JP2003249026A - Reproducing device and reproducing method - Google Patents

Reproducing device and reproducing method

Info

Publication number
JP2003249026A
JP2003249026A JP2002045936A JP2002045936A JP2003249026A JP 2003249026 A JP2003249026 A JP 2003249026A JP 2002045936 A JP2002045936 A JP 2002045936A JP 2002045936 A JP2002045936 A JP 2002045936A JP 2003249026 A JP2003249026 A JP 2003249026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
volume
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002045936A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsukane Tanaka
光謙 田中
Makoto Kono
誠 光野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002045936A priority Critical patent/JP2003249026A/en
Publication of JP2003249026A publication Critical patent/JP2003249026A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize the varying-speed reproduction faster than the speed at the recording operation without using a high speed decoder circuit. <P>SOLUTION: Frames are read from an HDD at the data speed of m/n times (m, n are integers, and m/n>1) the speed at the recording operation. From the read frames, the information showing the sound volume is taken out for every frame. By the information showing the taken out sound volume, n pieces of frames provided with digital audio data having the large sound volume among m pieces of continuously recorded frames are preferentially taken out. The taken out n pieces of frames are continuously supplied to the decoder circuit 413, then the digital audio data are obtained at the speed of m/n times the speed at the recording operation. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、再生装置および
再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing device and a reproducing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】映像信号および音声信号を、例えばMP
EG方式でデータ圧縮してHDDに記録し、再生する技
術が実用化されている。しかし、データ圧縮して記録し
た映像信号および音声信号を、記録速度よりも速い速度
で再生をする場合、一般に映像だけを映し出し、音声は
出力しないようにしている。なお、以下の説明において
は、記録速度よりも速い速度で再生をする処理あるいは
機能を「変速再生」と呼ぶことにする。
2. Description of the Related Art Video signals and audio signals are transmitted, for example, to MP.
A technique of compressing data by the EG method, recording it in the HDD, and reproducing it has been put to practical use. However, when reproducing a video signal and an audio signal that have been compressed by data and recorded at a speed higher than the recording speed, generally, only the video is displayed and the audio is not output. In the following description, the process or function of reproducing at a speed higher than the recording speed will be referred to as "variable speed reproduction".

【0003】しかし、映像および音声を記録した場合、
音声が重要な意味を持つことも多く、例えば特定の記録
位置を変速再生により探すとき、映像だけでなく音声も
聞くことができれば、音声を手がかりにして目的とする
記録位置を探すこともでき、探しやすくなる。したがっ
て、変速再生時、音声の再生もできることが好ましい。
However, when video and audio are recorded,
Audio often has important meaning, for example, when searching for a specific recording position by variable speed playback, if you can hear not only the image but also the audio, you can search for the target recording position by using the audio as a clue, Easy to find Therefore, it is preferable that the voice can be reproduced during the variable speed reproduction.

【0004】そこで、変速再生時に音声を再生する方法
として、図7および図8に示すような方法が考えられて
いる。図7および図8は、2倍速の変速再生の場合を示
すもので、図7の方法においては、図7A、Bに示すよ
うに、HDDから圧縮データが記録時の2倍速で取り出
され、これがデコーダ回路に供給される。なお、符号
1、2、・・・、2Nは、単位期間ごとのデータブロッ
ク、例えばデータフレームにつけた番号である。
Therefore, as a method of reproducing sound during variable speed reproduction, methods shown in FIGS. 7 and 8 have been considered. 7 and 8 show the case of variable speed reproduction at 2 × speed. In the method of FIG. 7, as shown in FIGS. 7A and 7B, compressed data is extracted from the HDD at 2 × speed at the time of recording, and this is It is supplied to the decoder circuit. Note that reference numerals 1, 2, ..., 2N are numbers attached to data blocks, for example, data frames for each unit period.

【0005】そして、デコーダ回路において、図7Cに
示すように、供給されたデータが2倍速でデコード処理
されて2倍速で音声データが出力されるとともに、この
音声データがバッファメモリに書き込まれる。そして、
図7Dに示すように、書き込まれた音声データが1デー
タフレーム分おきに間引かれて、かつ、書き込み時の1/
2の速度で読み出される。したがって、バッファメモリ
から2倍速再生の音声データを得ることができる。
Then, in the decoder circuit, as shown in FIG. 7C, the supplied data is decoded at a double speed to output audio data at a double speed, and this audio data is written in the buffer memory. And
As shown in FIG. 7D, the written audio data is thinned out every other data frame, and 1 /
It is read at a speed of 2. Therefore, it is possible to obtain audio data of double speed reproduction from the buffer memory.

【0006】また、図8の方法においては、図8A、B
に示すように、記録時の2倍速で取り出された圧縮デー
タが、そのままバッファメモリに書き込まれるととも
に、図8Cに示すように、1つおきに間引かれて、か
つ、書き込み時の1/2の速度で読み出され、この読み出
されたデータがデコーダ回路に供給されてデコード処理
される。したがって、図8Dに示すように、やはり2倍
速再生の音声データを得ることができる。
In addition, in the method of FIG.
As shown in FIG. 8, the compressed data extracted at the double speed at the time of recording is directly written to the buffer memory, and as shown in FIG. The read data is supplied to the decoder circuit and decoded. Therefore, as shown in FIG. 8D, audio data for double speed reproduction can be obtained.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、図7の方法
の場合には、デコーダ回路として2倍速でデコード処理
のできるものが必要となるが、現状ではこれを実現させ
ることが技術的に困難である。その点、図8の方法の場
合には、デコーダ回路は1倍速でデコード処理をすれば
よいので、すなわち、通常の再生時と同じデコード速度
となるので、高速処理のICを必要としたり、高価にな
ったりすることがない。
However, in the case of the method of FIG. 7, a decoder circuit capable of performing a decoding process at double speed is required, but it is technically difficult to realize this at present. is there. On the other hand, in the case of the method of FIG. 8, since the decoder circuit only needs to perform the decoding process at 1 × speed, that is, the decoding speed becomes the same as that at the time of normal reproduction, an IC for high-speed processing is required and it is expensive It never becomes.

【0008】しかし、図7の方法も同様であるが、図8
の方法の場合には、一定の間隔でデータを間引くので、
例えばスピーチなど場合、内容を理解する上で重要な部
分を間引いてしまい、内容の理解度が低下してしまうこ
とがある。また、楽音の変速再生を行うとき、その信号
の性質を考慮しないでデータを間引くので、コンテンツ
によってはテンポがずれてしまうなど、聞き取りにくい
場合がある。
However, the method of FIG. 7 is the same as that of FIG.
In the case of method, data is thinned out at regular intervals, so
For example, in the case of speech or the like, an important part for understanding the content may be thinned out, and the understanding level of the content may decrease. Also, when performing variable-speed reproduction of musical tones, data is thinned out without considering the characteristics of the signal, so it may be difficult to hear, such as the tempo shifting depending on the content.

【0009】さらに、図7の方法にせよ、図8の方法に
せよ、ただ単にデータを間引いただけでは、記録時には
連続していなかったデータを連続させることになるの
で、波形が滑らかにつながらないことが多く、接続点で
ノイズが発生して品位が低下してしまう。
Further, regardless of the method shown in FIG. 7 or the method shown in FIG. 8, simply thinning out the data will result in continuation of data that was not continuous at the time of recording, so that the waveforms cannot be smoothly connected. However, noise is generated at the connection point and the quality deteriorates.

【0010】この発明は、以上のような問題点を解決し
ようとするものである。
The present invention is intended to solve the above problems.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明においては、例
えば、デジタルオーディオデータが所定数のサンプル分
ずつ1フレームとされ、そのフレームごとにデータ圧縮
がされるとともに、各フレームにおけるデジタルオーデ
ィオデータの再生時の音量を示す情報が、対応するフレ
ームごとに、そのフレームに一体化されて記録されてい
る媒体から、上記フレームを再生し、この再生されたフ
レームに対して上記データ圧縮と相補のデータ伸長の処
理を行って上記デジタルオーディオデータを再生する場
合において、上記媒体から上記フレームを記録時のm/
n倍(m、nは整数で、m/n>1)の速度で再生し、
この再生された上記フレームからそのフレームごとに上
記音量を示す情報を取り出し、この取り出した上記音量
を示す情報により、連続して記録されたm個のフレーム
のうち、上記音量の大きいデジタルオーディオデータを
有するn個のフレームを優先的に取り出し、このn個の
フレームをデコーダ回路に連続的に供給して上記デジタ
ルオーディオデータを記録時のm/n倍速で得るように
するものである。
According to the present invention, for example, digital audio data is made into one frame for each predetermined number of samples, data compression is performed for each frame, and reproduction of digital audio data in each frame is performed. The above-mentioned frame is reproduced from the medium in which the information indicating the volume at each time is recorded by being integrated with the corresponding frame for each corresponding frame, and the data compression of the reproduced frame is complementary to the above-mentioned data compression. When the digital audio data is reproduced by performing the processing of step m, the m /
Play at a speed n times (m and n are integers, m / n> 1),
Information indicating the volume is extracted from the reproduced frame for each frame, and digital audio data having a high volume is extracted from the continuously recorded m frames by the extracted information indicating the volume. The n frames that are included are preferentially taken out, and the n frames are continuously supplied to the decoder circuit so that the digital audio data can be obtained at m / n times speed at the time of recording.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1は、この発明の一例を示し、
この例においては、映像信号も記録再生できるようにす
るとともに、記録媒体および記録装置としてHDDを使
用する場合である。また、以下の例においては、映像信
号および音声信号のデータ圧縮/伸長方式として、MP
EG方式を採る場合である。そして、図1において、回
路11〜26は記録系、回路31〜33は記録再生共通
部、回路41〜55は再生系、回路60は、この装置全
体の動作を制御するシステムコントローラである。
FIG. 1 shows an example of the present invention,
In this example, a video signal can be recorded and reproduced, and an HDD is used as a recording medium and a recording device. Also, in the following example, MP is used as the data compression / decompression method for video signals and audio signals.
This is a case where the EG method is adopted. In FIG. 1, circuits 11 to 26 are recording systems, circuits 31 to 33 are recording / reproducing common parts, circuits 41 to 55 are reproducing systems, and a circuit 60 is a system controller for controlling the operation of the entire apparatus.

