JP2003239031A - 非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉厚鋳造品、及びその製造方法 - Google Patents

非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉厚鋳造品、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003239031A
JP2003239031A JP2002038553A JP2002038553A JP2003239031A JP 2003239031 A JP2003239031 A JP 2003239031A JP 2002038553 A JP2002038553 A JP 2002038553A JP 2002038553 A JP2002038553 A JP 2002038553A JP 2003239031 A JP2003239031 A JP 2003239031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitation hardening
alloy
thick cast
cast product
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002038553A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujita
一廣 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP2002038553A priority Critical patent/JP2003239031A/ja
Publication of JP2003239031A publication Critical patent/JP2003239031A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 肉厚鋳造品(DASIIの値が20〜50μ
m)とした場合において、機械的性質が良好であり、特
にその伸びに優れた非Cu系析出硬化型Al合金を提供
する。 【解決手段】 実質上Cuを含有しない非Cu系析出硬
化型Al合金である。Siを6.5〜7.5質量%、M
gを0.25〜0.36質量%含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、実質上Cuを含
有しない非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉
厚鋳造品、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 鋳物やダイカスト用アルミニウム(A
l)合金として、AlにSiを数質量%含有したAl−
Si系のAl合金が知られており、Al−Si系のAl
合金を基本組成として、更に他元素を含有した多元Al
−Si系合金が鋳造用合金として用いられている。これ
は、鋳物やダイカストの鋳造において重要な特性である
溶湯の流動性、鋳型充填性等が他の合金と比較して優れ
ていること、鋳造割れがほとんど起こらないこと、他の
元素と組み合わせることにより強度の大きい合金が得ら
れること、熱膨張係数が小さく、耐摩耗性が良いこと等
の理由によるものである。
【0003】 例えば、Al−Si系合金に少量のMg
を添加した析出硬化型合金として、AC4A、AC4
C、AC4CHがあり、これらの合金は粗製品の熱処理
により、Mg2Siの中間相を析出させ、その機械的性
質を高めているものである(Mg2Siの中間相による
時効硬化)。特に、Feを0.20質量%以下に制限し
て靭性を高めたAC4CHは車両用足回り部品(例えば
車両ホイール)等として用いられている。
【0004】 更に、Al−Si系合金に少量のMgの
他、少量のCuを添加した析出硬化型合金も用いられて
おり、Mg2Siの中間相による析出硬化に加え、Cu
の固溶硬化、Al2Cuの中間相による析出硬化等によ
り機械的性質を向上させているものである。このような
少量のCuを添加した析出硬化型合金は、引張強さ、耐
力、伸び等の機械的性質が高いという特徴を有している
ものの、耐食性が低下する、比重が大きくなり重くなっ
てしまう、加工性が低下する、コスト高となる、等の点
において、車両用足回り部品として用いるには問題が残
されていた。そこで、実質上Cuを含有しない非Cu系
の析出硬化型Al合金が検討されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、従来
の非Cu系析出硬化型Al合金は、車両用足回り部品の
中でも比較的肉厚が薄い車両用ホイール等に鋳造した場
合には、冷却速度が速いため、DASII(デンドライト
アームスペーシング2次枝間距離:隣接する2次アーム
間の中心間距離)の値が20μm未満となり、機械的性
質が良好であるものの、粗製品において肉厚が20mm
以上の車両用足回り部品に鋳造した場合には、冷却速度
が遅くなるため、DASIIの値が20μm以上(一般の
足回り部品では20〜50μm)となり、機械的性質、
特に静的な引張荷重に対する特性の指標である伸びが3
〜5%程度であり不十分であった。
