JP2003228450A - System and method for processing communication data - Google Patents

System and method for processing communication data

Info

Publication number
JP2003228450A
JP2003228450A JP2002025048A JP2002025048A JP2003228450A JP 2003228450 A JP2003228450 A JP 2003228450A JP 2002025048 A JP2002025048 A JP 2002025048A JP 2002025048 A JP2002025048 A JP 2002025048A JP 2003228450 A JP2003228450 A JP 2003228450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal information
communication processing
input
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002025048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tenryo Misawa
天龍 三沢
Kosuke Yagi
孝介 八木
Miyoichi Watabe
美代一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002025048A priority Critical patent/JP2003228450A/en
Publication of JP2003228450A publication Critical patent/JP2003228450A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method, which allow to input an individual data to an individual data input page. <P>SOLUTION: A system reads an individual data from a recording medium 3, displays an individual data input page 9 on a display screen 8 of a display device 7 by displaying the individual data read from the medium on the display screen in a selective mode, and enables a user to input the individual data into an input field 9a of the individual data input page 9, by only selecting the individual data displayed on the individual data page 9 with a remote control device 4. The system enables the users to input the individual data to the individual data input page with an easy operation of selection, without frequently repeating a cumbersome character input operation that requires to call a software keyboard, when the users input the individual data to the individual data input page. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続することが可能で、特に個人情報の入力を容易に行
い得る情報通信処理装置及びそれに関連する技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information communication processing apparatus which can be connected to the Internet and can easily input personal information and a technique related thereto.

【0002】[0002]

【従来の技術】図11は特願平10−514505号公
報に記載された従来のインターネットテレビ装置の外観
構成図、図12は従来のインターネットテレビ装置Tv
を遠隔操作するリモートコントロール装置44の一例を
示す図である。
2. Description of the Related Art FIG. 11 is an external view of a conventional Internet television apparatus disclosed in Japanese Patent Application No. 10-514505, and FIG. 12 is a conventional Internet television apparatus Tv.
It is a figure which shows an example of the remote control apparatus 44 which remote-controls.

【0003】一般に、インターネットテレビ装置Tvに
おいては、図11において、インターネットユニット4
1が電話回線または専用線等の所定の通信回線42を通
じてインターネットIntに接続され、このインターネ
ットユニット41から信号線43を通じてデータ信号、
制御信号、映像信号または音声信号がディスプレイ装置
47に入力される。
Generally, in the Internet television device Tv, the Internet unit 4 is shown in FIG.
1 is connected to the Internet Int through a predetermined communication line 42 such as a telephone line or a dedicated line, and a data signal is transmitted from this Internet unit 41 through a signal line 43.
A control signal, a video signal or an audio signal is input to the display device 47.

【0004】そして、インターネットテレビ装置Tv
は、リモートコントロール装置44の送信部45からリ
モートコントロール信号を送信して遠隔操作できるよう
になっており、このリモートコントロール装置44の送
信部45から出力されるリモートコントロール信号がイ
ンターネットテレビ装置Tv及びインターネットユニッ
ト41の各受信部46a,46bで受信され、受信され
たリモートコントロール信号に応じて番組選択等が行わ
れてディスプレイ装置47の表示画面48に表示され
る。これにより、使用者は、リモートコントロール装置
44を用いてディスプレイ装置47とインターネットユ
ニット41とを操作し、インターネットIntに接続
し、ホームページの閲覧やインターネットショッピング
等をディスプレイ装置47を見ながら行うことができ
る。
Then, the Internet television device Tv
Is adapted to transmit a remote control signal from a transmitter 45 of the remote control device 44 to enable remote control. The remote control signal output from the transmitter 45 of the remote control device 44 is transmitted to the Internet television device Tv and the Internet. The signals are received by the respective receivers 46a and 46b of the unit 41, and a program is selected according to the received remote control signal and displayed on the display screen 48 of the display device 47. Thus, the user can operate the display device 47 and the internet unit 41 by using the remote control device 44, connect to the internet Int, and browse the homepage or perform internet shopping while looking at the display device 47. .

【0005】リモートコントロール装置44は、図11
及び図12の如く、ソフトウェアキーボード呼び出しキ
ー60を備えるとともに、上方向カーソルキー61、下
方向カーソルキー62、右方向カーソルキー63、左方
向カーソルキー64及び決定キー65(これらを総称し
てカーソルキーと略す)を備えており、これらの各キー
60,61,62,63,64,65を押し操作してイ
ンターネットテレビ装置Tvを遠隔操作する。
The remote control device 44 is shown in FIG.
As shown in FIG. 12, a software keyboard call key 60 is provided, and an up-direction cursor key 61, a down-direction cursor key 62, a right-direction cursor key 63, a left-direction cursor key 64, and an enter key 65 (these are collectively referred to as cursor keys. Is abbreviated), and each of these keys 60, 61, 62, 63, 64, 65 is operated to remotely operate the Internet television device Tv.

【0006】ディスプレイ装置47の表示画面48に
は、図11及び図13の如く、入力選択表示50が設定
されており、ソフトウェアキーボード51内の選択可能
項目51aを選択し、これを強調表示51bとした状態
で入力選択表示50に所望の事項(例えば使用者の氏名
等)を入力できるようになっている。
An input selection display 50 is set on the display screen 48 of the display device 47, as shown in FIGS. 11 and 13, and a selectable item 51a in the software keyboard 51 is selected and this is highlighted 51b. In this state, desired items (for example, the name of the user) can be input on the input selection display 50.

【0007】図13は、表示画面48に表示された個人
情報入力ページ49の一例を示したものである。例え
ば、インターネットショッピングを例に会員登録ページ
上で会員登録を要求され個人情報を入力する場合、図1
3のような会員登録用の個人情報入力ページ49が用い
られる。この個人情報入力ページ49は通常のホームペ
ージと同様、ホームページ記述言語であるHTML(ハ
イパーテキストマークアップランゲージ)で記述されて
おり、各入力項目が例えばCGI(コモンゲートウェイ
インターフェース)により所定のデータベースに格納さ
れたり、入力項目をキーとして種々の認証を行ったりす
る。
FIG. 13 shows an example of the personal information input page 49 displayed on the display screen 48. For example, in the case of requesting membership registration and inputting personal information on the membership registration page, as shown in FIG.
A personal information input page 49 for member registration such as No. 3 is used. This personal information input page 49 is described in HTML (Hypertext Markup Language), which is a homepage description language, like an ordinary homepage, and each input item is stored in a predetermined database by, for example, CGI (Common Gateway Interface). Alternatively, various authentications are performed using the input items as keys.

【0008】図14はリモートコントロール装置44を
用いた場合の従来のソフトウェアキーボードによる文字
入力を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining character input by a conventional software keyboard when the remote control device 44 is used.

【0009】前記個人情報入力ページ49には例えば入
力項目毎に文字入力範囲を示す長方形で示される入力欄
49aが設定されている。
On the personal information input page 49, for example, an input field 49a shown by a rectangle indicating a character input range is set for each input item.

【0010】入力欄49aはHTML文書におけるアン
カータグに対応しており、キーボードなどを操作するこ
とにより入力選択表示50が示す入力欄49a(図13
の場合は氏名の「姓」入力欄)に文字を入力することが
できる。
The input field 49a corresponds to the anchor tag in the HTML document, and the input field 49a shown in the input selection display 50 by operating the keyboard or the like (see FIG. 13).
In case of, you can enter characters in the "surname" input field).

