JP2003242125A - Portable information terminal, authentication auxiliary terminal and individual authentication method - Google Patents

Portable information terminal, authentication auxiliary terminal and individual authentication method

Info

Publication number
JP2003242125A
JP2003242125A JP2002040451A JP2002040451A JP2003242125A JP 2003242125 A JP2003242125 A JP 2003242125A JP 2002040451 A JP2002040451 A JP 2002040451A JP 2002040451 A JP2002040451 A JP 2002040451A JP 2003242125 A JP2003242125 A JP 2003242125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
unit
authentication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002040451A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Kurosawa
貴弘 黒澤
Yuichi Sakauchi
祐一 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002040451A priority Critical patent/JP2003242125A/en
Publication of JP2003242125A publication Critical patent/JP2003242125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a safe and easy individual authentication by use of a portable information terminal. <P>SOLUTION: An image displayed on the LCD 112 of the portable information terminal is enlarged through a free-form surface prism and displayed on the window part of a casing. A cursor displayed on the window part is controlled according to the instruction from an input device 140. When the start of individual authentication processing is instructed by the input device 140, a CPU 121 radiates infrared ray to the eyeballs of a user from an infrared ray source 172 to make an imaging device 172 acquire iris information. The acquired iris information is compared with the individual authentication information stored in a ROM 123, thereby, the CPU 121 executes the individual authentication. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末に係
り、とりわけ、個人認証機能を備える携帯情報端末、そ
の携帯情報端末に適用される個人認証方法、及び、その
個人認証機能をコンピュータに実行させるプログラムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile information terminal, and more particularly to a mobile information terminal having a personal authentication function, a personal authentication method applied to the mobile information terminal, and a personal authentication function for a computer. Regarding programs that let you.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、手のひらサイズの大きさで、個人
の知的活動を支援するための情報機器として、携帯情報
端末(PDA:Personal Digital As
sistant)が開発されている。この携帯情報端末
は液晶表示装置を搭載し、スケジュール帳機能、メモ帳
機能及び電話帳機能などを備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a portable information terminal (PDA: Personal Digital As) has been used as an information device for supporting an intellectual activity of an individual with a palm size.
(sistant) has been developed. This portable information terminal is equipped with a liquid crystal display device and has a schedule book function, a memo pad function, a telephone book function, and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】情報通信技術の浸透し
た情報化社会においても、実社会と同様に、プライバシ
ーに対する懸念が高まっている。例えば、従来の携帯情
報端末は、少なくとも20cm以上ユーザの目から離し
て使用されることが多いため、液晶表示装置に個人情報
が表示されれば、ユーザだけでなく、第三者からも覗き
見される危険性があった。
In the information-oriented society in which the information and communication technology has permeated, there is a growing concern about privacy as in the real world. For example, since the conventional portable information terminal is often used at least 20 cm away from the user's eyes, if personal information is displayed on the liquid crystal display device, not only the user but also a third person can peek at it. There was a risk of being

【0004】そこで、本願発明の目的は、第三者からの
覗き見を抑制する携帯情報端末を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a portable information terminal which suppresses peeping from a third party.

【0005】また、認証情報など重要な個人情報などを
キーボードから入力する際には、入力された情報がアス
タリスクなどでマスクされたとしても、キー入力操作を
覗き見ることで第三者に知れ渡る危険性があった。
Further, when inputting important personal information such as authentication information from the keyboard, even if the input information is masked by an asterisk or the like, it may be known to a third party by looking into the key input operation. There was a nature.

【0006】そこで、本願発明の他の目的は、キー入力
操作を見ただけでは、入力された情報を第三者が実質的
に認識できないような入力部を備えた携帯情報端末を提
供する。
Therefore, another object of the present invention is to provide a portable information terminal equipped with an input section in which a third party cannot substantially recognize the input information only by looking at the key input operation.

【0007】ところで、銀行端末などでは、依然とし
て、キーボードにより暗証番号を入力させるように構成
されている。従って、キー入力操作を覗き見られれば第
三者に暗証番号を知られる危険性があった。
By the way, a bank terminal or the like is still constructed so that a personal identification number can be inputted by a keyboard. Therefore, there is a risk that a secret code may be known to a third party if the key input operation is scrutinized.

【0008】そこで、本願発明のさらに他の目的は、銀
行端末などの情報処理装置から暗証番号などを要求され
た場合に、内部に記憶された暗証番号を送信する携帯情
報端末を提供することを目的とする。
[0008] Therefore, still another object of the present invention is to provide a portable information terminal which transmits a personal identification number stored therein when a personal identification number is requested from an information processing device such as a bank terminal. To aim.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本願発明は、手で把持可能な筐体と、前記筐体に設けら
れた窓部と、前記窓部の内側に設けられた拡大光学部
と、前記拡大光学部を経由して前記窓部に画像情報を表
示する表示部と、前記表示部により表示されるカーソル
の動きを制御するための入力部と、を備えたことを特徴
とする携帯情報端末を提供する。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems,
The present invention provides a housing that can be held by hand, a window portion provided in the housing, a magnifying optical portion provided inside the window portion, and a window portion via the magnifying optical portion. There is provided a mobile information terminal comprising: a display unit for displaying image information; and an input unit for controlling the movement of a cursor displayed by the display unit.

【0010】すなわち、筐体内に設けられた液晶表示装
置の表示内容を自由曲面プリズムなどの拡大光学系を用
いて拡大し、拡大された表示内容を窓部から覗き込むよ
うな構成としたことで、表示内容を第三者が覗きにくく
なるのである。
That is, the display contents of the liquid crystal display device provided in the housing are magnified by using a magnifying optical system such as a free-form surface prism, and the magnified display contents can be seen through the window. , It becomes difficult for a third party to see the displayed contents.

【0011】なお、筐体のサイズが手で把持可能なサイ
ズであることから、自ずと窓部のサイズも小さいものと
なり、第三者からは窓部を覗き難くなる。より具体的な
例をあげると、前記窓部の面積は、前記携帯情報端末の
ユーザが前記窓部に接眼している際に、第三者が実質的
に前記窓部を覗くことのできない程度の面積であればよ
いであろう。より覗かれにくくするためには、両手で把
持可能なサイズよりも、片手で把持可能なサイズが好ま
しいかもしれない。
Since the size of the housing is such that it can be held by hand, the size of the window is naturally small and it is difficult for a third party to look into the window. As a more specific example, the area of the window is such that a third party cannot substantially look into the window when the user of the portable information terminal is in contact with the window. Area will be enough. In order to make it more difficult to look through, a size that can be held with one hand may be preferable to a size that can be held with both hands.

【0012】他の上記課題を解決すべく、本願発明は、
前記表示部及び前記入力部を制御する制御部をさらに備
え、前記制御部は、前記表示部にキーボード画像を表示
させるよう制御し、さらに、前記入力部からクリック信
号が入力されたときのカーソル位置に対応するキーを入
力情報とすることを特徴とする。
In order to solve the above other problems, the present invention is
The control unit further includes a control unit that controls the display unit and the input unit, the control unit controls the display unit to display a keyboard image, and further, a cursor position when a click signal is input from the input unit. It is characterized in that a key corresponding to is used as input information.

【0013】すなわち、物理キーボードに代えてソフト
ウェアキーボードを備えることで、物理キーの数を減ら
し、キー入力操作を見ただけでは、どのような情報が入
力されているかを第三者に知られにくくしている。
That is, by providing a software keyboard in place of the physical keyboard, the number of physical keys is reduced, and it is difficult for a third party to know what information is input by just looking at the key input operation. is doing.

【0014】また、生体情報を入力するための生体情報
入力部をさらに備え、前記制御部は、入力された生体情
報に基づいて認証処理を実行するようにしてもよい。す
なわち、キー操作に代えて、生体情報を入力することに
より認証処理を実行することで、認証時における認証情
報の盗難を防止できよう。また、キー入力に比べ、ユー
ザに要求される入力工程が削減されるため、安全かつ容
易に認証処理を実行できよう。
Further, a biometric information input unit for inputting biometric information may be further provided, and the control unit may execute the authentication process based on the inputted biometric information. That is, it is possible to prevent the theft of the authentication information at the time of authentication by executing the authentication process by inputting the biometric information instead of the key operation. Moreover, since the number of input steps required by the user is reduced as compared with the key input, the authentication process can be executed safely and easily.

【0015】さらに他の上記課題を解決すべく、本願発
明は、少なくとも一つの暗号アルゴリズムを実装した暗
号化部と、他の機器と情報を交換するための通信部と、
をさらに備え、前記制御部は、前記入力された生体情報
に基づいて前記暗号化部により前記情報を暗号化させ、
暗号化された情報を前記通信部により送信させるように
してもよい。
In order to solve the above-mentioned other problems, the present invention has an encryption unit having at least one encryption algorithm, and a communication unit for exchanging information with other devices.
Further comprising, the control unit causes the encryption unit to encrypt the information based on the input biometric information,
The encrypted information may be transmitted by the communication unit.

【0016】このように携帯情報端末を構成すること
で、外部の機器と通信をより安全に実行することがかの
うとなろう。
By configuring the portable information terminal in this way, it will be possible to perform communication with an external device more safely.

【0017】また、前記通信部は、個人認証処理を実行
する情報処理装置に対し、前記個人認証処理に必要な個
人認証情報を送信するようにしてもよい。例えば、前記
情報処理装置は、前記通信部と通信する通信手段を備え
た銀行端末又はネットワーク上のサーバであれば、暗証
番号のキー入力を簡略化でき、より安全に、より簡単に
暗証番号を銀行端末等に入力することが可能となろう。
Further, the communication section may transmit personal authentication information necessary for the personal authentication processing to an information processing apparatus which executes the personal authentication processing. For example, if the information processing device is a bank terminal or a server on a network that includes a communication unit that communicates with the communication unit, the key input of the personal identification number can be simplified, and the personal identification number can be more safely and easily provided. It will be possible to input to the bank terminal etc.

【0018】また、前記暗号化部は、前記入力された生
体情報を鍵情報として利用してもよい。
The encryption unit may use the input biometric information as key information.

【0019】また、前記暗号化部により使用される複数
の鍵情報を記憶する記憶部をさらに備え、前記制御部
は、前記入力された生体情報に基づいて、前記記憶部に
記憶される複数の鍵情報の中から少なくとも1つの鍵情
報を選択し、選択された鍵情報を前記暗号化部に使用さ
せるようにしてもよい。
Further, a storage unit for storing a plurality of key information used by the encryption unit is further provided, and the control unit stores a plurality of storage units in the storage unit based on the inputted biometric information. At least one piece of key information may be selected from the key information, and the selected key information may be used by the encryption unit.

【0020】また、上記課題を解決すべく、本願発明
は、使用に際しパスワード関連情報を要求する情報処理
装置に対して、通信回線を介して該パスワード関連情報
を送信する認証補助端末であって、前記パスワード関連
情報を記憶する第1の記憶手段と、前記パスワード関連
情報の送信を許可するための許可情報を記憶する第2の
記憶手段と、前記認証補助端末の使用者から生体情報を
入力する生体情報入力手段と、前記生体情報と前記許可
情報とに基づいて、前記パスワード関連情報の送信が許
可されているか否かを判定する判定手段と、前記送信が
許可されていると判定されると、前記パスワード関連情
報を送信する送信手段と、を備えることを特徴とする認
証補助端末を提供する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is an authentication assisting terminal for transmitting password-related information to a data processing device which requests password-related information at the time of use via a communication line. First storage means for storing the password-related information, second storage means for storing permission information for permitting transmission of the password-related information, and biometric information input from a user of the authentication auxiliary terminal Biometric information input means, determination means for determining whether or not transmission of the password-related information is permitted based on the biometric information and the permission information, and when it is determined that the transmission is permitted And a transmission means for transmitting the password-related information.

【0021】ここで、前記情報処理装置は、前記パスワ
ード関連情報を受信する受信手段と、前記パスワード関
連情報に基づいて個人認証を実行する認証手段とを備え
た銀行端末又はネットワーク上のサーバであってもよ
い。
Here, the information processing device is a bank terminal or a server on a network provided with a receiving means for receiving the password related information and an authenticating means for executing personal authentication based on the password related information. May be.

【0022】また、前記生体情報入力手段は、使用者の
眼の虹彩パターン、網膜パターン、指紋又は声紋に関す
る情報を入力するようにしてもよい。
Further, the biometric information input means may input information about an iris pattern, a retina pattern, a fingerprint or a voiceprint of the user's eye.

【0023】また、上記課題を解決すべく、本願発明
は、使用に際しパスワード関連情報を要求する情報処理
装置に対して、通信回線を介して該パスワード関連情報
を送信する認証補助方法であって、前記パスワード関連
情報と、前記パスワード関連情報の送信を許可するため
の許可情報とを記憶するステップと、前記情報処理装置
の使用を希望する者から生体情報を入力するステップ
と、前記生体情報と前記許可情報とに基づいて、前記パ
スワード関連情報の送信が許可されているか否かを判定
するステップと、前記送信が許可されていると判定され
ると、前記パスワード関連情報を送信するステップと、
を備えることを特徴とする認証補助方法を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention is an authentication assisting method for transmitting password related information via a communication line to an information processing device which requests password related information when used. Storing the password-related information and permission information for permitting the transmission of the password-related information; inputting biometric information from a person who desires to use the information processing device; A step of determining whether the transmission of the password-related information is permitted based on the permission information, and a step of transmitting the password-related information when the transmission is determined to be permitted,
An authentication assisting method is provided, which comprises:

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下に本願発明の一実施形態を示
す。もちろん以下の実施形態は、いわゆる当業者による
本願発明の実施を容易にするため提供されるものであ
り、特許請求の範囲によって確定される本願発明の技術
的範囲に含まれるほんの一部の実施形態にすぎない。従
って、本願明細書に直接的に記載されていない実施形態
であっても、技術思想が共通する限り本願発明の技術的
範囲に包含されることは当業者に自明である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below. Of course, the following embodiments are provided for facilitating the implementation of the present invention by those skilled in the art, and only a part of the embodiments within the technical scope of the present invention defined by the claims. Nothing more. Therefore, it is obvious to those skilled in the art that even the embodiments not directly described in the specification of the present application are included in the technical scope of the present invention as long as the technical idea is common.

【0025】なお、便宜上複数の実施形態を記載する
が、これらは個別に発明として成立するだけでなく、も
ちろん、複数の実施形態を適宜組み合わせることでも発
明が成立することは、当業者であれば容易に理解できよ
う。
Although a plurality of embodiments will be described for the sake of convenience, those skilled in the art will understand that not only these embodiments are individually realized, but also the invention can be realized by appropriately combining a plurality of embodiments. Easy to understand.

【0026】(第1の実施形態)第1の実施形態では、
とりわけ、携帯情報端末に使用される表示装置を改良す
ることにより、第三者から表示内容を覗きにくくしたも
のである。ここでは、当該携帯情報端末の利用例とし
て、携帯電話端末と接続し、携帯電話網を経由してイン
ターネット上のWWW(World Wide Web)
サーバ(以下、「Webサーバ」という)に接続し、W
ebサーバにより提供されるページ情報を携帯情報端末
に表示させる動作例について説明する。さらに、本実施
形態によれば、表示されたページ情報内にテキスト入力
ボックスが含まれ、かつ、そのテキスト入力ボックスを
ユーザが選択した際には、ソフトウェアキーボード機能
が起動され、適切なテキスト入力が可能となる例につい
ても説明する。
(First Embodiment) In the first embodiment,
In particular, by improving the display device used for the portable information terminal, it is difficult for a third party to see the display contents. Here, as an example of the use of the mobile information terminal, a WWW (World Wide Web) on the Internet, which is connected to a mobile phone terminal and goes through a mobile phone network, is used.
Connect to the server (hereinafter referred to as "Web server")
An operation example of displaying page information provided by the eb server on the mobile information terminal will be described. Furthermore, according to the present embodiment, the displayed page information includes a text input box, and when the user selects the text input box, the software keyboard function is activated and appropriate text input is performed. A possible example is also described.

【0027】図1は、本実施形態に係る携帯情報端末の
概観図である。(A)は該携帯情報端末の斜視図、
(B)は正面図、(C)は該携帯情報端末を手で握った
様子を示す図である。
FIG. 1 is a schematic view of a portable information terminal according to this embodiment. (A) is a perspective view of the portable information terminal,
(B) is a front view and (C) is a view showing a state where the portable information terminal is held by a hand.

【0028】携帯情報端末の正面には、図1(B)に示
す窓1があり、この窓1は、後述の自由曲面プリズムの
接眼側に位置する。ユーザは、本携帯情報端末を手で把
持し、眼をこの窓1に近づけて覗き込むことにより、後
述の小型液晶ディスプレイの画面を拡大して見ることが
できる。本携帯情報端末は、電源として電池を用い、ま
た無線通信機能を有するので、ユーザは本携帯情報端末
を携帯して、必要な情報を見ることができるようになっ
ている。
A window 1 shown in FIG. 1B is provided on the front surface of the portable information terminal, and the window 1 is located on the eyepiece side of a free-form curved surface prism described later. The user can enlarge and view the screen of a small liquid crystal display, which will be described later, by holding the portable information terminal with his / her hand and bringing his / her eyes close to the window 1 to look into the window. Since the mobile information terminal uses a battery as a power source and has a wireless communication function, the user can carry the mobile information terminal and view necessary information.

【0029】また図1に示すように、正面から見て左上
に操作ボタン2が装着されており、ユーザは操作ボタン
2を操作して所望の情報を得るようにする。この操作ボ
タンには、例えば、わずかの指の動きを検出可能な感圧
素子などを用いた入力デバイスにより実現される。この
入力デバイスは、ノートブック・コンピュータなどにお
いて使用されているポインティングデバイス(マウス)
に相当するもので、二次元平面上でのポインティングと
ボタンクリックとを実現する。
Further, as shown in FIG. 1, the operation button 2 is mounted on the upper left when viewed from the front, and the user operates the operation button 2 to obtain desired information. The operation button is realized by, for example, an input device using a pressure sensitive element or the like that can detect a slight finger movement. This input device is a pointing device (mouse) used in notebook computers, etc.
And realizes pointing and button clicking on a two-dimensional plane.

【0030】図2は、携帯情報端末の断面図である。図
中112は、情報を表示するための小型液晶ディスプレ
イ、113は小型液晶ディスプレイ112に透過光を供
給するバックライト、111は小型液晶ディスプレイ1
12の画面を拡大するための自由曲面プリズムである。
これらの小型液晶ディスプレイ112、バックライト1
13、および自由曲面プリズム111により拡大系表示
デバイス110が構成される。3は携帯情報端末の筐
体、4は小型液晶ディスプレイ112に駆動信号を送る
メイン基板である。
FIG. 2 is a sectional view of the portable information terminal. In the figure, 112 is a small liquid crystal display for displaying information, 113 is a backlight for supplying transmitted light to the small liquid crystal display 112, and 111 is a small liquid crystal display 1.
12 is a free-form surface prism for enlarging the screen of 12.
These small liquid crystal display 112, backlight 1
The magnifying display device 110 is configured by the free-form surface prism 13 and the free-form surface prism 111. Reference numeral 3 is a housing of the portable information terminal, and 4 is a main board that sends a drive signal to the small liquid crystal display 112.

