JP2003218816A - Digital broadcast system - Google Patents

Digital broadcast system

Info

Publication number
JP2003218816A
JP2003218816A JP2002320298A JP2002320298A JP2003218816A JP 2003218816 A JP2003218816 A JP 2003218816A JP 2002320298 A JP2002320298 A JP 2002320298A JP 2002320298 A JP2002320298 A JP 2002320298A JP 2003218816 A JP2003218816 A JP 2003218816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content element
content
control data
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002320298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003218816A5 (en
Inventor
Tatsuya Shimoji
達也 下地
Masahiro Ooashi
雅弘 大蘆
Hiroyuki Wake
裕之 和氣
Junichi Hirai
純一 平位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002320298A priority Critical patent/JP2003218816A/en
Publication of JP2003218816A publication Critical patent/JP2003218816A/en
Publication of JP2003218816A5 publication Critical patent/JP2003218816A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To rapidly record contents in a broadcast system for realizing interactivity by repeatedly transmitting one set of data. <P>SOLUTION: The digital broadcast system separates an image corresponding table from a stream in an arbitrary sequence, and repeats a process for storing image data to be identified by the table in an acquired sequence until a storage of all of the one set of image data is completed. Thus, a storage process is possible in a short time for the image data broadcasted for the purpose of efficiently regenerating the data by a receiver having no storage function. Further, after the completion of the storage, the data can be always viewed and listened. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の技術分野】この発明は、デジタル放送システム
に関し、特に視聴者の操作に応じてインタラクティブに
コンテンツ内容を変えることのできるシステムに関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital broadcasting system, and more particularly to a system capable of interactively changing the content of content in response to a viewer's operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】0.衛星放送システムの概要 まず、衛星放送システムの概要を説明する。[Prior Art] 0. Outline of Satellite Broadcasting System First, an outline of the satellite broadcasting system will be described.

【0003】0.1.衛星放送における電波送出状態 図1に、衛星放送における電波の送出状態を模式化して
示す。地上局2からの電波は、放送衛星4を介して地上
に向けて送出される。放送衛星4からは、複数のトラン
スポートストリームTS1、TS2、TS3が送出され
る。各トランスポートストリーム(MPEG−2)は、
周波数、偏波面などによって区別される。
0.1. State of Radio Wave Transmission in Satellite Broadcasting FIG. 1 schematically shows the state of radio wave transmission in satellite broadcasting. The radio wave from the ground station 2 is transmitted to the ground via the broadcasting satellite 4. A plurality of transport streams TS1, TS2, TS3 are transmitted from the broadcasting satellite 4. Each transport stream (MPEG-2)
Distinguished by frequency, plane of polarization, etc.

【0004】トランスポートストリームTS1には、複
数のサービス(地上波放送のチャネルに相当する)SV
11、SV12、SV13、SV14がパケット化され
て時分割により多重化されている。同様に、トランスポ
ートストリームTS2にはサービスSV21、SV2
2、SV23、SV24が多重化され、トランスポート
ストリームTS3にはサービスSV31、SV32、S
V33、SV34が多重化されている。なお、各トラン
スポートストリームには、各サービスの画像データ、音
声データの他、番組情報を示すための制御データ、現在
時刻を示す制御データ、パケット化に伴って必要な制御
データ等も送出されている。図1においては、3つのト
ランスポートストリームのみが示されているが、実際に
は、より多くのトランスポートストリームが送出され
る。さらに、図1においては、各トランスポートストリ
ームについて、4つのサービスが多重化されているが、
実際にはより多くのサービスが多重化される。
The transport stream TS1 includes a plurality of services (corresponding to terrestrial broadcasting channels) SV.
11, SV12, SV13, and SV14 are packetized and multiplexed by time division. Similarly, services SV21 and SV2 are added to the transport stream TS2.
2, SV23, SV24 are multiplexed, and services SV31, SV32, S are added to the transport stream TS3.
V33 and SV34 are multiplexed. In addition to the image data and audio data of each service, control data for indicating program information, control data for indicating the current time, control data necessary for packetization, etc. are also transmitted to each transport stream. There is. Although only three transport streams are shown in FIG. 1, more transport streams are actually sent. Further, in FIG. 1, four services are multiplexed for each transport stream,
In reality more services are multiplexed.

【0005】0.2.送信装置の構成 各トランスポートストリームは、図2に示すように、送
信装置1によって生成されて送信される。図において
は、トランスポートストリームTS1についてのみ示し
たが、他のトランスポートストリームTS2、TS3も
同じように生成される。
0.2. Configuration of Transmission Device Each transport stream is generated and transmitted by the transmission device 1, as shown in FIG. Although only the transport stream TS1 is shown in the figure, the other transport streams TS2 and TS3 are similarly generated.

【0006】サービスSV11、SV12、SV13、
SV14の画像/音声データES11、ES12、ES
13、ES14が、送信装置1に与えられる。送信装置
1は、これらの画像/音声データES11、ES12、
ES13、ES14を、パケット化して多重化する。送
信装置1は、パケット多重化のための制御データも生成
する。パケット多重化のための制御データは、時分割し
てパケット化された複数のサービスの画像/音声データ
を、正しく識別するために付される。制御データととも
にパケット化され多重化された画像/音声データ(コン
テンツ)は、トランスポートストリームとして送信され
る。
Services SV11, SV12, SV13,
SV14 image / sound data ES11, ES12, ES
13, ES14 are given to the transmitter 1. The transmission device 1 uses the image / audio data ES11, ES12,
ES13 and ES14 are packetized and multiplexed. The transmitter 1 also generates control data for packet multiplexing. The control data for packet multiplexing is attached in order to correctly identify the image / audio data of a plurality of services packetized in a time division manner. The image / audio data (content) that has been packetized and multiplexed together with the control data is transmitted as a transport stream.

【0007】0.3.トランスポートストリームの構造 図2の送信装置によって生成されたトランスポートスト
リームTS1には、図3に示すように、サービスSV1
1の映像データES(V)1、音声データES(A)
1、サービスSV12の映像データES(V)2、音声
データES(A)2、サービスSV13の映像データE
S(V)3、音声データES(A)3、サービスSV1
4の映像データES(V)4、音声データES(A)4
が多重化されている。
0.3. Structure of Transport Stream As shown in FIG. 3, the transport stream TS1 generated by the transmitting apparatus shown in FIG.
1 video data ES (V), audio data ES (A)
1, video data ES (V) 2 of service SV12, audio data ES (A) 2, video data E of service SV13
S (V) 3, voice data ES (A) 3, service SV1
4 video data ES (V) 4, audio data ES (A) 4
Are multiplexed.

【0008】さらに、パケット多重化のための制御デー
タNIT、PAT、PMT1、PMT2、PMT3、P
MT4も多重化されている。これら制御データにより、
多重化された各サービスSV11、SV12、SV1
3、SV14の映像/音声データを分離することができ
る。
Further, control data NIT, PAT, PMT1, PMT2, PMT3, P for packet multiplexing.
MT4 is also multiplexed. With these control data,
Multiplexed services SV11, SV12, SV1
3. SV14 video / audio data can be separated.

【0009】パケット化は、図3の縦線18aに示すよ
うに行われる。つまり、制御データNIT、PAT、P
MT、EIT、TDT、ECM、映像データES
(V)、音声データES(A)の順にパケット化が行わ
れる。音声データES(A)3までのパケット化が完了
すれば、再び、制御データNIT以下のパケット化を繰
り返す(縦線18b参照)。
Packetization is performed as shown by the vertical line 18a in FIG. That is, control data NIT, PAT, P
MT, EIT, TDT, ECM, video data ES
(V) and the voice data ES (A) are packetized in this order. When the packetization up to the voice data ES (A) 3 is completed, the packetization up to the control data NIT is repeated again (see the vertical line 18b).

【0010】図4に、パケット化されたデータの基本的
構造を示す。制御データ、映像/音声データともに、図
4に示すようなデータ構造を持つパケットとされる。パ
ケット化データの先頭には、パケットID(PID)が
付される。パケットIDは、各パケットを識別するため
各パケットごとにユニークに付された符号である。内容
データは、パケット化された対象データ(制御データ、
映像/音声データなど)である。
FIG. 4 shows the basic structure of packetized data. Both the control data and the video / audio data are packets having a data structure as shown in FIG. A packet ID (PID) is attached to the beginning of the packetized data. The packet ID is a code uniquely assigned to each packet for identifying each packet. The content data is packetized target data (control data,
Video / audio data, etc.).

【0011】図5に、トランスポートストリームTS1
における、制御データPAT、PMT1、PMT2、P
MT3、PMT4と各サービスの映像/音声データES
との関係を示す。たとえば、サービスSV12の暗号化
された映像/音声データ500は、パケット化されてP
ID502が付されている。図においては、模式的に一
つのパケットとして示しているが、映像/音声データ5
00は、時分割されて多数のパケットとして送られる。
FIG. 5 shows the transport stream TS1.
Control data PAT, PMT1, PMT2, P in
Video / audio data ES of MT3, PMT4 and each service
Shows the relationship with. For example, the encrypted video / audio data 500 of the service SV12 is packetized into P
ID502 is attached. In the figure, one packet is schematically shown, but the video / audio data 5
00 is time-divided and sent as a large number of packets.

【0012】サービスSV12の映像/音声データ50
0のパケットIDは、制御データPMT2に記述され
る。したがって、制御データPMT2の内容を得ること
により、サービスSV12の映像/音声データ500の
パケットIDを知ることができる。この制御データPM
T2もまた、パケット化されてPID512が付されて
いる。図においては、模式的に一つのパケットとして示
しているが、制御データPMT2も、時分割されて多数
のパケットとして送られる。
Video / audio data 50 of the service SV12
The packet ID of 0 is described in the control data PMT2. Therefore, the packet ID of the video / audio data 500 of the service SV12 can be known by obtaining the content of the control data PMT2. This control data PM
T2 is also packetized and given a PID 512. Although it is schematically shown as one packet in the figure, the control data PMT2 is also time-divisionally sent as a number of packets.

【0013】制御データPMT2のパケットIDは、制
御データPATに記述される。したがって、制御データ
PATの内容を得ることにより、サービスSV12のP
MT2のパケットIDを知ることができる。この制御デ
ータPATもまた、パケット化されてPID522が付
されている。なお、制御データPATには、このトラン
スポートストリームTS1に多重化されているサービス
SV11、SV12、SV13、SV14のPMT1、
PMT2、PMT3、PMT4のパケットIDが記述さ
れている。
The packet ID of the control data PMT2 is described in the control data PAT. Therefore, by obtaining the contents of the control data PAT, P of the service SV12
The packet ID of MT2 can be known. This control data PAT is also packetized and given a PID 522. In the control data PAT, PMT1 of services SV11, SV12, SV13, SV14 multiplexed in this transport stream TS1,
The packet IDs of PMT2, PMT3, and PMT4 are described.

【0014】トランスポートストリームには上記のよう
にパケット化され関係付けられた制御データや映像/音
声データが流される。したがって、トランスポートスト
リームに多重化されているサービスを識別するために
は、まず、制御データPATを取得する必要がある。こ
のため、制御データPATのパケットIDは、予め定め
られた値(16進表示で0000、以下0x0000と表記する)
に固定されている。
In the transport stream, the control data and the video / audio data which are packetized and related as described above are sent. Therefore, in order to identify the service multiplexed in the transport stream, it is necessary to first obtain the control data PAT. Therefore, the packet ID of the control data PAT is a predetermined value (0000 in hexadecimal notation, hereinafter expressed as 0x0000)
It is fixed to.

【0015】なお、各トランスポートストリームTS
1、TS2、TS3の伝送諸元(周波数など)および、
それぞれにどのようなサービスが多重化されているか
は、制御データNITに記述されている(図6参照)。
したがって、制御データNITの内容を得ることによ
り、特定のサービスがどのトランスポートストリームに
多重化されているかを知ることができる。この制御デー
タNITのパケットIDは、制御データPATに記述さ
れている。
Incidentally, each transport stream TS
1, TS2, TS3 transmission specifications (frequency, etc.), and
What kind of service is multiplexed in each is described in the control data NIT (see FIG. 6).
Therefore, by obtaining the content of the control data NIT, it is possible to know in which transport stream a specific service is multiplexed. The packet ID of this control data NIT is described in the control data PAT.

【0016】0.4.受信装置の構成 図7に、受信装置の概要を示す。チューナ22によっ
て、トランスポートストリームが選択され、トランスポ
ートデコーダ26によって所望のサービスに関する映像
/音声データESが分離される。
0.4. Configuration of Receiving Device FIG. 7 shows an outline of the receiving device. The tuner 22 selects the transport stream, and the transport decoder 26 separates the video / audio data ES regarding the desired service.

【0017】なお、MPU28は、所望のサービスの映
像/音声データESのパケットIDをトランスポートデ
コーダ26にセットする。これにより、トランスポート
デコーダ26は、当該サービスの映像/音声データES
を出力する。また、制御データのパケットIDをトラン
スポートデコーダ26にセットした場合には、分離され
た制御データはMPU28に与えられる。
The MPU 28 sets the packet ID of the video / audio data ES of the desired service in the transport decoder 26. As a result, the transport decoder 26 makes the video / audio data ES of the service concerned.
Is output. Further, when the packet ID of the control data is set in the transport decoder 26, the separated control data is given to the MPU 28.

【0018】現在、トランスポートストリームTS3の
サービスSV33を受信しているとして、トランスポー
トストリームTS1のサービスSV12に切り換える旨
の指令がMPU28に与えられた場合の動作を、以下説
明する。まず、MPU28は、トランスポートデコーダ
を制御して(すなわち、制御データNITのパケットI
Dをセットして)、NITを取り込む。このNITの記
述により、受信を希望するサービスSV12がトランス
ポートストリームTS1に多重化されていることを知る
(図6参照)。
The operation when the command to switch to the service SV12 of the transport stream TS1 is given to the MPU 28 assuming that the service SV33 of the transport stream TS3 is currently received will be described below. First, the MPU 28 controls the transport decoder (that is, the packet I of the control data NIT).
Set D) and take in NIT. From the description of this NIT, it is known that the service SV12 desired to be received is multiplexed in the transport stream TS1 (see FIG. 6).

【0019】次に、チューナ8を制御して、トランスポ
ートストリームTS1を受信する。さらに、トランスポ
ートデコーダ26を制御して、PATおよびPMT2を
取得し、所望のサービスSV12の映像データES
(V)2、音声データES(A)2のパケットIDを得
る(図5の矢印α、β参照)。
Next, the tuner 8 is controlled to receive the transport stream TS1. Further, the transport decoder 26 is controlled to acquire the PAT and PMT2, and the video data ES of the desired service SV12 is acquired.
(V) 2, the packet ID of the audio data ES (A) 2 is obtained (see arrows α and β in FIG. 5).

【0020】次に、これらパケットIDをトランスポー
トデコーダ26にセットして、所望のサービスSV12
の映像データES(V)2、音声データES(A)2を
トランスポートデコーダ26から出力させる。上記のよ
うにして、受信するサービスの切り換えが行われる。
Next, these packet IDs are set in the transport decoder 26, and the desired service SV12 is set.
The video data ES (V) 2 and the audio data ES (A) 2 are output from the transport decoder 26. As described above, the services to be received are switched.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題および発明の効果】しか
しながら、上記のような従来の放送システムにおいて
は、受信装置側において、視聴者の操作により、インタ
ラクティブに番組内容を変更することができなかった。
たとえば、「天気予報」を放送する番組において、視聴
者の操作によって、特定地域の予報を表示させたり、週
間予報の画面に切り換えたりすることはできなかった。
However, in the conventional broadcasting system as described above, it is not possible to interactively change the program content on the receiving device side by the operation of the viewer.
For example, in a program that broadcasts "weather forecast", it is not possible to display the forecast of a specific area or switch to the weekly forecast screen by the operation of the viewer.

【0022】本発明は、上記に鑑み、放送局から一方向
で送信される映像情報等を用いて、あたかも対話的に双
方向で通信を行っているかのように、操作者の操作によ
ってインタラクティブに番組内容を変更できるデジタル
放送システムを提供することを目的とする。さらに、か
かるデジタル放送システムにおける受信装置側での処理
を迅速にすること、インタラクティブ性を有する番組を
記録することを目的とする。
In view of the above, the present invention makes it possible to interactively operate by an operator's operation as if interactively bidirectionally communicating using video information or the like transmitted from a broadcasting station in one direction. An object is to provide a digital broadcasting system capable of changing program contents. Further, it is an object of the present invention to speed up the processing on the receiving device side in such a digital broadcasting system and record a program having interactivity.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段および発明の効果】(1)こ
の発明の放送システムは、リンク付けされた1組のコン
テンツ要素を送信装置によって放送し、受信装置側で
は、送られてきた1組のコンテンツ要素中からコンテン
ツ要素を選択して出力し、視聴者の操作入力に応じて選
択するコンテンツ要素を切り換えることができるように
したデジタル放送システムであって、下記送信装置、受
信装置を備えている。
[Means for Solving the Problems and Effects of the Invention] (1) The broadcasting system of the present invention broadcasts a set of linked content elements by a transmitter, and the receiver transmits one set of contents. A digital broadcasting system capable of selecting and outputting a content element from among the content elements, and switching the content element to be selected according to an operation input of a viewer, comprising a transmitting device and a receiving device described below. There is.

【0024】送信装置は、複数のコンテンツ要素を1組
とし、当該コンテンツ要素組を繰り返し送信するととも
に、複数のコンテンツ要素のうち、いずれを出力するか
を制御するための1以上のナビゲーション制御データを
繰り返し送信するものであり、受信装置は、伝送されて
きたデータを受信する受信部と、操作者の操作を受け付
ける操作受付部と、受信モードにおいては、操作受付部
によって受け付けた操作に基づき、ナビゲーション制御
データにしたがって、次に復元すべきコンテンツ要素を
決定し、繰り返し送られてくるコンテンツ要素組の中か
ら、次に復元すべきコンテンツ要素を選択し復元して出
力し、記録モードにおいては、1組のナビゲーション制
御データおよび1組のコンテンツ要素を復元して記録
し、再生モードにおいては、操作受付部によって受け付
けた操作に基づき、記録されたナビゲーション制御デー
タにしたがって、記録された1組のコンテンツ要素の中
からコンテンツ要素を選択して出力する復元部と、を備
えている。
The transmitting device sets a plurality of content elements as one set, repeatedly transmits the content element set, and outputs one or more navigation control data for controlling which of the plurality of content elements is output. The receiving device is a device that repeatedly transmits data, and a receiving unit that receives transmitted data, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and, in the receiving mode, a navigation device based on an operation received by the operation receiving unit. The content element to be restored next is determined according to the control data, and the content element to be restored next is selected from the repeatedly sent content element sets and is restored and output. Restore and record a set of navigation control data and a set of content elements, and enter playback mode. Te, based on the operation received by the operation receiving unit, according to the recorded navigation control data, and a restoring unit for selecting and outputting content elements from the recorded set of content elements.

【0025】複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コ
ンテンツ要素組を繰り返し送信するとともに、複数のコ
ンテンツ要素のうち、いずれを出力するかを制御するた
めの1以上のナビゲーション制御データを繰り返し送信
することにより、受信側において、ナビゲーション制御
データに基づいて、コンテンツ要素を選択して出力する
ことができる。さらに、1組のコンテンツ要素と1組の
ナビゲーションデータを記録することにより、記録に必
要な容量を抑えつつ、インタラクティブ性のあるサービ
ス内容を記録し、再生することができる。
Setting a plurality of content elements as one set, repeatedly transmitting the content element set, and repeatedly transmitting one or more navigation control data for controlling which of the plurality of content elements is output. Thus, the receiving side can select and output the content element based on the navigation control data. Furthermore, by recording one set of content elements and one set of navigation data, it is possible to record and reproduce service content with interactivity while suppressing the capacity required for recording.

【0026】(2)この発明のデジタル放送システムは、
送信装置は、コンテンツ要素組を、連続的な一連の情報
が付された要素ストリームとして送信し、各コンテンツ
要素を、当該要素ストリームから、前記一連情報に基づ
いて取り出すための取出制御データを、コンテンツ要素
に対応づけて、繰り返し送信し、受信装置の復元部は、
受信モードおよび記録モードにおいて、前記取出制御デ
ータの一連情報に基づいて、要素ストリーム中から、目
的とするコンテンツ要素を取り出すことを特徴としてい
る。
(2) The digital broadcasting system of the present invention is
The transmitting device transmits the content element set as an element stream to which a continuous series of information is added, and extracts the extraction control data for extracting each content element from the element stream based on the series of information. Corresponding to the element, it repeatedly transmits, the restoration unit of the receiving device,
In the reception mode and the recording mode, the target content element is extracted from the element stream based on the series information of the extraction control data.

【0027】したがって、要素ストリームを用いて、コ
ンテンツ要素を送信することができる。また、受信側に
おいては、取出制御データに基づいて、要素ストリーム
中からコンテンツ要素を取り出すことができる。
Therefore, the element stream can be used to transmit a content element. Also, on the receiving side, the content element can be extracted from the element stream based on the extraction control data.

【0028】(3)この発明のデジタル放送システムは、
一連情報として時間情報を用い、コンテンツ要素は、前
記要素ストリーム中において前記時間情報に基づいて、
開始時間と終了時間により切り出される動画データまた
は音声データであることを特徴としている。
(3) The digital broadcasting system of the present invention is
Using time information as a series of information, the content element is based on the time information in the element stream,
It is characterized in that it is moving image data or audio data cut out according to the start time and the end time.

【0029】したがって、要素ストリームに多重化され
ている時間情報を、コンテンツ要素取り出しのための一
連情報として用い、動画データまたは音声データを取り
出すことができる。
Therefore, it is possible to extract moving image data or audio data by using the time information multiplexed in the element stream as a series of information for extracting the content element.

【0030】(4)この発明のデジタル放送システムは、
一連情報として時間情報を用い、コンテンツ要素は、前
記要素ストリーム中において前記時間情報に基づいて切
り出される静止画データであることを特徴としている。
(4) The digital broadcasting system of the present invention is
Time information is used as the series of information, and the content element is characterized by being still image data cut out based on the time information in the element stream.

【0031】したがって、要素ストリームに多重化され
ている時間情報を、コンテンツ要素取り出しのための一
連情報として用い、静止画データを取り出すことができ
る。
Therefore, the still image data can be extracted by using the time information multiplexed in the element stream as a series of information for extracting the content element.

【0032】(5)この発明のデジタル放送システムは、
送信装置は、コンテンツ要素組に含まれるコンテンツ要
素のリストを示すコンテンツ要素リストを、コンテンツ
要素組に対応付けて送信し、受信装置の復元部は、記録
モードにおいて、前記コンテンツ要素リストに基づい
て、コンテンツ要素組に含まれる全てのコンテンツ要素
を記録したか否かを判断することを特徴としている。
(5) The digital broadcasting system of the present invention is
The transmission device transmits a content element list indicating a list of content elements included in the content element set in association with the content element set, and the restoration unit of the reception device in the recording mode based on the content element list, It is characterized by determining whether or not all the content elements included in the content element set have been recorded.

【0033】したがって、受信装置側において、全ての
コンテンツ要素を記録したか否かの判断が容易となる。
Therefore, it becomes easy for the receiving device to judge whether or not all the content elements have been recorded.

【0034】(6)この発明のデジタル放送システムは、
送信装置は、ナビゲーション制御データ組に含まれるナ
ビゲーション制御データのリストを示すナビゲーション
リストを、ナビゲーション制御データ組に対応付けて送
信し、受信装置の復元部は、記録モードにおいて、前記
ナビゲーションリストに基づいて、ナビゲーションデー
タ組に含まれる全てのナビゲーション制御データを記録
したか否かを判断することを特徴としている。
(6) The digital broadcasting system of the present invention is
The transmitting device transmits a navigation list indicating a list of navigation control data included in the navigation control data set in association with the navigation control data set, and the restoring unit of the receiving device, in the recording mode, based on the navigation list. It is characterized by determining whether or not all navigation control data included in the navigation data set has been recorded.

【0035】したがって、受信装置側において、全ての
ナビゲーションデータを記録したか否かの判断が容易と
なる。
Therefore, it becomes easy for the receiving device to judge whether or not all navigation data has been recorded.

【0036】(7)この発明のデジタル放送システムは、
送信装置は、1組のコンテンツ要素または1組の取出制
御データに、有効期限を付して送信し、受信装置の復元
部は、記録モードにおいて、1組のコンテンツ要素に前
記有効期限を対応付けて記録し、再生モードにおいて、
前記有効期限を過ぎている場合には当該1組のコンテン
ツ要素を出力しないか又は有効期限が過ぎている旨の情
報とともに出力することを特徴としている。
(7) The digital broadcasting system of the present invention is
The transmitter transmits the set of content elements or the set of extraction control data with an expiration date, and the restoration unit of the receiver associates the set expiration date with the set of content elements in the recording mode. Recorded in playback mode,
When the expiration date has passed, the set of content elements is not output, or is output together with information indicating that the expiration date has passed.

【0037】したがって、記録されたものが再生される
際に、放送側が意図した有効期限に基づいて、1組のコ
ンテンツ要素全体の再生内容をコントロールすることが
できる。
Therefore, when the recorded material is reproduced, the reproduction content of the entire set of content elements can be controlled based on the expiration date intended by the broadcasting side.

【0038】(8)この発明のデジタル放送システムは、
送信装置は、コンテンツ要素または取出制御データに、
有効期限を付して送信し、受信装置の復元部は、記録モ
ードにおいて、コンテンツ要素に前記有効期限を対応付
けて記録し、再生モードにおいて、前記有効期限を過ぎ
ている場合には当該コンテンツ要素を出力しないか又は
有効期限が過ぎている旨の情報とともに出力することを
特徴としている。
(8) The digital broadcasting system of the present invention is
The transmitting device may add to the content element or extraction control data,
The restoration unit of the receiving apparatus records the content element in association with the expiration date in the recording mode, and records the content element in the reproduction mode. Is not output or is output together with information indicating that the expiration date has passed.

【0039】したがって、記録されたものが再生される
際に、放送側が意図した有効期限に基づいて、個々のコ
ンテンツ要素ごとの再生内容をコントロールすることが
できる。
Therefore, when the recorded material is reproduced, the reproduction content of each content element can be controlled based on the expiration date intended by the broadcasting side.

【0040】(9)この発明のデジタル放送システムは、
有効期限は、コンテンツ要素リストまたはナビゲーショ
ンリストに含めて送信されることを特徴としている。
(9) The digital broadcasting system of the present invention is
The expiration date is characterized by being included in the content element list or the navigation list and transmitted.

【0041】(16)この発明のデジタル放送受信装置は、
復元部は、記録モードにおいて、いずれの取出制御デー
タを取り出すかを指定せず、全ての取出制御データを対
象として取り出しを行い、取出制御データを取得した順
に、コンテンツ要素を順次記録することを特徴としてい
る。
(16) The digital broadcast receiver of this invention is
In the recording mode, the restoration unit does not specify which extraction control data to extract, extracts all extraction control data, and sequentially records the content elements in the order in which the extraction control data is acquired. I am trying.

【0042】したがって、取出制御データを順次指定し
て取り出す場合に較べて、迅速に全てのコンテンツ要素
を取り出すことができる。すなわち、記録処理の時間を
短くすることができる。
Therefore, as compared with the case where the fetch control data is sequentially designated and fetched, all the content elements can be fetched more quickly. That is, the time required for the recording process can be shortened.

【0043】(17)この発明のデジタル放送受信装置は、
復元部は、記録モードにおいて、いずれのナビゲーショ
ン制御データを取り出すかを指定せず、全てのナビゲー
ション制御データを対象として取り出しを行い、ナビゲ
ーション制御データを取得した順に、ナビゲーション制
御データを順次記録することを特徴としている。
(17) The digital broadcast receiver of the present invention comprises:
In the recording mode, the restoration unit does not specify which navigation control data to retrieve, retrieves all the navigation control data, and sequentially records the navigation control data in the order in which the navigation control data was obtained. It has a feature.

【0044】したがって、ナビゲーション制御データを
順次指定して取り出す場合に較べて、迅速に全てのナビ
ゲーション制御データを取り出すことができる。すなわ
ち、記録処理の時間を短くすることができる。
Therefore, as compared with the case where the navigation control data are sequentially designated and taken out, all the navigation control data can be taken out quickly. That is, the time required for the recording process can be shortened.

【0045】(18)この発明のデジタル放送受信装置は、
復元部は、記録モードにおいて、未記録の取出制御デー
タが多く残っている間は、いずれの取出制御データを取
り出すかを指定せず、全ての取出制御データを対象とし
て取り出しを行い、取出制御データを取得した順に、取
出制御データを順次記録し、未記録の取出制御データが
残り少なくなれば、当該未記録の取出制御データを指定
して取り出し、記録を行うことを特徴としている。
(18) The digital broadcast receiver of this invention is
In the recording mode, the recovery unit does not specify which extraction control data to extract while there is a large amount of unrecorded extraction control data remaining, and extracts all extraction control data as a target. The extraction control data is sequentially recorded in the order of acquisition, and when the unrecorded extraction control data is low, the unrecorded extraction control data is designated and extracted, and recording is performed.

【0046】未記録の取出制御データが残り少なくなれ
ば、当該未記録の取出制御データを指定して取出を行う
ことにより、既に記録済みの取出制御データを取得して
しまう無駄をさけることができる。すなわち、記録処理
の時間を短くすることができる。
When the unrecorded take-out control data becomes small, the unrecorded take-out control data is designated and taken out, thereby avoiding the waste of acquiring already recorded take-out control data. That is, the time required for the recording process can be shortened.

【0047】(19)この発明のデジタル放送受信装置は、
復元部は、記録モードにおいて、未記録のナビゲーショ
ン制御データが多く残っている間は、いずれのナビゲー
ション制御データを取り出すかを指定せず、全てのナビ
ゲーション制御データを対象として取り出しを行い、ナ
ビゲーション制御データを取得した順に、ナビゲーショ
ン制御データを順次記録し、未記録のナビゲーション制
御データが残り少なくなれば、当該未記録のナビゲーシ
ョン制御データを指定して取り出し、記録を行うことを
特徴としている。
(19) The digital broadcast receiver of this invention is
In the recording mode, the restoration unit does not specify which navigation control data to retrieve while a large amount of unrecorded navigation control data remains, and retrieves all the navigation control data as a target. The navigation control data is sequentially recorded in the order of acquisition, and when the unrecorded navigation control data becomes small, the unrecorded navigation control data is designated and taken out and recorded.

【0048】未記録のナビゲーション制御データが残り
少なくなれば、当該未記録の取出制御データを指定して
取出を行うことにより、既に記録済みのナビゲーション
制御データを取得すしてしまう無駄をさけることができ
る。すなわち、記録処理の時間を短くすることができ
る。
When the unrecorded navigation control data becomes small, the unrecorded navigation control data can be taken out by designating the unrecorded take-out control data, thereby avoiding the waste of acquiring the already recorded navigation control data. That is, the time required for the recording process can be shortened.

【0049】(22)この発明のデジタル放送記録装置は、
視聴者の操作入力に応じて選択するコンテンツ要素を切
り換えることができるようにしたデジタル放送を記録す
るデジタル放送記録装置であって、伝送されてきたデー
タを受信する受信部と、連続的な一連の情報が付された
コンテンツ要素を、当該一連情報に基づいて特定する取
出制御データに基づいて、要素ストリーム中から、目的
とするコンテンツ要素を取り出して、1組のコンテンツ
要素を復元して記録するとともに、あわせて、1組のナ
ビゲーション制御データを記録する記録部とを備えてい
る。
(22) The digital broadcast recording apparatus of the present invention comprises
What is claimed is: 1. A digital broadcast recording device for recording a digital broadcast capable of switching a content element to be selected according to an operation input of a viewer, comprising a receiving unit for receiving transmitted data, and a continuous series. Based on the extraction control data that identifies the content element to which information is attached based on the series of information, the target content element is extracted from the element stream, and a set of content elements is restored and recorded. In addition, a recording unit for recording a set of navigation control data is provided.

【0050】1組のコンテンツ要素、1組のナビゲーシ
ョン制御データとして記録することにより、記録に必要
な容量を抑えつつ、インタラクティブ性のあるサービス
内容を記録し、再生することができる。さらに、コンピ
ュータ等により、記録内容を容易に再利用することがで
きる。
By recording as one set of content elements and one set of navigation control data, interactive service contents can be recorded and reproduced while suppressing the capacity required for recording. Further, the recorded contents can be easily reused by a computer or the like.

【0051】(27)この発明のデジタル放送システムは、
コンテンツ要素自身の記述によって互いにリンク付けさ
れた1組のコンテンツ要素を送信装置によって放送し、
受信装置側では、送られてきた1組のコンテンツ要素中
からコンテンツ要素を選択して出力し、視聴者の操作入
力に応じて選択するコンテンツ要素を切り換えることが
できるようにしたデジタル放送システムであって、下記
送信装置、受信装置を備えている。
(27) The digital broadcasting system of the present invention is
Broadcast by the transmitter a set of content elements linked together by the description of the content elements themselves,
The receiving device side is a digital broadcasting system capable of selecting and outputting a content element from a set of transmitted content elements and switching the content element to be selected according to the operation input of the viewer. The following transmitter and receiver are provided.

【0052】前記送信装置は、複数のコンテンツ要素を
1組とし、当該コンテンツ要素組を繰り返し送信するも
のであり、前記受信装置は、伝送されてきたデータを受
信する受信部と、操作者の操作を受け付ける操作受付部
と、受信モードにおいては、操作受付部によって受け付
けた操作に基づき、コンテンツ要素中のリンク情報にし
たがって、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰
り返し送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復
元すべきコンテンツ要素を選択し復元して出力し、記録
モードにおいては、1組のコンテンツ要素を復元して記
録し、再生モードにおいては、操作受付部によって受け
付けた操作に基づき、記録されたコンテンツ要素中のリ
ンク情報にしたがって、記録された1組のコンテンツ要
素の中から次に出力すべきコンテンツ要素を選択して出
力する復元部と、を備えている。
The transmitting device sets a plurality of content elements as one set and repeatedly transmits the content element set. The receiving device receives the transmitted data and the operation of the operator. In the reception mode, in the reception mode, based on the operation received by the operation reception unit, the content element to be restored next is determined according to the link information in the content element, and the content element set repeatedly sent. The content element to be restored next is selected and restored and output. In the recording mode, a set of content elements is restored and recorded. In the playback mode, the operation accepted by the operation accepting unit Based on the link information in the recorded content element, the next out of the set of recorded content elements It includes a restoring unit for selecting and outputting should do content elements, a.

【0053】コンテンツ要素自身の記述によって互いに
リンク付けされた1組のコンテンツ要素を送信すること
により、受信側において、コンテンツ要素自身の記述に
基づいて、コンテンツ要素を選択して出力することがで
きる。さらに、1組のコンテンツ要素を記録することに
より、記録に必要な容量を抑えつつ、インタラクティブ
性のあるサービス内容を記録し、再生することができ
る。
By transmitting a set of content elements linked to each other by the description of the content element itself, the receiving side can select and output the content element based on the description of the content element itself. Furthermore, by recording one set of content elements, it is possible to record and reproduce service content with interactivity while suppressing the capacity required for recording.

【0054】(29)この発明のデジタル放送システムは、
リンク付けされた1組のコンテンツ要素を送信装置によ
って放送し、受信装置側では、送られてきた1組のコン
テンツ要素中からコンテンツ要素を選択して出力し、視
聴者の操作入力に応じて選択するコンテンツ要素を切り
換えることができるようにしたデジタル放送システムで
あって、下記送信装置、受信装置を備えている。
(29) The digital broadcasting system of the present invention is
A set of linked content elements is broadcast by the transmitter, and the receiver selects and outputs the content element from the set of transmitted content elements, and selects it according to the operation input by the viewer. A digital broadcasting system capable of switching content elements to be used, which includes a transmitting device and a receiving device described below.

【0055】前記送信装置は、複数のコンテンツ要素を
1組とし、当該コンテンツ要素組を繰り返し送信すると
ともに、複数のコンテンツ要素のうち、いずれを出力す
るかを制御するためのナビゲーション制御データを繰り
返し送信するものであり、前記受信装置は、伝送されて
きたデータを受信する受信部と、操作者の操作を受け付
ける操作受付部と、操作受付部によって受け付けた操作
に基づき、ナビゲーション制御データにしたがって、次
に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰り返し送られ
てくるコンテンツ要素組の中から、次に復元すべきコン
テンツ要素を選択し復元して出力する復元部とを備え、
前記復元部は、操作者の操作入力に基づいて決定された
所望のコンテンツ要素を選択して復元する処理と並行し
て、他のコンテンツ要素を復元して記録する処理を行
い、操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコン
テンツ要素が、既に記録されている場合には、予め復元
されて記録されたコンテンツ要素を出力する。
The transmission device sets a plurality of content elements as one set, repeatedly transmits the content element set, and repeatedly transmits navigation control data for controlling which of the plurality of content elements is output. The receiving device receives the transmitted data, an operation accepting unit that accepts an operation by an operator, and an operation accepting unit that accepts an operation, and then receives the next operation according to the navigation control data. A content element to be restored to, a content element to be restored next from the content element set that is repeatedly sent, and a restore section that restores and outputs the content element,
The restoration unit performs a process of restoring and recording another content element in parallel with a process of selecting and restoring a desired content element determined based on an operation input of the operator, and performing an operation of the operator. If the desired content element determined based on the input is already recorded, the content element that is restored in advance and recorded is output.

【0056】複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コ
ンテンツ要素組を繰り返し送信するとともに、複数のコ
ンテンツ要素のうち、いずれを出力するかを制御するた
めの1以上のナビゲーション制御データを繰り返し送信
することにより、受信側において、ナビゲーション制御
データに基づいて、コンテンツ要素を選択して出力する
ことができる。さらに、出力すべきコンテンツ要素の復
元・出力と並行して他のコンテンツ要素を予め復元・記
録し、当該他のコンテンツ要素を出力する際には、記録
されたものを用いるようにしている。これにより、コン
テンツ要素の切り換え時間を短くし、視聴者の操作に対
する反応を早くすることができる。さらに、受信装置の
記録容量が小さい場合には、繰り返し送信されてくるコ
ンテンツ要素を用い、記憶容量が大きい場合には、記録
したコンテンツ要素を用いることができる。すなわち、
受信装置の記録容量に拘わらず、互換性のあるインタラ
クティブ放送を実現することができ、さらに、受信装置
の記録容量に応じて、その処理速度を向上させることが
できる。
A plurality of content elements are set as one set, and the content element set is repeatedly transmitted, and at least one navigation control data for controlling which of the plurality of content elements is output is repeatedly transmitted. Thus, the receiving side can select and output the content element based on the navigation control data. Further, in parallel with the restoration / output of the content element to be output, another content element is restored / recorded in advance, and when the other content element is output, the recorded one is used. Thereby, the switching time of the content element can be shortened and the reaction to the viewer's operation can be accelerated. Furthermore, when the recording capacity of the receiving device is small, the content element repeatedly transmitted can be used, and when the storage capacity is large, the recorded content element can be used. That is,
It is possible to realize compatible interactive broadcasting regardless of the recording capacity of the receiving device, and further to improve the processing speed according to the recording capacity of the receiving device.

【0057】(35)この発明のデジタル放送システムは、
送信装置は、1組のコンテンツ要素全体または個々のコ
ンテンツ要素に、有効期限またはバージョンを関連付け
て送信し、受信装置の復元部は、1組のコンテンツ要素
全体または個々のコンテンツ要素に前記有効期限または
バージョンを対応付けて記録し、当該有効期限またはバ
ージョン情報に基づいて、適正化処理を行うことを特徴
としている。
(35) The digital broadcasting system of the present invention is
The transmission device associates the entire set of content elements or individual content elements with an expiration date or version and transmits the set, and the restoration unit of the reception device sets the entire set of content elements or individual content elements to the expiration date or version. It is characterized in that the versions are recorded in association with each other and the optimization process is performed based on the expiration date or the version information.

【0058】したがって、記録されているコンテンツ要
素の有効期限、バージョンに基づいて、古い情報の出力
を防止したり、最新の情報の取得を行うことができる。
Therefore, it is possible to prevent the output of old information or obtain the latest information based on the expiration date and version of the recorded content element.

【0059】(36)この発明のデジタル放送システムは、
受信装置の復元部が行う適正化処理は、操作者の操作入
力に基づいて決定された所望のコンテンツ要素が、既に
記録されている場合において、当該コンテンツ要素の有
効期限が過ぎている場合またはバージョンが古くなって
いる場合には、記録されているコンテンツ要素を出力し
ないか又は有効期限が過ぎている旨の情報とともに出力
することを特徴としている。
(36) The digital broadcasting system of the present invention is
The optimization process performed by the restoration unit of the receiving device is performed when the desired content element determined based on the operation input of the operator has already been recorded, and when the expiration date of the content element has passed or the version. If the content is out of date, the recorded content element is not output or is output together with information indicating that the expiration date has passed.

【0060】したがって、古くなった情報の再生を防止
することができる。また、再生されている情報が古いこ
とを示すことができる。
Therefore, reproduction of old information can be prevented. It can also indicate that the information being reproduced is old.

【0061】(37)この発明のデジタル放送システムは、
受信装置の復元部が行う適正化処理は、操作者の操作入
力に基づいて決定された所望のコンテンツ要素が、既に
記録されている場合において、当該コンテンツ要素の有
効期限が過ぎている場合またはバージョンが古くなって
いる場合には、既に記録されているコンテンツ要素を出
力せず、送信されてくる1組のコンテンツ要素中から所
望のコンテンツ要素を選択して復元し、出力することを
特徴としている。
(37) The digital broadcasting system of the present invention is
The optimization process performed by the restoration unit of the receiving device is performed when the desired content element determined based on the operation input of the operator has already been recorded, and when the expiration date of the content element has passed or the version. If the content is out of date, the content elements already recorded are not output, and a desired content element is selected from the set of transmitted content elements, restored, and output. .

【0062】したがって、記録された情報の再生時にお
いても、古くなった情報を出力せず、最新の情報を出力
することができる。
Therefore, even when the recorded information is reproduced, the latest information can be output without outputting the old information.

【0063】(38)この発明のデジタル放送システムは、
受信装置の復元部が行う適正化処理は、コンテンツ要素
に関連付けて送信されてくるバージョンと既に記録され
ているバージョンとを比較し、あるいは、現在日時と既
に記録されている有効期限とを比較し、有効期限が過ぎ
ているか又はバージョンが古くなっている場合には、送
信されてくるコンテンツ要素を改めて復元して記録する
ことを特徴としている。
(38) The digital broadcasting system of the present invention is
The optimization process performed by the restoration unit of the receiving device compares the version transmitted in association with the content element with the already recorded version, or compares the current date and time with the already recorded expiration date. When the expiration date has passed or the version is old, the content element transmitted is restored and recorded again.

【0064】したがって、記録されているコンテンツ要
素を、最新のものに更新することができる。なお、バー
ジョン、有効期限の比較は、定常的に行ってもよいし、
当該コンテンツ要素組または当該コンテンツ要素が選択
された時に行ってもよい。
Therefore, the recorded content element can be updated to the latest one. The version and expiration date may be compared on a regular basis,
It may be performed when the content element set or the content element is selected.

【0065】(39)この発明のデジタル放送システムは、
送信装置は、次のバージョンまたは次の有効期限を持つ
新たなコンテンツ要素組またはコンテンツ要素を送信す
る予定であるか否かの情報を、1組のコンテンツ要素全
体または個々のコンテンツ要素に関連づけて送信するこ
とを特徴としている。
(39) The digital broadcasting system of the present invention is
The transmitting device transmits information on whether or not to transmit a new content element set or a content element having the next version or the next expiration date in association with the entire content element set or individual content elements. It is characterized by doing.

【0066】したがって、受信装置側において、新たな
コンテンツ要素が送信されるのか否かを容易に判断する
ことができる。
Therefore, the receiving device side can easily determine whether or not a new content element is transmitted.

