JP2003231295A - Storage device for instant film pack and printer - Google Patents

Storage device for instant film pack and printer

Info

Publication number
JP2003231295A
JP2003231295A JP2002030626A JP2002030626A JP2003231295A JP 2003231295 A JP2003231295 A JP 2003231295A JP 2002030626 A JP2002030626 A JP 2002030626A JP 2002030626 A JP2002030626 A JP 2002030626A JP 2003231295 A JP2003231295 A JP 2003231295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
film
instant film
film pack
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030626A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsumi Naruse
睦己 成瀬
Soichiro Kimura
壮一郎 木村
Hiroyuki Uchiyama
浩行 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002030626A priority Critical patent/JP2003231295A/en
Publication of JP2003231295A publication Critical patent/JP2003231295A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inexpensive instant film pack and a printer which can form suitable prints with the use of the instant film pack. <P>SOLUTION: A recognizing part 56 for recognizing a size of the instant film pack 16 is set in the storage device 17 which stores the instant film pack 16. When the instant film pack 16 is set, the size of the instant film pack 16 is recognized, and characteristic data of an instant film unit corresponding to the size is specified. Printing data is corrected on the basis of the characteristic data. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インスタントフィ
ルムパックの収納装置及びプリンタにかかり、特に、イ
ンスタントカメラなどに利用されるインスタントフィル
ムパックの収納装置と、これを使用するプリンタに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an instant film pack storage device and printer, and more particularly to an instant film pack storage device used in an instant camera and the like, and a printer using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】箱形状のケース内にモノシートタイプの
インスタントフィルムユニット(以下、フィルムユニッ
トという。)を複数枚収納したインスタントフィルムパ
ック(以下、フィルムパックという。)が各種販売され
ている。ケースは、遮光性を付与されたプラスチックで
形成されており、フィルムユニットの露光面を露呈させ
る露光開口と、露光済みのフィルムユニットを排出する
スリット形状の排出口とが設けられている。このフィル
ムパックは、インスタントカメラやプリンタ等に用いら
れ、これらの機器に設けられたパック室にケースごと装
填される。
2. Description of the Related Art Various instant film packs (hereinafter referred to as film packs) in which a plurality of mono-sheet type instant film units (hereinafter referred to as film units) are housed in a box-shaped case are commercially available. The case is formed of a light-shielding plastic, and is provided with an exposure opening for exposing the exposed surface of the film unit and a slit-shaped discharge opening for discharging the exposed film unit. This film pack is used for an instant camera, a printer, etc., and is loaded together with a case in a pack chamber provided in these devices.

【0003】また、フィルムユニットを使用する機器と
して、プリンタやプリンタ付き電子スチルカメラ等が各
種提案されている。これらのプリンタでは、画像メモリ
に記録された画像データからプリントデータを生成し、
このプリントデータを基にプリント部のプリントヘッド
を複数の色で発光させ、フィルムユニットに露光を行っ
ている。
Various types of printers and electronic still cameras with printers have been proposed as devices using the film unit. These printers generate print data from the image data recorded in the image memory,
Based on this print data, the print head of the print section is caused to emit light in a plurality of colors, and the film unit is exposed.

【0004】ところが、フィルムユニットは、複数の異
なるサイズがあると共に、サイズ毎に異なる性能が要求
される場合があった。すなわち、フィルムユニットをイ
ンスタントカメラで使用する場合には、専用のフィルム
ユニットとして提供すればよい。これは、インスタント
カメラが撮影レンズを通過した被写体光をそのままフィ
ルムユニットに露光するため、使用するフィルムユニッ
トを、色バランスや濃度が一定のレベルとなるように製
造管理された専用のものを用いればよいためである。と
ころが、プリンタで使用する場合には、各種設定変更が
必要となる。これは、プリンタはインスタントカメラと
は異なり、画像データに基づく画像を各種のフィルムユ
ニットへ形成する必要があるためである。このため、低
コストでかつ単純な構成によって、フィルムユニットに
応じた特性で画像形成を可能にすることが要求されてい
る。
However, the film unit has a plurality of different sizes, and in some cases, different performance is required for each size. That is, when the film unit is used in an instant camera, it may be provided as a dedicated film unit. This is because the instant camera exposes the subject light that has passed through the shooting lens to the film unit as it is, so if you use a dedicated film unit that is manufactured and controlled so that the color balance and density are at a certain level. Because it is good. However, when it is used in a printer, various settings need to be changed. This is because the printer, unlike the instant camera, needs to form an image based on image data on various film units. For this reason, it is required to enable image formation with a characteristic according to the film unit with a low cost and a simple configuration.

【0005】そこで、フィルムユニットに応じた特性を
得るために、フィルムパックにデータを記録しておき、
これを読み取って特性を変更し画像形成する技術が提案
されている(特開2001−147483号公報参
照)。
Therefore, in order to obtain the characteristic according to the film unit, the data is recorded in the film pack,
A technique has been proposed in which this is read and the characteristics are changed to form an image (see Japanese Patent Laid-Open No. 2001-147483).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フィル
ムユニットに応じた特性を得るために、フィルムパック
に予めデータを記録するためには、新規な作業が必要で
あると共に、データ記録していないフィルムパックで
は、データを特定することができず、良質な画像を得る
ことができなかった。
However, in order to obtain the characteristics according to the film unit, it is necessary to newly record the data in the film pack, and a new work is required, and the film pack in which the data is not recorded is required. In that case, the data could not be specified and a good image could not be obtained.

【0007】本発明は、上記事実を考慮して、低コスト
でかつ単純な構成でフィルムユニットに応じた特性で画
像形成できるインスタントフィルムパックの収納装置及
びプリンタを得ることが目的である。
In view of the above facts, an object of the present invention is to provide an accommodating device and printer for an instant film pack which is low in cost and has a simple structure and which can form an image with characteristics according to a film unit.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数枚のインスタントフィルムユニット
と、該複数枚のインスタントフィルムユニットを収納す
ると共に、該インスタントフィルムユニットの露光面を
露呈させる露光開口が形成されたケースとからなるイン
スタントフィルムパックを収納しかつ、各種機器の収容
室に装填して使用されるインスタントフィルムパックの
収納装置において、前記インスタントフィルムパックの
大きさを判別する判別手段と、前記各種機器の収納室に
装填された際に、インスタントフィルムユニットの特性
データに対応する信号を該各種機器に出力する出力手段
と、備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention accommodates a plurality of instant film units, the plurality of instant film units, and exposes the exposed surface of the instant film units. Discriminating means for discriminating the size of the instant film pack in an instant film pack accommodating device for accommodating an instant film pack including a case having an exposure opening And output means for outputting a signal corresponding to the characteristic data of the instant film unit to the various devices when loaded in the storage chamber of the various devices.

【0009】本発明は、インスタントフィルムパックを
収納する収納装置に適用される。インスタントフィルム
パックは、複数枚のインスタントフィルムユニットと、
該複数枚のインスタントフィルムユニットを収納すると
共に、該インスタントフィルムユニットの露光面を露呈
させる露光開口が形成されたケースとからなる。収納装
置は、インスタントフィルムパックを収納しかつ、各種
機器の収容室に装填して使用される。本発明の収納装置
は、前記インスタントフィルムパックの大きさを判別手
段によって判別し、出力手段によって、各種機器の収納
室に装填された際に、インスタントフィルムユニットの
特性データに対応する信号を該各種機器に出力する。こ
れによって、異なるサイズのインスタントフィルムパッ
クが収納された場合であっても自動的に特性データを把
握することができる。
The present invention is applied to a storage device for storing an instant film pack. The instant film pack consists of multiple instant film units,
And a case in which the plurality of instant film units are accommodated and an exposure opening for exposing the exposure surface of the instant film unit is formed. The storage device stores an instant film pack and loads it into a storage chamber of various devices for use. In the storage device of the present invention, the size of the instant film pack is discriminated by the discriminating means, and when loaded in the storage chamber of various devices by the output means, a signal corresponding to the characteristic data of the instant film unit is output. Output to the device. Thereby, the characteristic data can be automatically grasped even when the instant film packs of different sizes are stored.

【0010】前記インスタントフィルムパックの収納装
置では、前記判別手段は、前記インスタントフィルムパ
ックを幅方向に挟持する挟持手段と、前記挟持手段に連
動しかつ挟持した幅を認識する認識手段とからなり、前
記出力手段は、認識した幅に対応する前記特性データに
対応する信号を出力することを特徴とする。
In the storage device for the instant film pack, the determination means includes a holding means for holding the instant film pack in the width direction and a recognition means for interlocking with the holding means and recognizing the held width. The output means outputs a signal corresponding to the characteristic data corresponding to the recognized width.

