JP2003224288A - 農地の利用方法 - Google Patents

農地の利用方法

Info

Publication number
JP2003224288A
JP2003224288A JP2002353108A JP2002353108A JP2003224288A JP 2003224288 A JP2003224288 A JP 2003224288A JP 2002353108 A JP2002353108 A JP 2002353108A JP 2002353108 A JP2002353108 A JP 2002353108A JP 2003224288 A JP2003224288 A JP 2003224288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
farmland
period
solar power
generation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002353108A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kikuchi
一弘 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002353108A priority Critical patent/JP2003224288A/ja
Publication of JP2003224288A publication Critical patent/JP2003224288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耕作をしない期間の農地を有効に活用して、
農業の自然的経済的社会的不利を補正し、農業従事者の
所得が増大するとともに、農業が安定した魅力ある産業
へと発展するための方法を提供する。 【解決手段】 農地の利用方法として、耕作をしない期
間の農地に簡便に設置及び回収することが可能となる太
陽光発電装置を設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耕作をしない期間の農
地において、当該農地に太陽光発電装置を設置すること
により農地を有効に活用することを目的とする方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、農業の用に供する土地は、諸般の
事情から専らその主たる目的であるところの農地として
用いられるのみであり、我が国の気候等の条件により、
耕作をしない期間を有する耕作物を耕作する農地、即ち
米作などを主とする農地においては、その耕作期間は一
年のうちおよそ半分程度と有効に活用されてはおらず、
耕作をしない期間における有効な利用方法もなく、殆ど
活用されていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】我が国の農業は、国民
食糧その他の農産物の供給はもとより、国土の保全、国
内市場の拡大等、国民経済の発展と国民生活の安定に寄
与しており、更に、農業従事者においては、国家社会及
び地域社会の重要な形成者として、国民の勤勉な能力と
創造的精神の源泉たる使命を全うしてきたことは言うま
でもない。然るに、近時における経済の著しい発展に伴
って、農業と他の産業との間において生産性及び従事者
の生活水準の格差が拡大しつつあり、他の産業への労働
力の移動の現象がみられるのが実状である。本発明は、
従来の技術の有するこれらの問題点に鑑みて為されたも
のであり、その目的とするところは、耕作をしない期間
の農地において太陽光発電を行うことにより、農業の自
然的経済的社会的不利を補正し、農業の近代化と合理化
を図って、農業従事者が他の国民各層と均衡する健康で
文化的な生活を営めるようにし、更に農業従事者が所得
を増大し、農業が他の産業と伍するような安定した魅力
ある産業へと発展させるための方法を提供しようとする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は農地の利用方法として、米作などの耕作を
しない期間を有する耕作物を耕作する農地において、耕
作を終了したときから次期の耕作を開始するときまでの
期間、即ち、米作などにおいてはいわゆる稲刈りから次
の田植えまでの期間に、簡便に設置及び回収することが
可能となる太陽光発電装置を設置しておくという手段を
講じるものである。
【0005】
【作用】耕作をしない期間の農地に設置された太陽光発
電装置は、当該期間の農地において発電を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0007】図1に示すものは、従来の農業について表
したフローチャート図であり、図2に示すものは、本発
明の実施例について表したフローチャート図である。ま
た、図3に示すものは、円筒形の形状に収納された太陽
光発電装置を用いたときの本発明の実施例であり、図4
に示すものは、蛇腹の形状に収納された太陽光発電装置
を用いたときの本発明の実施例である。
【0008】本発明による農地の利用方法の手順を、図
2のフローチャート図を中心に説明すると、 (イ)農地における耕作が終了し、耕作をしない期間が
到来する。 (ロ)次に、農地が不使用の状態となった時点で、図
3、図4に示されたような状態で収納されている太陽光
発電装置を展開するなどして、太陽光発電装置を設置す
る。 (ハ)そして、農地において太陽光発電装置により発電
を行う。 (ニ)更に、次期の耕作の期間が到来したら、太陽光発
電装置を回収する。 (ホ)そして、農地において次期の耕作を開始する。 となる。
【0009】図1においては、栽培、育成、収穫といっ
た耕作をする期間においてのみ農地が活用され、耕作を
しない期間に農地は利用されていない。図2において
は、耕作する期間が終了するとともに太陽光発電装置が
設置され、次期の耕作をする期間の直前に太陽光発電装
置が回収されるまで、耕作をしない期間の農地において
太陽光発電が行われており、概ね全ての期間において農
地が有効に活用されている。
【0010】図3に示したところの円筒形の形状に収納
された太陽光発電装置1では、収納時には、シート状に
形成された太陽光発電素子3が、芯に巻き取られた状態
で収納されている。更に太陽光発電装置1は、車輪5を
有するか台車5に搭載されるなどしており、可搬性を有
しているため移動が容易となっている。また、耕作をし
ない期間の農地6に太陽光発電装置を展開して設置する
場合は、シート状に形成された太陽光発電素子3を引き
出すか収納された状態の太陽光発電装置1を移動させる
かして、設置作業を行う。そして、太陽光発電装置を回
収する際には、シート状に形成された太陽光発電素子3
を巻き取りながら、回収作業を行う。このため設置及び