【0067】(59)この発明のデジタル放送システムは、
コンテンツ要素自身の記述によって互いにリンク付けさ
れた1組のコンテンツ要素を送信装置によって放送し、
受信装置側では、送られてきた1組のコンテンツ要素中
からコンテンツ要素を選択して出力し、視聴者の操作入
力に応じて選択するコンテンツ要素を切り換えることが
できるようにしたデジタル放送システムであって、下記
送信装置、受信装置を備えている。
(59) The digital broadcasting system of the present invention is
Broadcast by the transmitter a set of content elements linked together by the description of the content elements themselves,
The receiving device side is a digital broadcasting system capable of selecting and outputting a content element from a set of transmitted content elements and switching the content element to be selected according to the operation input of the viewer. The following transmitter and receiver are provided.

【0068】前記送信装置は、複数のコンテンツ要素を
1組とし、当該コンテンツ要素組を繰り返し送信するも
のであり、前記受信装置は、伝送されてきたデータを受
信する受信部と、操作者の操作を受け付ける操作受付部
と、操作受付部によって受け付けた操作に基づき、コン
テンツ要素中のリンク情報にしたがって、次に復元すべ
きコンテンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコン
テンツ要素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素
を選択し復元して出力する復元部とを備え、前記復元部
は、操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコン
テンツ要素を選択して復元する処理と並行して、他のコ
ンテンツ要素を復元して記録する処理を行い、操作者の
操作入力に基づいて決定された所望のコンテンツ要素
が、既に記録されている場合には、予め復元されて記録
されたコンテンツ要素を出力する。
The transmission device sets a plurality of content elements as one set and repeatedly transmits the content element set. The reception device receives the transmitted data, and the operation of the operator. Based on the operation acceptance unit that accepts, and the operation accepted by the operation acceptance unit, the content element to be restored next is determined according to the link information in the content element, and from the content element set that is repeatedly sent, And a restoring unit that restores and outputs a content element to be restored, and the restoring unit operates in parallel with a process of selecting and restoring a desired content element determined based on an operation input of the operator. Then, the process of restoring and recording the other content elements is performed, and the desired content element determined based on the operation input of the operator has already been recorded. If that outputs a pre-recovered recorded content elements.

【0069】コンテンツ要素自身の記述によって互いに
リンク付けされた1組のコンテンツ要素を送信すること
により、受信側において、コンテンツ要素自身の記述に
基づいて、コンテンツ要素を選択して出力することがで
きる。さらに、出力すべきコンテンツ要素の復元・出力
と並行して他のコンテンツ要素を予め復元・記録し、当
該他のコンテンツ要素を出力する際には、記録されたも
のを用いるようにしている。これにより、コンテンツ要
素の切り換え時間を短くし、視聴者の操作に対する反応
を早くすることができる。さらに、受信装置の記録容量
が小さい場合には、繰り返し送信されてくるコンテンツ
要素を用い、記憶容量が大きい場合には、記録したコン
テンツ要素を用いることができる。すなわち、受信装置
の記録容量に拘わらず、互換性のあるインタラクティブ
放送を実現することができ、さらに、受信装置の記録容
量に応じて、その処理速度を向上させることができる。
By transmitting a set of content elements linked to each other by the description of the content element itself, the receiving side can select and output the content element based on the description of the content element itself. Further, in parallel with the restoration / output of the content element to be output, another content element is restored / recorded in advance, and when the other content element is output, the recorded one is used. Thereby, the switching time of the content element can be shortened and the reaction to the viewer's operation can be accelerated. Furthermore, when the recording capacity of the receiving device is small, the content element repeatedly transmitted can be used, and when the storage capacity is large, the recorded content element can be used. That is, it is possible to realize compatible interactive broadcasting regardless of the recording capacity of the receiving device, and further to improve the processing speed according to the recording capacity of the receiving device.

【0070】(61)この発明の放送システムは、送信装置
は、受信装置側において記録処理を行うか否かの判断基
礎となる記録処理情報を、1組のコンテンツ要素全体、
個々のコンテンツ要素、1組のナビゲーション制御デー
タ、または個々のナビゲーション制御データに関連づけ
て送信することを特徴としている。したがって、受信装
置側では、この記録処理情報に基づいて、記録を行うか
否かの判断をすることができる。なお「記録処理情報」
としては、記録が必要であるか否かを示す記録要否情
報、当該情報の有効期限を示す有効期限情報、バージョ
ンアップの頻度を示すバージョンアップ頻度情報などを
用いることができる。
(61) In the broadcasting system of the present invention, the transmitting device provides the recording process information, which is the basis for determining whether or not the recording process is performed on the receiving device side, to the entire set of content elements.
It is characterized in that it is transmitted in association with individual content elements, a set of navigation control data, or individual navigation control data. Therefore, on the side of the receiving device, it is possible to determine whether or not to perform recording, based on this recording processing information. "Recording process information"
As the information, it is possible to use recording necessity information indicating whether or not recording is necessary, expiration date information indicating the expiration date of the information, version upgrade frequency information indicating the upgrade frequency, and the like.

【0071】この発明にかかる受信装置は、下記のよう
な構成と特徴も有している。
The receiving apparatus according to the present invention also has the following configurations and characteristics.

【0072】1.複数の画像データが繰り返し送信され
るデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であっ
て、前記デジタル放送データは多重化された多重化スト
リームであり、前記画像データは多重化ストリームに多
重化された1つまたは複数の画像ストリームのいずれか
の画像ストリームに含まれ、前記画像データには、画像
データが含まれる画像ストリームの多重化ストリームの
中での識別子である画像ストリーム識別情報、および自
身が再生される再生時刻情報が付され、また、前記多重
化ストリームには、対応する画像データと一対一に対応
した画像対応テーブルが多重化されており、前記画像対
応テーブルには、多重化ストリームの中で自身が画像対
応テーブルであることを示す画像対応テーブル識別子
と、対応する画像データを一意に特定する画像データ識
別子と、対応する画像データが含まれる画像ストリーム
識別情報と、対応する画像データの再生開始時刻と再生
終了時刻とが記載されており、この画像対応テーブルも
画像データと同様繰り返し送信されており、また、前記
多重化ストリームには、全画像データ管理テーブルが多
重化されており、前記全画像データ管理テーブルには、
多重化ストリームの中で自身が全画像データ管理テーブ
ルであることを特定する全画像データ管理テーブル識別
子と、多重化ストリームに含まれるすべての画像データ
の画像データ識別子の情報が記載されており、この全画
像データ管理テーブルも繰り返し送信されており、前記
デジタル放送受信装置は、受信部と、抽出部と、受信制
御部と、記憶部とを備え、前記受信部は、前記多重化ス
トリームを受信し、前記記憶部は、画像データを記憶す
る画像データ記憶部と、全画像データ管理テーブルを記
憶する全画像データ管理テーブル記憶部と、画像対応テ
ーブルを記憶する画像対応テーブル記憶部とを有し、前
記抽出部は、前記受信部で受信した多重化ストリームか
ら、設定された抽出条件と一致する画像ストリームを抽
出する画像ストリーム抽出部と、設定された抽出条件と
一致する画像対応テーブルを抽出する画像対応テーブル
抽出部と、設定された抽出条件と一致する全画像データ
管理テーブルを抽出する全画像データ管理テーブル抽出
部を有し、前記受信制御部は、多重化ストリームを受信
するよう前記受信部を制御し、全画像データ管理テーブ
ル識別子を抽出条件として、全画像データ管理テーブル
を抽出して全画像データ管理テーブル記憶部に記憶する
よう前記抽出部を制御し、全画像データ管理テーブルが
全画像データ管理テーブル記憶部に記憶された後、画像
データの記憶処理として、前記受信制御部は、画像対応
テーブルを抽出して画像対応テーブル記憶部に記憶する
よう画像対応テーブル識別子を抽出条件として、前記抽
出部を制御し、いずれかの画像対応テーブルが、多重化
ストリームから抽出され画像対応テーブル記憶部に記憶
されるごとに、前記画像対応テーブルを読み出し、画像
データ識別子と、画像ストリーム識別子と、再生開始時
刻と、再生終了時刻を取得し、前記画像ストリーム識別
子を抽出条件として、画像ストリーム識別子を抽出する
よう抽出部を制御し、抽出された画像ストリームの再生
時刻情報が、前記再生開始時刻と前記再生終了時刻の範
囲内にある画像データのみを画像データ識別子に対応し
た画像データとして、画像データ記憶部への記憶を行
い、前記受信制御部は、全画像データ管理テーブルに記
載されたすべての画像データ識別子に対応した画像デー
タの記憶が終了するまで、前記画像データの記憶処理を
繰り返す、ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
1. A digital broadcast receiving apparatus for receiving a digital broadcast in which a plurality of image data is repeatedly transmitted, wherein the digital broadcast data is a multiplexed multiplexed stream, and the image data is multiplexed into the multiplexed stream. Image stream identification information that is included in an image stream of one or a plurality of image streams and that is the image stream identification information that is an identifier in the multiplexed stream of the image stream that includes the image data, and itself. Reproduction time information is added to the multiplexed stream, and an image correspondence table corresponding to the corresponding image data in a one-to-one correspondence is multiplexed in the multiplexed stream. Image correspondence table identifier indicating that it is an image correspondence table and the corresponding image data are uniquely specified The image data identifier, the image stream identification information including the corresponding image data, the reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding image data are described, and this image correspondence table is repeatedly transmitted like the image data. Further, an all image data management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the all image data management table is
The information of the all image data management table identifier that identifies itself as the all image data management table in the multiplexed stream and the information of the image data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream are described. The all image data management table is also repeatedly transmitted, and the digital broadcast receiving device includes a receiving unit, an extracting unit, a reception control unit, and a storage unit, and the receiving unit receives the multiplexed stream. The storage unit includes an image data storage unit that stores image data, an all-image data management table storage unit that stores an all-image data management table, and an image correspondence table storage unit that stores an image correspondence table, The extraction unit extracts an image stream that matches the set extraction condition from the multiplexed stream received by the reception unit. The image extraction unit, the image correspondence table extraction unit that extracts the image correspondence table that matches the set extraction conditions, and the all image data management table extraction unit that extracts the entire image data management table that matches the set extraction conditions. The reception control unit controls the reception unit to receive the multiplexed stream, extracts all image data management tables by using the all image data management table identifier as an extraction condition, and stores all image data management table storage unit. After controlling the extraction unit to store the image data management table in the all image data management table storage unit, the reception control unit extracts the image correspondence table as image data storage processing. The extraction unit is controlled by using the image correspondence table identifier as an extraction condition to be stored in the image correspondence table storage unit, and one of the image correspondences Each time the table is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit, the image correspondence table is read, and an image data identifier, an image stream identifier, a reproduction start time, and a reproduction end time are acquired, The extraction unit is controlled to extract the image stream identifier using the image stream identifier as the extraction condition, and only the image data whose reproduction time information of the extracted image stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time. Is stored in the image data storage unit as image data corresponding to the image data identifier, and the reception control unit finishes storing the image data corresponding to all the image data identifiers listed in the all image data management table. A digital broadcast receiving apparatus, characterized in that the storage processing of the image data is repeated until the above.

【0073】2.前記受信制御部は、すでに画像データ
記憶部に記憶された画像データを識別する画像データ識
別子を含んだ画像対応テーブルが抽出されたときには、
同一の画像データの記憶処理を重複して行わないことを
特徴とする受信装置。
2. The reception control unit, when the image correspondence table including the image data identifier for identifying the image data already stored in the image data storage unit is extracted,
A receiving device, wherein storage processing of the same image data is not repeated.

【0074】3.複数の音声データが繰り返し送信され
るデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であっ
て、前記デジタル放送データは多重化された多重化スト
リームであり、前記音声データは多重化ストリームに多
重化された1つまたは複数の音声ストリームのいずれか
の音声ストリームに含まれ、前記音声データには、音声
データが含まれる音声ストリームの多重化ストリームの
中での識別子である音声ストリーム識別情報、および自
身が再生される再生時刻情報が付され、また、前記多重
化ストリームには、対応する音声データと一対一に対応
した音声対応テーブルが多重化されており、前記音声対
応テーブルには、多重化ストリームの中で自身が音声対
応テーブルであることを示す音声対応テーブル識別子
と、対応する音声データを一意に特定する音声データ識
別子と、対応する音声データが含まれる音声ストリーム
識別情報と、対応する音声データの再生開始時刻と再生
終了時刻とが記載されており、この音声対応テーブルも
音声データと同様繰り返し送信されており、また、前記
多重化ストリームには、全音声データ管理テーブルが多
重化されており、前記全音声データ管理テーブルには、
多重化ストリームの中で自身が全音声データ管理テーブ
ルであることを示す全音声データ管理テーブル識別子
と、多重化ストリームに含まれるすべての音声データの
音声データ識別子の情報が記載されており、この全音声
データ管理テーブルも繰り返し送信されており、前記デ
ジタル放送受信装置は、受信部と、抽出部と、受信制御
部と、記憶部とを備え、前記受信部は、前記多重化スト
リームを受信し、前記記憶部は、音声データを記憶する
音声データ記憶部と、全音声データ管理テーブルを記憶
する全音声データ管理テーブル記憶部と、音声対応テー
ブルを記憶する音声対応テーブル記憶部とを有し、前記
抽出部は、前記受信部で受信した多重化ストリームか
ら、設定された抽出条件と一致する音声ストリームを抽
出する音声ストリーム抽出部と、設定された抽出条件と
一致する音声対応テーブルを抽出する音声対応テーブル
抽出部と、設定された抽出条件と一致する全音声データ
管理テーブルを抽出する全音声データ管理テーブル抽出
部を有し、前記受信制御部は、多重化ストリームを受信
するよう前記受信部を制御し、全音声データ管理テーブ
ル識別子を抽出条件として、全音声データ管理テーブル
を抽出して全音声データ管理テーブル記憶部に記憶する
よう前記抽出部を制御し、全音声データ管理テーブルが
音声全データ記憶部に記憶された後、音声データの記憶
処理として、前記受信制御部は、音声対応テーブルを抽
出して音声対応テーブル記憶部に記憶するよう音声対応
テーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御
し、音声対応テーブルが、多重化ストリームから抽出さ
れ音声対応テーブル記憶部に記憶されるごとに、前記音
声対応テーブルを読み出し、音声データ識別子と、音声
ストリーム識別子と、再生開始時刻と、再生終了時刻を
取得し、前記音声ストリーム識別子を抽出条件として、
音声ストリーム識別子を抽出するよう抽出部を制御し、
抽出された音声ストリームの再生時刻情報が、前記再生
開始時刻と前記再生終了時刻の範囲内にある音声データ
のみを音声データ識別子に対応した音声データとして、
音声データ記憶部への記憶を行い、前記受信制御部は、
全音声データ管理テーブルに記載されたすべての音声デ
ータ識別子に対応した音声データの記憶が終了するま
で、前記音声データの記憶処理を繰り返す、ことを特徴
とするデジタル放送受信装置。
3. A digital broadcast receiving apparatus for receiving a digital broadcast in which a plurality of audio data is repeatedly transmitted, wherein the digital broadcast data is a multiplexed multiplexed stream, and the audio data is multiplexed into the multiplexed stream. Audio stream identification information that is included in an audio stream of one or more audio streams, and that is audio stream identification information that is an identifier in a multiplexed stream of an audio stream that includes audio data, and itself. Reproduction time information is added to the multiplexed stream, and an audio correspondence table corresponding to the corresponding audio data in a one-to-one correspondence is multiplexed in the multiplexed stream. A voice correspondence table identifier that indicates that it is a voice correspondence table and the corresponding voice data is uniquely specified. The audio data identifier, the audio stream identification information including the corresponding audio data, the reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding audio data are described, and this audio correspondence table is repeatedly transmitted like the audio data. Further, an all audio data management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the all audio data management table is
Information of all audio data management table identifiers indicating that the audio data management table itself is included in the multiplexed stream and audio data identifiers of all audio data included in the multiplexed stream are described. The audio data management table is also repeatedly transmitted, the digital broadcast receiving device includes a receiving unit, an extracting unit, a reception control unit, and a storage unit, the receiving unit receives the multiplexed stream, The storage unit includes a voice data storage unit that stores voice data, an all-voice data management table storage unit that stores an all-voice data management table, and a voice correspondence table storage unit that stores a voice correspondence table. The extraction unit extracts an audio stream that matches the set extraction condition from the multiplexed stream received by the reception unit. It has an output section, an audio correspondence table extraction section that extracts an audio correspondence table that matches the set extraction conditions, and an all audio data management table extraction section that extracts all audio data management tables that match the set extraction conditions. Then, the reception control unit controls the reception unit to receive the multiplexed stream, extracts all the audio data management tables using the all audio data management table identifier as an extraction condition, and stores them in the all audio data management table storage unit. After controlling the extraction unit to store the audio data management table in the audio all data storage unit, the reception control unit extracts the audio correspondence table and stores the audio correspondence table as a sound data storage process. The extraction unit is controlled by using the audio correspondence table identifier as an extraction condition to be stored in the storage unit, and the audio correspondence table is set to the multiplexed stream. The audio correspondence table is read every time it is stored in the audio correspondence table storage unit, the audio data identifier, the audio stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the audio stream identifier is extracted. As a condition,
Control the extractor to extract the audio stream identifier,
The reproduction time information of the extracted audio stream is only the audio data within the range of the reproduction start time and the reproduction end time as the audio data corresponding to the audio data identifier,
The audio data storage unit stores, and the reception control unit
A digital broadcast receiving apparatus, characterized in that the storage process of the audio data is repeated until the storage of the audio data corresponding to all the audio data identifiers listed in the all audio data management table is completed.

【0075】4.利用者との対話処理を実現する複数の
制御情報テーブルと、制御情報テーブルに対応づけられ
た画像データが繰り返し送信されるデジタル放送を受信
するデジタル放送受信装置であって、前記デジタル放送
データは多重化された多重化ストリームであり、前記画
像データは多重化ストリームに多重化された1つまたは
複数の画像ストリームのいずれかの画像ストリームに含
まれ、前記画像データには、画像データが含まれる画像
ストリームの多重化ストリームの中での識別子である画
像ストリーム識別情報、および自身が再生される再生時
刻情報が付され、前記各制御情報テーブルは、多重化ス
トリームの中で自身が制御情報テーブルであることを示
す制御情報テーブル識別子と、制御情報を一意に特定す
る制御情報IDと、対応する画像データとリンクが張ら
れた他の画像データを示すリンク情報ならびに利用者に
操作を促す操作画像データならびに利用者の操作に基づ
いたアクション情報を含み、また、前記多重化ストリー
ムには、対応する画像データと一対一に対応した画像対
応テーブルが多重化されており、前記画像対応テーブル
には、多重化ストリームの中で自身が画像対応テーブル
であることを示す画像対応テーブル識別子と、対応する
画像データを一意に特定する画像データ識別子と、対応
する画像データが含まれる画像ストリーム識別情報と、
対応する画像データの再生開始時刻と再生終了時刻とが
記載されており、この画像対応テーブルも画像データと
同様繰り返し送信されており、また、前記多重化ストリ
ームには、全画像データ管理テーブルが多重化されてお
り、前記全画像データ管理テーブルには、全画像データ
管理テーブルであることを示す全画像データ管理テーブ
ル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべての画像
データの画像データ識別子の情報が記載されており、こ
の全画像データ管理テーブルも繰り返し送信されてお
り、また、前記多重化ストリームには、全制御情報管理
テーブルが多重化されており、前記全制御情報管理テー
ブルには、多重化ストリームの中で自身が全制御情報管
理テーブルであることを示す全制御情報管理テーブル識
別子と、多重化ストリームに含まれるすべての制御情報
テーブルの制御情報IDの情報が記載されており、この
全制御情報管理テーブルも繰り返し送信されており、前
記デジタル放送受信装置は、受信部と、抽出部と、受信
制御部と、記憶部とを備え、前記受信部は、前記多重化
ストリームを受信し、前記抽出部は、前記受信部で受信
した多重化ストリームから、設定された抽出条件と一致
する、画像ストリームを抽出する画像ストリーム抽出部
と、設定された抽出条件と一致する画像対応テーブルを
抽出する画像対応テーブル抽出部と、設定された抽出条
件と一致する全画像データ管理テーブルを抽出する全画
像データ管理テーブル抽出部と、設定された抽出条件と
一致する制御情報テーブルを抽出する制御情報テーブル
抽出部と、設定された抽出条件と一致する全制御情報管
理テーブルを抽出する全制御情報管理テーブル抽出部を
有し、前記記憶部は、画像データを記憶する画像データ
記憶部と、全画像データ管理テーブルを記憶する全画像
データ管理テーブル記憶部と、画像対応テーブルを記憶
する画像対応テーブル記憶部と、制御情報テーブルを記
憶する制御情報テーブル記憶部と、全制御情報管理テー
ブルを記憶する全制御情報管理テーブル記憶部を有し、
前記受信制御部は、多重化ストリームを受信するよう前
記受信部を制御し、全画像データ管理テーブル識別子を
抽出条件として、全画像データ管理テーブルを抽出して
全画像データ管理テーブル記憶部に記憶すること、なら
びに全制御情報管理テーブル識別子を抽出条件として、
全制御情報管理テーブルを抽出して全制御情報管理テー
ブル記憶部に記憶することを行うよう、前記抽出部を制
御し、全画像データ管理テーブルが全画像データ管理テ
ーブル記憶部に記憶され、画像データの記憶処理とし
て、前記受信制御部は、画像対応テーブルを抽出して画
像対応テーブル記憶部に記憶するよう画像対応テーブル
識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、画像対
応テーブルが、多重化ストリームから抽出され画像対応
テーブル記憶部に記憶されるごとに、前記画像対応テー
ブルを読み出し、画像データ識別子と、画像ストリーム
識別子と、再生開始時刻と、再生終了時刻を取得し、前
記画像ストリーム識別子を抽出条件として、画像ストリ
ーム識別子を抽出するよう抽出部を制御し、抽出された
画像ストリームの再生時刻情報が、前記再生開始時刻と
前記再生終了時刻の範囲内にある画像データのみを画像
データ識別子に対応した画像データとして、画像データ
記憶部への記憶を行い、前記受信制御部は、全画像デー
タ管理テーブルに記載されたすべての画像データ識別子
に対応した画像データの記憶が終了するまで、前記画像
データの記憶処理を繰り返し、また、全制御情報管理テ
ーブルが全制御情報管理テーブル記憶部に記憶された
後、制御情報テーブルの記憶処理として、前記受信制御
部は、制御情報テーブルを抽出して制御情報テーブル記
憶部に記憶するよう、制御情報テーブル識別子を抽出条
件として、前記抽出部を制御し、前記受信制御部は、全
制御情報管理テーブルに記載されたすべての制御情報I
Dに対応した制御情報テーブルの記憶が終了するまで、
前記制御情報テーブルの記憶処理を繰り返す、ことを特
徴とするデジタル放送受信装置。
4. A digital broadcast receiving device for receiving a digital broadcast in which a plurality of control information tables for realizing a dialogue process with a user and image data associated with the control information table are repeatedly transmitted, wherein the digital broadcast data are multiplexed. Image data, the image data is included in an image stream of one or a plurality of image streams multiplexed in the multiplexed stream, and the image data includes an image including the image data. Image stream identification information, which is an identifier in a multiplexed stream of streams, and reproduction time information for reproducing itself are added, and each control information table is a control information table itself in the multiplexed stream. Control information table identifier indicating that, the control information ID that uniquely identifies the control information, and the corresponding image data Link information indicating other image data linked to the data, operation image data prompting the user to perform an operation, and action information based on the user's operation, and the multiplexed stream includes a corresponding image. An image correspondence table corresponding to data one-to-one is multiplexed, and in the image correspondence table, an image correspondence table identifier indicating that it is an image correspondence table in the multiplexed stream and corresponding image data. Image data identifier that uniquely identifies the image stream identification information that includes the corresponding image data,
The reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding image data are described, and this image correspondence table is repeatedly transmitted in the same manner as the image data. Further, the all image data management table is multiplexed in the multiplexed stream. The all-image-data management table describes all-image-data management table identifiers indicating the all-image-data management tables and information about the image-data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream. This all image data management table is also repeatedly transmitted, and the all control information management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the all control information management table is multiplexed stream. Of all the control information management tables that indicates that it is the all control information management table, and The information of the control information IDs of all the control information tables included in the system is described, and this entire control information management table is also repeatedly transmitted, and the digital broadcast receiving device includes a receiving unit, an extracting unit, An image that includes a reception control unit and a storage unit, wherein the reception unit receives the multiplexed stream, and the extraction unit matches an extraction condition set from the multiplexed stream received by the reception unit. An image stream extraction unit that extracts a stream, an image correspondence table extraction unit that extracts an image correspondence table that matches the set extraction conditions, and all image data that extracts all image data management tables that match the set extraction conditions Management table extraction unit, control information table extraction unit that extracts a control information table that matches the set extraction condition, and match the set extraction condition An all-control-information management table extraction unit that extracts all the control-information management tables, and the storage unit stores an image-data storage unit that stores image data, and an all-image-data management table storage unit that stores all-image-data management tables. Unit, an image correspondence table storage unit that stores an image correspondence table, a control information table storage unit that stores a control information table, and an all control information management table storage unit that stores all control information management tables,
The reception control unit controls the reception unit to receive the multiplexed stream, extracts the all-image-data management table using the all-image-data management table identifier as an extraction condition, and stores the all-image-data management table storage unit. And that all the control information management table identifiers are extraction conditions,
The extraction unit is controlled to extract the entire control information management table and store it in the entire control information management table storage unit, and the entire image data management table is stored in the entire image data management table storage unit. As the storage process of the image correspondence table, the reception control unit controls the extraction unit using the image correspondence table identifier as an extraction condition so that the image correspondence table is stored in the image correspondence table storage unit, and the image correspondence table is multiplexed. Each time the image correspondence table is extracted from the stream and stored in the image correspondence table storage unit, the image correspondence table is read, and the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the image stream identifier is obtained. As an extraction condition, the extraction unit is controlled to extract the image stream identifier, and the extracted image stream is re-created. Only the image data whose time information is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time is stored in the image data storage unit as the image data corresponding to the image data identifier, and the reception control unit stores all the images. The storage process of the image data is repeated until the storage of the image data corresponding to all the image data identifiers described in the data management table is completed, and the entire control information management table is stored in the entire control information management table storage unit. Then, as a storage process of the control information table, the reception control unit controls the extraction unit using the control information table identifier as an extraction condition so that the control information table is extracted and stored in the control information table storage unit. The reception control unit is configured to control all the control information I listed in the control information management table.
Until the storage of the control information table corresponding to D is completed,
A digital broadcast receiving apparatus, characterized in that the storage process of the control information table is repeated.

【0076】5.利用者との対話処理を実現する複数の
制御情報テーブルと、制御情報テーブルに対応づけられ
た画像データおよび音声データが繰り返し送信されるデ
ジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であって、
前記デジタル放送データは多重化された多重化ストリー
ムであり、前記画像データおよび前記音声データおよび
前記制御情報テーブルは、前記多重化ストリームに含ま
れ、前記画像データは、多重化ストリームに多重化され
た1つまたは複数の画像ストリームのいずれかの画像ス
トリームに含まれ、前記音声データは多重化ストリーム
に多重化された1つまたは複数の音声ストリームのいず
れかの画像ストリームに含まれ、前記画像データおよび
前記音声データおよび前記制御情報は多重化された多重
化ストリームとして送信され、前記画像データには、画
像データが含まれる画像ストリームの多重化ストリーム
の中での識別子である画像ストリーム識別情報、および
自身が再生される再生時刻情報が付され、前記音声デー
タには、音声データが含まれる音声ストリームの多重化
ストリームの中での識別子である音声ストリーム識別情
報、および自身が再生される再生時刻情報が前記各制御
情報テーブルは、多重化ストリームの中で自身が制御情
報テーブルであることを示す制御情報テーブル識別子
と、制御情報を一意に特定する制御情報IDと、対応す
る画像データおよび音声データとリンクが張られた他の
画像データおよび音声データを示すリンク情報ならびに
利用者に操作を促す操作画面データならびに利用者の操
作に基づいたアクション情報を含み、また、前記多重化
ストリームには、対応する画像データと一対一に対応し
た画像対応テーブルが多重化されており、前記画像対応
テーブルには、多重化ストリームの中で自身が画像対応
テーブルであることを示す画像対応テーブル識別子と、
対応する画像データを一意に特定する画像データ識別子
と、対応する画像データが含まれる画像ストリーム識別
情報と、対応する画像データの再生開始時刻と再生終了
時刻とが記載されており、この画像対応テーブルも画像
データと同様繰り返し送信されており、また、前記多重
化ストリームには、全画像データ管理テーブルが多重化
されており、前記全画像データ管理テーブルには、全画
像データ管理テーブルであることを示す全画像データ管
理テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべ
ての画像データの画像データ識別子の情報が記載されて
おり、この全画像データ管理テーブルも繰り返し送信さ
れており、また、前記多重化ストリームには、対応する
音声データと一対一に対応した音声対応テーブルが多重
化されており、前記音声対応テーブルには、多重化スト
リームの中で自身が音声対応テーブルであることを示す
音声対応テーブル識別子と、対応する音声データを一意
に特定する音声データ識別子と、対応する音声データが
含まれる音声ストリーム識別情報と、対応する音声デー
タの再生開始時刻と再生終了時刻とが記載されており、
この音声対応テーブルも音声データと同様繰り返し送信
されており、また、前記多重化ストリームには、全音声
データ管理テーブルが多重化されており、前記全音声デ
ータ管理テーブルには、多重化ストリームの中で自身が
全音声データ管理テーブルであることを示す全音声デー
タ管理テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれる
すべての音声データの音声データ識別子の情報が記載さ
れており、この全音声データ管理テーブルも繰り返し送
信されており、また、前記多重化ストリームには、全制
御情報管理テーブルが多重化されており、前記全制御情
報管理テーブルには、多重化ストリームの中で自身が全
制御情報管理テーブルであることを示す全制御情報管理
テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべて
の制御情報テーブルの制御情報IDの情報が記載されて
おり、この全制御情報管理テーブルも繰り返し送信され
ており、前記デジタル放送受信装置は、受信部と、抽出
部と、受信制御部と、記憶部とを備え、前記受信部は、
前記多重化ストリームを受信し、前記記憶部は、画像デ
ータを記憶する画像データ記憶部と、音声データを記憶
する音声データ記憶部と、全画像データ管理テーブルを
記憶する全画像データ管理テーブル記憶部と、画像対応
テーブルを記憶する画像対応テーブル記憶部と、全音声
データ管理テーブルを記憶する全音声データ管理テーブ
ル記憶部と、音声対応テーブルを記憶する音声対応テー
ブル記憶部と、制御情報テーブルを記憶する制御情報テ
ーブル記憶部と、全制御情報管理テーブルを記憶する全
制御情報管理テーブル記憶部を有し、前記抽出部は、前
記受信部で受信した多重化ストリームから、設定された
抽出条件と一致する画像ストリームを抽出する画像スト
リーム抽出部と、設定された抽出条件と一致する画像対
応テーブルを抽出する画像対応テーブル抽出部と、設定
された抽出条件と一致する全画像データ管理テーブルを
抽出する全画像データ管理テーブル抽出部と、設定され
た抽出条件と一致する音声ストリームを抽出する音声デ
ータ抽出部と、設定された抽出条件と一致する音声対応
テーブルを抽出する音声対応テーブル抽出部と、設定さ
れた抽出条件と一致する全音声データ管理テーブルを抽
出する全音声データ管理テーブル抽出部と、設定された
抽出条件と一致する制御情報テーブルを抽出する制御情
報テーブル抽出部と、設定された抽出条件と一致する全
制御情報管理テーブルを抽出する全制御情報管理テーブ
ル抽出部を有し、前記受信制御部は、多重化ストリーム
を受信するよう前記受信部を制御し、全画像データ管理
テーブル識別子を抽出条件として、全画像データ管理テ
ーブルを抽出して全画像データ管理テーブル記憶部に記
憶すること、ならびに全音声データ管理テーブル識別子
を抽出条件として、全音声データ管理テーブルを抽出し
て全音声データ管理テーブル記憶部に記憶すること、な
らびに全制御情報管理テーブル識別子を抽出条件とし
て、全制御情報管理テーブルを抽出して全制御情報管理
テーブル記憶部に記憶することを行うよう、前記抽出部
を制御し、全画像データ管理テーブルが全画像データ管
理テーブル記憶部に記憶された後、画像データの記憶処
理として、前記受信制御部は、画像対応テーブルを抽出
して画像対応テーブル記憶部に記憶するよう画像対応テ
ーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、
画像対応テーブルが、多重化ストリームから抽出され画
像対応テーブル記憶部に記憶されるごとに、前記画像対
応テーブルを読み出し、画像データ識別子と、画像スト
リーム識別子と、再生開始時刻と、再生終了時刻を取得
し、前記画像ストリーム識別子を抽出条件として、画像
ストリーム識別子を抽出するよう抽出部を制御し、抽出
された画像ストリームの再生時刻情報が、前記再生開始
時刻と前記再生終了時刻の範囲内にある画像データのみ
を画像データ識別子に対応した画像データとして、画像
データ記憶部への記憶を行い、前記受信制御部は、全画
像データ管理テーブルに記憶されたすべての画像データ
識別子に対応した画像データの記憶が終了するまで、前
記画像データの記憶処理を繰り返し、また、全音声デー
タ管理テーブルが全音声データ管理テーブル記憶部に記
憶された後、音声データの記憶処理として、前記受信制
御部は、音声対応テーブルを抽出して音声対応テーブル
記憶部に記憶するよう音声対応テーブル識別子を抽出条
件として、前記抽出部を制御し、音声対応テーブルが、
多重化ストリームから抽出され音声対応テーブル記憶部
に記憶されるごとに、前記音声対応テーブルを読み出
し、音声データ識別子と、音声ストリーム識別子と、再
生開始時刻と、再生終了時刻を取得し、前記音声ストリ
ーム識別子を抽出条件として、音声ストリーム識別子を
抽出するよう抽出部を制御し、抽出された音声ストリー
ムの再生時刻情報が、前記再生開始時刻と前記再生終了
時刻の範囲内にある音声データのみを音声データ識別子
に対応した音声データとして、音声データ記憶部への記
憶を行い、前記受信制御部は、全音声データ記憶部に記
憶されたすべての音声データ識別子に対応した画像デー
タの記憶が終了するまで、前記画像データの記憶処理を
繰り返し、また、全制御情報管理テーブルが全制御情報
管理テーブル記憶部に記憶された後、制御情報テーブル
の記憶処理として、前記受信制御部は、制御情報テーブ
ルを抽出して制御情報テーブル記憶部に記憶するよう、
制御情報テーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部
を制御し、前記受信制御部は、全制御情報管理テーブル
に記載されたすべての制御情報IDに対応した制御情報
テーブルの記憶が終了するまで、前記制御情報テーブル
の記憶処理を繰り返す、ことを特徴とするデジタル放送
受信装置。
5. A digital broadcast receiving device for receiving a digital broadcast in which a plurality of control information tables for realizing a dialogue process with a user and image data and audio data associated with the control information table are repeatedly transmitted,
The digital broadcast data is a multiplexed multiplexed stream, the image data, the audio data, and the control information table are included in the multiplexed stream, and the image data is multiplexed in the multiplexed stream. Included in an image stream of one or more image streams, the audio data is included in an image stream of one or more audio streams multiplexed into a multiplexed stream, and the image data and The audio data and the control information are transmitted as a multiplexed multiplexed stream, and the image data includes image stream identification information which is an identifier in the multiplexed stream of the image stream including the image data, and itself. Playback time information is added, and the audio data is Each of the control information tables has audio stream identification information, which is an identifier in the multiplexed stream of the audio stream containing There is a control information table identifier indicating that there is, a control information ID that uniquely identifies the control information, link information indicating other image data and voice data linked to the corresponding image data and voice data, and the user. It includes operation screen data for prompting an operation and action information based on a user's operation, and an image correspondence table corresponding to the corresponding image data in a one-to-one correspondence is multiplexed in the multiplexed stream. The correspondence table contains an image correspondence table indicating that it is an image correspondence table in the multiplexed stream. And Bull identifier,
The image data identifier that uniquely identifies the corresponding image data, the image stream identification information that includes the corresponding image data, and the reproduction start time and reproduction end time of the corresponding image data are described. Is repeatedly transmitted in the same manner as the image data, and the all image data management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the all image data management table is the all image data management table. The information of the all image data management table shown and the information of the image data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream are described, and this all image data management table is also repeatedly transmitted. , The audio correspondence table corresponding to the corresponding audio data and one-to-one is multiplexed. The audio correspondence table includes an audio correspondence table identifier indicating that it is an audio correspondence table in the multiplexed stream, an audio data identifier uniquely identifying the corresponding audio data, and an audio containing the corresponding audio data. The stream identification information, the reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding audio data are described,
This audio correspondence table is also repeatedly transmitted in the same manner as the audio data, and the all-audio data management table is multiplexed in the multiplexed stream. Describes all audio data management table identifier indicating that it is an all audio data management table and information of audio data identifiers of all audio data included in the multiplexed stream. All control information management tables are multiplexed in the multiplexed stream. In the all control information management table, the control information management table itself is included in the multiplexed stream. All control information management table identifiers indicating that there is, and all control information tables included in the multiplexed stream Of the control information ID is described, and the entire control information management table is repeatedly transmitted. The digital broadcast receiving device includes a receiving unit, an extracting unit, a reception control unit, and a storage unit. , The receiver is
The storage unit receives the multiplexed stream, and the storage unit stores an image data storage unit that stores image data, an audio data storage unit that stores audio data, and an entire image data management table storage unit that stores an entire image data management table. An image correspondence table storage unit that stores an image correspondence table, an all audio data management table storage unit that stores an all sound data management table, a sound correspondence table storage unit that stores a sound correspondence table, and a control information table And a control information table storage unit for storing a control information management table, and the extraction unit matches a set extraction condition from the multiplexed stream received by the reception unit. Image stream extraction unit that extracts the image stream to be extracted, and the image correspondence table that matches the set extraction conditions Image correspondence table extraction unit, an all-image data management table extraction unit that extracts all image data management tables that match the set extraction conditions, and an audio data extraction unit that extracts audio streams that match the set extraction conditions A voice correspondence table extraction unit that extracts a voice correspondence table that matches the set extraction condition, and a whole voice data management table extraction unit that extracts a whole voice data management table that matches the set extraction condition. And a control information table extraction unit that extracts a control information table that matches the extraction condition, and a control information management table extraction unit that extracts all the control information management tables that match the set extraction condition. Controls the receiving unit to receive the multiplexed stream, and uses the all image data management table identifier as an extraction condition, Extracting the image data management table and storing it in the all image data management table storage unit, and extracting all the audio data management table using the all audio data management table identifier as the extraction condition and storing it in the all audio data management table storage unit. And the all control information management table identifier is used as an extraction condition to extract the entire control information management table and store it in the entire control information management table storage unit, and manage all image data. After the table is stored in the all image data management table storage unit, as the image data storage process, the reception control unit extracts the image correspondence table and extracts the image correspondence table identifier to be stored in the image correspondence table storage unit. As a condition, controlling the extraction unit,
Each time the image correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit, the image correspondence table is read to obtain the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time. Then, the extraction unit is controlled to extract the image stream identifier using the image stream identifier as the extraction condition, and the reproduction time information of the extracted image stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time. Only the data is stored in the image data storage unit as the image data corresponding to the image data identifier, and the reception control unit stores the image data corresponding to all the image data identifiers stored in the all image data management table. Repeat the storage process of the image data until the end of the After being stored in the voice data management table storage unit, as a voice data storage process, the reception control unit extracts a voice correspondence table and stores the voice correspondence table storage unit in the voice correspondence table storage unit as an extraction condition. The extraction unit is controlled, and the voice correspondence table is
Each time the audio correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the audio correspondence table storage unit, the audio correspondence table is read to obtain the audio data identifier, the audio stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time, and the audio stream The extraction unit is controlled to extract the audio stream identifier using the identifier as the extraction condition, and only the audio data whose reproduction time information of the extracted audio stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time is audio data. As the voice data corresponding to the identifier, it is stored in the voice data storage unit, the reception control unit, until the storage of the image data corresponding to all the voice data identifiers stored in the entire voice data storage unit is completed, The image data storage process is repeated, and the entire control information management table is stored in the entire control information management table storage unit. After being stored, the storage process of the control information table, the reception control unit to extract and store the control information table storage unit control information table,
The control unit controls the extraction unit using the control information table identifier as an extraction condition, and the reception control unit stores the control information table corresponding to all the control information IDs described in all the control information management tables until the storage is completed. A digital broadcast receiving device, characterized in that a storage process of a control information table is repeated.

【0077】6.複数の画像データが繰り返し送信され
るデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であっ
て、前記デジタル放送データは多重化された多重化スト
リームであり、前記画像データは多重化ストリームに多
重化された1つまたは複数の画像ストリームのいずれか
の画像ストリームに含まれ、前記画像データには、画像
データが含まれる画像ストリームの多重化ストリームの
中での識別子である画像ストリーム識別情報、および自
身が再生される再生時刻情報が付され、また、前記多重
化ストリームには、対応する画像データと一対一に対応
した画像対応テーブルが多重化されており、前記画像対
応テーブルには、多重化ストリームの中で自身が画像対
応テーブルであることを示す画像対応テーブル識別子
と、対応する画像データを一意に特定する画像データ識
別子と、対応する画像データが含まれる画像ストリーム
識別情報と、対応する画像データの再生開始時刻と再生
終了時刻とが記載されており、この画像対応テーブルも
画像データと同様繰り返し送信されており、また、前記
多重化ストリームには、全画像データ管理テーブルが多
重化されており、前記全画像データ管理テーブルには、
多重化ストリームの中で自身が全画像データ管理テーブ
ルであることを特定する全画像データ管理テーブル識別
子と、多重化ストリームに含まれるすべての画像データ
の画像データ識別子の情報が記載されており、この全画
像データ管理テーブルも繰り返し送信されており、前記
デジタル放送受信装置は、受信部と、再生部と、操作制
御部と、抽出部と、受信制御部と、表示部と、記憶部と
を備え、前記受信部は、前記多重化ストリームを受信
し、前記記憶部は、画像データを記憶する画像データ記
憶部と、全画像データ管理テーブルを記憶する全画像デ
ータ管理テーブル記憶部と、画像対応テーブルを記憶す
るが贈対応テーブル記憶部とを有し、前記抽出部は、前
記受信部で受信した多重化ストリームから、設定された
抽出条件と一致する画像ストリームを抽出する画像スト
リーム抽出部と、設定された抽出条件と一致する画像対
応テーブルを抽出する画像対応テーブル抽出部と、設定
された抽出条件と一致する全画像データ管理テーブルを
抽出する全画像データ管理テーブル抽出部を有し、前記
受信制御部は、多重化ストリームを受信するよう前記受
信部を制御し、全画像データ管理テーブル識別子を抽出
条件として、全画像データ管理テーブルを抽出して全画
像データ管理テーブル記憶部に記憶するよう前記抽出部
を制御し、全画像データ管理テーブルが全画像データ管
理テーブル記憶部に記憶された後、画像データの記憶処
理として、前記受信制御部は、画像対応テーブルを抽出
して画像対応テーブル記憶部に記憶するよう画像対応テ
ーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、
いずれかの画像対応テーブルが、多重化ストリームから
抽出され画像対応テーブル記憶部に記憶されるごとに、
前記画像対応テーブルを読み出し、画像データ識別子
と、画像ストリーム識別子と、再生開始時刻と、再生終
了時刻を取得し、前記画像ストリーム識別子を抽出条件
として、画像ストリーム識別子を抽出するよう抽出部を
制御し、抽出された画像ストリームの再生時刻情報が、
前記再生開始時刻と前記再生終了時刻の範囲内にある画
像データのみを画像データ識別子に対応した画像データ
として、画像データ記憶部への記憶を行い、前記受信制
御部は、全画像データ管理テーブルに記載されたすべて
の画像データ識別子に対応した画像データの記憶が終了
するまで、前記画像データの記憶処理を繰り返し、前記
操作制御部は、利用者による特定の画像データ識別子の
指定による画像データの再生選択操作を制御し、前記再
生部は、前記操作制御部により画像データの再生が選択
されると、前記画像データ記憶部から対応する画像デー
タ識別子に該当する画像データを読み出し再生し、前記
表示部は前記再生部によって再生された画像データを表
示する、ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
6. A digital broadcast receiving apparatus for receiving a digital broadcast in which a plurality of image data is repeatedly transmitted, wherein the digital broadcast data is a multiplexed multiplexed stream, and the image data is multiplexed into the multiplexed stream. Image stream identification information that is included in an image stream of one or a plurality of image streams and that is the image stream identification information that is an identifier in the multiplexed stream of the image stream that includes the image data, and itself. Reproduction time information is added to the multiplexed stream, and an image correspondence table corresponding to the corresponding image data in a one-to-one correspondence is multiplexed in the multiplexed stream. Image correspondence table identifier indicating that it is an image correspondence table and the corresponding image data are uniquely specified The image data identifier, the image stream identification information including the corresponding image data, the reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding image data are described, and this image correspondence table is repeatedly transmitted like the image data. Further, an all image data management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the all image data management table is
The information of the all-image-data management table identifier that identifies itself as the all-image data management table in the multiplexed stream and the information of the image-data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream are described. The all image data management table is also repeatedly transmitted, and the digital broadcast receiving device includes a receiving unit, a reproducing unit, an operation control unit, an extracting unit, a reception control unit, a display unit, and a storage unit. The receiving unit receives the multiplexed stream, and the storage unit stores an image data storage unit for storing image data, an entire image data management table storage unit for storing an entire image data management table, and an image correspondence table. The present invention has a gift correspondence table storage unit, and the extraction unit matches a set extraction condition from the multiplexed stream received by the reception unit. An image stream extraction unit that extracts an image stream, an image correspondence table extraction unit that extracts an image correspondence table that matches the set extraction conditions, and an entire image that extracts all image data management tables that match the set extraction conditions The reception control unit has a data management table extraction unit, controls the reception unit to receive the multiplexed stream, and extracts all the image data management tables using all image data management table identifiers as extraction conditions. After controlling the extraction unit to store the image data in the image data management table storage unit and storing the entire image data management table in the entire image data management table storage unit, the reception control unit stores the image data as a storage process of the image data. Using the image correspondence table identifier as the extraction condition, the correspondence table is extracted and stored in the image correspondence table storage unit. And it controls the output section,
Each time one of the image correspondence tables is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit,
The image correspondence table is read, the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the extraction unit is controlled to extract the image stream identifier using the image stream identifier as the extraction condition. , The playback time information of the extracted image stream is
Only the image data within the range of the reproduction start time and the reproduction end time is stored in the image data storage unit as the image data corresponding to the image data identifier, and the reception control unit stores the entire image data management table. The storage processing of the image data is repeated until the storage of the image data corresponding to all the described image data identifiers is completed, and the operation control unit reproduces the image data by the user designating the specific image data identifier. When the reproduction of the image data is selected by the operation control unit, the reproduction unit controls the selection operation and reads out and reproduces the image data corresponding to the corresponding image data identifier from the image data storage unit, and the display unit. Displays the image data reproduced by the reproducing unit.