【0011】インスタントフィルムパックは、縦横何れ
か一方が同一の大きさであることがあり、例えば、幅の
み異なるサイズであることが多い。そこで、インスタン
トフィルムパックを挟持手段により幅方向に挟持して、
挟持手段に連動した新式手段により挟持した幅を認識す
る。この認識した幅に対応する特性データに対応する信
号を出力手段によって出力することで、異なるサイズの
インスタントフィルムパックが収納された場合であって
も自動的に特性データを把握することができる。
The instant film packs may have the same size in either vertical or horizontal direction, and for example, often have different sizes only in width. Therefore, sandwich the instant film pack in the width direction by the sandwiching means,
Recognize the sandwiched width by the new-type means linked to the sandwiching means. By outputting the signal corresponding to the characteristic data corresponding to the recognized width by the output means, the characteristic data can be automatically grasped even when the instant film packs of different sizes are stored.

【0012】前記挟持手段は、検出子を備え、前記認識
手段は、前記挟持手段の検出子の位置を検出することを
特徴とする。
The holding means may include a detector, and the recognition means may detect the position of the detector of the holding means.

【0013】挟持手段は、インスタントフィルムパック
のサイズにより距離が変動する。そこで、挟持手段に検
出子を設けることで、幅方向に挟持した位置を容易に検
出することができる。
The distance between the holding means varies depending on the size of the instant film pack. Therefore, by providing the sandwiching means with a detector, the position sandwiched in the width direction can be easily detected.

【0014】前記認識手段は、前記インスタントフィル
ムパックに予め設けられた該インスタントフィルムパッ
クの大きさを表す識別子を検出することを特徴とする。
The recognizing means detects an identifier, which is provided in advance in the instant film pack and represents the size of the instant film pack.

【0015】また、インスタントフィルムパックの大き
さを認識するために、インスタントフィルムパックのサ
イズ毎に突起などのインスタントフィルムパックの大き
さを表す識別子を予め設けておけば、これを検出するこ
とで、インスタントフィルムパックのサイズを容易に検
出することができる。
Further, in order to recognize the size of the instant film pack, if an identifier representing the size of the instant film pack, such as a protrusion, is provided in advance for each size of the instant film pack, and by detecting this, The size of the instant film pack can be easily detected.

【0016】前記インスタントフィルムパックの収納装
置は、次のプリンタにより、インスタントフィルムパッ
クの大きさに影響されることなく、インスタントフィル
ムパックに応じた画像形成が可能となる。詳細には、複
数枚のインスタントフィルムユニットと、該複数枚のイ
ンスタントフィルムユニットを収納すると共に、該イン
スタントフィルムユニットの露光面を露呈させる露光開
口が形成されたケースとからなるインスタントフィルム
パックを収納しかつ、各種機器の収容室に装填して使用
されるインスタントフィルムパックの収納装置を収納室
に装填し、複数の色に発光するプリント手段を用いてプ
リントデータをインスタントフィルムユニットの露光面
に露光するプリンタにおいて、前記出力手段からインス
タントフィルムユニットの特性データに対応する信号を
読み取る読取手段と、読み取った信号を基にプリントデ
ータを補正するプリントデータ補正手段と、を設けたこ
とを特徴とする。
In the storage device for the instant film pack, the following printer enables the image formation according to the instant film pack without being affected by the size of the instant film pack. Specifically, an instant film pack including a plurality of instant film units and a case formed with an exposure opening that exposes the exposed surface of the instant film unit is stored together with the plurality of instant film units. In addition, a storage device for an instant film pack that is used by being loaded in a storage chamber of various equipment is loaded in the storage chamber, and print data is exposed on the exposed surface of the instant film unit by using a printing unit that emits light of a plurality of colors. The printer is provided with reading means for reading a signal corresponding to the characteristic data of the instant film unit from the output means, and print data correcting means for correcting print data based on the read signal.

【0017】また、前記プリンタでは、前記読取手段で
読み取る信号に対応する前記インスタントフィルムユニ
ットの特性データを記憶する記憶手段をさらに備えるこ
とができる。
The printer may further include a storage unit for storing characteristic data of the instant film unit corresponding to a signal read by the reading unit.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。本実施の形態はプリ
ンタ付きデジタルカメラに本発明を適用したものであ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present embodiment is an application of the present invention to a digital camera with a printer.

【0019】図1は、プリンタ付き電子スチルカメラ
(以下、カメラと省略する)2の外観を示す斜視図であ
り、図2は、カメラ2の構成を概略的に示すブロック図
である。カメラ2の上面には、電源スイッチ3が設けら
れている。カメラ2は、電源がオンすると自動的に撮像
モードとなり、モード切り換えボタンの操作によって再
生モード,プリントモードに切り換えられる。
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of an electronic still camera (hereinafter abbreviated as camera) 2 with a printer, and FIG. 2 is a block diagram schematically showing the structure of the camera 2. A power switch 3 is provided on the upper surface of the camera 2. When the power of the camera 2 is turned on, the camera 2 automatically enters the imaging mode, and is switched to the reproduction mode or the print mode by operating the mode switching button.

【0020】カメラ2の前面上方には、撮像モードにあ
る際に使用される撮像部5とストロボ発光部6とが設け
られている。撮像部5の奥には、撮影レンズ7と、シャ
ッタ機構及び絞り機構と、撮影レンズ7を通過した被写
体光が結像されるCCD8とが組み込まれている。撮像
部5の下方には、レリーズボタン9が設けられている。
このレリーズボタン9を操作すると、操作された時点で
CCD8上に結像されていた被写体光が画像データとし
て画像メモリ10、またはメモリカード11に記録され
る。
Above the front surface of the camera 2, there are provided an image pickup section 5 and a stroboscopic light emitting section 6 used in the image pickup mode. A photographing lens 7, a shutter mechanism and a diaphragm mechanism, and a CCD 8 on which the subject light that has passed through the photographing lens 7 forms an image are incorporated in the back of the imaging unit 5. A release button 9 is provided below the image pickup unit 5.
When the release button 9 is operated, the subject light imaged on the CCD 8 at the time of the operation is recorded as image data in the image memory 10 or the memory card 11.

【0021】画像メモリ10は、予めカメラ2内に組み
込まれており、画像データが記録される。また、メモリ
カード11は、カメラ2のメモリカードスロット(図示
せず)にセットされる増設用画像メモリであり、パーソ
ナルコンピュータやプリンタ等が利用可能な汎用形式の
画像データが記録される。
The image memory 10 is built in the camera 2 in advance and records image data. The memory card 11 is an expansion image memory set in a memory card slot (not shown) of the camera 2 and stores general-purpose image data that can be used by a personal computer, a printer, or the like.

【0022】ストロボ発光部6からは、被写体輝度が低
い場合に被写体に向けてストロボ光が照射される。カメ
ラ2の側方には、カメラ2の電源となる乾電池が装填さ
れる電池室が設けられている。この電池室は、電池蓋1
3によって覆われている。
When the subject brightness is low, the strobe light emitting section 6 irradiates the subject with strobe light. On the side of the camera 2, there is provided a battery chamber in which a dry battery serving as a power source of the camera 2 is loaded. This battery compartment has a battery cover 1
Covered by 3.

【0023】また、カメラ2の中央部には、収納装置1
7が設けられている。この収納装置17を構成する板状
の装置蓋15は、カメラ2と共通に構成され、一辺をカ
メラ2本体に軸着されて開閉自在に取り付けられてい
る。なお、収納装置17の詳細は後述する。
Further, the storage device 1 is provided at the center of the camera 2.
7 is provided. The plate-shaped device lid 15 that constitutes the storage device 17 is configured in common with the camera 2, and has one side pivotally attached to the body of the camera 2 and is openably and closably attached. The details of the storage device 17 will be described later.

【0024】装置蓋15が開放された空間内には、イン
スタントフィルムパック(以下、フィルムパックと省略
する)16が収納される。なお、収納装置17には、フ
ィルムパック16内に収納されたインスタントフィルム
ユニット(以下、フィルムユニットと省略する)にプリ
ントを行うプリントヘッド18や、このプリントヘッド
18をフィルムユニットに対して走査させるヘッド走行
機構19,フィルムユニットをカメラ2外に排出しなが
ら現像するフィルム搬送機構20,装置蓋15の開閉状
態を検出する装置蓋検出スイッチ21,収納装置17内
のフィルムパック16の有無を検出するフィルムパック
検出スイッチ22、及び収納装置17に収納されたフィ
ルムパック16の種類を検出する認識部56等が組み込
まれている。
An instant film pack (hereinafter abbreviated as film pack) 16 is housed in the space where the device lid 15 is opened. The storage device 17 includes a print head 18 that prints on an instant film unit (hereinafter abbreviated as a film unit) stored in the film pack 16, and a head that scans the print head 18 with respect to the film unit. A traveling mechanism 19, a film transport mechanism 20 for developing while ejecting the film unit to the outside of the camera 2, a device lid detection switch 21 for detecting the open / closed state of the device lid 15, and a film for detecting the presence or absence of the film pack 16 in the storage device 17. The pack detection switch 22 and a recognition unit 56 for detecting the type of the film pack 16 stored in the storage device 17 are incorporated.

