JP2003242027A - Interface device, data processing system, and data processing method - Google Patents

Interface device, data processing system, and data processing method

Info

Publication number
JP2003242027A
JP2003242027A JP2002035858A JP2002035858A JP2003242027A JP 2003242027 A JP2003242027 A JP 2003242027A JP 2002035858 A JP2002035858 A JP 2002035858A JP 2002035858 A JP2002035858 A JP 2002035858A JP 2003242027 A JP2003242027 A JP 2003242027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
address
read
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002035858A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Nagai
努 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002035858A priority Critical patent/JP2003242027A/en
Publication of JP2003242027A publication Critical patent/JP2003242027A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To read arbitrary data stored in a memory at a high speed. <P>SOLUTION: Firstly, a CPU 4 gives an address write command to an interface 2 based on the address write information written on a program. Next, the address for a memory is written in an address buffer 10 based on the address write command given from the CPU 4. The data stored in the memory 3 are firstly read based on the address for memory written in the address buffer 10, and stored in the data buffer 12. When the data are read, the CPU 4 gives the first read command to the interface 2, and if the data designated by the first read command are stored in the data buffer 12, the data are read from the data buffer 12. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ記憶手段に
記憶されたデータを読み出すインタフェース装置、及び
当該インタフェース装置を搭載したデータ処理システム
に関する。また、本発明は、データ記憶手段に記憶され
たデータを読み出すデータ処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an interface device for reading data stored in a data storage means and a data processing system equipped with the interface device. The present invention also relates to a data processing method for reading the data stored in the data storage means.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータシステムにおいてデータを
記憶する記憶装置では、記憶可能なデータの量の大容量
化やコストの低減などを図るために、ROMやフラッシ
ュメモリなど比較的低速度で動作するメモリが使用され
ている。しかし、記憶装置において比較的低速度で動作
するメモリを使用すると、例えばメモリに記憶されてい
るデータを読み出す速度や、メモリにデータを記憶する
速度が遅くなるために、コンピュータシステム全体の動
作が低速度となる。
2. Description of the Related Art In a storage device that stores data in a computer system, a memory such as a ROM or a flash memory that operates at a relatively low speed is used in order to increase the capacity of the storable data and reduce the cost. It is used. However, if a memory that operates at a relatively low speed is used in a storage device, the speed of reading data stored in the memory or the speed of storing data in the memory slows down, so that the operation of the entire computer system is low. It will be speed.

【0003】そこで、コンピュータシステムでは、大容
量化、コストの低減とともに動作の高速度化を実現する
ために、ディスクキャッシュ機能やDMA(Direct Mem
oryAccess)機能などを採用している。
Therefore, in a computer system, a disk cache function and a DMA (Direct Mem) are provided in order to realize a large capacity, a low cost and a high speed operation.
oryAccess) function etc. are adopted.

【0004】図18に示すように、ディスクキャッシュ
機能を有するデータ記憶装置200は、記憶可能なデー
タ量が大容量であり且つ動作が低速度であるメモリ20
1と、記憶可能なデータ量が小容量であり且つ動作が高
速度であるキャッシュメモリ202と、メモリ201及
びキャッシュメモリ202に記憶されているデータを読
み出すCPU(中央演算装置;Central Processing Uni
t)203とを備える。
As shown in FIG. 18, a data storage device 200 having a disk cache function has a memory 20 capable of storing a large amount of data and operating at a low speed.
1, a cache memory 202 having a small amount of data that can be stored and a high-speed operation, and a CPU (Central Processing Unit; Central Processing Uni) that reads data stored in the memory 201 and the cache memory 202.
t) 203.

【0005】ディスクキャッシュ機能では、先ず、メモ
リ201から一度読み出されたデータがキャッシュメモ
リ202に一時的に記憶される。そして、CPU203
は、当該データを再度読み出すときにはキャッシュメモ
リ202から読み出す。すなわち、ディスクキャッシュ
機能では、一度読み出されたデータはその後も近いうち
に読み出される可能性が高いという読み出されるデータ
の局所性を利用し、CPU203がメモリ201から直
接データを読み出す回数を減らすことにより、データを
読み出す時間を短縮している。
In the disk cache function, first, the data once read from the memory 201 is temporarily stored in the cache memory 202. And the CPU 203
Reads from the cache memory 202 when reading the data again. That is, in the disk cache function, the locality of the read data that once read data is likely to be read soon afterwards is used to reduce the number of times the CPU 203 reads the data directly from the memory 201. , The time to read data is shortened.

【0006】一方、図19に示すように、DMA機能を
有するデータ記憶装置210は、記憶可能なデータ量が
大容量であり且つ動作が低速度であるメモリ211と、
メモリ211に対するデータの読み出し又は書き込みを
制御するDMAコントローラ212と、DMAコントロ
ーラ212によって読み出されたデータをホスト装置2
13などに供給するとともに、ホスト装置213などか
ら供給されたデータをDMAコントローラ212へ供給
するインタフェース214とを備える。
On the other hand, as shown in FIG. 19, a data storage device 210 having a DMA function has a memory 211 that has a large amount of data that can be stored and that operates at a low speed.
A DMA controller 212 that controls reading or writing of data to and from the memory 211, and data read by the DMA controller 212 from the host device 2
13 and the like, and an interface 214 for supplying the data supplied from the host device 213 to the DMA controller 212.

【0007】DMA機能は、CPU(図示せず。)が関
与することなく、DMAコントローラ212の制御に基
づいて、メモリ211に対してデータの読み出しや書き
込みを行う機能である。すなわち、DMA機能を採用し
たデータ記憶装置210をコンピュータシステムに搭載
すると、CPUはメモリ211に対するデータの読み出
し又は書き込み以外の動作を並列的に行うことが可能と
なるため、コンピュータシステム全体の動作の効率を向
上させることが可能となる。
The DMA function is a function for reading and writing data to and from the memory 211 under the control of the DMA controller 212 without involving a CPU (not shown). That is, when the data storage device 210 adopting the DMA function is installed in a computer system, the CPU can perform operations other than reading or writing of data in the memory 211 in parallel, so that the operation efficiency of the entire computer system is improved. It becomes possible to improve.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディス
クキャッシュ機能を採用したデータ記憶装置200にお
いて、一度読み出したデータ以外のデータを読み出すと
きには、CPU203がメモリ201から直接データを
読み出すこととなる。すなわち、一度読み出したデータ
以外のデータを読み出すときなどには、データの読み出
し速度が遅くなり、コンピュータシステム全体の動作が
低速度となる。
However, in the data storage device 200 which employs the disk cache function, when reading data other than the data that has been read once, the CPU 203 reads the data directly from the memory 201. That is, when reading data other than the data that has been read once, the data reading speed becomes slow, and the operation of the entire computer system becomes slow.

【0009】また、DMAコントローラ212は構成が
複雑であるため、設計やデータ記憶装置への搭載が困難
となる場合がある。すなわち、DMA機能を採用したデ
ータ記憶装置210は、作製が困難となる場合がある。
Further, since the DMA controller 212 has a complicated structure, it may be difficult to design or mount it in a data storage device. That is, it may be difficult to manufacture the data storage device 210 that employs the DMA function.

【0010】本発明は、以上説明した従来の実情を鑑み
て提案されたものであり、データ記憶手段に記憶された
データを読み出されるデータの局所性に拘わらずに高速
度に読み出すことが可能であり、構成が簡易であるイン
タフェース、及び当該インタフェースを搭載したデータ
処理システムを提供することを目的とする。また、本発
明は、データ記憶手段に記憶されたデータをデータの局
所性に拘わらずに高速度に読み出すことが可能であるデ
ータ処理方法を提供することを目的とする。
The present invention has been proposed in view of the conventional circumstances described above, and it is possible to read the data stored in the data storage means at a high speed regardless of the locality of the read data. It is an object of the present invention to provide an interface having a simple configuration and a data processing system equipped with the interface. Another object of the present invention is to provide a data processing method capable of reading the data stored in the data storage means at a high speed regardless of the locality of the data.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明に係るインタフェ
ース装置は、データ記憶手段に接続され、上記データ記
憶手段に記憶されたデータを読み出すインタフェース装
置であり、上記データ記憶手段のアドレスが書き込まれ
るアドレス記憶手段と、上記アドレス記憶手段に書き込
まれたアドレスに基づいて上記データ記憶手段に記憶さ
れているデータを読み出す制御手段と、上記制御手段に
よって読み出されたデータを一時的に記憶する一時記憶
手段とを備えることを特徴とする。
An interface device according to the present invention is an interface device which is connected to a data storage means and reads out data stored in the data storage means, and an address to which an address of the data storage means is written. Storage means, control means for reading the data stored in the data storage means based on the address written in the address storage means, and temporary storage means for temporarily storing the data read by the control means And is provided.

【0012】また、本発明に係るデータ処理システム
は、データ記憶手段と、上記データ記憶手段のアドレス
が書き込まれるアドレス記憶手段、上記アドレス記憶手
段に書き込まれたアドレスに基づいて上記データ記憶手
段に記憶されているデータを予め読み出す先読み制御手
段、及び上記先読み制御手段によって予め読み出したデ
ータを一時的に記憶する一時記憶手段を備えるインタフ
ェース手段と、上記データ記憶手段のアドレスを上記ア
ドレス記憶手段に対して書き込むと共に、上記一時記憶
手段に記憶されたデータを読み出す制御手段とを備える
ことを特徴とする。
In the data processing system according to the present invention, the data storage means, the address storage means in which the address of the data storage means is written, and the data storage means are stored in the data storage means based on the address written in the address storage means. Interface means including a pre-reading control means for pre-reading the stored data, and a temporary storage means for temporarily storing the pre-read data by the pre-reading control means, and an address of the data storage means for the address storage means. And a control unit for reading the data stored in the temporary storage unit.

【0013】さらに、本発明に係るデータ処理方法は、
データ記憶手段に記憶されたデータを読み出すデータ処
理方法において、上記データ記憶手段のアドレスを、ア
ドレス記憶手段に対して書き込むステップと、上記アド
レス記憶手段に対して書き込まれたアドレスに基づいて
上記データ記憶手段に記憶されているデータを予め読み
出すステップと、予め読み出された上記データを一時記
憶手段において一時的に記憶するステップと、上記一時
記憶手段に記憶されたデータを読み出すステップとを有
することを特徴とする。
Further, the data processing method according to the present invention is
In a data processing method for reading data stored in a data storage means, a step of writing an address of the data storage means into the address storage means, and the data storage based on the address written into the address storage means And a step of temporarily storing the pre-read data in the temporary storage means, and a step of reading the data stored in the temporary storage means. Characterize.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0015】第1の実施の形態 最初に、本発明の第1の実施の形態について説明する。First Embodiment First, a first embodiment of the present invention will be described.

【0016】本発明は、図1に示すデータ処理システム
1及びインタフェース2に適用できる。
The present invention can be applied to the data processing system 1 and the interface 2 shown in FIG.

【0017】データ処理システム1は、メモリ3が接続
されているインタフェース2と、中央演算処理装置(Ce
ntral Processing Unit;以下、CPUと称する。)4
とを備える。また、インタフェース2とCPU4とはバ
ス5に接続されている。
The data processing system 1 includes an interface 2 to which a memory 3 is connected and a central processing unit (Ce).
ntral Processing Unit; hereinafter referred to as CPU. ) 4
With. Further, the interface 2 and the CPU 4 are connected to the bus 5.

【0018】メモリ3は、プログラムやデータなどを記
憶する。メモリ3は複数のメモリセルからなり、各メモ
リセルには、例えば、“4000”,“8000”など
のアドレス(以下、メモリ用アドレスと称する。)が付
与されている。なお、アドレスとしては実際上は16進
数が用いられるが、本実施の形態においては説明の便宜
上10進数で表記する。
The memory 3 stores programs and data. The memory 3 is composed of a plurality of memory cells, and each memory cell is provided with an address such as "4000" or "8000" (hereinafter referred to as a memory address). Note that hexadecimal numbers are actually used as the addresses, but in the present embodiment, they are expressed in decimal numbers for convenience of explanation.

【0019】また、本実施の形態では、メモリ3として
ROM(Read Only Memory)が使用されている。また、
本実施の形態では、メモリ3は6000個のメモリセル
を備えており、各メモリセルにそれぞれ1000から6
999のメモリアドレスが付与されていることとする。
In this embodiment, a ROM (Read Only Memory) is used as the memory 3. Also,
In the present embodiment, the memory 3 has 6000 memory cells, and each memory cell has 1000 to 6 memory cells.
It is assumed that a memory address of 999 is given.

【0020】インタフェース2は、アドレスバッファ1
0と、コントローラ11と、データバッファ12とを備
える。インタフェース2は、CPU4から供給される第
1のデータ読み出し命令に基づいて、データバッファ1
2に記憶されているデータ、又はメモリ3に記憶されて
いるデータをバス5へ出力する。また、インタフェース
2では、CPU4から供給され、アドレスバッファへ特
定のメモリ用アドレスを書き込む旨を命令するアドレス
書き込み命令に基づいて、コントローラ11が第2のデ
ータ読み出し命令をメモリ3へ供給し、メモリ3に記憶
されているデータを予め読み出して(以下、先読みと称
する。)データバッファ12に記憶する。なお、インタ
フェース2については詳細を後述する。
The interface 2 is the address buffer 1
0, a controller 11, and a data buffer 12. The interface 2 uses the data buffer 1 based on the first data read command supplied from the CPU 4.
The data stored in 2 or the data stored in the memory 3 is output to the bus 5. In the interface 2, the controller 11 supplies the second data read command to the memory 3 based on the address write command supplied from the CPU 4 and instructing to write the specific memory address in the address buffer. The data stored in the data buffer 12 is read in advance (hereinafter referred to as prefetch) and stored in the data buffer 12. Details of the interface 2 will be described later.

【0021】CPU4は、インタフェース2や、データ
処理システム1が搭載されたコンピュータシステムに備
えられた各部位(図示せず。)の制御を行う。また、C
PU4は、例えばプログラム上に記載されており、メモ
リ3において特定のメモリ用アドレスのメモリセルに記
憶されたデータを読み出す旨を命令するデータ読み出し
情報に基づいて、インタフェース2へ第1のデータ読み
出し命令を供給して、メモリ3又はデータバッファ12
に記憶されているデータを読み出す。
The CPU 4 controls the interface 2 and each part (not shown) provided in the computer system in which the data processing system 1 is mounted. Also, C
The PU 4 is described in the program, for example, and is a first data read command to the interface 2 based on the data read information that commands to read the data stored in the memory cell of the specific memory address in the memory 3. To supply the memory 3 or the data buffer 12
Read the data stored in.