【0006】 本発明は上記した従来の課題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、肉厚鋳造
品(DASIIの値が20〜50μm)とした場合におい
て、機械的性質が良好であり、特にその伸びに優れた非
Cu系析出硬化型Al合金を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 即ち、本発明によれ
ば、以下の非Cu系析出硬化型Al合金が提供される。
【0008】 (1) 実質上Cuを含有しない非Cu
系析出硬化型Al合金であって、Siを6.5〜7.5
質量%、Mgを0.25〜0.36質量%含有すること
を特徴とする非Cu系析出硬化型Al合金。
【0009】 (2) 実質上Feを含有しない上記
(1)に記載の非Cu系析出硬化型Al合金。
【0010】 また、本発明によれば、以下の肉厚鋳造
品が提供される。
【0011】 (3) 上記(1)又は(2)に記載の
非Cu系析出硬化型Al合金を用いた肉厚鋳造品であっ
て、引張強さが280MPa以上、0.2%耐力が22
0MPa以上、及び伸びが8〜12%であることを特徴
とする肉厚鋳造品。
【0012】 更に、本発明によれば、以下の肉厚鋳造
品の製造方法が提供される。
【0013】 (4) 上記(1)又は(2)に記載の
非Cu系析出硬化型Al合金を溶融して金属溶湯とし、
前記金属溶湯を鋳型に注入し、前記鋳型を冷却して金属
溶湯を粗製品とし、前記粗製品を熱処理する肉厚鋳造品
の製造方法であって、前記鋳型の冷却を水冷により行う
ことを特徴とする肉厚鋳造品の製造方法。
【0014】 (5) 前記金属溶湯の鋳型への注入
を、水平定置式の鋳造方式により行う上記(4)に記載
の肉厚鋳造品の製造方法。
【0015】 (6) 前記金属溶湯の鋳型への注入
を、掛け堰に前記金属溶湯を貯留して行う上記(5)に
記載の肉厚鋳造品の製造方法。
【0016】 (7) 前記粗製品の熱処理が、前記粗
製品を溶体化処理し、次いで時効処理を行うものであ
り、前記溶体化処理が、520〜562℃の温度で10
分〜3時間保持するものである上記(4)〜(6)のい
ずれかに記載の肉厚鋳造品の製造方法。
【0017】 (8) 前記溶体化処理の温度に到達す
るまでの昇温時間が5〜20分である上記(7)に記載
の肉厚鋳造品の製造方法。
【0018】 (9) 前記時効処理が、140〜20
0℃の温度で2.5〜10時間保持するものである上記
(7)又は(8)に記載の肉厚鋳造品の製造方法。
【0019】 (10) 前記溶体化処理及び前記時効
処理を、前記粗製品を流動層中に存在させることにより
行う上記(7)〜(9)のいずれかに記載の肉厚鋳造品
の製造方法。
【0020】
【発明の実施の形態】 以下、本発明について具体的に
説明する。本発明は、実質上Cuを含有しない非Cu系
析出硬化型Al合金である。ここで、実質上Cuを含有
しないとは、Cu含有量を可能な限り少なくしたものを
意味し、具体的には、Cu含有量が0.2質量%以下で
あることが必要である。Cu含有量が0.2質量%以下
の場合には、耐食性が低下する、比重が大きくなり重く
なってしまう、加工性が低下する、コスト高となる、等
のCuを添加した場合に固有の問題点が解消されるた
め、車両用足回り部品として好適に用いることができ
る。なお、Cu含有量が0.2質量%以下の場合には、
Cuに起因する強度向上効果は認められない。
【0021】 本発明の非Cu系析出硬化型Al合金
は、その組成として、Alを基本とし、Siを6.5〜
7.5質量%含有したものである。Si含有量が6.5
〜7.5質量%の範囲においては、鋳造性が向上すると
いう利点がある。なお、Siはこの範囲内において、可
能な限り含有量を少なくしたものであることが好まし
い。
【0022】 また、本発明の非Cu系析出硬化型Al
合金は、Mgを0.25〜0.36質量%の範囲で含有
するものである。MgはSiとともに、熱処理によって
Mg2Si相という中間相を析出し、この析出により顕
著な時効硬化を生じる。但し、Mg含有量が0.36質
量%を超えると、引張強さは向上するが、逆に伸びが低
下してしまう。一方、Mg含有量が0.25質量%未満
であると、伸びは向上するが、引張強さと0.2%耐力
が低下するという問題が生じる。
【0023】 更に、本発明の非Cu系析出硬化型Al
合金は、実質上Feを含有しないものであることが好ま
しい。ここで、実質上Feを含有しないとは、Fe含有
量を可能な限り少なくしたものを意味し、具体的には、
Fe含有量が0.15質量%以下であることが必要であ
る。
【0024】 なお、JISにおいては、AC4Cは、
Cuを0.25質量%以下、Feを0.55質量%以下
含有するものであり、AC4CHは、Cuを0.2質量
%以下、Feを0.2質量%以下含有するものであると
規定されている。本発明の非Cu系析出硬化型Al合金
は、これらの条件を満足するものであって、更に、Cu
及びFeの含有量を低減せしめたものである。
【0025】 本発明の非Cu系析出硬化型Al合金
は、粗製品で20mm以上の肉厚鋳造品(DASIIの値
が20〜50μm)とした場合において、引張強さが2
80MPa以上、0.2%耐力が220MPa以上と機
械的性質が良好であり、特にその伸びが8〜12%と優
れるものである。ここで、肉厚鋳造品の引張強さ、0.