【0013】そして、記録時には、チューナ11により
テレビ放送が受信されてカラーコンポジット映像信号
と、音声信号が取り出され、これら信号が入力セレクタ
回路14に供給される。また、外部のカラーコンポジッ
ト映像信号および音声信号が、入力端子12V、12A
を通じて入力セレクタ回路14に供給される。さらに、
外部の輝度信号および搬送色信号(いわゆるS映像信
号)が、入力端子13Vを通じて入力切り換え回路22
に供給されるとともに、その輝度信号および搬送色信号
と対となる音声信号が、入力端子13Aを通じて入力セ
レクタ回路14に供給される。
At the time of recording, the tuner 11 receives the television broadcast to extract the color composite video signal and the audio signal, and these signals are supplied to the input selector circuit 14. In addition, external color composite video signals and audio signals are input to the input terminals 12V and 12A.
Is supplied to the input selector circuit 14 through. further,
External luminance signal and carrier color signal (so-called S video signal) are input switching circuit 22 through input terminal 13V.
The audio signal paired with the luminance signal and the carrier color signal is also supplied to the input selector circuit 14 through the input terminal 13A.

【0014】そして、入力セレクタ回路14により、こ
れに供給された映像信号および音声信号が選択され、そ
の選択された映像信号および音声信号のうち、音声信号
がA/Dコンバータ回路15に供給されてデジタルオー
ディオデータにA/D変換され、このデジタルオーディ
オデータが、MPEGエンコーダ回路16に供給されて
MPEGレイヤー2方式のデータに圧縮される。
The input selector circuit 14 selects the video signal and the audio signal supplied thereto, and the audio signal of the selected video signal and audio signal is supplied to the A / D converter circuit 15. A / D conversion is performed on the digital audio data, and the digital audio data is supplied to the MPEG encoder circuit 16 and compressed into MPEG layer 2 system data.

【0015】ここで、MPEGレイヤー2方式において
は、1チャンネルの音声信号(デジタルオーディオデー
タ)が32サブバンドに帯域分割されるとともに、各サブ
バンドの36サンプルが1組(=32サブバンド×36サンプ
ル=1152サンプル)とされ、その1組は「フレーム」と
呼ばれている。
In the MPEG layer 2 system, a 1-channel audio signal (digital audio data) is band-divided into 32 sub-bands, and 36 samples of each sub-band form one set (= 32 sub-bands × 36). Sample = 1152 samples), and one set is called "frame".

【0016】そして、1フレームごとに具体的なデータ
圧縮処理(エンコード処理)が実行され、データ圧縮後
のフレームは、実際にデータ圧縮された音声データと、
その圧縮時のパラメータとを有する。この場合、音声デ
ータは、各サブバンドごとに正規化されるとともに、聴
感上、無視できるサブバンドの音声データは除去されて
いる。また、圧縮時のパラメータには、音声データの正
規化時の指数部が含まれ、この指数部は「スケールファ
クタ」と呼ばれている。したがって、このスケールファ
クタは、各サブバンドの信号レベル、すなわち、音量レ
ベルを示す情報でもある。
Then, a specific data compression process (encoding process) is executed for each frame, and the frame after the data compression is the actually compressed data of the voice data,
And the parameter at the time of compression. In this case, the audio data is normalized for each sub-band, and the audio data of the sub-band that can be ignored in terms of hearing is removed. In addition, the parameter at the time of compression includes an exponent part at the time of normalization of audio data, and this exponent part is called a “scale factor”. Therefore, this scale factor is also information indicating the signal level of each subband, that is, the volume level.

【0017】こうして、MPEGエンコーダ回路16に
おいて、音声のエレメンタリストリームが生成され、こ
のエレメンタリストリームがマルチプレックス/デマル
チプレックス回路31に供給される。
In this way, the MPEG encoder circuit 16 generates an audio elementary stream, and this elementary stream is supplied to the multiplex / demultiplex circuit 31.

【0018】また、入力セレクタ回路14から、A/D
コンバータ回路15に供給された音声信号と対となるコ
ンポーネント映像信号が取り出され、この信号がY/C
分離回路21に供給されて輝度信号と搬送色信号とに分
離され、これら信号が入力切り換え回路22に供給され
る。この入力切り換え回路22は、システムコントロー
ラ60により、入力セレクタ回路14と連動して制御さ
れるもので、入力セレクタ回路14が、チューナ11あ
るいは入力端子12V、12Aの出力信号を選択してい
るときには、Y/C分離回路21から出力される輝度信
号および搬送色信号を出力し、入力セレクタ回路14
が、入力端子13Aの出力信号を選択しているときに
は、入力端子13Vから得られる輝度信号および搬送色
信号を出力するものである。
Further, from the input selector circuit 14, the A / D
The component video signal paired with the audio signal supplied to the converter circuit 15 is taken out, and this signal is Y / C.
It is supplied to the separation circuit 21 and separated into a luminance signal and a carrier color signal, and these signals are supplied to the input switching circuit 22. The input switching circuit 22 is controlled by the system controller 60 in conjunction with the input selector circuit 14, and when the input selector circuit 14 selects the output signal of the tuner 11 or the input terminals 12V and 12A, The luminance signal and the carrier color signal output from the Y / C separation circuit 21 are output, and the input selector circuit 14
However, when the output signal of the input terminal 13A is selected, the luminance signal and the carrier color signal obtained from the input terminal 13V are output.

【0019】したがって、入力切り換え回路22から
は、チューナ11あるいは入力端子12V、13Vを通
じて供給された映像信号における輝度信号および搬送色
信号が出力される。そして、この輝度信号および搬送色
信号がNTSCデコーダ回路23に供給されてコンポー
ネント映像信号にデコードされるとともに、デジタル画
像データにA/D変換され、このデジタル画像データ
が、プリ映像信号処理回路25に供給されてプリフィル
タなどの各種の映像信号処理がされてからMPEGエン
コーダ26に供給される。
Therefore, the input switching circuit 22 outputs the luminance signal and the carrier color signal in the video signal supplied through the tuner 11 or the input terminals 12V and 13V. Then, the luminance signal and the carrier color signal are supplied to the NTSC decoder circuit 23, decoded into component video signals, and A / D converted into digital image data, and the digital image data is supplied to the pre-video signal processing circuit 25. It is supplied to the MPEG encoder 26 after being subjected to various kinds of video signal processing such as a pre-filter.

【0020】なお、このとき、NTSCデコーダ回路2
3から垂直同期信号、水平同期信号およびバースト信号
が同期制御回路24に供給されて記録処理に必要な各種
のタイミングのクロックおよび同期信号が生成され、こ
れらの信号がそれぞれの回路に供給される。
At this time, the NTSC decoder circuit 2
A vertical synchronizing signal, a horizontal synchronizing signal and a burst signal are supplied from 3 to the synchronizing control circuit 24 to generate clocks and synchronizing signals of various timings necessary for recording processing, and these signals are supplied to the respective circuits.

【0021】そして、MPEGエンコーダ回路26にお
いて、これに供給されたデジタル画像データに、ブロッ
クDCTなどの符号化処理によりデータ圧縮が行われて
画像のエレメンタリストリームが生成され、この画像の
エレメンタリストリームがマルチプレックス/デマルチ
プレックス回路31に供給される。
In the MPEG encoder circuit 26, the digital image data supplied thereto is subjected to data compression by encoding processing such as block DCT to generate an elementary stream of the image, and the elementary stream of the image is generated. Are supplied to the multiplex / demultiplex circuit 31.

【0022】このマルチプレックス/デマルチプレック
ス回路31は、記録時には、これに供給された音声のエ
レメンタリストリームと、画像のエレメンタリストリー
ムと、各種の制御信号とを多重化してMPEGシステム
におけるトランスポートストリームを生成し、再生時に
は、記録時とは相補の処理を行うものである。
During recording, the multiplex / demultiplex circuit 31 multiplexes the audio elementary stream supplied thereto, the image elementary stream, and various control signals, and transports them in the MPEG system. When a stream is generated and reproduced, a process complementary to that at the time of recording is performed.

【0023】そして、記録時には、マルチプレックス/
デマルチプレックス回路31において生成されたトラン
スポートストリームが、バッファ回路32を通じてHD
D33に供給される。この場合、バッファ回路32は、
これに連続的に入力されるトランスポートストリーム
を、HDD33に間欠的に供給するためのものである。
すなわち、HDD33が例えばシーク動作を行っている
ときは、データの書き込みができないが、マルチプレッ
クス/デマルチプレックス回路31からは、トランスポ
ートストリームが連続して出力され、あるいはHDD3
3のシーク期間に関係なく出力される。
When recording, multiplex /
The transport stream generated in the demultiplex circuit 31 is passed through the buffer circuit 32 to HD.
It is supplied to D33. In this case, the buffer circuit 32
This is for intermittently supplying a transport stream continuously input to the HDD 33.
That is, when the HDD 33 is performing a seek operation, data cannot be written, but the transport stream is continuously output from the multiplex / demultiplex circuit 31, or the HDD 3 is used.
It is output regardless of the seek period of 3.