【0022】具体的に説明すると、先ず、インタフェー
ス2は供給された上記第1のデータ読み出し命令に応じ
てデータバッファ12を確認する。そして、第1のデー
タ読み出し命令によって読み出す旨を指定されたデータ
がデータバッファ12に記憶されているときには当該デ
ータをデータバッファ12から読み出し、当該データが
データバッファ12に記憶されていないときには当該デ
ータをメモリ3から読み出す。さらに、CPU4は、プ
ログラム上に記載されておりアドレスバッファ10に特
定のメモリ用アドレスを書き込む旨を命令するアドレス
書き込み情報に基づいて、インタフェース2に対してア
ドレス書き込み命令を供給し、アドレスバッファ11に
対してアドレスを書き込む。
More specifically, first, the interface 2 confirms the data buffer 12 in response to the supplied first data read command. Then, when the data designated to be read by the first data read command is stored in the data buffer 12, the data is read from the data buffer 12, and when the data is not stored in the data buffer 12, the data is read. Read from the memory 3. Further, the CPU 4 supplies an address write command to the interface 2 on the basis of the address write information written in the program and instructing to write a specific memory address in the address buffer 10 to the address buffer 11. Write the address to.

【0023】以下では、インタフェース2について詳細
に説明する。
The interface 2 will be described in detail below.

【0024】アドレスバッファ10は1個のメモリセル
からなり、該メモリセルには“0000”というアドレ
ス(以下、アドレスバッファ用アドレスと称する。)が
付与されている。そして、このアドレスバッファ10の
メモリセルには、アドレス書き込み命令に基づいてメモ
リ用アドレスが書き込まれる。
The address buffer 10 is composed of one memory cell, and an address "0000" (hereinafter referred to as an address buffer address) is given to the memory cell. Then, a memory address is written in the memory cell of the address buffer 10 based on an address write command.

【0025】コントローラ11は、アドレスバッファ1
0にメモリ用アドレスが書き込まれたことを認識してメ
モリ3へ先読み命令を供給し、書き込まれたメモリ用ア
ドレスに基づいてメモリ3に記憶されているデータを読
み出して、データバッファ12に対して記憶する。具体
的に説明すると、コントローラ11は、アドレスバッフ
ァ10に書き込まれたメモリ用アドレスのメモリセル及
び当該メモリセルとメモリ用アドレスが連続した所定の
数のメモリセルに記憶されたデータを読み出す。また、
コントローラ11は、インタフェース2に第1のデータ
読み出し命令が供給されたことを認識してメモリ3へ第
2のデータ読み出し命令を供給し、第1のデータ読み出
し命令によって指定されたデータを読み出す。
The controller 11 uses the address buffer 1
Recognizing that the memory address has been written to 0, the prefetch instruction is supplied to the memory 3, the data stored in the memory 3 is read based on the written memory address, and the data buffer 12 is read. Remember. Specifically, the controller 11 reads the data stored in the memory cell of the memory address written in the address buffer 10 and the predetermined number of memory cells in which the memory cell and the memory address are continuous. Also,
The controller 11 recognizes that the interface 2 is supplied with the first data read command, supplies the memory 3 with the second data read command, and reads the data designated by the first data read command.

【0026】なお、本実施の形態では、コントローラ1
1は、アドレスバッファ10に書き込まれたメモリ用ア
ドレスのメモリセルを先頭として、連続した100個の
メモリセルに記憶されたデータを先読みすることとす
る。例えば、アドレスバッファ10に「4000」と書
き込まれたときには、コントローラ11は、メモリ用ア
ドレスが4000〜4099であるメモリセルに書き込
まれたデータを先読みする。
In this embodiment, the controller 1
In No. 1, the memory cell of the memory address written in the address buffer 10 is set as the head, and the data stored in 100 consecutive memory cells is pre-read. For example, when “4000” is written in the address buffer 10, the controller 11 prefetches the data written in the memory cell whose memory address is 4000-4099.

【0027】データバッファ12は、コントローラ11
によってメモリ3から先読みされたデータを、一時的に
記憶する。
The data buffer 12 is the controller 11
The data prefetched from the memory 3 is temporarily stored.

【0028】以上説明したインタフェース2では、アド
レスバッファ10にメモリ用アドレスが書き込まれるこ
とで、メモリ3に記憶されているデータの先読みが行わ
れる。アドレスバッファ10へのメモリ用アドレスの書
き込みは、プログラム上に記載されているアドレス書き
込み情報に基づいて行われる。すなわち、インタフェー
ス2は、プログラム上でアドレス書き込み情報を任意の
位置に記載することにより任意のタイミングで先読みを
行うことや、アドレスバッファ10に書き込むアドレス
を任意のメモリ用アドレスとすることによりメモリ3の
任意のメモリセルに記憶されたデータを先読みすること
などが可能となる。したがって、インタフェース2は、
読み出されるデータの局所性に拘わらず、柔軟で効率の
良い先読みを行い、必要なデータを高速に読み出すこと
が可能となる。
In the interface 2 described above, the memory address is written in the address buffer 10 to pre-read the data stored in the memory 3. The writing of the memory address to the address buffer 10 is performed based on the address writing information described in the program. That is, the interface 2 performs prefetching at arbitrary timing by writing address write information at an arbitrary position on the program, and by setting the address to be written in the address buffer 10 as an arbitrary memory address. It is possible to read ahead the data stored in any memory cell. Therefore, interface 2
Regardless of the locality of the data to be read, it is possible to perform flexible and efficient prefetching and read the necessary data at high speed.

【0029】また、アドレス書き込み情報としては所謂
ライト命令が使用される。すなわち、インタフェース2
は、プログラム上で従来から使用されているコマンドを
使用してデータの先読みを行うことが可能となり、簡便
にデータを先読みすることが可能となる。
A so-called write command is used as the address write information. That is, interface 2
Allows the data to be prefetched using a command that has been conventionally used on a program, and the data can be prefetched easily.

【0030】以上説明したデータ処理システム1の動作
は、以下に説明する通りとなる。
The operation of the data processing system 1 described above is as described below.

【0031】データ処理システム1においてデータの先
読みを行うときには、図2に示すように、先ず、ステッ
プS1において、プログラム上に記載されているアドレ
ス書き込み情報に基づいて、CPU4が、インタフェー
ス2に対してアドレス書き込み命令を供給する。
When prefetching data in the data processing system 1, as shown in FIG. 2, first, in step S1, the CPU 4 instructs the interface 2 based on the address write information written in the program. Supply an address write command.

【0032】次に、ステップS2に進み、アドレス書き
込み命令に基づいて、特定のメモリ用アドレスがアドレ
スバッファ10における特定のメモリセルに書き込まれ
る。
Next, in step S2, a specific memory address is written in a specific memory cell in the address buffer 10 based on the address write command.

【0033】次に、ステップS3に進み、コントローラ
11がアドレスバッファ10にメモリ用アドレスが書き
込まれたことを認識して、メモリ3に先読み命令を供給
する。
Next, in step S3, the controller 11 recognizes that the memory address has been written in the address buffer 10 and supplies a prefetch instruction to the memory 3.

【0034】そして、ステップS4において、アドレス
バッファ10に書き込まれたメモリ用アドレスのメモリ
セルを先頭として連続した100個のメモリセルに記憶
されているデータが先読みされ、順次データバッファ1
2へ供給される。
Then, in step S4, the data stored in 100 consecutive memory cells starting from the memory cell of the memory address written in the address buffer 10 is preread, and the data buffer 1 is sequentially read.
2 is supplied.

【0035】次に、ステップS5に進み、データバッフ
ァ12がメモリ3から供給されたデータを順次記憶す
る。
Next, in step S5, the data buffer 12 sequentially stores the data supplied from the memory 3.

【0036】さらに、ステップS6において、先読み中
にCPU4から第1のデータ読み出し命令が供給される
か否かが判断される。第1のデータ読み出し命令が供給
されないときにはステップS7に進み、第1のデータ読
み出し命令が供給されたときには、ステップS20に進
む。ステップS20以降のデータ処理システム1の動作
については後述する。
Further, in step S6, it is determined whether the first data read command is supplied from the CPU 4 during the prefetch. When the first data read command is not supplied, the process proceeds to step S7, and when the first data read command is supplied, the process proceeds to step S20. The operation of the data processing system 1 after step S20 will be described later.

【0037】そして、ステップS7において、先読みが
終了したか否かが判断される。先読みが終了していない
ときには、ステップS4に戻り先読みを継続する。
Then, in step S7, it is determined whether or not the prefetching is completed. When the prefetching is not completed, the process returns to step S4 and the prefetching is continued.

【0038】なお、プログラム上に記載されているアド
レス書き込み情報としては、通常メモリへのデータの書
き込みを命令するために使用されている所謂ライト命令
が使用可能であり、例えば、プログラム上に“WRIT
E (アドレスバッファ用アドレス) (メモリ用アド
レス)”と記載されたライト命令が使用される。すなわ
ち、データ処理システム1では、既存のコマンドを使用
してデータの先読みをすることができる。
As the address write information described in the program, a so-called write command which is normally used to instruct the writing of data to the memory can be used. For example, "WRIT" in the program can be used.
A write command described as “E (address for address buffer) (address for memory)” is used. That is, in the data processing system 1, it is possible to prefetch data using an existing command.

【0039】また、データ処理システム1においてデー
タの読み出しを行うときの動作は、図3に示す通りとな
る。先ず、ステップS10において、例えばプログラム
上に記載されているデータ読み出し情報に基づいて、C
PU4がインタフェース2に対して第1のデータ読み出
し命令を供給する。
The operation of reading data in the data processing system 1 is as shown in FIG. First, in step S10, based on the data read information described in the program, for example, C
The PU 4 supplies the interface 2 with the first data read command.

【0040】次に、ステップS11に進み、インタフェ
ース2において先読みが行われている最中か否かが判断
される。先読みが行われている最中であるときには後述
するステップS20へ進み、先読みが行われていないと
きにはステップS12へ進む。
Next, in step S11, it is determined whether or not the interface 2 is prefetching. When pre-reading is being performed, the process proceeds to step S20 described later, and when pre-reading is not being performed, the process proceeds to step S12.

【0041】ステップS12においては、インタフェー
ス2に備えられたデータバッファ12が確認され、第1
のデータ読み出し命令によって読み出す旨を指示された
データがデータバッファ12に記憶されているか否かを
判断する。当該データがデータバッファ12に記憶され
ているときにはステップS13に進み、データバッファ
12に記憶されていないときにはステップS14に進
む。
In step S12, the data buffer 12 provided in the interface 2 is confirmed, and the first buffer
It is determined whether or not the data instructed to be read by the data read command is stored in the data buffer 12. If the data is stored in the data buffer 12, the process proceeds to step S13, and if it is not stored in the data buffer 12, the process proceeds to step S14.

【0042】ステップS13では、データバッファ12
からデータが読み出されてバス5へ出力される。
In step S13, the data buffer 12
Data is read out and output to the bus 5.

【0043】一方、ステップS14では、コントローラ
11がメモリ3に対して第2のデータ読み出し命令を供
給する。
On the other hand, in step S14, the controller 11 supplies a second data read command to the memory 3.

【0044】そして、ステップS15に進み、第2のデ
ータ読み出し命令によって読み出す旨を指示されたデー
タがメモリ3から読み出され、バス5へ出力される。
Then, in step S15, the data instructed to be read by the second data read command is read from the memory 3 and output to the bus 5.

【0045】さらに、データ処理システム1においてデ
ータの先読みを行っている最中に、インタフェース2へ
第1のデータ読み出し命令が供給されたときには、図4
に示すように、先ず、ステップS20において、第1の
データ読み出し命令によって読み出す旨を指定されたデ
ータが、先読み中のデータと一致するか否かが判定され
る。一致しないときにはステップS21に進み、一致す
るときにはS30に進む。
Further, when the first data read command is supplied to the interface 2 during the prefetching of data in the data processing system 1, FIG.
As shown in, first, in step S20, it is determined whether or not the data designated to be read by the first data read command matches the data being read ahead. If they do not match, the process proceeds to step S21, and if they match, the process proceeds to step S30.

【0046】ステップS21においては、先ず、メモリ
3からデータバッファ12へのデータの供給が中断され
る。
In step S21, first, the supply of data from the memory 3 to the data buffer 12 is interrupted.

【0047】次に、ステップS22において、コントロ
ーラ11が、メモリ3に対して第2のデータ読み出し命
令を供給し、メモリ3から第1のデータ読み出し命令に
よって読み出す旨を指定されたデータを読み出す。
Next, in step S22, the controller 11 supplies the second data read command to the memory 3 and reads the data designated to be read by the first data read command from the memory 3.

【0048】次に、ステップS23において、第1のデ
ータ読み出し命令によって読み出す旨を指定されたデー
タがメモリ3から読み出され、バス5へ出力される。そ
して、ステップS24においてインタフェース2は先読
みを再開する。
Next, in step S23, the data designated to be read by the first data read command is read from the memory 3 and output to the bus 5. Then, in step S24, the interface 2 restarts prefetching.

【0049】一方、ステップS30においては、先ず、
データバッファ12から第1のデータ読み出し命令によ
って読み出す旨を指定されたデータが読み出され、バス
5へ出力される。すなわち、メモリ3からのデータの先
読みと、データバッファ12からのデータの読み出しと
が並行して行われる。
On the other hand, in step S30, first,
Data designated to be read by the first data read command is read from the data buffer 12 and output to the bus 5. That is, prefetching of data from the memory 3 and reading of data from the data buffer 12 are performed in parallel.

【0050】メモリ3からのデータの先読みと、データ
バッファ12からのデータの読み出しとが並行して行わ
れている間は、ステップS31において、データバッフ
ァ12からのデータの読み出しが、メモリ3からのデー
タの先読みに追いついたか否かが判断される。追いつか
ないときにはステップS32に進み、追いついたときに
はステップS41に進む。
While the pre-reading of data from the memory 3 and the reading of data from the data buffer 12 are being performed in parallel, the reading of data from the data buffer 12 is performed from the memory 3 in step S31. It is determined whether or not the data read ahead has been caught up. When it cannot catch up, it progresses to step S32, and when it catches up, it progresses to step S41.

【0051】そして、ステップS41においてはメモリ
3からデータバッファ12へのデータの供給が中断さ
れ、ステップS42においてコントローラ11がメモリ
3に対して第2のデータ読み出し命令を供給し、メモリ
3から第1のデータ読み出し命令によって読み出す旨を
指定されたデータを読み出す。
Then, in step S41, the supply of data from the memory 3 to the data buffer 12 is interrupted, and in step S42, the controller 11 supplies a second data read command to the memory 3, and the memory 3 outputs the first data read command. The data specified to be read by the data read command is read.

