,S204 修正物件無し登録ステップ S111 カーネル転送指示ステップ S112 カーネル転送ステップ S113 転送先ノード有無判定ステップ S114 カーネル転送結果情報登録ステップ S121 修正物件番号登録エリア参照ステップ S122 ノード起動結果情報送信ステップ S123 ノード起動結果情報登録ステップ S205 カーネル作成結果情報登録ステップ 1a, 1b nodes 2 Kernel creation environment 3 modified properties 4 Application history 10a, 10b, ..., 10n Message output means 11 kernel 12 Modified Property Number 20 Kernel creation means 21 Modified Property Number Registration Method 22 Kernel transfer means 23 Kernel program group 24 Applicable means 30 node information collection means 31 node information 32 kernel transfer instruction means 100 cluster system 110, 120 node program 200 host computer 210 host program 300 cluster management computer 310, 320 Cluster management program 400 network S101, S201 Kernel creation step S102, S202 Modified property application determination step S103, S203 Step of registering modified property number S104, S204 Steps to register without modified property S111 Kernel transfer instruction step S112 Kernel transfer step S113 Transfer destination node presence / absence determination step S114 Kernel transfer result information registration step S121 Reference step for modified property number registration area S122 Node activation result information transmission step S123 Node activation result information registration step S205 Kernel creation result information registration step

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のノードからなるクラスタシステム
と、ホストコンピュータと、クラスタ管理用コンピュー
タとがネットワークを介して接続されたクラスタシステ
ムにおける修正物件管理方式において、前記ホストコン
ピュータが、修正物件を適用してカーネルプログラム群
を更新する適用手段と、前記適用手段により修正物件が
適用されたカーネルプログラム群からカーネルを作成し
該修正物件の修正物件番号を該カーネルに埋め込むカー
ネル作成手段と、前記カーネル作成手段により作成され
たカーネルをネットワークを介してノードに転送し、転
送先ノード名,カーネル名,修正物件番号および転送日
時を含むカーネル転送結果情報をネットワークを介して
前記クラスタ管理用コンピュータに報告するカーネル転
送手段とを備え、前記クラスタシステムの各ノードが、
前記カーネル転送手段により転送されたカーネルにより
自ノードを起動するときに起動ノード名,カーネル名,
修正物件番号および起動日時を含むノード起動結果情報
をネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュー
タに報告するメッセージ出力手段を備え、前記クラスタ
管理用コンピュータが、1つ以上の転送先ノード名およ
びカーネル名を含むカーネル転送指示をネットワークを
介して前記カーネル転送手段に発行するとともに前記カ
ーネル転送手段から報告されたカーネル転送結果情報を
受け取るカーネル転送指示手段と、前記カーネル転送指
示手段からのカーネル転送結果情報および前記メッセー
ジ出力手段からのノード起動結果情報をノード情報に収
集するノード情報収集手段とを備えることを特徴とする
クラスタシステムにおける修正物件管理方式。
1. In a modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes, a host computer, and a cluster management computer are connected via a network, the host computer applies the modified property. And a kernel creating means for creating a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and embedding the modified property number of the modified property in the kernel, and the kernel creating means. The kernel transfer that transfers the kernel created by the above to the node via the network, and reports the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number and the transfer date and time to the cluster management computer via the network. Means and front Each node of the cluster system,
When the own node is started by the kernel transferred by the kernel transfer means, the starting node name, kernel name,
The cluster management computer is provided with a message output means for reporting node startup result information including the modified property number and the startup date and time to the cluster management computer via the network, and the cluster management computer provides one or more transfer destination node names and kernel names. A kernel transfer instruction unit that issues a kernel transfer instruction including the kernel transfer result information to the kernel transfer unit via a network, and receives the kernel transfer result information reported from the kernel transfer unit; A modified property management method in a cluster system, comprising: node information collection means for collecting node activation result information from the message output means into node information.
