JP2003233396A - Decoding device - Google Patents

Decoding device

Info

Publication number
JP2003233396A
JP2003233396A JP2002031241A JP2002031241A JP2003233396A JP 2003233396 A JP2003233396 A JP 2003233396A JP 2002031241 A JP2002031241 A JP 2002031241A JP 2002031241 A JP2002031241 A JP 2002031241A JP 2003233396 A JP2003233396 A JP 2003233396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
header information
packet
decoding device
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031241A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Fukuchi
弘行 福地
Satoshi Hiramatsu
智 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002031241A priority Critical patent/JP2003233396A/en
Publication of JP2003233396A publication Critical patent/JP2003233396A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To decode a bit stream while preventing an unrecoverable error. <P>SOLUTION: A decoding device which packetizes and decodes a bit stream formed of successive blocks to a specified data length is equipped with: a detection part which receives the bit stream and detects a bit pattern for synchronism from the bit stream to detect the head of a block; and a display signal generation part which generates a display signal showing whether the successive packets packetized to the specified data length are continuous with the foregoing and following packets. When processing for skipping packets is carried out, the detection part is supplied with a synchronizing bit detection start signal being the display signal showing that packets are discontinuous from the display signal generation part and discards a block where a synchronizing bit is being detected with the synchronizing bit detection start signal and starts detecting a synchronizing bit of a new block. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビットストリーム
を復号する復号装置に関し、詳しくは、符号化オーディ
オ信号を早送り再生することが可能な復号装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a decoding device for decoding a bit stream, and more particularly to a decoding device capable of fast-forwarding and reproducing an encoded audio signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルオーディオ信号を高能率圧縮す
る符号化方法として、例えば、MPEGオーディオと呼
ばれる国際標準化規格ISO/IEC 11172−3
(MPEG1オーディオ)などが知られている。これ
は、オーディオ信号を複数個集めてブロック化し、その
ブロック単位で時間領域の信号から周波数領域の信号へ
と変換を行った後、人間の聴覚特性を利用した量子化を
行って情報量の削除を行っている。一例として、オーデ
ィオ信号をMPEG−1 Audio Layer3(以
下、MP3という。)に符号化する符号化装置について
以下に述べる。符号化装置は、入力されたオーディオ信
号を1152サンプルごとにブロック化し、帯域分割フ
ィルタを用いて帯域分割を行い、各ブロックごとにMD
CT(Modified Discrete Cosine Transform、変形離散
コサイン変換)処理を行い、MDCT処理により出力さ
れる変換係数(TCOEFF)に対して量子化処理を行
い、量子化された変換係数を可変長符号化により圧縮
し、同期ビットとヘッダ情報とを多重化処理してMP3
ファイル形式に符号化する。なお、同期ビットは、ブロ
ックの先頭を示すもので、各ブロックの先頭に存在す
る。このようにMP3ファイル形式に符号化されたオー
ディオ信号は、主に、インターネット等の通信路を介し
て伝送利用されたり、ハードディスク等の各種メディア
に蓄積されて利用されている。また、多重化の際には、
文法等の一定の規則に基づき、順次ビットが配列され
る。なお、符号化装置により符号化されたオーディオデ
ータは、ビットストリームと呼ばれている。
2. Description of the Related Art As an encoding method for highly efficiently compressing a digital audio signal, for example, an international standard ISO / IEC 11172-3 called MPEG audio is used.
(MPEG1 audio) and the like are known. This is done by collecting multiple audio signals into blocks, converting the time domain signals into frequency domain signals in block units, and then performing quantization using human auditory characteristics to delete the amount of information. It is carried out. As an example, an encoding device that encodes an audio signal into MPEG-1 Audio Layer 3 (hereinafter referred to as MP3) will be described below. The encoding device blocks the input audio signal for each 1152 samples, performs band division using a band division filter, and performs MD division for each block.
CT (Modified Discrete Cosine Transform) processing is performed, the transform coefficient (TCOEFF) output by MDCT processing is quantized, and the quantized transform coefficient is compressed by variable length coding. , MP3 by multiplexing the synchronization bit and header information
Encode to file format. The sync bit indicates the beginning of the block and is present at the beginning of each block. The audio signal encoded in the MP3 file format as described above is mainly used for transmission via a communication path such as the Internet or accumulated and used in various media such as a hard disk. Also, when multiplexing,
Bits are sequentially arranged based on a certain rule such as grammar. Audio data encoded by the encoding device is called a bitstream.

【0003】上述のようにMP3に符号化されたオーデ
ィオ信号は、復号装置により復号される。ここで、復号
装置について図5を用いて以下に述べる。復号装置2
は、ビットストリームが入力される入力端子30と、メ
モリ回路部31と、同期ビット検出回路部32と、多重
分離回路部33と、逆量子化回路部34と、逆変換回路
部35と、再生信号を出力する出力端子36とを備えて
いる。
The audio signal encoded in MP3 as described above is decoded by the decoding device. Here, the decoding device will be described below with reference to FIG. Decoding device 2
Is an input terminal 30 to which a bit stream is input, a memory circuit unit 31, a synchronization bit detection circuit unit 32, a demultiplexing circuit unit 33, an inverse quantization circuit unit 34, an inverse conversion circuit unit 35, and a reproduction unit. And an output terminal 36 for outputting a signal.

【0004】入力端子30から入力されたビットストリ
ームは、メモリ回路部31に入力されて一時的に記憶さ
れる。メモリ回路部31は、ビットストリームを一時的
に記憶することで、通信路と復号装置2との処理時間の
ずれを解消する。そして、メモリ回路部31は、記憶し
たビットストリームを同期ビット検出回路部32に出力
する。同期ビット検出回路部32は、入力されたビット
ストリームから同期用のビットパターンを探し出し、各
ブロックの先頭を検出する。そして、同期ビット検出回
路部32は、ビットストリームを多重分離回路部33に
出力する。
The bit stream input from the input terminal 30 is input to the memory circuit section 31 and temporarily stored therein. The memory circuit unit 31 temporarily stores the bitstream, thereby eliminating the processing time difference between the communication path and the decoding device 2. Then, the memory circuit unit 31 outputs the stored bit stream to the synchronization bit detection circuit unit 32. The synchronization bit detection circuit unit 32 searches for a synchronization bit pattern in the input bit stream and detects the beginning of each block. Then, the synchronization bit detection circuit unit 32 outputs the bit stream to the demultiplexing circuit unit 33.