【0031】図3は、自由曲面プリズム111における
光路を示す図である。自由曲面プリズム111には、3
つの光学的作用面111a〜111cが存在する。観察
者から最も遠い作用面111cの近傍には、小型液晶デ
ィスプレイ112とバックライト113とが配置され、
それらは観察者に適切な表示を与える位置に調整され
る。それぞれの作用面は、バックライト113から出た
光が小型液晶ディスプレイ112を透過し、作用面11
1c、111a、111bを経由して観察者に到達する
よう設計されている。自由曲面プリズム111を利用す
ることにより、画像出力を拡大表示するための拡大光学
系をコンパクトサイズで実現できる。本実施形態では、
小型液晶ディスプレイ112として透過型の液晶表示素
子を使用しているが、これに代えて、反射型の液晶表示
素子を使用してもよい。その場合、自由曲面プリズムの
形状やバックライトの位置を適切に調整することになろ
う。
FIG. 3 is a diagram showing an optical path in the free-form surface prism 111. The free-form surface prism 111 has 3
There are two optically active surfaces 111a-111c. A small liquid crystal display 112 and a backlight 113 are arranged near the working surface 111c farthest from the observer,
They are adjusted to a position that gives the viewer an appropriate display. The light emitted from the backlight 113 passes through the small liquid crystal display 112 on each of the working surfaces,
It is designed to reach the observer via 1c, 111a, 111b. By using the free-form surface prism 111, a magnifying optical system for magnifying and displaying the image output can be realized in a compact size. In this embodiment,
Although a transmissive liquid crystal display element is used as the small liquid crystal display 112, a reflective liquid crystal display element may be used instead. In that case, the shape of the free-form surface prism and the position of the backlight will be adjusted appropriately.

【0032】図4は、携帯情報端末に実装される電気回
路を示すブロック図である。携帯情報端末は、小型液晶
ディスプレイ(LCD)112やバックライト113等
を含む拡大系表示デバイス110と、SoC(Syst
em on a Chip)技術によって集積された小型
コンピュータデバイス120と、Bluetooth準
拠の消費電力が小さい通信デバイス130と、感圧素子
やタクトスイッチを組み合わせることによりポインティ
ングとボタンクリックとを実現した入力デバイス140
と、点灯や点滅によって複数の表示状態を実現可能なL
EDデバイス150と、リチウムイオン二次電池などか
らなる電源デバイス160とを備え、これらを手の中に
収まるほどの小型サイズの携帯情報端末内に実装してい
る。なお、図1の操作ボタン2が入力デバイス140の
操作部となる。
FIG. 4 is a block diagram showing an electric circuit mounted on the portable information terminal. The portable information terminal includes an enlarged display device 110 including a small liquid crystal display (LCD) 112, a backlight 113, and the like, and a SoC (System).
A small computer device 120 integrated by em on a Chip) technology, a Bluetooth compliant low power consumption communication device 130, and an input device 140 that realizes pointing and button clicking by combining a pressure sensitive element and a tact switch.
And L that can realize multiple display states by lighting or blinking
An ED device 150 and a power supply device 160 including a lithium ion secondary battery are provided, and these are mounted in a portable information terminal that is small enough to fit in the hand. The operation button 2 in FIG. 1 serves as an operation unit of the input device 140.

【0033】そして、この携帯情報端末は、通信デバイ
ス130を経由してネットワークから得られた情報をコ
ンピュータデバイス120で処理し、拡大系表示デバイ
ス110を介してユーザに提供するように動作する。
The portable information terminal operates so that the computer device 120 processes the information obtained from the network via the communication device 130 and provides it to the user via the enlarged display device 110.

【0034】コンピュータデバイス120の内部は、後
述するプログラムによる各種の処理を実行するCPU1
21と、プログラムを格納したり処理の中間結果を保持
したりするためのメモリとなるRAM122と、プログ
ラムやデータなどのソフトウェアを記憶しているROM
123と、プログラムの実行結果を反映するよう小型液
晶ディスプレイ112およびバックライト113を制御
する表示制御回路124と、CPU121やRAM12
2などのデータ通信路となるバス125と、通信デバイ
ス130を制御する通信制御回路126と、入力デバイ
ス140を制御する入力制御回路127と、LEDデバ
イス150を制御するLED制御回路128と、省電力
制御などのために電源デバイス160を制御する電源制
御回路129とから構成される。この中で、RAM12
2、ROM123、表示制御回路124は、バス125
を介してCPU121と接続される。通信制御回路12
6、入力制御回路127、LED制御回路128、なら
びに電源制御回路129は、I/Oポートを介してCP
U121と接続される。そして、これらの回路はSoC
技術によって一つの半導体チップ上に小型実装されてい
る。ワンチップ化が最も効率がよいと思われるが、複数
チップにわけて実装してもよいことは当業者に明らかで
あろう。なお、本構成のROM123には、マスクRO
Mのような書き換えが不可能な記憶装置と、フラッシュ
ROMのような繰り返し書き換え可能な記憶装置とが含
まれる。
The inside of the computer device 120 is a CPU 1 that executes various processes by a program described later.
21, a RAM 122 serving as a memory for storing programs and holding intermediate results of processing, and a ROM storing software such as programs and data.
123, a display control circuit 124 for controlling the small liquid crystal display 112 and the backlight 113 so as to reflect the execution result of the program, the CPU 121 and the RAM 12
2, a bus 125 serving as a data communication path, a communication control circuit 126 that controls the communication device 130, an input control circuit 127 that controls the input device 140, an LED control circuit 128 that controls the LED device 150, and power saving. A power supply control circuit 129 that controls the power supply device 160 for control and the like. In this, RAM12
2, the ROM 123, the display control circuit 124, the bus 125
Is connected to the CPU 121 via. Communication control circuit 12
6, the input control circuit 127, the LED control circuit 128, and the power supply control circuit 129 are connected to the CP via the I / O port.
It is connected to U121. And these circuits are SoC
It is miniaturized on one semiconductor chip by technology. One chip is considered to be the most efficient, but it will be apparent to those skilled in the art that the chips may be mounted separately. The ROM 123 of this configuration has a mask RO
It includes a non-rewritable storage device such as M and a rewritable storage device such as a flash ROM.

【0035】図5は、携帯情報端末とネットワークとの
接続形態を示す図である。インターネットなどのネット
ワーク350上には、複数のWebサーバ400が存在
する。本実施形態における携帯情報端末100は、Bl
uetooth網150を介して携帯電話端末200に
接続し、携帯電話端末200は携帯電話回線網250を
介してWebサーバ400に接続する。
FIG. 5 is a diagram showing a connection form between the portable information terminal and the network. A plurality of Web servers 400 exist on the network 350 such as the Internet. The portable information terminal 100 according to the present embodiment is Bl
The mobile phone terminal 200 is connected via the Bluetooth network 150, and the mobile phone terminal 200 is connected to the Web server 400 via the mobile phone line network 250.

【0036】携帯電話端末200は、携帯電話回線網2
50への接続機能の他に、Bluetooth通信機能
を備える。携帯電話回線網250は、実際には、複数の
無線基地局や交換機設備から構成されるが、説明を簡潔
にするため携帯電話回線網250の詳細な説明は省略す
る。携帯電話回線網250からネットワーク350への
乗り入れには、ルーター300が介在する。ルーター3
00は、多くの場合、ISP(Internet Se
rvice Provider)によって運営されてお
り、携帯電話回線網250からネットワーク350への
架け橋の役割を果たす。
The mobile phone terminal 200 is a mobile phone line network 2
In addition to the function of connecting to 50, it has a Bluetooth communication function. Although the mobile phone network 250 is actually composed of a plurality of radio base stations and switching equipment, a detailed description of the mobile phone network 250 is omitted for the sake of brevity. A router 300 intervenes to get in from the mobile phone network 250 to the network 350. Router 3
00 is often ISP (Internet Se)
It is operated by a mobile phone provider and serves as a bridge from the mobile phone network 250 to the network 350.

【0037】なお、本実施形態における携帯情報端末1
00の構成を、携帯電話端末200内に実装してもよ
い。逆に、携帯情報端末100に、携帯電話端末200
の携帯電話機能を実装してもよい。
The portable information terminal 1 according to the present embodiment.
The configuration of 00 may be implemented in the mobile phone terminal 200. On the contrary, the mobile information terminal 100 and the mobile phone terminal 200
The mobile phone function of may be implemented.

【0038】携帯情報端末100から発行されたWeb
ページ情報のリクエストは、対応のWebサーバ400
へ送られ、これが受け入れられるとWebサーバ400
から携帯情報端末100へWebページ情報が返送され
る。さらに、携帯情報端末100では、受け取ったWe
bページ情報をブラウザプログラムにより解析して表示
する。
Web issued from the mobile information terminal 100
The page information request is made by the corresponding Web server 400.
Sent to the Web server 400
Returns the Web page information to the mobile information terminal 100. Furthermore, in the mobile information terminal 100, the received We
b Page information is analyzed and displayed by a browser program.

【0039】なお、携帯情報端末100から携帯電話端
末200へのBluetooth通信では、ダイアルア
ップ・ネットワーキング・プロファイル(Dial−u
pNetworking profile)ならびにシ
リアル・ポート・プロファイル(serial por
t profile)に則った通信が行われる。
In Bluetooth communication from the mobile information terminal 100 to the mobile phone terminal 200, a dial-up networking profile (Dial-u) is used.
pNetworking profile and serial port profile (serial port)
communication based on t profile) is performed.

【0040】また、ネットワーク上には、複数のWeb
ブラウザ500が接続され、同様に、Webサーバ40
0に接続し、そこに保持されているページ情報を表示す
る。なお、Webサーバ400ならびにWebブラウザ
500は、広く普及しているWeb技術を実装したサー
バならびにブラウザであり、Webサーバ400に保持
されるページ情報は、HTMLなどで記述され、URL
として記述されたリンク情報が含まれる。そのリンク情
報は、Webブラウザ500などから別のページ情報へ
アクセスすることを容易にしている。この別のページ情
報は、同じWebサーバ上に保持されていることもある
し、異なるWebサーバ上に保持されていることもあ
る。
Further, on the network, a plurality of Web
The browser 500 is connected, and similarly, the web server 40
Connect to 0 and display the page information held there. Note that the web server 400 and the web browser 500 are servers and browsers that implement widely-used web technology, and the page information held in the web server 400 is described in HTML or the like and has a URL.
The link information described as is included. The link information makes it easy to access another page information from the web browser 500 or the like. This different page information may be held on the same Web server or a different Web server.

【0041】また、携帯電話端末200は、データ通信
機能の他に、広く普及している通常の通話機能を備えて
いるが、本実施形態では、データ通信機能とBluet
ooth通信機能とを使って、携帯情報端末100から
Webサーバ400への接続を中継する機能のみに限定
して説明する。すなわち、Bluetooth通信によ
って携帯電話端末200と携帯情報端末100との接続
が確立されている状態において、携帯情報端末100内
に実装されているダイアルアップ機能により、ISPの
電話番号をダイアルすることを携帯電話端末200に要
求する。これに従い、携帯電話端末200は、携帯電話
回線網において携帯電話端末200とISPとのリンク
を確立する。そしてさらに、携帯情報端末100内に実
装されている通信スタックにより、携帯情報端末100
とISPが運営するルーター300との間に仮想的な通
信路を確立する。このようにして携帯電話端末200
は、携帯情報端末100からWebサーバ400への接
続を中継する役割を果たす。なお、図5に示すネットワ
ークとは、企業あるいは組織内で運用されるイントラネ
ットである場合もあり、また、広く世界をつないでいる
インターネットである場合もある。
In addition to the data communication function, the mobile phone terminal 200 has a widely used ordinary call function. In the present embodiment, the data communication function and the Bluetooth function are provided.
Only the function of relaying the connection from the portable information terminal 100 to the Web server 400 using the ooth communication function will be described. That is, in the state where the connection between the mobile phone terminal 200 and the mobile information terminal 100 is established by Bluetooth communication, it is possible to dial the ISP phone number by the dial-up function installed in the mobile information terminal 100. Request to the terminal 200. Accordingly, the mobile phone terminal 200 establishes a link between the mobile phone terminal 200 and the ISP in the mobile phone network. Furthermore, the communication stack installed in the portable information terminal 100 allows the portable information terminal 100 to
Establishes a virtual communication path between the router and the router 300 operated by the ISP. In this way, the mobile phone terminal 200
Plays a role of relaying the connection from the mobile information terminal 100 to the Web server 400. The network shown in FIG. 5 may be an intranet operated in a company or an organization, or may be the Internet that widely connects the world.

【0042】図6は、Webブラウザ500がWebサ
ーバ400にWebページ情報を要求する際に使用され
る最も一般的な通信プロトコルであるHTTP(Hyp
erText Transfer Protocol)に
よる通信シーケンスの一例を示す図である。もちろん、
WAPなど他のプロトコルが使用されてもよい。HTT
Pの手順では、はじめに、Webブラウザ500がWe
bサーバ400との接続を確立し(HTTPconne
ct)、続いて、Webブラウザ500からHTTPr
equest形式のデータ要求がWebサーバ400へ
と発行される。そして、その要求を受け取ったWebサ
ーバ400が要求内容を解析し、HTTPrespon
se形式の応答を送り返す。そして、最後に、通信を閉
じて(HTTPclose)、1つのHTTPセッショ
ンが終了する。
FIG. 6 shows HTTP (Hyp) which is the most general communication protocol used when the web browser 500 requests web page information from the web server 400.
It is a figure which shows an example of the communication sequence by erText Transfer Protocol. of course,
Other protocols such as WAP may be used. HTT
In the procedure of P, first, the Web browser 500 sets We
b establish a connection with the server 400 (HTTPconne
ct), then HTTPr from Web browser 500
A request for data in the request format is issued to the Web server 400. Then, the Web server 400 that receives the request analyzes the request content and
Send back a se format response. Then, finally, the communication is closed (HTTP close), and one HTTP session ends.

【0043】HTTPresponse形式の内容につ
いて以下に説明する。HTTPresponse形式の
1行目は、ステイタスラインと定義されている(RFC
2616"HTTP1。1版")。ここには、HTTPバ
ージョンとステイタスコードと理由文とが、空白文字で
区切られて並ぶ。特に、2つ目の項目であるステイタス
コードは3つの数字から構成され、HTTPrespo
nse形式の内容を分類するために使われる。
The contents of the HTTP response format will be described below. The first line of the HTTP response format is defined as a status line (RFC
2616 "HTTP 1. First Edition"). Here, the HTTP version, the status code, and the reason statement are arranged separated by a space character. In particular, the status code, which is the second item, consists of three numbers.
It is used to classify content in the nse format.

【0044】図7は、携帯情報端末100の動作の手順
を示すフローチャートである。この動作処理を記述した
プログラムは、図4に示すROM123に記憶され、必
要に応じてCPU121によって実行される。この実行
に伴い、必要に応じて入力制御回路127や表示制御回
路124あるいは通信制御回路126などが起動され
る。
FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the operation of portable information terminal 100. A program describing this operation processing is stored in the ROM 123 shown in FIG. 4, and is executed by the CPU 121 as needed. With this execution, the input control circuit 127, the display control circuit 124, the communication control circuit 126, or the like is activated as necessary.

【0045】まず、プログラムの開始時点のステップS
1001で、設定情報を読み取る。この設定情報に基づ
き、以降の処理内容が決定される。この設定情報の内容
は、ROM123に保存されている。典型的な設定情報
は、ROM123にプログラムなどと一緒に固定的に保
存されているが、一部の設定情報に関しては、ユーザに
よって設定、変更され、ROM123の別領域に保存さ
れている。
First, step S at the start of the program
At 1001, the setting information is read. Subsequent processing contents are determined based on this setting information. The contents of this setting information are stored in the ROM 123. Typical setting information is fixedly stored in the ROM 123 together with a program, but some setting information is set and changed by the user and stored in another area of the ROM 123.

【0046】次に、ステップS1002で、CPU12
1は、ユーザからの指示を待つ。ここでの待ち受け対象
は、典型的には、入力デバイス140からの入力信号で
あるが、通信デバイス130からの通信データの到着で
ある場合もある。
Next, in step S1002, the CPU 12
1 waits for an instruction from the user. The waiting target here is typically an input signal from the input device 140, but may be the arrival of communication data from the communication device 130.

【0047】そして、ステップS1003で、CPU1
21は、ユーザからの指示を入力制御回路127から受
け取る。
Then, in step S1003, the CPU 1
21 receives an instruction from the user from the input control circuit 127.

【0048】ステップS1004において、CPU12
1は、受け取った指示がプログラムの終了を指示するも
のであるか否か判定する。終了を指示するものである場
合には、CPU121は、本プログラムを終了する。一
方、終了を指示していない場合には、ステップS100
5に進む。
In step S1004, the CPU 12
1 determines whether the received instruction is an instruction to end the program. If the instruction is to end, the CPU 121 ends the program. On the other hand, if the end is not instructed, step S100
Go to 5.

【0049】ステップS1005では、指示内容に応じ
た処理を実行し、その後、次の指示を待つために、ステ
ップS1002に戻る。なお、ステップS1005にお
いて実行される処理のプログラムも、同様にROM12
3に記憶され、CPU121で実行される。
In step S1005, a process corresponding to the instruction content is executed, and thereafter, the process returns to step S1002 to wait for the next instruction. Note that the program of the process executed in step S1005 is also the ROM 12 similarly.
3 and is executed by the CPU 121.

【0050】図8は、携帯情報端末100において実行
されるWebアクセス処理の手順を示すフローチャート
である。この処理を記述したプログラムは、ユーザから
の指示に応じて図7のステップS1005から呼び出さ
れるものであり、Webアクセス機能、すなわちWeb
サーバからWebページ情報を取得し表示する機能を実
現する。
FIG. 8 is a flow chart showing the procedure of the Web access processing executed in the portable information terminal 100. The program describing this processing is called from step S1005 of FIG. 7 in response to an instruction from the user, and has a Web access function, that is, a Web access function.
A function for acquiring and displaying Web page information from the server is realized.