【0052】次に、ステップS43において、第1のデ
ータ読み出し命令によって読み出す旨を指定されたデー
タがメモリ3から読み出されてバス5へ出力されると共
に、該データがデータバッファ12へ格納される。
Next, in step S43, the data designated to be read by the first data read command is read from the memory 3 and output to the bus 5, and the data is stored in the data buffer 12. .

【0053】一方、ステップS32においては、データ
バッファ12からのデータの読み出しが終了したか否か
が判断される。データバッファ12からのデータの読み
出しが終了していないときにはステップS30へ戻る。
On the other hand, in step S32, it is determined whether or not the reading of the data from the data buffer 12 is completed. When the reading of the data from the data buffer 12 is not completed, the process returns to step S30.

【0054】つぎに、データ処理システム1の動作につ
いて、具体例を挙げて説明する。以下では、データ処理
システム1が、図5に示すような、メモリ用アドレスが
4000から4099であるメモリセルに記憶されてい
るデータを先読みした後に、メモリ用アドレスが400
0から4049であるメモリセルに記憶されているデー
タを読み出す旨が記載されているプログラムを実行する
ときを例に挙げる。
Next, the operation of the data processing system 1 will be described with a specific example. In the following, after the data processing system 1 pre-reads the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4099 as shown in FIG.
An example will be given when executing a program in which it is described that the data stored in the memory cells 0 to 4049 is read.

【0055】先ず、“WRITE 0000 400
0”というプログラム上に記載されたアドレス書き込み
情報に従って、CPU4が、アドレスバッファ10にお
けるアドレスが0000であるメモリセルに「400
0」と書き込む旨を命令するアドレス書き込み命令をイ
ンタフェース2に供給する。
First, "WRITE 0000 400
According to the address write information written in the program "0", the CPU 4 sets "400" to the memory cell whose address in the address buffer 10 is 0000.
An address write command for instructing to write "0" is supplied to the interface 2.

【0056】次に、当該アドレス書き込み命令がインタ
フェース2に供給されることで、アドレスバッファ10
では、アドレスバッファ用アドレスが0000であるメ
モリセルに「4000」が書き込まれる。
Next, by supplying the address write command to the interface 2, the address buffer 10
Then, "4000" is written in the memory cell whose address buffer address is 0000.

【0057】次に、コントローラ11が、アドレスバッ
ファ10に「4000」が書き込まれたことを認識し、
メモリ用アドレスが4000から4099である各メモ
リセルに記憶されているデータを先読みする旨を指示す
る先読み命令を、メモリ3に対して供給する。
Next, the controller 11 recognizes that "4000" has been written in the address buffer 10,
A pre-reading instruction for pre-reading the data stored in each memory cell whose memory address is 4000 to 4099 is supplied to the memory 3.

【0058】次に、メモリ3から、メモリ用アドレスが
4000から4099である各メモリセルに記憶されて
いるデータが読み出され、データバッファ12に対して
供給される。
Next, the data stored in each memory cell having a memory address of 4000 to 4099 is read from the memory 3 and supplied to the data buffer 12.

【0059】次に、データバッファ12は、メモリ3か
ら供給されたデータを記憶する。
Next, the data buffer 12 stores the data supplied from the memory 3.

【0060】そして、第1のデータ読み出し命令が供給
されたか否かが判断されるとともに、先読みが終了した
か否かが判断され、第1のデータ読み出し命令が供給さ
れることなく先読みが終了したことが判断される。
Then, it is judged whether or not the first data read command is supplied, and also it is judged whether or not the prefetch is completed, and the preread is completed without supplying the first data read command. It is decided.

【0061】次に、“READ 4000 to 40
49”というプログラム上に記載されたデータ読み出し
情報に従って、CPU4が第1のデータ読み出し命令を
インタフェース2に供給する。
Next, "READ 4000 to 40
The CPU 4 supplies the first data read command to the interface 2 in accordance with the data read information written on the program "49".

【0062】そして、コントローラ11においてデータ
が先読みされている最中ではないことが確認される。
Then, it is confirmed that the controller 11 is not in the middle of prefetching the data.

【0063】次に、コントローラ11においてデータバ
ッファ12が確認され、メモリ3において、メモリ用ア
ドレスが4000から4049であるメモリセルに記憶
されているデータが、データバッファ12に記憶されて
いることが認識される。
Next, the data buffer 12 is confirmed by the controller 11, and it is recognized that the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4049 in the memory 3 are stored in the data buffer 12. To be done.

【0064】そして、当該データがデータバッファ12
から読み出され、バス5へ出力される。
Then, the data is stored in the data buffer 12
Are read out from and output to the bus 5.

【0065】以上より、本実施の形態1に係るデータ処
理システム1によれば、必要なデータを高速に読み出す
ことが可能となる。また、データ処理システム1を搭載
したコンピュータシステムは、動作が高速になる。
As described above, according to the data processing system 1 according to the first embodiment, necessary data can be read at high speed. Further, the computer system equipped with the data processing system 1 operates at high speed.

【0066】さらに、データ処理システム1において先
読みを行うときには、アドレスバッファ10に対してメ
モリ用アドレスを書き込むとき以外にCPU4が動作す
ることがない。したがって、データ処理システム1で
は、データの読み出しを行うためのCPU4の負担が軽
くなり、データ処理システム1を搭載したコンピュータ
システムは、動作が高速になる。
Further, when prefetching in the data processing system 1, the CPU 4 does not operate except when writing the memory address to the address buffer 10. Therefore, in the data processing system 1, the load on the CPU 4 for reading data is reduced, and the computer system equipped with the data processing system 1 operates at high speed.

【0067】さらにまた、データ処理システム1は、構
成が簡易であるため、設計やコンピュータシステムへの
実装を容易に行うことが可能となる。
Furthermore, since the data processing system 1 has a simple structure, it can be easily designed and mounted on a computer system.

【0068】なお、本実施の形態1に係るアドレスバッ
ファ10は一個のメモリセルからなるものとされるが、
複数のメモリセルを有することにより複数のアドレスを
記憶できるものとしても良い。
Although the address buffer 10 according to the first embodiment is composed of one memory cell,
A plurality of addresses may be stored by having a plurality of memory cells.

【0069】また、上記におけるメモリ3としては例え
ばROMが使用されるが、ROM以外の速度が遅い半導
体メモリであっても良い。さらに、メモリ3は、メモリ
スティックなどデータ処理システム1から取り外しが可
能である半導体メモリや、CD(Compact Disc)、DV
D、MD(登録商標)等のランダムアクセス可能な記録媒
体であっても良い。
Although the ROM 3 is used as the memory 3 in the above description, a semiconductor memory other than the ROM having a low speed may be used. Further, the memory 3 is a semiconductor memory such as a memory stick that can be removed from the data processing system 1, a CD (Compact Disc), or a DV.
It may be a randomly accessible recording medium such as D or MD (registered trademark).

【0070】第2の実施の形態 つぎに、本発明の第2の実施の形態について説明する。 Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0071】本発明は、図6に示すデータ処理システム
20及び当該データ処理システム20に搭載されたイン
タフェース21にも適用できる。
The present invention can be applied to the data processing system 20 shown in FIG. 6 and the interface 21 mounted on the data processing system 20.

【0072】データ処理システム20は、メモリ3が接
続されているインタフェース21と、CPU23とを備
える。また、インタフェース21とCPU23とはバス
24に接続されている。
The data processing system 20 comprises an interface 21 to which the memory 3 is connected and a CPU 23. Further, the interface 21 and the CPU 23 are connected to the bus 24.

【0073】インタフェース21は、第1のアドレスバ
ッファ31と、第2のアドレスバッファ32と、コント
ローラ33と、第1のデータバッファ34と、第2のデ
ータバッファ35とを備える。インタフェース21は、
CPU23から供給される第1のデータ読み出し命令に
基づいて、第1のデータバッファ34、第2のデータバ
ッファ35、又はメモリ3に記憶されているデータをバ
ス24へ出力する。また、インタフェース21では、C
PU23から供給された書き込み命令に基づいて、コン
トローラ33が第2のデータ読み出し命令をメモリ3へ
供給し、メモリ3に記憶されているデータを先読みし
て、第1のデータバッファ34又は第2のデータバッフ
ァ35に記憶する。なお、インタフェース21について
は、詳細を後述する。
The interface 21 includes a first address buffer 31, a second address buffer 32, a controller 33, a first data buffer 34, and a second data buffer 35. The interface 21 is
Based on the first data read command supplied from the CPU 23, the data stored in the first data buffer 34, the second data buffer 35, or the memory 3 is output to the bus 24. In the interface 21, C
Based on the write command supplied from the PU 23, the controller 33 supplies the second data read command to the memory 3 to pre-read the data stored in the memory 3 to read the data stored in the first data buffer 34 or the second data buffer 34. The data is stored in the data buffer 35. Details of the interface 21 will be described later.

【0074】CPU23は、インタフェース21や、デ
ータ処理システム20が搭載されたコンピュータシステ
ムに備えられた各部位(図示せず。)の制御を行う。ま
た、CPU23は、例えばプログラム上に記載されてい
るデータ読み出し情報に基づいて、インタフェース21
へ第1のデータ読み出し命令を供給して、メモリ3、第
1のデータバッファ34、又は第2のデータバッファ3
5に記憶されているデータを読み出す。具体的に説明す
ると、先ず、インタフェース21は第1のデータバッフ
ァ34及び第2のデータバッファ35を確認する。そし
て、第1のデータ読み出し命令によって読み出す旨を指
定されたデータが第1のデータバッファ34に記憶され
ているときには当該データを第1のデータバッファ34
から読み出し、当該データが第2のデータバッファ35
に記憶されているときには当該データを第2のデータバ
ッファ35から読み出す。一方、当該データが第1のデ
ータバッファ34及び第2のデータバッファ35のいず
れにも記憶されていないときには当該データをメモリ3
から読み出す。さらに、CPU23は、プログラム上に
記載されているアドレス書き込み情報に基づいて、イン
タフェース21に対してアドレス書き込み命令を供給
し、第1のアドレスバッファ31又は第2のアドレスバ
ッファ32に対してアドレスを書き込む。
The CPU 23 controls the interface 21 and each part (not shown) provided in the computer system in which the data processing system 20 is mounted. Further, the CPU 23 uses the interface 21 based on, for example, the data read information written on the program.
The first data read command is supplied to the memory 3, the first data buffer 34, or the second data buffer 3
The data stored in 5 is read. More specifically, first, the interface 21 confirms the first data buffer 34 and the second data buffer 35. Then, when the data designated to be read by the first data read command is stored in the first data buffer 34, the data is stored in the first data buffer 34.
From the second data buffer 35.
When the data is stored in, the data is read from the second data buffer 35. On the other hand, when the data is not stored in either the first data buffer 34 or the second data buffer 35, the data is stored in the memory 3
Read from. Further, the CPU 23 supplies an address write command to the interface 21 based on the address write information written in the program, and writes the address to the first address buffer 31 or the second address buffer 32. .

【0075】以下では、インタフェース21について詳
細に説明する。
The interface 21 will be described in detail below.

【0076】第1のアドレスバッファ31は1個のメモ
リセルからなり、該メモリセルには“0000”という
アドレス(以下、第1のアドレスバッファ用アドレスと
称する。)が付与されている。そして、第1のアドレス
バッファ31の該メモリセルには、CPU23から供給
されたアドレス書き込み命令に基づいてメモリ用アドレ
スが書き込まれる。
The first address buffer 31 is composed of one memory cell, and an address "0000" (hereinafter referred to as a first address buffer address) is given to the memory cell. Then, the memory address is written in the memory cell of the first address buffer 31 based on the address write command supplied from the CPU 23.

【0077】また、第2のアドレスバッファ32は1個
のメモリセルからなり、該メモリセルには“0020”
というアドレス(以下、第2のアドレスバッファ用アド
レスと称する。)が付与されている。第2のアドレスバ
ッファ32の該メモリセルには、CPU23から供給さ
れたアドレス書き込み命令に基づいてメモリ用アドレス
が書き込まれる。
The second address buffer 32 is composed of one memory cell, and the memory cell has "0020".
(Hereinafter, referred to as a second address buffer address) is assigned. A memory address is written in the memory cell of the second address buffer 32 based on an address write command supplied from the CPU 23.

【0078】コントローラ33は、第1のアドレスバッ
ファ31にメモリ用アドレスが書き込まれたことを認識
してメモリ3に対して先読み命令を供給し、書き込まれ
たアドレスに基づいてメモリ3に記憶されているデータ
を先読みして、第1のデータバッファ34に供給する。
また、コントローラ33は、第2のアドレスバッファ3
2にメモリ用アドレスが書き込まれたことを認識し、書
き込まれたメモリ用アドレスに基づいてメモリ3に記憶
されているデータを先読みして、第2のデータバッファ
35に供給する。さらに、コントローラ33は、インタ
フェース21に第1のデータ読み出し命令が供給された
ことを認識してメモリ3へ第2のデータ読み出し命令を
供給し、第1のデータ読み出し命令によって読み出す旨
を指定されたデータをメモリ3から読み出す。
The controller 33 recognizes that the memory address has been written in the first address buffer 31 and supplies a pre-read command to the memory 3, and the memory 33 stores it in the memory 3 based on the written address. The stored data is pre-read and supplied to the first data buffer 34.
In addition, the controller 33 uses the second address buffer 3
It is recognized that the memory address has been written in 2, and the data stored in the memory 3 is pre-read based on the written memory address and supplied to the second data buffer 35. Further, the controller 33 recognizes that the first data read command is supplied to the interface 21, supplies the second data read command to the memory 3, and is designated by the first data read command to read. The data is read from the memory 3.

【0079】なお、本実施の形態では、第1のアドレス
バッファ31又は第2のアドレスバッファ32に書き込
まれたメモリ用アドレスのメモリセルを先頭として、連
続した100個のメモリセルに記憶されたデータが先読
みされることとする。例えば、第1のアドレスバッファ
31に「4000」と書き込まれたときには、メモリ用
アドレスが4000〜4099であるメモリセルに書き
込まれたデータが先読みされ、第1のデータバッファ3
4に記憶される。また、第2のアドレスバッファ32に
「5000」と書き込まれたときには、メモリ用アドレ
スが5000〜5099であるメモリセルに書き込まれ
たデータが先読みされ、第2のデータバッファ35に記
憶される。
In the present embodiment, the data stored in 100 consecutive memory cells starting from the memory cell of the memory address written in the first address buffer 31 or the second address buffer 32. Will be read ahead. For example, when “4000” is written in the first address buffer 31, the data written in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4099 is pre-read and the first data buffer 3
4 is stored. When “5000” is written in the second address buffer 32, the data written in the memory cell whose memory address is 5000 to 5099 is preread and stored in the second data buffer 35.