【0005】多重分離回路部33は、入力されたビット
ストリームを変換係数とヘッダ情報とに分離し、分離し
た変換係数とヘッダ情報とを逆量子化回路部34に出力
する。なお、ヘッダ情報には、同期信号、ビットレート
及びサンプリング周波数等の情報が含まれている。ま
た、多重分離回路部33では、ビットストリームの文法
が監視され、文法的な誤りが発生した場合には、多重分
離処理を中断し、誤り検出信号を出力する。この誤り検
出信号は、同期ビット検出開始信号として同期ビット検
出回路部32に入力される。同期ビット検出回路部32
では、上記同期ビット検出開始信号に基づき、次のブロ
ックの同期ビットを検出する。また、多重分離回路部3
3は、入力されたビットストリームを形成しているブロ
ックが可変長符号(Variable Length Code)(以下、V
LCという。)の場合には、復号処理も行う。
The demultiplexing circuit section 33 separates the input bit stream into transform coefficients and header information, and outputs the separated transform coefficients and header information to the dequantization circuit section 34. The header information includes information such as a sync signal, a bit rate, a sampling frequency and the like. Further, the demultiplexing circuit unit 33 monitors the grammar of the bit stream, and when a grammatical error occurs, the demultiplexing process is interrupted and an error detection signal is output. This error detection signal is input to the synchronization bit detection circuit unit 32 as a synchronization bit detection start signal. Sync bit detection circuit unit 32
Then, the sync bit of the next block is detected based on the sync bit detection start signal. In addition, the demultiplexing circuit unit 3
3 is a variable length code (hereinafter referred to as V
It is called LC. In the case of), decryption processing is also performed.

【0006】ここで、符号化について述べる。符号化に
は、固定長符号(Fixed Length Code)(以下、FLC
という。)とVLCとがある。FLCは、データのパタ
ーンを問わず符号の長さが同一な符号である。一方、V
LCは、データのパターンにより符号の長さが異なる符
号である。例えば、データのパターンが5つあるとき、
もっとも多いパターンを1bitで符号化し、最も少な
いパターンを5bitで符号化する。VLCによる符号
化は、FLCによる符号化よりも高いレベルでデータを
圧縮することができる。
The encoding will be described here. Fixed length code (hereinafter, referred to as FLC) is used for encoding.
Say. ) And VLC. FLC is a code having the same code length regardless of the data pattern. On the other hand, V
The LC is a code whose code length differs depending on the data pattern. For example, if there are 5 data patterns,
The most frequent pattern is encoded with 1 bit and the fewest pattern is encoded with 5 bits. VLC encoding can compress data at a higher level than FLC encoding.

【0007】逆量子化回路部34は、入力された変換係
数の逆量子化処理を行い、逆変換回路部35に出力す
る。逆変換回路部35は、入力された逆量子化処理後の
変換係数を逆変換し、オーディオ信号を再構成し、再構
成したオーディオ信号を出力端子36から出力する。
The dequantization circuit section 34 dequantizes the input transform coefficient and outputs it to the detransformation circuit section 35. The inverse transform circuit unit 35 inversely transforms the input transform coefficient after the inverse quantization process, reconstructs the audio signal, and outputs the reconstructed audio signal from the output terminal 36.

【0008】復号装置2は、以上のようにしてビットス
トリームを復号し、オーディオ信号を再構成する。
The decoding device 2 decodes the bit stream as described above and reconstructs the audio signal.

【0009】つぎに、このような復号装置2により、早
送り再生をする場合について以下に述べる。復号装置2
では、予め符号化して蓄積してあるビットストリームか
ら、連続した数ブロック分を再生し、次の連続している
数ブロック分を読み飛ばすという再生・読み飛ばし処理
を繰り返すことで早送り再生を行っている。例えば、復
号装置2は、ビットストリームから5ブロック分を1パ
ケットとして読み込んだ後、次のパケット(5ブロッ
ク)を読み飛ばすことで、2倍速の早送り再生を行う。
Next, the case of performing fast-forward reproduction by the decoding device 2 will be described below. Decoding device 2
Then, fast-forward playback is performed by repeating the playback / skip processing of playing back several consecutive blocks from the bit stream that has been encoded and stored in advance and skipping the next few consecutive blocks. There is. For example, the decoding device 2 performs double-speed fast-forward reproduction by reading 5 blocks from the bit stream as one packet and then skipping the next packet (5 blocks).

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述のような早送り再
生では、各ブロックを途中で途切れることなくビットス
トリームから正確に読出す必要がある。しかしながら、
ビットストリームがVLCにより符号化されている場
合、復号装置2で早送り再生を行うと、途中で途切れた
ブロックを読出すことになり、復帰不可能な誤りが発生
する問題がある。
In the fast-forward reproduction as described above, it is necessary to accurately read each block from the bit stream without interruption. However,
When the bit stream is encoded by VLC, when fast-forward reproduction is performed by the decoding device 2, a block interrupted on the way is read, which causes a problem that an irrecoverable error occurs.

【0011】また、上記の問題を解決するには、ビット
ストリームを復号処理する前に、ビットストリームの内
容を調べ、パケットの境界位置とブロックの境界位置を
同期させる等の処理が必要となる。
In order to solve the above problem, it is necessary to check the contents of the bitstream and synchronize the packet boundary position with the block boundary position before decoding the bitstream.