【請求項2】複数のノードからなるクラスタシステム
と、クラスタ管理用コンピュータとがネットワークを介
して接続されたクラスタシステムにおける修正物件管理
方式において、前記クラスタシステムの1つのノード
が、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更新す
る適用手段と、前記適用手段により修正物件が適用され
たカーネルプログラム群からカーネルを作成し該修正物
件の修正物件番号を該カーネルに埋め込み、作成ノード
名,カーネル名,修正物件番号および作成日時を含むカ
ーネル作成結果情報をネットワークを介して前記クラス
タ管理用コンピュータに報告するカーネル作成手段と、
前記カーネル作成手段により作成されたカーネルをネッ
トワークを介して他のノードに転送し、転送先ノード
名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を含むカ
ーネル転送結果情報をネットワークを介して前記クラス
タ管理用コンピュータに報告するカーネル転送手段とを
備え、前記クラスタシステムの各ノードが、前記カーネ
ル転送手段により転送されたカーネルにより自ノードを
起動するときに起動ノード名,カーネル名,修正物件番
号および起動日時を含むノード起動結果情報をネットワ
ークを介して前記クラスタ管理用コンピュータに報告す
るメッセージ出力手段を備え、前記クラスタ管理用コン
ピュータが、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル
名を含むカーネル転送指示をネットワークを介して前記
カーネル転送手段に発行するとともに前記カーネル転送
手段から報告されたカーネル転送結果情報を受け取るカ
ーネル転送指示手段と、前記カーネル作成手段からのカ
ーネル作成結果情報,前記カーネル転送指示手段からの
カーネル転送結果情報および前記メッセージ出力手段か
らのノード起動結果情報をノード情報に収集するノード
情報収集手段とを備えることを特徴とするクラスタシス
テムにおける修正物件管理方式。
2. In a modified property management method in a cluster system in which a cluster system composed of a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network, one node of the cluster system applies the modified property. A kernel from the applying means for updating the kernel program group by the applying means and the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and embedding the modified property number of the modified property in the kernel, creating node name, kernel name, and modification Kernel creation means for reporting the kernel creation result information including the property number and creation date and time to the cluster management computer via a network,
The kernel created by the kernel creating means is transferred to another node via the network, and the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number and the transfer date and time is used for the cluster management via the network. A kernel transfer means for reporting to a computer, and when each node of the cluster system starts its own node by the kernel transferred by the kernel transfer means, the start node name, kernel name, modified property number and start date and time The cluster management computer includes a message output means for reporting the node start result information including the node start result information to the cluster management computer via a network, and the cluster management computer sends a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names to the network. To the kernel transfer means via Kernel transfer instructing means for executing the operation and receiving the kernel transfer result information reported from the kernel transfer means, kernel creation result information from the kernel creating means, kernel transfer result information from the kernel transfer instructing means, and the message output means And a node information collecting means for collecting the node start result information from the node information collecting means in the cluster system.
【請求項3】複数のノードからなるクラスタシステム
と、クラスタ管理用コンピュータとがネットワークを介
して接続されたクラスタシステムにおける修正物件管理
方式において、前記クラスタシステムの各ノードが、前
記クラスタ管理用コンピュータから転送されたカーネル
により自ノードを起動するときに起動ノード名,カーネ
ル名,修正物件番号および起動日時を含むノード起動結
果情報をネットワークを介して前記クラスタ管理用コン
ピュータに報告するメッセージ出力手段を備え、前記ク
ラスタ管理用コンピュータが、修正物件を適用してカー
ネルプログラム群を更新する適用手段と、前記適用手段
により修正物件が適用されたカーネルプログラム群から
カーネルを作成し該修正物件の修正物件番号を該カーネ
ルに埋め込むカーネル作成手段と、前記カーネル作成手
段により作成されたカーネルをネットワークを介してノ
ードに転送し、転送先ノード名,カーネル名,修正物件
番号および転送日時を含むカーネル転送結果情報を報告
するカーネル転送手段と、1つ以上の転送先ノード名お
よびカーネル名を含むカーネル転送指示を前記カーネル
転送手段に発行するとともに前記カーネル転送手段から
報告されたカーネル転送結果情報を受け取るカーネル転
送指示手段と、前記カーネル転送指示手段からのカーネ
ル転送結果情報および前記メッセージ出力手段からのノ
ード起動結果情報をノード情報に収集するノード情報収
集手段とを備えることを特徴とするクラスタシステムに
おける修正物件管理方式。
3. In a modified property management system in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network, each node of the cluster system is controlled by the cluster management computer. A message output means for reporting node start result information including a start node name, a kernel name, a corrected property number and a start date and time to the cluster management computer when starting the own node by the transferred kernel, The cluster management computer creates a kernel from the applying means for applying the modified property to update the kernel program group and the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and outputs the modified property number of the modified property. Carne to embed in the kernel Creating means, and kernel transferring means for transferring the kernel created by the kernel creating means to a node via a network and reporting kernel transfer result information including a transfer destination node name, a kernel name, a modified property number and a transfer date and time. Kernel transfer instruction means for issuing a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names to the kernel transfer means and receiving kernel transfer result information reported from the kernel transfer means; and the kernel transfer instruction. A modified property management system in a cluster system, comprising: node information collection means for collecting kernel transfer result information from the means and node activation result information from the message output means into node information.