【0080】以上説明したインタフェース21は、第1
のアドレスバッファ31と、第2のアドレスバッファ3
2と、第1のデータバッファ34と、第2のデータバッ
ファ35とを備えている。
The interface 21 described above is the first
Address buffer 31 and second address buffer 3
2, a first data buffer 34, and a second data buffer 35.

【0081】以上説明したデータ処理システム20の動
作を具体的に説明すると、以下に示す通りとなる。以下
では、図7に示すように、メモリ用アドレスが4000
から4099であるメモリセルに記憶されているデータ
を先読みした後に、メモリ用アドレスが5000から5
099であるメモリセルに記憶されているデータを先読
みし、更に、メモリ用アドレスが4000から4049
であるメモリセルに記憶されているデータを読み出すプ
ログラムを実行するときを例に挙げる。
The operation of the data processing system 20 described above will be specifically described as follows. In the following, as shown in FIG. 7, the memory address is 4000
To 4099, the data stored in the memory cells are read ahead and the memory address is changed from 5000 to 5
The data stored in the memory cell 099 is pre-read, and the memory address is 4000 to 4049.
An example will be given when executing a program for reading the data stored in the memory cell.

【0082】先ず、“WRITE 0000 400
0”というプログラム上に記載されたアドレス書き込み
情報に従って、CPU23がアドレス書き込み命令をイ
ンタフェース21に供給する。
First, "WRITE 0000 400
The CPU 23 supplies the address write command to the interface 21 in accordance with the address write information written in the program "0".

【0083】そして、当該アドレス書き込み命令がイン
タフェース21に供給されることで、第1のアドレスバ
ッファ31におけるアドレスバッファ用アドレスが00
00であるメモリセルに、「4000」が書き込まれ
る。
By supplying the address write command to the interface 21, the address buffer address in the first address buffer 31 becomes 00.
“4000” is written in the memory cell that is 00.

【0084】次に、コントローラ33が第1のアドレス
バッファ31に「4000」が書き込まれたことを認識
し、メモリ用アドレスが4000から4099のメモリ
セルに記憶されているデータを先読みする旨を指示する
先読み命令を、メモリ3に対して供給する。
Next, the controller 33 recognizes that "4000" has been written in the first address buffer 31 and gives an instruction to preread the data stored in the memory cells having memory addresses 4000 to 4099. The pre-reading instruction to perform is supplied to the memory 3.

【0085】次に、メモリ用アドレスが4000から4
099であるメモリセルに記憶されているデータがメモ
リ3から読み出され、第1のデータバッファ34に対し
て供給される。
Next, the memory addresses are changed from 4000 to 4
The data stored in the memory cell 099 is read from the memory 3 and supplied to the first data buffer 34.

【0086】そして、第1のデータバッファ34は、メ
モリ3から供給されたデータを記憶する。
Then, the first data buffer 34 stores the data supplied from the memory 3.

【0087】次に、“WRITE 0020 500
0”というプログラム上に記載されたアドレス書き込み
情報に従って、CPU23がアドレス書き込み命令をイ
ンタフェース21に供給する。
Next, "WRITE 0020 500
The CPU 23 supplies the address write command to the interface 21 in accordance with the address write information written in the program "0".

【0088】そして、当該アドレス書き込み命令がイン
タフェース21に供給されることで、第2のアドレスバ
ッファ32におけるアドレスバッファ用アドレスが00
20であるメモリセルに、「5000」が書き込まれ
る。
The address write command is supplied to the interface 21 so that the address buffer address in the second address buffer 32 becomes 00.
“5000” is written in the memory cell of 20.

【0089】次に、コントローラ33が第2のアドレス
バッファ32に「5000」が書き込まれたことを認識
し、メモリ用アドレスが5000から5099のメモリ
セルに記憶されているデータを先読みする旨を指示する
先読み命令を、メモリ3に対して供給する。
Next, the controller 33 recognizes that "5000" has been written in the second address buffer 32, and instructs to prefetch the data stored in the memory cells whose memory addresses are 5000 to 5099. The pre-reading instruction to perform is supplied to the memory 3.

【0090】次に、メモリ3においてメモリ用アドレス
が5000から5099であるメモリセルに記憶されて
いるデータがメモリ3から読み出され、第2のデータバ
ッファ35に対して供給される。そして、第2のデータ
バッファ35は、メモリ3から供給されたデータを記憶
する。
Next, the data stored in the memory cells whose memory addresses are 5000 to 5099 in the memory 3 are read from the memory 3 and supplied to the second data buffer 35. Then, the second data buffer 35 stores the data supplied from the memory 3.

【0091】次に、“READ 4000 to 40
49”というプログラム上に記載されたデータ読み出し
情報に従って、CPU23が第1のデータ読み出し命令
をインタフェース21に供給する。
Next, "READ 4000 to 40
The CPU 23 supplies a first data read command to the interface 21 in accordance with the data read information written on the program "49".

【0092】次に、インタフェース21において、第1
のデータバッファ34及び第2のデータバッファ35に
記憶されているデータが確認され、メモリ3においてメ
モリ用アドレスが4000から4049であるメモリセ
ルに記憶されているデータが、第1のデータバッファ3
4に記憶されていることが確認される。
Next, in the interface 21, the first
The data stored in the data buffer 34 and the second data buffer 35 of the first data buffer 3 are confirmed, and the data stored in the memory cells of the memory 3 whose memory addresses are 4000 to 4049 are
4 is confirmed to be stored.

【0093】そして、コントローラ33が、第1のデー
タバッファ34からメモリ3においてメモリ用アドレス
が4000から4049であるメモリセルに記憶されて
いるデータを読み出して、バス24へ出力する。
Then, the controller 33 reads the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4049 in the memory 3 from the first data buffer 34 and outputs it to the bus 24.

【0094】以上より本発明の実施の形態2に係るデー
タ処理システム20によれば、インタフェース21が2
つのアドレスバッファと2つのデータバッファとを備
え、メモリ3から先読みしたデータを2つに分けて記憶
しておくことができるため、論理的に連続しているもの
の物理的に分散した領域に記憶されているデータを先読
みし、論理的に連続して高速に出力することが可能とな
る。
As described above, according to the data processing system 20 of the second embodiment of the present invention, the interface 21 has two
Since one address buffer and two data buffers are provided and the data prefetched from the memory 3 can be divided and stored in two, they are stored in physically distributed areas although they are logically continuous. It is possible to prefetch the existing data and output it logically continuously at high speed.

【0095】また、データ処理システム20では、実行
しているプログラムに分岐があるとき、一方に進んだと
きに必要なデータを第1のデータバッファ34に記憶す
るとともに、他方に進んだときに必要なデータを第2の
データバッファ35に記憶することによって各分岐先で
使用されるデータを全て先読みしておき、どちらのプロ
グラムが実行されたときにもデータを高速に読み出すこ
とを可能とする。
Further, in the data processing system 20, when the program being executed has a branch, the data necessary for proceeding to one side is stored in the first data buffer 34, and necessary for proceeding to the other side. By storing such data in the second data buffer 35, it is possible to read ahead all the data used at each branch destination and read the data at high speed when either program is executed.

【0096】さらに、データ処理システム20では、重
要なデータや使用頻度が高いデータを先読みしておくこ
とも可能となる。
Further, in the data processing system 20, it is possible to preread important data or data that is frequently used.

【0097】なお、本実施の形態2に係るデータ処理シ
ステム20は上記のようにアドレスバッファ及びデータ
バッファをそれぞれ二つ有するが、該アドレスバッファ
及びデータバッファを三つ以上有するものも同様に考え
られる。第3の実施の形態 つぎに、本発明の第3の実施の形態について説明する。
The data processing system 20 according to the second embodiment has two address buffers and two data buffers as described above, but a data processing system having three or more address buffers and data buffers is also considered. . Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0098】本発明は、図8に示すデータ処理システム
40及びインタフェース41にも適用できる。
The present invention can be applied to the data processing system 40 and the interface 41 shown in FIG.

【0099】データ処理システム40は、CPU42
と、第1のメモリ43及び第2のメモリ44が接続され
ているインタフェース41とを備える。また、インタフ
ェース41とCPU42とはバス45に接続されてい
る。そして、インタフェース41はアドレスバッファ5
0とコントローラ51、及びデータバッファ52を含
む。ここで、アドレスバッファ50は複数のアドレスを
記憶することができるものとされる。
The data processing system 40 includes a CPU 42.
And an interface 41 to which the first memory 43 and the second memory 44 are connected. Further, the interface 41 and the CPU 42 are connected to the bus 45. The interface 41 is the address buffer 5
0, a controller 51, and a data buffer 52. Here, the address buffer 50 is supposed to be able to store a plurality of addresses.

【0100】第1のメモリ43及び第2のメモリ44
は、共に第1の実施の形態で説明したメモリ3と同一の
ものを使用できる。したがって、第1のメモリ43及び
第2のメモリ44についての詳細な説明は、第1の実施
の形態におけるメモリ3の説明を援用する。
First memory 43 and second memory 44
Can be the same as the memory 3 described in the first embodiment. Therefore, the detailed description of the first memory 43 and the second memory 44 is based on the description of the memory 3 in the first embodiment.

【0101】なお、第1のメモリ43を構成する各メモ
リセル、及び第2のメモリ44を構成する各メモリセル
には、それぞれ異なるアドレスが付与される。本実施の
形態では、第1のメモリ43を構成する各メモリセルに
は、それぞれ1000〜6999のアドレスが付与され
ており、第2のメモリ44を構成する各メモリセルに
は、それぞれ7000〜12999のアドレスが付与さ
れていることとする。
Different addresses are given to the respective memory cells forming the first memory 43 and the respective memory cells forming the second memory 44. In the present embodiment, addresses of 1000 to 6999 are assigned to the respective memory cells that make up the first memory 43, and 7,000 to 12999 are given to the respective memory cells that make up the second memory 44. Address is assigned.

【0102】以上説明したデータ処理システム40の動
作は、以下に説明する通りとなる。
The operation of the data processing system 40 described above is as described below.

【0103】データ処理システム40においてデータの
先読みを行うときには、図9に示すように、先ず、ステ
ップS80において、プログラム上に記載されているア
ドレス書き込み情報に基づいて、CPU42が、インタ
フェース41に対してアドレス書き込み命令を供給す
る。
When prefetching data in the data processing system 40, as shown in FIG. 9, first, in step S80, the CPU 42 instructs the interface 41 based on the address write information written in the program. Supply an address write command.

【0104】次に、ステップS81に進み、アドレス書
き込み命令に基づいて、メモリ用アドレスがアドレスバ
ッファ50のメモリセルに書き込まれる。
Next, in step S81, the memory address is written in the memory cell of the address buffer 50 based on the address write command.

【0105】次に、ステップS82に進み、コントロー
ラ51がアドレスバッファ50にメモリ用アドレスが書
き込まれたことを認識して、第1のメモリ43又は第2
のメモリ44に先読み命令を供給する。
Next, in step S82, the controller 51 recognizes that the memory address has been written in the address buffer 50, and the first memory 43 or the second memory 43 is detected.
The prefetch instruction is supplied to the memory 44 of

【0106】そして、ステップS83において、アドレ
スバッファ50に書き込まれたメモリ用アドレスのメモ
リセルを先頭として例えば連続した100個のメモリセ
ルに記憶されているデータが先読みされ、データバッフ
ァ52へ供給される。
Then, in step S83, the data stored in, for example, 100 consecutive memory cells starting from the memory cell of the memory address written in the address buffer 50 is preread and supplied to the data buffer 52. .

【0107】次に、ステップS84に進み、データバッ
ファ52がメモリ3から供給されたデータを記憶する。
Next, in step S84, the data buffer 52 stores the data supplied from the memory 3.

【0108】さらに、ステップS85において、先読み
中にCPU42から第1のデータ読み出し命令が供給さ
れるか否かが判断される。第1のデータ読み出し命令が
供給されないときにはステップS86に進み、第1のデ
ータ読み出し命令が供給されたときには、ステップS1
00に進む。ステップS100以降のデータ処理システ
ム40の動作については後述する。
Further, in step S85, it is determined whether or not the first data read command is supplied from the CPU 42 during the prefetch. When the first data read command is not supplied, the procedure proceeds to step S86, and when the first data read command is supplied, the step S1.
Go to 00. The operation of the data processing system 40 after step S100 will be described later.

【0109】そして、ステップS86において、先読み
が終了したか否かが判断される。先読みが終了していな
いときには、ステップS83に戻り先読みを継続する。
Then, in step S86, it is determined whether or not the prefetching is completed. When the prefetching is not completed, the process returns to step S83 to continue the prefetching.

【0110】また、データ処理システム40においてデ
ータの読み出しを行うときの動作は、図10に示す通り
となる。先ず、ステップS90において、例えばプログ
ラム上に記載されているデータ読み出し情報に基づい
て、CPU42がインタフェース41に対して第1のデ
ータ読み出し命令を供給する。
The operation of reading data in the data processing system 40 is as shown in FIG. First, in step S90, the CPU 42 supplies the first data read command to the interface 41 based on the data read information described in the program, for example.

【0111】次に、ステップS91に進み、インタフェ
ース41において先読みが行われている最中か否かが判
断される。先読みが行われている最中であるときには後
述するステップS100へ進み、先読みが行われていな
いときにはステップS92へ進む。
Next, in step S91, it is determined whether or not the interface 41 is prefetching. If pre-reading is in progress, the process proceeds to step S100 described later, and if pre-reading is not performed, the process proceeds to step S92.

【0112】ステップS92においては、インタフェー
ス41に備えられたデータバッファ52が確認され、コ
ントローラ51は第1のデータ読み出し命令によって読
み出す旨を指示されたデータがデータバッファ52に記
憶されているか否かを判断する。
In step S92, the data buffer 52 provided in the interface 41 is confirmed, and the controller 51 determines whether or not the data instructed to be read by the first data read command is stored in the data buffer 52. to decide.

【0113】当該データがデータバッファ52に記憶さ
れているときには、ステップS93に進み、データバッ
ファ52からデータが読み出されてバス45へ出力され
る。
When the data is stored in the data buffer 52, the process proceeds to step S93, the data is read from the data buffer 52 and output to the bus 45.