【0012】そこで、本発明では、上述したような実情
に鑑みて提案されたものであり、VLCが使われている
ビットストリームをパケット化して読出し、復帰不可能
な誤りの発生を防止し、パケットの境界位置とブロック
の境界位置を同期させる処理をせずに早送り再生を行う
ことを可能とする復号装置を提供することを目的とす
る。
[0012] Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-mentioned circumstances, and a bit stream in which VLC is used is packetized and read to prevent the occurrence of an irrecoverable error and It is an object of the present invention to provide a decoding device capable of performing fast-forward reproduction without performing processing for synchronizing the boundary position of a block and the boundary position of a block.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明に係る復号装置
は、上述の課題を解決するために、連続したブロックで
形成されているビットストリームを所定のデータ長でパ
ケット化し、復号する復号装置において、ビットストリ
ームが入力され、上記ビットストリームから同期用のビ
ットパターンを検出し、ブロックの先頭を検出する検出
手段と、所定のデータ長でパケット化したパケットが前
後のパケットと連続であるか又は不連続であるかを示す
表示信号をパケット間隔で発生する表示信号発生手段と
を備え、上記検出手段は、パケットを読み飛ばす処理を
行う際に、上記表示信号発生手段から不連続となるパケ
ットの不連続を表わす表示信号である同期ビット検出開
始信号が供給され、上記同期ビット検出開始信号により
同期ビットの検出を行っていたブロックを破棄し、新た
なブロックの同期ビットの検出を開始することを特徴と
する。
In order to solve the above-mentioned problems, a decoding device according to the present invention is a decoding device for packetizing a bit stream formed of continuous blocks with a predetermined data length and decoding. , A bitstream is input, a detecting means for detecting a bit pattern for synchronization from the bitstream and detecting the beginning of a block, and whether a packet packetized with a predetermined data length is continuous with a preceding or subsequent packet or not. And a display signal generating means for generating a display signal indicating whether the packet is continuous at packet intervals, and the detecting means, when performing the process of skipping the packet, detects the discontinuity of the packet which is discontinuous from the display signal generating means. A sync bit detection start signal, which is a display signal indicating continuity, is supplied, and the sync bit detection is started by the sync bit detection start signal. Discard Tsu have blocks, and wherein the initiating synchronization bit detection of a new block.

【0014】このような復号装置は、パケット間の連続
又は不連続を示す表示信号をパケット間隔で発生し、同
期ビット検出開始信号として同期ビット検出手段に入力
する。
In such a decoding device, a display signal indicating continuity or discontinuity between packets is generated at packet intervals and input to the synchronization bit detection means as a synchronization bit detection start signal.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0016】本発明は、例えば図1に示すような復号装
置1に適用される。復号装置1は、ビットストリームが
入力される入力端子10と、第1のメモリ回路部11
と、同期ビット検出回路部12と、多重分離回路部13
と、連続・不連続表示信号発生部(以下、表示信号発生
部という。)14と、第2のメモリ回路部15と、ヘッ
ダ情報生成部16と、ヘッダ情報比較回路部17と、加
算器18と、逆量子化回路部19と、逆変換回路部20
と、再生信号を出力する出力端子21とを備えている。
The present invention is applied to a decoding device 1 as shown in FIG. 1, for example. The decoding device 1 includes an input terminal 10 to which a bit stream is input, and a first memory circuit unit 11
, Synchronization bit detection circuit unit 12, and demultiplexing circuit unit 13
A continuous / discontinuous display signal generation unit (hereinafter referred to as a display signal generation unit) 14, a second memory circuit unit 15, a header information generation unit 16, a header information comparison circuit unit 17, and an adder 18. , Inverse quantization circuit section 19, and inverse conversion circuit section 20
And an output terminal 21 for outputting a reproduction signal.

【0017】入力端子10から入力されたビットストリ
ームは、第1のメモリ回路部11に入力されて一時的に
記憶される。第1のメモリ回路部11は、ビットストリ
ームを一時的に記憶することで、通信路と復号装置1と
の処理時間のずれを解消する。そして、第1のメモリ回
路部11は、記憶したビットストリームを同期ビット検
出回路部12に出力する。同期ビット検出回路部12
は、入力されたビットストリームから同期用のビットパ
ターンを探し出し、各ブロックの先頭を検出する。そし
て、同期ビット検出回路部12は、ビットストリームを
多重分離回路部13に出力する。
The bit stream input from the input terminal 10 is input to the first memory circuit section 11 and temporarily stored therein. The first memory circuit unit 11 temporarily stores the bitstream to eliminate the processing time difference between the communication path and the decoding device 1. Then, the first memory circuit unit 11 outputs the stored bit stream to the synchronization bit detection circuit unit 12. Sync bit detection circuit section 12
Finds the bit pattern for synchronization from the input bit stream and detects the beginning of each block. Then, the synchronization bit detection circuit unit 12 outputs the bit stream to the demultiplexing circuit unit 13.

【0018】多重分離回路部13は、入力されたビット
ストリームを変換係数とヘッダ情報とに分離し、分離し
た変換係数とヘッダ情報とを逆量子化回路部19に出力
する。なお、ヘッダ情報には、同期信号、ビットレート
及びサンプリング周波数等の情報が含まれている。ま
た、多重分離回路部13では、ビットストリームの文法
が監視され、もし文法的な誤りが発生した場合には、多
重分離処理を中断し、誤り検出信号を出力する。この誤
り検出信号は、加算器18に出力される。
The demultiplexing circuit unit 13 separates the input bit stream into transform coefficients and header information, and outputs the separated transform coefficients and header information to the dequantization circuit unit 19. The header information includes information such as a sync signal, a bit rate, a sampling frequency and the like. In addition, the demultiplexing circuit unit 13 monitors the grammar of the bitstream, and if a grammatical error occurs, demultiplexing processing is interrupted and an error detection signal is output. This error detection signal is output to the adder 18.

