JP2003242206A - Bar code block copy check system, bar code block copy check method, and terminal device with bar code block copy check function - Google Patents

Bar code block copy check system, bar code block copy check method, and terminal device with bar code block copy check function

Info

Publication number
JP2003242206A
JP2003242206A JP2002040315A JP2002040315A JP2003242206A JP 2003242206 A JP2003242206 A JP 2003242206A JP 2002040315 A JP2002040315 A JP 2002040315A JP 2002040315 A JP2002040315 A JP 2002040315A JP 2003242206 A JP2003242206 A JP 2003242206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
barcode
product
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002040315A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4087122B2 (en
Inventor
Yozo Iida
洋三 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2002040315A priority Critical patent/JP4087122B2/en
Publication of JP2003242206A publication Critical patent/JP2003242206A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4087122B2 publication Critical patent/JP4087122B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bar code block copy check system for preventing printing error of a bar code. <P>SOLUTION: The bar code block copy check system is provided with a communication means connected to a network 5 to send/receive electronic information, a center server 3 storing a commodity master consisting of bar codes corresponding to open merchandise information, a communication means connected to the network to send/receive the electronic information, a bar code reader 19 reading a bar code block copy prepared for printing the bar code, and a terminal 1 of a printing agency having a means for converting the read bar code into a number to generate a bar code number data and a displaying means displaying a search result as to whether the number data exists in the commodity master including merchandise information corresponding to the bar code provided by a manufacturer. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、バーコードの印刷
に使用するバーコード版下の誤りをチェックするバーコ
ード版下チェックシステム及びチェック方法に関し、特
に、コンピュータとインターネットを利用したバーコー
ド版下チェックシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar code plate check system and a check method for checking an error in a bar code plate used for printing a bar code, and more particularly to a bar code plate using a computer and the Internet. Check system.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、取り扱う物品に関する情報の処理
を容易にするために、物品にバーコードを付すことが行
われている。このバーコードは複数の黒い線を太さと間
隔を変えながら並べてその組み合わせによってデータを
表わすコードで、専用の読み取り機によってレジスタな
どの処理機に入力し、対象物品に関する種々のデータ処
理に使用される。使用形態の代表的なものとして、日用
品や食品などの商品に適用する、いわゆるPOSシステ
ム(販売時点情報管理システム)がある。このPOSシ
ステムは、小売業において、どの商品がいつ、何個売れ
たかを把握するために、販売した時点で一品単位で情報
を収集し、コンピュータで管理することを容易にするも
のである。
2. Description of the Related Art Currently, in order to facilitate the processing of information about an item to be handled, a bar code is attached to the item. This bar code is a code in which a plurality of black lines are lined up while changing the thickness and the interval, and the data is represented by the combination. The bar code is input to a processor such as a register by a dedicated reader and used for various data processing on the target article . As a typical usage form, there is a so-called POS system (point-of-sale information management system) applied to commodities such as daily necessities and foods. This POS system makes it easy for a retailer to collect information for each product at the time of sale and manage it with a computer in order to know when and how many products were sold.

【0003】このPOSシステムに使用されるバーコー
ドとして、わが国では、日本工業規格(JIS)で定め
られたJAN(Japan Article Number)が存在する。図
1はこのJANバーコードの一例を示し、商品の生産国、
メーカー名、商品名、価格などのデータを表わすのに使
用される。このJANに従うバーコードを使用する場合
は、このコードを管理する機関であるJICFS(JAN
Item Code File Service)に商品に関する必要項目と共
に登録する。したがって、製造販売され、登録された
(公開された)商品についてはPOSデータとしてJI
CFSが管理している。
As a bar code used in this POS system, in Japan, there is JAN (Japan Article Number) defined by Japanese Industrial Standards (JIS). Figure 1 shows an example of this JAN bar code,
It is used to represent data such as manufacturer name, product name, and price. When using a bar code that conforms to this JAN, the organization that manages this code is JISFS (JAN
Register with Item Code File Service) together with necessary items related to the product. Therefore, JI is used as POS data for products that are manufactured and sold, and registered (published).
Managed by CFS.

【0004】このバーコードはバーコードに光を当て
て、反射した光を読み取るバーコードリーダで読み取り
文字情報に変換してその後のデータ処理に使用される。
This bar code is used for subsequent data processing by shining light on the bar code, converting the reflected light into a read character information by a bar code reader.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このバーコ
ードの商品などの物品への付与は、予めバーコードを物
品等の包装容器に印刷することによって行われる。
The bar code is applied to an article such as a product by printing the bar code in advance on a packaging container for the article or the like.

【0006】したがって、バーコードの使用に際して
は、まず、その前段階として、商品毎の所定のデータを
付与するバーコードを印刷した包装容器を準備すること
が必要となる。このバーコードの印刷は、商品の製造業
者からの依頼により印刷業者によって行われる。製造業
者はバーコードの印刷に際しては、印刷業者にバーコー
ドの印刷に必要なコード数字を提供し、印刷業者はその
情報に基づいてバーコート゛を印刷する。このバーコード
は商品のアイテム単位で付されるものであり、そのバー
コードの情報のその後の利用形態からすれば、バーコー
ドは当然に正確に商品のアイテムの情報を表わしていな
ければならない。仮に、印刷したバーコードに誤りがあ
ることが判明したとすれば、その包装容器は全て破棄し
なければならない。また、包装容器で包装された後にそ
のバーコードに誤りがあると発見された場合には、包装
容器ごと商品すべてを破棄しなければならない状況もで
てくる。
Therefore, when using the bar code, it is necessary to prepare a packaging container on which the bar code, which gives predetermined data for each product, is printed as a preceding step. The printing of this barcode is performed by the printer upon request from the manufacturer of the product. When printing a barcode, the manufacturer provides the printer with the code numbers necessary for printing the barcode, and the printer prints the barcode based on the information. This bar code is attached to each item of the product, and from the viewpoint of the subsequent usage of the information of the bar code, the bar code naturally has to accurately represent the item information of the product. If the printed bar code is found to be incorrect, the packaging must be destroyed. In addition, if the barcode is found to be incorrect after it has been packaged in a packaging container, it may be necessary to discard all the products in the packaging container.

【0007】そこで、印刷業者にあっては、バーコード
の印刷に際し、本格的な大量印刷に入る前の、印刷の版
下を製造した段階で版下を検査してバーコードが依頼さ
れた内容を正確に表わしているかどうかをチェックする
必要がある。
Therefore, in printing a bar code, a printing company inspects the block at the stage of manufacturing the block for printing before starting the full-scale mass printing, and requests the bar code. It is necessary to check whether it accurately represents

【0008】製造された版下にエラーが生じる可能性の
ある場合としては、以下のような場合がある。版下のバ
ーコードが表すデータと製造業者が提供するデータ(依
頼データ)とが一致しない。依頼データ自体に誤があ
る、即ち、依頼データが本来の商品のデータを正確に示
していない。バーコードそのものの印刷精度が悪い。
There are the following cases in which an error may occur in the produced block copy. The data indicated by the barcode on the block and the data provided by the manufacturer (request data) do not match. There is an error in the request data itself, that is, the request data does not accurately indicate the original product data. The printing accuracy of the barcode itself is poor.