【0011】使用者は、個人情報入力ページ49に文字
を入力する目的でリモートコントロール装置44を操作
し、ソフトウェアキーボード51を表示画面48に表示
されている個人情報入力ページ49に表示して文字入力
が可能な状態にする。
The user operates the remote control device 44 for the purpose of inputting characters on the personal information input page 49, displays the software keyboard 51 on the personal information input page 49 displayed on the display screen 48, and inputs characters. To be ready.

【0012】この場合を詳述する。まず始めに、選択表
示50が個人情報入力ページ49のフリガナ:姓の位置
にあるとする。次いで、使用者がリモートコントロール
装置44のカーソルキー61〜64を操作し、入力選択
表示50を個人情報入力ページ49の入力したい入力欄
49a(例えば氏名:姓)に合わせた後、ソフトウェア
キーボード呼び出しキー60を押すことにより、個人情
報入力ページ49上にソフトウェアキーボード51が表
示される。
This case will be described in detail. First, it is assumed that the selection display 50 is located on the personal information input page 49 at the position of "Fana: Last name". Then, the user operates the cursor keys 61 to 64 of the remote control device 44 to align the input selection display 50 with the input field 49a (for example, name: surname) on the personal information input page 49, and then calls the software keyboard call key. By pressing 60, the software keyboard 51 is displayed on the personal information input page 49.

【0013】この時点で、リモートコントロール装置4
4の操作対象は入力選択表示50からソフトウェアキー
ボード51内の強調表示51bに移り、リモートコント
ロール装置44のカーソルキー61〜64を操作するこ
とにより、強調表示51bをソフトウェアキーボード5
1内でそれぞれ上方向、下方向、右方向、左方向に移動
させる。
At this point, the remote control device 4
The operation target of No. 4 moves from the input selection display 50 to the highlighted display 51b in the software keyboard 51, and by operating the cursor keys 61 to 64 of the remote control device 44, the highlighted display 51b is displayed.
Within 1, move up, down, right and left respectively.

【0014】例えば、ソフトウェアキーボード51の
「あ」のキーの位置に強調表示51bがあり、使用者が
例えば「て」を選択したい場合、使用者は、リモートコ
ントロール装置44のカーソルキー62を押し操作す
る。そうすると、ソフトウェアキーボード51上の強調
表示51bカーソルが、それまで強調表示51bとなっ
ていた「あ」の位置の下の「い」キーの位置に移動す
る。同様にしてリモートコントロール装置44のカーソ
ルキー61〜64を押し操作してソフトウェアキーボー
ド上の強調表示51bを「て」に移動させる。
For example, when there is a highlighted display 51b at the position of the "A" key of the software keyboard 51 and the user wants to select "TE", for example, the user presses the cursor key 62 of the remote control device 44 and operates it. To do. Then, the highlighted 51b cursor on the software keyboard 51 moves to the position of the "I" key below the position of "A" which has been the highlighted 51b until then. Similarly, the cursor keys 61 to 64 of the remote control device 44 are pressed to move the highlighted display 51b on the software keyboard to "TE".

【0015】続いて、リモートコントロール装置44の
決定キー65を押すことで、強調表示51bで選択した
選択可能項目51aに対応する文字が決定され、図14
のように「て」が入力欄49aに入力文字として表示さ
れる。
Then, by pressing the decision key 65 of the remote control device 44, the character corresponding to the selectable item 51a selected on the highlighted display 51b is decided, and FIG.
“Te” is displayed as the input character in the input field 49a as described above.

【0016】しかる後、強調表示51bをソフトウェア
キーボード51の「終了」キーの位置に合わせ、決定キ
ー65を押し操作することにより、ソフトウェアキーボ
ード51が消去されるとともに、リモートコントロール
装置44の操作対象がソフトウェアキーボード51内の
強調表示51bから入力選択表示50に戻る。
Thereafter, the highlighted display 51b is aligned with the position of the "end" key of the software keyboard 51, and the enter key 65 is pressed to erase the software keyboard 51 and the operation target of the remote control device 44. The highlighted display 51b in the software keyboard 51 returns to the input selection display 50.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従来のインターネット
テレビ装置Tvのように、個人情報入力ページ49等に
個人情報を入力するのにリモートコントロール装置44
(図11及び図12)を用いる場合には、1文字を入力
する度に画面上にソフトウェアキーボード51(図1
4)を表示し、しかも個人情報として入力するための文
字を選択するのに、リモートコントロール装置44のカ
ーソルキー61〜64を複数回入力し、その後決定ボタ
ン65を押し操作するという煩雑な操作を必要とした。
したがって、個人情報を入力し終えるまでに以上の煩雑
な操作を多数回繰り返し行う必要があり、使用者にとっ
ては大変煩わしいという問題があった。
As in the conventional Internet television device Tv, the remote control device 44 is used to input personal information on the personal information input page 49 or the like.
When using (FIGS. 11 and 12), the software keyboard 51 (FIG. 1) is displayed on the screen each time one character is input.
4) is displayed, and in addition, in order to select a character for inputting as personal information, a complicated operation of inputting the cursor keys 61 to 64 of the remote control device 44 a plurality of times and then pressing the decision button 65 is performed. Needed.
Therefore, it is necessary to repeat the above-mentioned complicated operation many times until the end of inputting the personal information, which is very troublesome for the user.

【0018】そこで、本発明の課題は、個人情報入力ペ
ージへの個人情報の入力を容易にし得る情報通信処理装
置及びそれに関連する技術を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an information communication processing device and a technique related thereto, which can facilitate the input of personal information to a personal information input page.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、インターネット接続機能を有
する情報通信処理装置において、個人情報を予め記憶さ
せた記録媒体から前記個人情報を読み取る記録媒体読み
取り手段と、前記個人情報を入力するための個人情報入
力ページを所定のディスプレイ装置の表示画面に表示す
るとともに前記記録媒体読み取り手段により読み取られ
た前記個人情報を前記個人情報入力ページ内に選択可能
に表示する表示手段と、前記表示手段により表示された
前記個人情報を選択する個人情報選択手段と、前記個人
情報選択手段により選択された前記個人情報を前記個人
情報入力ページの入力欄に入力するよう制御する制御手
段とを備えるものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems,
The invention according to claim 1 is, in an information communication processing device having an Internet connection function, a recording medium reading means for reading the personal information from a recording medium in which personal information is stored in advance, and an individual for inputting the personal information. Display means for displaying the information input page on a display screen of a predetermined display device and displaying the personal information read by the recording medium reading means in the personal information input page in a selectable manner, and the display means. The personal information selecting means for selecting the personal information, and the control means for controlling the personal information selected by the personal information selecting means to be input to the input field of the personal information input page.

【0020】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報通信処理装置であって、前記表示手段が、前記表
示画面に表示されている個人情報入力ページ上に前記個
人情報をポップアップメニュー形式で重ね表示するもの
である。
The invention according to claim 2 is the information communication processing device according to claim 1, wherein the display means pops up the personal information on a personal information input page displayed on the display screen. It is displayed in a menu format.

【0021】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の情報通信処理装置であって、前記表示手段が、前記ポ
ップアップメニュー形式の欄と前記個人情報入力ページ
上の入力欄とに連結があることを視覚的に示す連結子
を、前記個人情報入力ページ上において重ね表示するも
のである。
According to a third aspect of the present invention, in the information communication processing apparatus according to the second aspect, the display means is connected to the pop-up menu format column and the input column on the personal information input page. A connector that visually indicates that there is is overlaid and displayed on the personal information input page.

【0022】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載の情報通信処理装置であっ
て、前記個人情報選択手段が、前記制御手段を遠隔操作
するリモートコントロール装置である。
The invention according to claim 4 is the information communication processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the personal information selecting means remotely controls the control means. Is.