【0019】ここでビットストリームの文法の誤りにつ
いて述べる。ビットストリームに伝送経路中でエラーが
付加された場合や、オリジナルのビットストリームをエ
ンコードしたエンコーダがMPEG方式に準拠しない符
号化パラメータを使用する場合等に文法的な誤り(以
下、シンタックスエラーという。)が発生する場合があ
る。ビットストリーム中にシンタックスエラーが発生し
た場合、多重分離回路部13は、誤り検出信号を生成
し、生成した誤り検出信号を同期ビットの検出を開始す
る同期ビット検出開始信号として加算器18を介して同
期ビット検出回路部12に供給する。同期ビット検出回
路部12は、ビットストリームのエラーが発生した位置
から、次のスタートコードを検出する。同期ビット検出
回路部12では、検出したスタートコードに基づき、エ
ラーリカバリーを行う。なお、ビットストリームのエラ
ーが発生した位置からエラーリカバリーを行った位置ま
でのビットストリームは、復号することはできないの
で、既に復号されたデータの情報を用いることで、シン
タックスエラーで失われたデータ部分の補間を行う。
Here, an error in the grammar of the bitstream will be described. A syntax error (hereinafter referred to as a syntax error) occurs when an error is added to the bitstream in the transmission path or when an encoder that encodes the original bitstream uses an encoding parameter that does not comply with the MPEG system. ) May occur. When a syntax error occurs in the bit stream, the demultiplexing circuit unit 13 generates an error detection signal and uses the generated error detection signal as a synchronization bit detection start signal for starting the detection of the synchronization bit via the adder 18. Are supplied to the synchronization bit detection circuit section 12. The synchronization bit detection circuit unit 12 detects the next start code from the position where the error of the bit stream has occurred. The sync bit detection circuit unit 12 performs error recovery based on the detected start code. Note that the bitstream from the position where the error occurred in the bitstream to the position where the error recovery was performed cannot be decoded, so by using the information of the already decoded data, the data lost due to the syntax error Interpolate parts.

【0020】また、多重分離回路部13は、入力された
ビットストリームを形成しているブロックが可変長符号
(Variable Length Code)(以下、VLCという。)の
場合には、復号処理を行う。
Further, the demultiplexing circuit section 13 performs a decoding process when the block forming the input bit stream is a variable length code (VLC).

【0021】ここで、符号化について述べる。符号化に
は、固定長符号(Fixed Length Code)(以下、FLC
という。)とVLCとがある。FLCは、データのパタ
ーンを問わず符号の長さが同一な符号である。一方、V
LCは、データのパターンにより符号の長さが異なる符
号である。例えば、データのパターンが5つあるとき、
もっとも多いパターンを1bitで符号化し、最も少な
いパターンを5bitで符号化する。VLCによる符号
化は、FLCによる符号化よりも高いレベルでデータを
圧縮することができる。
Here, the encoding will be described. Fixed length code (hereinafter, referred to as FLC) is used for encoding.
Say. ) And VLC. FLC is a code having the same code length regardless of the data pattern. On the other hand, V
The LC is a code whose code length differs depending on the data pattern. For example, if there are 5 data patterns,
The most frequent pattern is encoded with 1 bit and the fewest pattern is encoded with 5 bits. VLC encoding can compress data at a higher level than FLC encoding.

【0022】多重分離回路部13は、分離処理したヘッ
ダ情報の一部をヘッダ情報比較回路部17に出力する。
The demultiplexing circuit section 13 outputs a part of the demultiplexed header information to the header information comparing circuit section 17.

【0023】表示信号発生部14は、複数のブロックで
構成されるパケットが前後のパケットと連続か不連続か
を示す表示信号を発生し、発生した表示信号をパケット
単位で第2のメモリ回路部15に出力する。第2のメモ
リ回路部15は、入力した表示信号を記憶し、加算器1
8に出力する。
The display signal generation unit 14 generates a display signal indicating whether a packet composed of a plurality of blocks is continuous or discontinuous with the preceding and succeeding packets, and the generated display signal is transmitted in packet units to the second memory circuit unit. Output to 15. The second memory circuit unit 15 stores the input display signal, and the adder 1
Output to 8.

【0024】ヘッダ情報生成部16は、ビットストリー
ムを形成しているブロックのヘッダ情報を生成し、生成
したヘッダ情報をヘッダ情報比較回路部17に出力す
る。ヘッダ情報比較回路部17は、多重分離回路部13
から入力したヘッダ情報とヘッダ情報生成部16から入
力したヘッダ情報とを比較する。ヘッダ情報比較回路部
17は、比較結果を加算器18に出力する。
The header information generation unit 16 generates header information of blocks forming a bitstream and outputs the generated header information to the header information comparison circuit unit 17. The header information comparison circuit unit 17 includes a demultiplexing circuit unit 13
The header information input from the header information is compared with the header information input from the header information generation unit 16. The header information comparison circuit unit 17 outputs the comparison result to the adder 18.

【0025】加算器18は、表示信号発生部14から入
力された表示信号と、多重分離回路部13から入力され
た誤り検出信号と、ヘッダ情報生成部16から入力され
た比較結果とを加算処理し、加算処理した信号を同期ビ
ット検出回路部12に出力する。
The adder 18 adds the display signal input from the display signal generating section 14, the error detection signal input from the demultiplexing circuit section 13, and the comparison result input from the header information generating section 16. Then, the addition-processed signal is output to the synchronization bit detection circuit unit 12.

【0026】逆量子化回路部19は、入力された変換係
数の逆量子化処理を行い、逆変換回路部20に出力す
る。逆変換回路部20は、入力された逆量子化処理後の
変換係数を逆変換し、オーディオ信号を再構成し、再構
成したオーディオ信号を出力端子21から出力する。
The dequantization circuit section 19 dequantizes the input transform coefficient and outputs it to the detransformation circuit section 20. The inverse transform circuit unit 20 inversely transforms the input transform coefficient after the inverse quantization process, reconstructs the audio signal, and outputs the reconstructed audio signal from the output terminal 21.

【0027】復号装置1は、上述のように入力端子10
を介して入力されたビットストリームを同意ビット検出
回路部12で同期ビットを検出し、多重分離回路部13
で多重分離処理を行い、逆量子化回路部19及び逆変換
回路部20で復号処理を行い出力端子からオーディオ信
号を出力する。
The decoding device 1 has the input terminal 10 as described above.
A bit stream input via the same is detected by the agreement bit detection circuit unit 12 as a synchronization bit, and the demultiplexing circuit unit 13 is detected.
Demultiplexing process is performed, and the inverse quantizing circuit unit 19 and the inverse transforming circuit unit 20 perform decoding process to output an audio signal from the output terminal.