【0025】図3に示すように、カメラ2の背面には、
各種操作ボタンが配置されたコントロールパネル24が
設けられている。このコントロールパネル24には、液
晶(LCD)パネル25、カーソルボタン26,モード
切替えボタン27,プリントスタートボタン28等の操
作部が組み込まれている。LCDパネル25は、電子ビ
ューファインダを構成するとともに、画像メモリ10あ
るいはメモリカード11から読み出した画像データの再
生等に使用される。カーソルボタン26は、デジタルズ
ームのズーミングをはじめ、モード切替えボタン27と
の併用で様々な撮影モードでの操作や再生,プリント時
のコマ選択等の操作に使用される。プリントスタートボ
タン28を押圧操作すると、LCDパネル25に表示さ
れている画像のプリントが開始される。
As shown in FIG. 3, on the back surface of the camera 2,
A control panel 24 on which various operation buttons are arranged is provided. The control panel 24 incorporates an operation unit such as a liquid crystal (LCD) panel 25, a cursor button 26, a mode switching button 27, and a print start button 28. The LCD panel 25 constitutes an electronic viewfinder and is used for reproducing image data read from the image memory 10 or the memory card 11. The cursor button 26 is used not only for zooming of digital zoom, but also for operation in various shooting modes in combination with the mode switching button 27, operation for reproduction, selection of frames during printing, and the like. When the print start button 28 is pressed, the printing of the image displayed on the LCD panel 25 is started.

【0026】カメラ2の上面には、プリント済みのフィ
ルムユニット30がカメラ2外に排出されるスリット状
の取り出し口31が形成されている。この取り出し口3
1は、通常、ドア32によって光密に覆われており、ド
ア32はプリント時に排出されるフィルムユニット30
に押されて開放される。
On the upper surface of the camera 2, there is formed a slit-shaped outlet 31 through which the printed film unit 30 is discharged to the outside of the camera 2. This outlet 3
1 is normally light-tightly covered by a door 32, and the door 32 is a film unit 30 that is ejected at the time of printing.
It is pushed and released.

【0027】図4に示すように、フィルムパック16
は、プラスチック製の第1部材34と第2部材35とが
組み合わされてなる箱状のケース36と、このケース3
6内に積層して収納される複数枚のフィルムユニット3
0と、フィルムユニット30と一緒にケース36内に収
納される遮光カバー37と、第2部材35の内壁面に取
り付けられるプラスチック製の板バネ38と、第1部材
34に形成されたスリット状の排出口34bを塞ぐ遮光
シール39とから構成される。
As shown in FIG. 4, the film pack 16
Is a box-shaped case 36 formed by combining a plastic first member 34 and a second member 35, and the case 3
A plurality of film units 3 stacked in 6
0, a light-shielding cover 37 accommodated in the case 36 together with the film unit 30, a plastic leaf spring 38 attached to the inner wall surface of the second member 35, and a slit-shaped slit formed in the first member 34. It is composed of a light-shielding seal 39 that closes the discharge port 34b.

【0028】フィルムユニット30は、画像が露光され
る露光面30aと、この露光面30aの一辺に沿って配
置され現像液が内包されたポッド部30bと、露光面3
0aを挟んでポッド部30bに対面するように配置され
たトラップ部30cとを備えている。トラップ部30c
は、展延後に余った現像液を吸収する。このフィルムユ
ニット30は、未使用時からポジ像形成後まで1枚のシ
ートとして取り扱われるモノシート型フィルムユニット
であり、更に、露光される面とポジ像が形成される面と
が異なる透過型フィルムユニットとなっている。そのた
め、露光面30aの反対側の面には、現像終了後にポジ
像が形成されるポジ像形成面が設けられている。
The film unit 30 has an exposure surface 30a on which an image is exposed, a pod portion 30b arranged along one side of the exposure surface 30a and containing a developer, and an exposure surface 3
0a is sandwiched between the trap portion 30c and the pod portion 30b. Trap section 30c
Absorbs the developer remaining after spreading. The film unit 30 is a mono-sheet type film unit that is handled as a single sheet from when it is not used to after the formation of a positive image, and a transmissive film having a different exposed surface and a positive image formed surface. It is a unit. Therefore, the surface opposite to the exposure surface 30a is provided with a positive image forming surface on which a positive image is formed after the development is completed.

【0029】フィルムパック16のケース36を構成す
る第1部材34には、収納したフィルムユニット30の
露光面30aを露呈させる露光開口34aと、露光済み
のフィルムユニット30が送り出される排出口34b
と、フィルムユニット30の先端をケース36から送り
出す際に使用される切欠34cとが設けられている。
The first member 34 constituting the case 36 of the film pack 16 has an exposure opening 34a for exposing the exposure surface 30a of the stored film unit 30 and a discharge port 34b for delivering the exposed film unit 30.
And a notch 34c used when the front end of the film unit 30 is sent out from the case 36.

【0030】遮光カバー37は、遮光性を有するプラス
チックによってシート状に形成されており、フィルムユ
ニット30の上に重ねられた状態でケース36内に収納
される。これにより、露光開口34aと切欠34cとを
ケース36内から塞ぎ、未使用時のフィルムパック16
内を遮光する。遮光カバー37は、フィルムパック16
が収納装置17にセットされて装置蓋15が閉じられた
後に、フィルム搬送機構20が自動的に動作を開始する
ことでカメラ2外に排出される。
The light-shielding cover 37 is formed of a light-shielding plastic in a sheet shape, and is housed in the case 36 while being stacked on the film unit 30. As a result, the exposure opening 34a and the notch 34c are closed from the inside of the case 36, and the film pack 16 when not in use
Shade the inside. The light-shielding cover 37 is the film pack 16
After being set in the storage device 17 and the device lid 15 is closed, the film transport mechanism 20 automatically starts to be discharged to the outside of the camera 2.

【0031】図5のカメラ2の要部断面図に示すよう
に、第2部材35には、カメラ2の装置蓋15の内壁面
に設けられた押圧部材44,45が挿入される開口35
a,35bが形成されている。この開口35a,35b
からケース36内に進入した押圧部材44,45は、板
バネ38を押圧し、板バネ38はフィルムユニット30
を露光開口34aに向けて均一な力で押圧する。これに
より、フィルムユニット30に平面性が付与される。な
お、板バネ38は、第2部材35の開口35a,35b
を塞ぐ機能も有している。
As shown in the sectional view of the main part of the camera 2 in FIG. 5, the second member 35 has an opening 35 into which the pressing members 44 and 45 provided on the inner wall surface of the device lid 15 of the camera 2 are inserted.
a and 35b are formed. This opening 35a, 35b
The pressing members 44 and 45 that have entered the case 36 from above press the leaf spring 38, and the leaf spring 38
Is pressed toward the exposure opening 34a with a uniform force. Thereby, the flatness is given to the film unit 30. The leaf spring 38 has the openings 35 a and 35 b of the second member 35.
It also has the function of closing the

【0032】また、図示は省略したが、収納装置17に
は、モータの回転によって駆動される展開ローラ対48
とケース36から露光済みのフィルムユニット30を送
り出すクロー機構とから構成されるフィルム搬送機構、
及びフィルムユニット30へ露光するプリントヘッド1
8を移動走査するヘッド走行機構が内蔵または取り付け
られている。
Although not shown, the storage device 17 includes a pair of unfolding rollers 48 driven by the rotation of a motor.
And a film transport mechanism including a claw mechanism for sending the exposed film unit 30 from the case 36,
And printhead 1 for exposing film unit 30
A head traveling mechanism for moving and scanning 8 is built in or attached.

【0033】展開ローラ対48は、ケース36の排出口
34bから送り出されたフィルムユニット30を挟み込
んで、カメラ2の取り出し口31に向けて搬送する。そ
の際に、フィルムユニット30のポッド部30bが裂開
され、現像液が露光面30a上に展延されて現像が行わ
れる。クロー機構は、最上層の撮影済みのフィルムユニ
ット30をケース36から移動させて送出口34bから
外部に送り出す。
The developing roller pair 48 sandwiches the film unit 30 sent from the discharge port 34b of the case 36 and conveys the film unit 30 toward the take-out port 31 of the camera 2. At that time, the pod portion 30b of the film unit 30 is cleaved, and the developing solution is spread on the exposed surface 30a for development. The claw mechanism moves the uppermost filmed film unit 30 from the case 36 and sends the film unit 30 to the outside from the delivery port 34b.

【0034】プリントヘッド18は、フィルムユニット
30の露光面30aを平行に移動しながらプリントする
もので、フィルムユニット30の搬送方向と直交する向
きにドットセグメントの透過型液晶を多数配列した液晶
アレイと、これらにライン状の白色照明光を照射する発
光体と、液晶アレイと発光体との間に設けられた赤緑青
の各色のカラーフィルタとを内蔵している。これによ
り、プリントヘッド18からは、赤色,緑色,青色のプ
リント光がフィルムユニット30に向けて放射され、露
光面30aにフルカラー画像が露光される。
The print head 18 prints while moving the exposure surface 30a of the film unit 30 in parallel, and includes a liquid crystal array in which a large number of dot-type transmissive liquid crystals are arranged in a direction orthogonal to the transport direction of the film unit 30. A light-emitting body that irradiates these with white illumination light in a line shape and a color filter for each color of red, green, and blue provided between the liquid crystal array and the light-emitting body are incorporated. As a result, red, green, and blue print lights are emitted from the print head 18 toward the film unit 30, and a full-color image is exposed on the exposure surface 30a.