回収の作業は、著しく簡便なものとなっている。なお、
設置をしている期間は、強風による太陽光発電装置の飛
散を防止するため、予め近辺に敷設された杭7などに太
陽光発電装置を固着させておくとよい。
【0011】図4に示したところの蛇腹の形状に収納さ
れた太陽光発電装置2では、収納時には、パネル状に形
成された太陽光発電素子4が、折りたたまれた状態で収
納されている。更に太陽光発電装置2は、車輪5を有す
るか台車5に搭載されるなどしており、可搬性を有して
いるため移動が容易となっている。また、耕作をしない
期間の農地6に太陽光発電装置を展開して設置する場合
は、パネル状に形成された太陽光発電素子4を引き出す
か収納された状態の太陽光発電装置2を移動させるかし
て、設置作業を行う。そして、太陽光発電装置を回収す
る際には、バネル状に形成された太陽光発電素子4を折
りたたみながら、回収作業を行う。このため設置及び回
収の作業は、著しく簡便なものとなっている。なお、設
置をしている期間は、強風による太陽光発電装置の飛散
を防止するため、予め近辺に敷設された杭7などに太陽
光発電装置を固着させておくとよい。
【0012】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0013】耕作をしない期間の農地、即ち未利用の土
地を活用するため、新たに太陽光発電の用に供する土地
を取得する場合と比較して、発電装置及び施設に要する
費用が著しく安価である。また、広大な用地を必要と
し、現在のところ効率が低いといわれる太陽光発電とい
う側面からは、発電に要する用地取得費用を事実上削減
できるため、太陽光発電の高効率化に寄与することがで
きる。
【0014】我が国の気候は、地域差はあるものの、一
般的に、また米作についていえば、耕作をする期間の降
水量は年間降水量の概ね3分の2に達しており、耕作を
しない期間の降水量は少ない。このため、耕作をしない
期間に太陽光発電を行うことは効率の高い発電を行うこ
とになる。
【0015】太陽光発電装置は、風雨に曝される時期に
は回収されているため、装置は長寿命となり長期的には
高効率の発電となることができ、更に太陽光発電装置が
回収されているときに装置の点検整備等の作業を行うこ
とができることはいうまでもない。
【0016】耕作をしない期間の農地における太陽光発
電を大規模に行えば、我が国の米作の耕作面積からして
も、時期的な制限はあるものの、相当程度の発電量を確
保でき、新たな電力供給源としての役割を担うことがで
きる。
【0017】二酸化炭素の排出量が少ないといわれる太
陽光発電による発電量を増大させることは、いわゆる温
暖化などの地球環境への影響という側面からも非常に好
ましい。
【0018】耕作をしない期間に太陽光発電装置を設置
し、耕作をする期間には回収するため、農業に悪影響を
及ぼす可能性はほぼ皆無である。一方、太陽光発電装置
の設置により土壌が湿潤に保たれるため、微生物を活用
した土壌の育成が期待できる。
【0019】耕作をしない期間の農地の活用としては、
気候等により耕作ができない期間の農地のみならず、い
わゆる減反などの諸政策により耕作ができない農地にも
その余地があり、このような側面からの農地の有効活用
にも寄与することができる。
【0020】耕作をしない期間の農地を提供する農業従
事者は、売電などの事業を行う場合はその発電量に応じ
新たな所得を獲得することができる。なお、事業の態様
は、農業従事者による直接的な売電事業、別事業者への
土地の賃貸借等、個別具体的な事情に照らして様々な態
様が可能である。
【0021】耕作をしない期間における太陽光発電によ
り得られた所得は、農業従事者にとって、安定的な副収
入として機能するとともに、効率の高い太陽光発電が確
実なものとなった場合においては、事実上の所得保障と
しての役割をも担うことができる。更にこのことが、農
業の産業としての競争力を強化するとともに、これによ
るところの農産物の価格の安定にも貢献することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と比較するための従来の農業について表
したフローチャート図である。
【図2】本発明の実施例について表したフローチャート
図である。
【図3】円筒形の形状に収納された太陽光発電装置を用
いた際の本発明の実施例についての斜視図である。
【図4】蛇腹の形状に収納された太陽光発電装置を用い
た際の本発明の実施例についての斜視図である。
【符号の説明】
1 円筒形の形状に収納された太陽光発電装置 2 蛇腹の形状に収納された太陽光発電装置 3 シート状に形成された太陽光発電素子 4 パネル状に形成された太陽光発電素子 5 車輪もしくは台車 6 耕作をしない期間の農地 7 予め近辺に敷設された杭 矢印 収納された太陽光発電装置を展開する方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕作をしない期間の農地において当該農
    地に太陽光発電装置を設置することによる農地の利用方
    法。
  2. 【請求項2】 耕作をしない期間の農地において当該農
    地に円筒形の形状に収納された太陽光発電装置を展開し
    て設置することによる農地の利用方法。
  3. 【請求項3】 耕作をしない期間の農地において当該農
    地に蛇腹の形状に収納された太陽光発電装置を展開して
    設置することによる農地の利用方法。
JP2002353108A 2001-11-01 2002-10-30 農地の利用方法 Pending JP2003224288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353108A JP2003224288A (ja) 2001-11-01 2002-10-30 農地の利用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-374992 2001-11-01
JP2001374992 2001-11-01
JP2002353108A JP2003224288A (ja) 2001-11-01 2002-10-30 農地の利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003224288A true JP2003224288A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27759616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353108A Pending JP2003224288A (ja) 2001-11-01 2002-10-30 農地の利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003224288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050917A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Corp 嫌気性発酵システム