【0028】ここで、復号装置1により早送り再生を行
う動作について以下に説明する。
The operation of fast-forwarding reproduction by the decoding device 1 will be described below.

【0029】復号装置1では、入力端子10に入力され
たビットストリームをパケット単位で早送り再生を行
う。また、復号装置1は、例えば、図2に示すように、
パケットP0〜パケットP2を再生し、パケットP3〜
パケットP5を読み飛ばし、パケットP6〜パケットP
8を再生し、パケットP9〜パケットP11を読み飛ば
すというように、再生・読み飛ばし動作を3パケットご
とに交互に行うことで、2倍速の早送り再生を行う。な
お、上述の再生・読み飛ばし動作は、3パケット以外で
も良く、また、再生するパケット数と読み飛ばすパケッ
ト数を変えることにより2倍速以外の早送り再生を行っ
ても良い。
In the decoding device 1, the bit stream input to the input terminal 10 is fast-forwarded and reproduced in packet units. Further, the decoding device 1 may, for example, as shown in FIG.
Packet P0 to packet P2 are reproduced, and packet P3 to
The packet P5 is skipped, and the packets P6 to P
8 is reproduced and the packets P9 to P11 are skipped, and the reproduction / skipping operation is alternately performed every three packets, thereby performing the double-speed fast-forward reproduction. The above-described reproduction / skipping operation may be performed in addition to three packets, and fast-forward reproduction other than double speed may be performed by changing the number of reproduced packets and the number of skipped packets.

【0030】このとき、パケットを構成しているブロッ
クがFLCであるかVLCであるかで早送り再生の動作
が異なる。パケットを構成しているブロックがFLCの
場合について以下に述べる。図3(a)に示すように、
FLCのブロック6つ(ブロックB0〜ブロックB5)
で1パケット(パケットP0)を構成している場合、パ
ケットの境界位置とパケット内の最後尾のブロックの境
界位置とが一致している。なお、パケットP1以降のパ
ケットも同様にパケットの境界位置とブロックの境界位
置とが一致しているとする。このようにパケットの境界
位置とブロックの境界位置とが一致している場合は、上
述したような再生・読み飛ばし動作により早送り再生を
行うことができる。
At this time, the fast-forward reproduction operation differs depending on whether the block forming the packet is FLC or VLC. A case in which the block forming the packet is FLC will be described below. As shown in FIG.
6 FLC blocks (block B0 to block B5)
In the case where one packet (packet P0) is configured by, the boundary position of the packet and the boundary position of the last block in the packet match. Similarly, it is assumed that the packet boundary position and the block boundary position of the packets after the packet P1 are the same. In this way, when the packet boundary position and the block boundary position match, fast-forward reproduction can be performed by the reproduction / read skip operation as described above.

【0031】つぎに、パケットを構成しているブロック
がVLCである場合について以下に述べる。パケットが
VLCのブロックで構成されていると、パケットの境界
位置とパケット内の最後尾のブロックの境界位置とが一
致せず、図3(b)に示すように、ブロックが途中で途
切れる状態となる。ブロックは、途中で途切れていると
ブロックそのものを再生できないため、図3(b)のよ
うにパケットの境界位置でブロックが途切れていると、
復号処理の途中で復帰不可能な誤りが発生する問題があ
る。したがって、上記問題を復号処理前に解決する必要
がある。
Next, the case where the block forming the packet is VLC will be described below. If the packet is composed of VLC blocks, the boundary position of the packet does not match the boundary position of the last block in the packet, and as shown in FIG. 3B, the block is interrupted in the middle. Become. If the block is interrupted on the way, the block itself cannot be reproduced. Therefore, if the block is interrupted at the packet boundary position as shown in FIG.
There is a problem that an irrecoverable error occurs during the decoding process. Therefore, it is necessary to solve the above problem before the decoding process.

【0032】そこで、本発明では、早送り再生をする場
合、表示信号発生部14により再生・読み飛ばし動作に
基づき、パケットごとに前後のパケットとの連続又は不
連続を示す表示信号を発生し、発生した表示信号を同期
ビット検出開始信号として同期ビット検出回路部12に
出力する。例えば、図2に示すように、再生・読み飛ば
し動作を3パケットごとに行う場合には、図4(a)に
示すように、パケットP0の先頭、パケットP2とパケ
ットP3との間、パケットP5とパケットP6との間、
パケットP8とパケットP9との間に不連続を示す表示
信号「1」を発生し、それ以外のパケット間には連続を
示す表示信号「0」を発生する。なお、図4(a)の表
示信号は、図4(b)に示すビットストリームをパケッ
ト化したときのパケットサイズと同じパケット間隔で発
生することとする。また、図4(a)は、上段を前のパ
ケットとの連続又は不連続を示し、下段を後のパケット
との連続又は不連続を示している。また、通常再生を行
う場合には、不連続を示す表示信号も「0」にしてお
き、早送り再生を行うときに、不連続を示す表示信号を
「1」にする。
Therefore, in the present invention, when performing fast-forward reproduction, the display signal generating section 14 generates a display signal indicating continuity or discontinuity with preceding and following packets for each packet based on the reproduction / skipping operation. The displayed signal is output to the sync bit detection circuit unit 12 as a sync bit detection start signal. For example, as shown in FIG. 2, when the reproduction / skipping operation is performed every three packets, as shown in FIG. 4A, the beginning of the packet P0, between the packet P2 and the packet P3, and the packet P5. Between packet P6 and
A display signal "1" indicating discontinuity is generated between the packets P8 and P9, and a display signal "0" indicating continuity is generated between the other packets. The display signal of FIG. 4A is generated at the same packet interval as the packet size when the bitstream shown in FIG. 4B is packetized. Further, in FIG. 4A, the upper part shows continuity or discontinuity with the previous packet, and the lower part shows continuity or discontinuity with the latter packet. Further, when performing normal reproduction, the display signal indicating discontinuity is also set to "0", and when performing fast-forward reproduction, the display signal indicating discontinuity is set to "1".