【0078】7.前記全画像データ管理テーブルには、
さらに画像データが再生可能である利用情報が記載され
ており、前記再生部は、さらに時計をカウントするクロ
ック部を有し、前記再生部は、前記操作制御部により画
像データの再生が選択されると、クロック部から現在時
刻を取得し、前記全画像データ管理テーブル記憶部に記
憶されている全画像データ管理テーブルに記載されてい
る再生可能な期限情報を読み出し、前記現在時刻が前記
期限情報の範囲内にある場合のみ前記画像データ記憶部
から対応する画像データ識別子に該当する画像データを
読み出し再生する、ことを特徴とする受信装置。
7. In the all image data management table,
Further, usage information indicating that the image data can be reproduced is described, the reproducing unit further has a clock unit for counting a clock, and the reproducing unit selects reproduction of the image data by the operation control unit. Then, the current time is acquired from the clock unit, the reproducible time limit information described in the all image data management table stored in the all image data management table storage unit is read, and the current time is the time limit information. A receiving device, wherein image data corresponding to a corresponding image data identifier is read from the image data storage unit and reproduced only when the image data is within the range.

【0079】8.前記画像対応テーブルには、さらに対
応する画像データが再生可能である期限情報が記載され
ており、前記再生部は、さらに時計をカウントするクロ
ック部を有し、前記再生部は、前記操作制御部により画
像データの再生が選択されると、クロック部から現在時
刻を取得し、前記選択された画像データに対応する画像
対応テーブルの中の期限情報を前記画像対応テーブル記
憶部から読み出し、前記現在時刻が前記期限情報の範囲
内にある場合のみ前記画像データ記憶部から対応する画
像データ識別子に該当する画像データを読み出し再生す
る、ことを特徴とする受信装置。
8. The image correspondence table further describes time limit information that allows corresponding image data to be reproduced, the reproduction unit further includes a clock unit for counting a clock, and the reproduction unit includes the operation control unit. When the reproduction of the image data is selected by, the current time is acquired from the clock unit, the time limit information in the image correspondence table corresponding to the selected image data is read from the image correspondence table storage unit, and the current time is read. The receiving device is characterized in that the image data corresponding to the corresponding image data identifier is read out from the image data storage unit and reproduced only when is within the range of the time limit information.

【0080】9.複数の音声データが繰り返し送信され
るデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であっ
て、前記デジタル放送データは多重化された多重化スト
リームであり、前記音声データは多重化ストリームに多
重化された1つまたは複数の音声ストリームのいずれか
の音声ストリームに含まれ、前記音声データには、音声
データが含まれる音声ストリームの多重化ストリームの
中での識別子である音声ストリーム識別情報、および自
身が再生される再生時刻情報が付され、また、前記多重
化ストリームには、対応する音声データと一対一に対応
した音声対応テーブルが多重化されており、前記音声対
応テーブルには、多重化ストリームの中で自身が音声対
応テーブルであることを示す音声対応テーブル識別子
と、対応する音声データを一意に特定する音声データ識
別子と、対応する音声データが含まれる音声ストリーム
識別情報と、対応する音声データの再生開始時刻と再生
終了時刻とが記載されており、この音声対応テーブルも
音声データと同様繰り返し送信されており、また、前記
多重化ストリームには、全音声データ管理テーブルが多
重化されており、前記全音声データ管理テーブルには、
多重化ストリームの中で自身が全音声データ管理テーブ
ルであることを特定する全音声データ管理テーブル識別
子と、多重化ストリームに含まれるすべての音声データ
の音声データ識別子の情報が記載されており、この全音
声データ管理テーブルも繰り返し送信されており、前記
デジタル放送受信装置は、受信部と、再生部と、操作制
御部と、抽出部と、受信制御部と、音声出力部と、記憶
部とを備え、前記受信部は、前記多重化ストリームを受
信し、前記記憶部は、音声データを記憶する音声データ
記憶部と、全音声データ管理テーブルを記憶する全音声
データ管理テーブル記憶部と、音声対応テーブルを記憶
する音声対応テーブル記憶部とを有し、前記抽出部は、
前記受信部で受信した多重化ストリームから、設定され
た抽出条件と一致する音声ストリームを抽出する音声ス
トリーム抽出部と、設定された抽出条件と一致する音声
対応テーブルを抽出する音声対応テーブル抽出部と、設
定された抽出条件と一致する全音声データ管理テーブル
を抽出する全音声データ管理テーブル抽出部を有し、前
記受信制御部は、多重化ストリームを受信するよう前記
受信部を制御し、全音声データ管理テーブル識別子を抽
出条件として、全音声データ管理テーブルを抽出して全
音声データ管理テーブル記憶部に記憶するよう前記抽出
部を制御し、全音声データ管理テーブルが全音声データ
管理テーブル記憶部に記憶された後、音声データの記憶
処理として、前記受信制御部は、音声対応テーブルを抽
出して音声対応テーブル記憶部に記憶するよう音声対応
テーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御
し、いずれかの音声対応テーブルが、多重化ストリーム
から抽出され音声対応テーブル記憶部に記憶されるごと
に、前記音声対応テーブルを読み出し、音声データ識別
子と、音声ストリーム識別子と、再生開始時刻と、再生
終了時刻を取得し、前記音声ストリーム識別子を抽出条
件として、音声ストリーム識別子を抽出するよう抽出部
を制御し、抽出された音声ストリームの再生時刻情報
が、前記再生開始時刻と前記再生終了時刻の範囲内にあ
る音声データのみを音声データ識別子に対応した音声デ
ータとして、音声データ記憶部への記憶を行い、前記受
信制御部は、全音声データ管理テーブルに記載されたす
べての音声データ識別子に対応した音声データの記憶が
終了するまで、前記音声データの記憶処理を繰り返し、
前記操作制御部は、利用者による特定の音声データ識別
子の指定による音声データの再生選択操作を制御し、前
記再生部は、前記操作制御部により音声データの再生が
選択されると、前記音声データ記憶部から対応する音声
データ識別子に該当する音声データを読み出し再生し、
前記音声出力部は前記再生部によって再生された音声デ
ータを出力することを特徴とするデジタル放送受信装
置。
9. A digital broadcast receiving apparatus for receiving a digital broadcast in which a plurality of audio data is repeatedly transmitted, wherein the digital broadcast data is a multiplexed multiplexed stream, and the audio data is multiplexed into the multiplexed stream. Audio stream identification information that is included in an audio stream of one or more audio streams, and that is audio stream identification information that is an identifier in a multiplexed stream of an audio stream that includes audio data, and itself. Reproduction time information is added to the multiplexed stream, and an audio correspondence table corresponding to the corresponding audio data in a one-to-one correspondence is multiplexed in the multiplexed stream. A voice correspondence table identifier that indicates that it is a voice correspondence table and the corresponding voice data is uniquely specified. The audio data identifier, the audio stream identification information including the corresponding audio data, the reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding audio data are described, and this audio correspondence table is repeatedly transmitted like the audio data. Further, an all audio data management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the all audio data management table is
The information of all audio data management table identifiers for identifying itself as the all audio data management table in the multiplexed stream and the information of the audio data identifiers of all the audio data included in the multiplexed stream are described. The all audio data management table is also repeatedly transmitted, and the digital broadcast receiving device includes a receiving unit, a reproducing unit, an operation control unit, an extraction unit, a reception control unit, an audio output unit, and a storage unit. The receiving unit receives the multiplexed stream, and the storage unit stores an audio data storage unit that stores audio data, an all-audio data management table storage unit that stores an all-audio data management table, and an audio correspondence. A voice correspondence table storage unit that stores a table, and the extraction unit
An audio stream extraction unit that extracts an audio stream that matches the set extraction condition from the multiplexed stream received by the reception unit, and an audio correspondence table extraction unit that extracts the audio correspondence table that matches the set extraction condition. , An all audio data management table extracting unit for extracting an all audio data management table that matches the set extraction condition, and the reception control unit controls the receiving unit to receive the multiplexed stream, Using the data management table identifier as the extraction condition, the extraction unit is controlled to extract the entire audio data management table and store it in the entire audio data management table storage unit, and the entire audio data management table is stored in the entire audio data management table storage unit. After being stored, as a voice data storage process, the reception control unit extracts the voice correspondence table and outputs the voice correspondence table. Each time one of the audio correspondence tables is extracted from the multiplexed stream and stored in the audio correspondence table storage unit, the extraction unit is controlled with the audio correspondence table identifier as an extraction condition to be stored in the audio storage table storage unit. The audio correspondence table is read, the audio data identifier, the audio stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the extraction unit is controlled to extract the audio stream identifier with the audio stream identifier as the extraction condition. The reproduction time information of the extracted audio stream stores only the audio data within the range of the reproduction start time and the reproduction end time as the audio data corresponding to the audio data identifier in the audio data storage unit, The reception control unit uses the audio corresponding to all audio data identifiers listed in the all audio data management table. Over to the storage of data is completed, repeat the process of storing the voice data,
The operation control unit controls a reproduction selection operation of audio data by the user by designating a specific audio data identifier, and the reproduction unit, when reproduction of the audio data is selected by the operation control unit, the audio data. The audio data corresponding to the corresponding audio data identifier is read from the storage unit and reproduced,
The digital broadcast receiving device, wherein the audio output unit outputs the audio data reproduced by the reproducing unit.

【0081】10. 利用者との対話処理を実現する複
数の制御情報テーブルと、制御情報テーブルに対応づけ
られた画像データが繰り返し送信されるデジタル放送を
受信するデジタル放送受信装置であって、前記画像デー
タおよび前記制御情報は多重化された多重化ストリーム
として送信され、前記画像データには、画像データが含
まれる画像ストリームの多重化ストリームの中での識別
子である画像ストリーム識別情報、および自身が再生さ
れる再生時刻情報が付され、前記各制御情報テーブル
は、多重化ストリームの中で自身が制御情報テーブルで
あることを示す制御情報テーブル識別子と、制御情報を
一意に特定する制御情報IDと、対応する画像データと
リンクが張られた他の画像データを示すリンク情報なら
びに利用者に操作を促す操作画面データならびに利用者
の操作に基づいたアクション情報を含み、また、前記多
重化ストリームには、対応する画像データと一対一に対
応した画像対応テーブルが多重化されており、前記画像
対応テーブルには、多重化ストリームの中で自身が画像
対応テーブルであることを示す画像対応テーブル識別子
と、対応する画像データを一意に特定する画像データ識
別子と、対応する画像データが含まれる画像ストリーム
識別情報と、対応する画像データの再生開始時刻と再生
終了時刻とが記載されており、この画像対応テーブルも
画像データと同様繰り返し送信されており、また、前記
多重化ストリームには、全画像データ管理テーブルが多
重化されており、前記全画像データ管理テーブルには、
全画像データ管理テーブルであることを示す全画像デー
タ管理テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれる
すべての画像データの画像データ識別子の情報が記載さ
れており、この全画像データ管理テーブルも繰り返し送
信されており、また、前記多重化ストリームには、全制
御情報管理テーブルが多重化されており、前記全制御情
報管理テーブルには、多重化ストリームの中で自身が全
制御情報管理テーブルであることを示す全制御情報管理
テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべて
の制御情報テーブルの制御情報IDの情報が記載されて
おり、この全制御情報管理テーブルも繰り返し送信され
ており、前記デジタル放送受信装置は、受信部と、再生
部と、操作制御部と、抽出部と、受信制御部と、表示部
と、音声出力部と、記憶部とを備え、前記受信部は、前
記多重化ストリームを受信し、前記抽出部は、前記受信
部で受信した多重化ストリームから、設定された抽出条
件と一致する画像ストリームを抽出する画像ストリーム
抽出部と、設定された抽出条件と一致する画像対応テー
ブルを抽出する画像対応テーブル抽出部と、設定された
抽出条件と一致する全画像データ管理テーブルを抽出す
る全画像データ管理テーブル抽出部と、設定された抽出
条件と一致する制御情報テーブルを抽出する制御情報テ
ーブル抽出部と、設定された抽出条件と一致する全制御
情報管理テーブルを抽出する全制御情報管理テーブル抽
出部を有し、前記記憶部は、画像データを記憶する画像
データ記憶部と、全画像データ管理テーブルを記憶する
全画像データ管理テーブル記憶部と、画像対応テーブル
を記憶する画像対応テーブル記憶部と、制御情報テーブ
ルを記憶する制御情報テーブル記憶部と、全制御情報管
理テーブルを記憶する全制御情報管理テーブル記憶部を
有し、前記受信制御部は、多重化ストリームを受信する
よう前記受信部を制御し、全画像データ管理テーブル識
別子を抽出条件として、全画像データ管理テーブルを抽
出して全画像データ管理テーブル記憶部に記憶するこ
と、ならびに全制御情報管理テーブル識別子を抽出条件
として、全制御情報管理テーブルを抽出して全制御情報
管理テーブル記憶部に記憶することを行うよう、前記抽
出部を制御し、全画像データ管理テーブルが全画像デー
タ管理テーブル記憶部に記憶され、画像データの記憶処
理として、前記受信制御部は、画像対応テーブルを抽出
して画像対応テーブル記憶部に記憶するよう画像対応テ
ーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、
画像対応テーブルが、多重化ストリームから抽出され画
像対応テーブル記憶部に記憶されるごとに、前記画像対
応テーブルを読み出し、画像データ識別子と、画像スト
リーム識別子と、再生開始時刻と、再生終了時刻を取得
し、前記画像ストリーム識別子を抽出条件として、画像
ストリーム識別子を抽出するよう抽出部を制御し、抽出
された画像ストリームの再生時刻情報が、前記再生開始
時刻と前記再生終了時刻の範囲内にある画像データのみ
を画像データ識別子に対応した画像データとして、画像
データ記憶部への記憶を行い、前記受信制御部は、全画
像データ管理テーブル記憶部に記憶されたすべての画像
データ識別子に対応した画像データの記憶が終了するま
で、前記画像データの記憶処理を繰り返し、また、全制
御情報管理テーブルが全制御情報管理テーブル記憶部に
記憶された後、制御情報テーブルの記憶処理として、前
記受信制御部は、制御情報テーブルを抽出して制御情報
テーブル記憶部に記憶するよう、制御情報テーブル識別
子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、前記受信制
御部は、全制御情報管理テーブルに記載されたすべての
制御情報IDに対応した制御情報テーブルの記憶が終了
するまで、前記制御情報テーブルの記憶処理を繰り返
し、前記操作制御部は、利用者による特定の画像データ
識別子および特定の制御情報IDの指定による画像デー
タおよび制御情報テーブルの再生選択操作を制御し、前
記再生部は、前記画像データ記憶部から再生選択された
画像データ識別子に該当する画像データを読み出し再生
し、前記制御情報テーブル記憶部から再生選択された制
御情報IDに該当する制御情報テーブルを読み出し制御
情報テーブルの中の操作画面データの再生を行い、前記
表示部は、前記再生部によって再生された画像データ
と、操作画面データを合成して表示する、ことを特徴と
するデジタル放送受信装置。
10. A digital broadcast receiving device for receiving a digital broadcast in which a plurality of control information tables for realizing user interaction processing and image data associated with the control information tables are repeatedly transmitted, wherein the image data and the control are provided. The information is transmitted as a multiplexed multiplexed stream, and the image data includes image stream identification information which is an identifier in the multiplexed stream of the image stream including the image data, and a reproduction time at which the image data is reproduced. Each control information table is provided with information, and each control information table has a control information table identifier indicating that it is a control information table in the multiplexed stream, a control information ID uniquely identifying the control information, and corresponding image data. Link information indicating other image data linked to the link and operation screen data that prompts the user to operate. And the action information based on the user's operation, and an image correspondence table corresponding to the corresponding image data in a one-to-one correspondence is multiplexed in the multiplexed stream. Corresponds to an image correspondence table identifier indicating that it is an image correspondence table in the encoded stream, an image data identifier that uniquely identifies the corresponding image data, and image stream identification information that includes the corresponding image data. The reproduction start time and the reproduction end time of the image data are described, and this image correspondence table is repeatedly transmitted in the same manner as the image data. Further, the all image data management table is multiplexed in the multiplexed stream. In the all image data management table,
The all-image-data management table identifier indicating that it is the all-image data management table and the information of the image-data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream are described. This all-image data management table is also repeatedly transmitted. Further, an all control information management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the entire control information management table indicates that it is the entire control information management table in the multiplexed stream. All the control information management table identifiers shown and information of the control information IDs of all the control information tables included in the multiplexed stream are described, and this all control information management table is also repeatedly transmitted. Is a reception unit, a reproduction unit, an operation control unit, an extraction unit, a reception control unit, a display unit, and an audio output unit. An image stream including a storage unit, wherein the receiving unit receives the multiplexed stream, and the extracting unit extracts an image stream that matches a set extraction condition from the multiplexed stream received by the receiving unit. An extraction unit, an image correspondence table extraction unit that extracts an image correspondence table that matches the set extraction conditions, an all-image-data management table extraction unit that extracts all-image-data management tables that match the set extraction conditions, A control information table extracting unit that extracts a control information table that matches the set extraction condition and an all control information management table extracting unit that extracts all control information management tables that match the set extraction condition, The unit includes an image data storage unit that stores image data, and an all-image-data management table storage unit that stores all-image-data management tables. The reception control unit includes an image correspondence table storage unit that stores an image correspondence table, a control information table storage unit that stores a control information table, and an all control information management table storage unit that stores all control information management tables. Controlling the receiving unit to receive the multiplexed stream, extracting the entire image data management table using the entire image data management table identifier as an extraction condition, and storing it in the entire image data management table storage unit; The extraction unit is controlled so that the entire control information management table is extracted and stored in the entire control information management table storage unit by using the information management table identifier as the extraction condition, and the entire image data management table manages the entire image data. The reception control unit stores an image correspondence table stored in a table storage unit and stores the image data. The image correspondence table identifier to be stored in the image correspondence table storage unit as an extraction condition, and controls the extraction unit,
Each time the image correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit, the image correspondence table is read to obtain the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time. Then, the extraction unit is controlled to extract the image stream identifier using the image stream identifier as the extraction condition, and the reproduction time information of the extracted image stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time. Only the data is stored in the image data storage unit as the image data corresponding to the image data identifier, and the reception control unit stores the image data corresponding to all the image data identifiers stored in the all image data management table storage unit. The storage process of the image data is repeated until the storage of all the control information management tables is completed. After being stored in the control information management table storage unit, as a control information table storage process, the reception control unit assigns a control information table identifier so that the control information table is extracted and stored in the control information table storage unit. As the extraction condition, the extraction unit is controlled, and the reception control unit stores the control information table until the storage of the control information table corresponding to all the control information IDs described in the all control information management table is completed. By repeating the process, the operation control unit controls the reproduction selection operation of the image data and the control information table by the designation of the specific image data identifier and the specific control information ID by the user, and the reproducing unit stores the image data storage. Image data corresponding to the selected image data identifier is read out and reproduced from the control information table storage unit. The control information table corresponding to the control information ID selected by raw selection is read, and the operation screen data in the control information table is reproduced, and the display unit combines the image data reproduced by the reproduction unit with the operation screen data. A digital broadcast receiving device characterized by being displayed.

【0082】11. 利用者との対話処理を実現する複
数の制御情報テーブルと、制御情報テーブルに対応づけ
られた画像データおよび音声データが繰り返し送信され
るデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であっ
て、前記画像データおよび前記音声データおよび前記制
御情報は多重化された多重化ストリームとして送信さ
れ、前記画像データには、画像データが含まれる画像ス
トリームの多重化ストリームの中での識別子である画像
ストリーム識別情報、および自身が再生される再生時刻
情報が付され、前記音声データには、音声データが含ま
れる音声ストリームの多重化ストリームの中での識別子
である音声ストリーム識別情報、および自身が再生され
る再生時刻情報が付され、前記各制御情報テーブルは、
多重化ストリームの中で自身が制御情報テーブルである
ことを示す制御情報テーブル識別子と、制御情報を一意
に特定する制御情報IDと、対応する画像データとリン
クが張られた他の画像データを示すリンク情報ならびに
利用者に操作を促す操作画面データならびに利用者の操
作に基づいたアクション情報を含み、また、前記多重化
ストリームには、対応する画像データと一対一に対応し
た画像対応テーブルが多重化されており、前記画像対応
テーブルには、多重化ストリームの中で自身が画像対応
テーブルであることを示す画像対応テーブル識別子と、
対応する画像データを一意に特定する画像データ識別子
と、対応する画像データが含まれる画像ストリーム識別
情報と、対応する画像データの再生開始時刻と再生終了
時刻とが記載されており、この画像対応テーブルも画像
データと同様繰り返し送信されており、また、前記多重
化ストリームには、全画像データ管理テーブルが多重化
されており、前記全画像データ管理テーブルには、全画
像データ管理テーブルであることを示す全画像データ管
理テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべ
ての画像データの画像データ識別子の情報が記載されて
おり、この全画像データ管理テーブルも繰り返し送信さ
れており、また、前記多重化ストリームには、対応する
音声データと一対一に対応した音声対応テーブルが多重
化されており、前記音声対応テーブルには、多重化スト
リームの中で自身が音声対応テーブルであることを示す
音声対応テーブル識別子と、対応する音声データを一意
に特定する音声データ識別子と、対応する音声データが
含まれる音声ストリーム識別情報と、対応する音声デー
タの再生開始時刻と再生終了時刻とが記載されており、
この音声対応テーブルも音声データと同様繰り返し送信
されており、また、前記多重化ストリームには、全音声
データ管理テーブルが多重化されており、前記全音声デ
ータ管理テーブルには、多重化ストリームの中で自身が
全音声データ管理テーブルであることを示す全音声デー
タ管理テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれる
すべての音声データの音声データ識別子の情報が記載さ
れており、この全音声データ管理テーブルも繰り返し送
信されており、また、前記多重化ストリームには、全制
御情報管理テーブルが多重化されており、前記全制御情
報管理テーブルには、多重化ストリームの中で自身が全
制御情報管理テーブルであることを示す全制御情報管理
テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべて
の制御情報テーブルの制御情報IDの情報が記載されて
おり、この全制御情報管理テーブルも繰り返し送信され
ており、前記デジタル放送受信装置は、受信部と、再生
部と、操作制御部と、抽出部と、受信制御部と、表示部
と、記憶部とを備え、前記受信部は、前記多重化ストリ
ームを受信し、前記記憶部は、画像データを記憶する画
像データ記憶部と、音声データを記憶する音声データ記
憶部と、全画像データ管理テーブルを記憶する全画像デ
ータ管理テーブル記憶部と、画像対応テーブルを記憶す
る画像対応テーブル記憶部と、全音声データ管理テーブ
ルを記憶する全音声データ管理テーブル記憶部と、音声
対応テーブルを記憶する音声対応テーブル記憶部と、制
御情報テーブルを記憶する制御情報テーブル記憶部と、
全制御情報管理テーブルを記憶する全制御情報管理テー
ブル記憶部を有し、前記抽出部は、前記受信部で受信し
た多重化ストリームから、設定された抽出条件と一致す
る画像ストリームを抽出する画像ストリーム抽出部と、
設定された抽出条件と一致する画像対応テーブルを抽出
する画像対応テーブル抽出部と、設定された抽出条件と
一致する全画像データ管理テーブルを抽出する全画像デ
ータ管理テーブル抽出部と、設定された抽出条件と一致
する音声ストリームを抽出する音声ストリーム抽出部
と、設定された抽出条件と一致する音声対応テーブルを
抽出する音声対応テーブル抽出部と、設定された抽出条
件と一致する全音声データ管理テーブルを抽出する全音
声データ管理テーブル抽出部と、設定された抽出条件と
一致する制御情報テーブルを抽出する制御情報テーブル
抽出部と、設定された抽出条件と一致する全制御情報管
理テーブルを抽出する全制御情報管理テーブル抽出部を
有し、前記受信制御部は、多重化ストリームを受信する
よう前記受信部を制御し、全画像データ管理テーブル識
別子を抽出条件として、全画像データ管理テーブルを抽
出して全画像データ管理テーブル記憶部に記憶するこ
と、ならびに全音声データ管理テーブル識別子を抽出条
件として、全音声データ管理テーブルを抽出して全音声
データ管理テーブル記憶部に記憶すること、ならびに全
制御情報管理テーブル識別子を抽出条件として、全制御
情報管理テーブルを抽出して全制御情報管理テーブル記
憶部に記憶することを行うよう、前記抽出部を制御し、
全画像データ管理テーブルが全画像データ管理テーブル
記憶部に記憶された後、画像データの記憶処理として、
前記受信制御部は、画像対応テーブルを抽出して画像対
応テーブル記憶部に記憶するよう画像対応テーブル識別
子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、画像対応テ
ーブルが、多重化ストリームから抽出され画像対応テー
ブル記憶部に記憶されるごとに、前記画像対応テーブル
を読み出し、画像データ識別子と、画像ストリーム識別
子と、再生開始時刻と、再生終了時刻を取得し、前記画
像ストリーム識別子を抽出条件として、画像ストリーム
識別子を抽出するよう抽出部を制御し、抽出された画像
ストリームの再生時刻情報が、前記再生開始時刻と前記
再生終了時刻の範囲内にある画像データのみを画像デー
タ識別子に対応した画像データとして、画像データ記憶
部への記憶を行い、前記受信制御部は、全画像データ管
理テーブル記憶部に記憶されたすべての画像データ識別
子に対応した画像データの記憶が終了するまで、前記画
像データの記憶処理を繰り返し、また、全音声データ管
理テーブルが全音声データ管理テーブル記憶部に記憶さ
れた後、音声データの記憶処理として、前記受信制御部
は、音声対応テーブルを抽出して音声対応テーブル記憶
部に記憶するよう音声対応テーブル識別子を抽出条件と
して、前記抽出部を制御し、音声対応テーブルが、多重
化ストリームから抽出され音声対応テーブル記憶部に記
憶されるごとに、前記音声対応テーブルを読み出し、音
声データ識別子と、音声ストリーム識別子と、再生開始
時刻と、再生終了時刻を取得し、前記音声ストリーム識
別子を抽出条件として、音声ストリーム識別子を抽出す
るよう抽出部を制御し、抽出された音声ストリームの再
生時刻情報が、前記再生開始時刻と前記再生終了時刻の
範囲内にある音声データのみを音声データ識別子に対応
した音声データとして、音声データ記憶部への記憶を行
い、前記受信制御部は、全画像データ管理テーブル記憶
部に記憶されたすべての画像データ識別子に対応した画
像データの記憶が終了するまで、前記画像データの記憶
処理を繰り返し、また、全制御情報管理テーブルが全制
御情報管理テーブル記憶部に記憶された後、制御情報テ
ーブルの記憶処理として、前記受信制御部は、制御情報
テーブルを抽出して制御情報テーブル記憶部に記憶する
よう、制御情報テーブル識別子を抽出条件として、前記
抽出部を制御し、前記受信制御部は、全制御情報管理テ
ーブルに記載されたすべての制御情報IDに対応した制
御情報テーブルの記憶が終了するまで、前記制御情報テ
ーブルの記憶処理を繰り返し、前記操作制御部は、利用
者による特定の画像データ識別子および特定の音声デー
タ識別子特定の制御情報IDの指定による画像データお
よび音声データおよび制御情報テーブルの再生選択操作
を制御し、前記再生部は、前記画像データ記憶部から再
生選択された画像データ識別子に該当する画像データを
読み出し再生し、前記音声データ記憶部から再生選択さ
れた音声データ識別子に該当する音声データを読み出し
再生し、前記制御情報テーブル記憶部から再生選択され
た制御情報IDに該当する制御情報テーブルを読み出し
制御情報テーブルの中の操作画面データの再生を行い、
前記表示部は、前記再生部によって再生された画像デー
タと、操作画面データを合成して表示し、前記音声出力
部は前記再生部によって再生された音声データを出力す
る、ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
11. A plurality of control information tables for realizing a dialogue process with a user, and a digital broadcast receiving apparatus for receiving a digital broadcast in which image data and audio data associated with the control information tables are repeatedly transmitted, And the audio data and the control information are transmitted as a multiplexed multiplexed stream, and the image data includes image stream identification information which is an identifier in the multiplexed stream of the image stream including the image data, and Reproduction time information for reproducing itself is added, and the audio data includes audio stream identification information that is an identifier in a multiplexed stream of audio streams including the audio data, and reproduction time information for reproducing itself. Is added to each control information table,
A control information table identifier indicating that it is a control information table in the multiplexed stream, a control information ID uniquely identifying the control information, and other image data linked to the corresponding image data are shown. It includes link information, operation screen data for prompting the user to perform an operation, and action information based on the user's operation, and the multiplexed stream is provided with an image correspondence table corresponding to the corresponding image data in a one-to-one correspondence. The image correspondence table includes an image correspondence table identifier indicating that it is an image correspondence table in the multiplexed stream,
The image data identifier that uniquely identifies the corresponding image data, the image stream identification information that includes the corresponding image data, and the reproduction start time and reproduction end time of the corresponding image data are described. Is repeatedly transmitted in the same manner as the image data, and the all image data management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the all image data management table is the all image data management table. The information of the all image data management table shown and the information of the image data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream are described, and this all image data management table is also repeatedly transmitted. , The audio correspondence table corresponding to the corresponding audio data and one-to-one is multiplexed. The audio correspondence table includes an audio correspondence table identifier indicating that it is an audio correspondence table in the multiplexed stream, an audio data identifier uniquely identifying the corresponding audio data, and an audio containing the corresponding audio data. The stream identification information, the reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding audio data are described,
This audio correspondence table is also repeatedly transmitted in the same manner as the audio data, and the all-audio data management table is multiplexed in the multiplexed stream. Describes all audio data management table identifier indicating that it is an all audio data management table and information of audio data identifiers of all audio data included in the multiplexed stream. All control information management tables are multiplexed in the multiplexed stream. In the all control information management table, the control information management table itself is included in the multiplexed stream. All control information management table identifiers indicating that there is, and all control information tables included in the multiplexed stream Of the control information ID is described, and the entire control information management table is repeatedly transmitted. The digital broadcast receiving apparatus includes a receiving unit, a reproducing unit, an operation control unit, an extracting unit, and a receiving unit. A control unit, a display unit, and a storage unit, wherein the receiving unit receives the multiplexed stream, the storage unit stores an image data storage unit for storing image data, and audio data for storing audio data. A storage unit, an all-image data management table storage unit that stores an all-image data management table, an image correspondence table storage unit that stores an image correspondence table, and an all-sound data management table storage unit that stores all-sound data management table A voice correspondence table storage unit for storing a voice correspondence table, a control information table storage unit for storing a control information table,
An image stream that has an all-control-information management table storage unit that stores an all-control-information management table, wherein the extraction unit extracts an image stream that matches a set extraction condition from the multiplexed stream received by the reception unit. An extraction section,
An image correspondence table extraction unit that extracts an image correspondence table that matches the set extraction conditions, an all image data management table extraction unit that extracts all image data management tables that match the set extraction conditions, and a set extraction An audio stream extraction unit that extracts an audio stream that matches the conditions, an audio correspondence table extraction unit that extracts an audio correspondence table that matches the set extraction conditions, and an all audio data management table that matches the set extraction conditions. All voice data management table extraction unit to be extracted, control information table extraction unit to extract control information table that matches the set extraction condition, and all control to extract all control information management table that matches the set extraction condition An information management table extraction unit is provided, and the reception control unit controls the reception unit to receive the multiplexed stream. Then, all the image data management tables are extracted by using the all image data management table identifier as an extraction condition and stored in the all image data management table storage unit, and all the audio data management is performed by using the all audio data management table identifier as the extraction condition. Extracting a table and storing it in the all voice data management table storage unit, and extracting all control information management tables using the all control information management table identifier as an extraction condition and storing them in the all control information management table storage unit. Control the extractor to
After the all-image-data management table is stored in the all-image-data management table storage unit, as image data storage processing,
The reception control unit controls the extraction unit using an image correspondence table identifier as an extraction condition so that the image correspondence table is extracted and stored in the image correspondence table storage unit, and the image correspondence table is extracted from the multiplexed stream. Every time the image correspondence table is stored in the correspondence table storage unit, the image correspondence table is read, and the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the image stream identifier is used as the extraction condition. The extraction unit is controlled to extract the stream identifier, and only the image data whose reproduction time information of the extracted image stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time is set as the image data corresponding to the image data identifier. , The image data storage unit, and the reception control unit stores the entire image data management table storage unit. Until the storage of the image data corresponding to all the stored image data identifiers is completed, the storage process of the image data is repeated, and after the all audio data management table is stored in the all audio data management table storage unit, As a voice data storage process, the reception control unit controls the extraction unit by using the voice correspondence table identifier as an extraction condition so as to extract the voice correspondence table and store the voice correspondence table in the voice correspondence table storage unit. Each time the audio correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the audio correspondence table storage unit, the audio correspondence table is read to obtain the audio data identifier, the audio stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time, and the audio stream The extraction unit is controlled to extract the audio stream identifier using the identifier as the extraction condition, and the extracted Only the audio data whose reproduction time information of the voice stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time is stored in the audio data storage unit as the audio data corresponding to the audio data identifier, and the reception control unit Repeats the storage process of the image data until the storage of the image data corresponding to all the image data identifiers stored in the all-image-data management table storage unit is completed, and the all-control-information management table displays all the control information. After being stored in the management table storage unit, as a control information table storage process, the reception control unit extracts the control information table and stores it in the control information table storage unit, using the control information table identifier as an extraction condition. The reception control unit controls the extraction unit, and the reception control unit controls all the control information IDs listed in the all control information management table. The storage process of the control information table is repeated until the storage of the control information table is completed, and the operation control unit controls the image data by the user to specify a specific image data identifier and a specific audio data identifier. And controlling the reproduction selection operation of the audio data and the control information table, the reproducing unit reads out and reproduces the image data corresponding to the image data identifier selected for reproduction from the image data storage unit, and reproduces it from the audio data storage unit. The audio data corresponding to the selected audio data identifier is read out and reproduced, and the control information table corresponding to the selected control information ID is reproduced from the control information table storage unit, and the operation screen data in the control information table is reproduced. Done,
The display unit synthesizes and displays the image data reproduced by the reproducing unit and the operation screen data, and the audio output unit outputs the audio data reproduced by the reproducing unit. Broadcast receiver.

【0083】12. 利用者との対話処理を実現する複
数の制御情報テーブルと、制御情報テーブルに対応づけ
られた画像データが繰り返し送信されるデジタル放送を
受信するデジタル放送受信装置であって、前記画像デー
タおよび前記制御情報は多重化された多重化ストリーム
として送信され、前記画像データには、画像データが含
まれる画像ストリームの多重化ストリームの中での識別
子である画像ストリーム識別情報、および自身が再生さ
れる再生時刻情報が付され、前記各制御情報テーブル
は、多重化ストリームの中で自身が制御情報テーブルで
あることを示す制御情報テーブル識別子と、制御情報を
一意に特定する制御情報IDと、対応する画像データと
リンクが張られた他の画像データを示すリンク情報なら
びに利用者に操作を促す操作画面データならびに利用者
の操作に基づいたアクション情報を含み、また、前記多
重化ストリームには、対応する画像データと一対一に対
応した画像対応テーブルが多重化されており、前記画像
対応テーブルには、多重化ストリームの中で自身が画像
対応テーブルであることを示す画像対応テーブル識別子
と、対応する画像データを一意に特定する画像データ識
別子と、対応する画像データが含まれる画像ストリーム
識別情報と、対応する画像データの再生開始時刻と再生
終了時刻とが記載されており、この画像対応テーブルも
画像データと同様繰り返し送信されており、また、前記
多重化ストリームには、全画像データ管理テーブルが多
重化されており、前記全画像データ管理テーブルには、
全画像データ管理テーブルであることを示す全画像デー
タ管理テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれる
すべての画像データの画像データ識別子の情報が記載さ
れており、この全画像データ管理テーブルも繰り返し送
信されており、また、前記多重化ストリームには、全制
御情報管理テーブルが多重化されており、前記全制御情
報管理テーブルには、多重化ストリームの中で自身が全
制御情報管理テーブルであることを示す全制御情報管理
テーブル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべて
の制御情報テーブルの制御情報IDの情報が記載されて
おり、この全制御情報管理テーブルも繰り返し送信され
ており、前記デジタル放送受信装置は、受信部と、抽出
部と、操作制御部と、再生部と、受信制御部と、記憶部
とを備え、前記操作制御部は、利用者によるストリーム
の受信記憶あるいは、受信再生の選択操作を受け付け、
受信再生の選択操作を受け付ける場合は、再生する画像
データと制御情報の組として、画像データ識別子と制御
情報テーブル識別子の選択操作をも受け付け、前記受信
部は、前記多重化ストリームを受信し、前記記憶部は、
画像データを記憶する画像データ記憶部と、全画像デー
タ管理テーブルを記憶する全画像データ管理テーブル記
憶部と、画像対応テーブルを記憶する画像対応テーブル
記憶部と、制御情報テーブルを記憶する制御情報テーブ
ル記憶部と、全制御情報管理テーブルを記憶する全制御
情報管理テーブル記憶部と、前記受信制御部は、前記操
作制御部で利用者によるストリームの受信記憶の選択操
作を受け付けた場合には、多重化ストリームを受信する
よう前記受信部を制御し、全画像データ管理テーブル識
別子を抽出条件として、全画像データ管理テーブルを抽
出して全画像データ管理テーブル記憶部に記憶するこ
と、ならびに全制御情報管理テーブル識別子を抽出条件
として、全制御情報管理テーブルを抽出して全制御情報
管理テーブル記憶部に記憶することを行うよう、前記抽
出部を制御し、全画像データ管理テーブルが全画像デー
タ管理テーブル記憶部に記憶されると、画像データの記
憶処理として、前記受信制御部は、画像対応テーブルを
抽出して画像対応テーブル記憶部に記憶するよう画像対
応テーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御
し、画像対応テーブルが、多重化ストリームから抽出さ
れ画像対応テーブル記憶部に記憶されるごとに、前記画
像対応テーブルを読み出し、画像データ識別子と、画像
ストリーム識別子と、再生開始時刻と、再生終了時刻を
取得し、前記画像ストリーム識別子を抽出条件として、
画像ストリーム識別子を抽出するよう抽出部を制御し、
抽出された画像ストリームの再生時刻情報が、前記再生
開始時刻と前記再生終了時刻の範囲内にある画像データ
のみを画像データ識別子に対応した画像データとして、
画像データ記憶部への記憶を行い、前記受信制御部は、
全画像データ管理テーブル記憶部に記憶されたすべての
画像データ識別子に対応した画像データの記憶が終了す
るまで、前記画像データの記憶処理を繰り返し、また、
全制御情報管理テーブルが全制御情報管理テーブル記憶
部に記憶された後、制御情報テーブルの記憶処理とし
て、前記受信制御部は、制御情報テーブルを抽出して制
御情報テーブル記憶部に記憶するよう、制御情報テーブ
ル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、前記
受信制御部は、全制御情報管理テーブルに記載されたす
べての制御情報IDに対応した制御情報テーブルの記憶
が終了するまで、前記制御情報テーブルの記憶処理を繰
り返し、また、前記受信制御部は、前記操作制御部で利
用者によるストリームの受信再生の選択操作を受け付け
た場合には、多重化ストリームを受信するよう前記受信
部を制御し、全画像データ管理テーブル識別子を抽出条
件として、全画像データ管理テーブルを抽出して全画像
データ管理テーブル記憶部に記憶すること、ならびに全
制御情報管理テーブル識別子を抽出条件として、全制御
情報管理テーブルを抽出して全制御情報管理テーブル記
憶部に記憶することを行うよう、前記抽出部を制御し、
全画像データ管理テーブルが全画像データ管理テーブル
記憶部に記憶されると、画像データの再生処理として、
前記受信制御部は、指定された画像データ識別子に対応
する画像対応テーブルを抽出して画像対応テーブル記憶
部に記憶するよう画像対応テーブル識別子および画像デ
ータ識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、対
応する画像対応テーブルが、多重化ストリームから抽出
され画像対応テーブル記憶部に記憶されると、前記画像
対応テーブルを読み出し、画像データ識別子と、画像ス
トリーム識別子と、再生開始時刻と、再生終了時刻を取
得し、前記画像ストリーム識別子を抽出条件として、画
像ストリーム識別子を抽出するよう抽出部を制御し、前
記再生部は、抽出された画像ストリームの再生時刻情報
が、前記再生開始時刻と前記再生終了時刻の範囲内にあ
る画像データのみを再生し、また、全制御情報管理テー
ブルが全制御情報管理テーブル記憶部に記憶された後、
制御情報テーブルの再生処理として、前記受信制御部
は、指定された制御情報テーブルを抽出して制御情報テ
ーブル記憶部に記憶するよう、制御情報テーブル識別子
および制御情報IDを抽出条件として、前記抽出部を制
御し、制御情報テーブルが制御情報テーブル記憶部に記
憶されると、前記再生部は、制御情報テーブルの中の操
作画面データの再生を行い、前記表示部は、前記再生部
によって再生された画像データと、操作画面データを合
成して表示する、ことを特徴とするデジタル放送受信装
置。
12. A digital broadcast receiving device for receiving a digital broadcast in which a plurality of control information tables for realizing user interaction processing and image data associated with the control information tables are repeatedly transmitted, wherein the image data and the control are provided. The information is transmitted as a multiplexed multiplexed stream, and the image data includes image stream identification information which is an identifier in the multiplexed stream of the image stream including the image data, and a reproduction time at which the image data is reproduced. Each control information table is provided with information, and each control information table has a control information table identifier indicating that it is a control information table in the multiplexed stream, a control information ID uniquely identifying the control information, and corresponding image data. Link information indicating other image data linked to the link and operation screen data that prompts the user to operate. And the action information based on the user's operation, and an image correspondence table corresponding to the corresponding image data in a one-to-one correspondence is multiplexed in the multiplexed stream. Corresponds to an image correspondence table identifier indicating that it is an image correspondence table in the encoded stream, an image data identifier that uniquely identifies the corresponding image data, and image stream identification information that includes the corresponding image data. The reproduction start time and the reproduction end time of the image data are described, and this image correspondence table is repeatedly transmitted in the same manner as the image data. Further, the all image data management table is multiplexed in the multiplexed stream. In the all image data management table,
The all-image-data management table identifier indicating the all-image-data management table and the information of the image-data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream are described, and this all-image-data management table is also repeatedly transmitted. Further, an all control information management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the entire control information management table indicates that it is the entire control information management table in the multiplexed stream. All the control information management table identifiers shown and information of the control information IDs of all the control information tables included in the multiplexed stream are described, and this all control information management table is also repeatedly transmitted. The reception unit, the extraction unit, the operation control unit, the reproduction unit, the reception control unit, and the storage unit, The control unit receives the storage or a stream by the user accepts the received reproduction selection operation,
When accepting a selection operation for reception / reproduction, as a set of image data to be reproduced and control information, a selection operation for an image data identifier and a control information table identifier is also accepted, and the receiving unit receives the multiplexed stream, The memory is
An image data storage unit that stores image data, an entire image data management table storage unit that stores an entire image data management table, an image correspondence table storage unit that stores an image correspondence table, and a control information table that stores a control information table. A storage unit, an all-control-information management-table storage unit that stores an all-control-information management table, and the reception control unit are multiplexed when the operation control unit receives a selection operation of stream reception storage by the user. Controlling the receiving unit to receive the encoded stream, extracting the entire image data management table using the entire image data management table identifier as an extraction condition, and storing it in the entire image data management table storage unit; and total control information management All control information management table storage unit by extracting all control information management table using table identifier as extraction condition When the all image data management table is stored in the all image data management table storage unit by controlling the extraction unit so as to store the image data, the reception control unit stores the image correspondence table as the image data storage process. Each time the image correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit, the extraction unit is controlled using the image correspondence table identifier as an extraction condition so as to be extracted and stored in the image correspondence table storage unit. , The image correspondence table is read, an image data identifier, an image stream identifier, a reproduction start time and a reproduction end time are acquired, and the image stream identifier is used as an extraction condition,
Control the extractor to extract the image stream identifier,
Reproduction time information of the extracted image stream, only the image data within the range of the reproduction start time and the reproduction end time as the image data corresponding to the image data identifier,
The image data storage unit stores, and the reception control unit
The storage process of the image data is repeated until the storage of the image data corresponding to all the image data identifiers stored in the all image data management table storage unit is completed, and
After the all control information management table is stored in the all control information management table storage unit, as the storage process of the control information table, the reception control unit extracts the control information table and stores it in the control information table storage unit, The control unit controls the extraction unit using the control information table identifier as the extraction condition, and the reception control unit stores the control information table corresponding to all the control information IDs described in the entire control information management table until the storage is completed. The storage process of the control information table is repeated, and when the operation control unit receives a selection operation of stream reception / reproduction by the user, the reception control unit controls the reception unit to receive the multiplexed stream. All image data management table is extracted by controlling all image data management table identifiers as extraction conditions. Be stored in 憶部, and as an extraction condition all control information management table identifier, to perform storing all control information management table storage unit extracts all control information management table, and controls the extraction unit,
When the all-image-data management table is stored in the all-image-data management table storage unit, as image data reproduction processing,
The reception control unit controls the extraction unit using the image correspondence table identifier and the image data identifier as extraction conditions so that the image correspondence table corresponding to the designated image data identifier is extracted and stored in the image correspondence table storage unit. When the corresponding image correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit, the image correspondence table is read and the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are read. And the extraction unit is controlled to extract the image stream identifier using the image stream identifier as the extraction condition, and the reproduction unit determines that the reproduction time information of the extracted image stream is the reproduction start time and the reproduction end. Only the image data within the time range is played back, and all control information management tables After being stored in the management table storage unit,
As the control information table reproducing process, the reception control unit extracts the designated control information table and stores it in the control information table storage unit by using the control information table identifier and the control information ID as extraction conditions. When the control information table is stored in the control information table storage unit, the reproducing unit reproduces the operation screen data in the control information table, and the display unit reproduces the operation screen data. A digital broadcast receiving device characterized in that image data and operation screen data are combined and displayed.