【0023】請求項5に記載の発明は、インターネット
接続機能を有する情報通信処理装置で情報を閲覧する情
報通信処理方法において、個人情報を予め記憶させた記
録媒体から前記個人情報を読み取る第1の工程と、前記
個人情報を入力するための個人情報入力ページを所定の
ディスプレイ装置の表示画面に表示するとともに前記第
1の工程で読み取られた前記個人情報を前記個人情報入
力ページ内に選択可能に表示する第2の工程と、前記表
示画面内に表示された前記個人情報を所定の個人情報選
択手段で選択する第3の工程と、前記個人情報選択手段
により選択された前記個人情報を前記個人情報入力ペー
ジの所定の入力欄に入力する第4の工程とを備える。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information communication processing method for browsing information by the information communication processing device having the Internet connection function, the first personal information is read from the recording medium in which the personal information is stored in advance. A step and a personal information input page for inputting the personal information are displayed on a display screen of a predetermined display device, and the personal information read in the first step can be selected in the personal information input page. A second step of displaying, a third step of selecting the personal information displayed in the display screen by a predetermined personal information selecting means, and the personal information selected by the personal information selecting means by the individual A fourth step of inputting into a predetermined input field of the information input page.

【0024】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の情報通信処理方法であって、前記第2の工程におい
て、前記表示画面に表示されている個人情報入力ページ
上に前記個人情報をポップアップメニュー形式で重ね表
示する。
The invention according to claim 6 is the information communication processing method according to claim 5, wherein in the second step, the personal information is displayed on the personal information input page displayed on the display screen. Are displayed in a popup menu format.

【0025】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の情報通信処理方法であって、前記第2の工程におい
て、前記ポップアップメニュー形式の欄と前記個人情報
入力ページ上の入力欄とに連結があることを視覚的に示
す連結子を、前記個人情報入力ページ上において重ね表
示する。
The invention described in claim 7 is the information communication processing method according to claim 6, wherein in the second step, the pop-up menu format field and the input field on the personal information input page are provided. A connector that visually indicates that there is a connection is overlaid on the personal information input page.

【0026】請求項8に記載の発明は、請求項5ないし
請求項7のいずれかに記載の情報通信処理方法であっ
て、前記個人情報選択手段が、前記制御手段を遠隔操作
するリモートコントロール装置である。
The invention described in claim 8 is the information communication processing method according to any one of claims 5 to 7, wherein the personal information selection means remotely controls the control means. Is.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】<構成>図1は本発明の実施の形
態に係る情報通信処理装置1の一例を示す図、図2は本
実施の形態における情報通信処理装置1を遠隔操作する
リモートコントロール装置4の一例を示す模式図であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <Structure> FIG. 1 is a diagram showing an example of an information communication processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a remote control for remotely operating the information communication processing apparatus 1 according to the present embodiment. It is a schematic diagram which shows an example of the control apparatus 4.

【0028】この情報通信処理装置1は、インターネッ
ト接続により特定のページを閲覧することが可能とされ
たものであって、図1の如く、予め個人情報を記憶させ
た個人情報磁気カード(記録媒体:以下「磁気カード」
と略称する)3を情報通信処理装置1のカード差し込み
口2に挿入し、このカード差し込み口2から磁気カード
3に記憶されている個人情報を読み取るようになってお
り、リモートコントロール装置(個人情報選択手段)4
を操作してその送信部5から情報通信処理装置1の受信
部6にリモートコントロール信号を送信する際に、既に
読み込まれている個人情報をディスプレイ装置7の表示
画面8に表示された個人情報入力ページ9中の各入力選
択表示10の欄において、ポップアップメニューとして
のカードメニュー11中の選択可能項目11aとして選
択可能に表示した状態で、その強調表示11bをリモー
トコントロール装置4の操作により移動させて入力選択
表示10中の選択可能項目11aのひとつを選択するだ
けで、その個人情報を個人情報入力ページ9中の入力欄
9aに容易に入力できるようにしたものである。
This information communication processing apparatus 1 is capable of browsing a specific page by connecting to the Internet, and as shown in FIG. 1, a personal information magnetic card (recording medium) in which personal information is stored in advance. : Below "magnetic card"
3) is inserted into the card insertion slot 2 of the information communication processing device 1, and personal information stored in the magnetic card 3 is read from the card insertion port 2 by a remote control device (personal information). Selection means) 4
When a remote control signal is transmitted from the transmitter 5 to the receiver 6 of the information communication processing device 1 by operating the personal information input, the personal information input already displayed on the display screen 8 of the display device 7 is input. In the column of each input selection display 10 on the page 9, the highlighted display 11b is moved by the operation of the remote control device 4 while the selectable item 11a in the card menu 11 as a pop-up menu is displayed in a selectable manner. By selecting one of the selectable items 11a in the input selection display 10, the personal information can be easily input into the input field 9a in the personal information input page 9.

【0029】リモートコントロール装置4は、図1及び
図2の如く、情報通信処理装置1の受信部6に例えば赤
外線信号等の無線信号を送信する送信部5と、情報通信
処理装置1に対して磁気カード3から読み出した個人情
報を画面表示するように呼び出し指示するための個人情
報呼び出しキー20と、ディスプレイ装置7の表示画面
8上にソフトウェアキーボード13を表示するよう指示
操作するためのソフトウェアキーボード呼び出しキー1
4と、上方向カーソルキー21と、下方向カーソルキー
22と、右方向カーソルキー23と、左方向カーソルキ
ー24と、決定キー25とが設置されている。尚、上方
向カーソルキー21、下方向カーソルキー22、右方向
カーソルキー23、左方向カーソルキー24を単に「カ
ーソルキー」と総称する。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the remote control device 4 sends a wireless signal such as an infrared signal to the receiving part 6 of the information communication processing device 1 and the information communication processing device 1. A personal information call key 20 for instructing a call to display the personal information read from the magnetic card 3 and a software keyboard call for instructing and displaying a software keyboard 13 on the display screen 8 of the display device 7. Key 1
4, an up cursor key 21, a down cursor key 22, a right cursor key 23, a left cursor key 24, and an enter key 25 are provided. The up cursor key 21, the down cursor key 22, the right cursor key 23, and the left cursor key 24 are collectively referred to simply as "cursor key".

【0030】情報通信処理装置1は、上述のように、磁
気カード3を挿入して当該磁気カード3に記憶されてい
る個人情報を読み取るためのカード差し込み口2と、リ
モートコントロール装置4から送信された赤外線信号等
の無線信号を受信する受信部6とを備えており、電話回
線または専用線等の通信回線42を介してインターネッ
トに接続され、またデータ信号、制御信号、映像信号及
び音声信号を伝達する信号線43を介してディスプレイ
装置7に接続されて、インターネット接続による特定の
ページをディスプレイ装置7に表示できるようになって
いる。
As described above, the information communication processing device 1 is transmitted from the remote control device 4 and the card slot 2 for inserting the magnetic card 3 to read the personal information stored in the magnetic card 3. And a receiving unit 6 for receiving a wireless signal such as an infrared signal, and is connected to the Internet through a communication line 42 such as a telephone line or a dedicated line, and also receives a data signal, a control signal, a video signal and an audio signal. It is connected to the display device 7 via a signal line 43 for transmission, and a specific page by internet connection can be displayed on the display device 7.