【0024】そこで、バッファ回路32は、HDD33
に書き込みができないときには、マルチプレックス/デ
マルチプレックス回路31から出力されたトランスポー
トストリームを一時的に蓄積し、書き込みが可能なとき
に、その蓄積しておいたトランスポートストリームを、
出力されたときのレイトより高いレイトでHDD33に
出力する。したがって、マルチプレックス/デマルチプ
レックス回路31から出力されるトランスポートストリ
ームは、欠落することなくHDD33に書き込まれる。
Therefore, the buffer circuit 32 is connected to the HDD 33.
When writing is not possible, the transport stream output from the multiplex / demultiplex circuit 31 is temporarily stored, and when it is writable, the stored transport stream is stored.
The data is output to the HDD 33 at a rate higher than the rate at which it was output. Therefore, the transport stream output from the multiplex / demultiplex circuit 31 is written in the HDD 33 without any loss.

【0025】また、HDD33は、システムコントロー
ラ60により制御され、記録時には、所定のアドレスに
トランスポートストリームの記録を行うものである。な
お、バッファ回路32およびHDD33のインターフェ
イスとしてIDEを用いることができる。
The HDD 33 is controlled by the system controller 60 and records the transport stream at a predetermined address during recording. IDE can be used as an interface between the buffer circuit 32 and the HDD 33.

【0026】以上のようにして、チューナ11、入力端
子12V、12Aあるいは13V、13Aの映像信号お
よび音声信号がHDD33に記録される。
As described above, the video signal and the audio signal of the tuner 11 and the input terminals 12V and 12A or 13V and 13A are recorded in the HDD 33.

【0027】なお、システムコントローラ60は、それ
ぞれの回路が、ユーザの指示にしたがって記録および再
生に必要な各種の処理を実行するように、それらの回路
を制御するものである。このため、システムコントロー
ラ60は、例えばマイクロコンピュータにより構成され
ているもので、CPU61、制御用のプログラムなどの
書き込まれたROM62、ワークエリア用などとなるR
AM63、ユーザインターフェイス用のインターフェイ
ス回路64、それぞれの回路に対して制御信号やデータ
をアクセスするためのインターフェイス回路65を有す
る。
The system controller 60 controls the circuits so that the circuits execute various processes required for recording and reproducing in accordance with a user's instruction. Therefore, the system controller 60 is composed of, for example, a microcomputer, and has a CPU 61, a ROM 62 in which a control program and the like are written, a work area R, and the like.
It has an AM 63, an interface circuit 64 for a user interface, and an interface circuit 65 for accessing control signals and data to each circuit.

【0028】一方、通常の再生時には、HDD33がシ
ステムコントローラ60により制御されて所定のアドレ
スにシークし、トランスポートストリームの読み出しが
行われ、その読み出されたトランスポートストリームが
バッファ回路32において連続化されてからマルチプレ
ックス/デマルチプレックス回路31に供給される。
On the other hand, during normal reproduction, the HDD 33 is controlled by the system controller 60 to seek to a predetermined address, the transport stream is read, and the read transport stream is made continuous in the buffer circuit 32. It is supplied to the multiplex / demultiplex circuit 31 after being processed.

【0029】そして、マルチプレックス/デマルチプレ
ックス回路31において、これに供給されたトランスポ
ートストリームからPESが抽出され、このPESがM
PEG−AVデコーダ回路41に供給され、映像エレメ
ンタリストリームと音声エレメンタリストリームとが分
離されるとともに、それぞれがデータ伸長(MPEGデ
コード処理)され、ベースバンドのデジタル画像データ
とデジタルオーディオデータとが出力される。
Then, in the multiplex / demultiplex circuit 31, PES is extracted from the transport stream supplied thereto, and this PES is M
It is supplied to the PEG-AV decoder circuit 41, the video elementary stream and the audio elementary stream are separated, and each is subjected to data expansion (MPEG decoding processing) to output baseband digital image data and digital audio data. To be done.

【0030】続いて、そのデジタルオーディオデータが
切り換え回路42を通じてD/Aコンバータ回路43に
供給されてもとの音声信号にD/A変換され、この音声
信号が出力端子44に取り出される。また、MPEG−
AVデコーダ回路41から出力されたデジタル画像デー
タが、ポスト映像信号処理回路51に供給されてフィル
タ処理などが行われ、次にOSD回路52に供給され
る。このOSD回路52は、画面表示用のグラフィック
ッスなどを生成してデジタル画像データに合成したり、
表示される画像を加工したりするためのものである。
Then, the digital audio data is supplied to the D / A converter circuit 43 through the switching circuit 42 and D / A converted into the original audio signal, and this audio signal is taken out to the output terminal 44. In addition, MPEG-
The digital image data output from the AV decoder circuit 41 is supplied to the post video signal processing circuit 51 to be subjected to filter processing and the like, and then supplied to the OSD circuit 52. The OSD circuit 52 generates graphics for screen display and synthesizes it with digital image data,
This is for processing the displayed image.

【0031】そして、OSD回路52から出力されるデ
ジタル画像データがNTSCエンコーダ回路53に供給
されてNTSC回路23とは逆の処理およびD/A変換
が行われてアナログのカラーコンポジット映像信号と、
輝度信号および搬送色信号(S映像信号)とが形成さ
れ、これら信号が出力端子54、55に出力される。
Then, the digital image data output from the OSD circuit 52 is supplied to the NTSC encoder circuit 53, where it is subjected to processing and D / A conversion reverse to those of the NTSC circuit 23, and an analog color composite video signal,
A luminance signal and a carrier color signal (S video signal) are formed, and these signals are output to the output terminals 54 and 55.

【0032】以上のようにして、HDD33に記録され
ている映像信号および音声信号が再生され、出力端子4
4、54、55に出力される。
As described above, the video signal and the audio signal recorded in the HDD 33 are reproduced, and the output terminal 4
It is output to 4, 54 and 55.

【0033】なお、A/Dコンバータ回路15の出力信
号を切り換え回路42を通じてD/Aコンバータ回路4
3に供給するとともに、プリ映像信号処理回路25から
出力されるデジタル画像データと、HDD33に記録さ
れている信号をMPEG−AVデコーダ回路41でデコ
ードして得られるデジタル画像データとをポスト映像信
号処理回路51に供給して両デジタル画像データを混合
ないし合成すれば、チューナ11、入力端子12Vある
いは13Vにより得られる画像に、HDD33から再生
された画像を混合ないし合成した映像信号を得ることが
できる。
The output signal of the A / D converter circuit 15 is passed through the switching circuit 42 to the D / A converter circuit 4
3 and the digital image data output from the pre-video signal processing circuit 25 and the digital image data obtained by decoding the signal recorded in the HDD 33 by the MPEG-AV decoder circuit 41 are post-video signal processed. By supplying both digital image data to the circuit 51 and mixing or synthesizing them, an image signal obtained by mixing or synthesizing the image reproduced by the HDD 33 with the image obtained by the tuner 11 or the input terminal 12V or 13V can be obtained.

【0034】以上のようにして映像信号および音声信号
の記録と通常の再生とが実現されるが、音声信号の変速
再生を可能とするため、この発明においては、さらに次
のように構成される。
Recording and normal reproduction of the video signal and the audio signal are realized as described above. However, in order to enable variable speed reproduction of the audio signal, the present invention is further configured as follows. .

【0035】なお、以下の説明においては、音声信号の
変速再生速度を、記録時のm/n倍(値m、nについて
は後述する)と表記する。したがって、m/n>1であ
るが、実用的には、変速再生速度m/nの最大値は数倍
程度である。また、以下の例においては、数値例とし
て、m/n=2、すなわち、2倍速再生のときのものを
示す。
In the following description, the variable reproduction speed of the audio signal is expressed as m / n times the recording speed (values m and n will be described later). Therefore, m / n> 1, but in practice, the maximum value of the variable reproduction speed m / n is about several times. Further, in the following example, as a numerical example, m / n = 2, that is, a case of double speed reproduction is shown.

【0036】そして、このm/n倍速再生時には、HD
D33に記録されているデータが記録時のm/n倍の平
均速度で読み出され、したがって、マルチプレックス/
デマルチプレックス回路31からは、PESが記録時の
m/n倍の速度で連続して出力され、この出力されたP
ESがMPEG−AVデコーダ回路41に供給される。
During this m / n double speed reproduction, HD
The data recorded in D33 is read out at an average speed of m / n times that at the time of recording.
The PES is continuously output from the demultiplex circuit 31 at a speed of m / n times as high as that at the time of recording.
The ES is supplied to the MPEG-AV decoder circuit 41.