【0051】ユーザからの指示とは、例えば、表示画面
上のポインティングカーソルがアンカー位置(リンク情
報表示位置)にあるときにユーザによって入力デバイス
140からクリック信号が入力された場合や、取得すべ
きWebページ情報のURLデータが直接入力された場
合などを意味する。
The instruction from the user is, for example, when the user inputs a click signal from the input device 140 when the pointing cursor on the display screen is at the anchor position (link information display position), or the Web to be acquired. This means that the URL data of the page information is directly input.

【0052】まず、ステップS2000で、CPU12
1は、拡大系表示デバイス110を低消費電力モードに
切り替えるよう表示制御回路124に命令する。表示制
御回路124は、例えば、バックライト113と小型液
晶ディスプレイ112への給電を止める。
First, in step S2000, the CPU 12
1 instructs the display control circuit 124 to switch the enlarged display device 110 to the low power consumption mode. The display control circuit 124 stops power supply to the backlight 113 and the small liquid crystal display 112, for example.

【0053】次に、ステップS2001で、CPU12
1は、指示されたURLを取得する。このURLの指示
は、ユーザが直接入力した場合やアンカーを選択した場
合などがある。後者の場合には、クリックの位置情報か
ら、ユーザが選択したアンカーを特定し、そこに含まれ
るリンク情報を取得する。
Next, in step S2001, the CPU 12
1 acquires the instructed URL. This URL instruction may be directly input by the user or may be an anchor. In the latter case, the anchor selected by the user is specified from the click position information, and the link information included therein is acquired.

【0054】続いて、ステップS2002で、CPU1
21は、取得したURLを解析する。この解析に応じ
て、CPU121は、接続すべきWebサーバやプロト
コルなどを決定する。
Succeedingly, in a step S2002, the CPU 1
21 analyzes the acquired URL. According to this analysis, the CPU 121 determines a Web server, a protocol, etc. to be connected.

【0055】続いて、ステップS2003で、CPU1
21は、指示されたURLが、携帯情報端末100の自
機内に存在するデータに対応するURLであるか否かを
判定する。判定の結果、自機内に存在するならば、ステ
ップS2006に進み、一方、自機内に存在しないなら
ば、ステップS2004に進む。なお、この判定は、U
RLの指示が直接自機内のデータを参照している場合
や、外部のデータを参照しているが履歴ファイルや保存
ファイルなどにそのデータがキャッシュされている場合
をも考慮して判断する。
Succeedingly, in a step S2003, the CPU 1
21 determines whether or not the instructed URL is a URL corresponding to data existing in the mobile information terminal 100 itself. As a result of the determination, if it exists in the own device, the process proceeds to step S2006, while if it does not exist in the own device, the process proceeds to step S2004. Note that this determination is U
The determination is made in consideration of the case where the RL instruction directly refers to the data in the own device, or the case where the RL instruction refers to external data but the data is cached in a history file or a save file.

【0056】ステップS2004で、CPU121は、
指示されたページ情報が自機内に存在しないので、必要
なWebページ情報を取得するため、指示されたWeb
サーバに、URLによって指示されたプロトコルで接続
する。ここで、典型的にはHTTPプロトコルが使用さ
れるが、FTP(File Transfer Prot
ocol)プロトコルなどが指定される場合もある。な
お、プロトコルの指定が省略された時には、HTTPプ
ロトコルが使用される。
In step S2004, the CPU 121
Since the instructed page information does not exist in the own machine, the instructed Web page is used to acquire necessary Web page information.
Connect to the server using the protocol specified by the URL. Here, the HTTP protocol is typically used, but FTP (File Transfer Prot) is used.
Ocol) protocol etc. may be specified. When the protocol designation is omitted, the HTTP protocol is used.

【0057】そして、ステップS2005において、C
PU121は、接続先のWebサーバから、URLによ
って指示されたWebページ情報を取得し、ステップS
2007に進む。具体的には、URLで指示されたデー
タをWebサーバにリクエストし、その後、Webサー
バからのレスポンスを待ち、所望のWebページ情報を
取得する。
Then, in step S2005, C
The PU 121 acquires the web page information designated by the URL from the web server of the connection destination, and executes the step S
Proceed to 2007. Specifically, the data requested by the URL is requested to the web server, then the response from the web server is waited for, and desired web page information is acquired.

【0058】一方、ステップS2006では、指示され
たページ情報が自機内に存在するので、必要なWebペ
ージ情報を自機内から取得し、ステップS2007に進
む。
On the other hand, in step S2006, since the instructed page information exists in the own device, necessary Web page information is acquired from the own device, and the process proceeds to step S2007.

【0059】次のステップS2007では、CPU12
1は、取得したWebページ情報を解析する。具体的に
は、HTML形式などで記述された内容を読み取り、そ
こに埋め込まれた画像やその他のマルチメディア情報あ
るいはアンカー(リンク情報)などを検出した上で、ペ
ージ情報の論理構造を決定する。
In the next step S2007, the CPU 12
1 analyzes the acquired Web page information. Specifically, the content described in HTML format or the like is read, and the image or other multimedia information or anchor (link information) embedded therein is detected, and then the logical structure of the page information is determined.

【0060】続いて、ステップS2008で、CPU1
21は、拡大系表示デバイス110を通常モードに切り
替えるべく表示制御回路124を制御する。すなわち、
表示制御回路124は、バックライト113および小型
液晶ディスプレイ112への給電を止めていた場合に
は、給電を再開する。
Subsequently, in step S2008, the CPU 1
Reference numeral 21 controls the display control circuit 124 to switch the enlargement display device 110 to the normal mode. That is,
When the power supply to the backlight 113 and the small liquid crystal display 112 is stopped, the display control circuit 124 restarts the power supply.

【0061】そして、ステップS2009で、解析した
Webページ情報を小型液晶ディスプレイ112に表示
させる。具体的には、埋め込まれた種々の情報や解析結
果の論理構造に基づいて、取得したWebページ情報を
適切な配置にレイアウトする。そして、そのレイアウト
結果を小型液晶ディスプレイ112の画面に反映する。
Then, in step S2009, the analyzed Web page information is displayed on the small liquid crystal display 112. Specifically, the acquired Web page information is laid out in an appropriate arrangement based on the embedded various information and the logical structure of the analysis result. Then, the layout result is reflected on the screen of the small liquid crystal display 112.

【0062】そして、ステップS2010で、ユーザに
Webページ情報へのアクセス完了を通知する。ここで
は、通信相手となる携帯電話端末200の着メロ機能を
使ってユーザに通知する。具体的には、携帯情報端末1
00が、Bluetooth通信のシリアル・ポート・
プロファイル仕様を用いて、携帯電話端末200に直接
接続し、予め取り決めておいた着メロ機能インタフェー
スに則して、適切なメロディデータを受け取り、そのメ
ロディの演奏実行を指示する。典型的には、HTTPr
esponse形式のステイタスコードごとにステイタ
スを識別可能なメロディの演奏を指定する。
Then, in step S2010, the user is notified of the completion of access to the Web page information. Here, the user is notified using the ringtone function of the mobile phone terminal 200 that is a communication partner. Specifically, the mobile information terminal 1
00 is the serial port for Bluetooth communication.
By using the profile specification, the mobile phone terminal 200 is directly connected to receive appropriate melody data according to a ringtone function interface that has been arranged in advance, and instruct execution of the melody. Typically HTTPr
The performance of a melody whose status can be identified is specified for each status code in the esponse format.

【0063】その後、CPU121は、ユーザからの次
の指示を待つため、本処理を終了し、図7のステップS
1002に戻る。
Thereafter, the CPU 121 waits for the next instruction from the user, and thus ends this processing, and proceeds to step S of FIG.
Return to 1002.

【0064】図9は、図8に示すWebアクセス処理に
よって小型液晶ディスプレイ112に表示されたWeb
ページ情報の一例を示す図である。ここでは、URLデ
ータ「http://www.xyznews.com
/jp/」が直接入力された結果表示されたWebペー
ジ情報を示す。このWebページ情報は、CPU121
及び表示制御回路124によって、表示信号に変換さ
れ、小型液晶ディスプレイ112に伝えられる。小型液
晶ディスプレイ112は、表示信号に基づいて画像を表
示する。バックライト113は、表示された画像に対し
光を照射する。最後に、表示画像は、自由曲面プリズム
111の光学的拡大作用を介することによって、観察者
位置に結像される。
FIG. 9 shows the Web displayed on the small liquid crystal display 112 by the Web access processing shown in FIG.
It is a figure which shows an example of page information. Here, the URL data “http://www.xyznews.com
"/ Jp /" indicates the Web page information displayed as a result of direct input. This web page information is stored in the CPU 121.
The display control circuit 124 converts the display signal into a display signal, which is transmitted to the small liquid crystal display 112. The small liquid crystal display 112 displays an image based on the display signal. The backlight 113 irradiates the displayed image with light. Finally, the display image is imaged at the observer position by way of the optical magnifying action of the free-form surface prism 111.

【0065】なお、本実施形態における携帯電話端末2
00の着メロ(着信メロディ)機能インタフェースは、
携帯電話端末200に備わるBluetooth通信デ
バイスを介して、携帯情報端末100から適切なメロデ
ィデータを受け取り、そのメロディデータを、携帯電話
端末200に内蔵の音源装置に受け渡すものである。こ
の際の携帯情報端末100と携帯電話端末200との間
のデータ通信は、Bluetooth通信におけるシリ
アル・ポート・プロファイル仕様に則り行なわれる。
The mobile phone terminal 2 according to the present embodiment.
00 ringtone (ringtone) function interface,
This is to receive appropriate melody data from the mobile information terminal 100 via a Bluetooth communication device provided in the mobile phone terminal 200, and deliver the melody data to a sound source device built in the mobile phone terminal 200. Data communication between the mobile information terminal 100 and the mobile phone terminal 200 at this time is performed in accordance with the serial port profile specification in Bluetooth communication.

【0066】図10は、携帯情報端末100において実
行される設定処理の手順を示すフローチャートである。
この処理を記述したプログラムは、ユーザからの指示に
応じて図7のステップS1005から呼び出されるもの
であり、携帯情報端末100の各種設定項目にユーザの
指定する値を設定する機能を実現する。ユーザからの指
定とは、具体的には例えば、表示画面上のメニュー項目
から設定機能を選択して、この機能により指定を行う場
合や、ユーザによる直接入力の場合などである。
FIG. 10 is a flow chart showing the procedure of the setting process executed in portable information terminal 100.
The program describing this processing is called from step S1005 of FIG. 7 in response to an instruction from the user, and realizes a function of setting values specified by the user in various setting items of the mobile information terminal 100. Specifically, the designation by the user is, for example, a case where a setting function is selected from a menu item on the display screen and designation is performed by this function, or a case where the user directly inputs the setting function.

【0067】まず、ステップS3001において、CP
U121は、携帯情報端末100の現在の設定値を小型
液晶ディスプレイ112に表示し、設定セッションを開
始する。図11は、小型液晶ディスプレイ112に表示
された設定値の一例を示す図である。
First, in step S3001, the CP
U121 displays the current setting value of the mobile information terminal 100 on the small liquid crystal display 112 and starts the setting session. FIG. 11 is a diagram showing an example of setting values displayed on the small liquid crystal display 112.

【0068】続いて、ステップS3002において、C
PU121は、入力デバイス140からの設定画面に対
するユーザ入力を待ち受ける。
Subsequently, in step S3002, C
The PU 121 waits for a user input on the setting screen from the input device 140.

【0069】ステップS3003において、CPU12
1は、入力デバイス140からのユーザ入力を判定す
る。ここで、ユーザ入力が設定終了命令であるならば、
ステップS3004に進む。設定終了命令とは、「su
bmit」と「cancel」とのいずれかである。一
方、設定終了命令でないならば、ステップS3007に
進む。
In step S3003, the CPU 12
1 determines a user input from the input device 140. Here, if the user input is a setting end command,
The process proceeds to step S3004. The setting end command is "su
It is either "bmit" or "cancel". On the other hand, if it is not the setting end command, the process advances to step S3007.

【0070】ステップS3004で、さらに、CPU1
21は、設定終了命令が、「submit」であるか
「cancel」であるかを判定する。前者である場合
には、ステップS3005に進み、設定セッション中の
設定内容の保持データを携帯情報端末100に反映した
後に、処理を終了する。ここで、設定内容を携帯情報端
末100に反映する処理には、設定内容をROM123
へ保存することも含まれる。
In step S3004, the CPU1
21 determines whether the setting end command is “submit” or “cancel”. In the case of the former, the process proceeds to step S3005, the held data of the setting content during the setting session is reflected on the portable information terminal 100, and then the process ends. Here, in the process of reflecting the setting contents on the portable information terminal 100, the setting contents are stored in the ROM 123.
It also includes saving to.

【0071】一方、「cancel」が指示された場合
には、ステップS3006に進み、設定セッションの内
容を破棄し、処理を終了する。
On the other hand, if "cancel" is designated, the flow advances to step S3006 to discard the contents of the setting session and terminate the processing.

【0072】ステップS3003で設定終了命令以外で
あると判定されたならば、ステップS3007に進み、
CPU121は、ユーザ入力によって受け取った設定内
容を設定セッション内の保持データならびに画面上に反
映させる。そして、次のユーザ入力を待ち受けるため
に、ステップS3002に戻る。
If it is determined in step S3003 that the command is not a setting end command, the process advances to step S3007,
The CPU 121 reflects the setting content received by the user input on the held data and the screen in the setting session. Then, the process returns to step S3002 to wait for the next user input.

【0073】ところで、認証情報など重要な個人情報は
できる限り安全に入力されなければならない。そこで、
本実施形態では上記の構成に加え、ソフトウェアキーボ
ードを実現する。
By the way, important personal information such as authentication information must be entered as safely as possible. Therefore,
In this embodiment, a software keyboard is realized in addition to the above configuration.

【0074】図12は、携帯情報端末100において実
行されるソフトウェアキーボード処理の手順を示すフロ
ーチャートである。この処理を記述したプログラムは、
ユーザからの指示に応じて図7のステップS1005か
ら呼び出されるものであり、画面上に表示されたソフト
ウェアキーボードと入力デバイス140とを用いてテキ
スト入力を行うことができるテキスト入力機能を実現す
る。
FIG. 12 is a flow chart showing the procedure of software keyboard processing executed in the portable information terminal 100. The program that describes this process is
It is called from step S1005 of FIG. 7 in response to an instruction from the user, and realizes a text input function capable of performing text input using the software keyboard and the input device 140 displayed on the screen.

【0075】ユーザからの指示とは、例えば、表示画面
上のポインティングカーソルがテキスト入力ボックス
(HTML記述のTEXT型のINPUTタグを持つ要
素など)位置にあるときに、ユーザによって入力デバイ
ス140からクリック信号が入力された場合や、取得す
べきWebページ情報のURLデータが直接入力される
場合、あるいは、設定画面中でテキスト入力エリアが選
択された場合などである。
The instruction from the user is, for example, a click signal from the input device 140 by the user when the pointing cursor on the display screen is in the position of the text input box (such as an element having a TEXT type INPUT tag in HTML description). Is input, URL data of Web page information to be acquired is directly input, or a text input area is selected on the setting screen.

【0076】まず、ステップS4001で、CPU12
1は、現在の環境や状況を表すコンテクスト情報を取得
する。CPU121は、HTMLなどで記述されたペー
ジに記載されたテキスト入力要素(テキスト入力ボック
ス)でクリックが行われたことを入力制御回路127か
らの信号に基づいて検出すると、ソフトウェアキーボー
ドを起動する。コンテクスト情報は、ページ情報上のテ
キスト入力要素の表示位置情報や、URLなどのページ
識別情報や、ページ内の要素に割り当てられたHTML
記述などのタグ情報などから構成される。なお、このコ
ンテクスト情報に既にテキストデータが保持されている
場合、例えば、テキスト入力ボックスがすでに値を保持
している場合は、CPU121は、それをテキスト入力
セッションのテキスト変数にコピーし、テキスト変数を
初期化する。テキスト入力ボックスに何も含まれない場
合には、CPU121は、テキスト変数を空文字列で初
期化する。
First, in step S4001, the CPU 12
1 acquires context information indicating the current environment and situation. When the CPU 121 detects based on a signal from the input control circuit 127 that the text input element (text input box) described in the page described in HTML or the like is clicked, the CPU 121 activates the software keyboard. The context information is the display position information of the text input element on the page information, the page identification information such as a URL, and the HTML assigned to the element in the page.
It is composed of tag information such as description. If text data is already stored in this context information, for example, if the text input box already holds a value, the CPU 121 copies it to the text variable of the text input session and saves the text variable. initialize. If nothing is included in the text input box, the CPU 121 initializes the text variable with an empty character string.

【0077】次に、ステップS4002で、CPU12
1は、小型液晶ディスプレイ112にキーボード相似の
仮想的なキーボード(以下「ソフトウェアキーボード」
と呼ぶ)を表示させ、テキスト入力セッションを開始す
る。このソフトウェアキーボードには、通常のキーボー
ドに含まれる文字入力用のキーに加えて、事前に登録さ
れた複数の語句(フレーズ)を入力するためのキーが含
まれてもよい。事前登録された語句とは、頻繁に入力対
象となることが予想される語句であり、事前に登録して
おいて、それらの語句の入力時に、対応のキーを操作す
るだけで入力完了するためのものである。事前登録語句
は、例えば、ユーザの名前、住所、電話番号、ログイン
アカウント、メールアドレスなどである。なお、事前登
録語句にはセキュリティレベルの属性も登録され、セキ
ュリティレベルの高い語句(例えば、預金口座番号、パ
スワードなど)は、後述のように、正当なユーザ以外が
入力に使用することはできないようにしてもよい。事前
登録語句の例を図13に示す。また、図14は、この事
前登録語句の入力キーを含んだソフトウェアキーボード
が小型液晶ディスプレイ112に表示される例を示して
いる。
Next, in step S4002, the CPU 12
1 is a virtual keyboard similar to the small liquid crystal display 112 (hereinafter referred to as "software keyboard").
Is called) and the text input session is started. The software keyboard may include a key for inputting a plurality of pre-registered words (phrases) in addition to the key for inputting characters included in a normal keyboard. Pre-registered words and phrases are words and phrases that are expected to be frequently entered, and because you can register them in advance and enter those words simply by operating the corresponding key. belongs to. The pre-registered phrases are, for example, the user's name, address, telephone number, login account, email address, and the like. Note that the security level attribute is also registered in the pre-registered words, and words with a high security level (eg, deposit account number, password, etc.) cannot be used for input by anyone other than the authorized user, as described later. You may FIG. 13 shows an example of pre-registered phrases. Further, FIG. 14 shows an example in which a software keyboard including an input key for this pre-registered phrase is displayed on the small liquid crystal display 112.

【0078】次に、ステップS4003で、CPU12
1は、入力デバイス140から、ソフトウェアキーボー
ド上のいずれかのキーの選択指定(ポインティング)を
入力し、入力された情報に基づいてユーザからの指示を
受け取る。
Next, in step S4003, the CPU 12
1 inputs selection designation (pointing) of any key on the software keyboard from the input device 140, and receives an instruction from the user based on the input information.