【0033】つぎに、ヘッダ情報比較回路部17の比較
処理について以下に述べる。同期ビット検出回路部12
では、上述したように入力されたビットストリームから
同期用のビットパターンを検出し、各ブロックの先頭を
検出する。この検出の際に、ビットストリームから同期
用のビットパターンと同様のビットパターンのものを誤
って同期用のビットパターンとして検出することがあ
る。このように誤って検出した同期用のビットパターン
を疑似ビットパターンというが、この疑似ビットパター
ンは、多重分離回路部13の誤り検出処理で検出され
ず、正しいビットパターンと同様に復号処理されてしま
う問題がある。そこで、本発明では、多重分離回路部1
3で分離して得たヘッダ情報をヘッダ情報比較回路部1
7に出力し、ヘッダ情報比較回路部17により多重分離
回路部13から入力されたヘッダ情報(以下、ヘッダ情
報Aという。)とヘッダ情報生成部16から入力された
ヘッダ情報(以下、ヘッダ情報Bという。)とを比較
し、ヘッダ情報Aが正しいビットパターンのものである
か疑似ビットパターンのものであるかを判断する。な
お、ヘッダ情報生成部16は、すべてのビットストリー
ムを形成しているブロックヘッダ情報のビットパターン
を生成することとする。また、上記ヘッダ情報は、予め
分かっているビットストリームに関する情報を与えるこ
ととし、例えば、サンプリング周波数やCRCによる誤
り検出の制御などに関係するビットを利用する。上記の
ビットは、ビットストリーム固有のものであり変化しな
いため、同期ビットの検証を確実に行うことができる。
Next, the comparison processing of the header information comparison circuit section 17 will be described below. Sync bit detection circuit section 12
Then, the bit pattern for synchronization is detected from the input bit stream as described above, and the head of each block is detected. At the time of this detection, a bit pattern similar to the synchronization bit pattern may be erroneously detected as the synchronization bit pattern from the bit stream. The erroneously detected synchronization bit pattern is called a pseudo bit pattern, but this pseudo bit pattern is not detected by the error detection processing of the demultiplexing circuit unit 13 and is decoded similarly to the correct bit pattern. There's a problem. Therefore, in the present invention, the demultiplexing circuit unit 1
The header information obtained by separating in 3 is the header information comparison circuit unit 1
7 and the header information (hereinafter referred to as header information A) input from the demultiplexing circuit unit 13 by the header information comparison circuit unit 17 and the header information (hereinafter referred to as header information B) input from the header information generation unit 16. It is determined whether the header information A has a correct bit pattern or a pseudo bit pattern. Note that the header information generation unit 16 is assumed to generate the bit pattern of the block header information forming all bitstreams. Further, the header information gives information about a known bit stream, and uses, for example, bits related to control of error detection by sampling frequency or CRC. Since the above bits are unique to the bitstream and do not change, it is possible to reliably verify the synchronization bits.

【0034】ヘッダ情報比較回路部17は、この比較処
理により、ヘッダ情報Bの中にヘッダ情報Aと同じもの
があったときには、ヘッダ情報Aを検出したビットパタ
ーンは正しいビットパターンであると判断し、一方、ヘ
ッダ情報Bの中にヘッダ情報Aと同じものがないときに
は、ヘッダ情報Aを検出したビットパターンは疑似ビッ
トパターンであると判断する。ヘッダ情報比較回路部1
7は、ヘッダ情報Aを検出したビットパターンが疑似ビ
ットパターンであると判断したときに、加算器18に比
較結果を出力する。同期ビット検出回路部12では、上
記比較結果が同期ビット検出開始信号として入力され、
現在実行しているブロックの同期ビットの検出を中止し
て、次のブロックの同期ビットの検出を行う。
By this comparison processing, the header information comparison circuit section 17 judges that the bit pattern in which the header information A is detected is a correct bit pattern when the header information B contains the same information as the header information A. On the other hand, when the header information B does not include the same as the header information A, the bit pattern in which the header information A is detected is determined to be a pseudo bit pattern. Header information comparison circuit unit 1
7 outputs the comparison result to the adder 18 when it determines that the bit pattern in which the header information A is detected is a pseudo bit pattern. In the sync bit detection circuit unit 12, the comparison result is input as a sync bit detection start signal,
The detection of the sync bit of the currently executed block is stopped, and the sync bit of the next block is detected.

【0035】このようにして、復号装置1は、入力され
たビットストリームから同期用のビットパターンを検出
し、各ブロックの先頭を検出する同期ビット検出回路部
12に、表示信号発生部14で発生したパケット間の連
続又は不連続を示す表示信号が同期ビット検出開始信号
として供給し、早送り再生を行うときに不連続を示す表
示信号を検出した際に、多重分離回路部13でビットス
トリームの復号処理をしているときに次の同期ビットの
検出を行い、不完全なブロックの復号処理を中断し、新
たなブロックの復号処理を行うので、パケットの境界位
置とブロックの境界位置とが不一致となっていても復帰
不可能な誤りを発生することなく早送り再生を行うこと
ができる。
In this way, the decoding device 1 detects the synchronization bit pattern from the input bit stream and generates the display signal generation unit 14 in the synchronization bit detection circuit unit 12 that detects the beginning of each block. A display signal indicating continuity or discontinuity between the packets is supplied as a synchronization bit detection start signal, and when the display signal indicating discontinuity is detected during fast-forward reproduction, the demultiplexing circuit unit 13 decodes the bit stream. During processing, the next sync bit is detected, the incomplete block decoding process is interrupted, and a new block decoding process is performed, so the packet boundary position and the block boundary position do not match. Even if it is, fast-forward playback can be performed without causing an irrecoverable error.