【0037】このMPEG−AVデコーダ回路41は、
その音声デコーダ部が例えば図2に示すように構成され
る。すなわち、図2において、符号41Aは、MPEG
−AVデコーダ回路41の音声デコーダ部を示し、変速
再生時、マルチプレックス/デマルチプレックス回路3
1から出力されるPESが、MPEG−AVデコーダ回
路41の分離回路411に供給されて映像エレメンタリ
ストリームと音声エレメンタリストリームとが分離さ
れ、その音声エレメンタリストリームがバッファ回路4
12に供給され、例えば図3Aに示すように、音声エレ
メンタリストリームにおけるフレームがフレーム順に書
き込まれていく。
The MPEG-AV decoder circuit 41 is
The audio decoder unit is configured as shown in FIG. 2, for example. That is, in FIG. 2, reference numeral 41A indicates MPEG.
The audio decoder section of the AV decoder circuit 41 is shown, and at the time of variable speed reproduction, the multiplex / demultiplex circuit 3
1 is supplied to the separation circuit 411 of the MPEG-AV decoder circuit 41 to separate the video elementary stream and the audio elementary stream, and the audio elementary stream is buffered by the buffer circuit 4.
12 and the frames in the audio elementary stream are written in the frame order as shown in FIG. 3A.

【0038】なお、図3は、音声エレメンタリストリー
ムをフレーム単位で模型的に示すとともに、縦軸は、フ
レームをデコードしてD/A変換したときのアナログ信
号レベル、すなわち、それぞれのフレームに含まれるス
ケールファクタの示す音量レベルを示している。したが
って、それぞれのフレームの高さは、そのフレームをデ
コードおよびD/A変換して得られる音声信号の音量レ
ベルを示すことになる。また、このとき、バッファ回路
412に書き込まれていくフレームのデータ速度は2倍
速である。さらに、符号1、2、・・・は、フレームに
つけた番号である。
FIG. 3 schematically shows the audio elementary stream in frame units, and the vertical axis represents the analog signal level when the frame is decoded and D / A converted, that is, included in each frame. 2 shows the volume level indicated by the scale factor. Therefore, the height of each frame indicates the volume level of the audio signal obtained by decoding and D / A converting the frame. Further, at this time, the data rate of the frames written in the buffer circuit 412 is double. Further, reference numerals 1, 2, ... Are numbers attached to the frames.

【0039】そして、バッファ回路412に連続するm
個のフレームが書き込まれたら、そのm個のフレームが
パラメータ抽出回路414に供給されてそれぞれのフレ
ームにおける音量情報、今の場合は、スケールファクタ
(全部でmフレーム分)が取り出され、この取り出され
たスケールファクタが判別回路415に供給され、m個
のスケールファクタのうち、大きな音声信号レベルを示
す上位n個のスケールファクタが判別される。
Then, m consecutive to the buffer circuit 412
After the writing of the frames, the m frames are supplied to the parameter extraction circuit 414, and the volume information in each frame, in this case, the scale factor (a total of m frames) is extracted and extracted. The other scale factors are supplied to the discrimination circuit 415, and among the m scale factors, the top n scale factors showing a large audio signal level are discriminated.

【0040】ここで、値mが小さいときには、後述から
明らかなように、この発明による効果が小さくなること
があるので、値mは大きくすることが好ましい。しか
し、値mをあまり大きくすると、バッファ回路412の
容量を大きくする必要があるとともに、処理時間が長く
なる可能性がある。このため、以上を考慮して、例えば
m=90とされる。また、値m/nが上記のように変速再
生の速度となるので、2倍速再生のときには、m=90と
すれば、n=45とされる。なお、数値m、nの設定およ
び図2の回路の全体の動作の制御は、図示はしないが、
システムコントローラ60により行われる。
Here, when the value m is small, the effect of the present invention may be reduced, as will be apparent from the later description. Therefore, it is preferable to increase the value m. However, if the value m is set too large, the capacity of the buffer circuit 412 needs to be increased, and the processing time may become long. Therefore, in consideration of the above, for example, m = 90. Further, since the value m / n becomes the speed of variable speed reproduction as described above, in the case of double speed reproduction, if m = 90, then n = 45. The setting of the numerical values m and n and the control of the overall operation of the circuit of FIG.
This is performed by the system controller 60.

【0041】そして、判別回路415の判別結果がバッ
ファ回路412に供給され、図3Bに示すように、m個
のフレームのうち、信号レベルの大きい上位n個のスケ
ールファクタに対応するフレームが有効とされ、残る
(m−n)個のスケールファクタに対応するフレーム
(図3Aで×印を付けたフレーム)が間引かれる。つま
り、スケールファクタをチェックすることにより、連続
するm個のフレームのうち、音声信号レベルの大きい上
位n個のフレームが残され(有効な状態)、音声レベル
の小さい(m−n)個のフレームが削除される(無効な
状態)。
Then, the discrimination result of the discrimination circuit 415 is supplied to the buffer circuit 412, and as shown in FIG. 3B, among the m frames, the frames corresponding to the upper n scale factors having a high signal level are valid. The frames corresponding to the remaining (mn) scale factors (frames marked with an X in FIG. 3A) are thinned out. That is, by checking the scale factor, among the m consecutive frames, the upper n frames with the higher audio signal level are left (in the valid state), and the lower (m−n) frames with the lower audio level. Is deleted (invalid state).

【0042】そして、図3Cに示すように、バッファ回
路412に残された上位n個のフレームが、書き込み時
のn/m倍のデータ速度でバッファ回路412から読み
出され、この読み出されたフレームがデコーダ回路本体
(デコーダコア部)413に供給されてもとのデジタル
オーディオデータにデータ伸長される。そして、このデ
ータ伸長されたデジタルオーディオデータが切り換え回
路42を通じてD/Aコンバータ回路43に供給され、
以後、上述のように処理されていく。また、以上のよう
な動作がm個のフレームごとに繰り返される。
Then, as shown in FIG. 3C, the upper n frames left in the buffer circuit 412 are read from the buffer circuit 412 at a data rate n / m times as high as that at the time of writing, and read. The frame is supplied to the decoder circuit main body (decoder core unit) 413 and is decompressed into the original digital audio data. The decompressed digital audio data is supplied to the D / A converter circuit 43 through the switching circuit 42,
After that, the processing is performed as described above. The above operation is repeated for every m frames.

【0043】この場合、バッファ回路412から出力さ
れるフレームの数はn/mに間引かれているとともに、
書き込み時のn/m倍のデータ速度で読み出されるの
で、その読み出されたフレームのデータ速度は1倍速と
なる。また、HDD33からm/n倍速(例えば、2倍
速)で読み出したデータを、n/m倍に間引いているの
で、バッファ回路412から出力されるフレームのデー
タ速度は1倍速であると同時に、フレームは連続して取
り出されていることになる。したがって、端子44に
は、2倍速再生による音声信号を連続して得ることがで
きる。
In this case, the number of frames output from the buffer circuit 412 is thinned out to n / m, and
Since the data is read at a data rate n / m times as high as that at the time of writing, the data rate of the read frame is 1 ×. Further, since the data read from the HDD 33 at m / n speed (for example, 2 speed) is thinned out to n / m times, the data speed of the frame output from the buffer circuit 412 is 1 time speed and at the same time, Are taken out continuously. Therefore, the audio signal by the double speed reproduction can be continuously obtained at the terminal 44.

【0044】こうして、上述の装置によれば、m/n倍
速の変速再生を行うことができるが、この場合、MPE
G−AVデコーダ回路41のデコーダ回路本体413に
供給されるフレームのデータ速度は1倍速となっている
ので、すなわち、図8の場合と同様、通常の再生時と同
じデコード速度となるので、高速処理のICを必要とす
ることがなく、また、高価になったりすることもない。
In this way, according to the above-mentioned apparatus, it is possible to carry out variable speed reproduction at m / n times speed.
Since the data speed of the frame supplied to the decoder circuit body 413 of the G-AV decoder circuit 41 is 1 × speed, that is, the decoding speed is the same as that in normal reproduction, as in the case of FIG. It does not require a processing IC and is not expensive.

【0045】さらに、HDD33からm/n倍速で読み
出したデータを間引くとき、その読み出したデータのう
ち、音量レベルの大きいフレームを残すようにしている
ので、スピーチ、あるいはドラマや映画のせりふなどの
とき、内容を理解する上で重要な部分を間引くことが減
少し、内容の理解度の低下を抑えることができる。
Furthermore, when thinning out the data read out from the HDD 33 at m / n times speed, a frame having a large volume level is left out of the read out data, so that when a speech, a drama or a movie dialogue is used. , It is possible to reduce the thinning out of the important parts in understanding the contents, and to suppress the deterioration of the understanding level of the contents.

【0046】ところで、上述のように、音量レベルの大
きいフレームだけを接続して変速再生を実現する場合、
記録時には連続していなかったフレームを連続させるこ
とになるので、その接続点で波形が滑らかにつながらな
いため、ノイズが発生し、品位が低下してしまうことが
ある。
By the way, as described above, when variable speed reproduction is realized by connecting only frames with a high volume level,
Since the frames that were not continuous at the time of recording are made continuous, the waveform is not smoothly connected at the connection point, so noise may occur and the quality may deteriorate.

【0047】このような問題点を解決するため、図2に
示す音声デコーダ部41Aには、さらに、書き換え制御
回路416が設けられる。そして、判別回路415の判
別出力の一部が書き換え制御回路416に供給されて所
定の制御信号が形成され、この制御信号がバッファ回路
412に供給されて、間引かれるフレームの前後に位置
する数フレームのスケールファクタが書き換えられる。
In order to solve such a problem, the audio decoder section 41A shown in FIG. 2 is further provided with a rewrite control circuit 416. Then, a part of the discrimination output of the discrimination circuit 415 is supplied to the rewrite control circuit 416 to form a predetermined control signal, and this control signal is supplied to the buffer circuit 412, which is positioned before and after the frame to be thinned out. The frame scale factor is rewritten.