【請求項4】複数のノードからなるクラスタシステム
と、ホストコンピュータと、クラスタ管理用コンピュー
タとがネットワークを介して接続されたクラスタシステ
ムにおける修正物件管理方式において、前記ホストコン
ピュータが、修正物件を適用してカーネルプログラム群
を更新し、該修正物件の修正物件番号を適用履歴に登録
する適用手段と、前記適用手段により修正物件が適用さ
れたカーネルプログラム群からカーネルを作成し、修正
物件番号登録手段を呼び出して該修正物件の修正物件番
号を該カーネルに埋め込むカーネル作成手段と、前記カ
ーネル作成手段から呼び出され前記適用手段を介して前
記適用履歴からカーネルプログラム群に適用された修正
物件の修正物件番号を取得し該修正物件番号を前記カー
ネル作成手段に返却する修正物件番号登録手段と、前記
カーネル作成手段により作成されたカーネルをネットワ
ークを介してノードに転送し、転送先ノード名,カーネ
ル名,修正物件番号および転送日時を含むカーネル転送
結果情報をネットワークを介して前記クラスタ管理用コ
ンピュータに報告するカーネル転送手段とを備え、前記
クラスタシステムの各ノードが、前記カーネル転送手段
により転送されたカーネルにより自ノードを起動すると
きに起動ノード名,カーネル名,修正物件番号および起
動日時を含むノード起動結果情報をネットワークを介し
て前記クラスタ管理用コンピュータに報告するメッセー
ジ出力手段を備え、前記クラスタ管理用コンピュータ
が、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含む
カーネル転送指示をネットワークを介して前記カーネル
転送手段に発行するとともに前記カーネル転送手段から
報告されたカーネル転送結果情報を受け取るカーネル転
送指示手段と、前記カーネル転送指示手段からのカーネ
ル転送結果情報および前記メッセージ出力手段からのノ
ード起動結果情報をノード情報に収集するノード情報収
集手段とを備えることを特徴とするクラスタシステムに
おける修正物件管理方式。
4. In a modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes, a host computer, and a cluster management computer are connected via a network, the host computer applies the modified property. To update the kernel program group and register the modified property number of the modified property in the application history, and to create a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and to create the modified property number registration means. Kernel creation means for calling and embedding the modified property number of the modified property in the kernel, and the modified property number of the modified property called from the kernel creating means and applied to the kernel program group from the application history through the applying means. Acquire and return the modified property number to the kernel creation means The modified article number registration means and the kernel created by the kernel creating means are transferred to the node via the network, and the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified article number and the transfer date and time is transferred to the network. A kernel transfer means for reporting to the cluster management computer via the kernel transfer means, and when each node of the cluster system starts its own node by the kernel transferred by the kernel transfer means, a start node name, a kernel name, and a correction The cluster management computer includes a message output means for reporting node startup result information including a property number and a startup date and time to the cluster management computer via a network, and the cluster management computer includes one or more transfer destination node names and kernel names. Kernel transfer instructions over the network Kernel transfer instruction means for issuing to the kernel transfer means and receiving kernel transfer result information reported from the kernel transfer means, kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means, and node activation result information from the message output means A modified property management method in a cluster system, comprising: node information collecting means for collecting information on node information.