【0009】従来、版下製造段階のチェックは、試験刷
りしたバーコードをバーコードリーダーで読ませること
により、読み取った数字が依頼原稿の数字と一致してい
るかどうかでチェックする方法がとられているが、バー
コードの精度はこれにより確認できるが、製造業者の依
頼した原稿のエラーまではチェックはできない。また、
印刷業者が扱う依頼者(製造業者)や製品の種類は多岐
にわたるため、依頼原稿との突合せ作業も煩雑となり、
作業負担も無視できないという問題があった。また、バ
ーコードはPOSシステムの場合、13桁の数字で構成さ
れるが、この数字データの突合せ作業も容易でなく、ミ
スやエラーの見落としの可能性もある。
[0009] Conventionally, a method for checking the production stage of a block copy is to read a bar code printed by a test with a bar code reader to check whether the read number matches the number of the requested manuscript. Although the accuracy of the barcode can be confirmed by this, it is not possible to check the error of the manuscript requested by the manufacturer. Also,
Since the printers handle a wide variety of clients (manufacturers) and types of products, it becomes complicated to match the requested manuscripts.
There was a problem that the work burden could not be ignored. Further, in the case of the POS system, the bar code is composed of 13-digit numbers, but it is not easy to collate the numerical data, and mistakes and errors may be overlooked.

【0010】そこで、本発明は、バーコードの印刷用の
版下ができた段階で、依頼者である製造業者が意図する
正しいバーコードの版下となっているかどうかを容易に
チェックできるバーコード版下チェックシステム及びバ
ーコード版下チェック方法を提供することを目的として
なされたものである。
Therefore, according to the present invention, at the stage when a printing plate for printing a barcode is prepared, it is possible to easily check whether or not the printing plate is a correct printing plate intended by the manufacturer who is the client. The purpose of the present invention is to provide a work block check system and a bar code print block check method.

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の一つの態様は、ネットワークに接続されて電
子情報を送受信する通信手段と、公開された商品情報と
対応するバーコードからなる公開商品マスターを保持す
るセンターサーバーと、ネットワークに接続されて電子
情報を送受信する通信手段と、バーコードを読み取るバ
ーコードリーダーと、読み取ったバーコードを数字に変
換してバーコード数字データを生成する手段と、バーコ
ード数字データが製造業者が提供するバーコードと対応
する商品情報を含む未公開商品マスターを保持し、前記
数字データが前記未公開商品マスターに存在するか否か
の検索結果を表示する表示手段と、を備えた印刷業者端
末とからなり、前記センターサーバーは、前記印刷業者
端末から送信されたバーコード数字データが、前記商品
マスターに存在するか否かを検索し、検索結果を前記バ
ーコード数字と対応する商品情報とともに前記印刷業者
端末に送信することを特徴とするバーコード版下チェッ
クシステムである。
One aspect of the present invention for achieving the above object comprises a communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, and a bar code corresponding to published product information. A center server that holds the public product master, a communication means that is connected to the network to send and receive electronic information, a bar code reader that reads a bar code, and a bar code number data that is generated by converting the read bar code into numbers. And a bar code number data holding an undisclosed product master including product information corresponding to the bar code provided by the manufacturer, and displaying a search result as to whether or not the numerical data exists in the undisclosed product master. And a display means for displaying the information, and the center server is transmitted from the printer terminal. A bar code version checking system characterized by searching whether the bar code number data exists in the product master and transmitting the search result to the printer terminal together with the product information corresponding to the bar code number. Is.

【0011】本発明のチェックシステムによれば、印刷
依頼を受けたバーコードを印刷するために作成したバー
コード版下段階のバーコードを印刷業者端末のバーコー
ドリーダーで読み取り数値データ変換する。バーコード
が製造業者の未公開の商品に関するものであれば、予め
製造業者より提供を受けている商品情報により作成した
未公開の商品マスターに読み取ったバーコードに該当数
値が存在するかを検索する。該当する数値が存在すれば
その数値と共に対応する商品情報をディスプレイに表示
する。
According to the check system of the present invention, the bar code at the lower stage of the bar code plate prepared for printing the bar code requested for printing is read by the bar code reader of the printer terminal and converted into numerical data. If the barcode is related to a manufacturer's undisclosed product, it is searched whether the barcode read by the undisclosed product master created from the product information provided by the manufacturer in advance has the corresponding numerical value. . If the corresponding numerical value exists, the corresponding product information is displayed on the display together with the numerical value.

【0012】また、印刷依頼を受けたバーコードが公開
された商品、すなわち、商品コード登録機関などに登録
された商品に関するものであれば、公開された商品情報
の検索サービスを行うためのセンターサーバーに接続し
て該当するコード数値が公開商品マスターに存在するか
どうかを検索する。得られた検索結果は印刷業者端末の
ディスプレイに表示される。ディスプレイに表示された
検索結果により作成したバーコード版下が依頼された内
容と合致するかどうかが確認できる。
In addition, if the bar code for which the print request has been issued relates to an open product, that is, a product registered in a product code registration agency, etc., a center server for performing a search service of the published product information. Connect to and search for the appropriate code number in the Public Product Master. The obtained search results are displayed on the display of the printer terminal. It is possible to confirm whether the barcode version created by the search result displayed on the display matches the requested content.

【0013】本発明の他の態様は、ネットワークに接続
されて電子情報を送受信する通信手段と、バーコードを
読み取るバーコードリーダーと、読み取ったバーコード
を数字に変換してバーコード数字データを生成する手段
と、前記数字データを、前記ネットワークに接続され、
公開された商品情報と対応するバーコードからなる商品
マスターを保持するセンターサーバーに送信する手段を
備え、前記センターサーバーが実行する前記数字データ
が前記商品マスターに存在するか否かの検索結果を受信
して前記バーコード数字データと対応する商品関連情報
を表示する表示手段を備える端末装置である。
Another aspect of the present invention is a communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, a bar code reader for reading a bar code, and converting the read bar code into numbers to generate bar code number data. Means for connecting the numerical data to the network,
A means for transmitting to a center server that holds a product master consisting of published product information and a corresponding bar code, and receiving a search result as to whether or not the numerical data executed by the center server exists in the product master Then, the terminal device is provided with display means for displaying the product related information corresponding to the barcode numeric data.

【0014】本発明の端末装置は、本システムを構成す
る利用者である印刷業者が使用する端末装置である。印
刷依頼されたバーコードが公開された商品に関するもの
である場合、本端末装置の機能を使用して、すなわち、
インターネット上に開設された公開商品情報を提供サー
ビスするサイトに接続し、作成したバーコード版下を容
易にチェックすることができる。
The terminal device of the present invention is a terminal device used by a printing trader who is a user of the system. If the barcode requested for printing is related to the published product, using the function of this terminal device, that is,
You can easily check the created barcode version by connecting to the site that provides public product information on the Internet.