【0114】また、当該データがデータバッファ52に
記憶されていないときには、ステップS94に進み、コ
ントローラ51は第1のデータ読み出し命令によって読
み出す旨を指定されたデータが、第1のメモリ43に記
憶されているか否かを判断する。第1のメモリ43に記
憶されているときにはステップS95に進み、記憶され
ていないときにはステップS97に進む。
When the data is not stored in the data buffer 52, the process proceeds to step S94, and the controller 51 stores the data designated by the first data read command in the first memory 43. Determine whether or not If it is stored in the first memory 43, the process proceeds to step S95, and if it is not stored, the process proceeds to step S97.

【0115】ステップS95では、コントローラ51が
第1のメモリ43に対して第2のデータ読み出し命令を
供給する。次に、ステップS96において、第1のメモ
リ43からデータが読み出され、バス45へ出力され
る。
In step S95, the controller 51 supplies the second data read command to the first memory 43. Next, in step S96, the data is read from the first memory 43 and output to the bus 45.

【0116】一方、ステップS97では、コントローラ
51が第2のメモリ44に対して第2のデータ読み出し
命令を供給する。次に、ステップS98において、第2
のメモリ44からデータが読み出され、バス45へ出力
される。
On the other hand, in step S97, the controller 51 supplies a second data read command to the second memory 44. Next, in step S98, the second
The data is read from the memory 44 and output to the bus 45.

【0117】さらに、データ処理システム40において
データの先読みを行っている最中に、インタフェース4
1へ第1のデータ読み出し命令が供給されたときには、
図11に示すように、先ず、ステップS100におい
て、コントローラ51は第1のデータ読み出し命令によ
って読み出す旨を指定されたデータが、先読み中のデー
タと一致するか否かを判定する。そして、一致しないと
きにはステップS101に進み、一致するときにはS1
10に進む。
Furthermore, while the data processing system 40 is prefetching data, the interface 4
When the first data read command is supplied to 1,
As shown in FIG. 11, first, in step S100, the controller 51 determines whether or not the data designated to be read by the first data read command matches the data being read ahead. If they do not match, the process proceeds to step S101, and if they match, S1
Go to 10.

【0118】ステップS101においては、先ず、第1
のメモリ43又は第2のメモリ44からデータバッファ
52へのデータの供給が中断される。
In step S101, first, the first
The supply of data from the memory 43 or the second memory 44 to the data buffer 52 is interrupted.

【0119】次に、ステップS102において、コント
ローラ51は第1のデータ読み出し命令によって読み出
す旨を指定されたデータが第1のメモリ43に記憶され
ているか否かを判断する。そして、第1のメモリ43に
記憶されているときにはステップS103に進み、記憶
されていないときにはステップS105に進む。
Next, in step S102, the controller 51 determines whether or not the data designated to be read by the first data read command is stored in the first memory 43. If it is stored in the first memory 43, the process proceeds to step S103, and if it is not stored, the process proceeds to step S105.

【0120】ステップS103ではコントローラ51が
第2のデータ読み出し命令を第1のメモリ43へ供給
し、ステップS104において第1のメモリ43からデ
ータが読み出されて、バス45へ供給される。
In step S103, the controller 51 supplies the second data read command to the first memory 43, and in step S104, the data is read from the first memory 43 and supplied to the bus 45.

【0121】一方、ステップS105ではコントローラ
51が第2のデータ読み出し命令を第2のメモリ44へ
供給し、ステップS106において第2のメモリ44か
らデータが読み出されて、バス45へ供給される。そし
て、次にステップS107では、インタフェース41は
先読みを再開する。
On the other hand, in step S105, the controller 51 supplies the second data read command to the second memory 44, and in step S106, the data is read from the second memory 44 and supplied to the bus 45. Then, in step S107, the interface 41 restarts prefetching.

【0122】一方、ステップS110においては、デー
タバッファ52からデータが読み出されバス45へ出力
される。そして、ステップS111において、コントロ
ーラ51はデータバッファ52からの読み出しが先読み
に追いついたか否かを判断し、データバッファ52から
の読み出しが先読みに追いついたときにはステップS1
21に進み、追いつかないときにはステップS112に
進む。
On the other hand, in step S110, the data is read from the data buffer 52 and output to the bus 45. Then, in step S111, the controller 51 determines whether the read from the data buffer 52 has caught up with the prefetch, and when the read from the data buffer 52 has caught up with the prefetch, step S1
If not, the process proceeds to step S112.

【0123】ステップS121においては、先ず、第1
のメモリ43又は第2のメモリ44からデータバッファ
52へのデータの供給が中断される。次に、ステップS
122ではコントローラ51は第1のデータ読み出し命
令によって読み出す旨を指定されたデータが第1のメモ
リ43に記憶されているか否かを判断する。そして、第
1のメモリ43に記憶されているときにはステップS1
23に進み、記憶されていないときにはステップS12
5に進む。
In step S121, first,
The supply of data from the memory 43 or the second memory 44 to the data buffer 52 is interrupted. Next, step S
At 122, the controller 51 determines whether or not the data designated to be read by the first data read command is stored in the first memory 43. When it is stored in the first memory 43, step S1
23, and if not stored, step S12
Go to 5.

【0124】ステップS123ではコントローラ51が
第2のデータ読み出し命令を第1のメモリ43へ供給す
る。そして、ステップS124において第1のメモリ4
3からデータが読み出されてバス45へ供給されると共
に、該データがデータバッファ52に格納される。
In step S123, the controller 51 supplies the second data read command to the first memory 43. Then, in step S124, the first memory 4
The data is read from 3 and supplied to the bus 45, and the data is stored in the data buffer 52.

【0125】また、ステップS125ではコントローラ
51が第2のデータ読み出し命令を第2のメモリ44へ
供給する。そして、ステップS126において第2のメ
モリ44からデータが読み出されてバス45へ供給され
ると共に、該データがデータバッファ52へ格納され
る。
Further, in step S125, the controller 51 supplies the second data read command to the second memory 44. Then, in step S126, the data is read from the second memory 44 and supplied to the bus 45, and the data is stored in the data buffer 52.

【0126】一方、ステップS112において、データ
バッファ52からの読み出しが終了したか否かが判断さ
れる。データバッファ52からの読み出しが終了しない
ときにはステップS110へ戻り、読み出しを継続す
る。
On the other hand, in step S112, it is determined whether the reading from the data buffer 52 is completed. When the reading from the data buffer 52 is not completed, the process returns to step S110 to continue the reading.

【0127】以上説明したデータ処理システム40の動
作を具体的に説明すると、以下に示す通りとなる。以下
では、図12に示すように、第1のメモリ43において
メモリ用アドレスが4000から4099であるメモリ
セルに記憶されているデータを先読みした後に、第2の
メモリ44においてメモリ用アドレスが5000から5
099であるメモリセルに記憶されているデータを先読
みし、更に、第1のメモリ43においてメモリ用アドレ
スが4000から4049であるメモリセルに記憶され
ているデータを読み出し、最後に第2のメモリ44にお
いてメモリ用アドレスが5000から5049であるメ
モリセルに記憶されているデータを読み出すプログラム
を実行するときを例に挙げる。
The operation of the data processing system 40 described above will be specifically described as follows. In the following, as shown in FIG. 12, after pre-reading the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4099 in the first memory 43, the memory addresses in the second memory 44 are 5
The data stored in the memory cell 099 is pre-read, the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4049 in the first memory 43 is read, and finally the second memory 44 is read. An example will be given when the program for reading the data stored in the memory cells whose memory addresses are 5000 to 5049 is executed.

【0128】先ず、“WRITE 0000 400
0”というプログラム上に記載されたアドレス書き込み
情報に従って、CPU42がアドレス書き込み命令をイ
ンタフェース41に供給する。
First, "WRITE 0000 400
The CPU 42 supplies an address write command to the interface 41 in accordance with the address write information written on the program "0".

【0129】そして、当該アドレス書き込み命令がイン
タフェース41に対して供給されることで、アドレスバ
ッファ50におけるアドレスバッファ用アドレスが00
00であるメモリセルに「4000」が書き込まれる。
By supplying the address write command to the interface 41, the address buffer address in the address buffer 50 becomes 00.
"4000" is written in the memory cell which is 00.

【0130】次に、コントローラ51がアドレスバッフ
ァ50に「4000」が書き込まれたことを認識し、メ
モリ用アドレスが4000から4099であるメモリセ
ルに記憶されているデータを先読みする旨を指示する先
読み命令を、第1のメモリ43に対して供給する。
Next, the controller 51 recognizes that "4000" has been written in the address buffer 50, and pre-reads an instruction to pre-read the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4099. The instruction is supplied to the first memory 43.

【0131】次に、メモリ用アドレスが4000から4
099であるメモリセルに記憶されているデータが第1
のメモリ43から読み出され、データバッファ52に対
して供給される。そして、データバッファ52は、第1
のメモリ43から供給されたデータを記憶する。
Next, the memory addresses are changed from 4000 to 4
The data stored in the memory cell 099 is the first
Read out from the memory 43 and supplied to the data buffer 52. Then, the data buffer 52 is
The data supplied from the memory 43 of FIG.

【0132】次に、“WRITE 0004 500
0”というプログラム上に記載されたアドレス書き込み
情報に従って、CPU42がアドレス書き込み命令をイ
ンタフェース41に供給する。
Next, "WRITE 0004 500
The CPU 42 supplies an address write command to the interface 41 in accordance with the address write information written on the program "0".

【0133】そして、当該アドレス書き込み命令がイン
タフェース41に供給されることで、アドレスバッファ
50におけるアドレスバッファ用アドレスが04である
メモリセルに、「5000」が書き込まれる。
Then, by supplying the address write command to the interface 41, "5000" is written in the memory cell of the address buffer 50 whose address for the address buffer is 04.

【0134】次に、コントローラ51がアドレスバッフ
ァ50に「5000」が書き込まれたことを認識し、メ
モリ用アドレスが5000から5099であるメモリセ
ルに記憶されているデータを先読みする旨を指示する先
読み命令を、第2のメモリ44に対して供給する。
Next, the controller 51 recognizes that "5000" has been written in the address buffer 50, and pre-reads an instruction to pre-read the data stored in the memory cells whose memory addresses are 5000 to 5099. The instructions are supplied to the second memory 44.

【0135】次に、メモリ用アドレスが5000から5
099であるメモリセルに記憶されているデータが第2
のメモリ44から読み出され、データバッファ52に対
して供給される。そして、データバッファ52は、第2
のメモリ44から供給されたデータを記憶する。
Next, the memory addresses are changed from 5000 to 5
The data stored in the memory cell 099 is the second
Is read from the memory 44 and is supplied to the data buffer 52. Then, the data buffer 52 is
The data supplied from the memory 44 of FIG.

【0136】次に、“READ 4000 to 40
49”というプログラム上に記載されたデータ読み出し
情報に従って、CPU42が第1のデータ読み出し命令
をインタフェース41に供給する。
Next, "READ 4000 to 40
The CPU 42 supplies the first data read command to the interface 41 in accordance with the data read information written on the program "49".

【0137】次に、インタフェース41において、デー
タバッファ52が確認され、第1のメモリ43において
メモリ用アドレスが4000から4049であるメモリ
セルに記憶されているデータが、データバッファ52に
記憶されていることを確認する。
Next, in the interface 41, the data buffer 52 is confirmed, and the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4049 in the first memory 43 are stored in the data buffer 52. Make sure that.

【0138】そして、コントローラ51が、データバッ
ファ52からメモリ用アドレスが4000から4049
であるメモリセルに記憶されているデータを読み出し
て、バス45へ出力する。
Then, the controller 51 sends the memory addresses from the data buffer 52 to 4000 to 4049.
The data stored in the memory cell is read out and output to the bus 45.

【0139】次に、“READ 5000 to 50
49”というプログラム上に記載されたデータ読み出し
情報に従って、CPU42が第1のデータ読み出し命令
をインタフェース41に供給する。
Next, "READ 5000 to 50
The CPU 42 supplies the first data read command to the interface 41 in accordance with the data read information written on the program "49".

【0140】次に、インタフェース41において、デー
タバッファ52が確認され、第2のメモリ44において
メモリ用アドレスが5000から5049であるメモリ
セルに記憶されているデータが、データバッファ52に
記憶されていることを確認する。
Next, in the interface 41, the data buffer 52 is confirmed, and the data stored in the memory cells whose memory addresses are 5000 to 5049 in the second memory 44 are stored in the data buffer 52. Make sure that.

【0141】そして、コントローラ51が、データバッ
ファ52からメモリ用アドレスが5000から5049
であるメモリセルに記憶されているデータを読み出し
て、バス45へ出力する。
Then, the controller 51 sends the memory addresses from 5000 to 5049 from the data buffer 52.
The data stored in the memory cell is read out and output to the bus 45.

【0142】以上より本発明の実施の形態3に係るデー
タ処理システム40は、インタフェース41に、第1の
メモリ43及び第2のメモリ44の2つのメモリが接続
された構成を有するため、データを分割して第1のメモ
リ43及び第2のメモリ44の両方に記憶させることに
よって、先読みを迅速に効率良く行うことが可能とな
る。すなわち例えば、第1のメモリ43に記憶されたデ
ータを先読みしている最中に、第2のメモリ44に記憶
されたデータを並列的に先読みすることが可能となる。
As described above, the data processing system 40 according to the third embodiment of the present invention has a structure in which the interface 41 is connected to the two memories, that is, the first memory 43 and the second memory 44. By dividing and storing in both the first memory 43 and the second memory 44, pre-reading can be performed quickly and efficiently. That is, for example, it becomes possible to pre-read the data stored in the second memory 44 in parallel while pre-reading the data stored in the first memory 43.

【0143】また、アドレスバッファ50に書き込むア
ドレスによっては、第1のメモリ43及び第2のメモリ
44にまたがる連続データを先読みさせ、データバッフ
ァ52に格納させることもできる。すなわち例えば、上
記において「6950」というアドレスをアドレスバッ
ファ50に書き込んだ場合には、第1及び第2のメモリ
43,44から6950〜7049のアドレスを有する
データを先読みし、データバッファ52に格納すること
ができる。
Further, depending on the address to be written in the address buffer 50, it is possible to pre-read the continuous data across the first memory 43 and the second memory 44 and store it in the data buffer 52. That is, for example, when the address “6950” is written in the address buffer 50 in the above, the data having the addresses 6950 to 7049 from the first and second memories 43 and 44 is prefetched and stored in the data buffer 52. be able to.