【0035】次に、本実施の形態のカメラ2に備えられ
た収納装置17の詳細を説明する。なお、ここでの説明
は、収納装置17を説明するためにカメラ2と共通する
部材について、抽出したものとして説明する。従って、
収納装置17は、カメラ2に設ける場合に共通部品化を
設けて一体化することができると共に、収納装置17単
体で構成してもよい。
Next, the details of the storage device 17 provided in the camera 2 of the present embodiment will be described. It should be noted that the description here will be made assuming that the members common to the camera 2 in order to explain the storage device 17 are extracted. Therefore,
When the storage device 17 is provided in the camera 2, the storage device 17 can be integrated by providing a common component, or may be configured by the storage device 17 alone.

【0036】図6には、収納装置17の概要を示し、
(A)は外観斜視図、(B)は平面図である。図6
(A)に示すように、収納装置17は、ケーシング50
に装置蓋15が取り付けられている。ケーシング50の
ほぼ中央部は、フィルムパック16を収納する収納室5
1であり、収納室51の大きさは、ケーシング50内部
に設けられたフィルムパック16を挟み込む押圧部材5
2a、52bによって規定される。
FIG. 6 shows an outline of the storage device 17,
(A) is an external perspective view and (B) is a plan view. Figure 6
As shown in (A), the storage device 17 includes a casing 50.
A device lid 15 is attached to the. A storage chamber 5 for storing the film pack 16 is provided at a substantially central portion of the casing 50.
1 and the size of the storage chamber 51 is the pressing member 5 that holds the film pack 16 provided inside the casing 50.
2a, 52b.

【0037】図6(B)に示すように、押圧部材52
a、52bは、フィルムパック16を収容して幅方向
(図6の矢印A方向)に挟持するためのものであり、収
納装置17の側面部17a、17bから収容されたフィ
ルムパック16の幅方向の端面を押圧することで、挟持
する構造である。
As shown in FIG. 6B, the pressing member 52
a and 52b are for accommodating the film pack 16 and sandwiching it in the width direction (direction of arrow A in FIG. 6), and the width direction of the film pack 16 accommodated from the side surface portions 17a, 17b of the accommodating device 17. It is a structure in which it is sandwiched by pressing the end surface of.

【0038】すなわち、収納装置17の側面部17aと
押圧部材52aとの間にバネなどの弾性体54を取り付
けて、押圧部材52aを側面部17a側から側面部17
bへ向けて付勢する付勢力を付与している。同様に、側
面部17bと押圧部材52bとの間に弾性体54を取り
付けて、押圧部材52bを側面部17b側から側面部1
7aへ向けて付勢する付勢力を付与している。
That is, an elastic body 54 such as a spring is attached between the side surface portion 17a of the storage device 17 and the pressing member 52a, and the pressing member 52a is moved from the side surface portion 17a side surface portion 17 to the side surface portion 17a side.
A biasing force that biases toward b is applied. Similarly, the elastic member 54 is attached between the side surface portion 17b and the pressing member 52b, and the pressing member 52b is moved from the side surface portion 17b side to the side surface portion 1b.
A biasing force is applied to bias 7a.

【0039】この収納装置17には、フィルムパック1
6の収納位置に干渉しない位置で、各種サイズのフィル
ムパック16の端部を検出可能な位置には、認識部56
が取り付けられている。認識部56は、フィルムパック
16に向けて検出光を投射する投光部と、フィルムパッ
ク16の端部で反射した検出光を受光する受光部とを備
えた反射型フォトセンサが複数設けられており、フィル
ムパック16のサイズに合致する検出信号を発生する。
The storage device 17 includes a film pack 1
The recognition unit 56 is provided at a position where the end portions of the film packs 16 of various sizes can be detected without interfering with the storage position of the film 6.
Is attached. The recognition unit 56 is provided with a plurality of reflective photosensors each including a light projecting unit that projects detection light toward the film pack 16 and a light receiving unit that receives the detection light reflected at the end of the film pack 16. And generates a detection signal that matches the size of the film pack 16.

【0040】本実施の形態の認識部56は、本発明の判
別手段、及び出力手段に相当する。また、認識部56
は、フィルムパック16の種類を検出するものであり、
フィルムパック16に含まれるフィルムユニットは、複
数の種類がある。本実施の形態では、同一サイズのサイ
ズのフィルムパックは同一の特性データのフィルムユニ
ットから構成されるものとする。
The recognition section 56 of this embodiment corresponds to the discrimination means and output means of the present invention. Further, the recognition unit 56
Is for detecting the type of the film pack 16,
There are a plurality of types of film units included in the film pack 16. In this embodiment, film packs of the same size are assumed to be composed of film units having the same characteristic data.

【0041】すなわち、本実施の形態ではフィルムユニ
ットの特性データは、フィルムパック16のサイズ毎に
定まるものとし、同一サイズのフィルムパック16は同
一の特性データで処理することを想定する。従って、フ
ィルムパック16のサイズを特定すれば、フィルムユニ
ットの特性データを設定することが可能となる。この特
性データには、フィルムユニット30の各色感度データ
や、製造日時、製造工場やロット番号等の固有のデータ
がある。
That is, in the present embodiment, the characteristic data of the film unit is determined for each size of the film pack 16, and it is assumed that the film packs 16 having the same size are processed by the same characteristic data. Therefore, if the size of the film pack 16 is specified, the characteristic data of the film unit can be set. This characteristic data includes each color sensitivity data of the film unit 30 and unique data such as the date and time of manufacture, the manufacturing factory and the lot number.

【0042】図6では、4つの投光部と受光部の組み合
わせからなる検出セットを認識部56が有する場合を示
している。この場合、認識部56は、フィルムパック1
6のサイズに応じて4種類の検出信号を出力する。一例
として4つの検出セットのオンオフを「1」「0」に対
応させ、未収納で「0000」、から順に「100
0」,「1100」,「1110」,「1111」まで
の5種類のデータに対応する検出信号を出力することが
できる。
FIG. 6 shows a case where the recognition section 56 has a detection set composed of a combination of four light projecting sections and light receiving sections. In this case, the recognition unit 56 uses the film pack 1
Four types of detection signals are output according to the size of 6. As an example, the on / off states of the four detection sets are made to correspond to “1” and “0”, and the unstored “0000” and “100”
It is possible to output detection signals corresponding to five types of data of "0", "1100", "1110", and "1111".

【0043】例えば、図7(A)に示すように、幅が狭
いフィルムパック16Aを収納した場合には、「100
0」のデータに対応する検出信号を出力し、幅が最大の
フィルムパック16Bを収納した場合には、「111
1」のデータに対応する検出信号を出力する。
For example, as shown in FIG. 7A, when a narrow film pack 16A is stored, "100
When the detection signal corresponding to the data "0" is output and the film pack 16B having the maximum width is stored, "111" is output.
The detection signal corresponding to the data of "1" is output.

【0044】図2に示すように、カメラ2は、CPUや
プログラムROM,データRAM等からなるシステムコ
ントローラ73によって制御されている。フィルムパッ
ク16のセット直後に得られる認識部56の検出信号
は、システムコントローラ73に入力される。システム
コントローラ73は、例えば、認識部56の検出信号を
EEPROM79に記録されている参照データと照合
し、フィルムユニット30の特性データを確定する。補
正データ処理部80は、入力された特性データに基づい
てフィルムユニット30に適した補正データを生成す
る。
As shown in FIG. 2, the camera 2 is controlled by a system controller 73 including a CPU, a program ROM, a data RAM and the like. The detection signal of the recognition unit 56 obtained immediately after the film pack 16 is set is input to the system controller 73. The system controller 73, for example, compares the detection signal of the recognition unit 56 with the reference data recorded in the EEPROM 79, and determines the characteristic data of the film unit 30. The correction data processing unit 80 generates correction data suitable for the film unit 30 based on the input characteristic data.

【0045】CCD8上に結像された被写体光は、CC
D8によって光電変換され、画像データ処理部74に入
力される。画像データ処理部74は、CCD8を制御
し、入力された光電信号をNTSC信号に変換してLC
Dパネル25に入力する。これにより、LCDパネル2
5には、CCD8上に結像されている画像が連続して表
示され、ビューファインダとして使用することができ
る。
The subject light imaged on the CCD 8 is CC
It is photoelectrically converted by D8 and input to the image data processing unit 74. The image data processing unit 74 controls the CCD 8 to convert the input photoelectric signal into an NTSC signal and LC
Input to D panel 25. This allows the LCD panel 2
The images formed on the CCD 8 are continuously displayed on the display 5, and can be used as a viewfinder.