【請求項5】複数のノードからなるクラスタシステム
と、クラスタ管理用コンピュータとがネットワークを介
して接続されたクラスタシステムにおける修正物件管理
方式において、前記クラスタシステムの1つのノード
が、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更新
し、該修正物件の修正物件番号を適用履歴に登録する適
用手段と、前記適用手段により修正物件が適用されたカ
ーネルプログラム群からカーネルを作成し、修正物件番
号登録手段を呼び出して該修正物件の修正物件番号を該
カーネルに埋め込み、作成ノード名,カーネル名,修正
物件番号および作成日時を含むカーネル作成結果情報を
ネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータ
に報告するカーネル作成手段と、前記カーネル作成手段
から呼び出され前記適用手段を介して前記適用履歴から
カーネルプログラム群に適用された修正物件の修正物件
番号を取得し該修正物件番号を前記カーネル作成手段に
返却する修正物件番号登録手段と、前記カーネル作成手
段により作成されたカーネルをネットワークを介して他
のノードに転送し、転送先ノード名,カーネル名,修正
物件番号および転送日時を含むカーネル転送結果情報を
ネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータ
に報告するカーネル転送手段とを備え、前記クラスタシ
ステムの各ノードが、前記カーネル転送手段により転送
されたカーネルにより自ノードを起動するときに起動ノ
ード名,カーネル名,修正物件番号および起動日時を含
むノード起動結果情報をネットワークを介して前記クラ
スタ管理用コンピュータに報告するメッセージ出力手段
を備え、前記クラスタ管理用コンピュータが、1つ以上
の転送先ノード名およびカーネル名を含むカーネル転送
指示をネットワークを介して前記カーネル転送手段に発
行するカーネル転送指示手段と、前記カーネル作成手段
からのカーネル作成結果情報,前記カーネル転送手段か
らのカーネル転送結果情報および前記メッセージ出力手
段からのノード起動結果情報をノード情報に収集するノ
ード情報収集手段とを備えることを特徴とするクラスタ
システムにおける修正物件管理方式。
5. In a modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network, one node of the cluster system applies the modified property. To update the kernel program group and register the modified property number of the modified property in the application history, and to create a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and to create the modified property number registration means. Kernel creating means for calling and embedding the modified property number of the modified property in the kernel and reporting kernel creation result information including the created node name, the kernel name, the modified property number and the creation date and time to the cluster management computer via the network And is applied from the kernel creating means. Created by the kernel creating means and a modified object number registration means for obtaining the modified object number of the modified object applied to the kernel program group from the application history via the step and returning the modified object number to the kernel creating means. Kernel transfer means for transferring the kernel to another node via the network and reporting the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number and the transfer date and time to the cluster management computer via the network. When each node of the cluster system starts its own node by the kernel transferred by the kernel transfer means, the node start result information including the start node name, the kernel name, the corrected property number and the start date and time is networked. Message to report to the cluster management computer via A kernel transfer instruction means for issuing a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and a kernel name to the kernel transfer means via a network; In the cluster system, there is provided node information collecting means for collecting kernel creation result information from the means, kernel transfer result information from the kernel transferring means, and node starting result information from the message outputting means into node information. Modified property management method.