【0079】続いて、ステップS4004で、CPU1
21は、受け取った指示が、ソフトウェアキーボードを
使用したテキスト入力の終了を指示する命令であるか否
かを判定する。入力終了命令であるならば、ステップS
4005に進み、入力終了命令でないならば、ステップ
S4008に進む。ここで入力終了命令とは、図14に
示す画面上のキー「submit」またはキー「can
cel」がポインティングされることによって指示され
る命令である。
Subsequently, in step S4004, the CPU 1
21 determines whether or not the received instruction is an instruction to end the text input using the software keyboard. If it is an input end command, step S
If it is not an input end command, the process proceeds to step S4008. Here, the input end command means the key "submit" or the key "can" on the screen shown in FIG.
“Cel” is an instruction designated by pointing.

【0080】ステップS4005では、さらに、CPU
121は、入力終了命令が、「submit」である
か、または「cancel」であるかを判定する。前者
である場合には、ステップS4006に進み、テキスト
入力セッション中のテキスト変数のテキストデータ値
を、ソフトウェアキーボードを起動したコンテクストに
反映し、本処理を終了する。ここで、テキストデータ値
をコンテクストに反映する処理には、現在表示中のペー
ジ情報の適切な部分にテキストデータを表示することも
含まれる。
In step S4005, the CPU
Reference numeral 121 determines whether the input end instruction is “submit” or “cancel”. In the case of the former, the process proceeds to step S4006, the text data value of the text variable in the text input session is reflected in the context in which the software keyboard is activated, and the process is terminated. Here, the process of reflecting the text data value in the context also includes displaying the text data in an appropriate portion of the currently displayed page information.

【0081】一方、入力終了命令が「cancel」で
ある場合には、ステップS4007に進み、テキスト入
力セッションの内容を破棄し、処理を終了する。
On the other hand, if the input end command is "cancel", the flow advances to step S4007 to discard the contents of the text input session and end the process.

【0082】ステップS4004で、受け取った指示が
入力終了命令以外であると判定されたならば、ステップ
S4008に進み、指示内容に応じてテキスト入力セッ
ションのテキスト変数を操作するよう処理する。この処
理は、典型的には、テキスト変数への文字列の追加であ
るが、テキスト変数での編集位置の変更や文字の削除な
どの編集操作である場合もある。文字列の追加では、ソ
フトウェアキーボードを操作して所望の文字を選択して
入力を行うが、また事前登録語句に対応するキーを操作
して事前登録語句を簡単に入力することもできる。
If it is determined in step S4004 that the received instruction is other than the input end instruction, the flow advances to step S4008 to process the text variable of the text input session according to the instruction content. This processing is typically the addition of a character string to a text variable, but it may also be an editing operation such as changing the editing position in the text variable or deleting a character. In addition of a character string, a software keyboard is operated to select and input a desired character. Alternatively, a key corresponding to a pre-registered word can be operated to easily input the pre-registered word.

【0083】ただし、このステップS4008の処理に
おいて、ステップS4003で受け取った指示内容が事
前登録語句のテキスト変数への追加操作であり、かつ、
その登録語句のセキュリティレベル(機密度合い)が所
定の値(例えば4)よりも高い場合には、CPU121
は、後述する認証手順(図15)を要求し、追加操作を
実行すべきか否かを判定する。そして、認証された場合
だけ、当該登録語句の入力を行う。なお、セキュリティ
レベルが所定の値よりも高い登録語句には、図14に示
すように、鍵イメージのアイコンがキーとして予め設定
されていて、セキュリティレベルの高い登録語句として
他と区別されている。そして、次の指示を受け取るため
ステップS4003に戻る。
However, in the processing of step S4008, the instruction content received in step S4003 is an addition operation to the text variable of the pre-registered phrase, and
If the security level (confidentiality) of the registered word is higher than a predetermined value (for example, 4), the CPU 121
Requests an authentication procedure (FIG. 15) described later and determines whether or not an additional operation should be executed. Then, only when the user is authenticated, the registered word is input. Note that, as shown in FIG. 14, a registered image having a security level higher than a predetermined value is preset with a key image icon as a key, which is distinguished from other registered words having a high security level. Then, the process returns to step S4003 to receive the next instruction.

【0084】なお、ソフトウェアキーボード上のキーを
ポインティングするにあたっては、通常のポインティン
グカーソル(マウスカーソル相当)を表示せず、注目さ
れているキーのみを点滅表示することでポインティング
されているキーを表してもよい。そして、ユーザが入力
デバイス140を操作して、ポインティングされるべき
キーの移動を行った際には、その操作移動量に合せて、
ポインティングされるべきキーをスキップ移動するよう
にしてもよい。このように制御プログラムを構成すれ
ば、ポインティングカーソルによる点の選択ではなく、
キー(またはボタン)を単位とした選択をも可能となろ
う。これによって、ユーザは、ソフトウェアキーボード
上のいずれかのキーを簡単にポインティングすることが
できる。
When pointing a key on the software keyboard, the normal pointing cursor (equivalent to the mouse cursor) is not displayed, but only the key of interest is indicated by blinking to indicate the pointed key. Good. Then, when the user operates the input device 140 to move the key to be pointed, according to the operation movement amount,
The key to be pointed may be skipped. If you configure the control program in this way, instead of selecting points with the pointing cursor,
It would be possible to select by key (or button). This allows the user to easily point to any key on the software keyboard.

【0085】ところで、暗証番号等の個人情報もソフト
ウエアキーにより一発入力できれば、ユーザの使い勝手
は向上する。しかしながら、誰でも自由に個人情報を一
発入力できたのでは、携帯情報端末が盗難された場合に
悪用される恐れがある。そこで、本実施形態では、図1
4に示すように銀行の口座番号、暗証番号などを一発入
力する際には、事前に認証処理を設けて、安全性を確保
したものである。
By the way, if personal information such as a personal identification number can be input at once with a software key, the usability of the user is improved. However, if anyone can freely input personal information at one time, there is a possibility that the personal digital assistant will be misused if it is stolen. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG.
As shown in FIG. 4, when a bank account number, a personal identification number, etc. are input once, an authentication process is provided in advance to ensure safety.

【0086】図15は、携帯情報端末100において実
行される認証手順の一例を示すフローチャートである。
この処理を記述したプログラムは、図12のステップS
4003で受け取った指示内容が事前登録語句のテキス
ト変数への追加操作であり、かつ、その登録語句のセキ
ュリティレベルが所定の値よりも高い場合(すなわち、
図14に示されるように、ソフトウェアキーボード上の
当該登録語句に鍵イメージのアイコンがキーとして予め
設定されている場合など)に、図12のステップS40
08から呼び出されるものであり、事前登録語句の入力
に先立つ認証機能を実現する。
FIG. 15 is a flow chart showing an example of an authentication procedure executed in portable information terminal 100.
The program describing this processing is executed in step S in FIG.
When the instruction content received in 4003 is an addition operation to the text variable of the pre-registered phrase and the security level of the registered phrase is higher than a predetermined value (that is,
As shown in FIG. 14, when the key image icon is preset as a key in the registered phrase on the software keyboard (for example, in step S40 of FIG. 12).
It is called from 08 and realizes an authentication function prior to inputting a pre-registered word.

【0087】まず、ステップS5001では、CPU1
21は、図14に示すソフトウェアキーボードと類似の
ソフトウェアキーボードを小型液晶ディスプレイ112
に表示させ、認証セッションを開始する。ここで表示さ
れるソフトウェアキーボードは、例えば図16に示すよ
うに、事前登録語句の入力キーを除いたものとなる。な
おこの時、CPU121は、認証セッションに保持する
認証コード変数を空にして初期化する。
First, in step S5001, the CPU 1
21 is a software keyboard similar to the software keyboard shown in FIG.
And start the authentication session. The software keyboard displayed here is, for example, as shown in FIG. 16, excluding the input keys for pre-registered phrases. At this time, the CPU 121 initializes the authentication code variable held in the authentication session by emptying it.

【0088】次に、ステップS5002で、CPU12
1は、そのソフトウェアキーボード上のいずれかのキー
をポインティングすることで表されたユーザからの指示
を入力デバイス140から受け取る。
Next, in step S5002, the CPU 12
1 receives from the input device 140 an instruction from the user represented by pointing any key on the software keyboard.

【0089】続いて、ステップS5003で、CPU1
21は、受け取った指示が、ソフトウェアキーボードを
使用した認証コードの入力の終了命令であるか否かを判
定する。入力終了命令であるならば、ステップS500
4に進み、入力終了命令でないならば、ステップS50
07に進む。ここで入力終了命令とは、図16に示す画
面上のキー「submit」またはキー「cance
l」がポインティングされることによって指示される命
令である。
Succeedingly, in a step S5003, the CPU 1
21 determines whether or not the received instruction is an instruction to end the input of the authentication code using the software keyboard. If it is an input end command, step S500.
4. If it is not the input end command, go to step S50.
Proceed to 07. Here, the input end command means the key "submit" or the key "cance" on the screen shown in FIG.
"l" is an instruction designated by pointing.

【0090】ステップS5004で、CPU121は、
入力終了命令が「submit」であるかまたは「ca
ncel」であるかを判定する。前者である場合には、
ステップS5005に進み、認証セッション中の認証コ
ード変数の値を事前登録された認証用パスワードと比較
し、その比較結果を認証結果として出力して、本処理を
終了する。認証用パスワードは、例えば、ROM123
に記憶して置き、CPU121によって読み出される。
また、認証用パスワードの長さは、入力効率の観点か
ら、事前登録語句の長さよりも短い方が望ましいかもし
れない。また、認証用パスワードは、複数の事前登録語
句キーに対して共通に設定されることで、認証パスワー
ドの亡失を防止してもよい。さて、入力終了命令が「c
ancel」である場合には、ステップS5006に進
み、認証セッションの内容を破棄し、「認証できず」と
いう認証結果を出力して、処理を終了する。
In step S5004, the CPU 121
The input end command is "submit" or "ca
ncel ”is determined. If the former,
In step S5005, the value of the authentication code variable during the authentication session is compared with the pre-registered authentication password, the comparison result is output as the authentication result, and the process is terminated. The authentication password is, for example, the ROM 123.
It is stored in the memory and stored by the CPU 121 and read by the CPU 121.
Further, it may be desirable that the length of the authentication password is shorter than the length of the pre-registered phrase from the viewpoint of input efficiency. Further, the authentication password may be set in common to a plurality of pre-registered word keys to prevent the authentication password from being lost. Now, the input end command is "c
In the case of “ancel”, the process proceeds to step S5006, the content of the authentication session is discarded, the authentication result of “unable to authenticate” is output, and the process ends.

【0091】ステップS5003で、CPU121は、
受け取った指示が認証コードの入力終了命令以外である
と判定すると、ステップS5007に進み、指示内容に
応じて認証セッションの認証コード変数を操作するよう
処理する。このステップS5007の処理は、典型的に
は、認証コード変数への文字の追加であるが、文字の削
除などの編集操作である場合もある。認証コード変数へ
の文字の追加では、ソフトウェアキーボードを用いてユ
ーザのパスワードが入力される。そして、次の指示を受
け取るためステップS5002に戻る。
In step S5003, the CPU 121
If it is determined that the received instruction is other than the authentication code input end instruction, the process advances to step S5007 to process the authentication code variable of the authentication session according to the instruction content. The process of step S5007 is typically the addition of a character to the authentication code variable, but may be an editing operation such as deletion of the character. To add a character to the authentication code variable, the password of the user is input using the software keyboard. Then, the process returns to step S5002 to receive the next instruction.

【0092】以上述べたように、手の中に入る程度に小
型化された本実施形態の携帯情報端末では、携帯電話端
末200と組み合わせて利用することで、携帯電話回線
網250を経由してインターネット350上のWebサ
ーバ400にアクセスし、なおかつ、得られたWebペ
ージ情報を大画面表示し、操作することが可能になる。
As described above, the portable information terminal of the present embodiment, which is small enough to fit in the hand, is used in combination with the portable telephone terminal 200 so that the portable information terminal passes through the portable telephone network 250. It becomes possible to access the Web server 400 on the Internet 350, display the obtained Web page information on a large screen, and operate it.

【0093】特に、Webページ情報に含まれるテキス
ト入力ボックスへのテキスト入力(TEXT型のINP
UTタグを持つ要素などの選択やURLの直接入力な
ど)では、ソフトウェアキーボード機能を使用すること
で、実際のキーボードを備えることが難しい小型機器で
のテキスト入力を可能にしている。
In particular, text input to a text input box included in Web page information (TEXT type INP
The software keyboard function is used for selecting an element having a UT tag, directly inputting a URL, etc.), thereby enabling text input in a small device that is difficult to have an actual keyboard.

【0094】さらに、このソフトウェアキーボード機能
では、通常のポインティングデバイスによる画面上での
点の選択ではなく、ソフトウェアキーボード上に表され
るキー(またはボタン)を単位としたスキップ移動によ
って、キー(またはボタン)を単位として高速かつ正確
なテキスト入力が可能となる。
Further, in this software keyboard function, instead of selecting a point on the screen by a normal pointing device, skip movement in units of keys (or buttons) represented on the software keyboard is used to perform key (or button) ) Can be used as a unit for fast and accurate text input.

【0095】また、本実施形態のソフトウェアキーボー
ド機能では、通常のキーに加えて、頻度の高い入力が予
想される語句を事前に登録しておき、こうした語句に対
応するキーを選択するだけで、そうした語句を入力する
ことのできるインタフェースを備えており、入力が頻繁
に行われる特定の複数の語句に関しては、一層簡便なテ
キスト入力を可能にしている。
In addition, in the software keyboard function of the present embodiment, in addition to the usual keys, words and phrases that are expected to be frequently input are registered in advance, and by simply selecting the key corresponding to such words and phrases, It is equipped with an interface that allows inputting such words and phrases, and enables more convenient text input for specific words and phrases that are frequently input.

【0096】加えて、上記の事前登録語句の事前登録に
おいてセキュリティレベルを併せて登録しておき、セキ
ュリティレベルの高い事前登録語句が選択指定された場
合には、ユーザの本人認証を実行し、認証された場合だ
け、当該語句の入力を行えるようにする。これにより、
他人によって事前登録語句を無闇に入力に使用されてし
まうことを防止でき、高い安全性が確保できる。併せ
て、入力頻度の高い語句を対応キー1つの選択で入力で
きるという効率の良さも兼ね備え、高い安全性と効率の
良さという相反する特徴の両立を実現している。
In addition, when the security level is also registered in the pre-registration of the pre-registered word, and the pre-registered word having a high security level is selected and designated, the user is authenticated and the user is authenticated. Only when it is done, it is possible to input the relevant phrase. This allows
It is possible to prevent the pre-registered phrase from being used for inputting unnecessarily by another person, and to ensure high security. At the same time, it has the efficiency of being able to input frequently-used words and phrases by selecting one of the corresponding keys, achieving both safety and efficiency, which are contradictory features.

【0097】なお、本実施形態では、ソフトウェアキー
ボード機能を起動した際のコンテクスト情報を用いて、
テキスト入力セッションのテキスト変数の値を初期化し
ているが、それ以外にも、コンテクスト情報を利用する
ことが考えられる。例えば、コンテクスト情報に含まれ
るテキスト入力ボックスの表示位置情報を用いて、ソフ
トウェアキーボードの表示位置を制御し、テキスト入力
ボックスがソフトウェアキーボードによって隠されない
ように表示するように制御することもできる。逆に、テ
キスト入力ボックスを覆い隠すようにソフトウェアキー
ボードを表示することもできる。
In this embodiment, by using the context information when the software keyboard function is activated,
Although the value of the text variable of the text input session is initialized, other than that, it is possible to use the context information. For example, the display position information of the text input box included in the context information can be used to control the display position of the software keyboard so that the text input box is displayed so as not to be hidden by the software keyboard. Conversely, the software keyboard can be displayed so as to cover the text input box.

【0098】また、コンテクスト情報に含まれるURL
などのページ識別情報やタグ情報などを用いて、これら
と事前登録語句との関連性を算出し、関連性が高い値が
算出された語句を、図14に示す小型液晶ディスプレイ
112の画面(事前登録語句の入力キーを含んだソフト
ウェアキーボードが表示される画面)に優先的に表示
し、選択が効率的にできるようにしてもよい。さらに、
上記の算出された関連性が一定の値よりも大きくなって
いる場合には、ソフトウェアキーボードの表示に先立っ
て、関連性の高い語句を並べ、ユーザに直接選択させる
ダイアログ画面を表示するようにしてもよい。
The URL included in the context information
Using page identification information such as page identification information and tag information, the relevance between these and pre-registered phrases is calculated, and the phrase for which a high relevance value is calculated is displayed on the screen of the small liquid crystal display 112 shown in FIG. It may be preferentially displayed on the screen on which the software keyboard including the input key of the registered word is displayed) so that the selection can be performed efficiently. further,
If the above calculated relevance is higher than a certain value, arrange words with high relevance and display a dialog screen to let the user directly select, before displaying the software keyboard. Good.

【0099】また、本実施形態では、事前登録された語
句に対応する各キーを、図14に示すように、ソフトウ
ェアキーボードの下部に表示しているが、これに代わっ
て、ソフトウェアキーボードだけを示す画面と、事前登
録語句に対応する各キーを示す画面とを用意し、それぞ
れの画面を所定のボタンの操作によって切り替えるよう
にしてもよい。その際、その所定のボタンは、ソフトウ
ェアキーボードの一部に表示されるソフトウェアのボタ
ンであってもよいし、また同等の機能を割り当てられた
携帯情報端末100のハードウェアのスイッチであって
もよい。
Further, in the present embodiment, each key corresponding to the pre-registered word is displayed at the bottom of the software keyboard as shown in FIG. 14, but instead, only the software keyboard is shown. A screen and a screen showing each key corresponding to the pre-registered phrase may be prepared, and each screen may be switched by operating a predetermined button. At that time, the predetermined button may be a software button displayed on a part of the software keyboard, or may be a hardware switch of the portable information terminal 100 to which an equivalent function is assigned. .

【0100】また、本実施形態では、本人認証を必要と
するセキュリティレベルの高い登録語句に対して、それ
らの登録語句の対応キーとして鍵イメージのアイコンを
利用して他の登録語句と区別しているが、必ずしも、表
示画面上に区別のためのアイコンを表示する必要はな
い。また、セキュリティレベルに応じて登録語句を2つ
に区分するのでは、セキュリティレベルに応じて登録語
句を3つ以上に区分し、各区分毎の登録語句に対して異
なったセキュリティ管理を行うようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, with respect to registered words having a high security level that require personal authentication, an icon of a key image is used as a key corresponding to those registered words to distinguish them from other registered words. However, it is not always necessary to display the distinguishing icon on the display screen. In addition, if the registered words are divided into two according to the security level, the registered words are divided into three or more according to the security level, and different security management is performed for the registered words in each division. May be.