【0046】レリーズボタン9が操作されると、画像デ
ータ処理部74は、その時点でCCD8上に結像されて
いた画像を専用画像データに変換し、画像演算処理IC
76に入力する。画像演算処理IC76は、入力された
画像データを画像メモリ10に記録する。なお、画像デ
ータをメモリカード11に記録する場合には、画像演算
処理IC76にて専用画像データが汎用画像データに変
換され、画像データ処理部74をインターフェースとし
てメモリカード11に記録される。
When the release button 9 is operated, the image data processing unit 74 converts the image formed on the CCD 8 at that time into dedicated image data, and the image calculation processing IC
Enter in 76. The image calculation processing IC 76 records the input image data in the image memory 10. When the image data is recorded in the memory card 11, the dedicated image data is converted into general-purpose image data by the image calculation processing IC 76 and recorded in the memory card 11 using the image data processing unit 74 as an interface.

【0047】コントロールパネル24のプリントスター
トボタン28が操作されると、画像演算処理IC76
は、専用画像データをプリントデータに変換し、プリン
トデータ処理部78に入力する。プリントデータ処理部
78は、入力されたプリントデータを各色データに分解
し、各色データを各ラインデータに分解し、階調単位で
プリントヘッド18に入力する。
When the print start button 28 of the control panel 24 is operated, the image calculation processing IC 76
Converts the dedicated image data into print data and inputs the print data to the print data processing unit 78. The print data processing unit 78 decomposes the input print data into each color data, separates each color data into each line data, and inputs to the print head 18 in gradation units.

【0048】フイルムパック16のセット時にフイルム
ユニット30の補正データを得ている場合には、プリン
トデータ処理部78は、プリントデータと補正データと
から補正プリントデータを生成する。この補正プリント
データは、通常のプリントデータと同様に各色,各ライ
ンデータに分解され、階調単位でプリントヘッド18に
入力される。
When the correction data of the film unit 30 is obtained when the film pack 16 is set, the print data processing unit 78 generates the corrected print data from the print data and the correction data. The corrected print data is separated into each color and each line data as in the normal print data, and is input to the print head 18 in gradation units.

【0049】次に、上記実施形態の作用を説明する。図
8には、本実施の形態のカメラ2におけるシステムコン
トローラ73において実行される、フィルムパック16
のサイズに応じた画像記録処理について主要部を抽出し
た処理の流れを示したものである。
Next, the operation of the above embodiment will be described. FIG. 8 shows the film pack 16 executed by the system controller 73 in the camera 2 of the present embodiment.
7 shows a flow of processing in which a main part is extracted for the image recording processing according to the size of.

【0050】図8のステップ100では、フィルムパッ
ク16がカメラ2の収納装置17に収納されると肯定判
断され、次のステップ102において認識部56のデー
タを読み取ることでフィルムパック16の種類すなわち
フィルムパック16のサイズを読み取る。
In step 100 of FIG. 8, it is affirmed that the film pack 16 is stored in the storage device 17 of the camera 2, and in the next step 102, the data of the recognition section 56 is read to determine the type of the film pack 16, that is, the film. Read the size of the pack 16.

【0051】詳細には、まず、カメラ2に設けられた収
納装置17にフィルムパック16をセットすると、収納
装置17内に設けられたフィルムパック検出スイッチ2
2がオンし、この検出信号がシステムコントローラ73
に入力される。このときに、収納装置17内においてフ
ィルムパック16の端面付近に配置された認識部56
が、フィルムパック16のサイズを認識する。認識部5
6の認識結果である信号、すなわちフィルムパック16
のサイズの検出信号がシステムコントローラ73に入力
される。
Specifically, first, when the film pack 16 is set in the storage device 17 provided in the camera 2, the film pack detection switch 2 provided in the storage device 17 is set.
2 is turned on, and this detection signal is sent to the system controller 73.
Entered in. At this time, the recognition unit 56 arranged near the end surface of the film pack 16 in the storage device 17.
Recognizes the size of the film pack 16. Recognition unit 5
6 which is the recognition result of 6, namely, the film pack 16
The detection signal of the size is input to the system controller 73.

【0052】この認識部56が、フィルムパック16の
サイズを認識する処理は、本発明の判別手段の処理に相
当し、フィルムパック16のサイズの検出信号がシステ
ムコントローラ73に入力されるときの収納装置17に
おける検出信号を出力する処理は、本発明の出力手段の
処理に相当する。
The process in which the recognition unit 56 recognizes the size of the film pack 16 corresponds to the process of the discriminating means of the present invention, and is stored when the detection signal of the size of the film pack 16 is input to the system controller 73. The process of outputting the detection signal in the device 17 corresponds to the process of the output means of the present invention.

【0053】この後に、装置蓋15が閉じられると、装
置蓋検出スイッチ21がオンの検出信号がシステムコン
トローラ73に入力される。システムコントローラ73
は、フィルムパック検出スイッチ22と装置蓋検出スイ
ッチ21との検出信号から、未使用のフィルムパック1
6が収納装置17内にセットされたと特定し、遮光カバ
ー37の排出動作を行う。この場合は、フイルム搬送機
構20により展開ローラ対48を駆動することに連動し
て、ケース36内の遮光カバー37が排出口34bに向
けて押圧され、遮光カバー37の先端が展開ローラ対4
8に至り遮光カバー37が排出される。
After this, when the device cover 15 is closed, a detection signal indicating that the device cover detection switch 21 is on is input to the system controller 73. System controller 73
Shows the unused film pack 1 from the detection signals of the film pack detection switch 22 and the apparatus cover detection switch 21.
6 is set in the storage device 17, and the light-shielding cover 37 is ejected. In this case, the light-shielding cover 37 in the case 36 is pressed toward the discharge port 34b in conjunction with driving the developing roller pair 48 by the film transport mechanism 20, and the tip of the light-shielding cover 37 is extended by the developing roller pair 4.
8, the light-shielding cover 37 is ejected.

【0054】なお、認識部56は、装置蓋検出スイッチ
21がオンの後に、フィルムパック16のサイズを認識
してもよく、上記一連の処理終了後に、フィルムパック
16のサイズを認識してもよい。
The recognition unit 56 may recognize the size of the film pack 16 after the device cover detection switch 21 is turned on, or may recognize the size of the film pack 16 after the series of processes described above is completed. .

【0055】また、フィルムパック検出スイッチ22は
認識部56と兼用することもできる。この場合、認識部
56にフィルムパック16が装填されない状態の信号出
力するための投光部と受光部の検出セットを追加すれば
よい。
The film pack detection switch 22 can also be used as the recognition section 56. In this case, a detection set of a light projecting unit and a light receiving unit for outputting a signal in a state where the film pack 16 is not loaded may be added to the recognition unit 56.

【0056】次のステップ104では、収納装置17に
収納されたフィルムパック16の特性データを読み取
り、次のステップ106においてカメラ2の各種設定
を、現在設定されているものから収納されたフィルムパ
ック16の特性データに変更する。
In the next step 104, the characteristic data of the film pack 16 stored in the storage device 17 is read, and in the next step 106 various settings of the camera 2 are stored from the currently set film pack 16. Change to the characteristic data of.

【0057】詳細には、システムコントローラ73は、
認識部56の検出信号のデータとEEPROM79に記
録されている参照データとを照合し、フィルムユニット
30の特性データを確定する。この参照データは、認識
部56の「0000」〜「1111」の各々と、フィル
ムパック16のサイズとの対応関係を表し、参照データ
には特性データが対応されている。得られた特性データ
は、補正データ処理部80に入力される。補正データ処
理部80は、入力された特性データに基づいてフィルム
ユニット30に適した補正データを生成する。この補正
データは、システムコントローラ73内に設けられてい
る一時保存用のデータRAM等に記憶され、プリント時
に使用される。
Specifically, the system controller 73
The data of the detection signal of the recognition unit 56 and the reference data recorded in the EEPROM 79 are collated to determine the characteristic data of the film unit 30. This reference data represents the correspondence between each of “0000” to “1111” of the recognition unit 56 and the size of the film pack 16, and the reference data corresponds to the characteristic data. The obtained characteristic data is input to the correction data processing unit 80. The correction data processing unit 80 generates correction data suitable for the film unit 30 based on the input characteristic data. This correction data is stored in a data RAM for temporary storage provided in the system controller 73 and used at the time of printing.

【0058】次のステップ108では、フィルムパック
16への画像の露光処理を実行するか否かを判断し、否
定されるとそのまま本ルーチンを終了し、肯定される
と、ステップ110へ進む。
At the next step 108, it is judged whether or not the exposure processing of the image on the film pack 16 is to be executed. If the result is negative, the present routine is ended, and if the result is affirmative, the process proceeds to step 110.