【0144】なお、本実施の形態3に係るデータ処理シ
ステム40は、一つのインタフェース41に第1のメモ
リ43と第2のメモリ44が接続された構成を有する
が、三つ以上のメモリが共通のインタフェースに接続さ
れたものも同様に考えることができる。
Although the data processing system 40 according to the third embodiment has a configuration in which the first memory 43 and the second memory 44 are connected to one interface 41, three or more memories are common. Those connected to the interface of can be similarly considered.

【0145】第4の実施の形態 つぎに、本発明の第4の実施の形態について説明する。 Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0146】本発明は、図13に示すデータ処理システ
ム60、第1のインタフェース61及び第2のインタフ
ェース62にも適用できる。
The present invention can also be applied to the data processing system 60, the first interface 61 and the second interface 62 shown in FIG.

【0147】データ処理システム60は、CPU63
と、第1のメモリ64が接続されている第1のインタフ
ェース61と、第2のメモリ65が接続されている第2
のインタフェース62とを備える。また、第1のインタ
フェース61、第2のインタフェース62、及びCPU
63は、バス66に接続されている。
The data processing system 60 includes a CPU 63.
A first interface 61 to which the first memory 64 is connected and a second interface 61 to which the second memory 65 is connected.
Interface 62 of. In addition, the first interface 61, the second interface 62, and the CPU
63 is connected to the bus 66.

【0148】第1のインタフェース61は上記実施の形
態1に係るインタフェース2と同様な構成を有し、第1
のアドレスバッファ70と、第1のコントローラ71
と、第1のデータバッファ72とを備える。第1のイン
タフェース61は、CPU63から供給される第1のデ
ータ読み出し命令に基づいて、第1のデータバッファ7
2に記憶されているデータ、又は第1のメモリ64に記
憶されているデータをバス66へ出力する。
The first interface 61 has the same structure as the interface 2 according to the first embodiment, and
Address buffer 70 and the first controller 71
And a first data buffer 72. The first interface 61 uses the first data read command supplied from the CPU 63 to generate the first data buffer 7
The data stored in No. 2 or the data stored in the first memory 64 is output to the bus 66.

【0149】また、第1のインタフェース61では、C
PU63から供給されたアドレス書き込み命令に基づい
て、第1のコントローラ71が第2のデータ読み出し命
令を第1のメモリ64へ供給し、第1のメモリ64に記
憶されているデータを先読みして、第1のデータバッフ
ァ72に記憶する。
In the first interface 61, C
Based on the address write command supplied from the PU 63, the first controller 71 supplies a second data read command to the first memory 64, prefetches the data stored in the first memory 64, The data is stored in the first data buffer 72.

【0150】また、第2のインタフェース62も上記実
施の形態1に係るインタフェース2と同様な構成を有
し、第2のアドレスバッファ73と、第2のコントロー
ラ74と、第2のデータバッファ75とを備える。第2
のインタフェース62は、CPU63から供給される第
1のデータ読み出し命令に基づいて、第2のデータバッ
ファ75に記憶されているデータ、又は第2のメモリ6
5に記憶されているデータをバス66へ出力する。ま
た、第2のインタフェース62では、CPU63から供
給されたアドレス書き込み命令に基づいて、第2のコン
トローラ74が第3のデータ読み出し命令を第2のメモ
リ65へ供給し、第2のメモリ65に記憶されているデ
ータを先読みして、第2のデータバッファ75に記憶す
る。
The second interface 62 also has the same structure as the interface 2 according to the first embodiment, and has a second address buffer 73, a second controller 74, and a second data buffer 75. Equipped with. Second
The interface 62 of the second memory 6 or the data stored in the second data buffer 75 is based on the first data read command supplied from the CPU 63.
The data stored in 5 is output to the bus 66. Further, in the second interface 62, the second controller 74 supplies the third data read command to the second memory 65 based on the address write command supplied from the CPU 63, and stores the third data read command in the second memory 65. The stored data is pre-read and stored in the second data buffer 75.

【0151】CPU63は、第1のインタフェース61
や、第2のインタフェース62、データ処理システム6
0が搭載されたコンピュータシステムに備えられた各部
位(図示せず。)の制御を行う。また、CPU63は、
例えばプログラム上に記載されており、第1のメモリ6
4又は第2のメモリ65において特定のメモリ用アドレ
スのメモリセルに記憶されたデータを読み出す旨を命令
するデータ読み出し情報に基づいて、第1のインタフェ
ース61又は第2のインタフェース62へ第1のデータ
読み出し命令を供給して、第1のメモリ64、第2のメ
モリ65、第1のデータバッファ72、又は第2のデー
タバッファ75に記憶されているデータを読み出す。
The CPU 63 uses the first interface 61.
Or the second interface 62, the data processing system 6
Each part (not shown) included in the computer system in which 0 is mounted is controlled. Further, the CPU 63
For example, it is described in the program, and the first memory 6
4 or the second data to the first interface 61 or the second interface 62 based on the data read information instructing to read the data stored in the memory cell of the specific memory address in the second memory 65. A read command is supplied to read the data stored in the first memory 64, the second memory 65, the first data buffer 72, or the second data buffer 75.

【0152】具体的に説明すると、先ず、CPU63は
アクセスしたいアドレスをバス66を介して第1のイン
タフェース61及び第2のインタフェース62へ供給す
る。そして、該アドレスにより指定されたデータが第1
のデータバッファ72に記憶されているときには当該デ
ータが第1のデータバッファ72から読み出され、当該
データが第2のデータバッファ75に記憶されていると
きには当該データが第2のデータバッファ75から読み
出される。
More specifically, first, the CPU 63 supplies an address to be accessed to the first interface 61 and the second interface 62 via the bus 66. Then, the data specified by the address is the first
Data is read from the first data buffer 72 when the data is stored in the second data buffer 75, and the data is read from the second data buffer 75 when the data is stored in the second data buffer 75. Be done.

【0153】一方、当該データが第1のデータバッファ
72及び第2のデータバッファ75のいずれにも記憶さ
れていないときには当該データは第1のメモリ64又は
第2のメモリ65から読み出される。さらに、CPU6
3は、プログラム上に記載されている第1のアドレスバ
ッファ70の特定のメモリセルに特定のメモリ用アドレ
スを書き込む旨を命令するアドレス書き込み情報に基づ
いて、第1のインタフェース61に対してアドレス書き
込み命令を供給し、第1のアドレスバッファ70に対し
てメモリ用アドレスを書き込む。
On the other hand, when the data is not stored in either the first data buffer 72 or the second data buffer 75, the data is read from the first memory 64 or the second memory 65. Furthermore, CPU6
3 is an address write to the first interface 61 based on the address write information instructing to write a specific memory address to a specific memory cell of the first address buffer 70 described in the program. An instruction is supplied, and a memory address is written in the first address buffer 70.

【0154】さらにまた、CPU63は、プログラム上
に記載されている第2のアドレスバッファ73の特定の
メモリセルに特定のメモリ用アドレスを書き込む旨を命
令するアドレス書き込み情報に基づいて、第2のインタ
フェース62に対してアドレス書き込み命令を供給し、
第2のアドレスバッファ73に対してメモリ用アドレス
を書き込む。
Furthermore, the CPU 63 causes the second interface to be written based on the address write information instructing to write the specific memory address to the specific memory cell of the second address buffer 73 described in the program. The address write command is supplied to 62,
The memory address is written in the second address buffer 73.

【0155】以上説明したデータ処理システム60は、
第1のインタフェース61及び第2のインタフェース6
2を備えており、第1のインタフェース61には第1の
メモリ64が接続されており、第2のインタフェース6
2には第2のメモリ65が接続されている。すなわち、
データ処理システム60は、2つのインタフェースと、
各インタフェースに接続された2つのメモリとを備えて
いる。したがって、データを分割して第1のメモリ64
及び第2のメモリ65の両方に記憶しておくことで、先
読みを迅速に効率良く行うことが可能となる。
The data processing system 60 described above is
First interface 61 and second interface 6
2, the first interface 64 is connected to the first memory 64, and the second interface 6
A second memory 65 is connected to 2. That is,
The data processing system 60 has two interfaces,
It has two memories connected to each interface. Therefore, the data is divided into the first memory 64
By storing them in both the second memory 65 and the second memory 65, prefetching can be performed quickly and efficiently.

【0156】また、データ処理システム60は、第1の
インタフェース61と第2のインタフェース62とを備
えることで、読み出しを迅速に効率良く行うことが可能
となる。例えば、第1のデータバッファ72に記憶され
たデータを読み出している最中に、第2のデータバッフ
ァ75に記憶されたデータを並列的に読み出すことが可
能となる。
Further, since the data processing system 60 is provided with the first interface 61 and the second interface 62, it becomes possible to read out quickly and efficiently. For example, it becomes possible to read the data stored in the second data buffer 75 in parallel while reading the data stored in the first data buffer 72.

【0157】なお、本実施の形態4に係るデータ処理シ
ステム60は、バス66に接続されたインタフェースを
二つ有するが、三つ以上有するものも同様に考えること
ができる。
Note that the data processing system 60 according to the fourth embodiment has two interfaces connected to the bus 66, but a system having three or more interfaces can be considered in the same way.

【0158】第5の実施の形態 つぎに、本発明の第5の実施の形態について説明する。 Fifth Embodiment Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.

【0159】本発明は、図14に示すデータ処理システ
ム80及びインタフェース81にも適用できる。
The present invention can also be applied to the data processing system 80 and interface 81 shown in FIG.

【0160】データ処理システム80は、CPU82
と、メモリ3が接続されているインタフェース81とを
備える。また、インタフェース81とCPU82とはバ
ス84に接続されている。
The data processing system 80 includes a CPU 82.
And an interface 81 to which the memory 3 is connected. Further, the interface 81 and the CPU 82 are connected to the bus 84.

【0161】インタフェース81は、先読み部90と連
続読み出し部91とを備える。先読み部90は、アドレ
スバッファ92と、第1のコントローラ93と、第1の
データバッファ94とを備えている。先読み部90は、
メモリ3に記憶されているデータの先読みを行う機能を
有している。また、連続読み出し部91は、第2のコン
トローラ95と、第2のデータバッファ96とを備えて
いる。連続読み出し部91は、メモリ3から読み出され
たデータが記憶されているメモリセルのメモリ用アドレ
スと連続したメモリ用アドレスのメモリセルに記憶され
ているデータを順次読み出す(以下、連続読み出しと称
する。)機能を有している。
The interface 81 comprises a pre-reading section 90 and a continuous reading section 91. The prefetching unit 90 includes an address buffer 92, a first controller 93, and a first data buffer 94. The prefetching unit 90
It has a function of prefetching the data stored in the memory 3. The continuous read unit 91 also includes a second controller 95 and a second data buffer 96. The continuous reading unit 91 sequentially reads the data stored in the memory cells having the memory addresses consecutive to the memory addresses of the memory cells storing the data read from the memory 3 (hereinafter, referred to as continuous reading). .) Has a function.

【0162】CPU82は、インタフェース81や、デ
ータ処理システム80が搭載されたコンピュータシステ
ムに備えられた各部位(図示せず。)の制御を行う。ま
た、CPU82は、例えばプログラム上に記載されてお
り、メモリ3において特定のメモリ用アドレスのメモリ
セルに記憶されたデータを読み出す旨を命令するデータ
読み出し情報に基づいて、インタフェース81へ第1の
データ読み出し命令を供給して、メモリ3、第1のデー
タバッファ94、又は第2のデータバッファ96に記憶
されているデータを読み出す。
The CPU 82 controls the interface 81 and each part (not shown) provided in the computer system in which the data processing system 80 is mounted. In addition, the CPU 82 writes the first data to the interface 81 based on the data read information which is written in the program and commands to read the data stored in the memory cell of the specific memory address in the memory 3. A read command is supplied to read the data stored in the memory 3, the first data buffer 94, or the second data buffer 96.

【0163】具体的に説明すると、先ず、CPU82
は、第1のデータバッファ94及び第2のデータバッフ
ァ96を確認する。そして、第1のデータ読み出し命令
によって読み出す旨を指定されたデータが第1のデータ
バッファ94に記憶されているときには当該データを第
1のデータバッファ94から読み出し、当該データが第
2のデータバッファ96に記憶されているときには当該
データを第2のデータバッファ96から読み出す。
More specifically, first, the CPU 82
Confirms the first data buffer 94 and the second data buffer 96. Then, when the data designated to be read by the first data read command is stored in the first data buffer 94, the data is read from the first data buffer 94, and the data is read as the second data buffer 96. When the data is stored in, the data is read from the second data buffer 96.

【0164】一方、当該データが第1のデータバッファ
94及び第2のデータバッファ96のいずれにも記憶さ
れていないときには、当該データをメモリ3から読み出
す。さらに、CPU82は、プログラム上に記載されて
いるアドレス書き込み情報に基づいて、インタフェース
81に対してアドレス書き込み命令を供給し、アドレス
バッファ92に対してアドレスを書き込む。
On the other hand, when the data is not stored in either the first data buffer 94 or the second data buffer 96, the data is read from the memory 3. Further, the CPU 82 supplies an address write command to the interface 81 and writes an address to the address buffer 92 based on the address write information written in the program.

【0165】以下では、インタフェース81について詳
細に説明する。
The interface 81 will be described in detail below.

【0166】アドレスバッファ92、第1のコントロー
ラ93、第1のデータバッファ94は、それぞれ第1の
実施の形態で説明したアドレスバッファ10、コントロ
ーラ11、データバッファ12と同一のものを使用でき
る。
The address buffer 92, the first controller 93, and the first data buffer 94 can be the same as the address buffer 10, controller 11, and data buffer 12 described in the first embodiment, respectively.

【0167】また、第2のコントローラ95は、CPU
82によってメモリ3から一度読み出されたデータが記
憶されているメモリセルと連続したアドレスのメモリセ
ルに記憶されているデータを、順次読み出す。そして、
第2のデータバッファ96は、第2のコントローラ95
によって読み出されたデータを一時的に記憶する。
The second controller 95 is a CPU
The data stored in the memory cells at consecutive addresses with the memory cells storing the data once read from the memory 3 by 82 are sequentially read. And
The second data buffer 96 is the second controller 95.
The data read by is temporarily stored.