2%耐力、及び伸びという機械的性質は、JIS Z2
201で規定されている試験法に従って求めたものであ
る。このような肉厚鋳造品は、以下の製造方法によって
製造することができる。
【0026】 本発明の肉厚鋳造品は、上述した本発明
の非Cu系析出硬化型Al合金を溶融して金属溶湯と
し、その金属溶湯を鋳型に注入し、その鋳型を冷却して
金属溶湯を粗製品とし、その粗製品を熱処理することに
より製造することができる。そして、本発明の肉厚鋳造
品の製造方法においては、上述の鋳型の冷却を水冷によ
り行うことが必要である。肉厚鋳造品は、冷却されるま
での時間を要するため、鋳型の冷却を空冷により行った
場合には、金属組織が大きくなり、機械的性質が低下す
るおそれがあるが、鋳型を水冷によって急激に冷却する
ことにより、金属組織が緻密になり、粗製品の機械的性
質を向上させることが可能となる。
【0027】 本発明における鋳造方法としては、水平
定置式の鋳造方式を用い、鋳型の型割面を水平方向に配
置した状態で鋳型を動かさずに金属溶湯を注入すること
により行うことが好ましい。この水平定置式の鋳造方式
は、鋳型の水平型割面に設けられた湯口に掛け堰を配置
する方式である。水平定置式の鋳造法式を用いるのは、
鋳型への注入を掛け堰に金属溶湯を注入して行うことに
より、金属溶湯を静かに鋳型に注入することができ、ま
た、酸化物除去用網を配置し易いため、酸化物等の不純
物が粗製品中に混入せず、機械的性質の高い粗製品が得
られる点においても好ましいと判断したからである。な
お、傾動注湯方式や低圧鋳造方式により鋳造できること
はいうまでもない。
【0028】 また、本発明の製造方法においては、肉
厚鋳造品の機械的性質、特に伸びを向上させるため、上
述の粗製品を更に熱処理する。粗製品を熱処理すること
により、Mg2Siの中間相が析出し、その機械的性質
が高められる(Mg2Siの中間相による時効硬化)。
粗製品の熱処理は以下の方法により行うことが好まし
い。
【0029】 一般に、粗製品の熱処理は、粗製品に対
して、溶体化処理を施した後急冷し、次いで時効処理を
行うというものであるが、本発明においては、溶体化処
理が、520〜562℃の温度で10〜180分保持す
るものであることが好ましい。そして、常温からこの溶
体化処理の温度に到達するまでの昇温時間が5〜20分
であることが好ましく、時効処理については、140〜
200℃の温度で2.5〜10時間保持するものである
ことが好ましい。このような条件とすることが、共晶組
織の球状化、及び共晶組織の粗大化防止の点から望まし
い。その結果として、得られる肉厚鋳造品の機械的性
質、特に伸びが向上する。
【0030】 上述の溶体化処理及び時効処理について
は、粗製品を流動層中に存在させることにより行うこと
が好ましい。流動層は、粉粒体などの粒状物が吹き込み
ガスにより加熱され、かつ均一に混合されて形成されて
おり、流動層内部の温度が略均一になるとともに伝熱効
率が良いという特徴を有している。このような流動層内
部の温度均一化(約±2〜3℃)により、より高い温度
での溶体化処理が可能となり、また伝熱効率が良いこと
から、常温から溶体化処理温度までの昇温時間を短縮す
ることができる。これらの特徴は、従来の空気を熱媒体
とする雰囲気炉に対して大きな利点である。
【0031】 また、流動層方式は、一般に、流動層容
器の外部から加熱する容器加熱方式やラジアントチュー
ブを流動層中に内蔵するラジアントチューブ方式等の間
接加熱方式のほか、熱風の直接吹込みによる直接加熱方
式が知られており、いずれの方式も適用できる。但し、
熱風の直接吹込みによる直接加熱方式により流動層を形
成することが、流動層中の温度分布が良好になることか
ら好ましい。
【0032】 次に、本発明の製造方法の一部を構成す
る熱処理方法を図面に基づいて更に具体的に説明する。
図1は、本発明に用いる熱風直接吹込み方式の流動層の
一例を示す概略図である。符号10は容器であり、容器
10内において、粉粒体などの粒状物12が多孔板16
上に充填され、この粒状物12が多孔板16の下から吹
き込まれる熱風14により流動化され、均一に混合され
て流動層18が形成されているものである。
【0033】 図2は、本発明の製造方法の一部を構成
する熱処理方法に用いられる流動層炉の一例を示す概略
図である。図2において、符号20は熱風発生装置であ
り、図示しないブロワより送られる空気がバーナ22か
らの火炎により700〜800℃の熱風まで暖められ
る。この熱風は熱風温度監視装置24を経て、流動層炉
26に吹き込まれる。流動層炉26において、熱風は多
孔パイプ28から流動層30中に吹き込まれ、粒状物3
2を流動化させるとともに粒状物32を加熱する。この
ようにして、流動層30内は加熱され、しかも炉内温度
の振れ幅は約6℃(±3℃)、1点での振れ幅は約3℃
という炉内温度の均一性が達成され、流動層30内に存
在する粗製品34は迅速に加熱される。なお、符号36
は粒状物排出用バルブであり、適宜粒状物32を外部に
排出する。このような流動層炉26は、溶体化処理、時
効処理のいずれにも用いることができる。
【0034】
【実施例】 以下、本発明を実施例に基づき、更に具体
的に説明する。 (実施例)鋳造原料となる非Cu系析出硬化型Al合金
としては、Cuを0.02質量%、Siを7.2質量
%、Mgを0.31質量%、Feを0.15質量%、T
iを0.1質量%、Mnを0.01質量%、Niを0.
0052質量%、Znを0.01質量%、Srを0.0
03質量%、Caを0.0005質量%含有し、残部が
AlのAC4CHを用いた。
【0035】 鋳造対象物は、肉厚20mmの車両用足
回り部品とした。鋳造方法としては、上述の非Cu系析
出硬化型Al合金の鋳型への注入を水平定置式の鋳造方
式により行い、更に、掛け堰に上述の非Cu系析出硬化