【0059】詳細には、遮光カバー37の排出が完了す
ると、カメラ2のプリント準備が完了する。プリントす
る画像は新たに撮像してもよいし、すでに画像メモリ1
0あるいはメモリカード11に記録されている画像デー
タを使用することもできる。本実施の形態では、このプ
リントする処理を露光処理としている。
More specifically, when the light-blocking cover 37 is completely discharged, the camera 2 is ready for printing. The image to be printed may be newly captured, or the image memory 1
It is also possible to use 0 or image data recorded in the memory card 11. In this embodiment, this printing process is an exposure process.

【0060】撮影時は、撮影レンズ7を透過してCCD
8に結像された画像が、画像データ処理部74にてNT
SC信号に変換され、LCDパネル25に入力される。
LCDパネル25には、CCD8で撮像されている画像
が連続して表示される。撮影者は、LCDパネル25を
ビューファインダとして使用し、フレーミングを行う。
フレーミングの決定後にレリーズボタン9を操作する
と、CCD8に撮像されていた画像が画像データ処理部
74にて専用画像データに変換される。
At the time of shooting, the CCD is transmitted through the shooting lens 7.
The image formed on the image 8 is displayed on the image data processing unit 74 as NT.
It is converted into an SC signal and input to the LCD panel 25.
Images captured by the CCD 8 are continuously displayed on the LCD panel 25. The photographer uses the LCD panel 25 as a viewfinder to perform framing.
When the release button 9 is operated after the framing is determined, the image captured by the CCD 8 is converted into dedicated image data by the image data processing unit 74.

【0061】なお、画像メモリ10とメモリカード11
とのいずれに画像データを記録するかは、コントロール
パネル24の各種操作ボタンの設定により予め決定され
ている。画像メモリ10に記録するように設定されてい
る場合には、画像データ処理部74にて変換された専用
画像データが、画像演算処理IC76を介して画像メモ
リ10に記録される。また、メモリカード11に記録す
るように設定されている場合には、専用画像データが画
像演算処理IC76にて汎用画像データに変換され、画
像データ処理部74を介してメモリカード11に記録さ
れる。
The image memory 10 and the memory card 11
Which of the two is used to record image data is determined in advance by setting various operation buttons on the control panel 24. When it is set to be recorded in the image memory 10, the dedicated image data converted by the image data processing unit 74 is recorded in the image memory 10 via the image calculation processing IC 76. If the memory card 11 is set to record, the dedicated image data is converted into general-purpose image data by the image calculation processing IC 76 and recorded in the memory card 11 via the image data processing unit 74. .

【0062】ステップ110では、記録された画像デー
タをメモリから読み取り、次のステップ112で1ライ
ン(主走査ライン)毎に画像データ読み取り、次のステ
ップ114で画像データによる光を照射することで露光
する。このとき、プリントヘッド18を移動しつつ露光
することで2次元画像の露光が行われる。すなわち、画
像全域に露光が終了するまで露光を繰り返し(ステップ
116で否定)、終了するとステップ116で肯定され
てステップ118へ進む。
In step 110, the recorded image data is read from the memory, in the next step 112, the image data is read for each line (main scanning line), and in the next step 114, light according to the image data is irradiated to expose the image data. To do. At this time, the two-dimensional image is exposed by exposing while moving the print head 18. That is, the exposure is repeated until the exposure of the entire image is completed (No in step 116), and when the exposure is completed, the affirmative determination is made in step 116 and the process proceeds to step 118.

【0063】詳細には、プリントを行う場合には、モー
ド切り換えボタン27を操作してカメラ2をプリントモ
ードに移行させ、カーソルボタン26等の操作により、
LCDパネル25に画像メモリ10あるいはメモリカー
ド11から読み出した画像データを表示させる。画像メ
モリ10またはメモリカード11から読み出された画像
データは、画像データ処理部74にてNTSC信号に変
換され、LCDパネル25に表示される。
More specifically, when printing is performed, the mode switching button 27 is operated to shift the camera 2 to the print mode, and the cursor button 26 or the like is operated.
The image data read from the image memory 10 or the memory card 11 is displayed on the LCD panel 25. The image data read from the image memory 10 or the memory card 11 is converted into an NTSC signal by the image data processing unit 74 and displayed on the LCD panel 25.

【0064】プリントする画像データが決定した場合に
は、その画像データをLCDパネル25に表示させた状
態でプリントスタートボタン28を押下する。これによ
り、画像演算処理IC76にて画像データからプリント
データが生成され、このプリントデータはプリントデー
タ処理部78に入力される。
When the image data to be printed is decided, the print start button 28 is pressed while the image data is displayed on the LCD panel 25. As a result, print data is generated from the image data by the image calculation processing IC 76, and this print data is input to the print data processing unit 78.

【0065】プリントデータ処理部78は、画像演算処
理IC76から入力されたプリントデータと、補正デー
タ処理部80から入力された補正データとから補正プリ
ントデータを生成する。この補正プリントデータは、各
色データと、各ラインデータとに分解され、階調単位で
プリントヘッド18に入力される。プリントヘッド18
は、入力された補正プリントデータに合わせて発光し、
フィルムユニット30の露光面30aに1ラインの露光
を行う。
The print data processing unit 78 generates corrected print data from the print data input from the image calculation processing IC 76 and the correction data input from the correction data processing unit 80. This corrected print data is separated into each color data and each line data, and is input to the print head 18 in gradation units. Print head 18
Emits light according to the input correction print data,
The exposure surface 30a of the film unit 30 is exposed by one line.

【0066】システムコントローラ73は、ヘッド走行
機構19のモータ69を駆動させ、走行ユニット68に
よりプリントヘッド18の移動を開始させる。これによ
り、フィルムユニット30の露光面30aの全域に露光
が行われる。
The system controller 73 drives the motor 69 of the head traveling mechanism 19 and causes the traveling unit 68 to start moving the print head 18. As a result, the entire exposure surface 30a of the film unit 30 is exposed.

【0067】ステップ118では、露光が完了したフィ
ルムユニット30を排出することにより、フィルムユニ
ット30に画像形成へと処理を移行し、本ルーチンを終
了する。
In step 118, the exposed film unit 30 is ejected to shift the process to the film unit 30 for image formation, and this routine is finished.

【0068】詳細には、フィルムユニット30への露光
が完了すると、システムコントローラ73はフィルム搬
送機構を作動させる。これにより、遮光カバー37の排
出動作と同様に、露光済みのフィルムユニット30がケ
ース36外に排出され、展開ローラ対48に挟み込まれ
る。展開ローラ対48は、フィルムユニット30を挟み
込んでポッド部30bを裂開し、現像液を露光面30a
上に展開する。露光面30a上を展延された後に余った
現像液はトラップ部30cにて吸収される。
Specifically, when the exposure of the film unit 30 is completed, the system controller 73 operates the film transport mechanism. As a result, similarly to the discharging operation of the light-shielding cover 37, the exposed film unit 30 is discharged to the outside of the case 36 and is sandwiched by the developing roller pair 48. The developing roller pair 48 sandwiches the film unit 30 and cleaves the pod portion 30b to expose the developing solution to the exposed surface 30a.
Expand to the top. The developer remaining after being spread on the exposed surface 30a is absorbed by the trap portion 30c.

【0069】展開ローラ対48によって搬送されたフィ
ルムユニット30は、ドア32を押圧して取り出し口3
1からカメラ2外に排出される。カメラ2から取り出さ
れたフィルムユニット30は一定時間後に現像が完了
し、露光面30aの裏側のポジ像形成面にポジ像が形成
される。
The film unit 30 conveyed by the developing roller pair 48 presses the door 32 to take out the take-out port 3
1 is discharged from the camera 2. Development of the film unit 30 taken out from the camera 2 is completed after a fixed time, and a positive image is formed on the positive image forming surface on the back side of the exposure surface 30a.

【0070】このポジ像形成面に表れる画像は、プリン
トデータがフィルムユニット30の特性データに合わせ
て補正されているので、色バランスや濃度が適性な高画
質なものとなっている。すなわち、認識部56により検
出されたフィルムパック16のサイズに対応するフィル
ムユニット30の特性データが自動的に変更されて利用
されることで、色バランスや濃度が適性な高画質となる
べく画像が形成される。
Since the print data is corrected according to the characteristic data of the film unit 30, the image appearing on the positive image forming surface has high image quality with proper color balance and density. That is, the characteristic data of the film unit 30 corresponding to the size of the film pack 16 detected by the recognition unit 56 is automatically changed and used to form an image with high image quality with appropriate color balance and density. To be done.

【0071】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、収納しているインスタントフィルムユニットの特性
データをインスタントフィルムパックのセット時に認識
部56により自動的に入力することができるので、プリ
ンタは特性データに合わせてプリントデータを補正し、
色バランスや濃度が適切なプリントを作成することがで
きる。従って、撮影者や操作者は、特性データを、カメ
ラに想定するフィルムユニットに応じて変更する作業を
実行することなく、また、意識することなく、自動的に
最適な特性データによる処理を行うことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the characteristic data of the stored instant film unit can be automatically input by the recognition unit 56 when the instant film pack is set. Correct the print data according to the characteristic data,
Prints with appropriate color balance and density can be created. Therefore, the photographer and the operator should automatically perform the processing with the optimum characteristic data without performing the work of changing the characteristic data according to the film unit assumed for the camera and without being aware of it. Is possible.