JP7436038B2 (ja) 2021-04-06 2024-02-21 株式会社アクトリー シート状太陽光発電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050917A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Corp 嫌気性発酵システム
JP7436038B2 (ja) 2021-04-06 2024-02-21 株式会社アクトリー シート状太陽光発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cole et al. Global estimates of potential mitigation of greenhouse gas emissions by agriculture
Venkatramanan et al. Nexus between crop residue burning, bioeconomy and sustainable development goals over North-Western India
Verchot et al. Climate change: linking adaptation and mitigation through agroforestry
Motha et al. Impacts of present and future climate change and climate variability on agriculture in the temperate regions: North America
Wallace Increasing agricultural water use efficiency to meet future food production
Senbayram et al. Legume-based mixed intercropping systems may lower agricultural born N 2 O emissions
Patel et al. Co-generation of solar electricity and agriculture produce by photovoltaic and photosynthesis—dual model by abellon, India
Schreier et al. Gaining forests but losing ground: A GIS evaluation in a Himalayan watershed
Ackerman Urban agriculture: opportunities and constraints
Mueller et al. Water availability affects nectar sugar production and insect visitation of the cup plant Silphium perfoliatum L.(Asteraceae)
Lal Soil degradation and food security in South Asia
Cappelli et al. Are advantages from the partial replacement of corn with second-generation energy crops undermined by climate change? A case study for giant reed in northern Italy
JP2003224288A (ja) 農地の利用方法
Mahmood et al. A comparative assessment of rice straw management alternatives in Pakistan in a life cycle perspective
CN207151325U (zh) 茶叶扦插育苗设施
Hasanov et al. THE IMPORTANCE OF A SMART IRRIGATION INTRODUCTION SYSTEM BASED ON DIGITAL TECHNOLOGIES IN AGRICULTURE
Quach et al. Assessing the Feasibility of Microgrid Supported Open Hydroponics (MSOHCC) for A Resilient Fresh Food Supply in SIDS
De Villiers et al. Energy use and yields in tomato production: Field, high tunnel and greenhouse compared for the northern tier of the USA (upstate New York)
Gang et al. Remotely sensed estimate of biomass carbon stocks in Xilingol grassland using MODIS NDVI data
Yelmen Use of renewable energy resources in agriculture the case of Turkey
Olesen Reconciling adaptation and mitigation to climate change in agriculture $^{\ast} $
Ueda et al. Potential conflicts for the reuse of rice husk in Thailand
Gregory Mitigating climate change: energy, carbon and nitrogen on the farm
Larsen Functional forests in multifunctional landscapes: restoring the adaptive capacity of landscapes with forests and trees
Li et al. Study on the demands for agricultural and rural informationization in china and its strategic options

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224