【請求項6】複数のノードからなるクラスタシステム
と、クラスタ管理用コンピュータとがネットワークを介
して接続されたクラスタシステムにおける修正物件管理
方式において、前記クラスタシステムの各ノードが、前
記クラスタ管理用コンピュータから転送されたカーネル
により自ノードを起動するときに起動ノード名,カーネ
ル名,修正物件番号および起動日時を含むノード起動結
果情報をネットワークを介して前記クラスタ管理用コン
ピュータに報告するメッセージ出力手段を備え、前記ク
ラスタ管理用コンピュータが、修正物件を適用してカー
ネルプログラム群を更新し、該修正物件の修正物件番号
を適用履歴に登録する適用手段と、前記適用手段により
修正物件が適用されたカーネルプログラム群からカーネ
ルを作成し、修正物件番号登録手段を呼び出して該修正
物件の修正物件番号を該カーネルに埋め込むカーネル作
成手段と、前記カーネル作成手段から呼び出され前記適
用手段を介して前記適用履歴からカーネルプログラム群
に適用された修正物件の修正物件番号を取得し該修正物
件番号を前記カーネル作成手段に返却する修正物件番号
登録手段と、前記カーネル作成手段により作成されたカ
ーネルをネットワークを介してノードに転送し、転送先
ノード名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を
含むカーネル転送結果情報を報告するカーネル転送手段
と、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含む
カーネル転送指示を前記カーネル転送手段に発行すると
ともに前記カーネル転送手段から報告されたカーネル転
送結果情報を受け取るカーネル転送指示手段と、前記カ
ーネル転送指示手段からのカーネル転送結果情報および
前記メッセージ出力手段からのノード起動結果情報をノ
ード情報に収集するノード情報収集手段とを備えること
を特徴とするクラスタシステムにおける修正物件管理方
式。
6. In a modified property management system in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network, each node of the cluster system is controlled by the cluster management computer. A message output means for reporting node start result information including a start node name, a kernel name, a corrected property number and a start date and time to the cluster management computer when starting the own node by the transferred kernel, The cluster management computer updates the kernel program group by applying the modified property and registers the modified property number of the modified property in the application history, and the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means. Create a kernel from and modify Kernel creation means that calls the number registration means to embed the modified property number of the modified property in the kernel, and the modified property that is called from the kernel creating means and is applied to the kernel program group from the application history via the applying means. A modified property number registration means for obtaining a modified property number and returning the modified property number to the kernel creating means, and a kernel created by the kernel creating means is transferred to a node via a network, and a transfer destination node name and a kernel are transferred. Name, modified property number, and kernel transfer means for reporting kernel transfer result information including transfer date and time, and kernel transfer means including one or more transfer destination node names and kernel transfer instructions issued to the kernel transfer means. Kernel transfer finger that receives kernel transfer result information reported by the instrument Means, and node information collecting means for collecting kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means and node start result information from the message output means into node information, a modified property management system in a cluster system .
【請求項7】複数のノードからなるクラスタシステム
と、ホストコンピュータと、クラスタ管理用コンピュー
タとがネットワークを介して接続されたクラスタシステ
ムにおける修正物件管理方法において、前記ホストコン
ピュータが、修正物件を適用してカーネルプログラム群
を更新する工程と、修正物件が適用されたカーネルプロ
グラム群からカーネルを作成し該修正物件の修正物件番
号を該カーネルに埋め込む工程と、作成されたカーネル
をネットワークを介してノードに転送し、転送先ノード
名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を含むカ
ーネル転送結果情報をネットワークを介して前記クラス
タ管理用コンピュータに報告する工程とを実行し、前記
クラスタシステムの各ノードが、転送されたカーネルに
より自ノードを起動するときに起動ノード名,カーネル
名,修正物件番号および起動日時を含むノード起動結果
情報をネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピ
ュータに報告する工程を実行し、前記クラスタ管理用コ
ンピュータが、1つ以上の転送先ノード名およびカーネ
ル名を含むカーネル転送指示をネットワークを介して前
記ホストコンピュータに発行する工程と、前記ホストコ
ンピュータから報告されたカーネル転送結果情報を受け
取る工程と、前記カーネル転送結果情報および前記ノー
ド起動結果情報をノード情報に収集する工程とを実行す
ることを特徴とするクラスタシステムにおける修正物件
管理方法。
7. A modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes, a host computer, and a cluster management computer are connected via a network, wherein the host computer applies the modified property. And updating the kernel program group, creating a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied and embedding the modified property number of the modified property in the kernel, and the created kernel to the node via the network. And a step of reporting kernel transfer result information including a transfer destination node name, a kernel name, a corrected property number, and a transfer date and time to the cluster management computer via a network, and each node of the cluster system, Starts the local node with the transferred kernel At the time of executing the step of reporting node start result information including the start node name, kernel name, modified property number and start date and time to the cluster management computer via the network, and the cluster management computer has one or more. Issuing a kernel transfer instruction including a transfer destination node name and a kernel name to the host computer via a network, receiving kernel transfer result information reported from the host computer, the kernel transfer result information, and the kernel transfer result information And a step of collecting node activation result information in the node information, the modified property management method in a cluster system.