【0084】13. 前記操作制御部で利用者によるス
トリームの受信再生の選択操作を受け付け、かつ、再生
する画像データと制御情報の組である画像データ識別子
と制御情報IDの指定がなかった場合には、前記全画像
データ管理テーブルの中で最初に記載された画像データ
識別子と、前記全制御情報管理テーブルの中で最初に記
載された制御情報IDが指定されたものとして受信再生
処理を行う、ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
13. If the operation control unit accepts a selection operation of stream reception / reproduction by the user and the image data identifier and the control information ID, which are a set of image data and control information to be reproduced, are not designated, the entire image The reception / reproduction process is performed assuming that the image data identifier described first in the data management table and the control information ID described first in the all control information management table are designated. Digital broadcasting receiver.

【0085】14. 前記操作制御部で利用者によるス
トリームの受信再生の選択操作を受け付けた場合、指定
された画像データ識別子に対応する画像データが、前記
画像データ記憶部に記憶済みである場合には、前記受信
制御部は、多重化ストリームから対応する画像データの
抽出処理を行わず、前記再生部は、前記画像データ記憶
部に記憶された画像データの再生を行い、また、指定さ
れた制御情報IDに対応する制御情報テーブルが前記制
御情報テーブル記憶部に記憶済みである場合には、前記
受信制御部は、多重化ストリームから対応する制御情報
テーブルの抽出処理を行わず、前記再生部は、前記制御
情報テーブル記憶部に記憶された制御情報テーブルの中
の操作画面データの再生を行う、ことを特徴とするデジ
タル放送受信装置。
14. When the operation control unit receives a selection operation of stream reception / reproduction by the user, when the image data corresponding to the designated image data identifier is already stored in the image data storage unit, the reception control is performed. The unit does not perform the process of extracting the corresponding image data from the multiplexed stream, the reproducing unit reproduces the image data stored in the image data storage unit, and corresponds to the designated control information ID. When the control information table is already stored in the control information table storage unit, the reception control unit does not perform the process of extracting the corresponding control information table from the multiplexed stream, and the reproduction unit sets the control information table. A digital broadcast receiving apparatus characterized by reproducing operation screen data in a control information table stored in a storage unit.

【0086】15. 前記全画像データ管理テーブルに
は、さらに画像データが再生可能である期限情報が記載
されており、前記全制御情報管理テーブルには、さらに
制御情報管理テーブルが再生可能である期限情報が記載
されており、前記再生部は、さらに時計をカウントする
クロック部を有し、前記操作制御部で利用者によるスト
リームの受信再生の選択操作を受け付けた場合、指定さ
れた画像データ識別子に対応する画像データが、前記画
像データ記憶部に記憶済みである場合には、さらに、ク
ロック部から現在時刻を取得し、前記全画像データ管理
テーブル記憶部に記憶されている全画像データ管理テー
ブルに記載されている再生可能な期限情報を読み出し、
前記現在時刻が前記期限情報の範囲内にある場合には、
前記受信制御部は、多重化ストリームから対応する画像
データの抽出処理を行わず、前記再生部は、前記画像デ
ータ記憶部に記憶された画像データの再生を行い、ま
た、指定された制御情報IDに対応する制御情報テーブ
ルが前記制御情報テーブル記憶部に記憶済みである場合
には、さらに、クロック部から現在時刻を取得し、前記
全制御情報管理テーブル記憶部に記憶されている全制御
情報管理テーブルに記載されている再生可能な期限情報
を読み出し、前記現在時刻が前記期限情報の範囲内にあ
る場合には、前記受信制御部は、多重化ストリームから
対応する制御情報テーブルの抽出処理を行わず、前記再
生部は、前記制御情報テーブル記憶部に記憶された制御
情報テーブルの中の操作画面データの再生を行う、こと
を特徴とするデジタル放送受信装置。
15. The all-image-data management table further describes time limit information that allows the image data to be reproduced, and the all-control information management table further describes time limit information that allows the control information management table to be reproduced. The reproduction unit further includes a clock unit that counts a clock, and when the operation control unit receives a selection operation of stream reception / reproduction by the user, the image data corresponding to the specified image data identifier is displayed. If it is already stored in the image data storage unit, the current time is further acquired from the clock unit, and the reproduction described in the all image data management table stored in the all image data management table storage unit is performed. Read possible deadline information,
If the current time is within the time limit information,
The reception control unit does not perform the process of extracting the corresponding image data from the multiplexed stream, the reproduction unit reproduces the image data stored in the image data storage unit, and the specified control information ID When the control information table corresponding to is already stored in the control information table storage unit, the current time is further acquired from the clock unit, and all control information management stored in the all control information management table storage unit is performed. When the reproducible time limit information described in the table is read and the current time is within the range of the time limit information, the reception control unit extracts the corresponding control information table from the multiplexed stream. First, the reproducing unit reproduces the operation screen data in the control information table stored in the control information table storage unit. Broadcast receiver.

【0087】16. 前記画像対応テーブルには、さら
に対応する画像データが再生可能である期限情報が記載
されており、前記制御情報テーブルには、さらに制御情
報テーブルが再生可能である期限情報が記載されてお
り、前記再生部は、さらに時計をカウントするクロック
部を有し、前記操作制御部で利用者によるストリームの
受信再生の選択操作を受け付けた場合、指定された画像
データ識別子に対応する画像データが、前記画像データ
記憶部に記憶済みである場合には、さらに、クロック部
から現在時刻を取得し、前記画像対応テーブル記憶部に
記憶された画像データ識別子に対応する画像対応テーブ
ルに記載されている再生可能な期限情報を読み出し、前
記現在時刻が前記期限情報の範囲内にある場合には、前
記受信制御部は、多重化ストリームから対応する画像デ
ータの抽出処理を行わず、前記再生部は、前記画像デー
タ記憶部に記憶された画像データの再生を行い、また、
指定された制御情報IDに対応する制御情報テーブルが
前記制御情報テーブル記憶部に記憶済みである場合に
は、さらに、クロック部から現在時刻を取得し、前記制
御情報テーブル記憶部に記憶されている制御情報IDに
対応する前期制御情報管理テーブルに記載されている再
生可能な期限情報を読み出し、前記現在時刻が前記期限
情報の範囲内にある場合には、前記受信制御部は、多重
化ストリームから対応する制御情報テーブルの抽出処理
を行わず、前記再生部は、前記制御情報テーブル記憶部
に記憶された制御情報テーブルの中の操作画面データの
再生を行う、ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
16. The image correspondence table further describes time limit information that allows corresponding image data to be reproduced, and the control information table further describes time limit information that allows the control information table to be reproduced. The reproducing unit further includes a clock unit for counting a clock, and when the operation control unit receives a selection operation of stream reception / reproduction by the user, the image data corresponding to the designated image data identifier is the image data. When the data is already stored in the data storage unit, the current time is further acquired from the clock unit, and reproducible in the image correspondence table corresponding to the image data identifier stored in the image correspondence table storage unit is reproducible. When the deadline information is read out and the current time is within the range of the deadline information, the reception control unit reads from the multiplexed stream. Without extraction processing of the image data to be, the playback unit performs the playback of the image data stored in the image data storage unit, also,
When the control information table corresponding to the designated control information ID is already stored in the control information table storage unit, the current time is further acquired from the clock unit and stored in the control information table storage unit. When the reproducible time limit information described in the previous period control information management table corresponding to the control information ID is read, and if the current time is within the range of the time limit information, the reception control unit determines from the multiplexed stream. A digital broadcast receiving apparatus, characterized in that the reproducing section reproduces the operation screen data in the control information table stored in the control information table storage section, without extracting the corresponding control information table. .

【0088】17. 前記全画像データ管理テーブルに
は、さらに画像データのバージョン情報が記載されてお
り、前記全制御情報管理テーブルには、さらに制御情報
管理テーブルのバージョン情報が記載されており、前記
操作制御部で利用者によるストリームの受信再生の選択
操作を受け付けた場合、指定された画像データ識別子に
対応する画像データが、前記画像データ記憶部に記憶済
みである場合には、前記受信制御部は、抽出した全画像
データ管理テーブルのバージョン情報が、全画像データ
管理テーブル記憶部に記憶されたバージョン情報と一致
した場合には、前記受信制御部は、多重化ストリームか
ら対応する画像データの抽出処理を行わず、前記再生部
は、前記画像データ記憶部に記憶された画像データの再
生を行い、また、指定された制御情報IDに対応する制
御情報テーブルが前記制御情報テーブル記憶部に記憶済
みである場合には、前記受信制御部は、抽出した全制御
情報管理テーブルのバージョン情報が、全制御情報管理
テーブル記憶部に記憶されたバージョン情報と一致した
場合には、前記受信制御部は、多重化ストリームから対
応する画像対応テーブルの抽出処理を行わず、前記再生
部は、前記制御情報テーブル記憶部に記憶された制御情
報テーブルの中の操作画面データの再生を行うことを特
徴とするデジタル放送受信装置。
17. Version information of image data is further described in the all image data management table, version information of the control information management table is further described in the all control information management table, and is used by the operation control unit. When a selection operation for receiving / reproducing a stream by a person is accepted, if the image data corresponding to the specified image data identifier has already been stored in the image data storage unit, the reception control unit extracts all the extracted data. When the version information of the image data management table matches the version information stored in the all image data management table storage unit, the reception control unit does not perform the extraction processing of the corresponding image data from the multiplexed stream, The reproduction section reproduces the image data stored in the image data storage section, and also controls the designated control information I. When the control information table corresponding to is already stored in the control information table storage unit, the reception control unit stores the version information of the extracted all control information management table in the all control information management table storage unit. If the version information matches the version information, the reception control unit does not perform the extraction process of the corresponding image correspondence table from the multiplexed stream, and the reproduction unit stores the control information table stored in the control information table storage unit. A digital broadcast receiving device characterized by reproducing the operation screen data in.

【0089】18. 複数の画像データが繰り返し送信
されるデジタル放送システムは、以下のデジタル放送送
信装置と、デジタル放送受信装置とを含み、前記デジタ
ル放送送信装置は、複数の画像データと、画像データと
対応した画像対応テーブルと、全画像データ管理テーブ
ルとを多重化して、多重化ストリームとして繰り返し送
信する、送信手段を備え、前記画像データは、1つまた
は複数の画像ストリームのいずれかの画像ストリームに
含まれ、前記画像データには、画像データが含まれる画
像ストリームの多重化ストリームの中での識別子である
画像ストリーム識別情報、および自身が再生される再生
時刻情報が付され、前記画像対応テーブルには、多重化
ストリームの中で自身が画像対応テーブルであることを
示す画像対応テーブル識別子と、対応する画像データを
一意に特定する画像データ識別子と、対応する画像デー
タが含まれる画像ストリーム識別情報と、対応する画像
データの再生開始時刻と再生終了時刻とが記載されてお
り、前記全画像データ管理テーブルには、多重化ストリ
ームの中で自身が全画像データ管理テーブルであること
を特定する全画像データ管理テーブル識別子と、多重化
ストリームに含まれるすべての画像データの画像データ
識別子の情報が記載されており、前記デジタル放送受信
装置は、受信部と、抽出部と、受信制御部と、記憶部と
を備え、前記受信部は、前記多重化ストリームを受信
し、前記記憶部は、画像データを記憶する画像データ記
憶部と、全画像データ管理テーブルを記憶する全画像デ
ータ管理テーブル記憶部と、画像対応テーブルを記憶す
る画像対応テーブル記憶部とを有し、前記抽出部は、前
記受信部で受信した多重化ストリームから、設定された
抽出条件と一致する画像ストリームを抽出する画像スト
リーム抽出部と、設定された抽出条件と一致する画像対
応テーブルを抽出する画像対応テーブル抽出部と、設定
された抽出条件と一致する全画像データ管理テーブルを
抽出する全画像データ管理テーブル抽出部を有し、前記
受信制御部は、多重化ストリームを受信するよう前記受
信部を制御し、全画像データ管理テーブル識別子を抽出
条件として、全画像データ管理テーブルを抽出して全画
像データ管理テーブル記憶部に記憶するよう前記抽出部
を制御し、全画像データ管理テーブルが全画像データ管
理テーブル記憶部に記憶された後、画像データの記憶処
理として、前記受信制御部は、画像対応テーブルを抽出
して画像対応テーブル記憶部に記憶するよう画像対応テ
ーブル識別子を抽出条件として、前記抽出部を制御し、
いずれかの画像対応テーブルが、多重化ストリームから
抽出され画像対応テーブル記憶部に記憶されるごとに、
前記画像対応テーブルを読み出し、画像データ識別子
と、画像ストリーム識別子と、再生開始時刻と、再生終
了時刻を取得し、前記画像ストリーム識別子を抽出条件
として、画像ストリーム識別子を抽出するよう抽出部を
制御し、抽出された画像ストリームの再生時刻情報が、
前記再生開始時刻と前記再生終了時刻の範囲内にある画
像データのみを画像データ識別子に対応した画像データ
として、画像データ記憶部への記憶を行い、前記受信制
御部は、全画像データ管理テーブルに記載されたすべて
の画像データ識別子に対応した画像データの記憶が終了
するまで、前記画像データの記憶処理を繰り返す、こと
を特徴とするデジタル放送システム。
18. A digital broadcasting system in which a plurality of image data is repeatedly transmitted includes the following digital broadcast transmitting device and digital broadcast receiving device, and the digital broadcast transmitting device corresponds to a plurality of image data and an image corresponding to the image data. A transmission unit that multiplexes the table and the entire image data management table and repeatedly transmits as a multiplexed stream, wherein the image data is included in an image stream of one or a plurality of image streams; The image data is provided with image stream identification information, which is an identifier in the multiplexed stream of the image stream including the image data, and reproduction time information, at which the image data is reproduced. It corresponds to the image correspondence table identifier that indicates that it is an image correspondence table in the stream. Described are an image data identifier that uniquely identifies image data, image stream identification information that includes corresponding image data, and a reproduction start time and a reproduction end time of the corresponding image data. Describes an all-image-data management table identifier that identifies itself as the all-image data management table in the multiplexed stream, and information about the image-data identifiers of all the image data included in the multiplexed stream. The digital broadcast receiving apparatus includes a receiving unit, an extracting unit, a reception control unit, and a storage unit, the receiving unit receives the multiplexed stream, and the storage unit stores image data. Image data storage section, an all-image data management table storage section that stores an all-image data management table, and an image storage table that stores an image correspondence table. And a correspondence table storage unit, wherein the extraction unit extracts an image stream that matches the set extraction condition from the multiplexed stream received by the reception unit, and the set extraction condition. An image correspondence table extraction unit that extracts a matching image correspondence table and an all image data management table extraction unit that extracts all image data management tables that match the set extraction conditions are provided, and the reception control unit is a multiplexing unit. The receiving unit is controlled to receive a stream, and the extraction unit is controlled to extract the entire image data management table and store it in the entire image data management table storage unit using the entire image data management table identifier as an extraction condition. After the all image data management table is stored in the all image data management table storage unit, the reception control is performed as image data storage processing. The unit controls the extraction unit by using the image correspondence table identifier as an extraction condition so as to extract the image correspondence table and store it in the image correspondence table storage unit,
Each time one of the image correspondence tables is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit,
The image correspondence table is read, the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the extraction unit is controlled to extract the image stream identifier using the image stream identifier as the extraction condition. , The playback time information of the extracted image stream is
Only the image data within the range of the reproduction start time and the reproduction end time is stored in the image data storage unit as the image data corresponding to the image data identifier, and the reception control unit stores the entire image data management table. A digital broadcasting system characterized in that the storage process of the image data is repeated until the storage of the image data corresponding to all the described image data identifiers is completed.

【0090】19. 利用者との対話処理を実現する複
数の制御情報テーブルと、前記制御情報テーブルと対応
づけられた複数の画像データが繰り返し送信されるデジ
タル放送システムは、以下のデジタル放送送信装置と、
デジタル放送受信装置とを含み、前記デジタル放送送信
装置は、前記デジタル放送送信装置は、複数の画像デー
タと、画像データと対応した画像対応テーブルと、全画
像データ管理テーブルと、複数の音声データと、音声デ
ータと対応した音声対応テーブルと、全音声データ管理
テーブルと、前記制御情報テーブルと、全制御情報管理
テーブルとを多重化して、多重化ストリームとして繰り
返し送信する、送信手段を備え、前記画像データには、
画像データが含まれる画像ストリームの多重化ストリー
ムの中での識別子である画像ストリーム識別情報、およ
び自身が再生される再生時刻情報が付され、前記各制御
情報テーブルは、多重化ストリームの中で自身が制御情
報テーブルであることを示す制御情報テーブル識別子
と、制御情報を一意に特定する制御情報IDと、対応す
る画像データとリンクが張られた他の画像データを示す
リンク情報ならびに利用者に操作を促す操作画面データ
ならびに利用者の操作に基づいたアクション情報を含
み、前記画像対応テーブルには、多重化ストリームの中
で自身が画像対応テーブルであることを示す画像対応テ
ーブル識別子と、対応する画像データを一意に特定する
画像データ識別子と、対応する画像データが含まれる画
像ストリーム識別情報と、対応する画像データの再生開
始時刻と再生終了時刻とが記載されており、この画像対
応テーブルも画像データと同様繰り返し送信されてお
り、前記全画像データ管理テーブルには、全画像データ
管理テーブルであることを示す全画像データ管理テーブ
ル識別子と、多重化ストリームに含まれるすべての画像
データの画像データ識別子の情報が記載されており、こ
の全画像データ管理テーブルも繰り返し送信されてお
り、前記全制御情報管理テーブルには、多重化ストリー
ムの中で自身が全制御情報管理テーブルであることを示
す全制御情報管理テーブル識別子と、多重化ストリーム
に含まれるすべての制御情報テーブルの制御情報IDの
情報が記載されており、この全制御情報管理テーブルも
繰り返し送信されており、前記デジタル放送受信装置
は、受信部と、抽出部と、操作制御部と、再生部と、受
信制御部と、記憶部とを備え、前記操作制御部は、利用
者によるストリームの受信記憶あるいは、受信再生の選
択操作を受け付け、受信再生の選択操作を受け付ける場
合は、再生する画像データと制御情報の組として、画像
データ識別子と制御情報テーブル識別子の選択操作をも
受け付け、前記受信部は、前記多重化ストリームを受信
し、前記記憶部は、画像データを記憶する画像データ記
憶部と、全画像データ管理テーブルを記憶する全画像デ
ータ管理テーブル記憶部と、画像対応テーブルを記憶す
る画像対応テーブル記憶部と、制御情報テーブルを記憶
する制御情報テーブル記憶部と、全制御情報管理テーブ
ルを記憶する全制御情報管理テーブル記憶部と、前記受
信制御部は、前記操作制御部で利用者によるストリーム
の受信記憶の選択操作を受け付けた場合には、多重化ス
トリームを受信するよう前記受信部を制御し、全画像デ
ータ管理テーブル識別子を抽出条件として、全画像デー
タ管理テーブルを抽出して全画像データ管理テーブル記
憶部に記憶すること、ならびに全制御情報管理テーブル
識別子を抽出条件として、全制御情報管理テーブルを抽
出して全制御情報管理テーブル記憶部に記憶することを
行うよう、前記抽出部を制御し、全画像データ管理テー
ブルが全画像データ管理テーブル記憶部に記憶される
と、画像データの記憶処理として、前記受信制御部は、
画像対応テーブルを抽出して画像対応テーブル記憶部に
記憶するよう画像対応テーブル識別子を抽出条件とし
て、前記抽出部を制御し、画像対応テーブルが、多重化
ストリームから抽出され画像対応テーブル記憶部に記憶
されるごとに、前記画像対応テーブルを読み出し、画像
データ識別子と、画像ストリーム識別子と、再生開始時
刻と、再生終了時刻を取得し、前記画像ストリーム識別
子を抽出条件として、画像ストリーム識別子を抽出する
よう抽出部を制御し、抽出された画像ストリームの再生
時刻情報が、前記再生開始時刻と前記再生終了時刻の範
囲内にある画像データのみを画像データ識別子に対応し
た画像データとして、画像データ記憶部への記憶を行
い、前記受信制御部は、全画像データ管理テーブル記憶
部に記憶されたすべての画像データ識別子に対応した画
像データの記憶が終了するまで、前記画像データの記憶
処理を繰り返し、また、全制御情報管理テーブルが全制
御情報管理テーブル記憶部に記憶された後、制御情報テ
ーブルの記憶処理として、前記受信制御部は、制御情報
テーブルを抽出して制御情報テーブル記憶部に記憶する
よう、制御情報テーブル識別子を抽出条件として、前記
抽出部を制御し、前記受信制御部は、全制御情報管理テ
ーブルに記載されたすべての制御情報IDに対応した制
御情報テーブルの記憶が終了するまで、前記制御情報テ
ーブルの記憶処理を繰り返し、また、前記受信制御部
は、前記操作制御部で利用者によるストリームの受信再
生の選択操作を受け付けた場合には、多重化ストリーム
を受信するよう前記受信部を制御し、全画像データ管理
テーブル識別子を抽出条件として、全画像データ管理テ
ーブルを抽出して全画像データ管理テーブル記憶部に記
憶すること、ならびに全制御情報管理テーブル識別子を
抽出条件として、全制御情報管理テーブルを抽出して全
制御情報管理テーブル記憶部に記憶することを行うよ
う、前記抽出部を制御し、全画像データ管理テーブルが
全画像データ管理テーブル記憶部に記憶されると、画像
データの再生処理として、前記受信制御部は、指定され
た画像データ識別子に対応する画像対応テーブルを抽出
して画像対応テーブル記憶部に記憶するよう画像対応テ
ーブル識別子および画像データ識別子を抽出条件とし
て、前記抽出部を制御し、対応する画像対応テーブル
が、多重化ストリームから抽出され画像対応テーブル記
憶部に記憶されると、前記画像対応テーブルを読み出
し、画像データ識別子と、画像ストリーム識別子と、再
生開始時刻と、再生終了時刻を取得し、前記画像ストリ
ーム識別子を抽出条件として、画像ストリーム識別子を
抽出するよう抽出部を制御し、前記再生部は、抽出され
た画像ストリームの再生時刻情報が、前記再生開始時刻
と前記再生終了時刻の範囲内にある画像データのみを再
生し、また、全制御情報管理テーブルが全制御情報管理
テーブル記憶部に記憶された後、制御情報テーブルの再
生処理として、前記受信制御部は、指定された制御情報
テーブルを抽出して制御情報テーブル記憶部に記憶する
よう、制御情報テーブル識別子および制御情報IDを抽
出条件として、前記抽出部を制御し、制御情報テーブル
が制御情報テーブル記憶部に記憶されると、前記再生部
は、制御情報テーブルの中の操作画面データの再生を行
い、前記表示部は、前記再生部によって再生された画像
データと、操作画面データを合成して表示する、ことを
特徴とするデジタル放送システム。
19. A plurality of control information tables that realize interactive processing with a user, and a digital broadcasting system in which a plurality of image data associated with the control information tables are repeatedly transmitted are the following digital broadcast transmitting devices:
A digital broadcast receiving apparatus, wherein the digital broadcast transmitting apparatus includes a plurality of image data, an image correspondence table corresponding to the image data, an all image data management table, and a plurality of audio data. An audio correspondence table corresponding to audio data, an all-audio data management table, the control information table, and an all-control-information management table are multiplexed and are repeatedly transmitted as a multiplexed stream. The data includes
The image stream identification information, which is an identifier in the multiplexed stream of the image stream including the image data, and the reproduction time information for reproducing the image stream itself are added, and each control information table is included in the multiplexed stream. Is a control information table, a control information ID that uniquely identifies the control information, link information that indicates other image data linked to the corresponding image data, and a user operation. Image correspondence table identifier that indicates that the image correspondence table is itself an image correspondence table in the multiplexed stream, and the corresponding image. Image data identifier that uniquely identifies the data and image stream identification information that includes the corresponding image data , The reproduction start time and the reproduction end time of the corresponding image data are described, and this image correspondence table is repeatedly transmitted in the same manner as the image data, and the all image data management table includes the all image data management table. All image data management table identifiers indicating that there is and information of image data identifiers of all image data included in the multiplexed stream are described. This all image data management table is also repeatedly transmitted, and all the control The information management table includes all control information management table identifiers indicating that it is the entire control information management table in the multiplexed stream, and information of control information IDs of all control information tables included in the multiplexed stream. This control information management table is also repeatedly transmitted, and The communication device includes a reception unit, an extraction unit, an operation control unit, a reproduction unit, a reception control unit, and a storage unit, and the operation control unit is for receiving and storing or receiving and reproducing a stream by a user. When receiving the selection operation and the reception / reproduction selection operation, the reception unit also receives the selection operation of the image data identifier and the control information table identifier as a set of image data and control information to be reproduced, And the storage unit stores an image data storage unit that stores image data, an entire image data management table storage unit that stores an entire image data management table, and an image correspondence table storage unit that stores an image correspondence table, The control information table storage unit for storing the control information table, the all control information management table storage unit for storing the all control information management table, and the reception control unit When the operation control unit receives a selection operation for receiving and storing a stream by the user, the reception unit is controlled to receive the multiplexed stream, and the entire image data management table identifier is used as an extraction condition for all images. Extracting the data management table and storing it in the whole image data management table storage unit, and extracting all the control information management table by using the whole control information management table identifier as the extraction condition and storing it in the whole control information management table storage unit When the all-image-data management table is stored in the all-image-data management table storage unit so that the extraction unit is controlled to
The extraction unit is controlled by using the image correspondence table identifier as an extraction condition so that the image correspondence table is extracted and stored in the image correspondence table storage unit, and the image correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit. Each time the image correspondence table is read, the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the image stream identifier is extracted using the image stream identifier as the extraction condition. The extraction unit is controlled, and only the image data whose reproduction time information of the extracted image stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time is stored in the image data storage unit as the image data corresponding to the image data identifier. The reception control unit stores all the data stored in the all image data management table storage unit. The storage process of the image data is repeated until the storage of the image data corresponding to the image data identifier is completed, and after the entire control information management table is stored in the entire control information management table storage unit, the storage of the control information table is performed. As a process, the reception control unit controls the extraction unit by using the control information table identifier as an extraction condition so that the control information table is extracted and stored in the control information table storage unit. The storage process of the control information table is repeated until the storage of the control information tables corresponding to all the control information IDs described in the information management table is completed, and the reception control unit uses the operation control unit to allow the user When the operation to select the reception / reproduction of the stream is accepted, the receiving unit is controlled to receive the multiplexed stream, and the whole image is received. All the image data management tables are extracted and stored in the all image data management table storage section using the data management table identifier as the extraction condition, and all control information management tables are extracted using the all control information management table identifier as the extraction condition. When the all image data management table is stored in the all image data management table storage unit, the extraction unit is controlled so as to be stored in the all control information management table storage unit. The reception control unit controls the extraction unit using the image correspondence table identifier and the image data identifier as extraction conditions so that the image correspondence table corresponding to the designated image data identifier is extracted and stored in the image correspondence table storage unit, The corresponding image correspondence table is extracted from the multiplexed stream and stored in the image correspondence table storage unit. Then, the image correspondence table is read, the image data identifier, the image stream identifier, the reproduction start time, and the reproduction end time are acquired, and the image stream identifier is extracted using the image stream identifier as an extraction condition. And the reproduction unit reproduces only the image data whose reproduction time information of the extracted image stream is within the range of the reproduction start time and the reproduction end time, and the entire control information management table. After being stored in the control information management table storage unit, as a control information table reproduction process, the reception control unit extracts the designated control information table and stores it in the control information table storage unit. And the control information ID is used as an extraction condition to control the extraction unit, and the control information table is stored in the control information table storage unit. Then, the reproduction unit reproduces the operation screen data in the control information table, and the display unit combines the image data reproduced by the reproduction unit with the operation screen data and displays the combined result. Characteristic digital broadcasting system.

【0091】20. 利用者との対話処理を実現する複
数の制御情報テーブルが、繰り返し送信されるデジタル
放送を受信するデジタル放送受信装置であって、前記各
制御情報テーブルは、多重化ストリームの中で自身が制
御情報テーブルであることを示す制御情報テーブル識別
子と、制御情報を一意に特定する制御情報IDと、対応
する画像データとリンクが張られた他の画像データを示
すリンク情報ならびに利用者に操作を促す操作画面デー
タならびに利用者の操作に基づいたアクション情報を含
み、また、前記多重化ストリームには、全制御情報管理
テーブルが多重化されており、前記全制御情報管理テー
ブルには、多重化ストリームの中で自身が全制御情報管
理テーブルであることを示す全制御情報管理テーブル識
別子と、多重化ストリームに含まれるすべての制御情報
テーブルの制御情報IDの情報が記載されており、この
全制御情報管理テーブルも繰り返し送信されており、前
記デジタル放送受信装置は、受信部と、抽出部と、操作
制御部と、再生部と、受信制御部と、記憶部とを備え、
前記操作制御部は、利用者によるストリームの受信記憶
あるいは、受信再生の選択操作を受け付け、受信再生の
選択操作を受け付ける場合は、再生する制御情報とし
て、制御情報テーブル識別子の選択操作をも受け付け、
前記受信部は、前記多重化ストリームを受信し、前記記
憶部は、制御情報テーブルを記憶する制御情報テーブル
記憶部と、全制御情報管理テーブルを記憶する全制御情
報管理テーブル記憶部と、前記受信制御部は、前記操作
制御部で利用者によるストリームの受信記憶の選択操作
を受け付けた場合には、多重化ストリームを受信するよ
う前記受信部を制御し、全制御情報管理テーブル識別子
を抽出条件として、全制御情報管理テーブルを抽出して
全制御情報管理テーブル記憶部に記憶することを行うよ
う、前記抽出部を制御し、全制御情報管理テーブルが全
制御情報管理テーブル記憶部に記憶された後、制御情報
テーブルの記憶処理として、前記受信制御部は、制御情
報テーブルを抽出して制御情報テーブル記憶部に記憶す
るよう、制御情報テーブル識別子を抽出条件として、前
記抽出部を制御し、前記受信制御部は、全制御情報管理
テーブルに記載されたすべての制御情報IDに対応した
制御情報テーブルの記憶が終了するまで、前記制御情報
テーブルの記憶処理を繰り返し、また、前記受信制御部
は、前記操作制御部で利用者によるストリームの受信再
生の選択操作を受け付けた場合には、多重化ストリーム
を受信するよう前記受信部を制御し、全制御情報管理テ
ーブルが全制御情報管理テーブル記憶部に記憶された
後、制御情報テーブルの再生処理として、前記受信制御
部は、指定された制御情報テーブルを抽出して制御情報
テーブル記憶部に記憶するよう、制御情報テーブル識別
子および制御情報IDを抽出条件として、前記抽出部を
制御し、制御情報テーブルが制御情報テーブル記憶部に
記憶されると、前記再生部は、制御情報テーブルの中の
操作画面データの再生を行い、前記表示部は、前記再生
部によって再生された操作画面データを表示する、こと
を特徴とするデジタル放送受信装置。
20. A plurality of control information tables for realizing a dialogue process with a user are digital broadcast receiving devices for receiving digital broadcasts that are repeatedly transmitted, and each control information table is a control information itself in a multiplexed stream. A control information table identifier that indicates a table, a control information ID that uniquely identifies the control information, link information that indicates other image data linked to the corresponding image data, and an operation that prompts the user to perform an operation. It includes screen data and action information based on a user's operation, and the control information management table is multiplexed in the multiplexed stream, and the control information management table includes information in the multiplexed stream. All control information management table identifier indicating that it is an all control information management table and is included in the multiplexed stream. The information of the control information IDs of all the control information tables is described, and this entire control information management table is also repeatedly transmitted. The digital broadcast receiving device includes a receiving unit, an extracting unit, an operation control unit, A reproduction unit, a reception control unit, and a storage unit,
The operation control unit receives a stream reception storage operation by a user or a reception reproduction selection operation. When the reception reproduction selection operation is received, the operation control unit also receives a control information table identifier selection operation as reproduction control information.
The receiving unit receives the multiplexed stream, and the storage unit includes a control information table storage unit that stores a control information table, an all control information management table storage unit that stores an all control information management table, and the reception. When the operation control unit receives a selection operation for receiving and storing a stream by the user, the control unit controls the receiving unit to receive the multiplexed stream, and uses the entire control information management table identifier as an extraction condition. After controlling the extraction unit to extract the entire control information management table and store it in the entire control information management table storage unit, after the entire control information management table is stored in the entire control information management table storage unit As the control information table storage processing, the reception control unit extracts the control information table and stores it in the control information table storage unit. The control unit controls the extraction unit with a table identifier as an extraction condition, and the reception control unit controls the reception of the control information until the storage of the control information table corresponding to all the control information IDs described in the entire control information management table is completed. The table storage process is repeated, and the reception control unit controls the reception unit to receive the multiplexed stream when the operation control unit receives a selection operation of stream reception / reproduction by the user. After the all control information management table is stored in the all control information management table storage unit, the reception control unit extracts the designated control information table and stores it in the control information table storage unit as a reproduction process of the control information table. In order to store the control information table identifier and the control information ID as the extraction conditions, the extraction unit is controlled, and the control information table is the control information. When stored in a table storage unit, the reproduction unit reproduces the operation screen data in the control information table, and the display unit displays the operation screen data reproduced by the reproduction unit. And a digital broadcasting receiver.

【0092】21. 前記操作制御部で利用者によるス
トリームの受信再生の選択操作を受け付け、かつ、再生
する画像データと制御情報の組である画像データ識別子
と制御情報IDの指定がなかった場合には、前記全制御
情報管理テーブルの中で最初に記載された制御情報ID
が指定されたものとして受信再生処理を行う、ことを特
徴とするデジタル放送受信装置。
21. When the operation control unit accepts a selection operation of stream reception / reproduction by the user and the image data identifier and the control information ID, which are a set of image data and control information to be reproduced, are not designated, the all control Control information ID described first in the information management table
The digital broadcast receiving apparatus is characterized in that the reception / reproduction processing is performed as specified.

【0093】22. 前記操作制御部で利用者によるス
トリームの受信再生の選択操作を受け付けた場合、指定
された制御情報IDに対応する制御情報テーブルが前記
制御情報テーブル記憶部に記憶済みである場合には、前
記受信制御部は、多重化ストリームから対応する制御情
報テーブルの抽出処理を行わず、前記再生部は、前記制
御情報テーブル記憶部に記憶された制御情報テーブルの
中の操作画面データの再生を行う、ことを特徴とするデ
ジタル放送受信装置。
22. When the operation control unit accepts a selection operation of stream reception / reproduction by the user, if the control information table corresponding to the specified control information ID is already stored in the control information table storage unit, the reception is performed. The control unit does not perform the process of extracting the corresponding control information table from the multiplexed stream, and the reproduction unit reproduces the operation screen data in the control information table stored in the control information table storage unit. A digital broadcast receiving device characterized by.

【0094】23. 前記全制御情報管理テーブルに
は、さらに制御情報管理テーブルが再生可能である期限
情報が記載されており、前記再生部は、さらに時計をカ
ウントするクロック部を有し、前記操作制御部で利用者
による受信再生の選択操作を受け付けた場合、指定され
た制御情報IDに対応する制御情報テーブルが前記制御
情報テーブル記憶部に記憶済みである場合には、さら
に、クロック部から現在時刻を取得し、前記全制御情報
管理テーブル記憶部に記憶されている全制御情報管理テ
ーブルに記載されている再生可能な期限情報を読み出
し、前記現在時刻が前記期限情報の範囲内にある場合に
は、前記受信制御部は、多重化ストリームから対応する
制御情報テーブルの抽出処理を行わず、前記再生部は、
前記制御情報テーブル記憶部に記憶された制御情報テー
ブルの中の操作画面データの再生を行う、ことを特徴と
するデジタル放送受信装置。
23. The all control information management table further describes time limit information that allows the control information management table to be reproduced, and the reproduction unit further has a clock unit for counting a clock, and the operation control unit allows the user to operate. When the selection operation of the reception and reproduction by is received, if the control information table corresponding to the specified control information ID is already stored in the control information table storage unit, the current time is further acquired from the clock unit, When the reproducible time limit information described in the all control information management table stored in the all control information management table storage unit is read, and the current time is within the range of the time limit information, the reception control is performed. The unit does not perform the process of extracting the corresponding control information table from the multiplexed stream, and the reproducing unit is
A digital broadcast receiving apparatus, characterized in that the operation screen data in the control information table stored in the control information table storage section is reproduced.

【0095】24. 前記制御情報テーブルには、さら
に制御情報テーブルが再生可能である期限情報が記載さ
れており、前記再生部は、さらに時計をカウントするク
ロック部を有し、前記操作制御部で利用者によるストリ
ームの受信再生の選択操作を受け付けた場合、指定され
た制御情報IDに対応する制御情報テーブルが前記制御
情報テーブル記憶部に記憶済みである場合には、さら
に、クロック部から現在時刻を取得し、前記制御情報テ
ーブル記憶部に記憶されている制御情報IDに対応する
前期制御情報管理テーブルに記載されている再生可能な
期限情報を読み出し、前記現在時刻が前記期限情報の範
囲内にある場合には、前記受信制御部は、多重化ストリ
ームから対応する制御情報テーブルの抽出処理を行わ
ず、前記再生部は、前記制御情報テーブル記憶部に記憶
された制御情報テーブルの中の操作画面データの再生を
行う、ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
24. The control information table further describes time limit information that allows the control information table to be played back. The playback unit further includes a clock unit that counts a clock, and the operation control unit creates a stream of a stream by a user. When the operation of selecting the reception / reproduction is accepted, if the control information table corresponding to the specified control information ID is already stored in the control information table storage unit, the current time is further obtained from the clock unit, When the reproducible time limit information described in the previous period control information management table corresponding to the control information ID stored in the control information table storage unit is read and the current time is within the range of the time limit information, The reception control unit does not perform extraction processing of the corresponding control information table from the multiplexed stream, and the reproduction unit writes the control information table. To reproduce the operation screen data in the stored control information table in section, a digital broadcast receiving apparatus characterized by.

【0096】25. 前記全制御情報管理テーブルに
は、さらに制御情報管理テーブルのバージョン情報が記
載されており、前記操作制御部で利用者によるストリー
ムの受信再生の選択操作を受け付けた場合、指定された
制御情報IDに対応する制御情報テーブルが前記制御情
報テーブル記憶部に記憶済みである場合には、前記受信
制御部は、抽出した全制御情報管理テーブルのバージョ
ン情報が、全制御情報管理テーブル記憶部に記憶された
バージョン情報と一致した場合には、前記受信制御部
は、多重化ストリームから対応する画像対応テーブルの
抽出処理を行わず、前記再生部は、前記制御情報テーブ
ル記憶部に記憶された制御情報テーブルの中の操作画面
データの再生を行うことを特徴とするデジタル放送受信
装置。
25. In the all control information management table, version information of the control information management table is further described, and when the operation control unit receives a selection operation of stream reception / reproduction by the user, the specified control information ID is set. When the corresponding control information table is already stored in the control information table storage unit, the reception control unit stores the version information of the extracted all control information management table in the all control information management table storage unit. When the version information matches the version information, the reception control unit does not perform the process of extracting the corresponding image correspondence table from the multiplexed stream, and the reproduction unit does not execute the control information table stored in the control information table storage unit. A digital broadcast receiving device characterized by reproducing the operation screen data therein.

【0097】この明細書において、「デジタル放送」と
は、少なくともデジタル化したデータを送信して行う放
送をいい、衛星放送であると、地上波放送であると、有
線放送であるとを問わない。
In this specification, "digital broadcasting" means broadcasting that transmits at least digitized data, and it does not matter whether it is satellite broadcasting, terrestrial broadcasting, or cable broadcasting. .