【0072】また、認識部をフィルムパックと干渉しな
い位置設けて、フィルムパックのサイズを読み取るよう
にしたので、フィルムパックに特殊な加工や処理を施す
必要があく、従来のフィルムパックをそのまま使用する
ことが可能となる。
Further, since the recognition section is provided at a position where it does not interfere with the film pack and the size of the film pack is read, it is not necessary to perform special processing or processing on the film pack, and the conventional film pack is used as it is. It becomes possible.

【0073】なお、上記実施形態では、投光部と受光部
の複数の検出セットからなる認識部56を用いてフィル
ムパック16のサイズを検出したが、認識部56は複数
の検出セットに限定されない。例えば、ラインセンサな
どのように1つのセンサで異なる位置を検出できる検出
素子を用いても良い。
In the above embodiment, the size of the film pack 16 is detected by using the recognition unit 56 including a plurality of detection sets of the light projecting unit and the light receiving unit, but the recognition unit 56 is not limited to the plurality of detection sets. . For example, a detection element such as a line sensor that can detect different positions with one sensor may be used.

【0074】また、上記実施の形態では、フィルムパッ
ク16の端面を認識部56で検出することで、フィルム
パック16のサイズを認識する場合を説明したが、本発
明はこれに限定されるものではない。例えば、フィルム
パック16の大きさ(サイズ)に対応する押圧部材52
aまたは押圧部材52bの位置を検出することで、フィ
ルムパック16のサイズを認識してもよい。この場合、
製造側の設計値に拘束されるのは、フィルムパック16
のサイズすなわち幅などの大きさのみであるから、押圧
部材52a、52bに位置認識ように識別子を設けるこ
とで、認識率を向上させることができる。
In the above embodiment, the case where the size of the film pack 16 is recognized by detecting the end surface of the film pack 16 by the recognition unit 56 has been described, but the present invention is not limited to this. Absent. For example, the pressing member 52 corresponding to the size of the film pack 16
The size of the film pack 16 may be recognized by detecting the position of a or the pressing member 52b. in this case,
The film pack 16 is restricted by the design value on the manufacturing side.
Since only the size, that is, the size such as the width, is provided, it is possible to improve the recognition rate by providing the pressing members 52a and 52b with an identifier for position recognition.

【0075】上記実施の形態では、認識部56を、投光
部と受光部の複数の検出セットからなる認識部56を用
いてフィルムパック16のサイズを検出したが、複数個
の接点の組み合わせ等を用いて、インスタントフィルム
パックのセット時に認識部56により自動的に入力する
ようにしてもよい。この場合の一例を詳細に説明する。
In the above-described embodiment, the size of the film pack 16 is detected by using the recognition unit 56 which is composed of a plurality of detection sets of the light emitting unit and the light receiving unit. Alternatively, the recognition unit 56 may automatically input when the instant film pack is set. An example of this case will be described in detail.

【0076】図9には、複数個の接点の組み合わせでサ
イズを認識する認識部57を備えた収納装置17の概要
を示し、(A)は外観斜視図、(B)は平面図を示し
た。図9(A)に示すように、収納装置17は、ケーシ
ング50に装置蓋15が取り付けられている。認識部5
7は、ケーシング50の下部でかつ上記認識部56と同
一付近に設けられている。
FIG. 9 shows an outline of the storage device 17 provided with a recognition section 57 for recognizing the size by combining a plurality of contacts, (A) is an external perspective view, and (B) is a plan view. . As shown in FIG. 9A, the storage device 17 has a device cover 15 attached to a casing 50. Recognition unit 5
7 is provided in the lower part of the casing 50 and in the same vicinity as the recognition part 56.

【0077】図9(B)に示すように、認識部57は、
接点57a、57bの接点セットを含む。図9(B)の
上側には、フィルムパック16が非収納の場合またはフ
ィルムパック16の端面が接点57aを押圧しない状態
を示し、図9(B)の下側には、フィルムパック16の
端面が接点57aを押圧した状態を示した。従って、認
識部57は、接点57a、57bの接点セットを複数有
し、フィルムパック16を収納したときのフィルムパッ
ク16の角の位置付近すなわちフィルムパック16のサ
イズに対応する異なる位置に配設する。
As shown in FIG. 9B, the recognition unit 57
It includes a contact set of contacts 57a and 57b. The upper side of FIG. 9B shows a state where the film pack 16 is not housed or the end surface of the film pack 16 does not press the contact 57a, and the lower side of FIG. 9B shows the end surface of the film pack 16. Shows the state in which the contact 57a is pressed. Therefore, the recognition unit 57 has a plurality of contact sets of contacts 57a and 57b, and is arranged in the vicinity of the corners of the film pack 16 when the film pack 16 is stored, that is, at different positions corresponding to the size of the film pack 16. .

【0078】これにより、フィルムパック16を収納し
たときには、フィルムパック16の角及び端面で、接点
57aを押圧し、1つ以上の接点セットを導通状態(オ
ン)にする。これらのオンオフ状態の組み合わせ信号
を、検出信号として認識部57が出力する。すなわち、
認識部57は、フィルムパック16のサイズに応じて4
種類の検出信号を出力する。一例として4つの検出セッ
トのオンオフを「1」「0」に対応させ、未収納で「0
000」、から順に「1000」,「1100」,「1
110」,「1111」までの5種類のデータに対応す
る検出信号を出力することができる。
As a result, when the film pack 16 is stored, the corners and end faces of the film pack 16 press the contacts 57a to bring one or more contact sets into conduction (on). The recognition unit 57 outputs a combination signal of these on / off states as a detection signal. That is,
The recognition unit 57 displays the number of images depending on the size of the film pack 16
Outputs the detection signal of the type. As an example, the ON / OFF states of the four detection sets are made to correspond to “1” and “0”, and “0” is stored without being stored.
"000", "1000", "1100", "1"
It is possible to output detection signals corresponding to five types of data up to "110" and "1111".

【0079】例えば、図10(A)に示すように、幅が
狭いフィルムパック16Cを収納した場合には、「11
00」のデータに対応する検出信号を出力し、幅が最大
のフィルムパック16Bを収納した場合には、「111
1」のデータに対応する検出信号を出力する。
For example, as shown in FIG. 10A, when a narrow film pack 16C is stored, "11
When the detection signal corresponding to the data of "00" is output and the film pack 16B having the maximum width is stored, "111" is output.
The detection signal corresponding to the data of "1" is output.

【0080】上記接点を用いた場合、従来のフィルムパ
ック16をそのまま用いても良く、接点を押圧させるた
めの突起部をフィルムパック16の設けても良い。従来
のフィルムパック16をそのまま用いる場合には、接点
57aの起きあがり位置を、フィルムパック16の端面
側からフィルムパック16の内側へ進入させればよい。
すなわち、収納装置17のケーシングの内面17Xより
収納室51側へ起きあがらせておけばよい。この場合、
接点57aの起きあがり部分が押圧部材52a、52b
の幅方向移動の障害となるため、押圧部材52a、52
bの緩衝部分に切り欠き部分を形成することが好まし
い。
When the contact is used, the conventional film pack 16 may be used as it is, or the film pack 16 may be provided with a projection for pressing the contact. When the conventional film pack 16 is used as it is, the rising position of the contact 57a may be brought into the inside of the film pack 16 from the end face side of the film pack 16.
That is, it is sufficient that the casing 17 of the storage device 17 is raised from the inner surface 17X to the storage chamber 51 side. in this case,
The rising parts of the contact 57a are pressing members 52a and 52b.
Of the pressing members 52a, 52
It is preferable to form a cutout portion in the buffer portion of b.

【0081】一方、突起部をフィルムパック16の設け
る場合には、同一サイズのフィルムパック16には、同
一位置(例えばフィルムパック16の角の位置付近)に
設けることが好ましい。そして、認識部57は、各種フ
ィルムパック16サイズの突起部を検出できる位置すな
わち突起部により接点57aが押圧されるべき位置に接
点57a、57bの接点セットを複数配設する。
On the other hand, when the film pack 16 is provided with the protrusions, it is preferable that the film packs 16 having the same size are provided at the same position (for example, near the corners of the film pack 16). Then, the recognition unit 57 arranges a plurality of contact sets of the contacts 57a and 57b at positions where the protrusions of various film packs 16 sizes can be detected, that is, at positions where the protrusions should press the contact 57a.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ンスタントフィルムパックの大きさを判別し、各種機器
の収納室に装填された際に、インスタントフィルムユニ
ットの特性データに対応する信号を該各種機器に出力す
るので、異なるサイズのインスタントフィルムパックが
収納された場合であっても自動的に特性データを把握す
ることができる、という効果がある。
As described above, according to the present invention, the size of the instant film pack is determined, and when the instant film pack is loaded into the storage chamber of various devices, the signal corresponding to the characteristic data of the instant film unit is output. Since the data is output to various devices, there is an effect that the characteristic data can be automatically grasped even when the instant film packs of different sizes are stored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本実施の形態にかかるカメラの外観形状を示
す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external shape of a camera according to this embodiment.