【0101】また、本実施形態では、図14に示される
事前登録語句に対応するキーに、図13に示される「表
示」欄の文字列が表示されるようになっている。これに
代わって、対応キーに、適切なアイコン画像を表示する
ようにしてもよい。
Further, in this embodiment, the character strings in the "display" column shown in FIG. 13 are displayed on the keys corresponding to the pre-registered words shown in FIG. Instead of this, an appropriate icon image may be displayed on the corresponding key.

【0102】また、本実施形態では、自由曲面プリズム
111を用いた小型の携帯情報端末に本発明を適用して
いるので、ソフトウェアキーボードはユーザにしか見え
ず、他人に覗き見られることはないが、通常のCRTや
液晶画面を用いた装置に本発明を適用する場合には、セ
キュリティレベルの高い語句を表示するに際しては、他
人への漏洩を回避するような表示方法を工夫する必要が
ある。具体的には、該当語句部分の表示に半透明色を使
用したり、該当語句部分を塗りつぶしたりするような表
示が考えられる。あるいは、パーソナルコンピュータに
おいてパスワード入力を行う際に行われる表示と同様
に、該当語句部分の文字を "*"(アスタリスク)に置
き換えて表示するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, since the present invention is applied to a small portable information terminal using the free-form surface prism 111, the software keyboard can be seen only by the user and cannot be seen by others. When the present invention is applied to a device using a normal CRT or a liquid crystal screen, when displaying a word having a high security level, it is necessary to devise a display method that avoids leakage to others. Specifically, a display in which a semi-transparent color is used to display the relevant word portion or the relevant word portion is painted is considered. Alternatively, similar to the display performed when the password is input on the personal computer, the characters of the corresponding phrase may be replaced with "*" (asterisk) for display.

【0103】(第2の実施形態)第1の実施形態では、
事前登録された語句の中でセキュリティレベルの高い語
句が、入力すべき語句として選択指定された場合に、認
証セッションを生成して、ソフトウェアキーボードを用
いてユーザのパスワードを入力させ、認証を行うもので
あった。しかし、この方法では、せっかく語句を事前登
録しておくことで当該語句の入力の煩わしさを低減する
ことができるが、パスワードの入力といった煩わしさが
残ってしまう。
(Second Embodiment) In the first embodiment,
Among the pre-registered words, if a word with a high security level is selected and specified as a word to be entered, an authentication session is created and the user's password is entered using the software keyboard to perform authentication. Met. However, with this method, it is possible to reduce the troublesomeness of inputting the word and phrase by pre-registering the word and phrase, but the troublesomeness of inputting the password remains.

【0104】そこで第2の実施形態では、生体情報(バ
イオメトリクス)を利用した認証セッションを導入する
ことで、パスワードを入力するという操作を簡略化し、
これによって、一層効率的で安全な語句入力を実現する
ことを目的としている。特に、本実施形態では、虹彩
(アイリス)情報を用いた認証セッションを採用するも
のである。
Therefore, in the second embodiment, the operation of inputting a password is simplified by introducing an authentication session using biometric information (biometrics).
This aims to realize more efficient and safe word input. Particularly, in the present embodiment, an authentication session using iris information is adopted.

【0105】なお、眼球の虹彩や指紋などに代表される
バイオメトリクスは、本人認証のキー情報として利用可
能である。例えば、米国センサ社(Sensar,In
c.)では、虹彩情報に基づく高精度の本人認証技術を
提供している。この技術では、標準的なビデオカメラを
用いて、眼球の虹彩を1メートルほどの距離から撮影
し、これを基に虹彩の画像情報を抽出/コード化して2
56バイトにまでデータ圧縮し、本人認証用コードとし
ている。また、日本電気株式会社では、指紋認証モジュ
ールを開発するとともに、そのモジュールをPCMCI
AインタフェースのPCカードに実装して販売してい
る。
The biometrics represented by the iris of the eyeball, the fingerprint, etc. can be used as the key information for the personal authentication. For example, US sensor company (Sensar, In
c. ) Provides highly accurate personal identification technology based on iris information. In this technology, a standard video camera is used to photograph the iris of the eyeball from a distance of about 1 meter, and based on this, image information of the iris is extracted / coded.
Data is compressed to 56 bytes and used as a personal authentication code. In addition, at NEC, we have developed a fingerprint authentication module,
It is mounted on an A interface PC card for sale.

【0106】さて、第2の実施形態の構成は、基本的に
第1の実施形態の構成を基礎としている。そのため、共
通する技術事項についての説明は省略し、記載の明瞭性
を心がけることとする。第2の実施形態は、第1の実施
形態に比べ、新たな撮像光学系を含むとともに、電気回
路の一部とソフトウェアキーボード処理に係る認証手順
について差異がある。
The configuration of the second embodiment is basically based on the configuration of the first embodiment. Therefore, the explanation of common technical matters is omitted and the description is made clear. The second embodiment includes a new imaging optical system as compared with the first embodiment, and there is a difference in the authentication procedure related to a part of the electric circuit and the software keyboard processing.

【0107】図17は、第2の実施形態における撮像光
学系の構成を示す図である。ここで、第1の実施形態に
おける構成と同一部分には同一の参照符号を付してその
説明を省略する。第2の実施形態では、自由曲面プリズ
ム111の周辺に、認証に利用される生体情報を入力す
るための生体情報入力手段が配置される。例えば、生体
情報として虹彩情報を入力する場合は、結像光学系17
1、撮像デバイス172、赤外光源173を含む撮像光
学系が配置される。
FIG. 17 is a view showing the arrangement of the image pickup optical system according to the second embodiment. Here, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In the second embodiment, a biometric information input means for inputting biometric information used for authentication is arranged around the free-form curved surface prism 111. For example, when iris information is input as biometric information, the imaging optical system 17
1, an image pickup optical system including an image pickup device 172 and an infrared light source 173 is arranged.

【0108】赤外光源173は、虹彩画像を得るために
観察者の目に対し赤外線を照明するための光源である。
光源としては、例えば、観察者にとって視覚感度の低い
赤外光を発光する発光ダイオードなどを用いればよい。
結像光学系171は、観察者の虹彩で反射した赤外光を
撮像デバイス172に集めるための光学系である。な
お、結像光学系171は、自由曲面プリズム111の光
学的作用面111aの作用をキャンセル(相殺)するよ
うに設計されることが望ましい。撮像デバイス172
は、虹彩画像データを取得するためのイメージセンサー
であり、CMOSセンサーデバイスなどで構成される。
The infrared light source 173 is a light source for illuminating the eyes of an observer with infrared rays to obtain an iris image.
As the light source, for example, a light emitting diode that emits infrared light having low visual sensitivity for an observer may be used.
The imaging optical system 171 is an optical system for collecting the infrared light reflected by the observer's iris in the imaging device 172. The imaging optical system 171 is preferably designed to cancel (cancel) the action of the optical action surface 111 a of the free-form surface prism 111. Imaging device 172
Is an image sensor for acquiring iris image data, and is composed of a CMOS sensor device or the like.

【0109】図18は、第2の実施形態における携帯情
報端末に実装される電気回路を示すブロック図である。
ここで、第1の実施形態における構成と同一部分には同
一の参照符号を付してその説明を省略する。第2の実施
形態では、図4に示す第1の実施形態における電気回路
に対して、撮像デバイス172、赤外光源173、なら
びにそれらを制御するための撮像制御回路175が新た
に追加されている。撮像制御回路175は、入力制御回
路127などと同様に、I/OポートによってCPU1
21に接続され、CPU121からの制御信号に従っ
て、赤外光源173のオン/オフや、撮像デバイス17
2から取り込んだ画像データの転送を行う。
FIG. 18 is a block diagram showing an electric circuit mounted on the portable information terminal according to the second embodiment.
Here, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In the second embodiment, an image pickup device 172, an infrared light source 173, and an image pickup control circuit 175 for controlling them are newly added to the electric circuit in the first embodiment shown in FIG. . The image pickup control circuit 175, like the input control circuit 127, uses the I / O port to control the CPU 1
The infrared light source 173 is turned on / off and the imaging device 17 is connected to the imaging device 17 according to a control signal from the CPU 121.
The image data acquired from 2 is transferred.

【0110】図19は、携帯情報端末100において実
行される認証手順の一例を示すフローチャートである。
この認証処理を記述したプログラムは、第1の実施形態
と同様に、図12のステップS4008から呼び出され
るものであり、事前登録語句の入力に先立つ認証機能を
実現する。具体的には、図12のステップS4003で
受け取られた指示の内容が事前登録語句をテキスト変数
に追加するための指示であって、その登録語句のセキュ
リティレベルが所定の値よりも高い場合(換言すれば、
ソフトウェアキーボードにおいて、当該登録語句に、鍵
イメージのアイコンがキーとして予め設定されている場
合)に、当該認証処理プログラムが呼び出される。
FIG. 19 is a flow chart showing an example of an authentication procedure executed in portable information terminal 100.
The program describing this authentication processing is called from step S4008 of FIG. 12 as in the first embodiment, and realizes an authentication function prior to inputting pre-registered words. Specifically, when the content of the instruction received in step S4003 of FIG. 12 is an instruction for adding a pre-registered phrase to a text variable and the security level of the registered phrase is higher than a predetermined value (in other words, if,
In the software keyboard, the authentication processing program is called when the key image icon is preset as a key in the registered word.

【0111】まず、ステップS6001では、CPU1
21は、赤外光源173ならびに撮像デバイス172に
給電し、撮像準備を開始するよう撮像制御回路175に
指示する。
First, in step S6001, the CPU1
21 supplies power to the infrared light source 173 and the image pickup device 172, and instructs the image pickup control circuit 175 to start image pickup preparation.

【0112】次に、ステップS6002で、CPU12
1は、赤外光源173が安定するのを待って、撮像デバ
イス172で取り込まれた画像データをRAM122に
転送するよう撮像制御回路175に指示する。RAM1
22には、認証用画像変数を格納する所定の記憶領域が
予め設けられ、該画像データはこの所定の記憶領域に格
納される。
Next, in step S6002, the CPU 12
The first instruction instructs the imaging control circuit 175 to transfer the image data captured by the imaging device 172 to the RAM 122 after waiting for the infrared light source 173 to stabilize. RAM1
A predetermined storage area for storing image variables for authentication is provided in advance in 22, and the image data is stored in this predetermined storage area.

【0113】ステップS6003で、CPU121は、
赤外光源173ならびに撮像デバイス172への給電を
中止するよう撮像制御回路175に指示する。
In step S6003, the CPU 121
The imaging control circuit 175 is instructed to stop the power supply to the infrared light source 173 and the imaging device 172.

【0114】そして、ステップS6004で、CPU1
21は、RAM122に格納された認証用画像変数を分
析し、虹彩に相当する部分画像を抽出してコード化す
る。こうして得られた認証用虹彩コード変数をRAM1
22の別の所定記憶領域に保持する。この際のコード化
には、例えば、センサ社が提供する本人認証技術が利用
される。
Then, in step S6004, the CPU 1
Reference numeral 21 analyzes the authentication image variables stored in the RAM 122, extracts a partial image corresponding to the iris, and codes it. The iris code variable for authentication thus obtained is stored in RAM1.
It is held in another predetermined storage area of 22. For the encoding at this time, for example, a personal authentication technology provided by Sensor Co. is used.

【0115】ステップS6005で、CPU121は、
RAM122から認証用虹彩コード変数の値を読み出す
とともに、ROM123から事前登録されている本人認
証用虹彩コードを読み出し、両者を比較し、その比較結
果を認証結果として出力し、本処理を終了する。
In step S6005, the CPU 121
The value of the authentication iris code variable is read from the RAM 122, the pre-registered iris code for personal authentication is read from the ROM 123, both are compared, the comparison result is output as the authentication result, and the present process is ended.

【0116】以上のように、第2の実施形態では、本人
認証にバイオメトリクス情報、特に虹彩パターンを用い
ることで、認証のためにパスワードを入力する煩わしさ
を低減している。
As described above, in the second embodiment, the biometrics information, particularly the iris pattern, is used for the personal authentication to reduce the troublesomeness of inputting the password for the authentication.

【0117】なお、本実施形態では、虹彩画像を得るた
めに赤外光源を使って眼球を照明しているが、これに代
わって、可視光源を利用するようにしてもよい。可視光
源を利用した場合には、虹彩のパターン情報の他に、虹
彩の色情報などを認証に利用することができる。
In the present embodiment, the infrared light source is used to illuminate the eyeball in order to obtain an iris image, but a visible light source may be used instead. When a visible light source is used, in addition to iris pattern information, iris color information and the like can be used for authentication.

【0118】また、本実施形態では、バイオメトリクス
情報として虹彩情報を用いているが、同様の仕組みで網
膜情報を利用してもよい。また、これに代わって、指紋
情報や声紋情報を用いて認証を行うようにしてもよい。
この場合は、生体情報入力手段として、指紋情報入力セ
ンサや声紋情報入力センサが用いられることになろう。
Further, in the present embodiment, the iris information is used as the biometrics information, but the retina information may be used in a similar mechanism. Alternatively, authentication may be performed using fingerprint information or voice print information.
In this case, a fingerprint information input sensor or a voice print information input sensor will be used as the biometric information input means.

【0119】また、本実施形態では、携帯情報端末10
0に内蔵された認証手段を用いて本人認証を行うように
しているが、これに代えて、携帯情報端末100が外部
認証機器と通信して本人認証を行うようにしてもよい。
この場合の外部認証機器としては、セキュアICカード
端末や、UIM(User Identity Modu
le)を内蔵した携帯電話端末200などが考えられ
る。また、この場合の通信形態は、USBなどの有線接
続であってもよいし、Bluetoothなどの無線通
信であってもよい。
Further, in the present embodiment, the portable information terminal 10
Although the personal authentication is performed by using the authentication means built in 0, the mobile information terminal 100 may communicate with an external authentication device to perform the personal authentication instead.
In this case, the external authentication device may be a secure IC card terminal or a UIM (User Identity Module).
The mobile phone terminal 200 having a built-in device) is considered. Further, the communication form in this case may be a wired connection such as USB, or a wireless communication such as Bluetooth.

【0120】さらに、本人認証手段は、本実施形態のよ
うに単一の手法によって行うのではなく、これまで説明
したバイオメトリクス利用の他、外部認証機器の利用、
ソフトウェアキーボードを使ったパスワード認証などを
組み合わせて利用するようにしてもよい。さらに、事前
登録された語句のセキュリティレベルに応じて、これら
を使い分けるようにしてもよい。さらに、本実施形態で
は、バイオメトリクスに基づく本人認証を安全なソフト
ウェアキーボードの実現に利用しているが、本実施形態
の構成を、直接、インターネット上での課金サービスや
個人情報サービスあるいはインターネットバンキングサ
ービスなどの認証に応用してもよい。例えば、サーバ
に、事前登録された生体情報を用意しておき、そのサー
バに対し、生体情報入力手段により入力された生体情報
を送信し、サーバにおいて両者を比較して認証してもよ
い。あるいは、サーバからの認証要求に基づいて、生体
情報による認証を携帯情報端末100で実行し、その実
行結果として認証成功又は認証失敗を示すデータをサー
バに返信してもよい。後者の場合は、生体情報をサーバ
に転送する必要がないため、生体情報をネットワーク上
で盗まれる危険性を低減できよう。
Further, the personal authentication means does not use a single method as in the present embodiment, but uses biometrics as described above, as well as the use of an external authentication device,
It is also possible to use it in combination with password authentication using a software keyboard. Furthermore, these may be selectively used according to the security level of the pre-registered words. Further, in the present embodiment, personal authentication based on biometrics is used to realize a secure software keyboard. However, the configuration of the present embodiment can be applied directly to a charging service, personal information service or Internet banking service on the Internet. It may be applied to authentication such as. For example, pre-registered biometric information may be prepared in the server, biometric information input by the biometric information input means may be transmitted to the server, and the server may compare and authenticate the two. Alternatively, based on the authentication request from the server, the authentication using the biometric information may be executed by the portable information terminal 100, and the execution result may be returned to the server as data indicating the authentication success or the authentication failure. In the latter case, since it is not necessary to transfer the biometric information to the server, it is possible to reduce the risk of the biometric information being stolen on the network.

【0121】(第3の実施形態)第3の実施形態は、上
述の形態情報端末100を、銀行のATM端末のような
個人認証を必要とする装置と通信することで、個人認証
装置(PersonalTrusted Devic
e)として機能させようとするものである。携帯情報端
末100のハードウェア構成は第2の実施形態とほぼ同
様の構成を用いてもよいが、ソフトウェア構成について
は、携帯情報端末100を個人認証装置として機能させ
るためのソフトウェアが追加されることになる。
(Third Embodiment) In the third embodiment, the personal information authentication device 100 (PersonalTrusted) is used by communicating the above-mentioned morphological information terminal 100 with a device such as a bank ATM terminal that requires personal authentication. Device
It is intended to function as e). The hardware configuration of the mobile information terminal 100 may be almost the same as that of the second embodiment, but as for the software configuration, software for causing the mobile information terminal 100 to function as a personal authentication device is added. become.

【0122】一般的なATM端末では、現金を引き出す
際にキャッシュカードと暗証番号を使って認証してい
た。本実施形態では、このような認証方式に代えて、携
帯情報端末100を個人認証装置として利用し、本人確
認を行う例について説明する。説明の都合上、図13に
合せて、ユーザは、「A銀行」に口座を有し、その口座
番号は「121−220865」であるものとする。ま
た、その口座パスワード情報に関しては、通常の4桁の
数字よりもデータ量の大きいデータが設定されているも
のとする。例えば、本実施形態では、256バイトの口
座パスワード情報が設定されるものとして説明する。
In a general ATM terminal, when withdrawing cash, a cash card and a personal identification number are used for authentication. In the present embodiment, an example will be described in which the portable information terminal 100 is used as a personal authentication device in place of such an authentication method to perform identity verification. For convenience of explanation, it is assumed that the user has an account in “Bank A” and the account number is “121-220865” in accordance with FIG. Further, regarding the account password information, it is assumed that data having a larger data amount than a normal four-digit number is set. For example, in the present embodiment, it is assumed that 256-byte account password information is set.

【0123】本実施形態では、虹彩情報を用いた本人確
認を行うことによって、この個人認証装置に記憶した個
人の秘密情報をより安全に持ち運べる特徴がある。
The present embodiment is characterized in that the personal identification information stored in the personal identification device can be carried more safely by performing identity verification using the iris information.