【0098】「コンテンツ要素」とは、最終的に視聴者
に提供される画像、音声等の1部をいう。実施形態にお
いては、プレゼンテーション情報としての静止画VE1
などがこれに該当する。
The "content element" means a part of an image, a sound or the like finally provided to the viewer. In the embodiment, the still image VE1 as the presentation information is used.
And so on.

【0099】「リンク付けされたコンテンツ要素」と
は、コンテンツ要素が、互いに関係付けられていること
をいう。実施形態においては、コンテンツ要素は、ナビ
ゲーション制御データによって、間接的にリンク付けさ
れている。もちろん、HTML言語、XML言語等を用
いて、直接的にリンク付けを行った場合も含む概念であ
る。
"Linked content element" means that content elements are related to each other. In an embodiment, content elements are indirectly linked by navigation control data. Of course, this is a concept including a case where direct linking is performed using HTML language, XML language, or the like.

【0100】「コンテンツ要素リスト」とは、1組のコ
ンテンツを構成する各コンテンツをリストアップしたも
のをいう。実施形態では、VET_DIIがこれに該当する。
[0100] The "content element list" is a list of contents constituting one set of contents. In the embodiment, this is VET_DII.

【0101】「プログラムを記録した記録媒体」とは、
プログラムを記録したROM、RAM、フレキシブルデ
ィスク、CD−ROM、メモリカード、ハードディスク
等の記録媒体をいう。CPUに接続されて、記録された
プログラムが直接実行されるハードディスクのような記
録媒体だけでなく、一旦ハードディスク等にインストー
ルした後に実行されるプログラムを記録したCD−RO
M等の記録媒体を含む概念である。さらに、ここでいう
プログラムには、直接実行可能なプログラムだけでな
く、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログ
ラム、暗号化されたプログラム等を含む。
The "recording medium on which the program is recorded" means
A recording medium such as a ROM, a RAM, a flexible disk, a CD-ROM, a memory card, and a hard disk recording a program. Not only a recording medium such as a hard disk, which is connected to a CPU to directly execute a recorded program, but a CD-RO in which a program to be executed once installed in the hard disk or the like is recorded
This is a concept including a recording medium such as M. Further, the programs mentioned here include not only directly executable programs but also source format programs, compressed programs, encrypted programs, and the like.

【0102】[0102]

【発明の実施の形態】1.第1の実施形態 1.1.インタラクティブ性のある放送を実現する技術の概
要 発明者らは、デジタル放送における、視聴者とのインタ
ラクティブ性を実現するシステムを既に発明している
(特願平9−212937)。この発明では、背景の映
像や静止画として使用するプレゼンテーション情報(コ
ンテンツ要素)と、ユーザのインタラクティブな操作を
促すボタンなどの画像データや、ユーザのリモコン操作
等に対応して実行するアクションの内容などを含んだナ
ビゲーション情報を、トランスポートストリームの中に
繰り返し多重化して送信する。受信装置では、ユーザの
選択したプレゼンテーション情報とナビゲーション情報
を、トランスポート・ストリーム・デコーダ(TSデコ
ーダ)によって選んで出力することにより、インタラク
ティブ性を実現している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION 1. First Embodiment 1.1. Outline of Technology for Realizing Interactive Broadcasting The inventors have already invented a system for realizing interactiveness with viewers in digital broadcasting. (Japanese Patent Application No. 9-212937). In the present invention, presentation information (content elements) used as a background image or a still image, image data such as a button for prompting a user's interactive operation, contents of an action executed in response to a user's remote control operation, etc. The navigation information containing the is repeatedly multiplexed and transmitted in the transport stream. In the receiving device, the presentation information and the navigation information selected by the user are selected by a transport stream decoder (TS decoder) and output, thereby realizing interactivity.

【0103】また、このシステムにおいては、本来一連
のものとして連続した画像または音声を伝送するための
要素ストリーム(図3のES参照)を用いて、複数のコ
ンテンツ要素を送るようにしている。これにより、フル
カラーの画像をメモリを余分に必要とすることなく表示
することを可能としている。
Also, in this system, a plurality of content elements are sent by using an element stream (see ES in FIG. 3) for transmitting a continuous image or audio as a series. As a result, it is possible to display a full-color image without requiring an extra memory.

【0104】以下、要素ストリーム(図3のES参照)
を用いて、複数のコンテンツ要素を送る手法の概要を説
明した後、インタラクティブ性のある放送を実現する技
術の概要を説明する。その後、これらを前提として、本
発明の一実施形態によるデジタル放送システムを詳細に
説明する。
Hereinafter, element streams (see ES in FIG. 3)
An outline of a technique for transmitting a plurality of content elements will be described using, and then an outline of a technique for realizing interactive broadcasting will be described. After that, the digital broadcasting system according to the embodiment of the present invention will be described in detail based on these.

【0105】1.1.1要素ストリームを用いて複数のコン
テンツ要素を送信する技術 図8に、要素ストリームを用いて、複数のコンテンツ要
素を多重化する構成を示す。ここでは、コンテンツ要素
として、静止画像VE1〜VE6を用いる場合を説明す
る。なお、図8においては、図3に示される他の制御デ
ータNIT、PAT等は省略している。また、図3にお
いては、1つのサービスが、2つの要素ストリームES
(Video)1、ES(Audio)1によって構成
されていたが、図8の例では、3つの要素ストリームV
E1、VE2、VE3によって、1つのサービスを構成
している。
1.1.1 Technique for Transmitting Plural Content Elements Using Element Stream FIG. 8 shows a configuration for multiplexing plural content elements using element streams. Here, a case where still images VE1 to VE6 are used as content elements will be described. In FIG. 8, the other control data NIT, PAT, etc. shown in FIG. 3 are omitted. In addition, in FIG. 3, one service includes two element streams ES.
Although it is composed of (Video) 1 and ES (Audio) 1, in the example of FIG.
E1, VE2, and VE3 form one service.

【0106】取出制御データである静止画情報識別テー
ブルVET1〜VET16は、要素ストリームVE1、
VE2、VE3中に流されている静止画像VE1〜VE
6を特定するためのものである。要素ストリームVE
1、VE2、VE3には、本来、一連のものとして連続
した画像または音声を流すことが前提であり、この中か
ら、特定の静止画を取り出せるようには設計されていな
い。そこで、ここでは、静止画情報識別テーブルVET
1〜VET6により、コンテンツ要素である各静止画を
取り出せるようにしている。
The still image information identification tables VET1 to VET16, which are extraction control data, contain element streams VE1 and VE1.
Still images VE1 to VE being flowed in VE2 and VE3
This is for specifying the number 6. Element stream VE
1 and VE2 and VE3 are originally premised on that a continuous image or sound is played as a series, and it is not designed to extract a specific still image from them. Therefore, here, the still image information identification table VET
1 to VET6 allow each still image, which is a content element, to be taken out.

【0107】ビデオ要素ストリームVE1には、静止画
VE1、VE4が流されている。静止画VE1、VE4
は、MPEG−Iフレーム(単独で静止画として再現可
能なデータ)によって構成されている。同様に、ビデオ
要素ストリームVE2には、静止画VE2、VE5が流
され、ビデオ要素ストリームVE3には、静止画VE
3、VE6が流されている。これら1組の静止画VE1
〜VE6は、繰り返し周期Tにて、同じものが繰り返し
送られている。
Still images VE1 and VE4 are streamed in the video element stream VE1. Still images VE1 and VE4
Is composed of MPEG-I frames (data that can be independently reproduced as a still image). Similarly, still images VE2 and VE5 are sent to the video element stream VE2, and still images VE are sent to the video element stream VE3.
3, VE6 is flowing. These 1 set of still images VE1
As to VE6, the same one is repeatedly sent at the repetition cycle T.

【0108】静止画情報識別テーブルVET1〜VET
6は、制御データとしてプライベートセクションにて送
信される。静止画情報識別テーブルVET1〜VET6
は、それぞれ、静止画VE1〜VET6に対応してい
る。
Still image information identification tables VET1 to VET
6 is transmitted as control data in the private section. Still image information identification tables VET1 to VET6
Correspond to still images VE1 to VET6, respectively.

【0109】図9に、静止画VE1に対応付けられた静
止画情報識別テーブルVET1の内容を示す。table_id
_extetensionには、対応付けられる静止画VE1の識別
子(VE_id)が記述される。ここでは、”0x00
01”つまり、VE_id=1であることが記述されて
いる。first_ptsには、ビデオ要素ストリームにおける
静止画VE1の開始時刻が記述され、last_ptsには、ビ
デオ要素ストリームにおける静止画VE1の終了時刻が
記述されている。ここでは、静止画を対象としているの
で、開始時刻と終了時刻は等しくなる。他の静止画情報
識別テーブルVET2〜VET6も同様の構造である。
なお、動画や音声を特定する場合には、当該動画や音声
の開始時刻、終了時刻を記述すればよい。
FIG. 9 shows the contents of the still picture information identification table VET1 associated with the still picture VE1. table_id
In _extetension, the identifier (VE_id) of the associated still image VE1 is described. Here, "0x00
01 ”, that is, VE_id = 1. First_pts describes the start time of the still image VE1 in the video element stream, and last_pts describes the end time of the still image VE1 in the video element stream. Since the still image is targeted here, the start time and the end time are the same, and the other still image information identification tables VET2 to VET6 have the same structure.
When specifying a moving image or sound, the start time and end time of the moving image or sound may be described.

【0110】ビデオ要素ストリームには、時間情報(P
CR(Program Clock Reference))が関係付けられて送
られる。したがって、上記のように、静止画情報識別テ
ーブルVET1〜VET6に、開始時刻、終了時刻を記
述することにより、静止画を特定して取り出すことがで
きる。
In the video element stream, the time information (P
A CR (Program Clock Reference) is associated and sent. Therefore, as described above, the still image can be specified and taken out by describing the start time and the end time in the still image information identification tables VET1 to VET6.

【0111】1.1.2インタラクティブ性のある放送を実
現する技術 次に、図10〜図13を用いて、インタラクティブな操
作を実現する仕組みの概略を説明する。図10は、受信
装置のディスプレイに表示された画面を示したものであ
る。たとえば、現在、図10Bに示す表示がされている
ものとする。この状態において、視聴者がリモコン78
の上向き矢印ボタン80(図11a参照)を押すと、図
10Aに示す状態となる。つまり、ボタン操作にしたが
って、「大阪」が選択された状態(斜線の状態)から、
「東京」が選択された状態に変化する。さらに、図10
Aの状態で、リモコン78の決定ボタン84を押すと、
図10Cに示す状態となる。すなわち、東京の天気予報
が表示された状態となる。
1.1.2 Technology for Realizing Interactive Broadcasting Next, an outline of a mechanism for realizing interactive operation will be described with reference to FIGS. 10 to 13. FIG. 10 shows a screen displayed on the display of the receiving device. For example, it is assumed that the display shown in FIG. 10B is currently displayed. In this state, the viewer can
When the up arrow button 80 (see FIG. 11a) is pressed, the state shown in FIG. 10A is obtained. In other words, according to the button operation, from the state where "Osaka" is selected (the state with diagonal lines),
"Tokyo" changes to the selected state. Furthermore, FIG.
When the enter button 84 of the remote controller 78 is pressed in the state of A,
The state shown in FIG. That is, the weather forecast for Tokyo is displayed.

【0112】このようなインタラクティブな放送を実現
する際のトランスポートストリームを図11に示す。静
止画VE1は、図10Aに示す画像のうち「東京」「大
阪」のボタンを除く画像である。静止画VE2は、図1
0Bに示す画像のうち「東京」「大阪」のボタンを除く
画像である。静止画VE7は、図10Cに示す画像のう
ち「戻る」のボタンを除く画像である。静止画VE1〜
VE20のそれぞれに対応して、静止画情報識別テーブ
ルVET1〜VET20が送信されている。さらに、イ
ンタラクティブ操作のためのナビゲーション制御データ
であるナビゲーション情報テーブルNVT1〜NVT2
0も送信されている。
FIG. 11 shows a transport stream used to realize such an interactive broadcast. The still image VE1 is the image shown in FIG. 10A excluding the "Tokyo" and "Osaka" buttons. The still image VE2 is shown in FIG.
This is an image excluding the "Tokyo" and "Osaka" buttons in the image shown in 0B. The still image VE7 is the image shown in FIG. 10C excluding the "return" button. Still image VE1
The still image information identification tables VET1 to VET20 are transmitted corresponding to each VE20. Furthermore, navigation information tables NVT1 and NVT2, which are navigation control data for interactive operation,
0 is also transmitted.

【0113】これら、1組の静止画VE1〜VE20、
1組の静止画情報識別テーブルVET1〜VET20、
1組のナビゲーション情報テーブルNVT1〜NVT2
0は、繰り返し周期Tにて、同じ内容が繰り返して送信
される。
These one set of still images VE1 to VE20,
A set of still image information identification tables VET1 to VET20,
One set of navigation information tables NVT1 to NVT2
In 0, the same content is repeatedly transmitted in the repetition cycle T.

【0114】図12に、ナビゲーション情報テーブルN
VT1の内容を示す。図13に、ナビゲーション情報テ
ーブルNVT2の内容を示す。図12のナビゲーション
情報テーブルNVT1では、Object Difinition Table
521の記述によって、図10Aのボタン60、62が
定義されている。
The navigation information table N is shown in FIG.
The contents of VT1 are shown. FIG. 13 shows the contents of the navigation information table NVT2. In the navigation information table NVT1 in FIG. 12, the Object Definition Table
The description of 521 defines the buttons 60 and 62 of FIG. 10A.

【0115】Object Difinition Table521のindex”
0”の行では、座標X、Yとして”400””300”
が記述され、この位置にボタンを表示することが示され
ている。また、Normal Bitmapには、通常の状態(選択
されていない状態)での表示データのindexが示されて
いる。このindexにしたがって、Bitmap Table中の”
0”のビットマップ(斜線のかけられていない「東京」
のボタン)が、非選択状態のものとして選択されて表示
される。Forcused Bitmapには、選択された状態での表
示データのindexが示されている。このindexにしたがっ
て、Bitmap Table中の”1”のビットマップ(斜線のか
けられた「東京」のボタン)が、選択状態のものとして
選択されて表示される。さらに、handlerには、このボ
タンが選択状態であるときに決定ボタンが押された時
に、実行するHandlerのindexが記述されている。Handle
rの内容は、Handler Definition Tableに記述されてい
る。
Index ”of Object Definition Table 521
In the 0 "row, the coordinates X and Y are" 400 "and" 300 ".
Is described to indicate that a button should be displayed at this position. The Normal Bitmap shows the index of the display data in the normal state (not selected). According to this index, in the “Bitmap Table”
0 ”Bitmap (“ Tokyo ”with no diagonal lines)
Button) is selected and displayed as a non-selected state. The Forcused Bitmap shows the index of the display data in the selected state. According to this index, the bitmap of “1” in the Bitmap Table (the “Tokyo” button with diagonal lines) is selected and displayed as the selected state. Furthermore, the handler describes the index of the Handler that is executed when the enter button is pressed while this button is in the selected state. Handle
The contents of r are described in the Handler Definition Table.

【0116】Object Difinition Table521のindex”
1”の行では、上記と同様にして、ボタン62に関する
記述がなされている。
“Index of Object Definition Table 521”
In the line "1", the button 62 is described in the same manner as above.

【0117】このようなナビゲーション情報テーブルN
VTを用いて、受信装置は、以下のような動作を行う。
Such a navigation information table N
Using VT, the receiving device operates as follows.

【0118】図10Aの状態は、Object Difinition Ta
ble521のindex=0のボタンが選択状態として、他のボ
タンが非選択状態として表示された状態である。つま
り、ボタン60の「東京」が選択状態で、ボタン62の
「大阪」が非選択状態で表示されている。なお、初期状
態においては、index=0のボタンを選択状態とし、他の
ボタンを非選択状態とするように設定されている。
The state shown in FIG. 10A is the Object Difinition Ta.
The button of index = 0 of ble 521 is displayed in the selected state, and the other buttons are displayed in the non-selected state. That is, the button 60 "Tokyo" is displayed in a selected state, and the button 62 "Osaka" is displayed in a non-selected state. In the initial state, the button with index = 0 is set to the selected state and the other buttons are set to the non-selected state.

【0119】この状態において、リモコン78の下向き
ボタン82が押されると、選択されるボタンのindexを
1つ増加する。つまり、index=1のボタンを選択状態と
する。これにより、画面の表示は、図10Bに示すよう
になる。つまり、ボタン60が非選択状態の「東京」と
なり、ボタン62が選択状態の「大阪」となる。
When the down button 82 of the remote controller 78 is pressed in this state, the index of the selected button is incremented by one. That is, the button with index = 1 is selected. As a result, the screen display becomes as shown in FIG. 10B. That is, the button 60 becomes the non-selected state "Tokyo" and the button 62 becomes the selected state "Osaka".

【0120】次に、図10Bの状態で、上向きのボタン
80が押されると、選択されるボタンのindexを1つ減
少する。これにより、画面の表示は、図10Aに示すよ
うになる。つまり、ボタン60が選択状態の「東京」と
なり、ボタン62が非選択状態の「大阪」となる。
Next, in the state of FIG. 10B, when the upward button 80 is pressed, the index of the selected button is decreased by one. As a result, the screen display is as shown in FIG. 10A. That is, the button 60 becomes the selected state "Tokyo" and the button 62 becomes the non-selected state "Osaka".

【0121】図10Aの状態において、つまり、index=
0のボタンが選択された状態において、決定ボタン84
が押されると、Object Difinition Table521のHandl
erの欄から、実行すべきハンドラのindex=0を取得す
る。次に、Handler DefinitionTableから、index=0の行
に記載されたスクリプトを実行する。ここでは、goto c
ontents(index 0)を実行する。goto contents()とは、H
yperlink Table中に示されるindexの合致するコンテン
ツに切り換えることを意味する命令である。したがっ
て、ここでは、Hyperlink Tableの1行目(index=0)によ
って示されるコンテンツへの切り替えが行われる。
In the state of FIG. 10A, that is, index =
With the 0 button selected, the enter button 84
When is pressed, the Handl of Object Definition Table 521
Get index = 0 of the handler to be executed from the er column. Next, execute the script described in the line of index = 0 from the Handler Definition Table. Here, goto c
Execute ontents (index 0). goto contents () is H
It is an instruction that means to switch to the content that matches the index shown in the yperlink Table. Therefore, here, switching to the content indicated by the first row (index = 0) of the Hyperlink Table is performed.

【0122】Hyperlink Tableの1行目(index=0)には、
静止画情報テーブルをVET7に、ナビゲーション情報
テーブルをNVT2に切り換えることが記述されてい
る。これにより、受信装置は、繰り返し送られてくる静
止画情報テーブル中から、静止画情報テーブルVET7
を取得する。さらに、これに基づいて、繰り返し送られ
てくる、静止画VE7を取得して表示する。このように
して、図10Cに示すような画面が表示される。また、
繰り返し送られてくるナビゲーション情報テーブル中か
ら、ナビゲーション情報テーブルNVT2(図13参
照)を取得する。このナビゲーション情報テーブルNV
T2に基づいて、画面の右下にボタン64を表示する。
このようにして、図10Aの状態で、決定ボタンが押さ
れたことに応答して、図10Cの画面表示に変更するこ
とができる。
In the first line (index = 0) of Hyperlink Table,
It is described that the still image information table is switched to VET7 and the navigation information table is switched to NVT2. As a result, the receiving apparatus selects the still image information table VET7 from the repeatedly transmitted still image information table.
To get. Further, based on this, the still image VE7 repeatedly sent is acquired and displayed. In this way, the screen as shown in FIG. 10C is displayed. Also,
The navigation information table NVT2 (see FIG. 13) is acquired from the navigation information table repeatedly sent. This navigation information table NV
Based on T2, the button 64 is displayed at the lower right of the screen.
In this way, in the state of FIG. 10A, the screen display of FIG. 10C can be changed in response to the determination button being pressed.

【0123】なお、図10Cの状態で、決定ボタン80
が押されると、ナビゲーション情報テーブルNVT2に
基づき、図10Aの表示状態に戻る。以上のようにし
て、インタラクティブ性のある放送を実現している。
Incidentally, in the state of FIG. 10C, the enter button 80
When is pressed, the display state of FIG. 10A is restored based on the navigation information table NVT2. In this way, interactive broadcasting is realized.

【0124】1.2.デジタル放送システム 次に、この発明の一実施形態によるデジタル放送システ
ムを詳細に説明する。この実施形態では、上記にて説明
したインタラクティブ性のある放送を、受信装置側にお
いて、迅速に記録し、再生するようにしている。
1.2. Digital Broadcasting System Next, a digital broadcasting system according to an embodiment of the present invention will be described in detail. In this embodiment, the interactive broadcasting described above is quickly recorded and reproduced on the receiving device side.

【0125】1.2.1デジタル放送送信装置 図14に、この発明の一実施形態によるデジタル放送送
信装置200を示す。この送信装置200は、番組デー
タ記憶部210と、番組情報管理部220と、システム
情報生成部230と、データ送信制御部240と、多重
化部250と送信部260を備えている。
1.2.1 Digital Broadcast Transmitting Apparatus FIG. 14 shows a digital broadcast transmitting apparatus 200 according to an embodiment of the present invention. This transmission device 200 includes a program data storage unit 210, a program information management unit 220, a system information generation unit 230, a data transmission control unit 240, a multiplexing unit 250, and a transmission unit 260.

【0126】番組データ記憶部210は、マルチメディ
アコンテンツを構成する静止画によるビデオ要素ストリ
ーム、ナビゲーション情報や、通常放送に使用するビデ
オ要素ストリーム、オーディオ要素ストリームなどの放
送番組の内容そのもののデータを記憶している。
The program data storage unit 210 stores data of the contents of the broadcast program itself such as a video element stream of still images constituting multimedia contents, navigation information, a video element stream used for normal broadcasting, and an audio element stream. is doing.

【0127】番組情報管理部220は、番組の放送スケ
ジュールと、各番組の概要や、対応する番組データ記憶
部210内の番組データへのリンク情報等が記憶管理さ
れている。
The program information management unit 220 stores and manages the broadcast schedule of programs, the outline of each program, and the link information to the program data in the corresponding program data storage unit 210.

【0128】システム情報生成部230は、番組データ
の送出時に、番組情報管理部220の情報にしたがっ
て,MPEG−2トランスポートストリームの中に多重
化する制御データNIT(Network Information Tabl
e)、EIT(Event InformationTable)、SDT(Service
Description Table)等のSIデータおよびPAT(Prog
ramAssociation Table)、PMT(Program Map Table)等
のPSIデータならびに、時間情報であるPCRストリ
ームを生成する。
The system information generation unit 230, when transmitting the program data, controls data NIT (Network Information Tabl) to be multiplexed in the MPEG-2 transport stream according to the information of the program information management unit 220.
e), EIT (Event Information Table), SDT (Service
SI data such as Description Table) and PAT (Prog
PSI data such as ramAssociation Table) and PMT (Program Map Table), and a PCR stream that is time information are generated.

【0129】多重化部250は、データ送信制御部24
0からの指示にしたがい、システム情報生成部230で
生成されたテーブルデータと、番組データ記憶部210
に記憶されたコンテンツデータを多重化し、MPEG−
2トランスポートストリームを生成する。
The multiplexing section 250 includes a data transmission control section 24.
In accordance with the instruction from 0, the table data generated by the system information generation unit 230 and the program data storage unit 210
Content data stored in the
2 Generate a transport stream.

【0130】データ送信制御部240は、番組情報管理
部220内の放送スケジュールにしたがって、システム
情報生成部230に対して、テーブルデータ作成の指示
を行うとともに、番組データ記憶部210から必要なコ
ンテンツデータを読み出し、多重化部250に対して、
番組データとシステム情報生成部230が生成したシス
テム情報をもとにした、MPEG−2トランスポートス
トリームの多重化を指示し、送信部260は、多重化部
250で生成されたMPEG−2トランスポートストリ
ームの送信を行う。
The data transmission control unit 240 instructs the system information generation unit 230 to create table data according to the broadcast schedule in the program information management unit 220, and at the same time, returns the required content data from the program data storage unit 210. To the multiplexing unit 250,
Based on the program data and the system information generated by the system information generating unit 230, an instruction is given to multiplex the MPEG-2 transport stream, and the transmitting unit 260 causes the transmitting unit 260 to generate the MPEG-2 transport stream. Send the stream.

【0131】(MPEG−2トランスポートストリーム
の構成)図11は、本実施の形態において、デジタル放
送送信装置200によって作成、送信されるMPEG−
2トランスポートストリームの構成例を示したものであ
る。本トランスポートストリームには、制止画情報識別
テーブルVETと、ビデオエレメンタリストリームVE
1〜VE10、ナビゲーション情報テーブルNVT、N
IT、PAT、PMT、SDT、EITおよびPCRが
多重化されている。以下、本トランスポートストリーム
に含まれる内容について、詳しく説明する。
(Structure of MPEG-2 Transport Stream) FIG. 11 is a diagram showing an MPEG-structure created and transmitted by the digital broadcast transmitter 200 in the present embodiment.
2 is a diagram showing a configuration example of a two transport stream. This transport stream includes a still picture information identification table VET and a video elementary stream VE.
1 to VE10, navigation information table NVT, N
IT, PAT, PMT, SDT, EIT and PCR are multiplexed. Hereinafter, the contents included in this transport stream will be described in detail.

【0132】(ナビゲーション情報テーブルNVT)ナ
ビゲーション情報テーブルNVT(Navigation Informat
ion Table)は、ユーザのインタラクティブな操作を促す
ボタンなどの画像データや、ユーザの操作に対して実行
するアクションなどで構成されるナビゲーション情報を
データ部に含んだMPEG2システムのプライベートセ
クション形式のテーブルデータである。各々のナビゲー
ション情報は、ユニークなID(NE_id)によって識別さ
れる。
(Navigation Information Table NVT) Navigation Information Table NVT (Navigation Informat)
Ion Table) is table data in the private section format of the MPEG2 system that includes image data such as buttons for prompting the user's interactive operation and navigation information composed of actions to be executed in response to the user's operation in the data section. Is. Each piece of navigation information is identified by a unique ID (NE_id).

【0133】図12には、NVTの内容の一例を示した
ものである。プライベートセクションのtable_idのフィ
ールドには、NVT固有の値(0x90)が付与され、table_
id_extensionのフィールドは、NE_idと一致する値が設
定される。
FIG. 12 shows an example of the contents of NVT. A value (0x90) peculiar to NVT is added to the table_id field of the private section.
A value matching the NE_id is set in the id_extension field.

【0134】NVTのデータ部の内容として、表形式で
示したオブジェクト定義表(ObjectDefinition Table)
と、ハンドラ定義表(Handler Definition Table)と、ハ
イパーリンク表(Hyperlink Table)と、ビットマップ表
(Bitmap Table)を含んでいる。
As the contents of the data part of the NVT, an object definition table shown in tabular form (Object Definition Table)
, Handler Definition Table, Hyperlink Table, Bitmap Table
(Bitmap Table) is included.

【0135】オブジェクト定義表は、表示画面に表示さ
れるたとえば、ボタン等のグラフィックオブジェクトの
タイプ(type)や、属性等の情報をインデックス番号ごと
に示している。「インデックス(index)」欄には、0か
ら始まるインデックス番号が示される。「タイプ(typ
e)」欄には、グラフィックスオブジェクトのタイプが示
される。「X」および「Y」欄には、表示画面上での表
示基準位置のX、Y座標値が書かれている。「ハンドラ
(Handler)」欄には、デジタル放送受信装置300でユ
ーザによって示されるオブジェクトが選択された際に実
行されるハンドラのインデックス番号が示されている。
「標準ビットマップ(Normal Bitmap)」欄には、それぞ
れのオブジェクトが非フォーカス状態のときに表示され
るビットマップのインデックス番号が記載される。一
方、「フォーカスビットマップ(Focused Bitmap)」欄に
は、それぞれのオブジェクトがフォーカス状態のときに
表示されるビットマップのインデックス番号が記載され
る。ここでフォーカス状態とは、表示されているオブジ
ェクトが選択されうる状態をいい、非フォーカス状態と
は、オブジェクトが表示されているだけの状態をいう。
例えば、図12におけるObject Definition Table52
1のインデックス番号「0」の行では、タイプがボタン
で、X=400、Y=300の位置に表示され、選択さ
れたときに、インデックス番号「0」のビットマップ
が、フォーカス状態では、インデックス番号「1」のビ
ットマップが表示されることを示している。
The object definition table shows, for each index number, information such as a type (type) of a graphic object such as a button displayed on the display screen and attributes. An index number starting from 0 is shown in the "index" column. `` Type (typ
The e) ”column indicates the type of graphics object. In the "X" and "Y" columns, the X and Y coordinate values of the display reference position on the display screen are written. "handler
The (Handler) column shows the index number of the handler that is executed when the object indicated by the user is selected by the digital broadcast receiving apparatus 300.
The “Normal Bitmap” column describes the index number of the bitmap displayed when each object is in the non-focused state. On the other hand, in the “Focused Bitmap” column, the index number of the bitmap displayed when each object is in the focused state is described. Here, the focus state means a state in which the displayed object can be selected, and the non-focus state means a state in which the object is only displayed.
For example, the Object Definition Table 52 in FIG.
In the row of the index number “0” of 1, the type is displayed as a button at the position of X = 400, Y = 300, and when selected, the bitmap of the index number “0” is This indicates that the bitmap with the number “1” is displayed.

【0136】ハンドラ定義表は、インデックス番号ごと
にユーザ操作に対するデータ放送受信装置の振る舞いを
記述するスクリプトを示している。例えば、図12にお
けるHandler Definition Table522のインデックス番
号「0」の行には、「goto_contents(index 0)」という
スクリプトが記述されている。このスクリプトは、イン
デックス番号0のハイパーリンクで示されるコンテンツ
への切り替えを指示するものである。なおスクリプトに
は、例えば、グラフィックオブジェクトの位置や、表示
・非表示の切り替えを行うようなものを記述しても構わ
ない。
The handler definition table shows a script that describes the behavior of the data broadcast receiving apparatus for a user operation for each index number. For example, a script "goto_contents (index 0)" is described in the row of the index number "0" of the Handler Definition Table 522 in FIG. This script instructs switching to the content indicated by the hyperlink with index number 0. It should be noted that the script may describe, for example, the position of the graphic object or one for switching between display and non-display.

【0137】ハイパーリンク表は、インデックス番号ご
とに指定されたコンテンツへのハイパーリンクを示して
いる。コンテンツは、コンテンツを構成するVE_idと、N
E_idの組で指定される。例えば、図12におけるHyperl
ink Table523のインデックス番号「0」の行は、VE_
id=7のプレゼンテーション情報と、NE_id=2のナビゲー
ション情報の組で構成されるコンテンツへのハイパーリ
ンクを示す。
The hyperlink table shows hyperlinks to contents designated for each index number. The content consists of VE_id that makes up the content and N
It is specified by the E_id pair. For example, Hyperl in FIG.
The row with index number “0” in ink Table 523 is VE_
A hyperlink to the content composed of a set of presentation information with id = 7 and navigation information with NE_id = 2 is shown.

【0138】ビットマップ表は、インデックス番号で識
別されるビットマップデータを示している。例えば、図
12におけるBitmap Table524のインデックス番号
「1」の行には、インデックス0のグラフィックオブジ
ェクトがフォーカス状態となったときに表示されるビッ
トマップデータの内容が含まれている。
The bitmap table shows the bitmap data identified by the index number. For example, the row of the index number “1” of the Bitmap Table 524 in FIG. 12 contains the content of the bitmap data displayed when the graphic object with the index 0 is in the focus state.

【0139】なお、本実施の形態において、図12の例
では、NVTは1セクションとして記述しているが、ビ
ットマップデータ量が大きい場合など、複数セクション
にまたがっていても、何ら問題はない。
Note that, in the present embodiment, the NVT is described as one section in the example of FIG. 12, but there is no problem even if it spans multiple sections, such as when the amount of bitmap data is large.

【0140】(NVTに関するDownload Info Indicati
on)本発明の実施の形態においては、1つの番組(プロ
グラム)に含まれるナビゲーション情報に関する情報と
して、NVTに加えて、プログラム中にNVTがどれだ
け含まれているかという情報がナビゲーションリストと
してストリーム中に多重化される。
(Download Info Indicati on NVT
on) In the embodiment of the present invention, as navigation information included in one program (program), in addition to NVT, information indicating how many NVTs are included in the program is streamed as a navigation list. Are multiplexed into.

【0141】本実施の形態においては、その一手段とし
て、DSM-CC(Digital Storage MediaCommand & Control)
規格(ISO/IEC13818−6)Chapter 7 User
-to-Networkにて規定されたDownload Info Indication
のフォーマットに基づいた、NVTと同じPIDで識別
されるプライベートセクション形式のデータが多重化さ
れている。以下、このデータをNVT_DIIと呼ぶこ
とにする。
In the present embodiment, as one of the means, DSM-CC (Digital Storage Media Command & Control)
Standard (ISO / IEC13818-6) Chapter 7 User
Download Info Indication stipulated by -to-Network
Private section format data, which is identified by the same PID as NVT, is multiplexed based on the above format. Hereinafter, this data will be referred to as NVT_DII.

【0142】図15は、NVT_DIIの内容を示した
ものである。番組中に含まれる個々のナビゲーション情
報はDSM−CCにおける1つのmoduleに対応づけら
れ、module IDに相当するフィールドにNE_idの値
が設定される。またmodule_sizeの部分には、ナビゲー
ション情報のサイズ(バイト数)が記述される。また、
number_of_modulesが、番組中に含まれるナビゲーショ
ン情報の総数を示す。また、プライベートセクションの
ヘッダ情報として、NVT_DIIであることを示すta
ble_id=0x81が指定される。table_id_extensionは未使
用であり、0x0000とされる。図6の例では、番組
中にナビゲーション情報が20個含まれていることを示
し、個々のナビゲーション情報に対する、NE_idの値お
よびNVTのサイズ(バイト数)が記述されている。
FIG. 15 shows the contents of NVT_DII. Each piece of navigation information included in the program is associated with one module in DSM-CC, and the NE_id value is set in the field corresponding to the module ID. In addition, the size (number of bytes) of the navigation information is described in the module_size part. Also,
number_of_modules indicates the total number of navigation information included in the program. Also, as the header information of the private section, ta indicating that it is NVT_DII
ble_id = 0x81 is specified. table_id_extension is unused and is set to 0x0000. The example of FIG. 6 shows that 20 pieces of navigation information are included in the program, and the value of NE_id and the size (number of bytes) of NVT for each piece of navigation information are described.

【0143】(VET)図9は、VETの内容例を示し
たものである。ヘッダ部の内容として、table_idのフィ
ールドには、VET固有の値(0x90)がtable_id_e
xtensionのVE_idと一致した値が付される。table_id_ex
tensionの値からVE_id=0x0001のVETであることがわ
かる。
(VET) FIG. 9 shows an example of the contents of VET. As the content of the header part, a value unique to VET (0x90) is stored in the table_id field as table_id_e.
A value that matches the VE_id of xtension is added. table_id_ex
It can be seen from the value of tension that the VET is VE_id = 0x0001.

【0144】VETのVE_id=1で識別される静止画デー
タが、MPEG−Iフレームとして多重化されているビ
デオエレメンタリストリームVE1を一意に識別する情
報の組として、「component_tag」および「stream_id」
の値が与えられるとともに、ビデオエレメンタリストリ
ームのどの部分からどの部分までが、VE_id=1の静止画
データを示すかを表す情報として、ビデオエレメンタリ
ストリームの各フレームに付与されるPTS(Presentat
ion Time Stamp)に関連した「first_PTS」および「last
_PTS」が含まれる。これは、ビデオエレメンタリストリ
ームを構成するパケットであるPES(Packetized Elem
entary Stream)のPTSフィールドに書き込まれた値が
「first_PTS」と「last_PTS」の範囲内にあるデータの
みが、所望の静止画データであることを表している。所
望の静止画データがMPEG−Iフレームに対応する本
実施の形態においては、first_PTS=last_PTS=<対応す
るMPEG−1フレームに付与されたPTS>である。
The still image data identified by VE_id = 1 of VET is a set of information "component_tag" and "stream_id" which uniquely identifies the video elementary stream VE1 multiplexed as an MPEG-I frame.
Of the PTS (Present at) which is given to each frame of the video elementary stream as information indicating from which part of the video elementary stream to which part shows still image data of VE_id = 1.
ion time stamp) related to "first_PTS" and "last
_PTS ”is included. This is a PES (Packetized Elem) that is a packet that constitutes a video elementary stream.
Only the data in which the value written in the PTS field of the (entry stream) is within the range of “first_PTS” and “last_PTS” represents the desired still image data. In the present embodiment in which desired still image data corresponds to an MPEG-I frame, first_PTS = last_PTS = <PTS attached to corresponding MPEG-1 frame>.

【0145】なお、「component_tag」とは、PIDを
間接的に参照するために使用される値であり、PIDと
の対応関係は口述するPMT中で与えられる。また、
「stream_id」は、MPEGシステムのトランスポート
パケットのシステムヘッダの32ビットのパケット開始
コードの最後の8ビットに指定された値であり、ストリ
ームを区別するために使用するものである。ストリーム
IDの値として映像の場合、「0xe0」から「0xef」の範
囲の値が指定される。
The "component_tag" is a value used to indirectly refer to the PID, and the correspondence relationship with the PID is given in the dictated PMT. Also,
The “stream_id” is a value specified in the last 8 bits of the 32-bit packet start code of the system header of the transport packet of the MPEG system, and is used to distinguish the streams. In the case of video as the value of the stream ID, a value in the range of "0xe0" to "0xef" is designated.

【0146】したがって、「component_tag」から参照
されるPIDと、「stream_id」によりビデオエレメン
タリストリームが一意に特定される。
Therefore, the video elementary stream is uniquely specified by the PID referenced from the "component_tag" and the "stream_id".

【0147】「first_PTS」は、対応する映像データの
最初のフレームが再生される時刻を90,000分の1
秒単位で表した開始再生時刻情報を表し、「last_PTS」
は、対応する映像データの最後のフレームが再生される
再生終了時刻情報を表す。対応する画像データが静止画
像(MPEG−Iフレーム)の場合、first_PTS=last_P
TSとなる。
"First_PTS" is the time at which the first frame of the corresponding video data is reproduced, which is 1 / 90,000.
Represents the start playback time information in seconds, "last_PTS"
Represents reproduction end time information when the last frame of the corresponding video data is reproduced. If the corresponding image data is a still image (MPEG-I frame), first_PTS = last_P
Become TS.

【0148】(VET_Download Info Indication)VETに
関しても、VETそのものに加えて、プログラム中にV
ETがどれだけ含まれているかという情報がストリーム
中に含まれる。言い換えれば、プログラム中にどれだけ
の静止画データが含まれるかを示すものでもある。本実
施の形態においては、その一手段として、NVT_DI
Iと同様に、DSM−CCDownload Info Indication
が、VETと同じPIDで識別されるプライベートセク
ション形式のデータで多重化されている。以下、このデ
ータをVET_DIIと呼ぶ。
(VET_Download Info Indication) Regarding VET, in addition to VET itself, V
Information about how many ETs are included in the stream. In other words, it also indicates how much still image data is included in the program. In the present embodiment, as one of the means, NVT_DI
Similar to I, DSM-CCDownload Info Indication
Are multiplexed with private section format data identified by the same PID as VET. Hereinafter, this data is referred to as VET_DII.

【0149】図16は、VET_DIIの内容を示した
ものである。番組中に含まれる個々の静止画データは、
DSM−CCにおける1つのmoduleに対応づけられ、mo
duleIDに相当するフィールドにVE_idが設定される。ま
たmodule_sizeの部分には、静止画データのサイズ(バ
イト長)が記述される。また、number_of_modulesが、
番組中に含まれる静止画データの総数を示す。また、プ
ライベートセクションのヘッダ情報として、VET_D
IIであることを示すtable_id=0x91が指定される。tab
le_id_extensionは未使用であり、0x0000とされ
る。
FIG. 16 shows the contents of VET_DII. Each still image data included in the program is
Corresponding to one module in DSM-CC, mo
VE_id is set in the field corresponding to duleID. The size (byte length) of the still image data is described in the module_size part. Also, number_of_modules is
Indicates the total number of still image data included in the program. Also, as the header information of the private section, VET_D
Table_id = 0x91 indicating II is specified. tab
le_id_extension is unused and is set to 0x0000.

【0150】図16の例では番組中に静止画データが2
0個含まれることを示し、個々の静止画データに対す
る、VE_idの値および静止画データのサイズ(バイト
数)が記述されている。
In the example of FIG. 16, the still picture data is 2 during the program.
It indicates that 0 pieces are included, and the value of VE_id and the size (number of bytes) of the still picture data are described for each still picture data.

【0151】(ビデオエレメンタリストリームVE)図
11における、VE1からVE10はMPEG−Iフレ
ームのみで構成されたビデオエレメンタリストリームを
示す。
(Video Elementary Stream VE) In FIG. 11, VE1 to VE10 denote video elementary streams composed of only MPEG-I frames.

【0152】(NIT、SDT、EIT)図17は、E
TS 300 468(DVB−SI)規格、ISO/
IEC13818−1(MPEG2システム)にしたが
って、NIT(Network Information Table)、SDT(Se
rvice Description Table)、EIT(Event Information
Table)の構造を示したものである。
(NIT, SDT, EIT) FIG.
TS 300 468 (DVB-SI) standard, ISO /
According to IEC13818-1 (MPEG2 system), NIT (Network Information Table), SDT (Se
rvice Description Table), EIT (Event Information
Table) shows the structure.

【0153】NITは、特定のネットワークで識別され
るネットワークから送信される各トランスポートストリ
ームについて、伝送路に関する物理的な情報等を記録す
る。図17Aは、NITの例である。network_idが「0
x0001」で識別されるネットワークで、original_n
etwork_idが「0x0001」、transport_stream_idが
「0x0001」で識別されるトランスポートストリー
ムが配信されており、その周波数や変調方式に関する仕
様が「電送諸元」で表されることを示している。
The NIT records physical information and the like regarding the transmission path for each transport stream transmitted from the network identified by the specific network. FIG. 17A is an example of NIT. network_id is "0
original_n in the network identified by "x0001"
It indicates that a transport stream identified by etwork_id of "0x0001" and transport_stream_id of "0x0001" is distributed, and the specifications regarding the frequency and the modulation method thereof are represented by "data transmission specifications".

【0154】SDTは、特定のトランスポートストリー
ムに含まれる各サービスについて、サービス名等の情報
を記録する。図17Bは、SDTの例である。transpor
t_stream_idが「0x0001」で識別されるトランス
ポートストリーム中で、service_idが「0x0001」
で識別されるサービスが含まれており、そのサービス名
等の情報が、「service名等の情報」で表されることを
示している。
[0154] The SDT records information such as a service name for each service included in a specific transport stream. FIG. 17B is an example of SDT. transpor
In the transport stream identified by t_stream_id "0x0001", service_id "0x0001"
It indicates that the service identified by is included, and the information such as the service name is represented by “information such as service name”.

【0155】EITは、特定のサービスに含まれる各イ
ベントについて、イベント名や、開始時刻、終了時刻な
どに関する情報を記録する。図17Cは、EITの例で
ある。service_idが「0x0001」で識別されるサー
ビス中で、event_idが「0x0001」で識別されるイ
ベントが含まれており、そのイベント名等の情報が「ev
ent名等の情報」で表されることを示している。
The EIT records information about the event name, start time, end time, etc. for each event included in a specific service. FIG. 17C is an example of EIT. In the service identified by service_id “0x0001”, an event identified by event_id “0x0001” is included, and information such as the event name is “ev
information such as ent name ”.

【0156】(PAT、PMT)図18は、ISO/I
EC 13818−1(MPEG2システム)にしたが
った、PAT(Program Association Table)、PMT(Pr
ogram Map Table)の内容を示したものである。
(PAT, PMT) FIG. 18 shows ISO / I
According to EC 13818-1 (MPEG2 system), PAT (Program Association Table), PMT (Pr
It shows the contents of the ogram map table).