【図2】 カメラの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a camera.

【図3】 カメラの裏面外観形状を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the outer appearance of the back surface of the camera.

【図4】 フィルムパックの構成を示す分解斜視図であ
る。
FIG. 4 is an exploded perspective view showing the structure of a film pack.

【図5】 カメラの要部断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view of a main part of a camera.

【図6】 本発明の実施の形態にかかる収納装置を示
し、(A)は外観形状を示す斜視図、(B)は平面図で
ある。
6A and 6B show a storage device according to an embodiment of the present invention, FIG. 6A is a perspective view showing an external shape, and FIG. 6B is a plan view.

【図7】 本発明の実施の形態にかかる収納装置にフィ
ルムパックを収納した状態を示し、(A)は小さいサイ
ズのフィルムパックを収納した状態、(B)は大きいサ
イズのフィルムパックを収納した状態を示す。
FIG. 7 shows a state in which a film pack is stored in the storage device according to the embodiment of the present invention, (A) stores a small size film pack, and (B) stores a large size film pack. Indicates the status.

【図8】 本実施の形態のカメラにおいて実行される、
フィルムパックのサイズに応じた主要な処理の流れを示
すフローチャートである。
FIG. 8 is executed in the camera of the present embodiment,
It is a flow chart which shows the flow of the main processing according to the size of a film pack.

【図9】 図7と異なる認識部を備えた収納装置を示
し、(A)は外観形状を示す平面図、(B)は接点付近
の主要図である。
9A and 9B show a storage device provided with a recognition unit different from that in FIG. 7, in which FIG. 9A is a plan view showing an external shape, and FIG.

【図10】 図7と異なる認識部を備えた収納装置にフ
ィルムパックを収納した状態を示し、(A)は小さいサ
イズのフィルムパックを収納した状態、(B)は大きい
サイズのフィルムパックを収納した状態を示す。
FIG. 10 shows a state in which a film pack is stored in a storage device having a recognition unit different from that in FIG. 7, (A) stores a small size film pack, and (B) stores a large size film pack. Shows the state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…カメラ 10…画像メモリ 11…メモリカード 15…装置蓋 16…フィルムパック 17…収納装置 17a…側面部 17b…側面部 18…プリントヘッド 21…装置蓋検出スイッチ 22…フィルムパック検出スイッチ 30…フィルムユニット 36…ケース 50…ケーシング 51…収納室 52a…押圧部材 52b…押圧部材 56…認識部 57…認識部 57a…接点 2 ... camera 10 ... Image memory 11 ... Memory card 15 ... Device lid 16 ... Film pack 17 ... Storage device 17a ... Side portion 17b ... side surface 18 ... Print head 21 ... Device lid detection switch 22 ... Film pack detection switch 30 ... Film unit 36 ... Case 50 ... Casing 51 ... Storage room 52a ... Pressing member 52b ... Pressing member 56 ... Recognition unit 57 ... Recognition unit 57a ... contact

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/48 G03C 3/00 510Y 17/50 570F G03C 3/00 510 572A 599C B41J 3/21 L 570 3/00 B 572 599 (72)発明者 内山 浩行 埼玉県朝霞市泉水3丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2C162 AE12 AE23 AE28 AE47 FA05 FA36 2C187 AC01 AC06 AD13 AF03 BH17 BH26 DB05 2C262 AA06 AA16 AA24 AC02 BA02 BB03 EA11 GA03 2H104 AA18 AA19 BC04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G03B 17/48 G03C 3/00 510Y 17/50 570F G03C 3/00 510 572A 599C B41J 3/21 L 570 3 / 00 B 572 599 (72) Inventor Hiroyuki Uchiyama 3-1146 Izumi, Asaka-shi, Saitama Prefecture F-term (reference) 2C162 AE12 AE23 AE28 AE47 FA05 FA36 2C187 AC01 AC06 AD13 AF03 BH17 BH26 DB05 2C262 AA06 AA16 AA24 AC02 BA02 BB03 EA11 GA03 2H104 AA18 AA19 BC04

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数枚のインスタントフィルムユニット
と、該複数枚のインスタントフィルムユニットを収納す
ると共に、該インスタントフィルムユニットの露光面を
露呈させる露光開口が形成されたケースとからなるイン
スタントフィルムパックを収納しかつ、各種機器の収容
室に装填して使用されるインスタントフィルムパックの
収納装置において、 前記インスタントフィルムパックの大きさを判別する判
別手段と、 前記各種機器の収納室に装填された際に、インスタント
フィルムユニットの特性データに対応する信号を該各種
機器に出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
インスタントフィルムパックの収納装置。
1. An instant film pack comprising a plurality of instant film units, a plurality of instant film units, and a case having an exposure opening for exposing an exposed surface of the instant film unit. In addition, in the storage device of the instant film pack used by being loaded into the storage chamber of various devices, the determination means for determining the size of the instant film pack, and when loaded in the storage chamber of the various devices, A storage device for an instant film pack, comprising: an output unit that outputs a signal corresponding to the characteristic data of the instant film unit to the various devices.
【請求項2】 複数枚のインスタントフィルムユニット
と、該複数枚のインスタントフィルムユニットを収納す
ると共に、該インスタントフィルムユニットの露光面を
露呈させる露光開口が形成されたケースとからなるイン
スタントフィルムパックを収納しかつ、各種機器の収容
室に装填して使用されるインスタントフィルムパックの
収納装置を収納室に装填し、複数の色に発光するプリン
ト手段を用いてプリントデータをインスタントフィルム
ユニットの露光面に露光するプリンタにおいて、 前記出力手段からインスタントフィルムユニットの特性
データに対応する信号を読み取る読取手段と、 読み取った信号を基にプリントデータを補正するプリン
トデータ補正手段と、を設けたことを特徴とするプリン
タ。
2. An instant film pack comprising a plurality of instant film units, a plurality of instant film units, and a case having an exposure opening for exposing an exposed surface of the instant film unit. In addition, the storage device for the instant film pack, which is used by being loaded into the storage chamber of various equipment, is loaded into the storage chamber, and the print data is exposed on the exposed surface of the instant film unit by using the printing means that emits light of a plurality of colors. In the printer, there is provided a reading unit that reads a signal corresponding to the characteristic data of the instant film unit from the output unit, and a print data correction unit that corrects print data based on the read signal. .
【請求項3】 前記読取手段で読み取る信号に対応する
前記インスタントフィルムユニットの特性データを記憶
する記憶手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2
に記載のプリンタ。
3. A storage unit for storing characteristic data of the instant film unit corresponding to a signal read by the reading unit.
The printer described in.
JP2002030626A 2002-02-07 2002-02-07 Storage device for instant film pack and printer Pending JP2003231295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030626A JP2003231295A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Storage device for instant film pack and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030626A JP2003231295A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Storage device for instant film pack and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003231295A true JP2003231295A (en) 2003-08-19

Family

ID=27774308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030626A Pending JP2003231295A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Storage device for instant film pack and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003231295A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3936939A1 (en) 2020-07-09 2022-01-12 FUJIFILM Corporation Printer and digital camera with printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3936939A1 (en) 2020-07-09 2022-01-12 FUJIFILM Corporation Printer and digital camera with printer
JP2022015602A (en) * 2020-07-09 2022-01-21 富士フイルム株式会社 Printer and digital camera with printer
US11520215B2 (en) 2020-07-09 2022-12-06 Fujifilm Corporation Printer and digital camera with printer
JP7360998B2 (en) 2020-07-09 2023-10-13 富士フイルム株式会社 Printer and digital camera with printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505066B2 (en) Printer-incorporated electronic still camera
WO1999021055A1 (en) Electronic still camera, instant printer and instant film
JP2003256155A (en) Print system
US6707483B2 (en) Optical printer having a vibration detector
JP2003231295A (en) Storage device for instant film pack and printer
US6750979B1 (en) Printer-incorporated electronic still camera
US7098941B2 (en) Digital camera having a built-in printer
US6504999B2 (en) Camera with printer
JP2001268422A (en) Camera with printer
JP2002040597A (en) Film hold-down device
JPH0869091A (en) Film with lens
JP2001109043A (en) Camera
JP2002006411A (en) Optical printer
JPH11258657A (en) Camera
JP2002296659A (en) Camera
JP2001147483A (en) Instant film pack and printer
JP2002064733A (en) Electronic still camera of built-in printer type
JP2002075387A (en) Battery check device
JP2000115611A (en) Electronic image pickup unit and control method therefor
JP2001232909A (en) Pinter, and camera having print function
JP2001330898A (en) Instant printer and printing method as well as exposure device and exposure method
JP2000267186A (en) Composite camera and battery takeout structure for electronic equipment
JP2002014416A (en) Electronic still camera equipped with printer
JP2001318452A (en) Instant printer and printing method
JP2002072369A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207