【0015】また本発明の他の態様は、ネットワークに
接続されて電子情報を送受信する通信手段と、バーコー
ドの印刷を発注する製造業者より提供されるバーコード
と対応する商品情報を含む未公開商品マスターを格納す
る格納手段と、バーコードを読み取るバーコードリーダ
ーと、読み取ったバーコードを数字に変換してバーコー
ド数字データを生成する手段と、前記数字データが前記
格納手段に格納された未公開商品マスターに存在するか
否かを検索して検索結果を出力する検索手段と、ネット
ワーク上に開設され、公開された商品情報に関してバー
コードと対応する商品情報からなる公開商品マスターを
保持するセンターサーバーに前記数字データを送信し、
該数字データが前記公開マスターに存在するかの検索結
果を受信する検索手段と、前記検索結果を読み取ったバ
ーコード数字と該バーコードに対応する商品情報とを表
示させる表示手段とを備えるバーコード版下段階のバー
コードをチェックする機能を備えた端末装置である。
Another aspect of the present invention is an undisclosed communication device that includes a communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, and a product code corresponding to a barcode provided by a manufacturer that orders printing of the barcode. A storage means for storing the product master, a barcode reader for reading the barcode, a means for converting the read barcode into a number to generate barcode number data, and the number data stored in the storage means. A center for holding a public product master, which is a search means for searching whether or not the product exists in the public product master and outputs a search result, and a public product master including a product information corresponding to a bar code regarding the publicized product information on the network. Send the numerical data to the server,
A bar code including search means for receiving a search result as to whether or not the numerical data exists in the public master, and display means for displaying a bar code number reading the search result and product information corresponding to the bar code. It is a terminal device having a function of checking the bar code in the block copy stage.

【0016】本発明の端末装置は、上記端末装置の機能
に加え、未公開商品に関するバーコードのバーコード版
下のチェックを行う機能を備えている。これによって、
未公開の商品についても、バーコード版下段階でバーコ
ードを確実にチェックすることが可能となる。
The terminal device of the present invention has, in addition to the function of the above-mentioned terminal device, a function of checking the bar code copy of the bar code relating to the undisclosed product. by this,
Even for undisclosed products, it is possible to reliably check the barcode at the stage below the barcode version.

【0017】また、本発明の他の態様は、バーコードを
印刷するために作成したバーコード版下段階のバーコー
ドをバーコードリーダーで読み取り数字に変換してバー
コード数字データを生成し、該生成したバーコード数字
データが、予め作成されたバーコード数字と各バーコー
ドに対応した商品情報からなる商品マスターに存在する
か否かを検索し、存在する場合に、読み取ったバーコー
ドの数字と対応する商品情報をディスプレイに表示させ
ることを特徴とするバーコード版下チェック方法であ
る。
According to another aspect of the present invention, the bar code at the lower stage of the bar code plate prepared for printing the bar code is read by a bar code reader and converted into a numeral to generate bar code numeral data. The generated bar code number data is searched for whether it exists in the product master consisting of pre-created bar code numbers and product information corresponding to each bar code. It is a barcode version checking method characterized by displaying corresponding product information on a display.

【0018】本発明の方法により、バーコードの版下の
作成段階で作成エラーを発見することができ、印刷エラ
ーを未然に防ぐことが可能となる。
According to the method of the present invention, it is possible to detect a creation error in the step of creating a block copy of a barcode and prevent a printing error from occurring.

【0019】また、前記ディスプレイに表示される商品
情報は、少なくとも商品名を含むことようにすることに
より、チェックの信頼性をより高めることができる。
Further, since the product information displayed on the display includes at least the product name, the reliability of the check can be further enhanced.

【0020】本発明の他の態様は、ネットワークに接続
されて電子情報を送受信する通信手段と、公開された商
品情報と対応するバーコードからなる商品マスターを保
持する公開商品マスターを格納手段と、前記ネットワー
クに接続された印刷業者端末から送信されたバーコード
数字データが、前記商品マスターに存在するか否かを検
索手段と、前記検索手段による検索結果を前記バーコー
ド数字と対応する商品情報とともに前記印刷業者端末に
送信することを特徴とするセンターサーバーである。
Another aspect of the present invention is a communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, a storage means for storing a public product master holding a product master made up of a bar code corresponding to the publicized product information, The bar code number data transmitted from the printer terminal connected to the network is search means for determining whether or not the product master exists, and the search result by the search means together with the product information corresponding to the bar code number. The center server is characterized by transmitting to the printer terminal.

【0021】公開された商品コードと関連商品情報を依
頼に応じて提供し、バーコード版下のチェックを行う依
頼者の要請に応えることが可能となる。
It is possible to provide the published product code and related product information in response to a request, and to respond to the request of the client who checks the barcode copy.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下図面に基づき本発明の実施の
形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図2は本発明バーコード版下チェックシス
テムの全体構成図を示す。
FIG. 2 shows the overall construction of the bar code block checking system of the present invention.

【0024】バーコード版下チェックシステム(以下、
単に「本システム」という。)は、印刷業者aの印刷業
者端末1と、製造業者Bの製造業者端末2、商品情報サ
ービスセンターC(以下、単に「センターC」とい
う。)のセンターサーバー3から構成される。なお、D
はPOSシステムのコード管理機関、Eは特定の業界の中
間流通段階における物品のコードを管理する業界物品コ
ード管理機関である。印刷業者端末1とセンター端末3
はインターネット5を介して電子情報の授受を行うよう
に接続されている。すなわち、サービスセンター3がイ
ンターネット上に商品情報を提供するサービスを行うサ
イトが開設され、印刷業者端末1よりこのサイトにアク
セスしてバーコード版下チェックを行えるようにされて
いる。
Barcode version checking system (hereinafter,
It is simply called "this system". ) Is composed of the printer terminal 1 of the printer a, the manufacturer terminal 2 of the manufacturer B, and the center server 3 of the product information service center C (hereinafter simply referred to as “center C”). In addition, D
Is a code management organization for the POS system, and E is an industry product code management organization that manages the codes of goods in the intermediate distribution stage of a specific industry. Printer terminal 1 and center terminal 3
Is connected via the Internet 5 to exchange electronic information. That is, a site where the service center 3 provides a service for providing merchandise information on the Internet has been opened, and the printer terminal 1 can access this site to perform bar code copy checking.