【請求項8】複数のノードからなるクラスタシステム
と、クラスタ管理用コンピュータとがネットワークを介
して接続されたクラスタシステムにおける修正物件管理
方法において、前記クラスタシステムの1つのノード
が、修正物件を適用してカーネルプログラム群を更新す
る工程と、該修正物件が適用されたカーネルプログラム
群からカーネルを作成し該修正物件の修正物件番号を該
カーネルに埋め込み、作成ノード名,カーネル名,修正
物件番号および作成日時を含むカーネル作成結果情報を
ネットワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータ
に報告する工程と、作成されたカーネルをネットワーク
を介して他のノードに転送し、転送先ノード名,カーネ
ル名,修正物件番号および転送日時を含むカーネル転送
結果情報をネットワークを介して前記クラスタ管理用コ
ンピュータに報告する工程とを実行し、前記クラスタシ
ステムの各ノードが、転送されたカーネルにより自ノー
ドを起動するときに起動ノード名,カーネル名,修正物
件番号および起動日時を含むノード起動結果情報をネッ
トワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータに報
告する工程を実行し、前記クラスタ管理用コンピュータ
が、1つ以上の転送先ノード名およびカーネル名を含む
カーネル転送指示をネットワークを介して前記クラスタ
コンピュータの1つのノードに発行する工程と、前記ク
ラスタコンピュータの1つから報告されたカーネル転送
結果情報を受け取る工程と、前記カーネル作成結果情
報,前記カーネル転送結果情報および前記ノード起動結
果情報をノード情報に収集する工程とを実行することを
特徴とするクラスタシステムにおける修正物件管理方
法。
8. A modified property management method in a cluster system in which a cluster system consisting of a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network, wherein one node of the cluster system applies the modified property. And updating the kernel program group, and creating a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied, embedding the modified property number of the modified property in the kernel, and creating node name, kernel name, modified property number and creation A step of reporting the kernel creation result information including the date and time to the cluster management computer via the network, and transferring the created kernel to another node via the network, and the transfer destination node name, kernel name, and modified article number And kernel transfer result information including transfer date and time And the step of reporting to the cluster management computer via the node, and when each node of the cluster system starts its own node by the transferred kernel, the start node name, kernel name, modified property number and start date and time And executing a step of reporting the node start result information including the above to the cluster management computer through the network, and the cluster management computer sends a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names to the network. Issuing to one node of the cluster computer via the above, receiving the kernel transfer result information reported from one of the cluster computers, the kernel creation result information, the kernel transfer result information and the node activation result The process of collecting information into node information Modify property management method in a cluster system which is characterized in that.
【請求項9】複数のノードからなるクラスタシステム
と、クラスタ管理用コンピュータとがネットワークを介
して接続されたクラスタシステムにおける修正物件管理
方法において、前記クラスタシステムの各ノードが、前
記クラスタ管理用コンピュータから転送されたカーネル
により自ノードを起動するときに起動ノード名,カーネ
ル名,修正物件番号および起動日時を含むノード起動結
果情報をネットワークを介して前記クラスタ管理用コン
ピュータに報告する工程を実行し、前記クラスタ管理用
コンピュータが、修正物件を適用してカーネルプログラ
ム群を更新する工程と、該修正物件が適用されたカーネ
ルプログラム群からカーネルを作成し該修正物件の修正
物件番号を該カーネルに埋め込む工程と、作成されたカ
ーネルをネットワークを介してノードに転送し、転送先
ノード名,カーネル名,修正物件番号および転送日時を
含むカーネル転送結果情報を報告する工程と、1つ以上
の転送先ノード名およびカーネル名を含むカーネル転送
指示を発行する工程と、報告されたカーネル転送結果情
報を受け取る工程と、前記カーネル転送結果情報および
前記ノード起動結果情報をノード情報に収集する工程と
を実行することを特徴とするクラスタシステムにおける
修正物件管理方法。
9. A modified property management method in a cluster system in which a cluster system including a plurality of nodes and a cluster management computer are connected via a network, wherein each node of the cluster system is connected to the cluster management computer. When the self-node is started by the transferred kernel, the step of reporting the node start result information including the start node name, the kernel name, the corrected property number and the start date and time to the cluster management computer via the network is executed. The cluster management computer applies the modified property to update the kernel program group, and creates a kernel from the kernel program group to which the modified property is applied, and embeds the modified property number of the modified property in the kernel. , The created kernel To transfer to the node via the, and report the kernel transfer result information including the transfer destination node name, kernel name, modified property number and transfer date and time, and the kernel transfer instruction including one or more transfer destination node name and kernel name A modified article in a cluster system, which comprises: issuing a kernel transfer result information, a step of receiving the reported kernel transfer result information, and a step of collecting the kernel transfer result information and the node start result information in node information. Management method.