【0168】以上説明したインタフェース81は、先読
み部90と連続読み出し部91とを備えており、先読み
部90によって先読みを行い、連続読み出し部91によ
って連続読み出しを行うことができる。連続読み出しに
より、メモリ3から一度読み出されたデータが記憶され
ているメモリセルと連続したアドレスのメモリセルに記
憶されているデータは、第2のコントローラ95によっ
てメモリ3から順次読み出され、第2のデータバッファ
96に記憶される。
The interface 81 described above includes the prefetching unit 90 and the continuous reading unit 91, and the prefetching unit 90 can perform the prefetching and the continuous reading unit 91 can perform the continuous reading. By the continuous reading, the data stored in the memory cells at the addresses consecutive to the memory cells storing the data once read from the memory 3 are sequentially read from the memory 3 by the second controller 95, No. 2 data buffer 96.

【0169】すなわち、インタフェース81に連続読み
出し部91が備えられることで、先読み部90による先
読みを行うことなく、メモリ3から予めデータを読み出
しておくことが可能となる。また、データ処理システム
80は、第1のデータバッファ94に記憶可能である量
以上のデータを予め読み出すことが可能となる。
That is, since the interface 81 is provided with the continuous reading section 91, it is possible to read the data from the memory 3 in advance without the pre-reading by the pre-reading section 90. In addition, the data processing system 80 can read out in advance more data than the amount that can be stored in the first data buffer 94.

【0170】以上説明したデータ処理システム80の動
作は、以下に説明する通りとなる。
The operation of the data processing system 80 described above is as described below.

【0171】なお、データ処理システム80においてデ
ータの先読みを行うときの動作、及びデータ処理システ
ム80においてデータの先読みを行っている最中に第1
のインタフェース81へ第1のデータ読み出し命令が供
給されるときの動作は、第1の実施の形態で説明したデ
ータ処理システム1においてデータの先読みを行うとき
の動作、及びデータ処理システム80においてデータの
先読みを行っている最中に第1のインタフェース81へ
第1のデータ読み出し命令が供給されたときの動作とそ
れぞれ同一である。
It should be noted that during the operation of prefetching data in the data processing system 80, and during the prefetching of data in the data processing system 80, the first
The operation when the first data read command is supplied to the interface 81 of the above is the operation when prefetching the data in the data processing system 1 described in the first embodiment, and the operation of the data processing system 80 when the data is read in advance. The operation is the same as when the first data read command is supplied to the first interface 81 during the pre-reading.

【0172】上記第1のデータ読み出し命令によって、
第1のデータバッファ94又はメモリ3からバス84へ
データが出力された後に、第2のコントローラ95がバ
ス84へ出力されたデータが記憶されていたメモリセル
と連続したアドレスのメモリセルに記憶されているデー
タをメモリ3から読み出して、第2のデータバッファ9
6へ供給する。
According to the first data read command,
After the data is output from the first data buffer 94 or the memory 3 to the bus 84, the second controller 95 stores the data output to the bus 84 in the memory cells at consecutive addresses with the memory cells storing the data. Stored data is read from the memory 3 and the second data buffer 9
Supply to 6.

【0173】次に、第2のデータバッファ96がメモリ
3から供給されたデータを記憶する。
Next, the second data buffer 96 stores the data supplied from the memory 3.

【0174】以上説明したデータ処理システム80の動
作を具体的に説明すると、以下に示す通りとなる。以下
では、先ず、図15に示すようなメモリ用アドレスが4
000から4099であるメモリセルに記憶されている
データを先読みした後に、メモリ用アドレスが4000
から4099であるメモリセルに記憶されているデータ
を読み出すプログラムを実行するときを例に挙げる。
The operation of the data processing system 80 described above will be specifically described as follows. In the following, first, the memory address as shown in FIG.
After prefetching the data stored in the memory cells from 000 to 4099, the memory address becomes 4000
As an example, a case of executing a program for reading data stored in memory cells No. 40 to No. 4099 will be described.

【0175】先ず、“WRITE 0000 400
0”というプログラム上に記載されたアドレス書き込み
情報に従って、CPU82がアドレス書き込み命令をイ
ンタフェース81に供給する。
First, "WRITE 0000 400
The CPU 82 supplies an address write command to the interface 81 according to the address write information written in the program "0".

【0176】そして、当該アドレス書き込み命令がイン
タフェース81に供給されることで、アドレスバッファ
92におけるアドレスバッファ用アドレスが0000で
あるメモリセルに、「4000」が書き込まれる。
By supplying the address write command to the interface 81, "4000" is written to the memory cell of the address buffer 92 whose address buffer address is 0000.

【0177】次に、第一のコントローラ93がアドレス
バッファ92に「4000」が書き込まれたことを認識
し、メモリ用アドレスが4000から4099のメモリ
セルに記憶されているデータを先読みする旨を指示する
先読み命令を、メモリ3に対して供給する。
Next, the first controller 93 recognizes that "4000" has been written in the address buffer 92, and instructs to preread the data stored in the memory cells having memory addresses 4000 to 4099. The pre-reading instruction to perform is supplied to the memory 3.

【0178】次に、メモリ3が、メモリ用アドレスが4
000から4099のメモリセルに記憶されているデー
タを、第1のデータバッファ94に対して供給する。そ
して、第1のデータバッファ94は、メモリ3から供給
されたデータを記憶する。
Next, the memory 3 has a memory address of 4
The data stored in the memory cells 000 to 4099 is supplied to the first data buffer 94. Then, the first data buffer 94 stores the data supplied from the memory 3.

【0179】次に、“READ 4000 to 40
99”というプログラム上に記載されたデータ読み出し
情報に従って、CPU82が第1のデータ読み出し命令
をインタフェース81に供給する。
Next, "READ 4000 to 40
The CPU 82 supplies the first data read command to the interface 81 in accordance with the data read information described in the program "99".

【0180】次に、インタフェース81において、第1
のデータバッファ94が確認され、メモリ用アドレスが
4000から4099であるメモリセルに記憶されてい
るデータが、第1のデータバッファ94に記憶されてい
ることが認識される。
Next, in the interface 81, the first
The data buffer 94 is checked, and it is recognized that the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4099 are stored in the first data buffer 94.

【0181】次に、第1のコントローラ93が、第1の
データバッファ94からメモリ用アドレスが4000か
ら4099であるメモリセルに記憶されているデータを
読み出して、バス84へ出力する。
Next, the first controller 93 reads the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4099 from the first data buffer 94 and outputs it to the bus 84.

【0182】第1のデータバッファ94からメモリ用ア
ドレスが4000から4099であるメモリセルに記憶
されているデータが読み出されている最中に、第2のコ
ントローラ95は、メモリ3からメモリ用アドレスが4
100から4199であるメモリセルに記憶されている
データを順次読み出し、第2のデータバッファ96に記
憶する。
While the data stored in the memory cells whose memory addresses are 4000 to 4099 are being read from the first data buffer 94, the second controller 95 reads the memory addresses from the memory 3 Is 4
The data stored in the memory cells 100 to 4199 are sequentially read and stored in the second data buffer 96.

【0183】そして、CPU82からインタフェース8
1へ、メモリ用アドレスが4100から4199である
メモリセルに記憶されているデータを読み出す旨を示す
第1のデータ読み出し命令が供給されると、第2のデー
タバッファ96に記憶されているデータが読み出され
る。
Then, from the CPU 82 to the interface 8
When the first data read command indicating that the data stored in the memory cell whose memory address is 4100 to 4199 is read is supplied to 1, the data stored in the second data buffer 96 is Read out.

【0184】なお、本実施の形態5に係るデータ処理シ
ステム80では、インタフェース81に先読み部90と
連続読み出し部91がそれぞれ一つ内蔵されるが、先読
み部90及び連続読み出し部91の少なくとも一方が複
数内蔵されるものも同様に考えられる。
In the data processing system 80 according to the fifth embodiment, the interface 81 includes one prefetching unit 90 and one continuous reading unit 91, but at least one of the prefetching unit 90 and the continuous reading unit 91 is incorporated. A plurality of built-in devices can be considered in the same manner.

【0185】第6の実施の形態 以下では、本発明の第6の実施の形態について説明す
る。
Sixth Embodiment Hereinafter, a sixth embodiment of the present invention will be described.

【0186】本発明は、図16に示すデータ処理システ
ム100及びインタフェース101にも適用できる。
The present invention can be applied to the data processing system 100 and the interface 101 shown in FIG.

【0187】データ処理システム100は、CPU10
2と、メモリ3が接続されているインタフェース101
とを備える。また、インタフェース101とCPU10
2とはバス104に接続されている。
The data processing system 100 includes the CPU 10
2 and the interface 101 to which the memory 3 is connected
With. Also, the interface 101 and the CPU 10
2 is connected to the bus 104.

【0188】インタフェース101は、先読み部110
と通常読み出し部111とを備える。先読み部110
は、アドレスバッファ112と、第1のコントローラ1
13と、データバッファ114とを備える。先読み部1
10は、メモリ3に記憶されているデータの先読み機能
を有する。また、通常読み出し部111は、第2のコン
トローラ115を備える。通常読み出し部111は、デ
ータの先読みを行わずに通常動作にてデータを読み出
す。なお、インタフェース101については詳細を後述
する。
The interface 101 includes the prefetch section 110.
And a normal reading unit 111. Look-ahead unit 110
Is the address buffer 112 and the first controller 1
13 and a data buffer 114. Look-ahead section 1
Reference numeral 10 has a read-ahead function of the data stored in the memory 3. The normal reading unit 111 also includes a second controller 115. The normal read unit 111 reads data in a normal operation without prefetching the data. The details of the interface 101 will be described later.

【0189】CPU102は、インタフェース101
や、データ処理システム100が搭載されたコンピュー
タシステムに備えられた各部位(図示せず。)の制御を
行う。また、CPU102は、例えばプログラム上に記
載されており、メモリ3において特定のメモリ用アドレ
スのメモリセルに記憶されたデータを読み出す旨を命令
するデータ読み出し情報に基づいて、インタフェース1
01へ第1のデータ読み出し命令を供給して、メモリ3
又はデータバッファ114に記憶されているデータを読
み出す。
The CPU 102 is the interface 101.
In addition, each part (not shown) included in the computer system in which the data processing system 100 is installed is controlled. Further, the CPU 102 is described in, for example, a program, and based on the data read information that instructs to read the data stored in the memory cell of the specific memory address in the memory 3, the interface 1
01 by supplying the first data read command to the memory 3
Alternatively, the data stored in the data buffer 114 is read.

【0190】具体的に説明すると、先ず、CPU102
はデータバッファ114へアクセス先のアドレスを供給
する。そして、第1のデータ読み出し命令によって読み
出す旨を指定された上記アドレスを有するデータがデー
タバッファ114に記憶されているときには当該データ
をデータバッファ114から読み出し、当該データがデ
ータバッファ114に記憶されていないときには当該デ
ータをメモリ3から読み出す。さらに、CPU102
は、プログラム上に記載されているアドレス書き込み情
報に基づいて、インタフェース101に対してアドレス
書き込み命令を供給し、アドレスバッファ112に対し
てアドレスを書き込む。さらにまた、CPU102は、
インタフェース101に対して先読み停止命令を供給
し、データ処理システム100における先読み機能を停
止させる。
More specifically, first, the CPU 102
Supplies the access destination address to the data buffer 114. Then, when the data having the address specified to be read by the first data read command is stored in the data buffer 114, the data is read from the data buffer 114, and the data is not stored in the data buffer 114. Sometimes the data is read from the memory 3. Further, the CPU 102
Supplies an address write command to the interface 101 and writes an address to the address buffer 112 based on the address write information described in the program. Furthermore, the CPU 102
A prefetch stop instruction is supplied to the interface 101 to stop the prefetch function in the data processing system 100.

【0191】以下では、インタフェース101について
詳細に説明する。
The interface 101 will be described in detail below.

【0192】先読み部110は、アドレスバッファ11
2と、第1のコントローラ113と、データバッファ1
14とを備える。
The prefetching unit 110 has the address buffer 11
2, the first controller 113, and the data buffer 1
14 and.

【0193】アドレスバッファ112は複数のメモリセ
ルからなり、各メモリセルには“0000”,“000
4”などのアドレスバッファ用アドレスが付与されてい
る。アドレスバッファ112の各メモリセルには、アド
レス書き込み命令に基づいてメモリ用アドレスが書き込
まれる。また、アドレスバッファ112を形成する複数
のメモリセルのうち1つのメモリセルはON/OFFス
イッチとして使用され、データ処理システム100は、
当該メモリセルに所定のデータが書き込まれることで、
先読み部110が動作しない設定とされる。
The address buffer 112 is composed of a plurality of memory cells, and each memory cell has "0000", "000".
An address buffer address such as 4 ″ is given. Each memory cell of the address buffer 112 is written with a memory address based on an address write command. One of the memory cells is used as an ON / OFF switch, and the data processing system 100 is
By writing predetermined data to the memory cell,
The prefetch unit 110 is set to not operate.

【0194】なお、本実施の形態のアドレスバッファ1
12は、20個のメモリセルを有しており、各メモリセ
ルに、“0000”,“0001”、“0002”・・
・“0018”,“0019”というアドレスバッファ
用アドレスが付与されている。また、本実施の形態のア
ドレスバッファ112は、アドレスバッファ用アドレス
が10であるメモリセルがON/OFFスイッチとして
用いられており、当該メモリセルに“1”が書き込まれ
ることで先読み部110が動作しなくなる。
The address buffer 1 of this embodiment
12 has 20 memory cells, and each memory cell has "0000", "0001", "0002" ...
-Address buffer addresses "0018" and "0019" are assigned. Further, in the address buffer 112 of the present embodiment, the memory cell whose address for the address buffer is 10 is used as an ON / OFF switch, and the prefetch unit 110 operates by writing “1” in the memory cell. Will not do.

【0195】第1のコントローラ113は、アドレスバ
ッファ112にメモリ用アドレスが書き込まれたことを
認識し、当該メモリ用アドレスのメモリセルから所定の
数のメモリセルに記憶されているデータを先読みする。
また、第1のコントローラ113は、アドレスバッファ
用アドレスが10であるメモリセルにデータが書き込ま
れたことを認識し、動作を停止する。
The first controller 113 recognizes that the memory address has been written in the address buffer 112, and prefetches the data stored in a predetermined number of memory cells from the memory cell of the memory address.
Further, the first controller 113 recognizes that data is written in the memory cell whose address for the address buffer is 10, and stops the operation.

【0196】通常読み出し部111は、第2のコントロ
ーラ115を備える。第2のコントローラ115は、メ
モリ3からデータを読み出して直接バス104へ出力す
る。
The normal reading section 111 includes a second controller 115. The second controller 115 reads the data from the memory 3 and outputs it directly to the bus 104.

【0197】以上説明したデータ処理システム100の
動作は、以下に説明する通りとなる。
The operation of the data processing system 100 described above is as described below.