【0025】印刷業者端末1及び製造業者端末2は、通
常のパーソナルコンピュータシステムである。図3にそ
の一例としての印刷業者端末1の構成を示す。印刷業者
端末1は、CPU11,RAM12、ROM13、入力ユ
ニット14、ディスプレイ15、補助記憶装置16、通
信ユニット18、CD−ROMドライバ17などを備
え、通信ユニットより加入者回線など通信網を介してイ
ンターネットに接続可能とされている。なお、印刷業者
端末1はコンピュータ装置11の入出力ユニット14に
接続されるバーコードリーダー19(図1参照)を備
え、このバーコードリーダー19で読み取ったバーコー
ドデータを後述するチェックのための処理を行う機能を
有している。すなわち、ROM13にはシステムプログ
ラムが記憶され、例えば、CD−ROMドライバ17に
よりCD−ROMから読み込まれ、CPU11はRAM
12に展開されるアプリケーションプログラムにしたが
って、格納する未公開商品情報からなる商品マスターの
保持、更新、またバーコードリーダーで読み取ったコー
ドに基づく商品マスターの検索など、版下チェックのた
めの各種の処理を実行する。
The printer terminal 1 and the manufacturer terminal 2 are ordinary personal computer systems. FIG. 3 shows the configuration of the printer terminal 1 as an example. The printer terminal 1 includes a CPU 11, a RAM 12, a ROM 13, an input unit 14, a display 15, an auxiliary storage device 16, a communication unit 18, a CD-ROM driver 17, and the like, and the communication unit connects to the Internet via a communication network such as a subscriber line. It is possible to connect to. The printer terminal 1 includes a bar code reader 19 (see FIG. 1) connected to the input / output unit 14 of the computer device 11, and the bar code data read by the bar code reader 19 is processed for checking described later. Has the function of performing. That is, the system program is stored in the ROM 13, and is read from the CD-ROM by the CD-ROM driver 17, for example, and the CPU 11 is in the RAM.
According to the application program developed in 12, various kinds of processing for checking the artwork, such as holding and updating the product master consisting of undisclosed product information to be stored, and searching the product master based on the code read by the barcode reader. To execute.

【0026】また、センターサーバ3も同様にコンピュ
ータ装置であり、内部に図示しないCPU,RAM、ROM、
通信インターフェース、固定ディスクなどの記憶部を備
え、サービスセンターが行うバーコード版下チェックに
必要な処理を行う。具体的には、商品情報に関するデー
タである商品マスターの保持及び更新を行うとともに、
印刷業者端末1より送信されるバーコード版下段階での
バーコードの読み取り数字に該当する数字が商品マスタ
ーに存在するかどうかの検索サービスを実行する。セン
ターサーバー3が上記サービスを実行するプログラムに
は特定のURLが割り当てられており、このURLによ
り特定される商品情報提供サービスサイトに印刷業者端
末1よりURLを指定して接続し、センターサーバー3
が管理するデータを参照する検索サービスを受けること
が可能となっている。
Similarly, the center server 3 is also a computer device, and has a CPU, RAM, ROM, and
It is equipped with a storage unit such as a communication interface and a fixed disk, and performs the processing necessary for the barcode version checking performed by the service center. Specifically, while maintaining and updating the product master, which is data related to product information,
A search service is executed to determine whether or not the number corresponding to the number read by the barcode in the step of lowering the barcode version transmitted from the printer terminal 1 is present in the product master. A specific URL is assigned to the program for the center server 3 to execute the above service, and the printer server 1 connects to the product information providing service site specified by this URL by specifying the URL, and the center server 3
It is possible to receive a search service that refers to the data managed by.

【0027】図2に示されら本システムにおいて、各事
業者の業務の関係を説明すると次の通りである。
In the present system shown in FIG. 2, the business relationship of each business operator will be described as follows.

【0028】製造業者Bは製造販売する製品の包装容器
に印刷するバーコードの印刷を印刷業者Aにバーコード
で表示すべき数字の伝達して依頼する。印刷業者Aはこ
の依頼に基づきバーコードの印刷を行う。印刷業者Aは
バーコード印刷のために作成した版下を作成した段階で
印刷業者端末1を利用してバーコード版下をチェックす
る。バーコード版下のチェックのための必要なデータは
バーコードの種類により、製造業者Bより直接提供され
るデータを使用するか、またはセンターCから提供され
るデータを使用する。必要なデータの授受はネットワー
ク5を介して、または必要に応じて他の通信手段により
行う。
The manufacturer B requests the printer A to print the barcode to be printed on the packaging container of the product to be manufactured and sold by transmitting the number to be displayed on the barcode. The printer A prints the barcode based on this request. The printer A uses the printer terminal 1 to check the bar code master at the stage of creating the master block created for barcode printing. Depending on the type of barcode, the data required for checking the barcode copy may be the data provided directly by Manufacturer B or the data provided by Center C. Necessary data is exchanged via the network 5 or by other communication means as required.

【0029】センターCはバーコード版下のチェックに
必要なデータをPOSコード管理機関Dまたは業界コー
ド管理機関Eより供給を受け、印刷業者Aに提供する。
以下、本システムを利用して行うバーコード版下のチェ
ック方法について説明する。
The center C receives the data necessary for checking the bar code copy from the POS code management organization D or the industry code management organization E and provides it to the printer A.
Hereinafter, a method for checking the bar code version using this system will be described.

【0030】図4は本システムにおいて行われる業務処
理の全体を説明するものである。
FIG. 4 illustrates the overall business processing performed in this system.

【0031】先ず、製造業者Bは印刷業者Aへバーコー
ドの印刷するに先立ち、商品が公開されるものであれ
ば、商品情報を所定の機関に提供して登録する(イ)。
この場合、扱う物品がPOSシステムで扱われる商品で
あれば、POSコード管理機関Dに設定した数字(13
桁)と必要な商品情報を登録する(イ)。また、物品が
POSシステムで扱わない、例えば、業界物流シンボル
コードのような業界固有のコードが付される場合には業
界コード管理機関Eに登録しておく。POSコード管理
機関Dまたは業界コード管理機関Eに商品情報が登録さ
れる。そして、この商品情報は公開商品情報として扱わ
れる。
First, before printing the barcode on the printer A, the manufacturer B, if the product is to be disclosed, provides the product information to a predetermined organization and registers it (a).
In this case, if the product to be handled is a product handled by the POS system, the number set in the POS code management organization D (13
(Digit) and necessary product information are registered (a). If the article is not handled by the POS system, for example, an industry-specific code such as an industry distribution symbol code is attached, the article is registered in the industry code management organization E. Product information is registered in the POS code management organization D or the industry code management organization E. Then, this product information is treated as public product information.

【0032】サービスセンターCは、POSコード管理
機関Dや業界コード管理機関Eからこれらの公開商品情
報の必要なデータ項目の提供を受けてセンターサーバの
データベースに商品マスターMとして格納し、適宜更新
していく(ハ)。
The service center C receives the required data items of the public product information from the POS code management organization D and the industry code management organization E, stores them in the database of the center server as the product master M, and updates them appropriately. Go (C).

【0033】商品情報が、例えば、発売前のように未公
開、未登録のものであれば製造業者Bは直接に印刷業者
Aに商品情報を提供する(ロ)。この場合、製造業者B
から印刷業者Aに提供されるデータは図1のネットワー
ク5を介して印刷業者端末1に提供されるが、または磁
気ディスクなどの記録媒体やファクシミリ等の他の通信
手段でも可能である。提供された商品情報はコンピュー
タ装置11に未公開商品マスターmとして格納される。
製造業者Bがバーコードを印刷業者Aに依頼する場合
は、製造業者Bが、例えばPOSシステムに準拠して商
品に対して設定した数字(13桁)を依頼データとして
提供して依頼する(ニ)。
If the product information is undisclosed or unregistered as before the sale, for example, the manufacturer B directly provides the printer A with the product information (b). In this case, manufacturer B
The data provided from the printer to the printer A is provided to the printer terminal 1 via the network 5 in FIG. 1, but may be a recording medium such as a magnetic disk or other communication means such as a facsimile. The provided product information is stored in the computer device 11 as an undisclosed product master m.
When the manufacturer B requests the printer A for the bar code, the manufacturer B provides the number (13 digits) set for the product in accordance with the POS system, for example, as request data and requests it. ).