【請求項10】コンピュータを、修正物件を適用してカ
ーネルプログラム群を更新する適用手段,前記適用手段
により修正物件が適用されたカーネルプログラム群から
カーネルを作成し該修正物件の修正物件番号を該カーネ
ルに埋め込むカーネル作成手段,ならびに前記カーネル
作成手段により作成されたカーネルをネットワークを介
してノードに転送し、転送先ノード名,カーネル名,修
正物件番号および転送日時を含むカーネル転送結果情報
をネットワークを介してクラスタ管理用コンピュータに
報告するカーネル転送手段として動作させるためのプロ
グラム。
10. A computer is adapted to apply a modified property to update a kernel program group, a kernel is created from the kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and the modified property number of the modified property is assigned to the kernel. The kernel creating means to be embedded in the kernel and the kernel created by the kernel creating means are transferred to the node via the network, and the kernel transfer result information including the transfer destination node name, kernel name, modified article number and transfer date and time is transferred to the network. A program for operating as a kernel transfer means that reports to the cluster management computer via the.
【請求項11】コンピュータを、転送されたカーネルに
より自ノードを起動するときに起動ノード名,カーネル
名,修正物件番号および起動日時を含むノード起動結果
情報をネットワークを介してクラスタ管理用コンピュー
タに報告するメッセージ出力手段として動作させるため
のプログラム。
11. When a computer is started by the transferred kernel, the node start result information including the start node name, kernel name, modified property number and start date and time is reported to the cluster management computer via the network. A program for operating as a message output means.
【請求項12】コンピュータを、1つ以上の転送先ノー
ド名およびカーネル名を含むカーネル転送指示をネット
ワークを介してホストコンピュータに発行するとともに
報告されたカーネル転送結果情報を受け取るカーネル転
送指示手段,ならびに前記カーネル転送指示手段からの
カーネル転送結果情報およびノードからのノード起動結
果情報をノード情報に収集するノード情報収集手段とし
て動作させるためのプログラム。
12. A kernel transfer instruction means for issuing a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and a kernel name to a host computer via a network and receiving the reported kernel transfer result information, and 12. A program for operating as node information collecting means for collecting kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means and node start result information from a node in node information.
【請求項13】コンピュータを、修正物件を適用してカ
ーネルプログラム群を更新する適用手段,前記適用手段
により修正物件が適用されたカーネルプログラム群から
カーネルを作成し該修正物件の修正物件番号を該カーネ
ルに埋め込み、作成ノード名,カーネル名,修正物件番
号および作成日時を含むカーネル作成結果情報をネット
ワークを介してクラスタ管理用コンピュータに報告する
カーネル作成手段,ならびに前記カーネル作成手段によ
り作成されたカーネルをネットワークを介して他のノー
ドに転送し、転送先ノード名,カーネル名,修正物件番
号および転送日時を含むカーネル転送結果情報をネット
ワークを介して前記クラスタ管理用コンピュータに報告
するカーネル転送手段として動作させるためのプログラ
ム。
13. A computer is configured to apply a modified property to update a kernel program group, a kernel is created from a kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and the modified property number of the modified property is assigned to the kernel. A kernel creating unit that is embedded in the kernel and reports kernel creation result information including the created node name, the kernel name, the modified property number, and the creation date and time to the cluster management computer via the network, and the kernel created by the kernel creating unit. It is transferred to another node via the network and operates as a kernel transfer means for reporting the kernel transfer result information including the transfer destination node name, kernel name, modified property number and transfer date and time to the cluster management computer via the network. Program for.