【0036】また、復号装置1では、多重分離回路部1
3でビットストリームの文法的な誤りを検出した際に生
成される誤り検出信号を上記表示信号とともに同期ビッ
ト検出開始信号として同期ビット検出回路部12に供給
し、復号処理の前に問題のあるデータを特定することが
でき、早送り再生を行うときに不連続を示す表示信号を
検出した際に、多重分離回路部13でビットストリーム
の復号処理をしているときに次の同期ビットの検出を行
い、不完全なブロックの復号処理を中断し、新たなブロ
ックの復号処理を行うので、パケットの境界位置とブロ
ックの境界位置とが不一致となっていても復帰不可能な
誤りを発生することなく早送り再生を行うことができ
る。
Further, in the decoding device 1, the demultiplexing circuit section 1
An error detection signal generated when a grammatical error in the bit stream is detected in 3 is supplied to the synchronization bit detection circuit unit 12 as a synchronization bit detection start signal together with the above-mentioned display signal, so that there is a problematic data before decoding processing. When a display signal indicating discontinuity is detected during fast-forward reproduction, the next demultiplexing circuit unit 13 detects the next synchronization bit while decoding the bit stream. , Because the decoding process of the incomplete block is interrupted and the decoding process of the new block is performed, even if the packet boundary position and the block boundary position do not match, fast-forwarding does not occur without irrecoverable error. Playback can be performed.

【0037】さらに、復号装置1では、ヘッダ情報比較
回路部17でビットストリームから検出したヘッダ情報
とヘッダ情報生成部16により生成された正しいヘッダ
情報とを比較した比較結果が上記表示信号及び誤り検出
信号とともに同期ビット検出開始信号として同期ビット
検出回路部12に供給し、復号処理の前に疑似ビットパ
ターンを特定することができ、早送り再生を行うときに
不連続を示す表示信号を検出した際に、多重分離回路部
13でビットストリームの復号処理をしているときに次
の同期ビットの検出を行い、不完全なブロックの復号処
理を中断し、新たなブロックの復号処理を行うので、パ
ケットの境界位置とブロックの境界位置とが不一致とな
っていても復帰不可能な誤りを発生することなく早送り
再生を行うことができる。
Further, in the decoding device 1, the comparison result obtained by comparing the header information detected from the bit stream by the header information comparison circuit unit 17 with the correct header information generated by the header information generation unit 16 is the above-mentioned display signal and error detection. The signal is supplied to the synchronous bit detection circuit unit 12 together with the signal as a synchronous bit detection start signal, a pseudo bit pattern can be specified before the decoding process, and when a display signal indicating discontinuity is detected during fast-forward reproduction, , While the demultiplexing circuit unit 13 is decoding the bit stream, the next sync bit is detected, the decoding process of the incomplete block is interrupted, and the decoding process of the new block is performed. Even if the boundary position and the block boundary position do not match, fast-forward playback can be performed without generating an irrecoverable error. Kill.

【0038】また、従来の復号装置では、復帰不可能な
誤りを防止するために、事前にブロックの切れ目を調べ
る等の処理を行い、パケットの境界位置とブロックの境
界位置とを合わせる処理を行っていたため、再生音に異
音が発生する原因となっていたが、本発明を適用した復
号装置1では、このような異音の発生の原因となるパケ
ットの境界位置とブロックの境界位置とを合わせる処理
をすることなく、早送り再生を行うことができる。
Further, in the conventional decoding device, in order to prevent an unrecoverable error, processing such as checking a block break is performed in advance, and processing for matching the packet boundary position with the block boundary position is performed. However, in the decoding device 1 to which the present invention is applied, the packet boundary position and the block boundary position that cause such an abnormal sound are determined. It is possible to perform fast-forward reproduction without performing a matching process.

【0039】また、本発明を適用した復号装置1では、
パケットのサイズを自由に定めることができ、ブロック
がFLCであってもVLCであっても復帰不可能な誤り
を発生することなく早送り再生をすることができる。
Further, in the decoding device 1 to which the present invention is applied,
The size of the packet can be freely determined, and fast-forward reproduction can be performed without generating an irrecoverable error regardless of whether the block is FLC or VLC.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る復号装置は、入力されたビットストリームから同期用
のビットパターンを検出する検出手段に、表示信号発生
手段で発生したパケット間の連続又は不連続を示す表示
信号を入力して、早送り再生を行うときに、不連続性を
示す表示信号を検出した際に、ビットストリームの復号
処理中に次の同期ビットの検出を行い、不完全なブロッ
クの復号処理を中断し、新たなブロックの復号処理を行
うので、パケットの境界位置とブロックの境界位置とが
不一致となっていても復帰不可能な誤りを発生すること
なく早送り再生を行うことができる。
As described above in detail, in the decoding apparatus according to the present invention, the detection means for detecting the bit pattern for synchronization from the input bit stream is connected to the consecutive packets generated by the display signal generation means. Alternatively, when a display signal indicating discontinuity is input and a display signal indicating discontinuity is detected during fast forward playback, the next sync bit is detected during the decoding process of the bitstream, and Since the decoding process of a new block is interrupted and the decoding process of a new block is performed, fast-forward reproduction is performed without generating an irrecoverable error even if the packet boundary position and the block boundary position do not match. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した復号装置のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a decoding device to which the present invention has been applied.

【図2】本発明を適用した復号装置によりデータの早送
り再生を行う場合に、ビットストリームをパケット単位
で再生・読み飛ばしする際のビットストリームのデータ
構造を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a data structure of a bitstream when reproducing / skipping a bitstream in packet units when fast-forwarding reproduction of data is performed by a decoding device to which the present invention is applied.

【図3】ブロックがFLCで符号化されている場合のパ
ケットの境界を示す模式図(a)と、ブロックがVLC
で符号化されている場合のパケットの境界を示す模式図
(b)である。
FIG. 3 is a schematic diagram (a) showing a boundary of a packet when a block is encoded by FLC, and the block is VLC.
It is a schematic diagram (b) which shows the boundary of the packet in the case of being encoded by.