【0031】図3は情報通信処理装置1の構成を示す具
体的なブロック図である。情報通信処理装置1は、図3
の如く、受信部6でリモートコントロール装置4から送
信されたリモートコントロール信号を受信した際にリモ
ートコントロール信号が意味するところのリモートコン
トロールコードを解読するリモートコントロールコード
解読部30と、リモートコントロールコード解読部30
からの信号に基づいて情報通信処理装置1全体の制御を
行う制御部(制御手段)31と、磁気カード3を挿入す
るカード差し込み口2が形成されて制御部31の指示に
基づいて磁気カード3のデータを読み取るカード読み取
り装置(記録媒体読み取り手段)32と、制御部31の
指示に基づいて表示画面8におけるソフトウェアキーボ
ード13の動作及び制御を司るソフトウェアキーボード
部33と、HTML文書のタグ解釈等の解析を行うHT
MLパーサ34と、HTMLパーサで解釈されたHTM
L文書の表示制御を行うソフトウェアアプリケーブル所
何プログラムとしてのブラウザ35と、磁気カード3に
記憶されている個人情報を表示画面8にポップアップメ
ニュー形式で表示するカードメニュー部36と、ディス
プレイ装置7の表示画面8上において個人情報入力ペー
ジ9、入力選択表示10、カードメニュー11及び強調
表示11b等の表示制御を行う表示部(表示手段)37
とを備えている。
FIG. 3 is a specific block diagram showing the configuration of the information communication processing device 1. The information communication processing device 1 is shown in FIG.
As described above, when the receiving unit 6 receives the remote control signal transmitted from the remote control device 4, the remote control code decoding unit 30 and the remote control code decoding unit 30 which decode the remote control code that the remote control signal means. Thirty
A control section (control means) 31 for controlling the entire information communication processing apparatus 1 based on a signal from the magnetic card 3 and a card slot 2 for inserting the magnetic card 3 are formed, and the magnetic card 3 is operated based on an instruction from the control section 31. Card reading device (recording medium reading means) 32 for reading the data, a software keyboard section 33 for controlling the operation and control of the software keyboard 13 on the display screen 8 based on an instruction from the control section 31, a tag interpretation of an HTML document, etc. HT to analyze
ML parser 34 and HTM interpreted by HTML parser
A browser 35 as a software application cable program for controlling the display of the L document, a card menu section 36 for displaying personal information stored in the magnetic card 3 on the display screen 8 in a pop-up menu format, and a display device 7 A display unit (display means) 37 for performing display control of the personal information input page 9, the input selection display 10, the card menu 11, the highlighted display 11b, and the like on the display screen 8.
It has and.

【0032】<動作例>上記構成の情報通信処理装置1
を適用した情報通信システムの動作例を詳説する。
<Operation Example> The information communication processing device 1 having the above configuration.
An example of the operation of the information communication system to which is applied will be described in detail.

【0033】まず使用者は、ホームページの閲覧やイン
ターネットショッピング等において図13中の符号49
で示したものと同様の個人情報入力ページ9(図1)に
個人情報を入力する際に、磁気カード3を情報通信処理
装置1のカード差し込み口2に差し込む。
First, the user refers to the reference numeral 49 in FIG.
When inputting personal information in the personal information input page 9 (FIG. 1) similar to that shown in FIG. 1, the magnetic card 3 is inserted into the card insertion slot 2 of the information communication processing device 1.

【0034】このように、磁気カード3がカード読み取
り装置32のカード差し込み口2に挿入されると、カー
ド読み取り装置32の読み取り動作が始まり、磁気カー
ド3に記憶されている個人情報は一旦カード読み取り装
置32内のメモリ(図示せず)に記憶される。磁気カー
ド3からの個人情報の読み取りが完了した時点で読み取
り完了信号が制御部31に送られ、制御部31の制御に
よりカード読み取り装置32からカードメニュー部36
に個人情報が転送される。
As described above, when the magnetic card 3 is inserted into the card insertion slot 2 of the card reading device 32, the reading operation of the card reading device 32 starts and personal information stored in the magnetic card 3 is once read by the card. It is stored in a memory (not shown) in the device 32. When the reading of the personal information from the magnetic card 3 is completed, a reading completion signal is sent to the control unit 31, and under the control of the control unit 31, the card reading device 32 causes the card menu unit 36.
Personal information is transferred to.

【0035】カードメニュー部36はカード読み取り装
置32によって読み取られた磁気カード3に記憶された
個人情報から、カードメニュー11を構成するための情
報を表示部37等と連携して表示画面8上で使用できる
ように待機する。
On the display screen 8, the card menu section 36 cooperates with the display section 37 and the like to display information for configuring the card menu 11 from the personal information stored in the magnetic card 3 read by the card reading device 32. Wait for use.

【0036】図4は本実施の形態における磁気カード3
内のデータフォーマットの一例を示す図である。図4の
如く、磁気カード3内に格納される個人情報としては、
図1及び図3のような個人情報入力ページ9上に入力す
ると考えられる情報要素3a〜3hに予め分割されてお
り、各情報要素3a〜3hを改行文字3rで区切った行
単位で磁気カード3内に格納されている。
FIG. 4 shows the magnetic card 3 according to this embodiment.
It is a figure which shows an example of the data format in. As shown in FIG. 4, as the personal information stored in the magnetic card 3,
The magnetic card 3 is divided in advance into the information elements 3a to 3h that are considered to be input on the personal information input page 9 as shown in FIGS. 1 and 3, and each of the information elements 3a to 3h is separated by a line feed character 3r. It is stored in.

【0037】次いで、リモートコントロール装置4のカ
ーソルキー21〜24等を押し操作する。このときのカ
ーソルキー21〜24等の押し操作は、リモートコント
ロールコードを意味するリモートコントロール信号に変
換されて、リモートコントロール装置4の送信部5から
情報通信処理装置1の受信部6に送信される。
Next, the cursor keys 21 to 24, etc. of the remote control device 4 are pushed and operated. The pressing operation of the cursor keys 21 to 24 and the like at this time is converted into a remote control signal which means a remote control code, and is transmitted from the transmission unit 5 of the remote control device 4 to the reception unit 6 of the information communication processing device 1. .

【0038】情報通信処理装置1の受信部6で受信され
たリモートコントロール信号は、リモートコントロール
コード解読部30においてリモートコントロールコード
が制御命令として解読され、解読されたリモートコント
ロールコード(制御命令)が制御部31に入力される。
制御部31は、解読されたリモートコントロールコード
に基づいてカード読み取り装置32、カードメニュー部
36、ソフトウェアキーボード部33及び表示部37な
どを制御して、上述したように制御部31がリモートコ
ントロールコードに基づいて表示部37等の制御を行
い、この表示部37の制御に基づいて、ディスプレイ装
置7上でインターネットのブラウジングを行う。このよ
うにしてインターネットのブラウジングを行うと、WE
Bサーバからインターネットを経由して受信されたHT
ML文書はHTMLパーサ34で解析され、該解析され
たHTML文書の解析情報はブラウザ35に引き渡さ
れ、表示部37を経由して表示画面8に通常のホームペ
ージとして表示される。ここでは具体的に、ディスプレ
イ装置7の表示画面8上でのインターネットのブラウジ
ングとして、図1及び図3のような個人情報入力ページ
9を表示することとする。
The remote control signal received by the receiving section 6 of the information communication processing device 1 is decoded by the remote control code decoding section 30 as a control command, and the decoded remote control code (control command) is controlled. It is input to the unit 31.
The control unit 31 controls the card reading device 32, the card menu unit 36, the software keyboard unit 33, the display unit 37, etc. based on the decoded remote control code, and the control unit 31 converts the remote control code into the remote control code as described above. Based on the control of the display unit 37, the display unit 37 and the like are controlled, and browsing of the Internet is performed on the display device 7. When browsing the Internet in this way, WE
HT received from the B server via the Internet
The ML document is analyzed by the HTML parser 34, and the analyzed information of the analyzed HTML document is delivered to the browser 35 and displayed as a normal home page on the display screen 8 via the display unit 37. Here, specifically, as the browsing of the Internet on the display screen 8 of the display device 7, the personal information input page 9 as shown in FIGS. 1 and 3 is displayed.