【0048】図4は、書き換え制御回路416によりバ
ッファ回路412に蓄積されたフレームのスケールファ
クタが書き換えられる状態を模型的に示すもので、図4
Aは図3Bと同じである。つまり、図4Aは、バッファ
回路412において、音量レベルの小さい(m−n)個
のフレームが削除され、音量レベルの大きいn個のフレ
ームが残った状態を示している。
FIG. 4 schematically shows a state in which the scale factor of the frame stored in the buffer circuit 412 is rewritten by the rewriting control circuit 416.
A is the same as FIG. 3B. That is, FIG. 4A shows a state in which the buffer circuit 412 deletes (m−n) frames with a low sound volume level and leaves n frames with a high sound volume level.

【0049】そして、以後の説明のため、その残ったn
個のフレームを時間軸方向に詰めると、図4Bのように
なる。なお、符号Pの前のフレームと、次のフレームと
の間に、削除されたフレームが存在していたものであ
り、符号Pはその接続点である。そして、この接続点P
では、上記のように波形が不連続になることが多い。
Then, for the following explanation, the remaining n
FIG. 4B is obtained by packing the individual frames in the time axis direction. It should be noted that the deleted frame was present between the frame before the code P and the next frame, and the code P is the connection point. And this connection point P
Then, the waveform is often discontinuous as described above.

【0050】そこで、図4Cに実線で示すように(破線
は図4Bと同じ)、接続点Pの前の例えば3個のフレー
ムの音量レベルが本来の大きさから次第に小さくなり、
接続点Pの次の例えば3個のフレームの音量がその小さ
くなった値から次第に本来の大きさとなるように、それ
ら6個のフレームに含まれるスケールファクタが書き換
えられる。なお、この書き換えは、上記のように、書き
換え制御回路416からの制御信号に基づいてバッファ
回路412において行われる。また、他のフレームのス
ケールファクタはそのままとされる。
Therefore, as shown by the solid line in FIG. 4C (the broken line is the same as in FIG. 4B), the volume level of, for example, three frames before the connection point P gradually decreases from the original level,
The scale factors included in these six frames are rewritten so that the volume of, for example, three frames subsequent to the connection point P gradually becomes the original volume from the reduced value. Note that this rewriting is performed in the buffer circuit 412 based on the control signal from the rewriting control circuit 416, as described above. In addition, the scale factors of other frames are left unchanged.

【0051】そして、この図4Cの書き換え処理のされ
たフレームが、図3Cで説明したように、書き込み時の
速度のn/m倍のデータ速度でバッファ回路412から
読み出され、この読み出されたフレームがデコーダ回路
本体413に供給されてもとのデジタルオーディオデー
タにデコードされる。
Then, the rewritten frame of FIG. 4C is read from the buffer circuit 412 at a data rate n / m times the writing rate, as described with reference to FIG. 3C. The frame is supplied to the decoder circuit body 413 and decoded into the original digital audio data.

【0052】したがって、このデジタルオーディオデー
タをD/A変換して得られる音声信号においては、接続
点Pで波形の連続しないことがあっても、その接続点P
では音量がいったん小さくなっているので、波形の不連
続により生じるノイズが目立つことがない。
Therefore, in the audio signal obtained by D / A converting this digital audio data, even if the waveform is not continuous at the connection point P, the connection point P
Since the volume is once low, the noise caused by the discontinuity of the waveform is not noticeable.

【0053】こうして、上述の装置によれば、内容の理
解度を低下させることなく、m/n倍速の変速再生を行
うことができるだけでなく、変速再生時に生じるノイズ
を低減することができる。
As described above, according to the above-described device, not only the m / n times speed variable speed reproduction can be performed, but also the noise generated during the variable speed reproduction can be reduced without deteriorating the understanding of the contents.

【0054】ところで、図2に示した音声デコーダ部4
1Aの要部は、DSPおよびソフトウェアにより構成す
ることもでき、図5および図6はその場合の一例を示
す。すなわち、図5に示すように、マルチプレックス/
デマルチプレックス回路31から出力されるPESが、
DSP410に供給されるとともに、このDSP410
には、バッファ回路412が接続される。
By the way, the audio decoder unit 4 shown in FIG.
The main part of 1A can also be configured by a DSP and software, and FIGS. 5 and 6 show an example in that case. That is, as shown in FIG.
The PES output from the demultiplex circuit 31 is
This DSP410 is supplied to the DSP410
A buffer circuit 412 is connected to.

【0055】そして、DSP410において、例えば図
6に示すルーチン100が以下のように実行される。す
なわち、システムコントローラ60によりDSP410
に変速再生が指示されると、DSP410において、ル
ーチン100の処理がステップ101からスタートし、
次にステップ102において、マルチプレックス/デマ
ルチプレックス回路31の出力であるPESから音声エ
レメンタリストリームのフレーム(1つのフレーム)が
分離されてバッファ回路412に蓄積される。
Then, in the DSP 410, for example, the routine 100 shown in FIG. 6 is executed as follows. That is, the system controller 60 causes the DSP 410
When the variable speed reproduction is instructed to, the processing of the routine 100 starts from step 101 in the DSP 410,
Next, in step 102, the frame (one frame) of the audio elementary stream is separated from the PES which is the output of the multiplex / demultiplex circuit 31, and accumulated in the buffer circuit 412.

【0056】続いて、処理はステップ103に進み、m
個のフレームがバッファ回路412に蓄積されたかどう
かが判別され、m個のフレームが蓄積されていないとき
には、処理はステップ103からステップ102に戻
る。こうして、連続するm個のフレームがバッファ回路
412に蓄積されていく。
Then, the process proceeds to step 103, where m
It is determined whether or not the number of frames has been accumulated in the buffer circuit 412, and when the number of frames has not been accumulated, the process returns from step 103 to step 102. In this way, consecutive m frames are accumulated in the buffer circuit 412.

【0057】そして、m個のフレームがバッファ回路4
12に蓄積されると、これがステップ103において判
別されて処理はステップ103からステップ111に進
み、このステップ111において、バッファ回路412
に蓄積されているm個のフレームのスケールファクタの
順位付けが行われ、例えば図4Bに示すように、音声信
号レベルの大きい上位n個のフレームを残し、音量レベ
ルの小さい(m−n)個のフレームが削除される。
Then, m frames are buffer circuits 4
When the data is stored in 12, the determination is made in step 103, and the process proceeds from step 103 to step 111. In step 111, the buffer circuit 412
The scale factors of the m number of frames stored in the frame are ranked, and, for example, as shown in FIG. 4B, the upper n number of frames having a high audio signal level are left, and the (m−n) number of low volume levels are left. Frame is deleted.

【0058】続いて、処理はステップ112に進み、こ
のステップ112において、例えば図4Cに示すよう
に、バッファ回路412に蓄積されているフレームのう
ち、接続点Pの前に位置する例えば3個のフレームはフ
ェードアウトするように、接続点Pの後ろに位置する例
えば3個のフレームはフェードインするように、スケー
ルファクタが書き換えられる。
Subsequently, the process proceeds to step 112. In step 112, for example, as shown in FIG. 4C, for example, three of the frames stored in the buffer circuit 412 before the connection point P are located. The scale factors are rewritten so that the frames fade out and, for example, the three frames located after the connection point P fade in.

【0059】そして、次にステップ113において、バ
ッファ回路412に残されているn個のフレームが、1
倍速のデータ速度で1フレームずつ順に取り出されると
ともに、もとのデジタルオーディオデータにデコード処
理され、このデコード処理されたデジタルオーディオデ
ータが切り換え回路42を通じてD/Aコンバータ回路
43に供給される。
Then, in step 113, the n frames left in the buffer circuit 412 are 1
The original digital audio data is decoded at the double frame rate one by one at a time, and the decoded digital audio data is supplied to the D / A converter circuit 43 through the switching circuit 42.

【0060】そして、n個のフレームについて、デコー
ド処理を終了すると、処理はステップ114に進み、こ
のステップ114において、変速再生の終了が指示され
ているかどうかが判別され、終了が指示されていないと
きには、処理はステップ114からステップ102に戻
る。したがって、以後、マルチプレックス/デマルチプ
レックス回路31から出力されるPESの音声エレメン
タリストリームのフレームのm個を1組として、ステッ
プ102〜114の処理が繰り返されることになるの
で、m/n倍速再生の音声信号を得るこができる。な
お、ステップ114において、変速再生の終了が指示さ
れているときには、処理はステップ114からステップ
115に進んでルーチン100を終了し、したがって、
変速再生を終了する。
When the decoding process is completed for n frames, the process proceeds to step 114. In step 114, it is judged whether or not the end of the variable speed reproduction is instructed, and when the end is not instructed. The process returns from step 114 to step 102. Therefore, after that, the processing of steps 102 to 114 is repeated with m frames of the audio elementary stream of PES output from the multiplex / demultiplex circuit 31 as one set, so that the m / n speed is increased. It is possible to obtain a reproduction audio signal. When it is instructed to end the variable speed reproduction in step 114, the process proceeds from step 114 to step 115 to end the routine 100, and therefore,
End variable speed playback.

【0061】したがって、DSP410を使用する場合
も、変速されたフレームをもとのデジタルオーディオデ
ータにデコードするとき、そのデコードに必要なデータ
速度は1倍速となっているので、格別に高速処理のDS
Pを必要とすることがなく、また、高価になったりする
こともない。
Therefore, even when the DSP 410 is used, when the frame whose speed has been changed is decoded into the original digital audio data, the data speed required for the decoding is 1 × speed.
There is no need for P and there is no increase in cost.