型Al合金を注入して行った。そして、鋳型の冷却は水
冷により行った。こうすることにより、車両用足回り部
品の粗製品を得た(DASIIの値は30〜40μmであ
った。)。
【0036】 次に、流動層炉を用いて、上述の粗製品
を熱処理した。溶体化処理及び時効処理には、図2に示
す流動層炉を用いた。流動層炉は、内径1500mm×
1500mmの角タンク状の矩形状で、直胴部高さが7
50mm、下方部が逆四角錐状の流動層容器から構成さ
れている。粒状物としては、平均粒径が50〜500μ
mの砂を用いた。
【0037】 熱処理条件としては、溶体化処理が55
0℃(±3℃)の温度で3時間保持するものであり、常
温から溶体化処理の温度に到達するまでの昇温時間を2
0分とした。また、時効処理が160℃(±3℃)の温
度で3時間保持するものであった。熱処理された車両用
足回り部品からテストピースを採取し、引張試験(引張
強さ、0.2%耐力、伸び)を行った。
【0038】(結果)実施例により得られた車両用足回
り部品は、引張強さが280MPa以上、0.2%耐力
が220MPa以上と良好な機械的性質が良好であり、
特にその伸びが8〜12%と優れるものであった。
【0039】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の非Cu
系析出硬化型Al合金は、肉厚鋳造品とした場合におい
て、引張強さが280MPa以上、0.2%耐力が22
0MPa以上と機械的性質が良好であり、特にその伸び
が8〜12%と優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いる熱風直接吹込み方式の流動層
の一例を示す概略図である。
【図2】 本発明に用いる流動層炉の一例を示す概略図
である。
【符号の説明】
10…容器、12…粒状物、14…熱風、16…多孔
板、18…流動層、20…熱風発生装置、22…バー
ナ、24…熱風温度監視装置、26…流動層炉、28…
多孔パイプ、30…流動層、32…粒状物、34…粗製
品、36…粒状物排出用バルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 602 C22F 1/00 602 604 604 611 611 620 620 630 630A 631 631A 681 681 682 682 691 691A 691B 691C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質上Cuを含有しない非Cu系析出硬
    化型Al合金であって、Siを6.5〜7.5質量%、
    Mgを0.25〜0.36質量%含有することを特徴と
    する非Cu系析出硬化型Al合金。
  2. 【請求項2】 実質上Feを含有しない請求項1に記載
    の非Cu系析出硬化型Al合金。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の非Cu系析出硬
    化型Al合金を用いた肉厚鋳造品であって、引張強さが
    280MPa以上、0.2%耐力が220MPa以上、
    及び伸びが8〜12%であることを特徴とする肉厚鋳造
    品。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載の非Cu系析出硬
    化型Al合金を溶融して金属溶湯とし、前記金属溶湯を
    鋳型に注入し、前記鋳型を冷却して金属溶湯を粗製品と
    し、前記粗製品を熱処理する肉厚鋳造品の製造方法であ
    って、前記鋳型の冷却を水冷により行うことを特徴とす
    る肉厚鋳造品の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属溶湯の鋳型への注入を、水平定
    置式の鋳造方式により行う請求項4に記載の肉厚鋳造品
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属溶湯の鋳型への注入を、掛け堰
    に前記金属溶湯を注入して行う請求項5に記載の肉厚鋳
    造品の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記粗製品の熱処理が、前記粗製品を溶
    体化処理し、次いで時効処理を行うものであり、前記溶
    体化処理が、520〜562℃の温度で10分〜3時間
    保持するものである請求項4〜6のいずれか一項に記載
    の肉厚鋳造品の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記溶体化処理の温度に到達するまでの
    昇温時間が5〜20分である請求項7に記載の肉厚鋳造
    品の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記時効処理が、140〜200℃の温
    度で2.5〜10時間保持するものである請求項7又は
    8に記載の肉厚鋳造品の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記溶体化処理及び前記時効処理を、
    前記粗製品を流動層中に存在させることにより行う請求
    項7〜9のいずれか一項に記載の肉厚鋳造品の製造方
    法。