【0157】PATは、特定のトランスポートストリー
ムに含まれる各プログラムについて、PMT(プログラ
ムマップ表)のPIDの情報を記録する。図18Aは、
PATのれいである。transport_stream_idが「0x0
001」で識別されるトランスポートストリーム中に、
program_noが「0x0001」のプログラムが含まれ、
そのPMTのPIDが「0x0080」であることを表
している。program_noはservice_idに一致し、プログラ
ムはイベントに相当する。
The PAT records PID information of PMT (program map table) for each program included in a specific transport stream. FIG. 18A shows
It is PAT's Rei. transport_stream_id is "0x0
In the transport stream identified by "001",
Program_no includes the program of "0x0001",
It indicates that the PID of the PMT is “0x0080”. program_no matches service_id, and the program corresponds to the event.

【0158】図18BはPMTの例である。本図のPM
Tにおいて、このテーブルがPMTであることを示す識
別子は、table_id=0x01であり、「program_number」
は、「service_id」の値「0x0001」と一致する。
「PCR_PID」は、このプログラムを複合する際の
基準となるクロック情報(PCR)が含まれるパケット
のPIDを表す値である。これらに加えて、さらにPM
T中には、DVX_Program_descriptor、NE_component_des
criptor、VE_Information_component_descriptor、stre
am_identifier_descriptorexpiration_descriptorが含
まれる。
FIG. 18B shows an example of PMT. PM of this figure
In T, the identifier indicating that this table is a PMT is table_id = 0x01, and "program_number"
Matches the value “0x0001” of “service_id”.
“PCR_PID” is a value that represents the PID of a packet that includes clock information (PCR) that serves as a reference when combining this program. In addition to these, PM
During T, DVX_Program_descriptor, NE_component_des
criptor, VE_Information_component_descriptor, stre
Includes am_identifier_descriptorexpiration_descriptor.

【0159】図19は、PMTに含まれるこれらのDesc
riptorの内容を示したものである。図19Aは、DVX_Pr
ogram_descriptorの内容を示したものである。このdesc
riptorの存在により、このプログラムが、本発明の実施
の形態におけるインタラクティブ操作可能な番組である
ことを示すとともに、最初に再生するプレゼンテーショ
ン情報およびナビゲーション情報の組を特定する情報と
して、entry_VE_id、entry_NE_idが含まれている。
FIG. 19 shows these Desc included in the PMT.
It shows the contents of riptor. FIG. 19A shows DVX_Pr.
This shows the contents of ogram_descriptor. This desc
The presence of riptor indicates that this program is an interactively operable program according to the embodiment of the present invention, and includes entry_VE_id and entry_NE_id as information for specifying the set of presentation information and navigation information to be played first. Has been.

【0160】図19Bは、NE_component_descriptorの
内容を示したものである。このdescriptorの存在によ
り、このプログラム中に、NVTが含まれるcomponent
が存在することを示す。
FIG. 19B shows the contents of NE_component_descriptor. Due to the existence of this descriptor, the component that includes NVT in this program
Is present.

【0161】図19Cは、VE_Information_component_d
escriptorの内容を示したものである。このdescriptor
の存在により、このプログラム中に、VETが含まれる
componentが存在することを示す。
FIG. 19C shows VE_Information_component_d.
It shows the contents of the escriptor. This descriptor
VET is included in this program due to the existence of
Indicates that component exists.

【0162】図19Dは、stream_identifier_descript
orの内容を示したものである。このdescriptorによっ
て、PIDと、コンポーネントに割り当てられたcompon
ent_tagの対応関係が示される。
FIG. 19D shows stream_identifier_descript.
It shows the contents of or. By this descriptor, PID and compon assigned to the component
The correspondence of ent_tag is shown.

【0163】図19Eは、Expiration_descriptorの内
容を示したものである。このdescriptorは、番組を蓄積
した場合に、再生可能な有効期限を示したものである。
図19Eの例では、1999年9月10日23時59分
59秒まで再生可能であることを示す。
FIG. 19E shows the contents of Expiration_descriptor. This descriptor indicates the expiration date during which the program can be reproduced when the program is stored.
The example of FIG. 19E indicates that reproduction is possible until 23:59:59 on September 10, 1999.

【0164】1.2.2デジタル放送受信装置 図20に、上記で説明したトランスポートストリームを
受信して復元するデジタル放送受信装置300の一実施
形態を示す。
1.2.2 Digital Broadcast Receiving Apparatus FIG. 20 shows an embodiment of the digital broadcast receiving apparatus 300 that receives and restores the transport stream described above.

【0165】このデジタル放送受信装置300は、受信
部310と、復元部440と、番組データ記憶部370
と、操作受付部410を備えている。また、復元部44
0は、TSデコーダ部320と、AVデコーダ部330
と、受信制御部350と、再生制御部360とを備えて
いる。
This digital broadcast receiving apparatus 300 has a receiving section 310, a restoring section 440, and a program data storage section 370.
And an operation reception unit 410. In addition, the restoration unit 44
0 is a TS decoder unit 320 and an AV decoder unit 330.
A reception control unit 350 and a reproduction control unit 360.

【0166】このデジタル放送受信装置300の出力
は、音声出力部390、表示部400に与えられる。な
お、この実施形態では、音声出力部390、表示部40
0を含まないデジタル放送受信装置を示したが、音声出
力部390、表示部400を含めてデジタル放送受信装
置を構成してもよい。
The output of the digital broadcast receiving apparatus 300 is given to the audio output section 390 and the display section 400. In this embodiment, the audio output unit 390 and the display unit 40
Although the digital broadcast receiving apparatus not including 0 is shown, the digital broadcast receiving apparatus may be configured to include the audio output unit 390 and the display unit 400.

【0167】このデジタル放送受信装置300は、受信
モード、記録モード、再生モードの3つのモードを有し
ている。なお、各モードの切り替えは、視聴者のリモコ
ン等からの指令を操作受付部410が受けて行う。
The digital broadcast receiving apparatus 300 has three modes of reception mode, recording mode and reproduction mode. The operation receiving unit 410 receives a command from the remote controller of the viewer to switch between the modes.

【0168】(受信再生モード)受信再生モードにおい
て、受信部310は、送られてくるトランスポートスト
リムを選択的に受信する。このトランスポートストリー
ムは、トランスポートデコーダ部(TSデコーダ部)3
20に与えられる。TSデコーダ部320は、受信制御
部350の制御にしたがって、このトランスポートスト
リーム中から、所望のサービスに関する映像や音声デー
タのパケットを分離して、AVデコーダ部330に与え
る。AVデコーダ部330は、この映像や音声データの
圧縮を解凍して(伸張して)これを音声出力部390、
表示部400に与えて、音声、画像として出力させる。
(Receiving / Reproducing Mode) In the receiving / reproducing mode, the receiving section 310 selectively receives the transmitted transport trim. This transport stream includes a transport decoder unit (TS decoder unit) 3
Given to 20. Under the control of the reception control unit 350, the TS decoder unit 320 separates packets of video and audio data related to a desired service from this transport stream, and supplies the separated packets to the AV decoder unit 330. The AV decoder section 330 decompresses (decompresses) the compressed video and audio data, and outputs the decompressed video and audio data to the audio output section 390.
It is given to the display unit 400 and is output as a sound or an image.

【0169】また、インタラクティブ性のある放送を受
信した際には、受信制御部350は、操作入力に応じて
必要な、ナビゲーション情報テーブルNVTや静止画像
VE等を、TSデコーダ320によって分離取得する。
これにより、図10に示すような操作指令に応じたコン
テンツ内容への切り替えを行う。
Further, when the interactive broadcasting is received, the reception control section 350 separates and obtains the navigation information table NVT, the still image VE and the like, which are necessary according to the operation input, by the TS decoder 320.
As a result, the contents are switched according to the operation command as shown in FIG.

【0170】(記録モード)記録モードにおいては、繰
り返し送られてくる1組の静止画VE、1組のナビゲー
ションデータNVTを、番組データ記憶部370に記憶
する。受信制御部350は、TSデコーダ320を制御
して、静止画情報テーブルVETを分離取得する。これ
に基づいて、さらに、TSデコーダ320を制御して、
静止画を分離し,AVデコーダ部330に与える。記録
モードにおいては、AVデコーダ部330の出力は、番
組データ記憶部370に記憶される。これを、全ての静
止画について行う。このようにして、伸張された1組の
静止画を番組データ記憶部370記憶することができ
る。
(Recording Mode) In the recording mode, one set of still images VE and one set of navigation data NVT that are repeatedly sent are stored in the program data storage unit 370. The reception control unit 350 controls the TS decoder 320 to separately acquire the still image information table VET. Based on this, the TS decoder 320 is further controlled,
The still image is separated and given to the AV decoder unit 330. In the recording mode, the output of the AV decoder section 330 is stored in the program data storage section 370. This is performed for all still images. In this way, the set of decompressed still images can be stored in the program data storage unit 370.

【0171】また、受信制御部350は、TSデコーダ
320を制御して、ナビゲーション情報テーブルNVT
を分離取得する。これを、全てのナビゲーション情報テ
ーブルNVTについて行う。このようにして、1組のナ
ビゲーション情報テーブルを、番組データ記憶部370
に記憶することができる。
Further, the reception control section 350 controls the TS decoder 320 to control the navigation information table NVT.
Get separated. This is performed for all navigation information tables NVT. In this way, a set of navigation information tables is stored in the program data storage unit 370.
Can be stored in.

【0172】(記録済コンテンツの再生モード)記録済
みコンテンツの再生モードにおいては、再生制御部36
0の制御に基づき、操作者の指令に対応して、番組デー
タ記憶部370に記憶されている1組の静止画、1組の
ナビゲーション情報テーブルによって、図10に示すよ
うな処理を行う。この再生モードにおいては、既に、T
Sデコーダ320によって分離され、AVデコーダ33
0によって伸張された静止画を、番組データ記憶部37
0から取得して処理するので、視聴者の操作に対する応
答が迅速である。
(Recorded Content Playback Mode) In the recorded content playback mode, the playback controller 36
Based on the control of 0, the processing shown in FIG. 10 is performed by the set of still images and the set of navigation information tables stored in the program data storage unit 370 in response to the instruction of the operator. In this playback mode, T
The AV decoder 33 is separated by the S decoder 320.
The still image expanded by 0 is used as the program data storage unit 37.
Since it is acquired from 0 and processed, the response to the operation by the viewer is quick.

【0173】(デジタル放送受信装置のハードウエア構
成)図21に、図20の受信装置を、CPUを用いて実
現した場合のハードウエア構成を示す。この実施形態で
は、チューナ310が受信部310に対応する。なお、
受信部は、有線放送を受信するためのものであってもよ
い。また、リモコン等の信号を受けるための信号受信部
410が、操作受付部410に対応する。なお、操作受
付部は、装置本体に設けられた操作ボタン等であっても
よい。ROM420には、CPU450に、受信処理、
記録処理、再生処理を実行させるためのプログラムが記
録されている。また、メモリ340は、書き換え可能に
構成されており、一時的に情報を記録するためのもので
ある。ハードディスク370は、番組データ記憶部37
0に対応する。
(Hardware Configuration of Digital Broadcast Receiving Apparatus) FIG. 21 shows a hardware configuration when the receiving apparatus of FIG. 20 is realized by using a CPU. In this embodiment, the tuner 310 corresponds to the receiving unit 310. In addition,
The receiving unit may be for receiving a cable broadcast. A signal receiving unit 410 for receiving a signal from a remote controller or the like corresponds to the operation receiving unit 410. The operation accepting unit may be an operation button or the like provided on the apparatus body. The ROM 420 includes a CPU 450, a reception process,
A program for executing recording processing and reproduction processing is recorded. The memory 340 is rewritable and is used for temporarily recording information. The hard disk 370 has a program data storage unit 37.
Corresponds to 0.

【0174】ここで、まず、TSデコーダ部320のフ
ィルタ条件の設定について説明する。TSデコーダ部3
20は、受信CPU450によって設定されるフィルタ
条件を記憶するフィルタ条件記憶部321を有し、この
フィルタ条件に従って、受信部310から出力されるト
ランスポートストリーム中から、指定された識別子を有
する画像データ、あるいは音声データのみを分離し、A
Vデコーダ部330に出力する。また指定した識別子を
有するテーブルデータを分離し、識別子に応じて受信デ
ータ記憶部340あるいは番組データ記憶部370中に
確保された領域に出力する。1106また指定された識
別子のPCR(基準クロック情報)を分離し、AVデコ
ーダ部330に出力する。また、フィルタ条件記憶部3
21には、複数のフィルタ条件を同時に記憶することが
でき、TSデコーダ部320は複数の分離処理を平行し
て行うことができる。
First, the setting of the filter condition of the TS decoder section 320 will be described. TS decoder unit 3
20 has a filter condition storage unit 321 that stores a filter condition set by the reception CPU 450, and image data having a designated identifier in the transport stream output from the reception unit 310 according to the filter condition, Alternatively, only the audio data is separated and A
Output to the V decoder unit 330. Further, the table data having the specified identifier is separated and output to the area reserved in the received data storage unit 340 or the program data storage unit 370 according to the identifier. 1106 The PCR (reference clock information) of the designated identifier is separated and output to the AV decoder unit 330. In addition, the filter condition storage unit 3
21 can store a plurality of filter conditions at the same time, and the TS decoder unit 320 can perform a plurality of separation processes in parallel.

【0175】図25は、フィルタ条件記憶部321が記
憶しているフィルタ条件表の例を表す図である。フィル
タ条件表2201の各行は、1つのフィルタ条件を表
す。「フィルタ識別番号」1101は、各フィルタ条件
を識別する番号である。列「START/STOP」1
102には、各フィルタ条件を開始状態にする場合には
「START」に、停止状態にする場合には「STO
P」を設定する。TSデコーダ部123は、開始状態の
フィルタ条件に基づいてフィルタ処理を行い、停止状態
のフィルタ条件に基づいた分離は行わない。列「PI
D」1103には、各フィルタ条件で分離するデータの
PIDの値を設定する。列「stream_id」1104は各
フィルタ条件で分離するデータのstream_idの値を設定
する。列「table_id」1105には、各フィルタ条件で
分離するデータの「table_id」の値を設定する。同様
に、列「table_id_extension」1106には、各フィル
タ条件で分離するデータのtable_id_extensionの値を設
定する。列「PID」2204、列「stream_id」22
05、列「table_id」、列「table_id_extension」22
06に値「−」が設定されている場合は、条件なし、す
なわち、その識別子の値が何であっても分離することを
表す。「出力先」2207には、分離したデータを出力
する出力先を設定する。フィルタ条件表1100のフィ
ルタ識別番号「0」に対応する行は、画像データのフィ
ルタ条件を表す。「出力先」1107にはAVデコーダ
部330が指定されており、列「table_id」1105お
よび列「table_id_extension」1106は設定すること
はできない。列「PID」1103と、列「stream_i
d」1104には、TSデコーダ部320によって分離
すべき画像データのPID、stream_idの値が設定され
る。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a filter condition table stored in the filter condition storage unit 321. Each row of the filter condition table 2201 represents one filter condition. The “filter identification number” 1101 is a number that identifies each filter condition. Row "START / STOP" 1
Reference numeral 102 indicates “START” when setting each filter condition to the start state, and “STO” when setting each stop condition.
P ”is set. The TS decoder unit 123 performs the filtering process based on the filter condition in the start state, and does not perform the separation based on the filter condition in the stop state. Column "PI
In D ”1103, the value of the PID of the data separated by each filter condition is set. The column “stream_id” 1104 sets the value of stream_id of the data separated by each filter condition. In the column “table_id” 1105, the value of “table_id” of the data separated by each filter condition is set. Similarly, in the column “table_id_extension” 1106, the value of table_id_extension of the data separated by each filter condition is set. Column "PID" 2204, column "stream_id" 22
05, column "table_id", column "table_id_extension" 22
When the value "-" is set in 06, it means that there is no condition, that is, the value of the identifier is separated. In the “output destination” 2207, the output destination for outputting the separated data is set. The row corresponding to the filter identification number “0” of the filter condition table 1100 represents the filter condition of the image data. The AV decoder unit 330 is designated as the “output destination” 1107, and the column “table_id” 1105 and the column “table_id_extension” 1106 cannot be set. The column “PID” 1103 and the column “stream_i
In “d” 1104, the PID and the value of stream_id of the image data to be separated by the TS decoder unit 320 are set.

【0176】フィルタ識別番号「1」に対応する行は、
ストリーム対応表VETのフィルタ条件を表す。「出力
先」1107にはVET記憶部342が設定されてお
り、列「stream_id」1104は設定することはできな
い。列「PID」1103と、列「table_id」1105
および列「table_id_extension」1106には、TSデ
コーダ部320によって分離すべきVETのPIDと、
table_idならびにtable_id_extensionの値が指定され
る。
The line corresponding to the filter identification number "1" is
The filter conditions of the stream correspondence table VET are shown. The VET storage unit 342 is set in the “output destination” 1107, and the column “stream_id” 1104 cannot be set. Column "PID" 1103 and column "table_id" 1105
In the column and “table_id_extension” 1106, the PID of the VET to be separated by the TS decoder unit 320,
Values of table_id and table_id_extension are specified.

【0177】フィルタ識別番号「2」に対応する行は、
ナビゲーション情報のフィルタ条件を表す。「出力先」
1107にはナビゲーション情報テーブル記憶部372
が設定されており、列「stream_id」1104は設定す
ることはできない。れつ「PID」1103と、列「ta
ble_id」1105および列「table_id_extension」11
06には、TSデコーダ部320によって分離すべきナ
ビゲーション情報表のPIDと、table_id、table_id_e
xtensionの値が指定される。
The line corresponding to the filter identification number "2" is
Shows the filtering condition for navigation information. "Output destination"
1107 includes a navigation information table storage unit 372.
Is set, and the column “stream_id” 1104 cannot be set. Retsu "PID" 1103 and column "ta
ble_id ”1105 and column“ table_id_extension ”11
In 06, the PID of the navigation information table to be separated by the TS decoder unit 320, table_id, and table_id_e
The value of xtension is specified.

【0178】フィルタ識別番号「2」に対応する行は、
ナビゲーション情報のフィルタ条件を表す。「出力先」
1107にはナビゲーション情報テーブル記憶部372
が設定されており、列「stream_id」1104は設定す
ることはできない。列「PID」1103と、列「tabl
e_id」1105および列「table_id_extension」110
6には、TSデコーダ部320によって分離すべきナビ
ゲーション情報表のPIDと、table_id、table_id_ext
ensionの値が指定される。
The line corresponding to the filter identification number "2" is
Shows the filtering condition for navigation information. "Output destination"
1107 includes a navigation information table storage unit 372.
Is set, and the column “stream_id” 1104 cannot be set. The column "PID" 1103 and the column "tabl
e_id ”1105 and column“ table_id_extension ”110
6, PID of the navigation information table to be separated by the TS decoder unit 320, table_id, table_id_ext
The value of ension is specified.

【0179】フィルタ識別番号「3」に対応する行は、
VET_DIIのフィルタ条件を表す。「出力先」11
07にはDII記憶部341が設定されており、列「st
ream_id」1104は設定することはできない。また列
「table_id_extension」1106はフィルタ条件として
設定しない。列「PID」1103と、列「table_id_e
xtension」1106には、TSデコーダ部320によっ
て分離すべきVET_DIIのPIDと、table_idの値
が指定される。
The line corresponding to the filter identification number "3" is
The filter condition of VET_DII is shown. "Output destination" 11
The DII storage unit 341 is set in 07, and the column "st
"ream_id" 1104 cannot be set. The column “table_id_extension” 1106 is not set as a filter condition. The column "PID" 1103 and the column "table_id_e
In “xtension” 1106, the PID of VET_DII to be separated by the TS decoder unit 320 and the value of table_id are designated.

【0180】フィルタ識別番号「4」に対応する行は、
NVT_DIIのフィルタ条件を表す。「出力先」11
07にはDII記憶部341が設定されており、列「st
ream_id」1104は設定することはできない。また列
「table_id_extension」1106はフィルタ条件として
設定しない。列「PID」1103と、列「table_id_e
xtension」1106には、TSデコーダ部320によっ
て分離すべきNVT_DIIのPIDと、table_idの値
が指定される。
The line corresponding to the filter identification number "4" is
The filter condition of NVT_DII is shown. "Output destination" 11
The DII storage unit 341 is set in 07, and the column "st
"ream_id" 1104 cannot be set. The column “table_id_extension” 1106 is not set as a filter condition. The column "PID" 1103 and the column "table_id_e
In “xtension” 1106, the PID of NVT_DII to be separated by the TS decoder unit 320 and the value of table_id are designated.

【0181】また、各フィルタ条件の列「START/
STOP」1102には、「START」または「ST
OP」がCPU450によって設定され、開始状態、ま
たは停止状態に設定される。
In addition, the column "START /
“STOP” 1102 includes “START” or “ST”.
“OP” is set by the CPU 450 and is set to a start state or a stop state.

【0182】また、フィルタ条件記憶部321は、これ
らの他にも、NIT、SDT、EIT、PAT、PMT
などのシステム情報テーブルや、PCR(基準クロック
情報)のための図示しないフィルタ条件を記憶してい
る。
In addition to these, the filter condition storage unit 321 also stores NIT, SDT, EIT, PAT, PMT.
It stores a system information table such as, and a filter condition (not shown) for PCR (reference clock information).

【0183】TSデコーダ部320は、図11に示した
トランスポートストリーム1801の中から、図25の
フィルタ条件表に設定されたフィルタ条件と合致したも
のを分離して、出力先に指定されたフィールドに記録
し、CPU450に通知する。
The TS decoder section 320 separates, from the transport stream 1801 shown in FIG. 11, those that match the filter conditions set in the filter condition table of FIG. 25, and the field designated as the output destination. And the CPU 450 is notified.

【0184】AVデコーダ部330は図示しないクロッ
ク部を有する。このクロック部は、TSデコーダ部32
0から出力されるPCR(基準クロック情報)の値によ
って正しい基準時刻に設定され、画像データ、音声デー
タを正しく同期をとりながら復号するための基準となる
時刻をカウントする。またAVデコーダ部330は、C
PU450の指示にしたがって、画像データ、音声デー
タを復号単位ごとに復号し、クロック部によって同期を
とりながら出力するとともに、CPU450に復号の成
功を通知する。また、AVデコーダ部330は、番組デ
ータ記憶部370に記憶された画像データ(MPEG−
1フレーム)データ、音声データをクロック部によって
同期をとりながら出力するとともに、CPU450に復
号の成功を通知する。
The AV decoder section 330 has a clock section (not shown). This clock unit is the TS decoder unit 32.
A correct reference time is set according to the value of PCR (reference clock information) output from 0, and the time which is the reference for decoding the image data and the audio data while synchronizing them correctly is counted. Also, the AV decoder unit 330 is
According to the instruction from the PU 450, the image data and the audio data are decoded for each decoding unit, the clock unit outputs them in synchronization with each other, and the CPU 450 is notified of the successful decoding. Also, the AV decoder unit 330 is configured to store the image data (MPEG-) stored in the program data storage unit 370.
(1 frame) data and audio data are output in synchronization with the clock unit, and the CPU 450 is notified of successful decoding.

【0185】図22は、ROM420に記録されたデジ
タル放送受信装置の動作手順を示すフローチャートであ
る。まず、デジタル放送受信装置であらかじめ決められ
たserviceおよびeventが選択され(ステップS120
1)、選択されたserviceおよびeventで特定される番組
デ−タの蓄積の指示がなされた場合には、(ステップS
1202)、番組の蓄積処理が行われる(ステップS1
240)。
FIG. 22 is a flow chart showing the operation procedure of the digital broadcast receiving device recorded in the ROM 420. First, a predetermined service and event are selected by the digital broadcast receiver (step S120).
1) If an instruction to store the program data specified by the selected service and event is given, (step S
1202), program accumulation processing is performed (step S1).
240).

【0186】ステップS1202において番組データの
蓄積指示ではなく、蓄積済みの番組の再生指定であった
場合、あるいは、番組の再生指示でありかつ指定された
番組が蓄積済みであった場合(ステップS1202)、
蓄積された番組データの再生処理を行う(ステップS1
220)。
[0186] In step S1202, if it is not a program data accumulation instruction but a reproduction designation of a stored program, or if a program reproduction instruction and a designated program is already accumulated (step S1202) ,
The accumulated program data is reproduced (step S1).
220).

【0187】ステップS1203において、番組の再生
指示であり、かつ指定された番組が蓄積されていない場
合には、番組の受信再生処理を行う(ステップS123
0)。指定された番組が蓄積済みであるかどうかの判定
方法については後述する。
[0187] In step S1203, if the instruction is to reproduce the program and the designated program is not accumulated, the program is received and reproduced (step S123).
0). A method of determining whether or not the designated program has been accumulated will be described later.

【0188】ステップS1240における番組の蓄積処
理、あるいはステップS1220における蓄積番組の再
生処理あるいはステップS1230における番組の受信
再生処理が行われ、その中での利用者からの入力処理等
の結果、新たなservice、eventの選択による番組の受信
再生あるいは蓄積が行われる場合には、ステップS12
02からの処理を繰り返す。
The program accumulation process in step S1240, the accumulated program reproduction process in step S1220, or the program reception / reproduction process in step S1230 is performed. As a result of the input process from the user in the process, a new service is created. , Event is selected to receive or reproduce or store the program, step S12
The processing from 02 is repeated.

【0189】まず、ステップS1230における番組の
受信再生処理の詳細を説明する。図23は、番組が選択
され、放送から番組データを選択して受信、再生する動
作のフローチャートを示したものである。
First, the details of the program receiving / reproducing process in step S1230 will be described. FIG. 23 is a flowchart showing the operation of selecting a program, selecting program data from the broadcast, receiving and reproducing the program data.

【0190】まず、番組が選択された際、変数cur_orig
inal_network_idと変数cur_transport_stream_idがまだ
設定されていない初期状態であるか、あるいは、選択さ
れた番組が含まれるserviceが送信されるoriginal_netw
ork_idと変数cur_original_network_idがtransport_str
eam_idとが変数cur_transport_stream_idが一致しない
場合には、CPU450は次の処理を行う。一般の衛星
デジタル放送受信装置で用いられているISO1381
8−1(MPEG2システム)規格、およびETS 3
00 468(DVB−SI)規格で定められている手
順にしたがってシステム情報テーブルを参照し、origin
al_network_idとtransport_stream_idで識別されるトラ
ンスポートストリームへの切り替え処理を行い変数cur_
original_network_idおよび変数cur_transport_stream_
idの値を更新する(ステップS1301)。
First, when a program is selected, the variable cur_orig
inal_network_id and variable cur_transport_stream_id are not set yet, or the service containing the selected program is sent. original_netw
ork_id and variable cur_original_network_id are transport_str
When the variable cur_transport_stream_id does not match eam_id, the CPU 450 performs the following process. ISO1381 used in general satellite digital broadcasting receivers
8-1 (MPEG2 system) standard, and ETS 3
00 468 (DVB-SI) standard, refer to the system information table according to the procedure,
Switch to the transport stream identified by al_network_id and transport_stream_id and perform the variable cur_
original_network_id and variable cur_transport_stream_
The value of id is updated (step S1301).

【0191】次に、一般の衛星デジタル放送受信装置で
用いられているISO13818−1(MPEG2シス
テム)規格、およびETS 300 468(DVB−
SI)規格で定められている手順にしたがってシステム
情報テーブルを参照し、トランスポートストリームの受
信をチューブ310に指示し、選択されたイベントに対
応するPMTの分離をTSデコーダ部320に指示す
る。次に、CPU450は、TSデコーダ部320がメ
モリ340のシステム情報テーブル記憶部343に書き
込んだPMTを参照して、PCRの識別子を取得し、T
Sデコーダ部320のフィルタ条件記憶部321に設定
する(ステップS1302)。
Next, the ISO13818-1 (MPEG2 system) standard and ETS 300 468 (DVB-) used in general satellite digital broadcasting receivers are used.
The system information table is referred to according to the procedure defined in the SI) standard, the tube 310 is instructed to receive the transport stream, and the TS decoder unit 320 is instructed to separate the PMT corresponding to the selected event. Next, the CPU 450 refers to the PMT written in the system information table storage unit 343 of the memory 340 by the TS decoder unit 320 to obtain the PCR identifier, and T
It is set in the filter condition storage unit 321 of the S decoder unit 320 (step S1302).

【0192】次に、CPU450は、変数cur_original
_network_idに、選択されたイベントのoriginal_networ
k_idを設定し、変数cur\transport_stream_idに、選択
されたイベントのtransport_stream_idを設定し、変数c
ut_VE_service_idと、変数cur_NE_service_idに選択さ
れたサービスのservice_idを指定し、変数cur_VE_event
_idと、変数cur_NE_event_idに、選択されたイベントの
event_idを設定し、変数cur_VE_idと、変数cur_NE_idを
クリアする。これらの変数は、現在再生しているコンテ
ンツの識別子の情報を表す(ステップS1301)。
Next, the CPU 450 sets the variable cur_original.
original_networ of the selected event in _network_id
Set k_id, set variable cur \ transport_stream_id to transport_stream_id of selected event, and set variable c
Specify the ut_VE_service_id and the service_id of the selected service in the variable cur_NE_service_id, and set the variable cur_VE_event
_id and the variable cur_NE_event_id
Set event_id and clear variable cur_VE_id and variable cur_NE_id. These variables represent information on the identifier of the content currently being reproduced (step S1301).

【0193】次に、CPU450は、ステップS130
2で取得したシステム情報テーブル記憶部343中のP
MTの中のDVX_program_descriptorを参照して、変数ne
w_VE_id、変数new_NE_idに、entry_VE_idと、entry_NE_
idの値を設定する(ステップS1304)。
Next, the CPU 450 causes the step S130.
P in the system information table storage unit 343 acquired in 2
Refer to DVX_program_descriptor in MT and refer to variable ne
w_VE_id, variable new_NE_id, entry_VE_id and entry_NE_
The value of id is set (step S1304).

【0194】次に、CPU450は、コンテンツの切り
替え処理として、ステップS1304で得られた変数ne
w_VE_id、変数new_NE_idの値に基づいた、プレゼンテー
ション情報およびナビゲーション情報の切り替え処理を
並行して行う(ステップS1305)。切り替え処理の
詳細は後述する。
Next, the CPU 450 executes the variable ne obtained in step S1304 as the content switching processing.
The switching processing of the presentation information and the navigation information based on the values of w_VE_id and the variable new_NE_id is performed in parallel (step S1305). Details of the switching process will be described later.

【0195】次に、CPU450は、信号受信部410
から通知される利用者からの選択操作の信号入力を待つ
(ステップS1306)。
Next, the CPU 450 makes the signal receiving section 410
It waits for the signal input of the selection operation from the user notified from (step S1306).

【0196】CPU450は、信号受信部410から信
号の入力があると、利用者入力信号の処理を行う。利用
者入力信号の処理についての詳細は後述する(ステップ
S1307)。
When the signal is input from the signal receiving unit 410, the CPU 450 processes the user input signal. Details of the processing of the user input signal will be described later (step S1307).

【0197】次にCPU450は、ステップS1307
の入力処理の結果、コンテンツの切り替えが指定されな
いと判断された場合(ステップS1308)、ステップ
S1306に戻り利用者からの入力信号を待つ。
Next, the CPU 450 carries out step S1307.
If it is determined as a result of the input processing of No. 1 that the content switching is not designated (step S1308), the process returns to step S1306 to wait for an input signal from the user.

【0198】コンテンツの切り替えが指定された場合、
serviceあるいはeventの変更も同時に伴うかどうか判定
し(ステップS1309)、変更を伴わない場合には、
ステップS1305に戻りコンテンツの切り替え処理を
行う。またserviceあるいはeventの変更を伴う場合に
は、番組の受信再生処理を終了し、図22のステップS
1202に戻る。
When content switching is designated,
It is determined whether the service or event is changed at the same time (step S1309), and if the change is not made,
The process returns to step S1305 to perform content switching processing. When the service or event is changed, the program reception / reproduction processing is terminated, and step S in FIG.
Return to 1202.

【0199】(プレゼンテーション情報の切り替え処
理)次に、ステップS1305におけるコンテンツの切
り替え処理のうち、プレゼンテーション情報(静止画デ
ータ)の切り替え処理の詳細について、図24のフロー
チャートを用いて説明する。
(Presentation Information Switching Process) Next, the details of the presentation information (still image data) switching process in the content switching process in step S1305 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0200】受信部450は、変数new_VE_idとcur_VE_
idとの値が同一であるか否かを判定し(ステップS15
01)、肯定のときは処理を終了する。番組が選択され
た最初の状態では、変数new_VE_idは、entry_VE_idであ
り、cur_VE_idは設定されていない。
The receiver 450 receives the variables new_VE_id and cur_VE_.
It is determined whether the value of id is the same (step S15).
01), the process ends if affirmative. In the initial state when the program is selected, the variable new_VE_id is entry_VE_id and cur_VE_id is not set.

【0201】CPU450は変数cur_VE_idに変数new_V
E_idの値を設定する(ステップS1502)。
The CPU 450 sets the variable cur_VE_id to the variable new_V.
The value of E_id is set (step S1502).

【0202】CPU450は、システムテーブル記憶部
343中の図9(b)で示されたPMTを参照し、VE_Info
rmation_Component_Descriptorが付けられたコンポーネ
ントのPID=0x0083を取得し、VETを表すta
ble_id=0x90と、変数new_VE_idの値をtable_id_extensi
onとしてフィルタ条件に設定し、このフィルタ条件を開
始状態に設定する。(ステップS1503)説明のた
め、ここではnew_VE_id=0x0001とする。
The CPU 450 refers to the PMT shown in FIG. 9B in the system table storage unit 343 and sets VE_Info.
The PID of the component to which rmation_Component_Descriptor is attached = 0x0083 is acquired, and the VET is represented.
ble_id = 0x90 and set the value of variable new_VE_id to table_id_extensi
Set it as a filter condition as on, and set this filter condition as the start state. (Step S1503) For the purpose of explanation, here, new_VE_id = 0x0001.

【0203】図26は、コンテンツの受信再生時、フィ
ルタ条件記憶部321に対して設定、記憶されるフィル
タリング条件について示したものである。図26で示さ
れたフィルタ条件のうち、フィルタ識別番号「1」のフ
ィルタ条件がVETのフィルタに関する条件であり、
「PID」=0x0083「table_id=0x90」「table_i
d_extension=0x0001」をフィルタ条件として設定し、
「出力先」には、フィルタ条件を満たすVETの出力先
として、VET記憶部342が設定される。図26のそ
の他のフィルタ条件に関しては、後述する。
FIG. 26 shows filtering conditions set and stored in the filter condition storage unit 321 during reception and reproduction of contents. Of the filter conditions shown in FIG. 26, the filter condition with the filter identification number “1” is the condition relating to the VET filter,
"PID" = 0x0083 "table_id = 0x90""table_i"
Set "d_extension = 0x0001" as a filter condition,
In the “output destination”, the VET storage unit 342 is set as the output destination of the VET satisfying the filter condition. Other filter conditions in FIG. 26 will be described later.

【0204】TSデコーダ部320は、フィルタ条件に
従って変数new_VE_idの値に対応するVETをトランス
ポートストリーム中から分離し、VET記憶部342に
記憶し、CPU450に通知する(ステップS150
4)。
The TS decoder section 320 separates the VET corresponding to the value of the variable new_VE_id from the transport stream according to the filter condition, stores it in the VET storage section 342, and notifies the CPU 450 (step S150).
4).

【0205】次にCPU450は、ステップS1504
でVET記憶部322中に記憶されたVETを解釈し、
変数firstPTSに「first_pts」の値を、変数lastPTSに
「last_pts」の値を設定し、「stream_id」と、「compo
nent_tag」の値を取得する(ステップS1505)。
Next, the CPU 450 proceeds to step S1504.
Interprets the VET stored in the VET storage unit 322 with
Set the value of "first_pts" to the variable firstPTS and the value of "last_pts" to the variable lastPTS, and set "stream_id" and "compo
The value of “nent_tag” is acquired (step S1505).

【0206】次に、CPU450は、画像データの最初
のフレームの復号が成功したかどうかを表すフラグ「fi
rst_flag」を「0」に初期化する(ステップS150
6)。
Next, the CPU 450 causes the flag "fi" indicating whether or not the decoding of the first frame of the image data has succeeded.
"rst_flag" is initialized to "0" (step S150).
6).

【0207】次に、CPU450はシステムテーブル記
憶部343中の変数cur_VE_service_id、cur_VE_event_
idで識別されるイベントに対応するPMTを参照し、電
送するデータの種類が画像データで、「component_ta
g」の値がS2612で取得した「component_tag」の値
に等しいstream-identifier_descriptorが付けられたコ
ンポーネントのPID=0x0084を取得し、S26
12で取得した「stream_id」の値0xe5とともにフ
ィルタ条件記憶部321中の画像データのフィルタ条件
に設定し、このフィルタ条件を開始状態に設定する(ス
テップS1507)。
Next, the CPU 450 causes the variables cur_VE_service_id and cur_VE_event_ in the system table storage unit 343.
The PMT corresponding to the event identified by id is referenced, the type of data to be transmitted is image data, and "component_ta
The value of "g" is equal to the value of "component_tag" acquired in S2612, and PID = 0x0084 of the component to which the stream-identifier_descriptor is attached is acquired, and S26
The value 0xe5 of the “stream_id” acquired in 12 is set to the filter condition of the image data in the filter condition storage unit 321, and this filter condition is set to the start state (step S1507).

【0208】図26の中のフィルタ識別番号「0」の条
件が、画像データに関するフィルタ条件である。
The condition of the filter identification number "0" in FIG. 26 is the filter condition for image data.

【0209】TSデコーダ部320は、フィルタ条件に
従って画像データを分離し、AVデコーダ部330に出
力する。AVデコーダ部330は、TSデコーダ部32
0から出力されるビデオエレメンタリストリームの復号
(圧縮の解凍・伸張)を開始する(ステップS150
8)。
[0209] The TS decoder section 320 separates the image data according to the filter condition and outputs it to the AV decoder section 330. The AV decoder section 330 includes the TS decoder section 32.
Decoding (decompression / decompression of compression) of the video elementary stream output from 0 is started (step S150).
8).

【0210】CPU450は、現在の時刻をAVデコー
ダ部330のクロック部の値を参照して90000分の
1秒単位で取得し、変数firstPTSの値と比較する。等し
いか、現在の時刻の値が大きい場合にはS2626へ、
それ以外の場合は現在時刻がfirstPTSの値に達するまで
同じ処理を繰り返す(ステップS1509)。
The CPU 450 refers to the value of the clock section of the AV decoder section 330 to obtain the current time in units of 1/9000 second and compares it with the value of the variable firstPTS. If they are equal or the current time value is large, proceed to S2626,
In other cases, the same processing is repeated until the current time reaches the value of firstPTS (step S1509).

【0211】CPU450は、現在時刻がfirstPTSの値
に達すると、AVデコーダ部から出力される画像データ
を映像合成部380に出力する(ステップS151
0)。
When the current time reaches the value of firstPTS, the CPU 450 outputs the image data output from the AV decoder section to the video synthesizing section 380 (step S151).
0).

【0212】同時に、CPU450は、現在の時刻をA
Vデコーダ部330のクロック部の値を参照して900
00分の1秒単位で取得し続け、変数lastPTSの値と比
較し、等しいか、現在の時刻の値が大きくなるまで繰り
返し比較処理を実行する(ステップS1511)。
At the same time, the CPU 450 sets the current time to A
900 by referring to the value of the clock section of the V decoder section 330
It is continuously obtained in 1/00 second units, compared with the value of the variable lastPTS, and repeatedly compared until it is equal or the value at the current time becomes large (step S1511).

【0213】現在の時刻の値がlastPTSの値の値を超え
ると、CPU450は映像合成部への画像データの出力
の停止、および画像データに関するフィルタ条件を停止
状態に設定し、ビデオストリームの復号処理を終了する
(ステップS1512)。
When the value of the current time exceeds the value of the lastPTS value, the CPU 450 stops the output of the image data to the video synthesizing unit and sets the filter condition regarding the image data to the stopped state to perform the decoding processing of the video stream. Is finished (step S1512).

【0214】(ナビゲーション情報の切り替え処理)次
に、図23のステップS1305のコンテンツ切り替え
処理における、ナビゲーション情報の切り替え処理の詳
細について、図27のフローチャートを用いて説明す
る。
(Navigation Information Switching Process) Next, details of the navigation information switching process in the content switching process of step S1305 of FIG. 23 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0215】CPU450は、切り替えに指定されたne
w_NE_idとcur_NE_idとの値が同一であるか否かを判定し
(ステップS1601)、肯定の場合は処理を終了す
る。ただし、番組が選択された最初の状態では、変数ne
w_NE_idは、entry_NE_idであり、cur_NE_idは設定され
ていない。
The CPU 450 uses the ne specified for switching.
It is determined whether or not the values of w_NE_id and cur_NE_id are the same (step S1601), and if affirmative, the process is terminated. However, in the initial state when the program is selected, the variable ne
w_NE_id is entry_NE_id, and cur_NE_id is not set.

【0216】CPU450は、変数cur_NE_idにnew_NE_
idの値を設定する(ステップS1602)。
The CPU 450 sets new_NE_ to the variable cur_NE_id.
The value of id is set (step S1602).

【0217】CPU450は、システムテーブル記憶部
343中の図18Bで示されたPMTを参照し、NE_Com
ponent_Descriptorが付けられたコンポーネントのPI
D=0x0082を取得し、NVTをあらわすtable_id
=0x80と、変数new_NE_idの値をtable_id_extensionとし
てフィルタ条件に設定し、このフィルタ条件を開始状態
に設定する。(ステップS1603)説明のため、ここ
ではnew_NE_id=0x0001とする。
The CPU 450 refers to the PMT shown in FIG. 18B in the system table storage unit 343 and makes NE_Com
PI of the component with ponent_Descriptor
D_0x0082 is acquired and NVT is represented table_id
= 0x80 and the value of the variable new_NE_id is set as the filter condition as table_id_extension, and this filter condition is set to the start state. (Step S1603) For the purpose of explanation, here, new_NE_id = 0x0001.

【0218】図26で示されたフィルタ条件のうち、フ
ィルタ識別番号「2」のフィルタ条件がNVTに関する
条件であり、「PID」=0x0082「table_id=0x8
0」「table_id_extension=0x0001」をフィルタ条件とし
て設定し、「出力先」には、フィルタ条件を満たすNV
Tの出力先として、ナビゲーション情報記憶部372が
設定される。
Of the filter conditions shown in FIG. 26, the filter condition of the filter identification number "2" is the condition relating to NVT, and "PID" = 0x0082 "table_id = 0x8".
“0” “table_id_extension = 0x0001” is set as a filter condition, and “output destination” is an NV that satisfies the filter condition.
The navigation information storage unit 372 is set as the output destination of T.

【0219】TSデコーダ部320は、フィルタ条件に
従って変数new_NE_idの値に対応するNVTをトランス
ポートストリーム中から分離し、ナビゲーション情報記
憶部372に記憶し、CPU450に通知する(ステッ
プS1604)。
The TS decoder section 320 separates the NVT corresponding to the value of the variable new_NE_id from the transport stream according to the filter condition, stores it in the navigation information storage section 372, and notifies it to the CPU 450 (step S1604).

【0220】次に、CPU450は、ナビゲーション情
報解釈プログラムに基づき、ナビゲーション情報テーブ
ル記憶部372中のS1604で取得したナビゲーショ
ン情報表NVTの再生を行う。CPU450は、NVT
中のオブジェクト定義表を参照して、ボタンオブジェク
トの表示座標「X」、「Y」を取得し、つづいて「Norm
al Bitmap」のインデックス値を取得してビットマップ
表を参照し、インデックス値に対応するビットマップデ
ータを取得し、これらをもとにボタンのグラフィックス
情報を生成して映像合成部380に出力する。映像合成
部380は、AVデコーダ部330が復号した画像デー
タ上に、このグラフィックス情報を重ねて表示部400
に出力する(ステップS1605)。
Next, the CPU 450 reproduces the navigation information table NVT acquired in S1604 in the navigation information table storage unit 372 based on the navigation information interpretation program. CPU450 is NVT
Refer to the object definition table inside to get the display coordinates "X", "Y" of the button object, and then "Norm
“Al Bitmap” index value is acquired, the bitmap table is referred to, bitmap data corresponding to the index value is acquired, based on these, graphics information of the button is generated and output to the video compositing unit 380. . The video synthesizing unit 380 superimposes the graphics information on the image data decoded by the AV decoder unit 330, and the display unit 400.
(Step S1605).