【図4】本発明を適用した復号装置に備えられている表
示信号発生部によりパケット間の連続又は不連続を示す
表示信号をパケット間隔で発生する様子を示す模式図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram showing how a display signal generation unit provided in a decoding device to which the present invention is applied generates a display signal indicating continuous or discontinuous between packets at packet intervals.

【図5】従来の復号装置のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a conventional decoding device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 入力端子、11 第1のメモリ回路部、12 同
期ビット検出回路部、13 多重分離回路部、14 連
続・不連続表示信号発生部、15 第2のメモリ回路
部、16 ヘッダ情報生成部、17 ヘッダ情報比較回
路部、18 加算器、19 逆量子化回路部、20 逆
変換回路部、21 出力端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 input terminal, 11 1st memory circuit part, 12 synchronous bit detection circuit part, 13 demultiplexing circuit part, 14 continuous / discontinuous display signal generation part, 15 2nd memory circuit part, 16 header information generation part, 17 Header information comparison circuit unit, 18 adder, 19 inverse quantization circuit unit, 20 inverse conversion circuit unit, 21 output terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 3/06 G10L 9/18 M 3/02 A Fターム(参考) 5D044 AB05 DE03 DE12 DE24 FG09 FG24 GK02 GK08 GK12 5D045 DA20 5J064 AA01 BA09 BB09 BC01 BC16 BD02 BD03 5K028 AA06 EE02 KK03 KK32 MM05 MM16 NN47 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (51) Int.Cl. 7 Identification Code FI Theme Coat (Reference) H04J 3/06 G10L 9/18 M 3/02 AF Term (Reference) 5D044 AB05 DE03 DE12 DE24 FG09 FG24 GK02 GK08 GK12 5D045 DA20 5J064 AA01 BA09 BB09 BC01 BC16 BD02 BD03 5K028 AA06 EE02 KK03 KK32 MM05 MM16 NN47

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 連続したブロックで形成されているビッ
トストリームを所定のデータ長でパケット化し、復号す
る復号装置において、 ビットストリームが入力され、上記ビットストリームか
ら同期用のビットパターンを検出し、ブロックの先頭を
検出する検出手段と、 所定のデータ長でパケット化したパケットが前後のパケ
ットと連続であるか又は不連続であるかを示す表示信号
をパケット間隔で発生する表示信号発生手段とを備え、 上記検出手段は、パケットを読み飛ばす処理を行う際
に、上記表示信号発生手段から不連続となるパケットの
不連続を表わす表示信号である同期ビット検出開始信号
が供給され、上記同期ビット検出開始信号により同期ビ
ットの検出を行っていたブロックを破棄し、新たなブロ
ックの同期ビットの検出を開始することを特徴とする復
号装置。
1. A decoding device for packetizing a bit stream formed of continuous blocks with a predetermined data length and decoding the packet, the bit stream being input, a bit pattern for synchronization being detected from the bit stream, and a block And a display signal generating means for generating, at a packet interval, a display signal indicating whether a packet packetized with a predetermined data length is continuous or discontinuous with the preceding and subsequent packets. When the packet is skipped, the detecting means is supplied with a sync bit detection start signal, which is a display signal indicating the discontinuity of the discontinuous packet, from the display signal generating means, and starts the sync bit detection. Discards the block that was detecting the sync bit by the signal and starts detecting the sync bit of a new block. A decoding device characterized by:
【請求項2】 上記同期ビット検出手段から出力したビ
ットストリームの文法的な誤りを検出し、誤り検出信号
を生成する誤り検出手段をさらに備え、 上記誤り検出信号を同期ビット検出開始信号として上記
同期ビット検出手段に入力することを特徴とする請求項
1記載の復号装置。
2. An error detection means for detecting a grammatical error in the bit stream output from the synchronization bit detection means and generating an error detection signal, further comprising the error detection signal as a synchronization bit detection start signal. The decoding device according to claim 1, wherein the decoding device inputs the bit detection means.
【請求項3】 上記ビットストリームは、可変長符号化
されたオーディオデータであることを特徴とする請求項
1記載の復号装置。
3. The decoding device according to claim 1, wherein the bit stream is audio data that is variable-length coded.
【請求項4】 上記誤り検出手段により誤り検出を行っ
たビットストリームからヘッダ情報を検出するヘッダ情
報検出手段と、 上記ビットストリームを形成しているブロックのヘッダ
情報を発生するヘッダ情報発生手段と、 上記ヘッダ情報検出手段から検出したヘッダ情報と、上
記ヘッダ情報発生手段により発生したヘッダ情報とを比
較するヘッダ情報比較手段とを更に備え、 上記ヘッダ情報比較手段の比較結果を同期ビット検出開
始信号として上記同期ビット検出手段に入力することを
特徴とする請求項2記載の復号装置。
4. Header information detecting means for detecting header information from a bitstream that has been subjected to error detection by the error detecting means, and header information generating means for generating header information of blocks forming the bitstream. It further comprises header information comparing means for comparing the header information detected by the header information detecting means with the header information generated by the header information generating means, and the comparison result of the header information comparing means is used as a synchronization bit detection start signal. 3. The decoding device according to claim 2, wherein the decoding is input to the synchronization bit detecting means.
JP2002031241A 2002-02-07 2002-02-07 Decoding device Pending JP2003233396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031241A JP2003233396A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031241A JP2003233396A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Decoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233396A true JP2003233396A (en) 2003-08-22

Family

ID=27774708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031241A Pending JP2003233396A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233396A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699805B2 (en) 2010-05-07 2014-04-15 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus and image processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699805B2 (en) 2010-05-07 2014-04-15 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657972B2 (en) Decoding method and apparatus
WO2006137425A1 (en) Audio encoding apparatus, audio decoding apparatus and audio encoding information transmitting apparatus
JP2004361731A (en) Audio decoding system and audio decoding method
JP2006126826A (en) Audio signal coding/decoding method and its device
JP2006174433A (en) Method and apparatus for processing asynchronous audio stream
JP2003233396A (en) Decoding device
KR0177314B1 (en) Apparatus for protecting transport packet in mpeg system
JP2005234122A (en) Image encoding device
JP2013134301A (en) Playback system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729