【0124】図20は、本実施形態における装置間の接
続状況を説明する接続図である。携帯情報端末100
は、Bluetooth網150を経由して、ATM端
末800と通信を行う。そして、ATM端末800は、
銀行専用回線網850を介して銀行ホスト機900と接
続し、従来同様に入出金などの取引トランザクションを
処理する。また、銀行ホスト900は、他銀行ホスト9
10,920と銀行間接続網950と相互接続してお
り、銀行間をまたがる振込処理などを実行する。
FIG. 20 is a connection diagram for explaining the connection status between the devices in this embodiment. Mobile information terminal 100
Communicates with the ATM terminal 800 via the Bluetooth network 150. Then, the ATM terminal 800
It connects to the bank host machine 900 via the bank dedicated line network 850 and processes transaction transactions such as deposit and withdrawal as in the conventional case. Further, the bank host 900 is the other bank host 9
10, 920 and the inter-bank connection network 950 are interconnected to execute a transfer process across banks.

【0125】図21は、本実施形態の大まかな動作を説
明するためのフローチャートである。以下において通信
手続きは、Bluetoothに準拠して実行されるも
のとする。ステップt10において、本実施形態の携帯
情報端末100を持ったユーザがATM端末800に接
近する。ステップt11において、ATM端末800
が、接近した携帯情報端末100を検出し、顧客確認セ
ッションを開始する。この際、チャレンジ情報を生成
し、携帯情報端末100に送信する。ステップt12)
携帯情報端末100が、虹彩情報を用いた本人確認を
行った上で、口座番号や口座パスワード情報およびチャ
レンジ情報などからレスポンス情報を生成し、ATM端
末800に送信する。ステップt13において、ATM
端末800は、送付された内容(口座番号やレスポンス
情報)の正当性を判断する。そして、正当な顧客である
ことが確認されると、顧客確認セッションからコマンド
受付セッションに移行し、その旨を携帯情報端末100
に送信する。ステップt14において、携帯情報端末1
00は、ユーザの指示に応じて、適切なコマンドメッセ
ージを生成し、ATM端末800に送信する。ステップ
t15において、ATM端末800は、受け取ったコマ
ンドを実行し、そのその実行結果を携帯情報端末100
に送信する。そして、コマンド受付セッションを終了す
る。ステップt16において、 携帯情報端末100
は、実行結果を受け取ると、それを表示し、ATM端末
800とのセッションを終了する。
FIG. 21 is a flow chart for explaining the rough operation of this embodiment. In the following, it is assumed that the communication procedure is executed in conformity with Bluetooth. At step t10, the user holding the portable information terminal 100 of this embodiment approaches the ATM terminal 800. At step t11, the ATM terminal 800
Detects the approaching mobile information terminal 100 and starts a customer confirmation session. At this time, challenge information is generated and transmitted to the mobile information terminal 100. Step t12)
The mobile information terminal 100 verifies the identity using the iris information, then generates response information from the account number, account password information, challenge information, and the like, and transmits the response information to the ATM terminal 800. At step t13, ATM
The terminal 800 determines the validity of the sent contents (account number and response information). Then, when it is confirmed that the customer is a legitimate customer, the customer confirmation session is shifted to the command reception session, and to that effect the portable information terminal 100
Send to. At step t14, the portable information terminal 1
00 generates an appropriate command message according to a user's instruction and transmits it to the ATM terminal 800. At step t15, the ATM terminal 800 executes the received command and outputs the execution result thereof to the mobile information terminal 100.
Send to. Then, the command reception session ends. At step t16, the portable information terminal 100
When receiving the execution result, displays it and ends the session with the ATM terminal 800.

【0126】図22は、本実施形態に係るATM端末8
00のブロック図である。CPU821は、ATM端末
800の制御部の中核をなす演算装置である。RAM8
22は、各種の変数を記憶したり、制御プログラムのワ
ークエリアとして機能したりする。ROM823は、B
IOSなど最も基礎的な制御プログラムを格納してお
り、EEPROMなどで構成することができる。Blu
etoothIF830は、携帯情報端末100とBl
uetooth網150を介して通信するための通信イ
ンタフェースである。専用回線網IF840は、銀行専
用回線網850を介して銀行ホスト900と通信するた
めの通信インタフェースである。HDD850は、OS
やアプリケーションプログラムなどを記憶したハードデ
ィスクドライブである。HDD制御回路851は、HD
Dドライブ850を制御するための制御回路である。デ
ィスプレイ812は、ユーザにメニュー画面や取引内容
を表示するための表示装置である。ディスプレイ制御回
路824は、ディスプレイ812の表示処理を制御する
ための制御回路である。紙幣機構860は、紙幣の払い
出し及び紙幣の預け入れなどを行うための機械的な機構
である。紙幣機構制御回路861は、紙幣機構860を
駆動し制御するための制御回路である。
FIG. 22 shows the ATM terminal 8 according to this embodiment.
It is a block diagram of 00. The CPU 821 is an arithmetic unit that forms the core of the control unit of the ATM terminal 800. RAM8
22 stores various variables and functions as a work area of a control program. ROM823 is B
It stores the most basic control program such as IOS, and can be configured by EEPROM or the like. Blu
etothIF 830 is a mobile information terminal 100 and Bl.
This is a communication interface for communicating via the Bluetooth network 150. The private line network IF 840 is a communication interface for communicating with the bank host 900 via the bank private line network 850. HDD 850 is the OS
And a hard disk drive that stores application programs. The HDD control circuit 851 is HD
It is a control circuit for controlling the D drive 850. The display 812 is a display device for displaying a menu screen and transaction contents to the user. The display control circuit 824 is a control circuit for controlling display processing of the display 812. The bill mechanism 860 is a mechanical mechanism for paying out bills and depositing bills. The bill mechanism control circuit 861 is a control circuit for driving and controlling the bill mechanism 860.

【0127】図23は、本実施形態におけるATM端末
800が携帯情報端末100の接近を検出した際の、A
TM端末800のソフトウェアの処理手順を説明するフ
ローチャートである。この処理を記述したプログラム
は、携帯情報端末100が接近したことをBlueto
othIF830により検出されると、ATM端末80
0の主プログラムから呼び出され、携帯情報端末100
を介した銀行取引を実現するものである。いずれのプロ
グラムもHDD850に格納されているものとする。
FIG. 23 shows the A when the ATM terminal 800 in this embodiment detects the approach of the portable information terminal 100.
9 is a flowchart illustrating a processing procedure of software of the TM terminal 800. The program in which this processing is described indicates that the mobile information terminal 100 has approached Bluetooth.
When detected by the othIF 830, the ATM terminal 80
0 from the main program, the mobile information terminal 100
It realizes banking transactions through. Both programs are stored in the HDD 850.

【0128】ステップS7001で、CPU821は、
接近した携帯情報端末100と安全な通信を行うため、
BluetoothIF830を介して顧客確認セッシ
ョンを開始する。ここでは、携帯情報端末100とSS
L相当のネゴシエーションを行うことで、以降の通信内
容を暗号化するものとする。さらに、CPU821は、
乱数列からなるチャレンジ情報を生成し、顧客確認セッ
ション開始メッセージに埋め込む。そして、この顧客確
認セッション開始メッセージを携帯情報端末100に送
信するようBluetoothIF830に指示する。
BluetoothIF830は、この指示に応じて、
当該メッセージを携帯情報端末100にBluetoo
th網850を介して送信する。
In step S7001, the CPU 821
In order to perform secure communication with the approaching mobile information terminal 100,
Initiate a customer verification session via Bluetooth IF 830. Here, the mobile information terminal 100 and the SS
By performing a negotiation equivalent to L, it is assumed that subsequent communication contents are encrypted. Furthermore, the CPU 821
Challenge information consisting of a random number sequence is generated and embedded in the customer confirmation session start message. Then, the Bluetooth IF 830 is instructed to transmit the customer confirmation session start message to the mobile information terminal 100.
BluetoothIF830 responds to this instruction by
The message is transmitted to the mobile information terminal 100 via Bluetooth.
transmission via the th network 850.

【0129】ステップS7002で、CPU821は、
携帯情報端末100からの通信を待ち合わせ、Blut
oothIF830を介してデータを受信する。
In step S7002, the CPU 821
Wait for communication from the mobile information terminal 100, and
Receive data via ooothIF 830.

【0130】ステップS7003で、CPU821は、
受信されたデータから、口座番号、レスポンス情報を取
り出す。ステップS7004で、CPU821は、取り
出された口座番号及びレスポンス情報の正当性を判断す
る。ここで、正当と判断された場合には、ステップS7
005に進み、正当でないと判断された場合には、ステ
ップS7009に進む。なお、正当性の確認には、口座
番号について、チャレンジ情報とレスポンス情報とを使
って、CHAP(Challenge Handshake Authentication
Protocol:3ウエイ・ハンドシェークによる認証手続き
と、ハッシュ関数で計算した認証データを使う利用者認
証プロトコル)相当の認証を行えばよいであろう。すな
わち、口座番号に対応する口座パスワード情報及びチャ
レンジ情報を専用線回線網IF840を介して、銀行ホ
スト機900から取り寄せ、これらの情報を一方向性の
ハッシュ関数に入力し、その出力をレスポンス情報と比
較する。これによりCPU821は、正当性を確認す
る。
In step S7003, the CPU 821
The account number and response information are extracted from the received data. In step S7004, the CPU 821 determines the validity of the retrieved account number and response information. If it is determined to be valid, step S7
If 005 is determined to be invalid, the process proceeds to step S7009. In order to confirm the validity, CHAP (Challenge Handshake Authentication) is used for the account number by using the challenge information and the response information.
Protocol: Authentication procedure based on 3-way handshake and user authentication protocol that uses authentication data calculated by hash function). That is, the account password information and challenge information corresponding to the account number are ordered from the bank host machine 900 via the leased line network IF840, these pieces of information are input to the one-way hash function, and the output is used as response information. Compare. Thereby, the CPU 821 confirms the validity.

【0131】ステップS7005では、通信内容から正
当な顧客であることが確認されているので、CPU82
1は、顧客確認セッションからコマンド受付セッション
に移行する。そして、CPU821は、確認された口座
の属性情報から取引可能なコマンドをリストアップし、
コマンド受付メッセージを携帯情報端末100に送信す
る。なお、属性情報とコマンドの対応関係は予めHDD
850に格納されているものとする。ステップS700
6では、CPU821は、再び携帯情報端末100から
の通信を待ち合わせ、BluetoothIF830に
データを受信させる。
In step S7005, since it is confirmed from the communication contents that the customer is a valid customer, the CPU 82
1 shifts from the customer confirmation session to the command reception session. Then, the CPU 821 lists up tradeable commands from the confirmed account attribute information,
A command reception message is transmitted to mobile information terminal 100. Note that the correspondence between the attribute information and the command is stored in advance in the HDD.
It is assumed to be stored in 850. Step S700
In 6, the CPU 821 waits again for communication from the mobile information terminal 100, and causes the Bluetooth IF 830 to receive the data.

【0132】ステップS7007で、CPU821は、
受信されたデータからコマンド情報を抽出し、抽出され
たコマンドを実行する。例えば、コマンドが振込み処理
の場合には、銀行ホスト機900に、その旨の指示を専
用回線網IF840から送信する。例えば、コマンドが
預金の引き出し処理の場合には、銀行ホスト機900に
残高確認の上、指定額を紙幣機構制御回路861に用意
するよう指示し、紙幣機構制御回路861は、紙幣機構
860に指定額相当の紙幣を紙幣機構860に出金させ
る。
In step S7007, the CPU 821
Command information is extracted from the received data and the extracted command is executed. For example, when the command is a transfer process, an instruction to that effect is transmitted from the dedicated line network IF 840 to the bank host machine 900. For example, when the command is the withdrawal process of the deposit, the bank host machine 900 is instructed to check the balance and prepare the designated amount to the bill mechanism control circuit 861, and the bill mechanism control circuit 861 designates the bill mechanism 860. The banknote mechanism 860 dispenses a banknote corresponding to the amount.

【0133】最後に、ステップS7008で、CPU8
21は、BluetoothIF830を介して携帯情
報端末100にその実行結果を送信し、コマンド受付セ
ッションを終了する。
Finally, in step S7008, the CPU 8
21 transmits the execution result to the portable information terminal 100 via the Bluetooth IF 830, and ends the command reception session.

【0134】ステップS7009では、携帯情報端末1
00からの通信内容が正当でないと判断された場合の処
理を行う。典型的には、BluetoothIF830
を介して銀行の顧客サービス窓口への連絡先を通知し、
顧客確認セッションを終了する。
At step S7009, the portable information terminal 1
The processing when it is determined that the communication content from 00 is not valid is performed. Typically, Bluetooth IF830
Notify your bank's customer service contact via
End the customer verification session.

【0135】なお、ATM端末800における、口座番
号や口座パスワード情報による顧客確認には、実際に
は、銀行ホスト機900との交信が必要になるが、本実
施形態の説明では、携帯情報端末100とのやり取りに
必要な部分を詳細に説明した。例えば、ステップS70
04の正当性確認は、ATM端末800内では処理せず
に、受け取った情報を銀行ホスト機900に転送し、銀
行ホスト機で正当性を判定し、その判定結果のみをAT
M端末800に通知することにより、より安全性を高め
てもよい。
In order to confirm the customer by using the account number and account password information at the ATM terminal 800, it is necessary to actually communicate with the bank host machine 900. However, in the description of the present embodiment, the portable information terminal 100 will be described. I explained in detail the parts necessary to interact with. For example, step S70
The validity confirmation of 04 is not processed in the ATM terminal 800, the received information is transferred to the bank host machine 900, the bank host machine judges the validity, and only the judgment result is AT
The safety may be further enhanced by notifying the M terminal 800.

【0136】また、ATM端末800は、セッションの
途中で携帯情報端末100との通信が失われるなどの例
外処理時には、実際、そのセッションを破棄して、次の
携帯情報端末100の検出を行うが、本実施形態では、
そのような例外的な状況については説明を省略する。
Further, the ATM terminal 800 actually discards the session and detects the next portable information terminal 100 at the time of exceptional processing such as loss of communication with the portable information terminal 100 during the session. In this embodiment,
A description of such exceptional situations is omitted.

【0137】図24は、本実施形態における携帯情報端
末100が、ATM端末800との間で銀行取引を行う
場合の、携帯情報端末100のソフトウェアの処理手順
を説明するフローチャートである。この処理を記述した
プログラムは、ユーザからの指示に応じて図7のステッ
プS1005から呼び出されるものであり、携帯情報端
末100を介した銀行取引を実現する。
FIG. 24 is a flow chart for explaining the software processing procedure of the portable information terminal 100 when the portable information terminal 100 in this embodiment carries out a bank transaction with the ATM terminal 800. The program describing this processing is called from step S1005 of FIG. 7 according to an instruction from the user, and realizes a bank transaction via the mobile information terminal 100.

【0138】まず、ステップS8001では、CPU1
21は、ATM端末800に、携帯情報端末100の接
近を知らせるメッセージを送信すべく、通信制御回路1
26に指示する。通信制御回路126は、当該指示に従
って、通信デバイス130から当該メッセージをATM
端末800に送信する。CPU121は、さらに、安全
な通信を行うためSSL相当のネゴシエーションを実行
し、以降の通信内容を暗号化する。
First, in step S8001, the CPU1
21 transmits the message to the ATM terminal 800 to notify the approach of the mobile information terminal 100 to the communication control circuit 1.
Instruct 26. According to the instruction, the communication control circuit 126 sends the message from the communication device 130 to the ATM.
It is transmitted to the terminal 800. The CPU 121 further executes a negotiation corresponding to SSL to perform secure communication, and encrypts subsequent communication contents.

【0139】次に、ステップS8002では、通信デバ
イス130は、ATM端末800からチャレンジ情報を
含む顧客確認セッション開始メッセージを受信する。受
信されたメッセージは、通信制御回路126を介してC
PU121に転送される。CPU121は、このメッセ
ージからチャレンジ情報を抽出する。
Next, in step S8002, communication device 130 receives a customer confirmation session start message including challenge information from ATM terminal 800. The received message is C via the communication control circuit 126.
It is transferred to the PU 121. The CPU 121 extracts challenge information from this message.

【0140】ステップS8003では、この開始メッセ
ージに応じて、CPU121は、虹彩情報を用いた本人
確認を行う。虹彩情報を用いた本人確認の手順は、第2
の実施形態で説明した通りである。本実施形態では、図
25に示す画面を表示LCD112に表示させ、虹彩情
報を用いた本人確認をユーザに促す。ここで、本人であ
ることが確認された場合には、ステップS8004に進
み、確認されなかった場合には、本人確認ができなかっ
た旨をLCD112に表示させた後、ステップS801
0に進む。
In step S8003, in response to this start message, the CPU 121 confirms the identity using the iris information. The procedure for identity verification using iris information is the second
Is as described in the embodiment. In the present embodiment, the screen shown in FIG. 25 is displayed on the display LCD 112 to prompt the user to confirm the identity using the iris information. Here, if it is confirmed that the person is the person, the process proceeds to step S8004. If it is not confirmed, the fact that the person cannot be confirmed is displayed on the LCD 112, and then the step S801.
Go to 0.

【0141】ステップS8004では、本人であること
が確認されているので、CPU121は、顧客確認のた
めの手順を進める。ここでは、CPU121は、ROM
123内に安全に保持されているユーザの口座番号、口
座パスワード情報を読み出し、レスポンス情報を生成す
る。具体的には、ステップS7004の一方向性のハッ
シュ関数と同一のハッシュ関数を用いて、口座パスワー
ド情報とチャレンジ情報を加工し、レスポンス情報を求
める。
Since it is confirmed in step S8004 that the user is the person himself / herself, the CPU 121 advances the procedure for customer confirmation. Here, the CPU 121 is a ROM
The user's account number and account password information safely stored in 123 are read and response information is generated. Specifically, the same hash function as the one-way hash function in step S7004 is used to process the account password information and the challenge information to obtain response information.

【0142】ステップS8005では、CPU121
は、通信デバイス130からユーザの口座番号及びレス
ポンス情報をATM端末800に送信させる。
In step S8005, the CPU 121
Causes the communication device 130 to transmit the user's account number and response information to the ATM terminal 800.

【0143】ステップS8006では、ATM端末80
0からの通信を待ち合わせ、通信デバイス130がデー
タを受信する。
At step S8006, the ATM terminal 80
Communication from 0 is waited for, and the communication device 130 receives data.

【0144】ステップS8007では、受け取ったデー
タが、コマンド受付メッセージであるか否かを判定す
る。ここで、受け取ったデータが、コマンド受付メッセ
ージであるならば、ステップS8008に進み、そうで
なかった場合には、受け取ったメッセージをLCD11
2に表示させた後、ステップS8011に進む。
In step S8007, it is determined whether the received data is a command reception message. Here, if the received data is a command reception message, the process proceeds to step S8008, and if not, the received message is sent to the LCD 11
2 is displayed, the process proceeds to step S8011.