【0062】さらに、HDD33から読み出したデータ
のうち、音量レベルの大きいフレームを残すようにして
いるので、内容を理解する上で重要な部分を間引くこと
が減少し、内容の理解度の低下を抑えることができる。
また、接続点Pでは音量を小さくしているので、変速再
生時に生じるノイズを低減することができる。
Further, among the data read from the HDD 33, the frame having a large volume level is left, so that thinning out of an important part for understanding the contents is reduced, and the deterioration of the understanding of the contents is suppressed. be able to.
Further, since the volume is low at the connection point P, noise generated during variable speed reproduction can be reduced.

【0063】なお、上述においては、MPEG方式によ
りデータ圧縮されたフレームをもとのデジタルオーディ
オデータにデコードする場合であるが、他の方式により
データ圧縮されたフレームをもとのデジタルオーディオ
データにデコードする場合にも、フレームごとの音量情
報にしたがってm個のフレームごとに、そのうちの音量
の大きい上位n個のフレームを残せばよい。例えば、A
C−3(登録商標)方式によりデータ圧縮されたフレー
ムからもとのデジタルオーディオデータをデコードする
場合には、音量情報としてエクスポーネントを使用する
ことができる。
In the above description, the frame compressed by the MPEG method is decoded into the original digital audio data. However, the frame compressed by the other method is decoded into the original digital audio data. Also in this case, for every m frames, the top n frames with the highest volume may be left according to the volume information for each frame. For example, A
When decoding the original digital audio data from the frame compressed by the C-3 (registered trademark) method, the exponent can be used as the volume information.

【0064】また、例えばMPEG方式によりデータ圧
縮されたフレームからもとのデジタルオーディオデータ
をデコードする場合でも、スケールファクタからチャン
ネルおよびサブバンドごとの音量情報を得るとともに、
その音量情報に対して、最小可聴限界を考慮して重み付
けを行ったあと、それらを平均し、この平均値をもとに
上位n個のフレームを残すこともできる。そして、その
ようにすれば、人間が実際に音量が大きいと感じるフレ
ームを優先して再生することができる。
Also, when the original digital audio data is decoded from the frame compressed by the MPEG method, for example, the volume information for each channel and subband is obtained from the scale factor, and
It is also possible to weight the volume information in consideration of the minimum audible limit, average them, and leave the top n frames based on this average value. Then, by doing so, it is possible to preferentially reproduce the frame in which the human feels that the volume is actually high.

【0065】さらに、低域などの特定のサブバンドの音
量情報を示すパラメータだけを抽出して平均し、その平
均値をもとに上位n個のフレームを残すこともできる。
そのようにすれば、デコーダ処理時の演算量を削減する
ことができる。
Further, it is also possible to extract only the parameter indicating the volume information of a specific sub-band such as a low frequency band and average it, and leave the top n frames based on the average value.
By doing so, the amount of calculation at the time of the decoder processing can be reduced.

【0066】また、AC−3(登録商標)方式でデータ
圧縮した場合には、1個のフレームの中に、6つのオー
ディオブロックが含まれているが、先頭のオーディオブ
ロックのパラメータだけを抽出して、そのフレームの全
体の音量を判別した場合でも、十分な精度でフレーム単
位の音量の判定ができる。そして、この場合も、デコー
ダ処理時の演算量を削減することができる。
When data is compressed by the AC-3 (registered trademark) method, one frame contains six audio blocks, but only the parameters of the first audio block are extracted. Even if the volume of the entire frame is determined, the volume of the frame can be determined with sufficient accuracy. Also in this case, the amount of calculation during the decoder processing can be reduced.

【0067】さらに、m個のフレームのうち、音量の大
きい上位n個のフレームを有効とし、残る(m−n)個
のフレームを間引く場合に、その有効なフレームが数個
程度しか連続しないときには、そのフレームを間引いて
しまい、間引くはずのフレームを残すこともできる。そ
のようにすれば、接続点Pの数が減ることになるので、
接続点Pにおけるノイズが減り、再生音が聞き取りやす
くなる。
Further, among the m frames, the upper n frames having a large volume are validated, and the remaining (m−n) frames are thinned out. , You can skip the frame and leave the frame that should be skipped. By doing so, the number of connection points P is reduced,
The noise at the connection point P is reduced, and the reproduced sound becomes easier to hear.

【0068】また、逆に、間引くフレームが数個程度し
か連続しないときには、そのフレームを間引かないで、
間引かないはずのフレームを間引くこともできる。そし
て、そのようにした場合も、接続点Pの数が減ることに
なるので、ノイズが減って再生音が聞き取りやすくな
る。
On the contrary, when only a few frames to be thinned are continuous, do not thin out the frames,
You can also thin out frames that should not be thinned out. Even in such a case, the number of connection points P is reduced, so that noise is reduced and the reproduced sound is easily heard.

【0069】さらに、変速再生時、ユーザが直接入力し
た情報、フレーム(デジタルオーディオデータ)と一緒
に記録されている情報、あるいはフレームに含まれるパ
ラメータを分析して得られる情報などにより、上述のよ
うに音量の大きい上位n個のフレームを再生に使用する
処理と、図8で説明したように一定の間隔でフレームを
再生に使用する処理とを組み合わせて実行することもで
きる。すなわち、あるソースの変速再生時に、その内容
がスピーチになったり、音楽になったりするような場
合、スピーチの変速再生中は、上述のように、音量の大
きい上位n個のフレームを再生に使用し、音楽の変速再
生時は、図8で説明したように一定の周期でフレームを
再生に使用することもできる。
Further, during variable speed reproduction, the information directly input by the user, the information recorded together with the frame (digital audio data), the information obtained by analyzing the parameters included in the frame, or the like is used as described above. It is also possible to combine the process of using the top n frames with the highest volume for reproduction with the process of using the frames for reproduction at regular intervals as described in FIG. In other words, when the content of a certain source is changed to speech or music during variable speed reproduction of a certain source, during the variable speed reproduction of the speech, as described above, the upper n frames with a large volume are used for reproduction. However, during variable speed reproduction of music, frames can be used for reproduction at a constant cycle as described with reference to FIG.

【0070】そして、そのようにすれば、スピーチの変
速再生時には、音量の大きいフレームが再生に使用され
るので、そのスピーチの明瞭度が高くなり、音楽の変速
再生時には、変速再生であっても曲のテンポを一定に保
つことができ、結果として、幅広いコンテンツに対し
て、聞き取りやすい変速再生を行うことができる。
In this way, since a frame with a high volume is used for reproduction during variable speed reproduction of speech, the clarity of the speech becomes high, and even during variable speed reproduction of music, even during variable speed reproduction. The tempo of the music can be kept constant, and as a result, variable-speed reproduction that is easy to hear can be performed for a wide range of contents.

【0071】また、その場合、変速再生する内容は、例
えば、音量レベルの帯域分布を調べることにより知るこ
とができ、また、楽音のテンポなども特定の帯域の音量
レベルの時間的な推移を調べることによって知ることが
できる。
Further, in that case, the contents to be reproduced at variable speed can be known by, for example, examining the band distribution of the volume level, and the tempo of the musical sound and the like are also examined with time of the volume level of the specific band. You can know it.

【0072】さらに、上述においては、デコーダ回路本
体413やDSP410のデコード処理速度が1倍速の
場合であるが、例えば、2倍速の処理速度で3倍速の変
速再生を行うような場合、すなわち、デコード処理速度
以上の再生速度で変速再生を行う場合にも、この発明を
適用することができる。
Further, in the above description, the decoding processing speed of the decoder circuit main body 413 and the DSP 410 is 1 × speed. However, for example, when the 3 × speed variable reproduction is performed at the 2 × processing speed, that is, the decoding is performed. The present invention can be applied to the case where variable speed reproduction is performed at a reproduction speed higher than the processing speed.

【0073】また、フレームの接続点Pの前後でフェー
ドアウト/フェードインを行う場合、例えば図4Cに示
すように、接続点Pにおける信号レベルを小さくすると
きには、フェード処理を行わないときの内容の理解度を
保ちつつ、ノイズレを抑制することができるが、接続点
Pにおける信号レベルを0(無音)にするときには、ノ
イズをより大きく抑制することができる。
When performing fade-out / fade-in before and after the connection point P of the frame, for example, as shown in FIG. 4C, when the signal level at the connection point P is reduced, understanding of the contents when no fade processing is performed The noise level can be suppressed while maintaining the degree, but when the signal level at the connection point P is set to 0 (silence), the noise can be further suppressed.

【0074】さらに、フェードアウト/フェードインを
行うフレームの数および接続点Pにおける信号レベル
は、変速再生する内容や速度にしたがって変更すること
もできる。あるいは、2つの接続点Pの間のフレームの
数にしたがってフェードアウト/フェードインを行うフ
レームの数を変更することもでき、その場合には、2つ
の接続点P、Pに挟まれたフレームの数が多いときに
は、フェード処理されるフレームの数を多くして緩やか
にフェードをかければ、変速再生された内容を聞き取り
やすくなる。
Further, the number of frames to be faded out / in and the signal level at the connection point P can be changed according to the contents and speed of the variable speed reproduction. Alternatively, the number of frames to be faded out / in can be changed according to the number of frames between the two connection points P. In that case, the number of frames sandwiched between the two connection points P and P can be changed. When the number of frames is large, if the number of frames to be faded is increased and the fade is performed gently, it becomes easy to hear the contents reproduced at variable speed.