【0034】印刷業者Aは、この依頼データに基づいて
バーコードの印刷を行うが、印刷に当たり、先ず、バー
コードの版下を作成する(ホ)。
The printing company A prints the bar code based on this request data. First, when printing, the block copy of the bar code is created (e).

【0035】次に、作成したバーコード版下をバーコー
ドリーダー19(図2)で読み取り(ヘ)、印刷業者端
末1により読み取ったデータをもとにバーコードが正し
くバーコード版下に表れているか否かのチェックが行わ
れる(ト)。このチェックはバーコード版下から読み取
ったデータが依頼された商品に対応して一致しているか
否かについて印刷業者端末1が実行し、そのチェック結
果を印刷業者端末1のディスプレイ(表示ユニット1
5)に表示させて行うものである。図5は、センターサ
ーバ3が格納する商品マスターMのデータ構造を示す。
Next, the created barcode copy is read by the barcode reader 19 (FIG. 2) (f), and the barcode is correctly displayed on the barcode copy based on the data read by the printer terminal 1. It is checked whether or not there is (G). This check is executed by the printing company terminal 1 as to whether or not the data read from the bar code block corresponds to the requested product, and the check result is displayed on the display (display unit 1 of the printing company terminal 1).
It is displayed and displayed in 5). FIG. 5 shows a data structure of the product master M stored in the center server 3.

【0036】商品マスターMは、前述のように、POS
コード管理機関D又は業界コード管理機関から提供され
るデータに基づいて作成されるもので、バーコードに対
応する数字からなるコード番号とこのコード番号に対応
する商品に関する情報、即ち、会社名、商品名、容器形
態、登録年月日、・・・等からなる。この商品マスター
は後述するバーコード版下のチェックに際し、読み取っ
たデータを照合するために利用されるものである。
As described above, the product master M is a POS.
It is created based on the data provided by the code management organization D or the industry code management organization, and it is the code number consisting of the numbers corresponding to the barcode and the information about the product corresponding to this code number, that is, the company name, the product. It consists of name, container form, registration date, and so on. This product master is used for verifying the read data when checking the bar code copy later described.

【0037】なお、印刷業者端末1が保持する未公開商
品マスターmも上記商品マスターMと基本的に同じデー
タ構造を有するが、登録機関への登録は行われていない
ため、登録年月日の項目は有しない。この未公開商品マ
スターmは、製造業者Bより直接に印刷業者Aに提供さ
れる商品情報に基づいて作成、更新されるものである。
The unpublished product master m held by the printer terminal 1 also has basically the same data structure as the product master M, but since it has not been registered with the registration agency, the registration date It has no items. The undisclosed product master m is created and updated based on the product information provided by the manufacturer B directly to the printer A.

【0038】以下、印刷業者端末1バーコード版下のチ
ェックのための処理について説明する。 [商品が発売・発表前の場合]図6は、商品が発売・発
表前の場合に印刷業者端末1が実行するバーコード版下
チェックの処理である。
The process for checking the bar code copy of the printer terminal 1 will be described below. [When Product is Before Sale / Announcement] FIG. 6 shows a process of checking the barcode preprint which is executed by the printer terminal 1 when the product is before sale / announcement.

【0039】先ず、前述したように、製作されたバーコ
ード版下をバーコードリーダーで読み取り(S10
2)、読み取ったコードを数値化する(S102)。次
に、読み取った数字をもとに、既に印刷業者端末1内に
格納されている未公開商品マスターmを検索する(S1
03)。この検索は読み取った数字に対応する全ての商
品名を表示するものであり、以下のようにバーコードの
読み取り状態に応じてディスプレイに表示される。
First, as described above, the manufactured barcode original is read by the barcode reader (S10).
2) The read code is digitized (S102). Next, based on the read number, the undisclosed product master m already stored in the printer terminal 1 is searched (S1).
03). This search displays all the product names corresponding to the read numbers, and is displayed on the display according to the bar code reading state as follows.

【0040】(a)バーコードの印刷が読み取りに適せ
ず、全く読み取れない。この場合は、ディスプレイに何
も表示させない(ステップ103a)。
(A) The bar code is not suitable for reading and cannot be read at all. In this case, nothing is displayed on the display (step 103a).

【0041】(b)バーコードの一部のみしか読み取れ
ない。この場合、読み取ることのできた数字のみを表示
し、商品マスターにない旨を表示する(S103b)。
(B) Only part of the bar code can be read. In this case, only the numbers that can be read are displayed, and the fact that they are not in the product master is displayed (S103b).

【0042】(c)読み取ったバーコードに対応する商
品が商品マスターに存在しない。この場合、数字だけを
表示し、該等する商品は商品マスターにない旨を表示す
る(S103c)。
(C) There is no product corresponding to the read barcode in the product master. In this case, only the numbers are displayed, and it is displayed that the corresponding product is not in the product master (S103c).

【0043】(d)バーコードに対応する商品が一つだ
け存在する場合には、ディスプレイにはコード(数字)
と商品名を表示する(S103d)。
(D) When there is only one product corresponding to the barcode, the code (number) is displayed on the display.
And the product name are displayed (S103d).

【0044】(e)バーコードに対応する商品名が複数
ある場合は入力年月日が最も古い商品を表示するととも
に、コードに該当する商品が複数存在する旨を表示する
(S103e)。
(E) When there are a plurality of product names corresponding to the bar code, the product having the oldest input date is displayed and the fact that there are a plurality of products corresponding to the code is displayed (S103e).

【0045】以上のように、バーコード版下をバーコー
ドリーダーで読み取り、数値化し、そのデータに基づき
未公開商品マスターmの商品を検索して、該当商品をデ
ィスプレイに表示させるようにしているため、バーコー
ドがバーコードリーダーにより読み取り可能であるか否
か、また、該当する商品が存在しているかどうか、更に
その商品が印刷依頼した商品と一致しているか否か、即
ち、依頼原稿自体に誤りがないか、ディスプレイに表示
された結果により視覚的に把握することが可能となる。
そして、バーコード版下のバーコードが適切か不適切を
直ちに判断することができる。図7は商品が既に発売さ
れ商品情報が公開されている場合の印刷業者端末1が実
行する処理を説明する。
As described above, the barcode version is read by the barcode reader, digitized, the product of the undisclosed product master m is searched based on the data, and the corresponding product is displayed on the display. , Whether the barcode can be read by a barcode reader, whether the corresponding product exists, and whether the product matches the product requested to be printed, that is, the requested manuscript itself. It is possible to visually confirm whether there is an error or not by the result displayed on the display.
Then, it is possible to immediately judge whether the barcode under the barcode version is appropriate or not. FIG. 7 illustrates a process executed by the printer terminal 1 when a product has already been released and product information has been made public.