【0145】ステップS8008で、CPU121は、
受け取ったコマンド受付メッセージの内容に則して、預
金引き出しや振込みなどの取引可能なコマンドをコマン
ド受付画面にLCD112表示させ、ユーザの指示を待
つ。コマンドの種類によっては、サブメニュを表示し、
コマンドに必要なパラメータを入力又は選択する。図2
6は、コマンド受付画面の一例を示す図である。
In step S 8008, the CPU 121
In accordance with the content of the received command reception message, a transactable command such as withdrawal of deposit or transfer is displayed on the command reception screen on the LCD 112, and the user's instruction is awaited. Depending on the type of command, a submenu is displayed,
Enter or select the parameters required for the command. Figure 2
6 is a diagram showing an example of a command reception screen.

【0146】ステップS8009では、CPU121
は、ユーザが指示するコマンドおよびパラメータから適
切なコマンドメッセージを生成し、当該コマンドメッセ
ージを通信デバイス112からATM端末800に送信
する。
In step S8009, the CPU 121
Generates an appropriate command message from the command and the parameter designated by the user, and transmits the command message from the communication device 112 to the ATM terminal 800.

【0147】最後に、ステップS8010で、通信デバ
イス112はコマンドの実行結果をATM端末800か
ら受信する。CPU121は、実行結果を受け取ると、
それをLCD112に表示させ、ATM端末800との
セッションを終了する。図27は、実行結果の表示例を
示す図である。
Finally, in step S8010, communication device 112 receives the command execution result from ATM terminal 800. When the CPU 121 receives the execution result,
It is displayed on the LCD 112 and the session with the ATM terminal 800 is ended. FIG. 27 is a diagram showing a display example of the execution result.

【0148】ステップS8011で、CPU121は、
セッション中の中間データなどセッション関連データを
クリアした上で処理を終了する。
In step S8011, the CPU 121
The process ends after clearing session-related data such as intermediate data during the session.

【0149】ここでは、一つの銀行との取引について説
明しているが、複数の銀行と取引があるユーザの場合に
は、ROM123に、各銀行の口座パスワード情報を記
憶させておき、必要な際に虹彩情報などで本人認証を実
行してもよい。これによって、各銀行ごとに口座パスワ
ード情報が異なり、そのすべてをユーザが覚えておくこ
とが難しいような状況でも、必要な銀行取引を簡便に行
う事が可能となろう。なお、セッション中に一定期間入
力がない場合に、安全のため、セッションを中止するよ
うにしてもよい。
Although the transaction with one bank is described here, in the case of a user who has transactions with a plurality of banks, the account password information of each bank is stored in the ROM 123, and when necessary. In addition, personal identification may be performed using iris information or the like. This makes it possible to easily carry out necessary bank transactions even in situations where it is difficult for the user to remember all the account password information for each bank. Note that if there is no input for a certain period during the session, the session may be canceled for safety.

【0150】以上、本実施形態では、本提案の虹彩情報
を用いた本人確認によって、携帯情報端末100に記憶
した個人の秘密情報を安全に持ち運ぶことができる。ま
た、取引過程を本提案の携帯情報端末100に表示する
ことによって他者から覗き見される危険性を低減でき
る。これによって、より安全で簡便な認証手段を提供で
きる。
As described above, in the present embodiment, the personal confidential information stored in the portable information terminal 100 can be safely carried by the identity confirmation using the proposed iris information. Further, by displaying the transaction process on the mobile information terminal 100 of the present proposal, it is possible to reduce the risk of being peeped by another person. This makes it possible to provide a safer and simpler authentication means.

【0151】また、本実施形態では、虹彩情報を用いた
本人確認を行うことで、携帯情報端末100内に安全に
保持している口座パスワード情報を利用する例について
説明してきた。しかしながら、このようにパスワードの
ような鍵情報を携帯情報端末100内に秘匿する代わり
に、虹彩情報を直接鍵情報として利用してもよい。ま
た、本実施形態では、携帯情報端末100とATM端末
800とは、Bluetooth仕様に準拠した通信を
行うことを前提として説明しているが、個人認証機能を
安全に提供するという観点からは、Bluetooth
仕様よりも微弱な電波出力の通信を行い、電波の有効到
達範囲を限定する事で、ワイヤレス通信における信号傍
受の懸念を低減してもよい。
Further, in the present embodiment, an example in which the account password information safely held in the portable information terminal 100 is used by performing the identity verification using the iris information has been described. However, instead of concealing the key information such as the password in the portable information terminal 100 as described above, the iris information may be directly used as the key information. Further, although the present embodiment has been described on the premise that the portable information terminal 100 and the ATM terminal 800 perform communication conforming to the Bluetooth specification, from the viewpoint of safely providing the personal authentication function, Bluetooth is used.
By performing communication with a radio wave output weaker than the specifications and limiting the effective range of the radio wave, the concern of signal interception in wireless communication may be reduced.

【0152】さらに、本実施形態では、本提案の携帯情
報端末100を応用した個人認証装置を銀行取引に適用
する例について説明しているが、実社会において認証を
必要とする他のシステムに、この個人認証装置を適用し
てもよい。例えば、電子政府や電子自治体などが提供す
るサービスにおける本人確認の一環として利用すること
も可能である。あるいは、第1の実施形態又は第2の実
施形態において説明された図5のような接続環境下で、
インターネット上のサービスを受ける場合にも、本実施
形態を応用できる。典型的には、インターネット上での
課金サービス、個人情報サービス及びインターネットバ
ンキングサービスなどのように個人認証を必要とするネ
ットワーク上のサーバプログラムを通信相手として、携
帯情報端末100を協調動作するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, an example in which the personal authentication device to which the mobile information terminal 100 of the present proposal is applied is applied to a bank transaction is explained. However, in another system that requires authentication in the real world, A personal authentication device may be applied. For example, it can be used as a part of identity verification in a service provided by an electronic government or an electronic local government. Alternatively, under the connection environment as shown in FIG. 5 described in the first embodiment or the second embodiment,
This embodiment can be applied to the case of receiving a service on the Internet. Typically, the portable information terminal 100 is made to operate in cooperation with a server program on a network that requires personal authentication such as a billing service on the Internet, a personal information service and an Internet banking service. Good.

【0153】(第4の実施形態)第3の実施形態は、携
帯情報端末100に保持される口座パスワード情報の確
認方法としてCHAP相当の方法を用いる例であった。
第4の実施形態は、携帯情報端末100を個人認証装置
として利用する点では第3の実施形態と同じであるが、
携帯情報端末100に保持される口座パスワード情報の
確認に電子署名を用いる点に特徴がある。より具体的に
は、RSA公開鍵暗号方式を用いる電子署名によって口
座パスワード情報を確認する。すなわち、携帯情報端末
100に保持する秘密鍵と対になる公開鍵を事前に銀行
ホスト機900に登録しておく。ATM端末800によ
り生成されたチャレンジ情報に、携帯情報端末100が
秘密鍵を用いて署名する。銀行ホスト機900は、その
秘密鍵と対になっている公開鍵を用いて署名情報の正当
性を判断する。具体的には、第3の実施形態において説
明した次の二つのステップを以下のように変更すること
で実施できる。
(Fourth Embodiment) The third embodiment is an example in which a CHAP-equivalent method is used as a method of confirming the account password information held in the portable information terminal 100.
The fourth embodiment is the same as the third embodiment in that the portable information terminal 100 is used as a personal authentication device, but
A feature is that an electronic signature is used to confirm the account password information held in the portable information terminal 100. More specifically, the account password information is confirmed by an electronic signature using the RSA public key cryptosystem. That is, the public key paired with the private key held in the portable information terminal 100 is registered in the bank host machine 900 in advance. The mobile information terminal 100 signs the challenge information generated by the ATM terminal 800 using the private key. The bank host machine 900 judges the validity of the signature information by using the public key paired with the private key. Specifically, it can be implemented by changing the following two steps described in the third embodiment as follows.

【0154】変更ポイントの一つ目は、ステップS70
04である。これを以下に説明するステップS7104
に置き換える。ステップS7104で、CPU821
は、取り出された口座番号及びレスポンス情報の正当性
を判断する。ここで、正当と判断された場合には、ステ
ップS7005に進み、正当でないと判断された場合に
は、ステップS7009に進む。なお、正当性の確認に
は、口座番号について、チャレンジ情報及びレスポンス
情報を専用回線網IFから840から銀行ホスト機90
0に送信し、銀行ホスト機900に正当性を判断させ
る。銀行ホスト機900は、レスポンス情報から署名情
報を取り出し、取り出された署名情報と、口座番号につ
いて事前に登録してあるRSA公開鍵暗号方式の公開鍵
とを署名確認関数に代入し、署名情報の正当性を判断す
る。
The first change point is step S70.
04. This will be described below in step S7104.
Replace with. In step S7104, the CPU 821
Judges the validity of the retrieved account number and response information. If it is determined to be valid, the process proceeds to step S7005, and if it is determined to be invalid, the process proceeds to step S7009. In order to confirm the validity, the challenge information and the response information for the account number are sent from the dedicated line network IF to the bank host machine 90 from the 840.
0 to let the bank host machine 900 judge the validity. The bank host machine 900 extracts the signature information from the response information, substitutes the extracted signature information and the public key of the RSA public key encryption method registered in advance for the account number into the signature confirmation function to obtain the signature information. Judge the legitimacy.

【0155】変更ポイントの二つ目は、ステップS80
04である。これを以下に説明するステップS8104
に置き換える。ステップS8104では、本人であるこ
とが確認されているので、顧客確認のための手順を進め
る。ここでは、携帯情報端末100のROM123内に
安全に保持しているユーザの口座番号及び口座パスワー
ド情報を読み出し、CPU121がレスポンス情報を生
成する。本実施形態における口座パスワード情報は、R
SA公開鍵暗号方式の秘密鍵である。この秘密鍵と対に
なる公開鍵は、事前に銀行ホスト機900に安全に登録
されている。レスポンス情報の具体的な生成方法は、ス
テップS7104の署名確認関数と対になる署名関数
に、秘密鍵とチャレンジ情報とを適用して署名を行い、
その署名情報をレスポンス情報とする。
The second change point is step S80.
04. This will be described below in step S8104.
Replace with. In step S8104, since it is confirmed that the user is the person himself / herself, the procedure for customer confirmation is advanced. Here, the user's account number and account password information safely stored in the ROM 123 of the mobile information terminal 100 are read out, and the CPU 121 generates response information. The account password information in this embodiment is R
This is a private key of the SA public key cryptosystem. The public key paired with this private key is securely registered in advance in the bank host machine 900. A specific method of generating response information is to apply a signature by applying a secret key and challenge information to a signature function that makes a pair with the signature confirmation function of step S7104,
The signature information is used as response information.

【0156】以上の二点の変更によって、電子署名を用
いて口座パスワード情報の確認を行うことが可能とな
り、一層安全な認証手段を簡便に提供する事を実現して
いる。
With the above two changes, it becomes possible to confirm the account password information by using the electronic signature, and it is possible to easily provide a safer authentication means.

【0157】さらに、銀行ホスト機900が、CA
(Certification Authority)
として保証する公開鍵証明書を、事前に携帯情報端末1
00に発行し、携帯情報端末100が署名情報と公開鍵
証明書とをレスポンス情報に添付し、ATM端末800
に送信することで、銀行ホスト機900に代わってAT
M端末800が署名情報の正当性確認を実行してもよ
い。
In addition, the bank host machine 900 is
(Certification Authority)
The public key certificate guaranteed as
00, the portable information terminal 100 attaches the signature information and the public key certificate to the response information, and the ATM terminal 800
By sending to AT, instead of bank host machine 900
The M terminal 800 may confirm the validity of the signature information.

【0158】(他の実施形態)なお、前述した各実施形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCP
UやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコード
を読み出して実行することによっても、本発明が達成さ
れることは言うまでもない。
(Other Embodiments) Incidentally, a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus,
Computer of the system or device (or CP
It goes without saying that the present invention can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium by the U or MPU).

【0159】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の各実施形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体が本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0160】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、
あるいは、通信可能なネットワークに接続されたサーバ
コンピュータなどを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD
-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM,
Alternatively, a server computer or the like connected to a communicable network can be used.

【0161】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した各実施形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した各実施形態の機能が実現される場合も、本発
明に含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the respective embodiments described above are realized, but also the OS or the like running on the computer is executed based on the instruction of the program code. Needless to say, the present invention includes cases where a part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0162】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現
される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, Needless to say, the present invention also includes a case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

【0163】[0163]

【発明の効果】以上詳述したように、本願発明によれ
ば、キー入力操作を見ただけでは、入力された情報を第
三者が実質的に認識できないような入力部を備えた携帯
情報端末が提供される。
As described above in detail, according to the present invention, the portable information provided with the input section such that the third party cannot substantially recognize the input information only by observing the key input operation. A terminal is provided.

【0164】また、本願発明の他の観点によれば、銀行
端末などの情報処理装置から暗証番号などを要求された
場合に、内部に記憶された暗証番号を送信する携帯情報
端末が提供される。
Further, according to another aspect of the present invention, there is provided a portable information terminal which transmits a personal identification number stored therein when a personal identification number or the like is requested from an information processing device such as a bank terminal. .

【0165】また、本願発明の携帯情報端末によれば、
小型でありながら、安全かつ簡単に個人認証を実現する
ことが可能となる。
Further, according to the portable information terminal of the present invention,
Although it is small, it is possible to realize personal authentication safely and easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施形態に係る携帯情報端末の外観図である。FIG. 1 is an external view of a mobile information terminal according to an embodiment.

【図2】携帯情報端末の内部構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an internal configuration of a mobile information terminal.

【図3】自由曲面プリズムの光路を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an optical path of a free-form surface prism.

【図4】携帯情報端末に実装される電気回路を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an electric circuit mounted on the portable information terminal.

【図5】携帯情報端末とネットワークとの接続形態を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a connection form between a portable information terminal and a network.

【図6】HTTPによる通信シーケンスの一例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an HTTP communication sequence.

【図7】携帯情報端末の動作の手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the mobile information terminal.

【図8】携帯情報端末において実行されるWebアクセ
ス処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of Web access processing executed in the mobile information terminal.

【図9】図8に示すWebアクセス処理によって小型液
晶ディスプレイに表示されたWebページ情報の一例を
示す図である。
9 is a diagram showing an example of Web page information displayed on a small liquid crystal display by the Web access processing shown in FIG.

【図10】携帯情報端末において実行される設定処理の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of a setting process executed in the mobile information terminal.

【図11】小型液晶ディスプレイに表示された設定値の
一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of set values displayed on a small liquid crystal display.

【図12】携帯情報端末において実行されるソフトウェ
アキーボード処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of software keyboard processing executed in the portable information terminal.

【図13】事前登録された語句の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of pre-registered words and phrases.

【図14】事前登録語句の入力キーを含んだソフトウェ
アキーボードが小型液晶ディスプレイに表示された画面
の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen in which a software keyboard including input keys for pre-registered words is displayed on a small liquid crystal display.

【図15】携帯情報端末において実行される認証手順を
示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an authentication procedure executed in the mobile information terminal.

【図16】事前登録語句の入力キーを除いたソフトウェ
アキーボードを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a software keyboard excluding an input key for pre-registered words.

【図17】第2の実施形態における撮像光学系の構成を
示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of an image pickup optical system according to a second embodiment.

【図18】携帯情報端末に実装される電気回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing an electric circuit mounted on the portable information terminal.

【図19】携帯情報端末において実行される認証手順を
示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an authentication procedure executed in the mobile information terminal.

【図20】第3の実施形態における装置間の接続状況を
説明する接続図である。
FIG. 20 is a connection diagram illustrating a connection status between devices according to the third embodiment.

【図21】ATM端末と携帯情報端末間の信号シーケン
スの一例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a signal sequence between an ATM terminal and a mobile information terminal.

【図22】ATM端末800の一構成例を示したブロッ
ク図である。
22 is a block diagram showing a configuration example of an ATM terminal 800. FIG.

【図23】ATM端末800の動作を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 23 is a flowchart explaining the operation of the ATM terminal 800.

【図24】携帯情報端末100の銀行取引手順を説明す
るフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a bank transaction procedure of mobile information terminal 100.

【図25】携帯情報端末100が本人確認をユーザに促
す際の画面例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a screen when the mobile information terminal 100 prompts the user to confirm the identity.

【図26】携帯情報端末100のコマンド受付の画面例
を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a screen example of a command reception of the portable information terminal 100.