【0075】また、圧縮方式によっては、1フレームの
時間的な長さの異なる場合もあるが、その場合には、フ
レームの長さによってもフェード処理を行うフレームの
数を変えることによりフェードのかけられる時間を調節
することができる。さらに、デジタルオーディオデータ
のデータ圧縮方式がAC−3(登録商標)方式の場合、
接続点Pでフェードアウト/フェードインを行うときに
書き換えるパラメータは、フレームごとに必ず含まれる
dialnormなどとすることができる。
Depending on the compression method, the time length of one frame may be different. In that case, the fade process is performed by changing the number of frames to be faded depending on the frame length. You can adjust the time spent. Furthermore, when the data compression method of the digital audio data is the AC-3 (registered trademark) method,
The parameter rewritten when performing the fade-out / fade-in at the connection point P can be a dialnorm or the like that is always included in each frame.

【0076】さらに、上述においては、バッファ回路4
12において、m個のフレームのうち、n個のフレーム
を有効として(m−n)個のフレームを削除すると説明
したが、その有効なn個のフレームにフラグをセットす
るとともに、削除するはずの(m−n)個のフレームの
フラグはリセットし、そのフラグのセットされているフ
レームに対して、スケールファクタの書き換えやバッフ
ァ回路412からデコーダ回路本体413への供給を実
行することもできる。
Further, in the above, the buffer circuit 4
In 12, it was explained that, out of m frames, n frames are valid and (mn) frames are deleted. However, a flag should be set to the valid n frames and should be deleted. It is also possible to reset the flags of the (mn) frames, and rewrite the scale factor and supply the scale circuit from the buffer circuit 412 to the decoder circuit main body 413 for the frame in which the flags are set.

【0077】また、上述においては、記録媒体としてH
DD33を使用したが、光ディスク、光磁気ディスク、
固体メモリなどを使用することもできる。
Further, in the above, as the recording medium, H
Although I used DD33,
A solid-state memory or the like can also be used.

【0078】さらに、上述においては、チューナ11、
端子12V、12Aあるいは13V、13Aから供給さ
れるアナログの映像信号および音声信号を記録再生する
場合であるが、外部のIRDとの間でIEEE1394
のようなデジタルインターフェイスを通じてデジタルの
映像信号および音声信号を記録再生する場合にも、この
発明を適用することができる。
Further, in the above, the tuner 11,
In the case of recording and reproducing analog video signals and audio signals supplied from the terminals 12V, 12A or 13V, 13A, IEEE1394 is used with an external IRD.
The present invention can also be applied to the case of recording and reproducing digital video signals and audio signals through such a digital interface.

【0079】〔この明細書で使用している略語の一覧〕 A/D :Analog to Digital AC−3(登録商標):Audio Code number 3 (Trade M
ark) CPU :Central Processing Unit dialnorm:dialogue normalization D/A :Digital to Analog DCT :Discrete Cosine Transform DSP :Digital Signal Processor HDD :Hard Disk Drive IC :Integrated Circuit IDE :Integrated Drive Electronics IEEE:Institute of Electrical and Electronics
Engineers IRD :Integrated Receiver Decorder MPEG:Motion Picture Image Coding Experts Grou
p MPEG−AV:MPEG Audio and Video NTSC:National Television System Committee OSD :On Screen Display PES :Packetized Elementary Stream RAM :Random Access Memory ROM :Read Only Memory Y/C :Luminance and Chrominance
[List of Abbreviations Used in This Specification] A / D: Analog to Digital AC-3 (registered trademark): Audio Code number 3 (Trade M
ark) CPU: Central Processing Unit dialnorm: dialog normalization D / A: Digital to Analog DCT: Discrete Cosine Transform DSP: Digital Signal Processor HDD: Hard Disk Drive IC: Integrated Circuit IDE: Integrated Drive Electronics IEEEEE: Institute of Electrical and Electronics
Engineers IRD: Integrated Receiver Decorder MPEG: Motion Picture Image Coding Experts Grou
p MPEG-AV: MPEG Audio and Video NTSC: National Television System Committee OSD: On Screen Display PES: Packetized Elementary Stream RAM: Random Access Memory ROM: Read Only Memory Y / C: Luminance and Chrominance

【0080】[0080]

【発明の効果】この発明によれば、変速再生時でもデコ
ーダ回路に供給されるフレームの速度は1倍速となって
いるので、デコーダ回路のデコード速度は通常の再生時
と同じデコード速度となり、したがって、そのデコーダ
回路として高速処理のICを必要とすることがなく、ま
た、高価になったりすることもない。
According to the present invention, since the speed of the frame supplied to the decoder circuit is 1 × even during variable speed reproduction, the decoding speed of the decoder circuit is the same as that during normal reproduction, and The high-speed processing IC is not required as the decoder circuit, and the cost does not increase.

【0081】さらに、変速再生のためにフレームを間引
くとき、音量レベルの大きいフレームを残すようにして
いるので、スピーチや映画のせりふなどのとき、内容を
理解する上で重要な部分を間引くことが減少し、内容の
理解度の低下を抑えることができる。また、変速再生さ
れる内容に適した方法でデータを間引くことができるの
で、幅広いコンテンツに対して聞き取りやすい変速再生
を行うことができる。
Further, when thinning out frames for variable speed reproduction, frames with a large volume level are left, so that it is possible to thin out important parts for understanding the contents in speech or movie dialogues. It is possible to suppress the decrease in understanding of the contents. Further, since the data can be thinned out by a method suitable for the contents to be reproduced at variable speed, it is possible to perform the variable reproduction at a wide range of contents which is easy to hear.

【0082】さらに、フレームを間引くことにより波形
の連続しないことがあっても、その不連続点は音量がい
ったん小さくなっているので、波形の不連続により生じ
るノイズの目立つことがない。
Further, even if the waveform is not continuous by thinning out frames, the volume at the discontinuous point is once reduced, so that noise caused by the discontinuity of the waveform does not stand out.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明を適用した記録再生装置の一形態を示
す系統図である。
FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of a recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 2 is a system diagram showing one embodiment of the present invention.

【図3】図2の回路の動作を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the circuit of FIG.

【図4】図2の回路の動作を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the circuit of FIG.

【図5】この発明の他の形態を示す系統図である。FIG. 5 is a system diagram showing another embodiment of the present invention.

【図6】図5の回路が実行するルーチンの一形態を示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a routine executed by the circuit of FIG.

【図7】この発明を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the present invention.

【図8】この発明を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…チューナ、12A〜13V…入力端子、14…入
力セレクタ回路、15…A/Dコンバータ回路、16…
MPEGエンコーダ回路、21…Y/C分離回路、22
…入力切り換え回路、23…NTSCデコーダ回路、2
4…同期制御回路、25…プリ映像信号処理回路、26
…MPEGエンコーダ回路、31…マルチプレックス/
デマルチプレックス回路、32…バッファ回路、33…
HDD、41…MPEG−AVデコーダ回路、42…切
り換え回路、43…D/Aコンバータ回路、44…出力
端子、51…ポスト映像信号処理回路、52…OSD回
路、53…NTSCエンコーダ回路、54および55…
出力端子、60…システムコントローラ、411…分離
回路、412…バッファ回路、413…デコーダ回路本
体、414…パラメータ抽出回路、415…スケールフ
ァクタが判別回路、416…書き換え制御回路
Reference numeral 11 ... Tuner, 12A to 13V ... Input terminal, 14 ... Input selector circuit, 15 ... A / D converter circuit, 16 ...
MPEG encoder circuit, 21 ... Y / C separation circuit, 22
... Input switching circuit, 23 ... NTSC decoder circuit, 2
4 ... Synchronous control circuit, 25 ... Pre-video signal processing circuit, 26
... MPEG encoder circuit, 31 ... multiplex /
Demultiplex circuit, 32 ... Buffer circuit, 33 ...
HDD, 41 ... MPEG-AV decoder circuit, 42 ... Switching circuit, 43 ... D / A converter circuit, 44 ... Output terminal, 51 ... Post video signal processing circuit, 52 ... OSD circuit, 53 ... NTSC encoder circuit, 54 and 55 …
Output terminal, 60 ... System controller, 411 ... Separation circuit, 412 ... Buffer circuit, 413 ... Decoder circuit body, 414 ... Parameter extraction circuit, 415 ... Scale factor determination circuit, 416 ... Rewrite control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA01 AB02 AC01 CC01 5C053 FA14 FA23 GB06 GB38 HA21 JA01 KA24 KA25 KA26 LA07 5D044 AB05 BC01 CC05 DE12 DE38 DE49 FG07 FG23 GK12 5J064 AA01 BB07 BC02 BC06 BC14 BC18 BD03    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5C052 AA01 AB02 AC01 CC01                 5C053 FA14 FA23 GB06 GB38 HA21                       JA01 KA24 KA25 KA26 LA07                 5D044 AB05 BC01 CC05 DE12 DE38                       DE49 FG07 FG23 GK12                 5J064 AA01 BB07 BC02 BC06 BC14                       BC18 BD03