【0046】製作されたバーコード版下をバーコードリ
ーダーで読み取り(S202)、読み取ったコードを数
値化する(S202)点は前述の処理S101,S10
2と変わるところはない。次に、このケースの場合、バ
ーコードとこれに対応する商品はセンターサーバ3に商
品マスターMとして格納されており、インターネットを
経由してサービスセンターの照会サイトを呼び出し。読
み取った数字をもとに、サービスセンターC内の商品マ
スターMを検索する(S203)。検索結果はインター
ネットを経由して印刷業者端末1に送信されディスプレ
イに表示される。この検索は読み取った数字に対応する
全ての商品名及び登録年月日を表示するものであり、以
下のようにバーコードの読み取り状態に応じてディスプ
レイに表示される。
The produced bar code plate is read by the bar code reader (S202), and the read code is digitized (S202). The points are the above-mentioned steps S101 and S10.
There is no difference from 2. Next, in this case, the barcode and the corresponding product are stored as the product master M in the center server 3, and the inquiry site of the service center is called via the Internet. The product master M in the service center C is searched based on the read number (S203). The search result is transmitted to the printer terminal 1 via the Internet and displayed on the display. This search displays all product names and registration dates corresponding to the read numbers, and is displayed on the display according to the bar code reading state as follows.

【0047】(a)バーコードの印刷が読み取りに適せ
ず、全く読み取れない。この場合は、ディスプレイに何
も表示させない(ステップ203a)。
(A) Bar code printing is not suitable for reading and cannot be read at all. In this case, nothing is displayed on the display (step 203a).

【0048】(b)バーコードの一部のみしか読み取れ
ない。この場合、読み取ることのできた数字のみを表示
し、商品マスターにない旨を表示する(S203b)。
(B) Only part of the bar code can be read. In this case, only the numbers that can be read are displayed, and the fact that they are not in the product master is displayed (S203b).

【0049】(c)読み取ったバーコードに対応する商
品が商品マスターに存在しない。この場合、数字だけを
表示し、該等する商品は商品マスターにない旨を表示す
る(S203c)。
(C) There is no product corresponding to the read barcode in the product master. In this case, only the numbers are displayed, and it is displayed that the corresponding product is not in the product master (S203c).

【0050】(d)バーコードに対応する商品が一つだ
け存在する場合には、ディスプレイにはコード(数字)
と商品名を表示する(S203d)。
(D) When there is only one product corresponding to the bar code, the code (number) is displayed on the display.
And the product name are displayed (S203d).

【0051】(e)バーコードに対応する商品名が複数
ある場合は登録年月日が最も古い商品を表示するととも
に、コードに該当する商品が複数存在する旨を表示する
(S203e)。
(E) When there are a plurality of product names corresponding to the bar code, the product having the oldest registration date is displayed and the fact that there are a plurality of products corresponding to the code is displayed (S203e).

【0052】以上のように、既に発売されている商品に
ついては登録されたデータに基づいてチェックが行われ
るため、より信頼性の高いチェックが可能となる。図8
は、印刷業者端末1において発売・発表前の商品に関す
る未公開商品マスターmの作成手順を説明する図であ
る。
As described above, since the product already on sale is checked based on the registered data, it is possible to perform the check with higher reliability. Figure 8
FIG. 6 is a diagram illustrating a procedure for creating an undisclosed product master m regarding a product before being released / announced at the printer terminal 1.

【0053】印刷業者端末1に格納される商品マスター
は、製造業者Bより提供を受ける商品情報がインターネ
ットなどの通信回線を介して提供されるか、又は電子媒
体や紙などの記録媒体を介して提供されるかにより異な
る。
The product master stored in the printer terminal 1 is provided with product information provided by the manufacturer B via a communication line such as the Internet, or via a recording medium such as an electronic medium or paper. Depends on what is provided.

【0054】製造業者Bより提供される商品情報がイン
ターネットを介して送信される場合は、送信された情報
を読み込み(S301)、記憶部に格納されている未公
開商品マスターmを更新する(S302)。
When the product information provided by the manufacturer B is transmitted via the Internet, the transmitted information is read (S301) and the undisclosed product master m stored in the storage unit is updated (S302). ).

【0055】また、データが記録媒体を介して提供され
る場合でこの記録媒体がコンピュータ装置により読み取
り可能な電子磁気記録媒体であれば、これを,記録媒体
読み取り装置等により読み込む(S303)。そして、
この読み込んだデータをもとに印刷業者端末1内の商品
マスターmを更新する。また、紙による提供であれば、
印刷業者端末1のキーボードなどの入力装置を利用して
データを入力し(S304)、商品マスターMを更新す
る(S402)。
If the data is provided via a recording medium and the recording medium is an electronic magnetic recording medium which can be read by a computer device, this is read by a recording medium reading device or the like (S303). And
The product master m in the printer terminal 1 is updated based on the read data. Also, if provided by paper,
Data is input using the input device such as the keyboard of the printer terminal 1 (S304), and the product master M is updated (S402).

【0056】以上のようにして、印刷業者端末1を使用
してバーコード版下をチェックする場合に、商品情報が
公開以前についても、的確に依頼データと照合すること
が可能となり、正確なチェックが可能となる。図9は、
製造業者Bが商品情報を登録して公開してからセンター
Cのセンターサーバー3に格納されて商品マスターMが
作成されるまでの情報のフローを示す図である。
As described above, when the bar code copy is checked using the printer terminal 1, it is possible to accurately collate it with the request data even before the product information is released, so that an accurate check can be made. Is possible. Figure 9
FIG. 6 is a diagram showing a flow of information from the manufacturer B registering and publishing product information to the storage of the product information in the center server 3 of the center C until the product master M is created.

【0057】製造業者Bは登録しようとする商品につい
て、その商品がPOSシステムで扱う商品であればPO
Sコード管理機関(JICFS)Dに登録する(S50
2)。また、その商品コードがJICFSに登録されて
いない場合は業界コード管理機関Eに登録する(S50
3)。なお、JICFSに登録されていないコードとし
ては、物流シンボルコードやその他業界固有のコードが
ある。
Regarding the product to be registered, the manufacturer B makes a PO if the product is a product handled by the POS system.
Register with the S code management organization (JICFS) D (S50
2). If the product code is not registered in JISFS, it is registered in the industry code management organization E (S50).
3). Codes that are not registered in JISFS include physical distribution symbol codes and other industry-specific codes.

【0058】センターCはPOSコード管理機関(JI
CFS)D及び業界コード管理機関Eよりバーコード版
下のチェックに必要なデータの提供を受け、サーバー3
内の商品マスターMを更新する(S504)。
Center C is a POS code management organization (JI
CFS) D and the industry code management organization E provided the data required for checking the barcode version, and the server 3
The product master M therein is updated (S504).

【0059】これらの商品マスターMは既に述べたよう
に、印刷業者端末1よりアクセスされ、バーコードリー
ダー12で読み取った数字データに基づき、バーコード
版下のチェックに供される。
As described above, these product masters M are accessed from the printer terminal 1 and are used for checking the bar code copy based on the numerical data read by the bar code reader 12.