【0221】現在選択状態にあるボタンオブジェクトの
インデックス値を表す変数cur_focusを0に初期化する
(ステップ1606)。CPU450は、ナビゲーショ
ン情報テーブル記憶部372中のS1604で取得した
ナビゲーション情報表NVT中のオブジェクト定義表を
参照して、インデックス値が変数cur_focusの値に等し
いボタンオブジェクトの表示座標「X」、「Y」を取得
し、つづいて「Focused Bitmap」のインデックス値を取
得してビットマップ表を参照し、インデックス値に対応
するビットマップデータを取得し,これらを元に変数cu
r_focusの値に対応するインデックス値を有するボタン
のビットマップを選択状態のビットマップにした、ボタ
ンオブジェクトのグラフィック情報を生成し、映像合成
部38に出力し、ナビゲーション情報の切り替え処理を
終了する(ステップS1607)。
A variable cur_focus representing the index value of the button object which is currently selected is initialized to 0 (step 1606). The CPU 450 refers to the object definition table in the navigation information table NVT acquired in S1604 in the navigation information table storage unit 372, and the display coordinates “X” and “Y” of the button object whose index value is equal to the value of the variable cur_focus. Then, the index value of “Focused Bitmap” is acquired, the bitmap table is referenced, the bitmap data corresponding to the index value is acquired, and the variable cu
Graphical information of the button object is generated by converting the bitmap of the button having the index value corresponding to the value of r_focus into the selected bitmap, and the graphic information is output to the video synthesizing unit 38, and the navigation information switching process is terminated (step S1607).

【0222】図10Aは、表示部400に出力された表
示の一例を示したものである。日本地図を含んだ静止画
データに、東京、大阪を選択できるボタンが重ねて出力
されている。本例においてはラベルが「東京」のボタン
オブジェクトが変数cur_focusとして設定され、フォー
カス状態に対応したビットマップデータが表示されてい
る。
FIG. 10A shows an example of the display output on the display section 400. A button that allows you to select Tokyo or Osaka is overlaid on the still image data that includes a map of Japan. In this example, the button object with the label “Tokyo” is set as the variable cur_focus, and the bitmap data corresponding to the focus state is displayed.

【0223】(入力信号の処理)次に、ステップS13
07の、利用者入力信号の処理について図28のフロー
チャートを用いて説明する。
(Processing of Input Signal) Next, step S13.
The processing of the user input signal 07 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0224】CPU450は、信号受信部410から受
信した利用者入力が「上」であるか否かを判定する。
「上」の場合にはステップS1804へ、そうでない場
合にはステップS1802に移る(ステップS180
1)。
The CPU 450 determines whether or not the user input received from the signal receiving unit 410 is "up".
If "up", the process proceeds to step S1804, and if not, the process proceeds to step S1802 (step S180).
1).

【0225】CPU450は、変数cur_focusの値を1
減じる。但し変数cur_focusの値が0の場合には0のま
ま(ステップS1804)。
The CPU 450 sets the value of the variable cur_focus to 1
Reduce. However, when the value of the variable cur_focus is 0, it remains 0 (step S1804).

【0226】CPU450は、ナビゲーション情報テー
ブル記憶部372中のNVT中のオブジェクト定義表を
参照して、インデックス値が変数cut_focusの値に等し
いボタンオブジェクトの表示座標「X」、「Y」を取得
し、つづいて「Focused Bitmap」のインデックス値を取
得してビットマップ表を参照し、インデックス値に対応
するビットマップデータを取得し、これらを元に変数cu
r_focusの値に対応するインデックス値を有するボタン
のビットマップを選択状態のビットマップにし、さら
に、同様にして変数cut_focusの値に対応するインデッ
クス値に対応するボタンのビットマップを通常状態のビ
ットマップにした、ボタンオブジェクトのグラフィック
情報を生成し、CPU450,ナビゲーション情報の切
り替え処理を終了する。CPU450は、AVデコーダ
部330が復号した画像データ上に、このグラフィック
ス情報を重ねて、表示部400に表示し、利用者入力処
理を終了する(ステップS1808)。
The CPU 450 refers to the object definition table in the NVT in the navigation information table storage unit 372 to acquire the display coordinates "X" and "Y" of the button object whose index value is equal to the value of the variable cut_focus, Next, obtain the index value of "Focused Bitmap" and refer to the bitmap table to obtain the bitmap data corresponding to the index value.
The bitmap of the button that has the index value corresponding to the value of r_focus is set to the selected bitmap, and similarly, the bitmap of the button that corresponds to the index value that corresponds to the value of the variable cut_focus is changed to the bitmap in the normal state. Then, the graphic information of the button object is generated, and the CPU 450 and the navigation information switching processing are ended. The CPU 450 superimposes the graphics information on the image data decoded by the AV decoder unit 330, displays it on the display unit 400, and ends the user input process (step S1808).

【0227】CPU450は、信号受信部410から受
信した利用者入力が「下」であるか否かを判定する。
「下」の場合にはステップS1805へ、そうでない場
合にはステップS1803に移る(ステップS180
2)。
The CPU 450 determines whether or not the user input received from the signal receiving unit 410 is "down".
If it is "down", the process proceeds to step S1805, and if not, the process proceeds to step S1803 (step S180).
2).

【0228】CPU450は、変数cur_focusの値を1
増加する。但し変数cur_focusの値がナビゲーション情
報テーブル記憶部133中のS2710で取得したナビ
ゲーション情報表NVT中のボタンオブジェクトの識別
子の最大値に等しい場合はそのままとする。そしてステ
ップS1808へ移動する(ステップS1805)。C
PU450は、信号受信部410から受信した利用者入
力が「確定」であるか否かを判定する。「確定」の場合
にはステップS1806へ、そうでない場合には利用者
入力処理を終了する(ステップS1803)。
The CPU 450 sets the value of the variable cur_focus to 1
To increase. However, if the value of the variable cur_focus is equal to the maximum value of the identifier of the button object in the navigation information table NVT acquired in S2710 in the navigation information table storage unit 133, it is left as it is. Then, the process moves to step S1808 (step S1805). C
The PU 450 determines whether the user input received from the signal receiving unit 410 is “confirmed”. If “determined”, the process proceeds to step S1806, and if not, the user input process ends (step S1803).

【0229】CPU450は、ナビゲーション情報テー
ブル記憶部372中のNVT中のオブジェクト定義表を
参照して、インデックス値が変数cur_focusの値に等し
いボタンオブジェクトのハンドラのインデックス値を取
得してハンドラ定義表を参照し、インデックス値に対応
するハンドラからバイトコード命令を読み込む(ステッ
プS1806)。
The CPU 450 refers to the object definition table in the NVT in the navigation information table storage unit 372, obtains the index value of the handler of the button object whose index value is equal to the value of the variable cur_focus, and refers to the handler definition table. Then, the bytecode instruction is read from the handler corresponding to the index value (step S1806).

【0230】バイトコード命令が「goto_contents」の
場合にはステップS1809へ、そうでない場合は、処
理を終了する(ステップS1807)。
If the bytecode instruction is "goto_contents", the process proceeds to step S1809, and if not, the process ends (step S1807).

【0231】ハンドラから、goto_contents命令の引数
のインデックス値を読み込む(ステップS1809)。
The index value of the argument of the goto_contents instruction is read from the handler (step S1809).

【0232】CPU450は、前記ナビゲーション情報
表のハイパーリンク表を参照し、S1810で読み込ん
だインデックス値に対応するコンテンツの識別子のVE_i
d、NE_idの値を、それぞれnew_VE_id、new_NE_idに設定
する。(ステップS1810)。
[0232] The CPU 450 refers to the hyperlink table of the navigation information table and refers to the content identifier VE_i corresponding to the index value read in S1810.
The values of d and NE_id are set to new_VE_id and new_NE_id, respectively. (Step S1810).

【0233】CPU450はコンテンツの切り替え要求
が発生したことを示すフラグとして、コンテンツ変更フ
ラグContents Changeflgの値を1に設定し、利用者信号
処理を終了する(ステップS1811)。
The CPU 450 sets the value of the content change flag Contents Changeflg to 1 as a flag indicating that a content switching request has been issued, and terminates the user signal processing (step S1811).

【0234】図10Bは、利用者によって「下」の入力
がされたときの表示を示したものである。「下」の入力
により、変数cur_focusは「大阪」をラベルに持つボタ
ンオブジェクトに変更され、それに伴いボタンオブジェ
クトとして表示されるビットマップデータが変更され
る。
FIG. 10B shows the display when "down" is input by the user. By inputting "bottom", the variable cur_focus is changed to a button object having "Osaka" as a label, and the bitmap data displayed as the button object is changed accordingly.

【0235】以上、図22から図28までを用いて説明
した手順にしたがって、デジタル放送受信装置300に
よる番組の受信再生および利用者の入力操作によるコン
テンツの切り替えが実現される。
As described above, according to the procedure described with reference to FIGS. 22 to 28, the reception and reproduction of the program by the digital broadcast receiving apparatus 300 and the switching of the content by the user's input operation are realized.

【0236】(番組データの蓄積手順)次にステップS
1240における番組の蓄積処理の詳細について述べ
る。
(Procedure Data Storage Procedure) Step S
Details of the program accumulation processing in 1240 will be described.

【0237】まず、番組データ記憶部370に記憶され
る蓄積データ管理テーブルの内容について説明する。蓄
積データ管理テーブルは、1つの番組データに対して対
応づけられた1つのファイルとして保存される。
First, the contents of the accumulated data management table stored in the program data storage unit 370 will be described. The accumulated data management table is stored as one file associated with one program data.

【0238】蓄積データ管理テーブルは、対応する番組
のoriginal_network_id、transport_stream_id、service_
id、event_idを利用して階層化された以下のディレクト
リの下に含まれ、original_network_id/transport_stre
am_id/service_id/event_idファイル名「saveinfo」と
して作成される。
[0238] The accumulated data management table stores original_network_id, transport_stream_id, service_ of the corresponding program.
It is included under the following directory that is hierarchized using id and event_id, and original_network_id / transport_stre
am_id / service_id / event_id Created as file name "saveinfo".

【0239】図29は、蓄積データ管理テーブル190
0の例を示したものである。蓄積データ管理テーブル1
900は、蓄積完了フラグフィールド1901と、Expi
rationフィールド1902と、entry_VE_idフィールド
1903と、entry_NE_idフィールド1904と、画像
データ管理テーブル1905と、ナビゲーション情報管
理テーブル1906から構成される。
FIG. 29 shows the accumulated data management table 190.
This is an example of 0. Accumulated data management table 1
900 indicates an accumulation completion flag field 1901 and Expi
A ratio field 1902, an entry_VE_id field 1903, an entry_NE_id field 1904, an image data management table 1905, and a navigation information management table 1906.

【0240】蓄積完了フラグフィールド1901は、こ
の番組に含まれるすべてのデータの蓄積が完了している
かどうかを示すフラグであり、蓄積が完了した場合には
True、まだ完了していない場合はFalseが設定
される。
[0240] The accumulation completion flag field 1901 is a flag indicating whether or not accumulation of all data included in this program has been completed. True when accumulation is completed, False when not completed yet Is set.

【0241】Expirationフィールド1902は、蓄積デ
ータ管理テーブル1900と対応する番組の有効期限を
示すフィールドである。であり、Expirationフィールド
には、図19Eで示したPMT中のExpiration_descrip
torの中のExpirationの値が設定される。
The Expiration field 1902 is a field showing the expiration date of the program corresponding to the accumulated data management table 1900. The Expiration field contains Expiration_descrip in the PMT shown in FIG. 19E.
Expiration value in tor is set.

【0242】entry_VE_idフィールド1903は、蓄積
データ管理テーブル1900と対応した蓄積された番組
を再生する際に、最初に再生されるコンテンツにおける
プレゼンテーション情報であるVE_idが設定される。こ
の値は図19Aで示したPMT中のDVX_program_descri
ptorの中のentry_VE_idの値と一致する。
[0242] The entry_VE_id field 1903 is set with VE_id, which is the presentation information in the content that is reproduced first when the stored program corresponding to the stored data management table 1900 is reproduced. This value is DVX_program_descri in the PMT shown in FIG. 19A.
Matches the value of entry_VE_id in ptor.

【0243】entry_NE_idフィールド1904は、蓄積
データ管理テーブル1900と対応した蓄積された番組
を再生する際に、最初に再生されるコンテンツにおける
ナビゲーション情報であるNE_idが設定される。この値
は図19Aで示したPMT中のDVX_program_descriptor
の中のentry_NE_idの値と一致する。
The entry_NE_id field 1904 is set with the NE_id which is the navigation information in the content that is first played when playing back the stored program corresponding to the stored data management table 1900. This value is DVX_program_descriptor in the PMT shown in FIG. 19A.
Matches the value of entry_NE_id in.

【0244】画像データ管理テーブル1905には、蓄
積データ管理テーブル1900と対応する番組に含まれ
るすべてのプレゼンテーション情報である静止画データ
の蓄積情報として、個々の静止画データに対して、VE_i
d、VE_idで識別される静止画データが蓄積済みの場合の
静止画データ記憶部371中での記憶位置およびサイ
ズ、ならびに、静止画データが蓄積済みである場合にT
rue、未だ蓄積されていない場合にFalseが設定
される蓄積flagの組が設定される。
The image data management table 1905 stores VE_i for each still image data as accumulated information of still image data which is all presentation information included in the program corresponding to the accumulated data management table 1900.
d, the storage position and size in the still image data storage unit 371 when the still image data identified by VE_id has been accumulated, and T when the still image data has been accumulated.
true, a set of storage flags for which False is set when the storage flag has not been stored yet is set.

【0245】また同様に、ナビゲーション情報管理テー
ブル1906には、すべてのナビゲーション情報の蓄積
情報として、個々のナビゲーション情報に対して、NE_i
d、NE_idで識別されるナビゲーション情報が蓄積済みの
場合の、ナビゲーション情報記憶部372中での記憶位
置およびサイズ、ならびに、ナビゲーション情報が蓄積
済みである場合にTrue、未だ蓄積されていない場合
にFalseが設定される蓄積フラグの組が設定され
る。
Similarly, in the navigation information management table 1906, NE_i for each navigation information is stored as accumulated information of all navigation information.
d, the storage position and size in the navigation information storage unit 372 when the navigation information identified by the NE_id has been stored, True when the navigation information has been stored, and False when the navigation information has not yet been stored. A set of accumulation flags for which is set is set.

【0246】図30は、番組の蓄積処理の詳細手順を示
すフローチャートを示したものである。
FIG. 30 is a flow chart showing the detailed procedure of program storage processing.

【0247】まず、利用者によって、蓄積の指示がなさ
れると、CPU450は、選択された番組がすでに蓄積
済みかどうかの判定を行う(ステップS2001)。
First, when the user issues a storage instruction, the CPU 450 determines whether or not the selected program has already been stored (step S2001).

【0248】蓄積済みであると肯定するのは、ファイル
名が、original_network_id/transport_stream_id/serv
ice_id/event_id/saveinfoと一致する蓄積データ管理テ
ーブルが蓄積データ管理テーブル記憶部373に存在
し、かつ、蓄積完了フラグフィールドの値がTrueであ
り、かつ、現在時刻がExpirationで指定された時刻より
も前であった場合である。上記判定により、選択した番
組が蓄積済みであると判断された場合には、処理を終了
する。
It is affirmed that the file has been stored because the file name is original_network_id / transport_stream_id / serv.
An accumulated data management table that matches ice_id / event_id / saveinfo exists in the accumulated data management table storage unit 373, the value of the accumulation completion flag field is True, and the current time is greater than the time specified by Expiration. That was the case before. If it is determined by the above determination that the selected program has been accumulated, the process ends.

【0249】ステップS2001において、蓄積が完了
していないと判断された場合には、CPU450は、現
在蓄積処理中であるかどうかの判断を行う(ステップS
2002)。この判定が肯定されるのは、ファイル名
が、original_network_id/transport_stream_id/servic
e_id/event_id/saveinfoと一致する蓄積データ管理テー
ブルが蓄積データ管理テーブル記憶部373に存在し、
かつ蓄積完了フラグフィールドの値がFalseの場合であ
る。
When it is determined in step S2001 that the accumulation is not completed, the CPU 450 determines whether or not the accumulation process is currently being performed (step S2001).
2002). This judgment is affirmed because the file name is original_network_id / transport_stream_id / servic.
An accumulated data management table that matches e_id / event_id / saveinfo exists in the accumulated data management table storage unit 373,
In addition, the value of the accumulation completion flag field is False.

【0250】ステップS2002における判定が肯定と
なった場合には、新たな処理は行わず、現在続行中の蓄
積処理を続行する。
If the determination in step S2002 is affirmative, no new processing is performed and the accumulation processing that is currently being continued is continued.

【0251】ステップS2002における判定が否定と
なった場合には、新たに蓄積処理を開始する。まず、現
在蓄積処理を行う対象を示す変数として、saving_servi
ce_idに、選択されたservice_idを設定し、変数saving_
event_idに、選択されたevent_idを設定する(ステップ
S2003)。
If the determination in step S2002 is negative, the accumulation process is newly started. First, save_servi is set as a variable that indicates the target of the current accumulation process.
Set the selected service_id to ce_id and set the variable saving_
The selected event_id is set in event_id (step S2003).

【0252】次に、ファイル名が、original_network_i
d/transport_stream_id/service_id/event_id/saveinfo
と一致する蓄積データ管理テーブルを蓄積データ管理テ
ーブル記憶部373中に作成する。そして、蓄積完了フ
ラグの値をFalseに初期化する(ステップS200
4)。
Next, the file name is original_network_i
d / transport_stream_id / service_id / event_id / saveinfo
A stored data management table that matches the above is created in the stored data management table storage unit 373. Then, the value of the accumulation completion flag is initialized to False (step S200).
4).

【0253】次に、CPU450は、一般の衛星デジタ
ル放送受信装置で用いられているISO13818−1
(MPEG2システム)規格、およびETS 300
468(DVB−SI)規格で定められている手順にし
たがってシステム情報テーブルを参照し、指定されたse
rvice_idおよび、event_idで識別されるイベントに対応
するPMTの分離をTSデコーダ部320に指示する。
Next, the CPU 450 uses the ISO13818-1 used in the general satellite digital broadcast receiving apparatus.
(MPEG2 system) standard, and ETS 300
The system information table is referenced according to the procedure defined by the 468 (DVB-SI) standard, and the specified se
The TS decoder unit 320 is instructed to separate the PMT corresponding to the event identified by rvice_id and event_id.

【0254】TSデコーダ部320は指定されたPMT
を分離し、制御情報テーブル管理部340中のシステム
情報テーブル記憶部343に書き込み、CPU450に
通知する(ステップS2005)。
The TS decoder section 320 uses the designated PMT.
Is separated, written in the system information table storage unit 343 in the control information table management unit 340, and notified to the CPU 450 (step S2005).

【0255】CPU450は、システムテーブル記憶部
343中のsaving_service_id、saving_event_idで識別
されるイベントに対応するPMT中のDVX_program_desc
riptorの中の、entry_VE_idと、entry_NE_idを値を参照
し、それぞれの値を、蓄積データ管理テーブルの中の、
entry_VE_idフィールドおよびentry_NE_idフィールドに
設定する。 また、PMT中のexpiration_descriptor
の中のExpirationの値を参照し、蓄積データ管理テーブ
ルの中のExpirationフィールドに設定する(ステップS
2006)。
The CPU 450 uses the DVX_program_desc in the PMT corresponding to the event identified by saving_service_id and saving_event_id in the system table storage unit 343.
Refer to the entry_VE_id and entry_NE_id values in the riptor, and refer to each value in the accumulated data management table
Set in entry_VE_id field and entry_NE_id field. Also, expiration_descriptor in PMT
The value of Expiration in is stored and set in the Expiration field in the accumulated data management table (step S
2006).

【0256】その後、プレゼンテーション情報、ナビゲ
ーション情報に関する蓄積処理を並行して行う(ステッ
プS2007)。
After that, the storage processing relating to the presentation information and the navigation information is performed in parallel (step S2007).

【0257】すべてのプレゼンテーション情報、ナビゲ
ーション情報の蓄積処理が完了すると、蓄積完了フラグ
をTrueにセットし、蓄積処理を完了する(ステップS2
008)。
When the storage processing of all the presentation information and navigation information is completed, the storage completion flag is set to True and the storage processing is completed (step S2).
008).

【0258】(プレゼンテーション情報の蓄積処理)以
下、ステップS2007において行われるプレゼンテー
ション情報の蓄積処理の詳細を図31のフローチャート
を用いて示す。
(Presentation Information Accumulation Processing) The details of the presentation information accumulation processing performed in step S2007 will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0259】CPU450は、システムテーブル記憶部
134中の変数saving_service_id、saving_event_idで
識別されるイベントに対応するPMTを参照し、VE_Inf
ormation_Component_Descriptorが付けられたコンポー
ネントのPIDを取得し、VET_DIIを示すtable_
id=0x91、出力先として、DII記憶部341を指定す
るフィルタ条件をTSデコーダ部320に対して開始状
態として設定する(ステップS2201)。
[0259] The CPU 450 refers to the PMT corresponding to the event identified by the variables saving_service_id and saving_event_id in the system table storage unit 134, and VE_Inf
table_indicating VET_DII by acquiring the PID of the component with ormation_Component_Descriptor
id = 0x91, and the filter condition that specifies the DII storage unit 341 as the output destination is set to the TS decoder unit 320 as the start state (step S2201).

【0260】図31は、番組の蓄積処理を実行する際に
設定するフィルタ条件を示したものである。フィルタ識
別番号「3」のフィルタ条件がステップS2201で設
定した条件をあらわしている。
FIG. 31 shows the filter conditions set when the program storage process is executed. The filter condition of the filter identification number "3" represents the condition set in step S2201.

【0261】またこれとは別に、上記と同じPID=0
x0083と、VETを示すtable_id=0x80出力先とし
て、VET記憶部を指定するフィルタ条件をTSデコー
ダ部320に対して行う。ただし、番組の受信再生時と
は異なり、table_id_extensionのフィールドは「−」つ
まりその値が何であっても分離するものとして、また、
ステップS2201の段階では、このフィルタ条件を停
止状態に設定する。
Apart from this, the same PID = 0 as above.
The filter condition for designating the VET storage unit is set to the TS decoder unit 320 as an output destination of x0083 and table_id = 0x80 indicating VET. However, unlike when receiving and playing a program, the field of table_id_extension is "-", that is, it is separated regardless of its value.
At the stage of step S2201, this filter condition is set to the stopped state.

【0262】図32において、フィルタ識別番号「1」
のフィルタ条件がVETに関するものである。「PI
D」=0x0083、「table_id=0x90」、「table_id_
extension= −」がフィルタ条件として設定され、 「出
力先」には、フィルタ条件を満たすVETの出力先とし
て、VET記憶部342が設定される。
In FIG. 32, the filter identification number "1"
The filter condition of is related to VET. "PI
D ”= 0x0083,“ table_id = 0x90 ”,“ table_id_
"extension =-" is set as the filter condition, and the "output destination" is set to the VET storage unit 342 as the output destination of the VET satisfying the filter condition.

【0263】TSデコーダ部320は、フィルタ条件に
したがってVET_DIIをトランスポートストリーム
中から分離し、DII記憶部134に記憶し、CPU4
50に通知する(ステップS2202)。
The TS decoder section 320 separates VET_DII from the transport stream according to the filter conditions, stores it in the DII storage section 134, and stores it in the CPU 4
50 is notified (step S2202).

【0264】CPU450は、DII記憶部341に記
憶されたVET_DIIの内容を参照し、蓄積データ管
理テーブル記憶部に記憶された蓄積データ管理テーブル
において、画像データ管理テーブルの初期化処理を行
う。VET_DIIの内容は図7に示されたものであ
り、この中のnumber_of_modulesの値の分だけ画像デー
タ管理テーブルのフィールド領域を確保する。さらに、
VET_DIIの中の、個々のmoduleに関する情報とし
て、module_idの値を、画像データ管理テーブルのVE_id
のフィールドに設定し、また、 module_sizeの値を画像
データ管理テーブルのサイズフィールドに 設定する。
また、蓄積フラグフィールドの値をFalseに設定する。
また、画像データ管理テーブルに記憶される画像データ
が保持されるファイル名として「ve_」のあとに、VE_id
を付加したものを割り当てる。
The CPU 450 refers to the contents of VET_DII stored in the DII storage unit 341 and initializes the image data management table in the storage data management table stored in the storage data management table storage unit. The contents of VET_DII are as shown in FIG. 7, and the field area of the image data management table is secured by the value of number_of_modules in this. further,
As information about each module in VET_DII, the value of module_id is the VE_id of the image data management table.
Field, and the value of module_size is set in the size field of the image data management table.
Also, the value of the accumulation flag field is set to False.
In addition, after the file name that holds the image data stored in the image data management table, "ve_" is followed by VE_id
Allotted with.

【0265】これらの処理をVET_DIIで記述され
たすべてのmoduleに対して行う(ステップS220
3)。
These processes are performed for all modules described in VET_DII (step S220).
3).

【0266】次にCPU450は、ステップS2201
で設定したVETに関するフィルタ条件を開始状態に設
定する(ステップS2204)。
Next, the CPU 450 carries out step S2201.
The filter condition relating to the VET set in (4) is set to the start state (step S2204).

【0267】このフィルタ条件にしたがって、TSデコ
ーダ部320は、トランスポートストリームから、一番
早くフィルタ条件に合致した任意のVETを分離して、
VET記憶部342に記憶して、CPU450に通知す
る(ステップS2205)。
According to this filter condition, the TS decoder section 320 first separates an arbitrary VET that matches the filter condition from the transport stream,
It is stored in the VET storage unit 342 and notified to the CPU 450 (step S2205).

【0268】CPU450は、VET記憶部342中の
S2205で取得したVETの内容を参照し、VE_idの
値と、蓄積データ管理テーブル記憶部に記憶された蓄積
データ管理テーブルにおける画像データ管理テーブルの
中のVE_idが一致するフィールドを検索する。その結果
得られたフィールドにおける蓄積フラグがTrueであった
場合には、取得したVETを破棄し、次のVETの取得
通知を待つ(ステップS2207)。
The CPU 450 refers to the content of the VET acquired in S2205 in the VET storage unit 342, and checks the value of VE_id and the image data management table in the accumulated data management table stored in the accumulated data management table storage unit. Search for the field with the matching VE_id. When the accumulation flag in the field obtained as a result is True, the acquired VET is discarded and the acquisition notification of the next VET is awaited (step S2207).

【0269】ステップS2207が否定された場合に
は、VET記憶部342中のS2205で取得したVE
Tの内容を参照し、変数firstPTSに「first_pts」の値
を、変数lastPTSに「last_pts」の値を設定し、「strea
m_id」と「component_tag」の値を取得する。CPU4
50はシステムテーブル記憶部134中の変数saving_s
ervice_id、saving_event_idで識別されるイベントに対
応するPMTを参照し、伝送するデータの種類が画像デ
ータで、「component_tag」の値がS等しいコンポーネ
ントのPIDを取得し、「stream_id」の値とともにフ
ィルタ条件記憶部321中のフィルタ条件に設定する。
このとき出力先を画像データ記憶部371に設定すると
ともに、このフィルタ条件を開始状態に設定する。図2
1においてフィルタ識別番号「0」のフィルタ条件が画
像データに関する条件である。受信再生の場合と異な
り、出力先が画像データ記憶部371に設定される(ス
テップS2208)。
If step S2207 is denied, the VE acquired in step S2205 in the VET storage unit 342 is acquired.
Referring to the contents of T, set the value of "first_pts" to the variable firstPTS and the value of "last_pts" to the variable lastPTS,
Get the values of "m_id" and "component_tag". CPU4
50 is a variable saving_s in the system table storage unit 134.
The PMT corresponding to the event identified by ervice_id and saving_event_id is referred to, the PID of the component whose data type to be transmitted is image data and the value of "component_tag" is equal to S is acquired, and the filter condition is stored together with the value of "stream_id". The filter conditions in the section 321 are set.
At this time, the output destination is set in the image data storage unit 371, and the filter condition is set to the start state. Figure 2
In 1, the filter condition of the filter identification number “0” is the condition regarding the image data. Unlike the case of receiving and reproducing, the output destination is set in the image data storage unit 371 (step S2208).

【0270】TSデコーダ部320は、フィルタ条件に
従って画像データを分離し、画像データを画像データ記
憶部371に記憶し、CPU450に通知する。
The TS decoder section 320 separates the image data according to the filter conditions, stores the image data in the image data storage section 371, and notifies the CPU 450.

【0271】CPU450は静止画データ記憶部371
に記憶されたデータのPESヘッダ領域を参照し、付与
されたPTSがfirst_PTSとlast_PTSの間にあるかどう
か判定する。(ステップS2209)。この条件が肯定
された場合のみ静止画データ記憶部371に記憶された
データを、ファイル名が「ve_(VE_idの値)」
で特定されるファイルに読み込まれた順に追加してコピ
ーする(ステップS2210)。また、PTSがlast_P
TSと一致した場合(ステップS2211)、ステップS
2213に移行する。
The CPU 450 is a still image data storage unit 371.
By referring to the PES header area of the data stored in, it is determined whether the assigned PTS is between first_PTS and last_PTS. (Step S2209). Only when this condition is affirmed, the data stored in the still image data storage unit 371 has the file name “ve_ (value of VE_id)”.
The files are added and copied in the order in which they are read in the file specified in step S2210. Also, PTS is last_P
When it matches with TS (step S2211), step S
The process moves to 2213.

【0272】ステップS2211の判定が否定された場
合、画像データの取得処理を続行し、ステップS220
9の判定を繰り返す。
If the determination in step S2211 is negative, the image data acquisition process is continued and step S220
The determination of 9 is repeated.

【0273】ステップS2209の判定が否定された場
合には、PTSの値がFirst_PTSよりも小さい場合には
(ステップS2212)、画像データの取得処理を続行
し、ステップS2209の判定を繰り返す。
If the determination in step S2209 is negative, and the value of PTS is smaller than First_PTS (step S2212), the image data acquisition process is continued, and the determination in step S2209 is repeated.

【0274】ステップS2212の判定が否定された場
合はステップS2213の処理に移る。
If the determination in step S2212 is negative, the process moves to step S2213.

【0275】ステップS2213では、CPU450
は、画像データに対するフィルタ条件を停止状態にし、
ビデオストリームの蓄積を停止する。
In step S2213, the CPU 450
Sets the filter condition for the image data to the stopped state,
Stop video stream accumulation.

【0276】その後、蓄積データ管理テーブル記憶部に
記憶された蓄積データ管理テーブルの中の画像データ管
理テーブルにおいて該当するフィールドの蓄積フラグを
Trueに設定する(ステップS2214)。
After that, the accumulation flag of the corresponding field in the image data management table in the accumulated data management table stored in the accumulated data management table storage section is set.
Set to True (step S2214).

【0277】ステップS2214の結果、画像データ管
理テーブルにおけるすべての蓄積フラグフィールドがTr
ueであった場合(ステップS2215)には、番組内の
すべての画像データが取得されたものと判断してVET
に対するフィルタ条件を停止して(ステップS221
6)、プレゼンテーション情報の蓄積処理を終了する。
As a result of step S2214, all the accumulation flag fields in the image data management table are Tr.
If it is ue (step S2215), it is determined that all the image data in the program has been acquired, and VET is performed.
Stop the filter condition for (step S221
6) Then, the process of accumulating the presentation information ends.

【0278】ステップS2215の判定が否定された場
合には、つぎのVETの取得処理を行うため、ステップ
S2205に移行する(ナビゲーション情報の蓄積手
順)。
If the determination in step S2215 is negative, the process proceeds to step S2205 to perform the next VET acquisition process (navigation information storage procedure).

【0279】以下、図30におけるステップS2007
において行われるナビゲーション情報の蓄積処理の詳細
を図33のフローチャートを用いて説明する。
Hereinafter, step S2007 in FIG. 30.
Details of the navigation information storage processing performed in step S30 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0280】CPU450は、システムテーブル記憶部
134中の変数saving_service_id、saving_event_idで
識別されるイベントに対応するPMTを参照し、NE_Inf
ormation_Component_Descriptorが付けられたコンポー
ネントのPID=0x0082を取得し、NET_DI
Iを示すtable_id=0x81、出力先として、DII記
憶部341を指定するフィルタ条件をTSデコーダ部3
20に対して、開始状態として設定する(ステップS2
301)。
[0280] The CPU 450 refers to the PMT corresponding to the event identified by the variables saving_service_id and saving_event_id in the system table storage unit 134, and NE_Inf
Obtain PID = 0x0082 of the component to which ormation_Component_Descriptor is added, and use NET_DI
Table_id = 0x81 indicating I, and the TS decoder unit 3 sets the filter condition that specifies the DII storage unit 341 as the output destination.
20 is set as a start state (step S2)
301).

【0281】図32において、フィルタ識別番号「4」
のフィルタ条件がステップS2301で設定した条件を
あらわしている。
In FIG. 32, the filter identification number "4"
The filter condition of (1) represents the condition set in step S2301.

【0282】またこれとは別に、上記と同じPID=0
x0082と、NVTを示すtable_id=0x80、出力
先としてナビゲーション情報記憶部を指定するフィルタ
条件をTSデコーダ部320に対して設定する。ただ
し、番組の受信再生時とは異なり、table_id_extension
のフィールドは「−」つまりその値が何であっても分離
するものとして、また、ステップS2301の段階で
は、このフィルタ条件を停止状態に設定する。
Apart from this, the same PID = 0 as above.
x0082, table_id = 0x80 indicating NVT, and a filter condition that specifies the navigation information storage unit as an output destination are set in the TS decoder unit 320. However, unlike when receiving and playing a program, table_id_extension
Field is "-", that is, the value is separated regardless of its value, and at the stage of step S2301, this filter condition is set to the stopped state.

【0283】図32において、フィルタ識別番号「2」
のフィルタ条件がNVTに関するものである。TSデコ
ーダ部320は、フィルタ条件にしたがってNVT_D
IIをトランスポートストリーム中から分離し、DII
記憶部134に記憶し、CPU450に通知する(S2
302)。
In FIG. 32, the filter identification number "2"
The filter conditions of are related to NVT. The TS decoder unit 320 uses the NVT_D according to the filter condition.
II is separated from the transport stream, and DII
It is stored in the storage unit 134 and notified to the CPU 450 (S2
302).

【0284】CPU450は、DII記憶部341に記
憶されたNVT_DIIの内容を参照し、蓄積データ管
理テーブル記憶部に記憶された蓄積データ管理テーブル
において、ナビゲーション情報管理テーブルの初期化処
理を行う。NVT_DIIの内容は図6に示されたもの
であり、この中のnumber_of_modulesの値の分だけナビ
ゲーション情報管理テーブルのフィールド領域を確保す
る。さらに、NVT_DIIの中の、個々のmodul
eに関する情報として、module_idの値を、ナビゲーシ
ョン情報管理テーブルのNE_idのフィールドに設定
し、また、 module_sizeの値をサイズフィールドに 設
定する。また、蓄積フラグフィールドの値をFalse
に設定する。また、ナビゲーション情報管理テーブルに
記憶されるナビゲーション情報が保持されるファイル名
として「ne_」のあとに、NE_idを付加したもの
を割り当てる。これらの処理をNVT_DIIで記述さ
れたすべてのmoduleに対して行う(ステップS230
3)。
The CPU 450 refers to the contents of NVT_DII stored in the DII storage unit 341 and initializes the navigation information management table in the stored data management table stored in the stored data management table storage unit. The contents of NVT_DII are those shown in FIG. 6, and the field area of the navigation information management table is secured by the value of number_of_modules in this. In addition, each module in NVT_DII
As information regarding e, the value of module_id is set in the NE_id field of the navigation information management table, and the value of module_size is set in the size field. In addition, the value of the accumulation flag field is set to False.
Set to. Also, a file name in which NE_id is added after “ne_” is assigned as the file name in which the navigation information stored in the navigation information management table is held. These processes are performed for all modules described in NVT_DII (step S230).
3).

【0285】次にCPU450は、ステップS2301
で設定したNVTに関するフィルタ条件を開始状態に設
定する(ステップS2304)。
Next, the CPU 450 carries out step S2301.
The filter condition relating to the NVT set in step 3 is set to the start state (step S2304).

【0286】CPU450は、このフィルタ条件にした
がって、TSデコーダ部320は、トランスポートスト
リームから、フィルタ条件に合致した任意のNVTを分
離して、ナビゲーション情報記憶部372に記憶させ
る。その完了は、CPU450に通知される(ステップ
S2305)。
In accordance with this filter condition, the CPU 450 causes the TS decoder unit 320 to separate an arbitrary NVT that matches the filter condition from the transport stream and store it in the navigation information storage unit 372. The completion is notified to the CPU 450 (step S2305).

【0287】次にCPU450は、ステップS2305
の通知を受け、ナビゲーション情報記憶部372に記憶
されたNVT内のNE_idの値と、蓄積データ管理テ
ーブル記憶部に記憶された蓄積データ管理テーブルにお
けるナビゲーション場オフ管理テーブルの中のNE_i
dが一致するフィールドを検索する。その結果得られた
フィールドにおける蓄積フラグがTrueであった場合
には、取得したNVTを破棄し、次のNVTの取得通知
を待つ(ステップS2306)。
Next, the CPU 450 carries out step S2305.
Is received, the NE_id value in the NVT stored in the navigation information storage unit 372 and the NE_i in the navigation field off management table in the stored data management table stored in the stored data management table storage unit are received.
Search for fields with matching d. When the accumulation flag in the field obtained as a result is True, the acquired NVT is discarded and the acquisition notification of the next NVT is awaited (step S2306).

【0288】ステップS2306の判定が否定であった
場合、ナビゲーション情報記憶部372中のステップS
2305で取得したNVTを、ファイル名が「ne_
(NE_idの値)」で特定されるファイルにコピーす
る(ステップS2307)。
[0288] If the determination in step S2306 is negative, step S in the navigation information storage section 372.
The file name of the NVT acquired in 2305 is “ne_
(Value of NE_id) ”is copied to the file specified (step S2307).

【0289】そして、蓄積データ管理テーブル記憶部に
記憶された蓄積データ管理テーブルの中のナビゲーショ
ン情報管理テーブルにおいて該当するフィールドの蓄積
フラグをTrueに設定する(ステップS2308)。
Then, the accumulation flag of the corresponding field in the navigation information management table in the accumulated data management table stored in the accumulated data management table storage section is set to True (step S2308).

【0290】ステップS2308の結果、ナビゲーショ
ン情報管理テーブルにおけるすべての蓄積フラグフィー
ルドの値がTrueであった場合(ステップS230
9)には、番組内のすべてのナビゲーション情報が取得
されたものと判断して、NVTに対するフィルタ条件を
停止状態として(ステップS2310)、ナビゲーショ
ン情報の蓄積処理を終了する。
As a result of step S2308, if the values of all the accumulation flag fields in the navigation information management table are True (step S230).
In 9), it is determined that all the navigation information in the program has been acquired, the filter condition for the NVT is set to the stopped state (step S2310), and the navigation information accumulation process ends.

【0291】ステップS2309の判定が否定された場
合には、つぎのNVTの取得処理を行うため、ステップ
S2305に移行する。
If the determination in step S2309 is negative, the process proceeds to step S2305 to perform the next NVT acquisition process.

【0292】以上、図19から図23を用いた手順にし
たがって、デジタル放送受信装置300における、番組
の蓄積処理が実現される。
As described above, according to the procedure using FIGS. 19 to 23, the program accumulation process in the digital broadcast receiving apparatus 300 is realized.

【0293】(蓄積データの再生手順)以下に図22の
ステップS1220の蓄積データの再生手順についての
詳細を説明する。その前に図22におけるステップS1
203において、再生を指示された番組がすでに蓄積済
みであるかどうかの判定方法については、番組の蓄積処
理の処理手順におけるステップS2001の判定とまっ
たく同様の方法により行う。すなわち、蓄積済みである
と肯定するのは、ファイル名が、original_network_id/
transport_stream_id/service_id/event_id/saveinfoと
一致する蓄積データ管理テーブルが蓄積データ管理テー
ブル記憶部373に存在し、かつ、蓄積完了フラグフィ
ールドの値がTrueであり、かつ、現在時刻がExp
irationで指定された時刻よりも前であった場合
である。この判定が肯定であったときに、蓄積された番
組データの再生動作を行い、否定であった場合には、ス
テップS1220で示した番組データの受信再生処理を
行うものとする。
(Stored Data Reproduction Procedure) The details of the stored data reproduction procedure in step S1220 of FIG. 22 will be described below. Before that, step S1 in FIG.
In 203, the method for determining whether or not the program instructed to be reproduced has already been stored is the same as the determination in step S2001 in the processing procedure of the program storage processing. That is, it is affirmed that the file name is original_network_id /
An accumulated data management table that matches transport_stream_id / service_id / event_id / saveinfo exists in the accumulated data management table storage unit 373, the value of the accumulation completion flag field is True, and the current time is Exp.
This is the case when it is before the time designated by the "iration". If this determination is affirmative, the accumulated program data reproduction operation is performed, and if the determination is negative, the program data reception / reproduction processing shown in step S1220 is performed.

【0294】図34は、蓄積された番組データの再生の
動作のフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart of the operation of reproducing the accumulated program data.

【0295】CPU450は、蓄積データ管理テーブル
記憶部より、選択された番組が該当するevent_id、servi
ce_id、tranport_stream_id、original_network_idに基づ
いて、ファイル名が、original_network_id/transport_
stream_id/service_id/event_id/saveinfoが一致するフ
ァイルを、蓄積データ管理テーブルとして読み出す(ス
テップS2401)。CPU450は、蓄積データ管理
テーブルからentry_VE_id、entry_NE_idの値を取得し、
その値を、変数new_VE_id、new_NE_idとして設定する
(ステップS2402)。
The CPU 450 uses the accumulated data management table storage section to select the event_id and servi corresponding to the selected program.
Based on ce_id, transport_stream_id, original_network_id, the file name is original_network_id / transport_
The file with which stream_id / service_id / event_id / saveinfo matches is read out as the accumulated data management table (step S2401). The CPU 450 acquires the values of entry_VE_id and entry_NE_id from the accumulated data management table,
The values are set as variables new_VE_id and new_NE_id (step S2402).

【0296】次に、CPU450はステップS2402
で設定されたnew_VE_idに対応するプレゼンテーション
情報と、new_NE_idに対応するナビゲーション情報の切
り替え処理を平行して行う。(ステップS2403)。
それぞれの切り替え処理の詳細は後述する。
Next, the CPU 450 carries out step S2402.
The switching processing of the presentation information corresponding to the new_VE_id set in and the navigation information corresponding to the new_NE_id is performed in parallel. (Step S2403).
Details of each switching process will be described later.

【0297】次に、CPU450は、信号受信部410
から通知される利用者からの選択操作の信号入力を待つ
(ステップS2404)。
Next, the CPU 450 makes the signal receiving section 410
It waits for the signal input of the selection operation from the user notified from (step S2404).

【0298】CPU450は、信号受信部410から信
号の入力があると、利用者入力信号の処理を行う。利用
者入力信号の処理についての詳細は後述する(ステップ
S2405)。
When the signal is input from the signal receiving unit 410, the CPU 450 processes the user input signal. Details of the processing of the user input signal will be described later (step S2405).

【0299】次にCPU450は、ステップS1307
の入力処理の結果、コンテンツの切替えが指定されない
と判断された場合(ステップS2406)、ステップS
2404に戻り利用者からの入力信号を待つ。
Next, the CPU 450 carries out step S1307.
When it is determined that the content switching is not designated as a result of the input processing of step S2406, step S2406.
The process returns to 2404 and waits for an input signal from the user.