【0039】ここで、使用者は、リモートコントロール
装置4のカーソルキー21〜24を押し操作し、図5中
のステップT01において、入力選択表示10を個人情
報入力ページ9中の入力したい入力欄9aに合わせた
後、次のステップT02で、使用者は、個人情報の入力
形態としてソフトウェアキーボード13を使用するかカ
ードメニュー11を使用するかのいずれかを選択する。
Here, the user presses and operates the cursor keys 21 to 24 of the remote control device 4, and in step T01 in FIG. 5, the input selection display 10 is displayed on the personal information input page 9 in the desired input field 9a. In step T02, the user selects either the software keyboard 13 or the card menu 11 as an input form of personal information.

【0040】このステップT02で、使用者がソフトウ
ェアキーボード13を使用することを選択した場合は、
使用者自身がリモートコントロール装置4のソフトウェ
アキーボード呼び出しキー14を押すことで(ステップ
T03)、続いてステップT04に進む。ステップT0
4では、ソフトウェアキーボード13による入力モード
が設定される。この場合は、従来例と同様の処理を行う
ことになるが、ここではその説明を省略する。
In step T02, if the user selects to use the software keyboard 13,
The user himself depresses the software keyboard call key 14 of the remote control device 4 (step T03), and then proceeds to step T04. Step T0
In 4, the input mode by the software keyboard 13 is set. In this case, the same processing as the conventional example is performed, but the description thereof is omitted here.

【0041】一方、ステップT02において、使用者が
カードメニュー11を使用するのであれば、ステップT
05において、使用者はリモートコントロール装置4の
個人情報呼び出しキー20を押し操作する。そうする
と、この個人情報呼び出しキー20での押し操作に応じ
て、情報通信処理装置1においては、磁気カード3が差
し込まれているか否かの判定が行われる(ステップT0
6)。
On the other hand, in step T02, if the user uses the card menu 11, step T02.
At 05, the user presses the personal information call key 20 of the remote control device 4. Then, in the information communication processing device 1, it is determined whether or not the magnetic card 3 is inserted according to the pressing operation of the personal information call key 20 (step T0).
6).

【0042】ここで、この動作例では、このステップT
06において上述のように既にカード読み取り装置32
内に磁気カード3が差し込まれている場合を説明してい
るのであるが、仮にこの時点でカード読み取り装置32
内に磁気カード3が差し込まれていない場合は、ステッ
プT07に進む。ステップT07では、使用者に磁気カ
ード3による入力を行うか否か判断させる。即ち、ここ
で使用者が磁気カード3による入力を選択しなかった場
合には、上述のステップT04に進み、ソフトウェアキ
ーボード13による入力を行う処理を行う。一方、ステ
ップT07で磁気カード3による入力を選択した場合に
は、使用者に磁気カード3の挿入を促す画面を表示し
(ステップT08)、使用者は磁気カード3を挿入して
(ステップT09)、その後自動的にカードメニュー1
1が個人情報入力ページ9上に重ねて表示される(ステ
ップT10)。
Here, in this operation example, this step T
At 06, as already mentioned above, the card reader 32
Although the case where the magnetic card 3 is inserted in the inside is explained, it is assumed that the card reading device 32 is assumed at this point.
If the magnetic card 3 is not inserted therein, the process proceeds to step T07. In step T07, the user is prompted to determine whether or not to input using the magnetic card 3. That is, if the user does not select the input using the magnetic card 3 here, the process proceeds to the above-described step T04, and the process of inputting with the software keyboard 13 is performed. On the other hand, when the input by the magnetic card 3 is selected in step T07, a screen prompting the user to insert the magnetic card 3 is displayed (step T08), and the user inserts the magnetic card 3 (step T09). , Then automatically card menu 1
1 is overlaid and displayed on the personal information input page 9 (step T10).

【0043】ただし、この動作例のように、ステップT
06において既に磁気カード3がカード読み取り装置3
2内に差し込まれているのであれば、そのままステップ
T10に進み、カードメニュー部36及び表示部37
が、個人情報入力ページ9上にポップアップメニューと
してのカードメニュー11を重ねて表示する。
However, as in this operation example, step T
In 06, the magnetic card 3 is already in the card reading device 3
If it is inserted in the card 2, the process directly proceeds to step T10, and the card menu section 36 and the display section 37.
Displays the card menu 11 as a pop-up menu on the personal information input page 9.

【0044】図6は本実施の形態における個人情報磁気
カード内のデータからポップアップメニューを構成する
手順例を示すフローチャートである。図4のデータフォ
ーマットを使用した場合のポップアップメニューの構成
手順としては、まず磁気カード3のデータ(具体的には
個人情報)を読み取る際に、次の行のデータがあるか否
かの判別が行われ(ステップS01)、次の行が有る場
合には磁気カード3内のデータから次の一行分のデータ
(文字列)を読み込む(ステップS02)。その読み込
みが終了すると、読み込んだ文字列からメニューアイテ
ム(以下「アイテム」と略称する)を作成し(ステップ
S03)、作成されたアイテムをポップアップメニュー
(具体的にはカードメニュー11)に追加する(ステッ
プS04)。ここで再度次の行があるか否かを判定し、
次の行が無いと判定されるまで、ステップS01〜S0
4の処理が繰り返される。そして、ステップS01で次
の行が無いと判定された時点で、これまでに作成したポ
ップアップメニュー(カードメニュー11)を確定して
ディスプレイ装置7の表示画面8上での確定表示を実行
する(ステップS05)。
FIG. 6 is a flow chart showing an example of a procedure for forming a pop-up menu from the data in the personal information magnetic card in this embodiment. When the data format of FIG. 4 is used, the pop-up menu configuration procedure is as follows: when reading the data of the magnetic card 3 (specifically, personal information), it is necessary to determine whether or not there is data in the next line. If there is a next line, the data (character string) for the next one line is read from the data in the magnetic card 3 (step S02). When the reading is completed, a menu item (hereinafter abbreviated as "item") is created from the read character string (step S03), and the created item is added to the pop-up menu (specifically, the card menu 11) ( Step S04). Here again it is judged whether there is the next line,
Until it is determined that there is no next row, steps S01 to S0
The process of 4 is repeated. Then, when it is determined in step S01 that there is no next line, the pop-up menu (card menu 11) created so far is confirmed, and confirmation display on the display screen 8 of the display device 7 is executed (step S05).

【0045】図7は本実施の形態における個人情報磁気
カード3を用いた場合の入力欄9aへの具体的な入力例
を示す図である。使用者は、カーソルキー21〜24を
用いて入力選択表示10を入力したい入力欄9aに合わ
せ、個人情報呼び出しキー20(図1及び図2)を押し
操作する。そうすると、上述のように、磁気カード3に
予め記憶されていた個人情報がカードメニュー11の形
式で呼び出されて、入力欄9aに入力する個人情報とし
てカードメニュー11内の選択可能項目11aとして表
示される。
FIG. 7 is a diagram showing a specific input example to the input box 9a when the personal information magnetic card 3 according to the present embodiment is used. The user uses the cursor keys 21 to 24 to align the input selection display 10 with the desired input field 9a and presses the personal information call key 20 (FIGS. 1 and 2). Then, as described above, the personal information stored in advance in the magnetic card 3 is called in the form of the card menu 11 and displayed as the selectable item 11a in the card menu 11 as the personal information to be input in the input field 9a. It

【0046】この時点で、リモートコントロール装置4
の操作対象は入力選択表示10からカードメニュー11
内の強調表示11bに移り、リモートコントロール装置
4のカーソルキー21、22を操作することにより強調
表示11bをカードメニュー11内でそれぞれ上方向、
下方向に移動する。
At this point, the remote control device 4
Is operated from the input selection display 10 to the card menu 11
By moving the cursor keys 21 and 22 of the remote control device 4 to move the highlighted display 11b upward in the card menu 11 respectively.
Move down.