【0060】図10は、印刷業者端末1を使用してバー
コード版下をチェックする場合に印刷業者端末1のディ
スプレイ12に表示され画面の例を示す。
FIG. 10 shows an example of a screen displayed on the display 12 of the printer terminal 1 when checking the bar code copy using the printer terminal 1.

【0061】図10(a)はバーコードを読み取り、チ
ェック結果の対応する単品の商品データが表示されてい
る画面である。すなわち、図6又は図7に示したバーコ
ード版下のチェック処理において、バーコードが読み取
られ、図6のS103d又は図7のS203dのステッ
プにおいて、該当する商品が単品で存在するチェック結
果の例をすものである。バーコード版下をバーコードリ
ーダーで読み取った結果、バーコードの数字は13桁の
490188011068であり、商品マスターとの照
合の結果、この数字に該当するものはM社の「生」Rラ
ベル、缶A350の商品名の商品であることを表してい
る。
FIG. 10A shows a screen on which the barcode is read and the product data of a single product corresponding to the check result is displayed. That is, in the check processing of the barcode copy shown in FIG. 6 or 7, the barcode is read, and in step S103d of FIG. 6 or step S203d of FIG. It is something that As a result of reading the barcode copy with a barcode reader, the barcode number is 13 digits 490180111068. As a result of collation with the product master, those corresponding to this number are "raw" R label of M company, can This indicates that the product has a product name of A350.

【0062】したがって、バーコードが正しく依頼され
た数字として読み取られるか否か、また、その商品が依
頼の商品であるかどうかがこの画面を確認することによ
り容易に判断することが可能となる。
Therefore, it is possible to easily determine whether or not the bar code can be correctly read as the requested number and whether or not the product is the requested product by checking this screen.

【0063】図10(b)は図7の処理において、読み
取ったデータが物流シンボルコード(中間流通段階で使
用される梱包又は包装容器に付されるコード)である例
を示す。このコードは16桁の数字からなり、バーコー
ドを読み取って変換した数字010490188011
0689と、対応する商品名を示している。この例は、
船による積荷用梱包容器に付されるものである。
FIG. 10B shows an example in which the data read in the processing of FIG. 7 is a physical distribution symbol code (a code attached to a packaging or a packaging container used in an intermediate distribution stage). This code consists of 16-digit number, and the number 010490188011 is the number converted by scanning the barcode.
0689 and the corresponding product name are shown. This example
It is attached to the shipping container for loading by ship.

【0064】以上のように、バーコード版下を印刷業者
端末1のバーコードリーダー13で読み取り、その読み
取った結果が印刷業者端末1のディスク2に数字と対応
する商品情報とが表示されるため、バーコード版下のバ
ーコードが正しいかどうかのチェックが容易にできる。
As described above, the bar code block is read by the bar code reader 13 of the printer terminal 1, and the read result is displayed on the disk 2 of the printer terminal 1 as numbers and corresponding product information. , Bar code version You can easily check whether the bar code below is correct.

【0065】また、読み取った数字の照合を、商品情報
がすでに登録機関に登録されたものである場合には、適
正に管理されている信頼のおける登録データと照合する
ようにしているため、確度の高いチェックが可能とな
る。
Further, when the merchandise information is already registered in the registration agency, the collation of the read numbers is made to be collated with reliable registration data that is properly managed. It is possible to check high.

【0066】なお、図1に示した本発明によるバーコー
ド版下チェックシステム図において、印刷業者A、製造
業者Bは、それぞれ1つの業者のみが示されているが、
複数の印刷業者、複数の製造業者がこのシステムを構成
するようにできることは言うまでもない。
It should be noted that, in the bar code plate check system according to the present invention shown in FIG. 1, only one printer A and one manufacturer B are shown.
It goes without saying that multiple printers and multiple manufacturers can configure this system.

【0067】以上本発明の好ましい実施例について詳述
したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の
範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Can be modified and changed.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳述したところから明らかなよう
に、バーコード版下の段階でこれをバーコードリーダー
で読み取り、読み取り結果と対応する商品名をディスプ
レイに表示させるようにしているため、バーコード版下
のチェックが容易となり、バーコードの印刷エラーを防
ぐことができる。
As is apparent from the above-mentioned details, since the barcode is read by the barcode reader at the stage when the barcode is printed and the product name corresponding to the read result is displayed on the display, The code block can be easily checked, and barcode printing errors can be prevented.

【0069】また、登録機関から供給されるデータを照
合データとして使用するため、信頼性の高いチェックが
可能となるとともに、依頼原稿自体の誤りも発見するこ
とが可能となる。
Further, since the data supplied from the registration agency is used as the collation data, it is possible to perform a highly reliable check and detect an error in the requested manuscript itself.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】バーコードの例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a barcode.

【図2】本発明のバーコード版下チェックシステムの全
体構成図である。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of a barcode version checking system of the present invention.

【図3】本発明のシステムの印刷業者端末の構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of a printer terminal of the system of the present invention.

【図4】本発明のバーコード版下チェックシステムにお
ける事業者間の業務の流れを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the flow of business between businesses in the bar code version checking system of the present invention.

【図5】商品マスターの構造を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a structure of a product master.

【図6】印刷業者端末の実行する未公開商品に関する処
理フロー図である。
FIG. 6 is a process flow diagram regarding an undisclosed product executed by the printer terminal.

【図7】印刷業者端末の実行する公開商品に関する処理
フロー図である。
FIG. 7 is a process flow diagram regarding a public product executed by a printer terminal.

【図8】印刷業者端末の商品マスター作成フロー図であ
る。
FIG. 8 is a product master creation flow chart of the printer terminal.

【図9】商品情報サービスセンターサーバーの商品マス
ター作成フロー図である。
FIG. 9 is a product master creation flow chart of the product information service center server.

【図10】バーコード版下チェックの結果の表示画面を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display screen of a result of a barcode artwork check.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 印刷業者端末 2 製造業者端末 3 商品情報サービスセンター端末 5 ネットワーク 1 Printer terminal 2 Manufacturer terminals 3 Product information service center terminals 5 network