【図27】携帯情報端末100のコマンド実行結果表示
の例を示す図である。
27 is a diagram showing an example of a command execution result display of the mobile information terminal 100. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 携帯情報端末 110 拡大系表示デバイス(画面表示部) 111 自由曲面プリズム 112 小型液晶ディスプレイ 113 バックライト 120 小型コンピュータデバイス 121 CPU(第1の表示手段、格納手段、第2の表
示手段、表示入力手段) 122 RAM(記憶部、表示入力手段) 123 ROM 124 表示制御回路(第1の表示手段、第2の表示手
段、表示入力手段) 125 バス 126 通信制御回路 127 入力制御回路 128 LED制御回路 129 電源制御回路 130 通信デバイス 140 入力デバイス(操作手段) 150 LEDデバイス 160 電源デバイス 171 結像光学系 172 撮像デバイス 173 赤外光源 175 撮像制御回路
100 Portable Information Terminal 110 Enlarged Display Device (Screen Display Unit) 111 Free-Form Surface Prism 112 Small Liquid Crystal Display 113 Backlight 120 Small Computer Device 121 CPU (First Display Means, Storage Means, Second Display Means, Display Input Means ) 122 RAM (storage section, display input means) 123 ROM 124 display control circuit (first display means, second display means, display input means) 125 bus 126 communication control circuit 127 input control circuit 128 LED control circuit 129 power supply Control circuit 130 Communication device 140 Input device (operating means) 150 LED device 160 Power supply device 171 Imaging optical system 172 Imaging device 173 Infrared light source 175 Imaging control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330B 5K067 330F H04L 9/32 H04M 1/00 U H04M 1/00 1/274 1/274 1/725 1/725 H04B 7/26 109H H04Q 7/38 H04L 9/00 673D Fターム(参考) 5B019 BA10 DA06 DA08 DA10 EA10 GA10 HD20 HG30 5B085 AE03 AE25 BE01 5J104 AA07 AA16 EA03 KA01 KA02 KA16 5K027 AA11 BB09 FF01 FF22 HH23 HH26 5K036 AA07 BB18 DD48 JJ01 JJ13 5K067 AA30 BB04 BB21 DD17 EE02 EE16 EE35 HH24 HH36 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330B 5K067 330F H04L 9/32 H04M 1/00 U H04M 1/00 1 / 274 1/274 1/725 1/725 H04B 7/26 109H H04Q 7/38 H04L 9/00 673D F term (reference) 5B019 BA10 DA06 DA08 DA10 EA10 GA10 HD20 HG30 5B085 AE03 AE25 BE01 5J104 AA07 AA16 EA03 KA01 5K27 KA16 AA11 BB09 FF01 FF22 HH23 HH26 5K036 AA07 BB18 DD48 JJ01 JJ13 5K067 AA30 BB04 BB21 DD17 EE02 EE16 EE35 HH24 HH36

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 手で把持可能な筐体と、 前記筐体に設けられた窓部と、 前記窓部の内側に設けられた拡大光学部と、 前記拡大光学部を経由して前記窓部に画像情報を表示す
る表示部と、 前記表示部により表示されるカーソルの動きを制御する
ための指示情報を入力する入力部と、 を備えたことを特徴とする携帯情報端末。
1. A housing that can be gripped by hand, a window portion provided in the housing, a magnifying optical portion provided inside the window portion, and the window portion via the magnifying optical portion. A portable information terminal, comprising: a display unit for displaying image information on the display; and an input unit for inputting instruction information for controlling the movement of the cursor displayed on the display unit.
【請求項2】 前記拡大光学部は、自由曲面プリズムを
含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
2. The portable information terminal according to claim 1, wherein the magnifying optical unit includes a free-form surface prism.
【請求項3】 前記窓部の面積は、前記携帯情報端末の
ユーザが前記窓部に接眼している際に、第三者が実質的
に前記窓部を覗くことのできない程度の面積であること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯情報端
末。
3. The area of the window is such that a third party cannot substantially look into the window when the user of the portable information terminal is in contact with the window. The mobile information terminal according to claim 1 or 2, characterized in that.
【請求項4】 前記表示部及び前記入力部を制御する制
御部をさらに備え、前記制御部は、前記表示部にキーボ
ード画像を表示させるよう制御し、さらに、前記入力部
からクリック信号が入力されたときのカーソル位置に対
応するキーを入力情報とすることを特徴とする請求項1
乃至請求項3のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
4. A control unit for controlling the display unit and the input unit is further provided, wherein the control unit controls the display unit to display a keyboard image, and further, a click signal is input from the input unit. 2. A key corresponding to the cursor position when the cursor is pressed is used as input information.
The portable information terminal according to claim 3.
【請求項5】 生体情報を入力するための生体情報入力
部をさらに備え、 前記制御部は、入力された生体情報に基づいて認証処理
を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
ずれか1項に記載の携帯情報端末。
5. The biometric information input unit for inputting biometric information is further provided, and the control unit executes authentication processing based on the input biometric information. The mobile information terminal according to any one of 1.
【請求項6】 少なくとも一つの暗号アルゴリズムを実
装した暗号化部と、 他の機器と情報を交換するための通信部と、 をさらに備え、 前記制御部は、前記入力された生体情報に基づいて前記
暗号化部により前記情報を暗号化させ、暗号化された情
報を前記通信部により送信させることを特徴とする請求
項5に記載の携帯情報端末。
6. An encryption unit having at least one encryption algorithm implemented therein, and a communication unit for exchanging information with other devices, wherein the control unit is based on the input biometric information. The mobile information terminal according to claim 5, wherein the encryption unit encrypts the information, and the communication unit transmits the encrypted information.
【請求項7】 前記通信部は、小電力の無線通信手段で
あることを特徴とする請求項6に記載の携帯情報端末。
7. The portable information terminal according to claim 6, wherein the communication unit is a low-power wireless communication unit.
【請求項8】 前記無線通信手段は、Bluetoot
h仕様に準拠しているか又は、該Bluetooth仕
様よりも微弱な送信出力を使用して通信することを特徴
とする請求項7に記載の携帯情報端末。
8. The wireless communication means is Bluetooth.
The portable information terminal according to claim 7, wherein the portable information terminal is compliant with the h specification or communicates using a transmission output weaker than the Bluetooth specification.
【請求項9】 前記生体情報入力部は、ユーザの眼の虹
彩パターン、網膜パターン、指紋又は声紋に関する情報
を入力することを特徴とする請求項5乃至請求項8のい
ずれか1項に記載の携帯情報端末。
9. The biometric information input unit inputs information about an iris pattern, a retina pattern, a fingerprint or a voice print of a user's eye, according to claim 5. Mobile information terminal.
【請求項10】 前記暗号化部は、SSL(Secur
e Socket Layer)に対応した暗号アルゴリ
ズムを備え、 前記通信部は、前記SSLの通信手順に則して、通信相
手と暗号化された情報を通信することを特徴とする請求
項6乃至請求項9のいずれか1項に記載の携帯情報端
末。
10. The encryption unit is an SSL (Secur).
10. An encryption algorithm corresponding to e Socket Layer) is provided, and the communication unit communicates encrypted information with a communication partner in accordance with the communication procedure of the SSL. The mobile information terminal according to any one of 1.
【請求項11】 前記通信部は、個人認証処理を実行す
る情報処理装置に対し、前記個人認証処理に必要な個人
認証情報を送信することを特徴とする請求項6乃至請求
項10のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
11. The communication unit transmits personal authentication information required for the personal authentication process to an information processing device that executes the personal authentication process. The mobile information terminal according to item 1.
【請求項12】 前記情報処理装置は、前記通信部と通
信する通信手段を備えた銀行端末又はネットワーク上の
サーバであることを特徴とする請求項11に記載の携帯
情報端末。
12. The portable information terminal according to claim 11, wherein the information processing device is a bank terminal or a server on a network that includes a communication unit that communicates with the communication unit.
【請求項13】 前記暗号化部は、前記入力された生体
情報を鍵情報として利用することを特徴とする請求項6
乃至請求項12のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
13. The encryption unit uses the input biometric information as key information.
The portable information terminal according to claim 12.
【請求項14】 前記暗号化部により使用される複数の
鍵情報を記憶する記憶部をさらに備え、 前記制御部は、前記入力された生体情報に基づいて、前
記記憶部に記憶される複数の鍵情報の中から少なくとも
1つの鍵情報を選択し、選択された鍵情報を前記暗号化
部に使用させることを特徴とする請求項13に記載の携
帯情報端末。
14. The storage unit further stores a plurality of pieces of key information used by the encryption unit, wherein the control unit stores a plurality of pieces of information stored in the storage unit based on the input biometric information. 14. The portable information terminal according to claim 13, wherein at least one key information is selected from the key information, and the selected key information is used by the encryption unit.
【請求項15】 前記暗号化部は、公開鍵暗号方式を用
いた電子署名によって署名情報を生成することを特徴と
する請求項6乃至請求項14のいずれか1項に記載の携
帯情報端末。
15. The mobile information terminal according to claim 6, wherein the encryption unit generates signature information by an electronic signature using a public key cryptosystem.
【請求項16】 画像を表示するための表示部と、該表
示部に表示された画像を光学的に拡大する拡大光学部
と、前記表示部に表示される画像に応じた制御指示を入
力する入力部とを備えた携帯情報端末を使用する個人認
証方法であって、 前記制御指示が認証処理の開始要求であるか否かを判定
するステップと、 前記制御指示が認証処理の開始要求であると判定される
と、前記携帯情報端末のユーザに係る生体情報を入力す
るステップと、 前記生体情報及び予め登録された個人認証情報に基づい
て前記ユーザが正当なユーザであるか否かを判定するス
テップと、 前記ユーザが正当なユーザである場合に所定の情報を出
力するステップと、 を備えることを特徴とする個人認証方法。
16. A display unit for displaying an image, a magnifying optical unit for optically magnifying the image displayed on the display unit, and a control instruction according to the image displayed on the display unit are input. A personal authentication method using a mobile information terminal having an input unit, the step of determining whether the control instruction is a request to start an authentication process, and the control instruction is a request to start an authentication process. When it is determined, the step of inputting biometric information related to the user of the portable information terminal, and determining whether the user is a valid user based on the biometric information and pre-registered personal authentication information A personal authentication method, comprising: a step of outputting predetermined information when the user is a legitimate user.
【請求項17】 前記所定の情報は、通信回線を介して
他の機器に送信され、該機器において検証されるパスワ
ード関連情報であることを特徴とする請求項16に記載
の個人認証方法。
17. The personal authentication method according to claim 16, wherein the predetermined information is password-related information transmitted to another device via a communication line and verified by the device.
【請求項18】 前記パスワード関連情報は、アカウン
ト情報及びパスワード情報を含んでいることを特徴とす
る請求項17に記載の個人認証方法。
18. The personal authentication method according to claim 17, wherein the password-related information includes account information and password information.
【請求項19】 使用に際しパスワード関連情報を要求
する情報処理装置に対して、通信回線を介して該パスワ
ード関連情報を送信する認証補助端末であって、 前記パスワード関連情報を記憶する第1の記憶手段と、 前記パスワード関連情報の送信を許可するための許可情
報を記憶する第2の記憶手段と、 前記認証補助端末の使用者から生体情報を入力する生体
情報入力手段と、 前記生体情報と前記許可情報とに基づいて、前記パスワ
ード関連情報の送信が許可されているか否かを判定する
判定手段と、 前記送信が許可されていると判定されると、前記パスワ
ード関連情報を送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする認証補助端末。
19. An authentication auxiliary terminal for transmitting password related information via a communication line to an information processing device requesting password related information at the time of use, the first storage storing the password related information. Means, second storage means for storing permission information for permitting transmission of the password-related information, biometric information input means for inputting biometric information from a user of the authentication auxiliary terminal, the biometric information and the Determination means for determining whether or not the transmission of the password-related information is permitted based on the permission information; and transmission means for transmitting the password-related information when the transmission is determined to be permitted. An authentication assisting terminal, comprising:
【請求項20】 前記情報処理装置は、前記パスワード
関連情報を受信する受信手段と、前記パスワード関連情
報に基づいて個人認証を実行する認証手段とを備えた銀
行端末又はネットワーク上のサーバであることを特徴と
する請求項19に記載の認証補助端末。
20. The information processing device is a bank terminal or a server on a network, which includes a receiving unit that receives the password-related information and an authentication unit that executes personal authentication based on the password-related information. The authentication assisting terminal according to claim 19, wherein:
【請求項21】 前記生体情報入力手段は、使用者の眼
の虹彩パターン、網膜パターン、指紋又は声紋に関する
情報を入力することを特徴とする請求項19又は請求項
20に記載の認証補助端末。
21. The authentication assistant terminal according to claim 19 or 20, wherein the biometric information input means inputs information about an iris pattern, a retina pattern, a fingerprint or a voiceprint of a user's eye.
【請求項22】 使用に際しパスワード関連情報を要求
する情報処理装置に対して、通信回線を介して該パスワ
ード関連情報を送信する認証補助方法であって、 前記パスワード関連情報と、前記パスワード関連情報の
送信を許可するための許可情報とを記憶するステップ
と、 前記情報処理装置の使用を希望する者から生体情報を入
力するステップと、 前記生体情報と前記許可情報とに基づいて、前記パスワ
ード関連情報の送信が許可されているか否かを判定する
ステップと、 前記送信が許可されていると判定されると、前記パスワ
ード関連情報を送信するステップと、 を備えることを特徴とする認証補助方法。
22. An authentication assisting method for transmitting password related information via a communication line to an information processing device which requests password related information at the time of use, comprising the password related information and the password related information. Storing permission information for permitting transmission, inputting biometric information from a person who desires to use the information processing device, and the password-related information based on the biometric information and the permission information. And a step of transmitting the password-related information when the transmission is determined to be permitted, and a step of determining whether the transmission is permitted.
【請求項23】 請求項1乃至請求項15及び請求項1
9乃至請求項21のいずれか1項に記載された前記手段
のすべてをコンピュータに機能させるためのプログラム
コードを備えたコンピュータプログラム。
23. Claims 1 to 15 and 1.
A computer program comprising a program code for causing a computer to perform all of the means described in any one of claims 9 to 21.
【請求項24】 請求項16又は請求項22のいずれか
1項に記載された前記ステップのそれぞれをコンピュー
タに実行させるためのプログラムコードを備えたコンピ
ュータプログラム。
24. A computer program comprising a program code for causing a computer to execute each of the steps recited in claim 16 or 22.
JP2002040451A 2002-02-18 2002-02-18 Portable information terminal, authentication auxiliary terminal and individual authentication method Pending JP2003242125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040451A JP2003242125A (en) 2002-02-18 2002-02-18 Portable information terminal, authentication auxiliary terminal and individual authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040451A JP2003242125A (en) 2002-02-18 2002-02-18 Portable information terminal, authentication auxiliary terminal and individual authentication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242125A true JP2003242125A (en) 2003-08-29

Family

ID=27781189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040451A Pending JP2003242125A (en) 2002-02-18 2002-02-18 Portable information terminal, authentication auxiliary terminal and individual authentication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003242125A (en)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072990A (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd Web authentication method, and web authentication server
US7761453B2 (en) 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US7933507B2 (en) 2006-03-03 2011-04-26 Honeywell International Inc. Single lens splitter camera
US8045764B2 (en) 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8050463B2 (en) 2005-01-26 2011-11-01 Honeywell International Inc. Iris recognition system having image quality metrics
US8049812B2 (en) 2006-03-03 2011-11-01 Honeywell International Inc. Camera with auto focus capability
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8085993B2 (en) 2006-03-03 2011-12-27 Honeywell International Inc. Modular biometrics collection system architecture
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8285005B2 (en) 2005-01-26 2012-10-09 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
EP2946339A4 (en) * 2013-01-17 2016-09-14 Sionyx Llc Biometric imaging devices and associated methods
US9666636B2 (en) 2011-06-09 2017-05-30 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US9673250B2 (en) 2013-06-29 2017-06-06 Sionyx, Llc Shallow trench textured regions and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9741761B2 (en) 2010-04-21 2017-08-22 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9761739B2 (en) 2010-06-18 2017-09-12 Sionyx, Llc High speed photosensitive devices and associated methods
US9762830B2 (en) 2013-02-15 2017-09-12 Sionyx, Llc High dynamic range CMOS image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9905599B2 (en) 2012-03-22 2018-02-27 Sionyx, Llc Pixel isolation elements, devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US10361083B2 (en) 2004-09-24 2019-07-23 President And Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US10374109B2 (en) 2001-05-25 2019-08-06 President And Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10374109B2 (en) 2001-05-25 2019-08-06 President And Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
JP2006072990A (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd Web authentication method, and web authentication server
US10741399B2 (en) 2004-09-24 2020-08-11 President And Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US10361083B2 (en) 2004-09-24 2019-07-23 President And Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7761453B2 (en) 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US8045764B2 (en) 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8050463B2 (en) 2005-01-26 2011-11-01 Honeywell International Inc. Iris recognition system having image quality metrics
US8488846B2 (en) 2005-01-26 2013-07-16 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8285005B2 (en) 2005-01-26 2012-10-09 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8049812B2 (en) 2006-03-03 2011-11-01 Honeywell International Inc. Camera with auto focus capability
US8085993B2 (en) 2006-03-03 2011-12-27 Honeywell International Inc. Modular biometrics collection system architecture
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8761458B2 (en) 2006-03-03 2014-06-24 Honeywell International Inc. System for iris detection, tracking and recognition at a distance
US7933507B2 (en) 2006-03-03 2011-04-26 Honeywell International Inc. Single lens splitter camera
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US10361232B2 (en) 2009-09-17 2019-07-23 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9741761B2 (en) 2010-04-21 2017-08-22 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US10229951B2 (en) 2010-04-21 2019-03-12 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9761739B2 (en) 2010-06-18 2017-09-12 Sionyx, Llc High speed photosensitive devices and associated methods
US10505054B2 (en) 2010-06-18 2019-12-10 Sionyx, Llc High speed photosensitive devices and associated methods
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
US9666636B2 (en) 2011-06-09 2017-05-30 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US10269861B2 (en) 2011-06-09 2019-04-23 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US9905599B2 (en) 2012-03-22 2018-02-27 Sionyx, Llc Pixel isolation elements, devices and associated methods
US10224359B2 (en) 2012-03-22 2019-03-05 Sionyx, Llc Pixel isolation elements, devices and associated methods
EP2946339A4 (en) * 2013-01-17 2016-09-14 Sionyx Llc Biometric imaging devices and associated methods
US9762830B2 (en) 2013-02-15 2017-09-12 Sionyx, Llc High dynamic range CMOS image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US9673250B2 (en) 2013-06-29 2017-06-06 Sionyx, Llc Shallow trench textured regions and associated methods
US10347682B2 (en) 2013-06-29 2019-07-09 Sionyx, Llc Shallow trench textured regions and associated methods
US11069737B2 (en) 2013-06-29 2021-07-20 Sionyx, Llc Shallow trench textured regions and associated methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003242125A (en) Portable information terminal, authentication auxiliary terminal and individual authentication method
EP2212842B1 (en) System and method for secure management of transactions
US7505941B2 (en) Methods and apparatus for conducting electronic transactions using biometrics
US20180268415A1 (en) Biometric information personal identity authenticating system and method using financial card information stored in mobile communication terminal
JP4343459B2 (en) Authentication system and authentication method
US20140380449A1 (en) Information processing device and method, program, and recording medium
US8132244B2 (en) Mobile smartcard based authentication
WO2012075816A1 (en) Method for integrating account management function in input method software
CA2403332A1 (en) Electronic transaction systems and methods therefor
WO2009101549A2 (en) Method and mobile device for registering and authenticating a user at a service provider
US20150332038A1 (en) Secure entry of secrets
JP2011134332A (en) Authentication device using human body communication, portable device equipped with authentication function using human body communication, and authentication method using human body communication
JP4738105B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
KR20200054552A (en) Method of providing electronic prescription service
US10963852B1 (en) Secure file transfer system using an ATM
CN106157037B (en) Mobile payment method and mobile payment equipment
JP2002269052A (en) System, method, and program for portable terminal authentication, and computer-readable recording medium stored with the same program
JP2007179214A (en) Network service anonymous billing system
KR101502377B1 (en) Mobile communication terminal with authentication function using registered security card, system for payment authentication using the mobile communication terminal, and method thereof
JP5130526B2 (en) Authentication system, authentication method, and authentication program
JP7434655B1 (en) Authentication system, terminal device, identity verification method, and program
JP7310522B2 (en) Personal authentication system, authenticator, program and personal authentication method
JP2010113699A (en) Mobile phone transacting with electronic transaction apparatus
JP4300778B2 (en) Personal authentication system, server device, personal authentication method, program, and recording medium.
KR20040035663A (en) Method of identifying the certifying key using mobile phone memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070305