【0047】使用者は、図5中のステップT11におい
て、カーソルキー21、22(図1及び図2)により強
調表示11bを動かして選択可能項目11aを選択す
る。この場合、入力欄9aに前記選択決定された項目が
入力されることを使用者が認識できるよう、カードメニ
ュー11が入力選択表示10と対応している旨を視覚的
に把握するための連結子12が個人情報入力ページ9上
に重ねて表示され、これにより、操作者は、リモートコ
ントロール装置4の操作対象が入力選択表示10からカ
ードメニュー11内の強調表示11bに移った旨を容易
に認識できるようになる。
At step T11 in FIG. 5, the user moves the highlighted display 11b with the cursor keys 21 and 22 (FIGS. 1 and 2) to select the selectable item 11a. In this case, a connector for visually grasping that the card menu 11 corresponds to the input selection display 10 so that the user can recognize that the item selected and determined is input in the input field 9a. 12 is overlaid and displayed on the personal information input page 9, whereby the operator easily recognizes that the operation target of the remote control device 4 has moved from the input selection display 10 to the highlighted display 11b in the card menu 11. become able to.

【0048】このようにして、使用者はカーソルキーを
用いて強調表示11bを移動させ、入力選択表示10で
選択した入力欄9aに入力したい個人情報としてカード
メニュー11内の選択可能項目11aを選択し、ステッ
プT12で決定キー25を押すことにより、強調表示1
1bで選択した選択可能項目11aに対応する文字列情
報が決定される。このとき(ステップT13)、選択し
た選択可能項目11aに対応する文字列情報が個人情報
として入力選択表示10で選択された入力欄9aに入力
される。これとほぼ同時に、カードメニュー11が表示
画面8から消去され(ステップT14)、リモートコン
トロール装置4の操作対象がカードメニュー11内の強
調表示11bから入力選択表示10に戻る。
In this way, the user moves the highlighted display 11b by using the cursor key and selects the selectable item 11a in the card menu 11 as the personal information to be input in the input field 9a selected in the input selection display 10. Then, by pressing the enter key 25 in step T12, the highlighted display 1
The character string information corresponding to the selectable item 11a selected in 1b is determined. At this time (step T13), the character string information corresponding to the selected selectable item 11a is input as personal information into the input field 9a selected on the input selection display 10. Almost at the same time, the card menu 11 is erased from the display screen 8 (step T14), and the operation target of the remote control device 4 returns from the highlighted display 11b in the card menu 11 to the input selection display 10.

【0049】これらのステップT01〜T14の処理
は、ディスプレイ装置7の表示画面8に表示された個人
情報入力ページ9中の複数の入力選択表示10のそれぞ
れについて実行される。
The processing of these steps T01 to T14 is executed for each of the plurality of input selection displays 10 on the personal information input page 9 displayed on the display screen 8 of the display device 7.

【0050】ただし、ここで説明したような個人情報磁
気カード3を用いた入力時の操作手順は一例にすぎな
い。そして、上述した通り、リモートコントロール装置
4での所定の操作によりソフトウェアキーボード部33
を通じてディスプレイ装置7の表示画面8内にソフトウ
ェアキーボード13を表示した状態であれば、従来例の
ようにソフトウェアキーボード13を表示画面8に表示
してリモートコントロール装置4により選択した文字を
画面内の入力欄9aへ入力することも可能である。
However, the operation procedure at the time of inputting using the personal information magnetic card 3 as described here is merely an example. Then, as described above, the software keyboard unit 33 is operated by a predetermined operation on the remote control device 4.
If the software keyboard 13 is displayed on the display screen 8 of the display device 7 through the display, the software keyboard 13 is displayed on the display screen 8 as in the conventional example, and the character selected by the remote control device 4 is input on the screen. It is also possible to enter in the field 9a.

【0051】次に、上記した動作例の前提となる磁気カ
ード3への情報入力の方法とその使用形態の例を、図8
のフローチャートを用いて説明する。
Next, an example of a method of inputting information to the magnetic card 3 and its usage pattern, which are the premise of the above-described operation example, will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of.

【0052】まず使用者が磁気カード3へ使用者自身を
登録する場合(ステップR01)、ステップR02にお
いて、磁気カード3への個人情報の入力方式を選択する
こととなる。
First, when the user registers himself / herself in the magnetic card 3 (step R01), the method of inputting personal information to the magnetic card 3 is selected in step R02.

【0053】ここで、例えば図9のように、磁気カード
3への情報入力を当該磁気カード3を扱う店舗15で入
力してもらう場合は、使用者本人の個人情報は、店舗1
5内のオペレータ(店員)16によって入力される(ス
テップR03)。使用者は、個人情報が登録された磁気
カード3を店舗15内のオペレータ16等から受け取り
(ステップR05)、自宅17などで磁気カード3を機
器へ装着し(ステップR06)、磁気カード3を用いて
個人情報入力ページ9へ情報を入力することとなる(ス
テップR07)。
Here, when the information input to the magnetic card 3 is to be input at the store 15 handling the magnetic card 3 as shown in FIG. 9, for example, the personal information of the user himself / herself is the store 1
It is input by the operator (store clerk) 16 in 5 (step R03). The user receives the magnetic card 3 with personal information registered from the operator 16 or the like in the store 15 (step R05), attaches the magnetic card 3 to the device at home 17 or the like (step R06), and uses the magnetic card 3. Then, the information is input to the personal information input page 9 (step R07).

【0054】また、例えば図10のように、磁気カード
3への個人情報の入力を自宅17で使用者本人が行う場
合は、その使用者本人が自己の個人情報を磁気カード3
へ入力し(ステップR04)、入力し終えた磁気カード
3をそのまま機器に装着し(ステップR06)、磁気カ
ード3を用いて個人情報入力ページ9へ情報を入力する
こととなる(ステップR07)。
When the user himself / herself inputs personal information to the magnetic card 3 at home 17 as shown in FIG. 10, the user himself / herself outputs his / her personal information to the magnetic card 3.
Is input (step R04), the magnetic card 3 that has been input is directly mounted on the device (step R06), and information is input to the personal information input page 9 using the magnetic card 3 (step R07).

【0055】尚、ここに記した個人情報磁気カード3へ
の情報入力の方法とその使用形態の例は一例にすぎず、
これらは磁気カード3への情報の初期登録だけでなく、
個人情報の追加または更新を行う場合にも適用されるこ
とはいうまでもない。
The method of inputting information to the personal information magnetic card 3 and the form of its use described here are merely examples.
These are not only the initial registration of information on the magnetic card 3,
It goes without saying that this also applies when adding or updating personal information.

【0056】また、上記実施の形態では、個人情報の登
録メディア(記録媒体)として磁気カード3を適用して
いたが、個人情報の登録メディアがICカード、フラッ
シュメモリ、光記録メディア、光磁気記録メディア、バ
ーコード、2次元コードまたはパンチカード等あるいは
その他の記録媒体を適用しても差し支えない。
Further, in the above embodiment, the magnetic card 3 is applied as a personal information registration medium (recording medium), but the personal information registration medium is an IC card, a flash memory, an optical recording medium, or a magneto-optical recording. A medium, a bar code, a two-dimensional code, a punch card or the like or another recording medium may be applied.