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続されて電子情報を送
受信する通信手段と、公開された商品情報と対応するバ
ーコードからなる公開商品マスターを保持するセンター
サーバーと、 ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手
段と、バーコードを読み取るバーコードリーダーと、読
み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字デ
ータを生成する手段と、バーコード数字データが製造業
者が提供するバーコードと対応する商品情報を含む未公
開商品マスターを保持し、前記数字データが前記未公開
商品マスターに存在するか否かの検索結果を表示する表
示手段と、を備えた印刷業者端末とからなり、 前記センターサーバーは、前記印刷業者端末から送信さ
れたバーコード数字データが、前記商品マスターに存在
するか否かを検索し、検索結果を前記バーコード数字と
対応する商品情報とともに前記印刷業者端末に送信する
ことを特徴とするバーコード版下チェックシステム。
1. A communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, a center server holding a public product master including a bar code corresponding to published product information, and a electronic device connected to a network for transmitting and receiving electronic information. Communication means, a bar code reader for reading a bar code, a means for converting the read bar code into a number to generate bar code number data, and a product in which the bar code number data corresponds to the bar code provided by the manufacturer. A printing company terminal that holds an undisclosed product master containing information, and that displays a search result as to whether or not the numerical data exists in the undisclosed product master, and the center server, , Whether or not the barcode numeric data transmitted from the printer terminal exists in the product master. Barcode block copy check system and transmits to search, along with the corresponding product information and the bar code number of the search results to the print dealer terminal.
【請求項2】 ネットワークに接続されて電子情報を送
受信する通信手段と、 バーコードを読み取るバーコードリーダーと、 読み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字
データを生成する手段と、 前記数字データを、前記ネットワークに接続され、公開
された商品情報と対応するバーコードからなる商品マス
ターを保持するセンターサーバーに送信する手段を備
え、 センターサーバーが実行する前記数字データが前記商品
マスターに存在するか否かの検索結果を受信して前記バ
ーコード数字データと対応する商品関連情報を表示する
表示手段を備える端末装置。
2. A communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, a bar code reader for reading a bar code, a means for converting the read bar code into a numeral to generate bar code numeral data, and the numeral. A means for transmitting data to a center server which is connected to the network and holds a product master including a bar code corresponding to the published product information is provided, and the numerical data executed by the center server exists in the product master. A terminal device comprising display means for receiving a search result as to whether or not the product-related information corresponding to the barcode numeric data is displayed.
【請求項3】 ネットワークに接続されて電子情報を送
受信する通信手段と、 バーコードの印刷を発注する製造業者より提供されるバ
ーコードと対応する商品情報を含む未公開商品マスター
を格納する格納手段と、 バーコードを読み取るバーコードリーダーと、 読み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字
データを生成する手段と、 前記数字データが前記格納手段に格納された未公開商品
マスターに存在するか否かを検索して検索結果を出力す
る検索手段と、 ネットワーク上に開設され、公開された商品情報に関し
てバーコードと対応する商品情報からなる公開商品マス
ターを保持するセンターサーバーに前記数字データを送
信し、該数字データが前記公開マスターに存在するかの
検索結果を受信する検索手段と、 前記検索結果を読み取ったバーコード数字と該バーコー
ドに対応する商品情報とを表示させる表示手段とを備え
るバーコード版下をチェックする機能を備えた端末装
置。
3. A communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, and a storage means for storing an undisclosed product master including product information corresponding to a barcode provided by a manufacturer who orders printing of barcodes. A bar code reader for reading the bar code; a means for converting the read bar code into a number to generate bar code number data; and whether the number data exists in the undisclosed product master stored in the storage means. The numerical data is sent to a center server that holds a public product master, which is a search means for searching whether or not and outputting a search result, and a product information corresponding to a bar code and corresponding product information that is opened on the network and published. A search means for receiving a search result as to whether the numerical data exists in the public master; A terminal device having a function of checking a barcode copy work, which comprises a display means for displaying the barcode number read by and the product information corresponding to the barcode.
【請求項4】 バーコードを印刷するためにバーコード
を作成した段階でバーコードを読み取り数字に変換して
バーコード数字データを生成し、 該生成したバーコード数字データが、予め作成されたバ
ーコード数字と各バーコードに対応した商品情報からな
る商品マスターに存在するか否かを検索し、存在する場
合に、読み取ったバーコードの数字と対応する商品情報
をディスプレイに表示させることを特徴とするバーコー
ド版下段階のバーコードチェック方法。
4. The barcode numerical data is generated by reading the barcode at the stage of creating the barcode for printing the barcode, and generating the barcode numerical data, and the generated barcode numerical data is a previously created barcode. The feature is that it searches for the existence of a product master consisting of code numbers and product information corresponding to each bar code, and if there is, displays the product information corresponding to the read bar code number on the display. How to check the barcode at the bottom of the barcode version.
【請求項5】 前記ディスプレイに表示される商品情報
は、少なくとも商品名を含む請求項4に記載のバーコー
ド版下段階のバーコードチェック方法。
5. The barcode check method at the stage of the barcode version down according to claim 4, wherein the item information displayed on the display includes at least an item name.
【請求項6】 ネットワークに接続されて電子情報を送
受信する通信手段と、公開された商品情報と対応するバ
ーコードからなる商品マスターを保持する公開商品マス
ターを格納手段と、 前記ネットワークに接続された印刷業者端末から送信さ
れたバーコード数字データが、前記商品マスターに存在
するか否かを検索手段と、前記検索手段による検索結果
を前記バーコード数字と対応する商品情報とともに前記
印刷業者端末に送信することを特徴とするセンターサー
バー。
6. A communication means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, a storage means for storing an open product master holding a product master including a bar code corresponding to published product information, and connected to the network. The bar code number data transmitted from the printer terminal is searched by the search means, and the search result by the search means is sent to the printer terminal together with the product information corresponding to the bar code number. A center server characterized by:
JP2002040315A 2002-02-18 2002-02-18 Bar code block check system, bar code block check method, and terminal device provided with bar code block check function Expired - Lifetime JP4087122B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040315A JP4087122B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 Bar code block check system, bar code block check method, and terminal device provided with bar code block check function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040315A JP4087122B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 Bar code block check system, bar code block check method, and terminal device provided with bar code block check function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242206A true JP2003242206A (en) 2003-08-29
JP4087122B2 JP4087122B2 (en) 2008-05-21

Family

ID=27781092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040315A Expired - Lifetime JP4087122B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 Bar code block check system, bar code block check method, and terminal device provided with bar code block check function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087122B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164149A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Culture Convenience Club Co Ltd Privilege offering system, privilege offering method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164149A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Culture Convenience Club Co Ltd Privilege offering system, privilege offering method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087122B2 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899978A (en) Titling system and method therefor
KR20070089780A (en) Method and apparatus to manage network based return processing
JP2004139245A (en) Slip processing system and slip processing method
US20110320297A1 (en) Prepaid card processing device, prepaid card processing system, and processing method for a prepaid card device
JP2019021168A (en) Product data processing apparatus and product data processing program
JP2002002924A (en) Physical distribution control method
JP4087122B2 (en) Bar code block check system, bar code block check method, and terminal device provided with bar code block check function
JP2002203152A (en) System and method for electronic store management, and recording medium
KR100607845B1 (en) Print ordering system using PD file automatic conversion and its method
JP2918166B2 (en) POS terminal PLU file update processing method
JP2016105302A (en) Commodity data processing apparatus and program
JP2003242337A (en) System, device and method for managing merchandise distribution trend
JP2018198077A (en) Commodity data processing apparatus and program
JP7229301B2 (en) Product data processing device and program
JP6898407B2 (en) Product data processing equipment and programs
JP7357724B2 (en) Product sales data processing device and program
JPH08143018A (en) Pop label issuing apparatus
JP2017188175A (en) Commodity data processing apparatus and program
JP6599517B2 (en) Product data processing apparatus and program
US20210065205A1 (en) Certificate issuing apparatus, commodity sales data processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6568984B2 (en) Product sales data processing apparatus, product sales data processing method and program
KR20030024226A (en) An electronic publishing method using automatic layout algorithm
JP2001344324A (en) Support system for exchange of information between distribution businesses
JP4865384B2 (en) Multistage barcode issuing device
JP6375027B2 (en) Product sales data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5