【請求項14】コンピュータを、1つ以上の転送先ノー
ド名およびカーネル名を含むカーネル転送指示をネット
ワークを介してノードに発行するとともにノードから報
告されたカーネル転送結果情報を受け取るカーネル転送
指示手段,ならびにノードからのカーネル作成結果情
報,前記カーネル転送指示手段からのカーネル転送結果
情報およびノードからのノード起動結果情報をノード情
報に収集するノード情報収集手段として動作させるため
のプログラム。
14. A kernel transfer instruction means for issuing a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and a kernel name to a node via a network and receiving kernel transfer result information reported from the computer. And a program for operating as node information collecting means for collecting kernel creation result information from the node, kernel transfer result information from the kernel transfer instruction means and node start result information from the node in the node information.
【請求項15】コンピュータを、修正物件を適用してカ
ーネルプログラム群を更新する適用手段,前記適用手段
により修正物件が適用されたカーネルプログラム群から
カーネルを作成し該修正物件の修正物件番号を該カーネ
ルに埋め込むカーネル作成手段,前記カーネル作成手段
により作成されたカーネルをネットワークを介してノー
ドに転送し、転送先ノード名,カーネル名,修正物件番
号および転送日時を含むカーネル転送結果情報を報告す
るカーネル転送手段,1つ以上の転送先ノード名および
カーネル名を含むカーネル転送指示を前記カーネル転送
手段に発行するとともに前記カーネル転送手段から報告
されたカーネル転送結果情報を受け取るカーネル転送指
示手段,ならびに前記カーネル転送指示手段からのカー
ネル転送結果情報および前記メッセージ出力手段からの
ノード起動結果情報をノード情報に収集するノード情報
収集手段として動作させるためのプログラム。
15. A computer is configured to apply a modified property to update a kernel program group, a kernel is created from a kernel program group to which the modified property is applied by the applying means, and the modified property number of the modified property is assigned to the kernel. A kernel creating unit to be embedded in the kernel, the kernel created by the kernel creating unit is transferred to the node via the network, and the kernel transfer result information including the transfer destination node name, the kernel name, the modified property number, and the transfer date and time is reported. Transfer means, kernel transfer instruction means for issuing a kernel transfer instruction including one or more transfer destination node names and kernel names to the kernel transfer means and receiving kernel transfer result information reported from the kernel transfer means, and the kernel Kernel transfer result information from transfer instruction means Program for operating a node activation result information from the pre said message output means as a node information collecting means for collecting the node information.
JP2002052886A 2002-02-28 2002-02-28 Corrected property managing system in cluster system Pending JP2003256227A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052886A JP2003256227A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Corrected property managing system in cluster system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052886A JP2003256227A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Corrected property managing system in cluster system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256227A true JP2003256227A (en) 2003-09-10

Family

ID=28664461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052886A Pending JP2003256227A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Corrected property managing system in cluster system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256227A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2429529C2 (en) Dynamic configuration, allocation and deployment of computer systems
US6966060B1 (en) Method and system for remote client installation
CN102202078B (en) The method and system of a kind of multiple foreign peoples roles for configuration server field
US20080140760A1 (en) Service-oriented architecture system and methods supporting dynamic service provider versioning
JPH1083308A (en) Subsystem, method, and recording medium for stab retrieval and loading
US7440971B2 (en) Context based access of files by file system to a client based on detection of related files opened by the client
US20100070972A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for processing information
WO2007068175A1 (en) A system and method for triggering the rule system
JP2024506834A (en) Multi-substrate fault-tolerant continuous delivery of data center builds on cloud computing platforms
JP3319764B2 (en) Method and apparatus for synchronizing software functions between software systems
US20100023950A1 (en) Workflow processing apparatus
JP2012048385A (en) Image forming device, program state determination method, program state determination program and program state determination system
US9727381B2 (en) Image forming apparatus and resource management method
TW491979B (en) Parallel data processing system and method of controlling such a system
JP2004102379A (en) Patch application management program, method, and system
JP2022542092A (en) Systems and methods for remote execution of one or more arbitrarily defined workflows
JP5086820B2 (en) Service management method, system and program
JP4063573B2 (en) Device driver installation / execution method, installation / execution method, and program
JP2003256227A (en) Corrected property managing system in cluster system
US7856505B2 (en) Instantiating a communication pipeline between software
JP5403691B2 (en) Virtual machine deployment method, deployment execution program, and deployment execution device
JP4882291B2 (en) Module update program
JP4608964B2 (en) Module update program
JP5158153B2 (en) Module update program
JP2005284962A (en) Management server, management method and management program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124