【0057】さらに、上記実施の形態では、情報通信処
理装置1を組み込んで、インターネット接続による特定
のページを閲覧するためのシステムを構成した場合の一
例を示したものであるが、例えば情報通信処理装置1が
インターネット接続による特定のページを閲覧するため
の機器に内蔵されるなどの場合にも成り立つものであ
る。
Further, in the above embodiment, an example in which the information communication processing device 1 is incorporated to configure a system for browsing a specific page by Internet connection is shown. This also applies to the case where the device 1 is built in a device for browsing a specific page via an internet connection.

【0058】[0058]

【発明の効果】請求項1及び請求項5に記載の発明によ
れば、個人情報を予め記憶させた記録媒体から個人情報
を読み取り、個人情報を入力するための個人情報入力ペ
ージを所定のディスプレイ装置の表示画面に表示すると
ともに、読み取られた個人情報を個人情報入力ページ内
に選択可能に表示し、表示画面内に表示された個人情報
を所定の個人情報選択手段で選択して、個人情報選択手
段により選択された個人情報を個人情報入力ページの所
定の入力欄に入力するようにしているので、使用者は、
個人情報入力ページに個人情報を入力する際に、ソフト
ウェアキーボードを呼び出して煩わしい文字入力操作を
多数回繰り返さずとも、個人情報入力ページへの個人情
報の入力を選択という容易な作業だけで速やかに行うこ
とが可能となる。
According to the inventions of claims 1 and 5, the personal information input page for reading the personal information from the recording medium in which the personal information is stored in advance and inputting the personal information is displayed on a predetermined display. In addition to displaying it on the display screen of the device, the read personal information is displayed in a selectable manner on the personal information input page, and the personal information displayed on the display screen is selected by a predetermined personal information selecting means to display the personal information. Since the personal information selected by the selecting means is input in the predetermined input field on the personal information input page, the user is
When entering personal information on the personal information input page, you do not need to call the software keyboard and repeat the troublesome character input operation many times. It becomes possible.

【0059】請求項2及び請求項6に記載の発明によれ
ば、表示画面に表示されている個人情報入力ページ上に
個人情報をポップアップメニュー形式で重ね表示するの
で、使用者は、個人情報入力ページなどで個人情報を入
力する際に、記録媒体に記録された個人情報をポップア
ップメニュー形式で呼び出して個人情報入力ページ上に
重ねて表示し、ポップアップメニュー形式から種々の個
人情報を容易に選択及び決定することが可能となる。
According to the second and sixth aspects of the invention, since the personal information is displayed in a popup menu format on the personal information input page displayed on the display screen, the user can input the personal information. When entering personal information on a page, etc., the personal information recorded on the recording medium is called in a pop-up menu format and overlaid on the personal information input page, and various personal information can be easily selected from the pop-up menu format. It becomes possible to decide.

【0060】請求項3及び請求項7に記載の発明によれ
ば、ポップアップメニュー形式と個人情報入力ページ上
の入力欄とに連結があることを視覚的に示す連結子を、
個人情報入力ページ上において重ね表示するので、ポッ
プアップメニュー形式と入力欄との間の対応関係を視覚
的に容易に認識でき、入力欄に入力する個人情報として
使用者がポップアップメニュー形式から選択可能な項目
を効率よく選択決定することができる。
According to the third and seventh aspects of the present invention, a connector that visually indicates that there is a connection between the pop-up menu format and the input field on the personal information input page,
Since it is displayed overlaid on the personal information input page, the correspondence between the pop-up menu format and the input field can be easily visually recognized, and the user can select from the pop-up menu format as personal information to be input in the input field. Items can be efficiently selected and determined.

【0061】請求項4及び請求項8に記載の発明によれ
ば、個人情報選択手段が、制御手段を遠隔操作するリモ
ートコントロール装置であるので、使用者が個人情報入
力ページへの個人情報の入力方法を遠隔操作により行う
ことが可能となるとともに、リモートコントロール装置
で極めて簡単な選択作業を行うだけで入力欄への入力を
容易に行うことができる。
According to the fourth and eighth aspects of the present invention, the personal information selecting means is a remote control device for remotely controlling the control means. Therefore, the user inputs the personal information into the personal information input page. The method can be performed by remote control, and the remote control device can easily input data into the input field only by performing a very simple selection operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
及び個人情報磁気カードの使用例を示す概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a usage example of an information communication processing device and a personal information magnetic card according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
のリモートコントロール装置を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a remote control device of the information communication processing device according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態において個人情報磁気カ
ードを用いた場合の情報通信処理装置を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an information communication processing device when a personal information magnetic card is used in the embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
で使用される個人情報磁気カード内のデータフォーマッ
トの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data format in a personal information magnetic card used in the information communication processing device according to the embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
を使用した情報通信処理方法の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of an information communication processing method using the information communication processing device according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
におけるポップアップメニューの表示処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a popup menu display processing procedure in the information communication processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
において個人情報磁気カードを用いた場合の表示及び入
力例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display and an input example when a personal information magnetic card is used in the information communication processing device according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
において個人情報磁気カードへの情報登録の方法の一例
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a method of registering information in a personal information magnetic card in the information communication processing device according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装置
において個人情報磁気カードへの情報登録を行っている
様子の一例を示す概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of how information is registered in a personal information magnetic card in the information communication processing device according to the embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の実施の形態に係る情報通信処理装
置において個人情報磁気カードへの情報登録を行ってい
る様子の他の例を示す概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing another example of how information is registered in a personal information magnetic card in the information communication processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図11】 従来例の情報通信処理装置を示す概念図で
ある。
FIG. 11 is a conceptual diagram showing a conventional information communication processing device.

【図12】 従来例の情報通信処理装置のリモートコン
トロール装置を示す模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a remote control device of a conventional information communication processing device.

【図13】 通常のホームページの閲覧やインターネッ
トショッピング等に必要な個人情報入力ページの一例を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a personal information input page necessary for browsing a normal home page, Internet shopping, and the like.

【図14】 ソフトウェアキーボードの表示及び入力例
を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a display and an input example of a software keyboard.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報通信処理装置、2 カード差し込み口、3 個
人情報磁気カード、4リモートコントロール装置、7
ディスプレイ装置、8 表示画面、9 個人情報入力ペ
ージ、9a 入力欄、10 入力選択表示、11 カー
ドメニュー、11a 選択可能項目、11b 強調表
示、12 連結子、13 ソフトウェアキーボード、2
0 個人情報呼び出しキー、21〜24 カーソルキ
ー、25決定キー、30 リモートコントロールコード
解読部、31 制御部、32 カード読み取り装置、3
6 カードメニュー部、37 表示部。
1 information communication processing device, 2 card slot, 3 personal information magnetic card, 4 remote control device, 7
Display device, 8 display screen, 9 personal information input page, 9a input field, 10 input selection display, 11 card menu, 11a selectable item, 11b highlighting, 12 connector, 13 software keyboard, 2
0 personal information call key, 21 to 24 cursor key, 25 decision key, 30 remote control code decoding section, 31 control section, 32 card reading device, 3
6 Card menu section, 37 display section.