【0198】なお、データ処理システム100において
データの先読みを行うときの動作、データの読み出しを
行うときの動作、及びデータ処理システム100におい
てデータの先読みを行っている最中にインタフェース1
01へ第1のデータ読み出し命令が供給されたときの動
作は、それぞれ、第1の実施の形態で説明したデータ処
理システム1においてデータの先読みを行うときの動
作、データの読み出しを行うときの動作、及びデータ処
理システム100においてデータの先読みを行っている
最中にインタフェース101へ第1のデータ読み出し命
令が供給されたときの動作と同一である。
The interface 1 is operated during the data prefetch in the data processing system 100, the data read operation, and the data prefetch in the data processing system 100.
The operation when the first data read command is supplied to 01 is the operation when the data is prefetched and the operation when the data is read in the data processing system 1 described in the first embodiment. , And the operation when the first data read command is supplied to the interface 101 during the prefetch of data in the data processing system 100.

【0199】データ処理システム100における通常読
み出しを行うときの動作は、以下に説明する通りとな
る。
The operation of normal reading in the data processing system 100 is as described below.

【0200】先ず、図17に示すように、ステップS2
00において、CPU102がインタフェース101に
対して、アドレスバッファ用アドレスが10であるメモ
リセルに“1”を書き込む旨を示す先読み停止命令を供
給する。
First, as shown in FIG. 17, step S2
At 00, the CPU 102 supplies the interface 101 with a prefetch stop instruction indicating that “1” is written in the memory cell whose address buffer address is 10.

【0201】次に、ステップS201に進み、アドレス
バッファ112におけるアドレスバッファ用アドレスが
10であるメモリセルに対して、“1”が書き込まれ
る。
Next, in step S201, "1" is written in the memory cell of the address buffer 112 whose address buffer address is 10.

【0202】次に、ステップS202において、第1の
コントローラ111がアドレスバッファ用アドレスが1
0であるメモリセルに“1”が記入されたことを認識し
て、先読み機能を停止させる。
Next, in step S202, the first controller 111 determines that the address for the address buffer is 1
Recognizing that "1" has been written in the memory cell that is 0, the read-ahead function is stopped.

【0203】次に、ステップS203において、CPU
102がインタフェース101に対して、データを読み
出す旨を示す第1のデータ読み出し命令を供給する。
Next, in step S203, the CPU
102 supplies the interface 101 with a first data read command indicating that data is to be read.

【0204】そして、ステップS204において、第2
のコントローラ115が第1のデータ読み出し命令に基
づいて、メモリ3に記憶されているデータを読み出し、
バス104へ出力する。
Then, in step S204, the second
The controller 115 of reads the data stored in the memory 3 based on the first data read command,
Output to the bus 104.

【0205】なお、本実施の形態6に係るデータ処理シ
ステム100では、インタフェース101に先読み部1
10と通常読み出し部111がそれぞれ一つ内蔵される
が、先読み部110及び通常読み出し部111の少なく
とも一方が複数内蔵されるものも同様に考えられる。
In the data processing system 100 according to the sixth embodiment, the interface 101 is provided with the prefetch unit 1.
10 and one normal reading unit 111 are built in each, but a device in which at least one of the pre-reading unit 110 and the normal reading unit 111 is built in plural is similarly considered.

【0206】[0206]

【発明の効果】本発明に係るインタフェース装置では、
アドレス記憶手段にアドレスが書き込まれることで、デ
ータ記憶手段に記憶されているデータを予め読み出すこ
とが可能となる。したがって、本発明に係るインタフェ
ース装置は、読み出されるデータの局所性に拘わらず、
必要なデータを柔軟で効率良く高速に読み出すことが可
能となる。
According to the interface device of the present invention,
By writing the address in the address storage means, the data stored in the data storage means can be read in advance. Therefore, the interface device according to the present invention, regardless of the locality of the read data,
It becomes possible to read out necessary data flexibly, efficiently and at high speed.

【0207】本発明に係るデータ処理システムは、アド
レス記憶手段にアドレスが書き込まれることで、データ
記憶手段に記憶されているデータを予め読み出すことが
可能となる。アドレス記憶手段へのアドレスの書き込み
は、プログラム上に記載されているアドレス書き込み情
報に基づいて行われる。すなわち、本発明に係るデータ
処理システムでは、先読みしたデータを読み出すとき
に、制御手段が直接データ記憶手段からデータを読み出
す必要性がなくなる。したがって、本発明を適用したデ
ータ処理システムは、読み出されるデータの局所性に拘
わらず、必要なデータを柔軟に効率良く高速に読み出す
ことが可能となる。
In the data processing system according to the present invention, the address stored in the address storage means makes it possible to read the data stored in the data storage means in advance. The writing of the address in the address storage means is performed based on the address writing information written in the program. That is, in the data processing system according to the present invention, it is not necessary for the control unit to directly read the data from the data storage unit when reading the preread data. Therefore, the data processing system to which the present invention is applied can flexibly and efficiently read necessary data at high speed regardless of the locality of the read data.

【0208】さらに、本発明を適用したインタフェース
装置及びデータ処理システムは構成が簡易であるため、
設計やコンピュータシステムへの実装を容易に行うこと
が可能となる。
Further, since the interface device and the data processing system to which the present invention is applied have a simple structure,
It becomes possible to easily design and implement in a computer system.

【0209】本発明に係るデータ処理方法によれば、ア
ドレス記憶手段にアドレスを書き込むことで、データ記
憶手段に記憶されているデータを予め読み出すことが可
能となる。したがって、本発明を適用したデータ処理方
法によれば、読み出されるデータの局所性に拘わらず、
必要なデータを柔軟で効率良く高速に読み出すことが可
能となる。
According to the data processing method of the present invention, by writing the address in the address storage means, the data stored in the data storage means can be read in advance. Therefore, according to the data processing method to which the present invention is applied, regardless of the locality of the read data,
It becomes possible to read out necessary data flexibly, efficiently and at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したデータ処理システムのブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of a data processing system to which the present invention is applied.

【図2】同データ処理システムにおいて、先読みを行う
ときの動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation when prefetching is performed in the data processing system.

【図3】同データ処理システムにおいて、データの読み
出しを行うときの動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation when reading data in the data processing system.

【図4】同データ処理システムにおいて、先読みを行っ
ている最中にデータの読み出しを行うときの動作を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation when reading data during pre-reading in the data processing system.

【図5】同データ処理システムにおいて実行されるプロ
グラムの一例を表す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a program executed in the data processing system.

【図6】本発明を適用した他のデータ処理システムのブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of another data processing system to which the present invention is applied.

【図7】同データ処理システムにおいて実行されるプロ
グラムの一例を表す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a program executed in the data processing system.

【図8】本発明を適用したさらに他のデータ処理システ
ムのブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of still another data processing system to which the present invention is applied.

【図9】同データ処理システムにおいて、先読みを行う
ときの動作を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation when prefetching is performed in the data processing system.

【図10】同データ処理システムにおいて、データの読
み出しを行うときの動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation when reading data in the data processing system.

【図11】同データ処理システムにおいて、先読みを行
っている最中にデータの読み出しを行うときの動作を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation when reading data during prefetching in the data processing system.

【図12】同データ処理システムにおいて実行されるプ
ログラムの一例を表す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a program executed in the data processing system.

【図13】本発明を適用したさらに他のデータ処理シス
テムのブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram of still another data processing system to which the present invention has been applied.

【図14】本発明を適用したさらに他のデータ処理シス
テムのブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram of still another data processing system to which the present invention has been applied.

【図15】同データ処理システムにおいて実行されるプ
ログラムの一例を表す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a program executed in the data processing system.

【図16】本発明を適用したさらに他のデータ処理シス
テムのブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram of still another data processing system to which the present invention has been applied.

【図17】同データ処理システムにおいて、通常読み出
しを行うときの動作を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing an operation when normal reading is performed in the data processing system.

【図18】ディスクキャッシュ機能を有するデータ処理
システムを示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a data processing system having a disk cache function.

【図19】DMA機能を有するデータ処理システムを示
すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a data processing system having a DMA function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ処理システム、2 インタフェース、3 メ
モリ、4 CPU、10 アドレスバッファ、11 コ
ントローラ、12 データバッファ
1 data processing system, 2 interface, 3 memory, 4 CPU, 10 address buffer, 11 controller, 12 data buffer

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ記憶手段に接続され、上記データ
記憶手段に記憶されたデータを読み出すインタフェース
装置であり、 上記データ記憶手段のアドレスが書き込まれるアドレス
記憶手段と、 上記アドレス記憶手段に書き込まれたアドレスに基づい
て上記データ記憶手段に記憶されているデータを読み出
す制御手段と、 上記制御手段によって読み出されたデータを一時的に記
憶する一時記憶手段とを備えることを特徴とするインタ
フェース装置。
1. An interface device connected to data storage means for reading data stored in the data storage means, the address storage means having an address of the data storage means written therein, and the address storage means written in the address storage means. An interface device comprising: control means for reading data stored in the data storage means based on an address; and temporary storage means for temporarily storing the data read by the control means.
【請求項2】 データ記憶手段と、 上記データ記憶手段のアドレスが書き込まれるアドレス
記憶手段、上記アドレス記憶手段に書き込まれたアドレ
スに基づいて上記データ記憶手段に記憶されているデー
タを予め読み出す先読み制御手段、及び上記先読み制御
手段によって予め読み出したデータを一時的に記憶する
一時記憶手段を備えるインタフェース手段と、 上記データ記憶手段のアドレスを上記アドレス記憶手段
に対して書き込むと共に、上記一時記憶手段に記憶され
たデータを読み出す制御手段とを備えることを特徴とす
るデータ処理システム。
2. A data storage unit, an address storage unit in which an address of the data storage unit is written, and a prefetch control for preliminarily reading out data stored in the data storage unit based on the address written in the address storage unit. Means, and interface means having a temporary storage means for temporarily storing the data previously read by the prefetch control means, and the address of the data storage means is written in the address storage means and stored in the temporary storage means. And a control means for reading the stored data.
【請求項3】 上記アドレスは、上記制御手段の実行プ
ログラム内に記載されていることを特徴とする請求項2
記載のデータ処理システム。
3. The address is described in an execution program of the control means.
The described data processing system.
【請求項4】 データ記憶手段に記憶されたデータを読
み出すデータ処理方法において、 上記データ記憶手段のアドレスを、アドレス記憶手段に
対して書き込むステップと、 上記アドレス記憶手段に対して書き込まれたアドレスに
基づいて上記データ記憶手段に記憶されているデータを
予め読み出すステップと、 予め読み出された上記データを一時記憶手段において一
時的に記憶するステップと、 上記一時記憶手段に記憶されたデータを読み出すステッ
プとを有することを特徴とするデータ処理方法。
4. A data processing method for reading data stored in a data storage means, comprising: writing an address of the data storage means into the address storage means; and writing the address into the address storage means. A step of preliminarily reading the data stored in the data storage means based on the above, a step of temporarily storing the preliminarily read data in the temporary storage means, and a step of reading the data stored in the temporary storage means. And a data processing method comprising:
JP2002035858A 2002-02-13 2002-02-13 Interface device, data processing system, and data processing method Withdrawn JP2003242027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035858A JP2003242027A (en) 2002-02-13 2002-02-13 Interface device, data processing system, and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035858A JP2003242027A (en) 2002-02-13 2002-02-13 Interface device, data processing system, and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242027A true JP2003242027A (en) 2003-08-29

Family

ID=27777930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035858A Withdrawn JP2003242027A (en) 2002-02-13 2002-02-13 Interface device, data processing system, and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003242027A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524170A (en) * 2002-04-30 2005-08-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Integrated circuit with non-volatile memory and method for fetching data from said memory
JP2008269450A (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Fujitsu Ltd Processor and prefetch control method
GB2454811A (en) * 2007-11-19 2009-05-20 St Microelectronics Ltd Cache memory which pre-fetches data when an address register is written
US8725987B2 (en) 2007-11-19 2014-05-13 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Cache memory system including selectively accessible pre-fetch memory for pre-fetch of variable size data
US9019285B2 (en) 2007-03-15 2015-04-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524170A (en) * 2002-04-30 2005-08-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Integrated circuit with non-volatile memory and method for fetching data from said memory
US9019285B2 (en) 2007-03-15 2015-04-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2008269450A (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Fujitsu Ltd Processor and prefetch control method
GB2454811A (en) * 2007-11-19 2009-05-20 St Microelectronics Ltd Cache memory which pre-fetches data when an address register is written
GB2454811B (en) * 2007-11-19 2012-11-14 St Microelectronics Ltd Cache memory system
US8725987B2 (en) 2007-11-19 2014-05-13 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Cache memory system including selectively accessible pre-fetch memory for pre-fetch of variable size data
US9208096B2 (en) 2007-11-19 2015-12-08 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Cache pre-fetching responsive to data availability
US9311246B2 (en) 2007-11-19 2016-04-12 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Cache memory system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7519754B2 (en) Hard disk drive cache memory and playback device
TWI385516B (en) Flash memory storage system and data writing method thereof
US8661194B2 (en) Cache control method for hybrid HDD, related program, and hybrid disk drive using same
JP4777263B2 (en) Mass storage accelerator
KR101078792B1 (en) Method and device for reduced read latency of non-volatile memory
JP5275623B2 (en) Memory controller and memory system
JP2008034085A (en) Disk drive unit equipped with nonvolatile memory having a plurality of operation modes
JP4675881B2 (en) Magnetic disk drive and control method thereof
JP4955099B2 (en) Optical disk drive device
JP2007299216A (en) Storage device using nonvolatile flash memory and control method thereof
JP2010211734A (en) Storage device using nonvolatile memory
JP2010157130A (en) Memory system
JP2008046964A (en) Information recording device and control method therefor
US20110035543A1 (en) Memory drive that can be operated like optical disk drive and method for virtualizing memory drive as optical disk drive
JP3568110B2 (en) Cache memory control method, computer system, hard disk drive, and hard disk controller
JP2004295865A (en) Automatic booting system and automatic booting method
JP2009230548A (en) Information processor, information processing method and storage system
JP3544476B2 (en) Creating a memory management table
JP6975202B2 (en) Recovery process and equipment from momentary interruptions, and computer-readable storage media
JP6767653B2 (en) Storage device, information processing system, storage device startup method and program
JP3768088B2 (en) Memory card device
JP2003242027A (en) Interface device, data processing system, and data processing method
JPH11161527A (en) Data storage system
JP4594944B2 (en) Memory control device
JP2009289014A (en) Storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510