JP2002038553A 2002-02-15 2002-02-15 非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉厚鋳造品、及びその製造方法 Withdrawn JP2003239031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038553A JP2003239031A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉厚鋳造品、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038553A JP2003239031A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉厚鋳造品、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003239031A true JP2003239031A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27779836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038553A Withdrawn JP2003239031A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉厚鋳造品、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003239031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098065A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Light Metal Company, Ltd. 熱伝導性に優れた熱処理用アルミニウム合金鋳造材及びその製造方法
JP2010144253A (ja) * 2010-01-21 2010-07-01 Nippon Light Metal Co Ltd 熱伝導性に優れたアルミニウム合金鋳造材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098065A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Light Metal Company, Ltd. 熱伝導性に優れた熱処理用アルミニウム合金鋳造材及びその製造方法
US8936688B2 (en) 2004-04-05 2015-01-20 Nippon Light Metal Company, Ltd. Aluminum alloy casting material for heat treatment excelling in heat conduction and process for producing the same
JP2010144253A (ja) * 2010-01-21 2010-07-01 Nippon Light Metal Co Ltd 熱伝導性に優れたアルミニウム合金鋳造材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101220431A (zh) 用于发动机部件的铝合金
EP1488017A1 (en) Aluminum alloy
CN101285144A (zh) 一种半固态成形用镁合金及其半固态坯料制备方法
EP2749658A1 (en) Method for as-cast production of ausferritic ductile iron
CN106480344A (zh) 一种真空泵转子用含稀土铝合金及其制备方法
CN101857934A (zh) 一种耐热镁合金及其制备方法
US20050139299A1 (en) Method for heat treatment of precipitation hardening Al allot
US3765877A (en) High strength aluminum base alloy
US6773665B1 (en) Non-Cu-based cast Al alloy and method for heat treatment thereof
JP4994734B2 (ja) 鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
CN104060183B (zh) 一种摆臂支架及其生产方法
JPWO2003023080A1 (ja) 鋳物用アルミニウム合金、アルミニウム合金製鋳物およびアルミニウム合金製鋳物の製造方法
JP2003239031A (ja) 非Cu系析出硬化型Al合金、これを用いた肉厚鋳造品、及びその製造方法
CN105002409B (zh) 一种Mg‑Mn中间合金及其制备方法
CN101880806B (zh) 耐热镁合金及其制备方法
CN110029255A (zh) 一种高强韧高模量砂型重力铸造镁合金及其制备方法
JP2003239054A (ja) 析出硬化型Al合金の熱処理方法
JP3961324B2 (ja) 蛇腹状圧潰性に優れた中空状衝撃吸収部材
CN107058774A (zh) 一种用于a356.2铝合金的高效变质剂及制备方法
JP2006037190A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金鋳物の成形方法、及びアルミニウム合金で成形した車両用シャーシ構造部材
JP2634707B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2002275567A (ja) 析出硬化型Al合金、及び、析出硬化型合金の熱処理方法
CN113528915B (zh) 一种抗冲击的高强耐热镁稀土合金材料
US3157926A (en) Making fine grained castings
JP2002339016A (ja) 鋳造品の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510