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成15年5月2日(2003.5.2)[Submission date] May 2, 2003 (2003.5.2)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0014[Correction target item name] 0014

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0014】例えば、ソフトウェアキーボード51の
「あ」のキーの位置に強調表示51bがあり、使用者が
例えば「て」を選択したい場合、使用者は、リモートコ
ントロール装置44のカーソルキー62を押し操作す
る。そうすると、ソフトウェアキーボード51上の強調
表示51bが、それまで強調表示51bとなっていた
「あ」の位置の下の「い」キーの位置に移動する。同様
にしてリモートコントロール装置44のカーソルキー6
1〜64を押し操作してソフトウェアキーボード上の強
調表示51bを「て」に移動させる。
For example, when there is a highlighted display 51b at the position of the "A" key of the software keyboard 51 and the user wants to select "TE", for example, the user presses the cursor key 62 of the remote control device 44 and operates it. To do. Then, highlighting 51 b on the software keyboard 51 is moved to the position of "I" key under position has been a highlight 51b "A" before. Similarly, the cursor key 6 of the remote control device 44
By pressing 1 to 64, the highlighted display 51b on the software keyboard is moved to "TE".

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 美代一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5E501 AB06 BA05 CA02 CC02 CC06 EA13 EB05 FA05 FA13    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Miyo Watanabe             2-3 2-3 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo             Inside Ryo Electric Co., Ltd. F-term (reference) 5E501 AB06 BA05 CA02 CC02 CC06                       EA13 EB05 FA05 FA13

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネット接続機能を有する情報通
信処理装置において、 個人情報を予め記憶させた記録媒体から前記個人情報を
読み取る記録媒体読み取り手段と、 前記個人情報を入力するための個人情報入力ページを所
定のディスプレイ装置の表示画面に表示するとともに前
記記録媒体読み取り手段により読み取られた前記個人情
報を前記個人情報入力ページ内に選択可能に表示する表
示手段と、 前記表示手段により表示された前記個人情報を選択する
個人情報選択手段と、 前記個人情報選択手段により選択された前記個人情報を
前記個人情報入力ページの入力欄に入力するよう制御す
る制御手段とを備える情報通信処理装置。
1. An information communication processing device having an internet connection function, comprising: a recording medium reading means for reading the personal information from a recording medium in which personal information is stored in advance; and a personal information input page for inputting the personal information. Display means for displaying on a display screen of a predetermined display device and selectably displaying the personal information read by the recording medium reading means in the personal information input page; and the personal information displayed by the display means. An information communication processing apparatus comprising: a personal information selecting unit that selects a personal information selecting unit; and a control unit that controls to input the personal information selected by the personal information selecting unit into an input field of the personal information input page.
【請求項2】 請求項1に記載の情報通信処理装置であ
って、 前記表示手段が、前記表示画面に表示されている個人情
報入力ページ上に前記個人情報をポップアップメニュー
形式で重ね表示することを特徴とする情報通信処理装
置。
2. The information communication processing device according to claim 1, wherein the display unit overlays the personal information in a pop-up menu format on the personal information input page displayed on the display screen. An information communication processing device characterized by:
【請求項3】 請求項2に記載の情報通信処理装置であ
って、 前記表示手段が、前記ポップアップメニュー形式の欄と
前記個人情報入力ページ上の入力欄とに連結があること
を視覚的に示す連結子を、前記個人情報入力ページ上に
おいて重ね表示することを特徴とする情報通信処理装
置。
3. The information communication processing device according to claim 2, wherein the display means visually connects the field of the popup menu format and the input field on the personal information input page. An information communication processing device, wherein the connector shown is displayed in an overlapping manner on the personal information input page.
【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
載の情報通信処理装置であって、 前記個人情報選択手段が、前記制御手段を遠隔操作する
リモートコントロール装置であることを特徴とする情報
通信処理装置。
4. The information communication processing device according to claim 1, wherein the personal information selection means is a remote control device for remotely operating the control means. Information and communication processing device.
【請求項5】 インターネット接続機能を有する情報通
信処理装置で情報を閲覧する情報通信処理方法におい
て、 個人情報を予め記憶させた記録媒体から前記個人情報を
読み取る第1の工程と、 前記個人情報を入力するための個人情報入力ページを所
定のディスプレイ装置の表示画面に表示するとともに、
前記第1の工程で読み取られた前記個人情報を前記個人
情報入力ページ内に選択可能に表示する第2の工程と、 前記表示画面内に表示された前記個人情報を所定の個人
情報選択手段で選択する第3の工程と、 前記個人情報選択手段により選択された前記個人情報を
前記個人情報入力ページの所定の入力欄に入力する第4
の工程とを備える情報通信処理方法。
5. An information communication processing method for browsing information with an information communication processing device having an Internet connection function, comprising: a first step of reading the personal information from a recording medium in which personal information is stored in advance; While displaying the personal information input page for inputting on the display screen of the predetermined display device,
A second step of displaying the personal information read in the first step in a selectable manner in the personal information input page; and a step of selecting the personal information displayed in the display screen by a predetermined personal information selecting means. A third step of selecting, and a fourth step of inputting the personal information selected by the personal information selecting means into a predetermined input field of the personal information input page.
And an information communication processing method.
【請求項6】 請求項5に記載の情報通信処理方法であ
って、 前記第2の工程において、前記表示画面に表示されてい
る個人情報入力ページ上に前記個人情報をポップアップ
メニュー形式で重ね表示することを特徴とする情報通信
処理方法。
6. The information communication processing method according to claim 5, wherein in the second step, the personal information is overlaid in a pop-up menu format on the personal information input page displayed on the display screen. An information communication processing method comprising:
【請求項7】 請求項6に記載の情報通信処理方法であ
って、 前記第2の工程において、前記ポップアップメニュー形
式の欄と前記個人情報入力ページ上の入力欄とに連結が
あることを視覚的に示す連結子を、前記個人情報入力ペ
ージ上において重ね表示することを特徴とする情報通信
処理方法。
7. The information communication processing method according to claim 6, wherein, in the second step, visually confirming that there is a connection between the column of the pop-up menu format and the input column on the personal information input page. The information communication processing method, wherein the connector shown in FIG. 1 is overlaid on the personal information input page.
【請求項8】 請求項5ないし請求項7のいずれかに記
載の情報通信処理方法であって、 前記個人情報選択手段が、前記制御手段を遠隔操作する
リモートコントロール装置であることを特徴とする情報
通信処理方法。
8. The information communication processing method according to claim 5, wherein the personal information selection means is a remote control device for remotely operating the control means. Information communication processing method.
JP2002025048A 2002-02-01 2002-02-01 System and method for processing communication data Pending JP2003228450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025048A JP2003228450A (en) 2002-02-01 2002-02-01 System and method for processing communication data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025048A JP2003228450A (en) 2002-02-01 2002-02-01 System and method for processing communication data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228450A true JP2003228450A (en) 2003-08-15

Family

ID=27747326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025048A Pending JP2003228450A (en) 2002-02-01 2002-02-01 System and method for processing communication data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228450A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10484733B2 (en) Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method
KR100703335B1 (en) Method for displaying menu in wireless terminal
EP0928105B1 (en) Internet television apparatus
US8644881B2 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP2002149308A (en) Information input method and input device
CN100426827C (en) Portable radio communication terminal and its representation style processing method thereof
US20010044723A1 (en) Information processing system
CN111158499A (en) Display device
JP3826606B2 (en) Terminal device
JP2003228450A (en) System and method for processing communication data
KR100718252B1 (en) Method for displaying menu in wireless terminal
JP2007011974A (en) Information input device
JPH11122589A (en) Video telephone system
JP2000187611A (en) Hypertext display device
JP4756940B2 (en) Enclosed web system
JP2004326587A (en) Data communication device and program
JP2006146651A (en) Web page generation device, web page generation method, web page display device, web page display method, and computer program
JP2002027370A (en) Information processing system, scanner device, processor, information processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219