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】デジタルオーディオデータが所定数のサン
プル分ずつ1フレームとされ、そのフレームごとにデー
タ圧縮がされるとともに、各フレームにおけるデジタル
オーディオデータの再生時の音量を示す情報が、対応す
るフレームごとに、そのフレームに一体化されて記録さ
れている媒体から、上記フレームを再生し、 この再生されたフレームに対して上記データ圧縮と相補
のデータ伸長の処理を行って上記デジタルオーディオデ
ータを得るようにした再生装置において、上記媒体から
上記フレームを記録時のm/n倍(m、nは整数で、m
/n>1)の速度で再生する再生手段と、 この再生手段により再生された上記フレームからそのフ
レームごとに上記音量を示す情報を取り出す第1の回路
と、 この第1の回路により取り出された上記音量を示す情報
により、連続して記録されたm個のフレームのうち、上
記音量の大きいデジタルオーディオデータを有するn個
のフレームを優先的に取り出す第2の回路と、 上記データ伸長の処理を行って上記デジタルオーディオ
データを出力するデコーダ回路とを有し、 上記第2の回路により取り出された上記n個のフレーム
を上記デコーダ回路に連続的に供給して上記デジタルオ
ーディオデータを記録時のm/n倍速で得るようにした
再生装置。
1. Digital audio data is made into one frame for each of a predetermined number of samples, data compression is performed for each frame, and information indicating the volume at the time of reproducing the digital audio data in each frame corresponds to the corresponding frame. For each frame, the frame is reproduced from the medium recorded integrally with the frame, and the reproduced frame is subjected to the data compression process complementary to the data compression to obtain the digital audio data. In the reproducing apparatus configured as described above, m / n times (m, n are integers,
/ N> 1) reproducing means, a first circuit for extracting the information indicating the sound volume for each frame from the frame reproduced by the reproducing means, and the first circuit for extracting the information. A second circuit for preferentially extracting n frames having digital audio data having a large volume from among m frames recorded continuously according to the information indicating the volume, and the data expansion process. And a decoder circuit for outputting the digital audio data to output the n frames fetched by the second circuit to the decoder circuit continuously for recording the digital audio data. / Reproduction device designed to obtain at n times speed.
【請求項2】請求項1に記載の再生装置において、 上記データ圧縮および上記データ伸長がMPEG方式で
あり、 上記音量を示す情報がスケールファクタであるようにし
た再生装置。
2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the data compression and the data expansion are in the MPEG system, and the information indicating the volume is a scale factor.
【請求項3】請求項1に記載の再生装置において、 上記データ圧縮および上記データ伸長がAC−3(登録
商標)方式であり、 上記音量を示す情報が、coupling absolute exponent、
coupling exponents、channel exponents および low f
requency effects channel exponents のうちの1つあ
るいは複数であるようにした再生装置。
3. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the data compression and the data expansion are AC-3 (registered trademark) system, and the information indicating the volume is a coupling absolute exponent,
coupling exponents, channel exponents and low f
Replay device adapted to be one or more of requency effects channel exponents.
【請求項4】請求項1に記載の再生装置において、 上記第1の回路により取り出された上記音量を示す情報
が、特定の帯域におけ音量を示す情報とされ、 この情報の代表値により、上記m個のフレームのうち、
上記音量の大きいデジタルオーディオデータを有するn
個のフレームを優先的に取り出すようにした再生装置。
4. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the information indicating the volume extracted by the first circuit is information indicating the volume in a specific band, and a representative value of this information Of the above m frames,
N having the above-mentioned high-volume digital audio data
A playback device that preferentially takes out individual frames.
【請求項5】請求項1に記載の再生装置において、 上記n個のフレームを連続的に上記デコーダ回路に供給
するとき、記録時には連続していなかった2つのフレー
ムの接続点に関し、この接続点の前に位置するフレーム
は再生音がフェードアウトし、上記接続点の後ろに位置
するフレームは再生音がフェードインするように、上記
音量を示す情報を書き換えるようにした再生装置。
5. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the n frames are continuously supplied to the decoder circuit, regarding the connection point of two frames which are not continuous at the time of recording, this connection point A reproduction device in which the information indicating the volume is rewritten so that the reproduced sound is faded out in the frame located before the frame and the reproduced sound is faded in in the frame located after the connection point.
【請求項6】デジタルオーディオデータが所定数のサン
プル分ずつ1フレームとされ、そのフレームごとにデー
タ圧縮がされるとともに、各フレームにおけるデジタル
オーディオデータの再生時の音量を示す情報が、対応す
るフレームごとに、そのフレームに一体化されて記録さ
れている媒体から、上記フレームを再生し、 この再生されたフレームに対して上記データ圧縮と相補
のデータ伸長の処理を行って上記デジタルオーディオデ
ータを再生する場合において、 上記媒体から上記フレームを記録時のm/n倍(m、n
は整数で、m/n>1)の速度で再生し、 この再生された上記フレームからそのフレームごとに上
記音量を示す情報を取り出し、 この取り出した上記音量を示す情報により、連続して記
録されたm個のフレームのうち、上記音量の大きいデジ
タルオーディオデータを有するn個のフレームを優先的
に取り出し、 このn個のフレームを、データ伸長の最高処理速度がm
/n倍以下であるデコーダ回路に連続的に供給して上記
デジタルオーディオデータを記録時のm/n倍速で得る
ようにした再生方法。
6. Digital audio data is made into one frame for each of a predetermined number of samples, data compression is performed for each frame, and information indicating the volume at the time of reproducing the digital audio data in each frame corresponds to the corresponding frame. Each time, the frame is reproduced from the medium recorded integrally with the frame, and the reproduced frame is subjected to the data expansion processing complementary to the data compression to reproduce the digital audio data. In this case, the frame is recorded from the medium by m / n times (m, n
Is an integer and is reproduced at a speed of m / n> 1), information indicating the volume is extracted from the reproduced frame for each frame, and continuously recorded by the extracted information indicating the volume. Of the m frames, the n frames having the digital audio data with the high volume are preferentially extracted, and the n frames have the maximum processing speed of data expansion of m.
A reproducing method in which the digital audio data is continuously supplied to a decoder circuit which is not more than / n times to obtain the digital audio data at a recording speed of m / n.
【請求項7】請求項6に記載の再生方法において、 上記取り出された音量を示す情報が、特定の帯域におけ
音量を示す情報とされ、 この情報の代表値により、上記m個のフレームのうち、
上記音量の大きいデジタルオーディオデータを有するn
個のフレームを優先的に取り出すようにした再生方法。
7. The reproducing method according to claim 6, wherein the information indicating the extracted volume is information indicating the volume in a specific band, and the representative value of this information is used to represent the m frames. home,
N having the above-mentioned high-volume digital audio data
A playback method that preferentially takes out individual frames.
【請求項8】請求項6に記載の再生方法において、 上記n個のフレームを連続的に上記デコーダ回路に供給
するとき、記録時には連続していなかった2つのフレー
ムの接続点に関し、この接続点の前に位置するフレーム
は再生音がフェードアウトし、上記接続点の後ろに位置
するフレームは再生音がフェードインするように、上記
音量を示す情報を書き換えるようにした再生方法。
8. The reproducing method according to claim 6, wherein when the n frames are continuously supplied to the decoder circuit, the connection point of two frames which are not continuous at the time of recording is connected. A reproduction method in which the information indicating the above-mentioned volume is rewritten so that the reproduced sound is faded out in the frame located before and the reproduced sound is faded in in the frame located after the connection point.
JP2002045936A 2002-02-22 2002-02-22 Reproducing device and reproducing method Pending JP2003249026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045936A JP2003249026A (en) 2002-02-22 2002-02-22 Reproducing device and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045936A JP2003249026A (en) 2002-02-22 2002-02-22 Reproducing device and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003249026A true JP2003249026A (en) 2003-09-05

Family

ID=28659545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045936A Pending JP2003249026A (en) 2002-02-22 2002-02-22 Reproducing device and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003249026A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215292A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Renesas Technology Corp Audio data processing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215292A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Renesas Technology Corp Audio data processing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664044A (en) Synchronized, variable-speed playback of digitally recorded audio and video
JP2001036844A (en) Image quality confirming device, image quality confirming method and recording medium storing its program
US20070179649A1 (en) Data recording and reproducing apparatus, method of recording and reproducing data, and program therefor
JP4013800B2 (en) Data creation method and data recording apparatus
JP2000078531A (en) Method and system for editing audio data
CN100581234C (en) Recording and reproducing device
US20150104158A1 (en) Digital signal reproduction device
US6285982B1 (en) Sound decompressing apparatus providing improved sound quality during special reproducing such as forward search reproducing and reverse search reproducing
JP2008154132A (en) Audio/video stream compression apparatus and audio/video recording device
JP2003249026A (en) Reproducing device and reproducing method
JP3491533B2 (en) Method and apparatus for reproducing digital audio data
JPH09163305A (en) Television receiver with built-in disk device
JPH0730851A (en) Television broadcast recorder
JPH10210409A (en) Image and voice recorder, and image and voice recorder and reproducer using semiconductor memory
JP4441572B2 (en) Recording device
JP4229041B2 (en) Signal reproducing apparatus and method
JP4481911B2 (en) Recording / playback device
JP2001326908A (en) Recording and reproducing device and method for controlling the same
JP2001346153A (en) Device and method for recording, and recording medium
JPH10222933A (en) Equipment and method for recording information and equipment and method for transmitting information
JP2004158127A (en) Apparatus and method for recording and reproducing
JP2003284005A (en) Data processing device
JP2000217198A (en) Sound signal processor
JP2007035200A (en) Reproducing apparatus, content recording medium, control method of reproducing apparatus, control program, and recording medium
JP2000067513A (en) Digital signal processor as well as recorder and reproducer