【0300】コンテンツの切り替えが指定された場合、
serviceあるいはevent の変更も同時に伴うかどうか判
定し(ステップS2407)、変更を伴わない場合に
は、ステップS2403に戻りコンテンツの切り替え処
理を行う。またserviceあるいはeventの変更を伴う場合
には、蓄積番組の再生処理を終了し、図22のステップ
S1202に戻る。
When content switching is specified,
It is determined whether or not the service or event is changed at the same time (step S2407), and if not changed, the process returns to step S2403 and the content switching process is performed. When the service or event is changed, the reproduction processing of the stored program is ended, and the process returns to step S1202 in FIG.

【0301】(蓄積されたプレゼンテーション情報の切
り替え処理)以下、ステップS2405における、プレ
ゼンテーション情報の切り替え処理の詳細な動作を、図
35のフローチャートを用いて説明する。
(Processing for switching accumulated presentation information) The detailed operation of the processing for switching the presentation information in step S2405 will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0302】まず、CPU450は、保持している変数
cur_VE_idの値と、変数new_VE_idの値を比較し(ステッ
プS2501)、一致している場合は切り替え処理を行
わずに終了する。
First, the CPU 450 stores the variables it holds.
The value of cur_VE_id and the value of the variable new_VE_id are compared (step S2501). If they match, the process ends without performing the switching process.

【0303】ステップS2501の比較の結果、変数ne
w_VE_idの値が保持している変数cur_VE_idの値と異なっ
ている場合には、new_VE_idをcur_VE_idに設定する(ス
テップS2502)。
As a result of the comparison in step S2501, the variable ne
If the value of w_VE_id is different from the value of the held variable cur_VE_id, new_VE_id is set to cur_VE_id (step S2502).

【0304】次にCPU450は、蓄積データ管理テー
ブル記憶部に記憶された画像データ管理テーブルの中か
ら、VE_idの値が変数new_VE_idと一致するフィールドを
抽出し、そのフィールドの記憶位置のデータを取得する
ことにより、変数new_VE_idで識別される画像データが
画像データ記憶部371内で格納されている記憶位置
(ファイル名)を獲得する(ステップS2503)。
Next, the CPU 450 extracts a field in which the value of VE_id matches the variable new_VE_id from the image data management table stored in the storage data management table storage section, and acquires the data at the storage position of that field. As a result, the storage position (file name) where the image data identified by the variable new_VE_id is stored in the image data storage unit 371 is acquired (step S2503).

【0305】次にCPU450は、AVデコーダ部33
0に対し、ステップS2502で取得された画像データ
の復号を指示する。AVデコーダ部330は、CPU4
50の指示にしたがって、ステップS2502で取得さ
れた画像データファイルを読み出し、復号すべきデータ
が残っている場合には(ステップS2504)、復号処
理を行う(ステップS2505)。
Next, the CPU 450 causes the AV decoder section 33 to operate.
0 is instructed to decode the image data acquired in step S2502. The AV decoder unit 330 includes the CPU 4
According to the instruction of 50, the image data file acquired in step S2502 is read, and if there is data to be decoded (step S2504), the decoding process is performed (step S2505).

【0306】CPU450は、AVデコーダ部330か
ら出力された画像データを映像合成部に出力する(ステ
ップS2506)。
The CPU 450 outputs the image data output from the AV decoder section 330 to the video synthesizing section (step S2506).

【0307】画像データファイルから読み出すべきデー
タがなくなると、AVデコーダ部330はCPU450
に通知し、CPU450は、AVデコーダ部330に対
して復号処理の停止を指示する(ステップS250
7)。
When there is no data to be read from the image data file, the AV decoder section 330 causes the CPU 450 to
The CPU 450 instructs the AV decoder unit 330 to stop the decoding process (step S250).
7).

【0308】(蓄積されたナビゲーション情報の切り替
え処理)以下、ステップS2405における、ナビゲー
ション情報の切り替え処理の詳細な動作を、図36のフ
ローチャートを用いて説明する。
(Stored Navigation Information Switching Process) The detailed operation of the navigation information switching process in step S2405 will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0309】まず、CPU450は、保持している変数
cur_NE_idの値と、変数new_NE_idの値を比較し(ステッ
プS2601)、一致している場合は切り替え処理を行
わずに終了する。
[0309] First, the CPU 450 stores the variables it holds.
The value of cur_NE_id and the value of the variable new_NE_id are compared (step S2601). If they match, the switching process is not performed and the process ends.

【0310】ステップS2601の比較の結果、変数ne
w_NE_idの値が保持している変数cur_NE_idの値と異なっ
ている場合には、new_NE_idをcur_NE_idに設定する(ス
テップS2602)。
As a result of the comparison in step S2601, the variable ne
If the value of w_NE_id is different from the value of the held variable cur_NE_id, new_NE_id is set to cur_NE_id (step S2602).

【0311】次にCPU450は、蓄積データ管理テー
ブル記憶部に記憶されたナビゲーション情報管理テーブ
ルの中から、NE_idの値が変数new_NE_idと一致するフィ
ールドを抽出し、そのフィールドの記憶位置のデータを
取得することにより、変数new_VE_idで識別される画像
データがナビゲーション情報記憶部372内で格納され
ている記憶位置(ファイル名)を獲得する(ステップS
2603)。
Next, the CPU 450 extracts a field in which the value of NE_id matches the variable new_NE_id from the navigation information management table stored in the storage data management table storage section, and acquires the data of the storage position of that field. As a result, the storage position (file name) where the image data identified by the variable new_VE_id is stored in the navigation information storage unit 372 is acquired (step S
2603).

【0312】次にCPU450は、ナビゲーション情報
解釈プログラムに基づいて、ステップS2603で得ら
れたファイルの内容であるナビゲーション情報表NVT
の再生を行う。CPU450は、NVT中のオブジェク
ト定義表を参照して、ボタンオブジェクトの表示座標
「X」、「Y」を取得し、つづいて「Normal Bitmap」
のインデックス値を取得してビットマップ表を参照し、
インデックス値に対応するビットマップデータを取得
し、これらをもとにボタンのグラフィックス情報を生成
して映像合成部380にに出力する。
Next, the CPU 450, based on the navigation information interpretation program, is a navigation information table NVT which is the contents of the file obtained in step S2603.
Play. The CPU 450 refers to the object definition table in the NVT to obtain the display coordinates "X" and "Y" of the button object, and then "Normal Bitmap".
Get the index value of and refer to the bitmap table,
The bitmap data corresponding to the index value is acquired, the graphics information of the button is generated based on these, and is output to the video compositing unit 380.

【0313】映像合成部380は、AVデコーダ部33
0が復号した画像データ上に、このグラフィックス情報
を重ねて表示部400に出力する(ステップS260
5)。
The video synthesizing unit 380 includes the AV decoder unit 33.
This graphics information is superimposed on the image data decoded by 0 and output to the display unit 400 (step S260).
5).

【0314】現在選択状態にあるボタンオブジェクトの
インデックス値を表す変数cur_focusを0に初期化する
(ステップ2606)。
A variable cur_focus representing the index value of the button object which is currently selected is initialized to 0 (step 2606).

【0315】CPU450は、ステップS2603で得
られたナビゲーション情報NVT中のオブジェクト定義
表を参照して、インデックス値が変数cur_focusの値に
等しいボタンオブジェクトの表示座標「X」、「Y」を
取得し、つづいて「FocusedBitmap」のインデックス値
を取得してビットマップ表を参照し、インデックス値に
対応するビットマップデータを取得し、これらを元に変
数cur_focusの値に対応するインデックス値を有するボ
タンのビットマップを選択状態のビットマップにした、
ボタンオブジェクトのグラフィック情報を生成し、映像
合成部38に出力し、ナビゲーション情報の切替え処理
を終了する(ステップS2607)。
The CPU 450 refers to the object definition table in the navigation information NVT obtained in step S2603 to obtain the display coordinates "X" and "Y" of the button object whose index value is equal to the value of the variable cur_focus, Next, acquire the index value of "FocusedBitmap", refer to the bitmap table, acquire the bitmap data corresponding to the index value, and based on these, the bitmap of the button that has the index value corresponding to the value of the variable cur_focus. To the selected bitmap,
The graphic information of the button object is generated and output to the video synthesizing unit 38, and the navigation information switching process ends (step S2607).

【0316】以上、図34から図36までを使用して説
明した手順により、デジタル放送受信装置300にすで
に蓄積された番組データの再生処理が実現される。
By the procedure described above with reference to FIGS. 34 to 36, the reproduction processing of the program data already accumulated in the digital broadcast receiving apparatus 300 is realized.

【0317】以上、本実施の形態で説明したように、番
組に含まれるすべてのプレゼンテーション情報を蓄積す
る場合に、番組に含まれるすべてのプレゼンテーショ
ン情報に関する情報を含んだVET_DIIをトランス
ポートストリームから分離して取得し、VET_DII
の内容に応じて、蓄積データ管理テーブルの画像データ
管理テーブルを初期化すること、VETの取得に関す
るフィルタ条件に、VE_idに対応するtable_id_ext
ensionのフィールドを含めないこと、蓄積データ管理
テーブルにおける画像データ管理テーブルにおける個々
のテーブルに蓄積フラグフィールドを設け、蓄積がなさ
れた時にその値をFalseからTrueに変更するようにした
ことにより、トランスポートストリームから分離された
VETの順序にしたがって、同じ静止画データが重複し
て蓄積されることなくすべての静止画データの蓄積処理
を短時間で終了することができる。
As described above in the present embodiment, when all the presentation information included in the program is stored, VET_DII including the information regarding all the presentation information included in the program is separated from the transport stream. Acquired and VET_DII
The image data management table of the accumulated data management table is initialized in accordance with the content of the table, and the table_id_ext corresponding to the VE_id is set as the filter condition for the acquisition of VET.
The extension field is not included, the accumulation flag field is provided in each table in the image data management table in the accumulated data management table, and the value is changed from False to True when the accumulation is performed. According to the order of VETs separated from the stream, the accumulation processing of all the still image data can be completed in a short time without overlapping accumulation of the same still image data.

【0318】1.3. 他の実施形態 なお、本実施の形態ではプレゼンテーション情報とし
て、PESのヘッダ部に付与されたPTSの値がfirst_
PTS=last_PTSであるMPEG−Iフレームを対応づけ
て説明してきたが、本発明はこれに限るものではなく、
プレゼンテーション情報として、first_PTS<last_PTS
であり、PTSの値がfirst_PTSとlast_PTSの範囲内に
ある動画データを対象とすることにしても、同様の処理
によって容易に、動画データの受信再生および蓄積処理
を実現できる。
1.3. Other Embodiments In this embodiment, as the presentation information, the value of PTS added to the header of PES is first_.
Although the MPEG-I frame in which PTS = last_PTS is associated with the description, the present invention is not limited to this.
As presentation information, first_PTS <last_PTS
Therefore, even when the moving image data whose PTS value is within the range of first_PTS and last_PTS is targeted, the similar process can easily realize the receiving / reproducing and storing process of the moving image data.

【0319】また、本実施の形態では、コンテンツとし
て、プレゼンテーション情報としての画像データと、ナ
ビゲーション情報の組で構成するとしたが、VETによ
って特定されるエレメンタリストリームをビデオエレメ
ンタリストリームではなく、MPEG規格に定められた
オーディオエレメンタリストリームとし、AVデコーダ
部でオーディオエレメンタリストリームの復号処理を実
行することにすれば、画像データではなく、音声データ
をプレゼンテーション情報として再生することが容易に
実現できる。
Also, in the present embodiment, the content is composed of a set of image data as presentation information and navigation information. However, the elementary stream specified by VET is not a video elementary stream, but an MPEG standard. If the audio elementary stream defined in the above is used and the decoding process of the audio elementary stream is executed by the AV decoder unit, it is possible to easily realize not the image data but the audio data as the presentation information.

【0320】さらに、プレゼンテーション情報を画像デ
ータあるいは音声データのみとするのではなく、画像デ
ータを特定するVE_idと、音声データを特定するVE_idの
組として指定し、画像データ、音声データ、ナビゲーシ
ョン情報の3つの情報の再生によるコンテンツ表現への
拡張は容易に実現できる。
Further, the presentation information is not limited to only image data or audio data, but is specified as a set of VE_id for specifying image data and VE_id for specifying audio data. It is possible to easily expand the content expression by reproducing one piece of information.

【0321】また、本発明の実施の形態においては、コ
ンテンツの指定は、プレゼンテーション情報とナビゲー
ション情報の組としたが、本発明はこれに限るものでは
ない。
Further, in the embodiment of the present invention, the content is designated by a set of presentation information and navigation information, but the present invention is not limited to this.

【0322】例えば、コンテンツ指定の際の指定はナビ
ゲーション情報のみとし、プレゼンテーション情報はナ
ビゲーション情報の中から参照するとしてもよい。図3
7は、ナビゲーション情報NVTの一例を示したもので
ある。オブジェクト定義表2721において、インデッ
クス番号「3」のオブジェクトに対し、「ボタン」とは
異なるタイプとして「背景画」を設定し、対応するビッ
トマップデータのインデックスを「5」としている。一
方ビットマップ表2724にはインデックス番号とビッ
トマップデータそのものの対応だけでなく、「Typ
e」フィールドを設け、通常の「bmp」のほかに、
「MPEG−I」を定義する。このとき、「MPEG−
I」のタイプが設定されたビットマップに対して「bi
tmapData」欄にはビットマップデータを設定す
る代わりに、VE_idを設定することにしている。こ
のように指定されたナビゲーション情報が選択されて、
インデックス番号「3」のグラフィックオブジェクトを
表示する際に、VE_id=0x0001で識別される
静止画データ(プレゼンテーション情報)の受信再生処
理を行う。
For example, only the navigation information may be designated when the content is designated, and the presentation information may be referred to from the navigation information. Figure 3
7 shows an example of the navigation information NVT. In the object definition table 2721, “background image” is set as the type different from “button” for the object with index number “3”, and the corresponding bitmap data index is set to “5”. On the other hand, in the bitmap table 2724, not only the correspondence between the index number and the bitmap data itself but also “Type
"e" field is provided, in addition to the usual "bmp",
"MPEG-I" is defined. At this time, "MPEG-
For a bitmap in which the type of “I” is set, “bi
Instead of setting bitmap data in the “tmapData” column, VE_id is set. The navigation information specified in this way is selected,
When the graphic object with the index number “3” is displayed, the receiving and reproducing process of the still image data (presentation information) identified by VE_id = 0x0001 is performed.

【0323】また、図37で示したナビゲーション情報
を含む番組の蓄積処理を行う場合、番組内に含まれるす
べてのナビゲーション情報および、ナビゲーション情報
から参照されるすべてのプレゼンテーション情報に対し
て、本実施の形態にて説明した方法とまったく同様の方
法で蓄積処理を実現することができるのは言うまでもな
い。
In the case where the program including the navigation information shown in FIG. 37 is stored, the present embodiment is applied to all the navigation information included in the program and all the presentation information referred to by the navigation information. It goes without saying that the accumulation processing can be realized by the same method as the method described in the embodiment.

【0324】なお、本発明の実施の形態において、ステ
ップステップS2001において、蓄積データ管理テー
ブルの蓄積完了フィールドの値がFalseであった場
合には、蓄積が終了していないものとして、送信中のM
PEG−2トランスポートストリームの受信処理を行う
ものとしているが、番組のすべてのデータの蓄積が完了
していなくても、その番組の中で再生しようとしている
プレゼンテーション情報あるいはナビゲーション情報が
すでに蓄積済みである場合には、蓄積されたプレゼンテ
ーション情報あるいはナビゲーション情報の再生処理を
行うようにしてもかまわない。
In the embodiment of the present invention, when the value of the accumulation completion field of the accumulated data management table is False in step S2001, it means that the accumulation is not completed and the M being transmitted is being transmitted.
Although the PEG-2 transport stream reception process is supposed to be performed, even if all the data of the program has not been accumulated, the presentation information or navigation information to be reproduced in the program has already been accumulated. In some cases, reproduction processing of accumulated presentation information or navigation information may be performed.

【0325】すなわち、蓄積完了フィールドの値がFa
lseであっても、蓄積データ管理テーブルの画像デー
タ管理テーブルの中の、該当するVE_idで識別され
るテーブルの蓄積フラグがTrueであった場合には、
蓄積された画像データを読み出し再生する。同様に、蓄
積データ管理テーブルのナビゲーション情報管理テーブ
ルの中の、該当するNE_idで識別されるテーブルの
蓄積データがTrueであった場合には、蓄積されたナ
ビゲーション情報を読み出し再生してもかまわない。
That is, the value of the accumulation completion field is Fa.
Even if it is ls, if the accumulation flag of the table identified by the corresponding VE_id in the image data management table of the accumulated data management table is True,
The accumulated image data is read and reproduced. Similarly, when the accumulated data of the table identified by the corresponding NE_id in the navigation information management table of the accumulated data management table is True, the accumulated navigation information may be read and reproduced.

【0326】なお、本発明の実施の形態では、番組デー
タの有効期限をあらわす情報として、PMT中にExpira
tion_Descriptorを含むとした。しかしながら本発明は
これに限るものではない。
In the embodiment of the present invention, Expira during the PMT is used as information indicating the expiration date of program data.
Includes tion_Descriptor. However, the present invention is not limited to this.

【0327】有効期限は番組全体ではなく、個々のプレ
ゼンテーション情報および個々のナビゲーション情報単
位に設定されていても構わない。例えば、図38、図3
9はその一例を示したものである。NVT_DIIおよ
びVET_DIIの中において個々のプレゼンテーショ
ン情報および個々のナビゲーション情報に対応づけられ
るmoduleに対して、有効期限情報を示すExpirati
onTimeフィールドが設定されている。
The expiration date may be set not for the entire program but for each presentation information and each navigation information unit. For example, FIG. 38 and FIG.
9 shows an example thereof. Expirati indicating expiration date information for modules associated with individual presentation information and individual navigation information in NVT_DII and VET_DII
The onTime field is set.

【0328】この場合、蓄積データ管理テーブルに作成
する画像データ管理テーブルにExpirationフ
ィールドを設ける。ステップS2202においてVET
_DIIを取得し、ステップS2203における画像デ
ータ管理テーブルの作成・初期化の際に、図39で示し
たVET_DIIの個々のmoduleに対して記述されたEx
pirationTimeの値を、画像デーまた同様に、蓄積データ
管理テーブルに作成するナビゲーション情報管理テーブ
ルにExpirationフィールドを設ける。ステップS230
2においてNVT_DIIを取得した後、ステップS2
303におけるナビゲーション情報管理テーブルの作成
・初期化の際に、図38で示したNVT_DIIの個々
のmoduleに対して記述されたExpirationTimeの値を、ナ
ビゲーション情報管理テーブルのExpirationフィールド
に書き込む。
In this case, an Expiration field is provided in the image data management table created in the accumulated data management table. VET in step S2202
_DII is acquired, and when the image data management table is created / initialized in step S2203, Ex described for each module of VET_DII shown in FIG.
The Expiration field is provided in the navigation information management table created in the accumulated data management table for the value of pirationTime similarly to the image data. Step S230
After obtaining NVT_DII in step 2, step S2
At the time of creating / initializing the navigation information management table in 303, the value of ExpirationTime described for each module of NVT_DII shown in FIG. 38 is written in the Expiration field of the navigation information management table.

【0329】図40は、画像データ管理テーブルおよび
ナビゲーション情報管理テーブルにExpirationフィール
ドが追加された蓄積データ管理テーブルの一例を示した
図である。本図においては、VE_id=1に対応した
プレゼンテーション情報に対するExpirationフィールド
の値として、「1999/9/20 23:59:0」
が設定されている。これはVE_id=1で識別される
プレゼンテーション情報が有効であるのは、1999
年9月20日23時59分 0秒であり、この期限を過ぎ
て再生しようとした場合には再生されないことを示して
いる。
FIG. 40 is a diagram showing an example of a stored data management table in which an Expiration field is added to the image data management table and the navigation information management table. In the figure, the value of the Expiration field for the presentation information corresponding to VE_id = 1 is "1999/9/20 23: 59: 0".
Is set. This is identified by VE_id = 1. The presentation information is valid in 1999.
It is 23: 59: 0 seconds on September 20, and it means that if the reproduction is attempted after this deadline, the reproduction is not performed.

【0330】さらに、ステップS2001において、画
像データが蓄積済みでであるかどうかの判定を行う際、
蓄積データ管理テーブルの画像データ管理テーブルの中
の、該当するVE_idで識別されるテーブルの蓄積フ
ラグがTrueであった場合にはさらにExpirationフィ
ールドの値を参照し、現在時刻がExpirationフィールド
に設定された値よりも前であると判定した場合には、蓄
積され、画像データ記憶部に記憶された画像データの再
生処理を行い、現在時刻がExpirationフィールドに設定
された値よりも後の場合には、プレゼンテーション情報
の受信再生処理を行うものとしてもよい。
Further, in the step S2001, when it is judged whether or not the image data has been accumulated,
When the accumulation flag of the table identified by the corresponding VE_id in the image data management table of the accumulated data management table is True, the value of the Expiration field is further referred to, and the current time is set in the Expiration field. If it is determined that it is before the value, the reproduction processing of the image data accumulated and stored in the image data storage unit is performed, and if the current time is after the value set in the Expiration field, The presentation information may be received and reproduced.

【0331】なお、本実施の形態では、1つの番組デー
タが番組内では時間に応じて変更されないことを前提に
してきた。そのため、ステップS2201において、蓄
積データ管理テーブルが存在し、蓄積完了フラグフィー
ルドの値がTrueでかつ、現在時刻がExpirationで指
定された時刻よりも前であった場合には、蓄積済みであ
ると判定して、蓄積されたデータの再生処理に移行し
た。
In the present embodiment, it has been assumed that one program data is not changed within the program according to time. Therefore, in step S2201, if the accumulated data management table exists, the value of the accumulation completion flag field is True, and the current time is before the time specified by Expiration, it is determined that the accumulation has been completed. Then, the process shifts to the reproduction process of the accumulated data.

【0332】しかしながら、本発明はこれに限るもので
はなく、番組データが途中で更新されることを想定して
もかまわない。例えば、番組データが更新される度に、
NVT_DIIおよびVET_DIIのそれぞれのModu
le_Versionのフィールドの値を更新するものとし、デジ
タル放送受信装置300の蓄積データ管理テーブルに、
このおのおののModule_Versionフィールドの値を保存す
るフィールドとしてNVTバージョンフィールド、VE
Tバージョンフィールドを追加し、番組データを蓄積す
る際に、NVT_DIIおよびVET_DIIの各Modu
le_Versionの値を設定する。
However, the present invention is not limited to this, and it may be assumed that the program data is updated on the way. For example, every time the program data is updated,
Modu of NVT_DII and VET_DII respectively
The value of the le_Version field is updated, and the stored data management table of the digital broadcast receiving device 300
The NVT version field and VE are used as fields for storing the value of the Module_Version field of each of these.
When adding the T version field and storing program data, NVT_DII and VET_DII Modu
Set the value of le_Version.

【0333】さらに、図34で説明した蓄積番組の再生
時に、ステップS2001で説明した判定項目に加え、
現在送信されているVET_DIIおよびNVT_DI
IのModule_Versionフィールドの値と、VETバージョ
ンフィールド、NVTバージョンフィールドの値が一致
するかどうかの判定を行い、一致する場合には、蓄積さ
れたデータの再生処理を行い、一致しない場合は新たに
ストリームからの受信再生処理を行うことにより、最新
のデータの再生処理が可能となる。
Further, in addition to the judgment items described in step S2001, when the stored program described in FIG. 34 is reproduced,
VET_DII and NVT_DI currently being sent
It is determined whether the value of the Module_Version field of I and the values of the VET version field and the NVT version field match. If they match, the accumulated data is replayed. If they do not match, a new stream is created. By performing the reception / reproduction processing from, the reproduction processing of the latest data becomes possible.

【0334】上記実施形態では、VET_DII、NVT_DIIを用
いて、蓄積管理を行っているが、これを用いずに蓄積を
行うようにしてもよい。
In the above embodiment, VET_DII and NVT_DII are used for storage management, but storage may be carried out without this.

【0335】なお、上記実施形態では、ナビゲーション
情報テーブル、プレゼンテーション情報を蓄積する際
に、フィルタ条件として、個々のナビゲーション情報テ
ーブル、個々のプレゼンテーション情報を指定せず、分
離できた順に取得するようにしている。しかし、個々の
ナビゲーション情報テーブル、プレゼンテーション情報
を指定して、取得するようにしてもよい。また、未取得
のナビゲーション情報テーブル、プレゼンテーション情
報が多いうちは指定を行わず、未取得のナビゲーション
情報テーブル、プレゼンテーション情報が少なくなれ
ば、当該未取得のものを個々に指定するようにしてもよ
い。未取得のものが少なくなった状態で、指定を行わな
い場合、既に蓄積済みのものを取得してしまう無駄を生
じるからである。たとえば、TSデコーダ320におい
て使用可能なフィルタ条件の数に、未取得のものが等し
くなった場合に、個々の指定を行うようにするとよい。
In the above embodiment, when the navigation information table and the presentation information are stored, the individual navigation information table and the individual presentation information are not specified as the filter condition, and they are acquired in the separated order. There is. However, individual navigation information tables and presentation information may be specified and acquired. Further, the designation may not be performed while there are many unacquired navigation information tables and presentation information, and the unacquired navigation information tables and presentation information may be designated individually when the number of unacquired navigation information tables and presentation information decreases. This is because, if no designation is made in the state where the number of unacquired items is small, there is a waste of acquiring already accumulated items. For example, if the number of filter conditions that can be used in the TS decoder 320 is equal to the number of unacquired filter conditions, individual designation may be performed.

【0336】また、上記実施形態では、ナビゲーション
情報テーブルによって、プレゼンテーション情報の間に
リンク付けがなされている。しかしながら、HTML、
XML等の言語によってプレゼンテーション情報を表現
してもよい。この場合、コンテンツであるプレゼンテー
ション言語自体によって、リンク先が表現されることに
なる。したがって、HTML、XML等の言語を用いる
場合には、1組のコンテンツ要素を繰り返し送ればよ
く、ナビゲーション情報テーブルを用いなくともよい。
記録処理(蓄積処理)や再生処理は、ナビゲーション情
報テーブルについての処理がなくなるだけで、基本的に
は同様の処理にて行うことができる。
In the above embodiment, the navigation information table links the presentation information. However, HTML,
The presentation information may be expressed in a language such as XML. In this case, the link destination is expressed by the presentation language itself which is the content. Therefore, when using languages such as HTML and XML, one set of content elements may be repeatedly sent, and the navigation information table may not be used.
The recording process (accumulation process) and the reproduction process can be basically performed by the same process except that the process for the navigation information table is eliminated.

【0337】上記実施形態では、蓄積したナビゲーショ
ン情報テーブル、プレゼンテーション情報を、当該受信
装置300において再生するために用いている。しかし
ながら、コンピュータによって利用可能な形式になって
いるので、外部のコンピュータからアクセスして使用す
るようにしてもよい。
In the above embodiment, the accumulated navigation information table and presentation information are used to reproduce them in the receiving device 300. However, since it is in a format that can be used by a computer, it may be accessed and used from an external computer.

【0338】上記実施形態では、有効期限の切れたもの
は出力しないようにしている。これにより、申込期限切
れたテレビショッピングの申し込み、過去の天気予報が
誤って再生されるおそれがない。しかしながら、有効期
限が切れている旨の表示とともに、出力するようにして
もよい。
In the above embodiment, the expired one is not output. As a result, there is no risk that the application for the expired application for TV shopping or the past weather forecast will be erroneously reproduced. However, it may be output together with the display that the expiration date has expired.

【0339】さらに、上記実施形態では、図20の各機
能をCPUを用いて実現した場合について説明したが、
その機能の一部または全部を、ハードウエアロジックに
よって実現してもよい。
Further, in the above embodiment, the case where each function of FIG. 20 is realized by using the CPU has been described.
Some or all of the functions may be realized by hardware logic.

【0340】2.第2の実施形態 2.1.デジタル放送受信装置 図41に、この発明の第2の実施形態によるデジタル放
送受信装置305の全体構成を示す。なお、この実施形
態における送信装置の構成は、第1の実施形態と同様で
ある。この受信装置305は、受信部310、復元部4
45、操作受付部410、番組データ記憶部370を備
えている。復元部445は、TSデコーダ部320、A
Vデコーダ部330、制御部355を備えている。この
実施形態においては、制御部355は、1組のプレゼン
テーション情報(コンテンツ要素)が繰り返して送られ
る番組を受信すると、受信処理と並行して、プレゼンテ
ーション情報(コンテンツ要素)、ナビゲーション情報
テーブルの記録(蓄積)を行う。したがって、プレゼン
テーション情報やナビゲーション情報テーブルの切り換
えがされた時に、次に出力すべきプレゼンテーション情
報やナビゲーション情報テーブルが既に記録されている
場合には、これを用いることで、処理を迅速化すること
ができる。
2. Second Embodiment 2.1. Digital Broadcast Receiving Apparatus FIG. 41 shows the overall structure of a digital broadcast receiving apparatus 305 according to the second embodiment of the present invention. The configuration of the transmission device in this embodiment is the same as that in the first embodiment. The receiving device 305 includes a receiving unit 310 and a restoring unit 4.
45, an operation reception unit 410, and a program data storage unit 370. The restoration unit 445 includes a TS decoder unit 320, A
The V decoder section 330 and the control section 355 are provided. In this embodiment, when the control unit 355 receives a program in which a set of presentation information (content elements) is repeatedly sent, the presentation information (content elements) and the navigation information table are recorded (in parallel with the reception processing). Accumulation). Therefore, when the presentation information or the navigation information table is switched, if the presentation information or the navigation information table to be output next is already recorded, the processing can be speeded up. .

【0341】ここで説明しているインタラクティブ性を
もたらす方式では、1組のプレゼンテーション情報やナ
ビゲーション情報テーブルが繰り返して送られてくる。
したがって、受信装置側に1組のこれらデータを記録し
なくとも、インタラクティブな放送を実現できる。
In the method of providing the interactivity described here, a set of presentation information and navigation information table is repeatedly sent.
Therefore, interactive broadcasting can be realized without recording one set of these data on the receiving device side.

【0342】さらに、この実施形態によるデジタル放送
システムを用いれば、記録容量の少ない受信装置との互
換性を確保しつつ、記憶容量に余裕のある受信装置にお
ける応答処理を高速化することができる。
Furthermore, by using the digital broadcasting system according to this embodiment, it is possible to speed up the response process in the receiving device having a sufficient storage capacity while ensuring compatibility with the receiving device having a small recording capacity.

【0343】2.1.1受信装置のハードウエア構成 図41の受信装置を、CPUを用いて実現した場合のハ
ードウエア構成は、図21と同様である。なお、番組デ
ータ記憶部370としては、ハードディスクを用いても
よいが、高速処理の観点からは、半導体メモリ等を用い
ることが好ましい。
2.1.1 Hardware Configuration of Receiving Device The hardware configuration when the receiving device of FIG. 41 is realized by using a CPU is the same as that of FIG. A hard disk may be used as the program data storage unit 370, but a semiconductor memory or the like is preferably used from the viewpoint of high-speed processing.

【0344】2.1.2受信処理装置の動作 図42、図43、図44に、ROM420に記録された
受信処理のプログラムのフローチャートを示す。操作者
の操作によってサービスが指定されると、CPU450
は、チューナ310、TSデコーダ部320を制御し
て、当該サービスを選択する(ステップS4001)。
選択処理は、第1の実施形態と同じである。
2.1.2 Operation of Reception Processing Device FIGS. 42, 43, and 44 show flow charts of a reception processing program recorded in the ROM 420. When the service is specified by the operation of the operator, the CPU 450
Controls the tuner 310 and the TS decoder unit 320 to select the service (step S4001).
The selection process is the same as in the first embodiment.

【0345】次に、CPU450は、当該サービスの番
組が、1組のデータを繰り返して伝送することによりイ
ンタラクティブ性を持たせているかどうかを判断する
(ステップS4002)。この判断は、制御データPM
Tを参照することによって行うことができる。インタラ
クティブ性を持つ番組でない場合には、通常の受信処理
を行う(ステップS4004)。
Next, the CPU 450 determines whether or not the program of the service has interactiveness by repeatedly transmitting a set of data (step S4002). This judgment is based on the control data PM
This can be done by referring to T. If the program is not interactive, normal reception processing is performed (step S4004).

【0346】インタラクティブ性を持つ番組の場合に
は、記録しながらの受信処理を実行する(ステップS4
003)。
In the case of a program having interactivity, the receiving process while recording is executed (step S4).
003).

【0347】記録しながらの受信処理の詳細を、図4
3、図44に示す。まず、CPU450は、制御データ
PMTを参照して(図19A参照)、TSデコーダ部3
20を制御し、エントリのプレゼンテーション情報、ナ
ビゲーション情報を受信して取得し、表示部400に表
示する(ステップS4011)。同時に、取得したプレ
ゼンテーション情報、ナビゲーション情報を、番組情報
記憶部としてのメモリ340に記録する。これは、AV
デコーダ330に対し、映像合成部380に出力すると
ともに、メモリ340に記憶もするように指定すること
により行うことができる。
Details of the receiving process while recording are shown in FIG.
3, shown in FIG. First, the CPU 450 refers to the control data PMT (see FIG. 19A), and the TS decoder unit 3
20, the presentation information of the entry and the navigation information are received and acquired, and displayed on the display unit 400 (step S4011). At the same time, the obtained presentation information and navigation information are recorded in the memory 340 as a program information storage unit. This is AV
This can be performed by instructing the decoder 330 to output to the video synthesizing unit 380 and also store in the memory 340.

【0348】このようにして、エントリのプレゼンテー
ション情報、ナビゲーション情報を表示している状態に
おいて、他の未記録のプレゼンテーション情報、ナビゲ
ーション情報を取得して記録する(ステップS410
2)。ここでの記録処理は、第1の実施形態における記
録処理と同様である。たとえば、個々のプレゼンテーシ
ョン情報、ナビゲーション情報を指定せず、受信できた
ものが未記録であれば記録を行うようにすればよい。な
お、全ての(1組の)プレゼンテーション情報、ナビゲ
ーション情報が記録されれば、ステップS4102は実
行されずスキップされる。また、1組のプレゼンテーシ
ョン情報、ナビゲーション情報を全て記録したがどうか
は、第1の実施形態と同じように、VET_DII、NVT_DIIを
用いて管理することができる。
In this way, while the presentation information and navigation information of the entry are being displayed, other unrecorded presentation information and navigation information are acquired and recorded (step S410).
2). The recording process here is the same as the recording process in the first embodiment. For example, if the presentation information and the navigation information are not designated and the received information is unrecorded, the recording may be performed. If all (one set) of presentation information and navigation information has been recorded, step S4102 is skipped and skipped. Further, whether or not all one set of presentation information and navigation information is recorded can be managed using VET_DII and NVT_DII, as in the first embodiment.

【0349】次に、上記の記録処理を行いつつ、プレゼ
ンテーション情報、ナビゲーション情報の切り換え指示
が、操作者より与えられたかどうかを判断する(ステッ
プS4103)。切り換え指示がなければ、上記の記録
処理を続ける。
Next, while performing the above recording processing, it is determined whether or not a switching instruction of presentation information and navigation information is given by the operator (step S4103). If there is no switching instruction, the above recording process is continued.

【0350】切り換え指示があると、指定されたナビゲ
ーション情報が、既にメモリ340に記録済みであるか
どうかを判断する(ステップS4014)。記録されて
いる場合には、メモリ340から読み出して出力する
(ステップS4015)。また、記録されていない場合
には、TSデコーダ部320を制御して、受信して復元
し、出力する(ステップS4016)。
When there is a switching instruction, it is determined whether the designated navigation information has already been recorded in the memory 340 (step S4014). If it is recorded, it is read from the memory 340 and output (step S4015). If not recorded, the TS decoder unit 320 is controlled to receive, restore, and output (step S4016).

【0351】次に、指定されたプレゼンテーション情報
が、既にメモリ340に記録済みであるかどうかを判断
する(ステップS4017)。記録されている場合に
は、メモリ340から読み出して出力する(ステップS
4018)。また、記録されていない場合には、TSデ
コーダ部320を制御して、受信して復元し、出力する
(ステップS4019)。その後、再び、ステップS4
102以降を実行する。
Next, it is determined whether the specified presentation information has already been recorded in the memory 340 (step S4017). If it is recorded, it is read from the memory 340 and output (step S
4018). If not recorded, the TS decoder unit 320 is controlled to receive, restore, and output (step S4019). Then, again, step S4
Step 102 and subsequent steps are executed.

【0352】以上のようにして、受信処理を行いつつ、
先の処理のために先行して記録処理を行うことができ
る。
As described above, while performing the receiving process,
The recording process can be performed in advance of the previous process.

【0353】2.2.その他の実施形態 2.2.1第1の実施形態における変形例の適用 第2の実施形態においても、第1の実施形態において指
摘したその他の実施形態と同様の変更・適用を行うこと
ができる。
2.2. Other Embodiments 2.2.1 Application of Modifications to First Embodiment Also in the second embodiment, the same modifications and applications as the other embodiments pointed out in the first embodiment are performed. be able to.

【0354】2.2.2バージョン情報 さらに、有効期限に代えて、バージョン情報を付けるよ
うにしてもよい。また、1組のデータ(プレゼンテーシ
ョン情報、ナビゲーション情報)の記録を既に終えた場
合であっても、その有効期限を過ぎた場合、バージョン
が古くなった場合には、改めて取得を行って記録するよ
うにしてもよい。この場合、現在時刻と比較することに
より、有効期限が過ぎたかどうかを判断することができ
る。また、記録されているデータのバージョンと、送信
されているデータのバージョンとを比較することによ
り、記録されたデータのバージョンが古くなっているか
どうかを判断することができる。このようにすれば、常
に、新しいデータを記録することができる。
2.2.2 Version Information Further, version information may be attached instead of the expiration date. Even if the recording of one set of data (presentation information, navigation information) has already been completed, if the expiration date has passed or the version becomes old, it should be acquired and recorded again. You may In this case, it is possible to determine whether or not the expiration date has passed by comparing with the current time. Further, by comparing the recorded data version with the transmitted data version, it is possible to determine whether the recorded data version is outdated. In this way, new data can always be recorded.

【0355】2.2.3バージョン等の監視時期 また、上記のように、常に、有効期限やバージョンを監
視するのではなく、プレゼンテーション情報、ナビゲー
ション情報の出力を指定(視聴者の操作により)された
場合に、上記監視を行い、新しいデータを受信して出力
し、同時に記録するようにしてもよい。
2.2.3 Timing of monitoring version etc. Further, as described above, when the output of presentation information and navigation information is designated (by the operation of the viewer) instead of always monitoring the expiration date and version. Alternatively, the above-described monitoring may be performed, new data may be received and output, and the new data may be simultaneously recorded.

【0356】2.2.4新しいデータの送信予定 また、送信装置において、有効期限が切れた場合に、次
の新しい有効期限を持つデータを送信する予定であるか
否かの情報を送信するようにしてもよい。この情報は、
たとえば、VET_DII、NVT_DIIに記述することができる。
この情報を受けて、受信装置では、現在記録しているデ
ータよりも、新しいデータが送られてきているかどうか
を判断することができる。
2.2.4 Schedule of new data transmission When the expiration date has expired, the transmission device should also transmit information as to whether or not data with the next new expiration date is to be transmitted. Good. This information is
For example, it can be described in VET_DII and NVT_DII.
Receiving this information, the receiving device can determine whether newer data than the currently recorded data has been sent.

【0357】2.2.5記録処理情報 なお、頻繁にバージョンアップがある等の情報は、受信
装置側において記録を行うメリットが少ない。そこで、
送信装置側において、各情報について、記録を行うべき
か否かの記録要否フラグを、VET_DII、NVT_DIIに記述し
て送信するようにしてもよい。受信装置側では、これを
受けて、フラグが「記録不要」を示すものについては、
ステップS4101やステップS4102における記録
を行わないようにする。また、記録要否フラグとして、
記録優先度を送信し、受信側では、この優先度の高いも
のから順に記録を行うようにしてもよい。
2.2.5 Recording Processing Information Information such as frequent version upgrades has little merit in recording on the receiving device side. Therefore,
On the transmitting device side, a recording necessity flag indicating whether or not recording should be performed for each information may be described in VET_DII and NVT_DII and transmitted. In response to this, on the receiving device side, if the flag indicates that "recording is unnecessary",
The recording in steps S4101 and S4102 is not performed. Also, as a recording necessity flag,
The recording priority may be transmitted, and the receiving side may perform recording in descending order of priority.

【0358】また、受信装置の側において、VET_DII、N
VT_DIIに記述された有効期限と、現在時刻とを比較し、
有効期限までの時間が短い場合には、ステップS410
1やステップS4102での記録を行わないようにして
もよい。これにより、有効期限の長いものについてのみ
記録を行うようにして、記録容量を有効に活用すること
ができる。また、記録を行うか否かは、有効期限の残り
時間だけでなく、記憶残容量も加味して判断するように
してもよい。
On the receiving device side, VET_DII, N
Compare the expiration date described in VT_DII with the current time,
If the time until the expiration date is short, step S410.
The recording in step 1 or step S4102 may not be performed. As a result, it is possible to effectively use the recording capacity by recording only the data having a long expiration date. Further, whether or not to record may be determined not only by the remaining time of the expiration date, but also by considering the remaining memory capacity.

【0359】さらに、上記実施形態では、ステップS4
102では、取得できた情報から順に記録を行うように
している。しかし、有効期限切れまでの時間が長い情報
を優先して取得し、記録するようにしてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, step S4.
In 102, recording is performed in order from the acquired information. However, information having a long expiration time may be preferentially acquired and recorded.

【0360】また、送信装置から、VET_DII、NVT_DII中
に、各情報についてのバージョンアップ頻度を示す情報
Verupを 送るようにしてもよい(図45、図46参
照)。バージョンアップ頻度フラグVerupが「1」のも
のは、頻繁にバージョンアップが発生する情報であるこ
とを示す。このフラグVerupが「0」のものは、バージ
ョンアップによる変更が少ないことを示す。
[0360] Also, from the transmitting device, information indicating the version upgrade frequency for each information in VET_DII, NVT_DII.
Verup may be sent (see FIGS. 45 and 46). When the version upgrade frequency flag Verup is "1", it indicates that the version upgrade frequently occurs. When the flag Verup is "0", it indicates that there are few changes due to version upgrade.

【0361】受信装置では、バージョンアップ頻度フラ
グVerupが「1」のものは、ステップS4101やステ
ップS4102での記録処理を行わない。バージョンア
ップ頻度フラグVerupが「0」のものは、ステップS4
101やステップS4102での記録処理を行うように
する。これにより、バージョンアップ頻度の低いものに
ついてのみ記録を行うようにして、記録容量を有効に活
用することができる。また、記録を行うか否かは、バー
ジョンアップ頻度フラグVerupだけでなく、記憶残容量
も加味して判断するようにしてもよい。
In the receiving device, if the version upgrade frequency flag Verup is "1", the recording process in step S4101 or step S4102 is not performed. If the version upgrade frequency flag Verup is "0", step S4
The recording processing in 101 or step S4102 is performed. As a result, it is possible to effectively use the recording capacity by recording only the data having a low version upgrade frequency. Further, whether or not to record may be determined not only by the version upgrade frequency flag Verup, but also by considering the remaining storage capacity.

【0362】さらに、上記実施形態では、ステップS4
102では、取得できた情報から順に記録を行うように
している。しかし、バージョンアップ頻度フラグVerup
が「0」の情報を優先して取得し、記録するようにして
もよい。
Further, in the above embodiment, step S4.
In 102, recording is performed in order from the acquired information. However, version upgrade frequency flag Verup
The information of “0” may be preferentially acquired and recorded.

【0363】また、バージョンアップ頻度フラグVerup
として、バージョンアップの頻度を数値化して(たとえ
ば、1〜5までの5段階)示すようにしてもよい。受信
装置では、この頻度情報に基づいて、記録するか否かの
判断を行ったり、記録の優先度を決定したりすることが
できる。
Also, the version upgrade frequency flag Verup
As a result, the frequency of version upgrade may be digitized (for example, five levels from 1 to 5) and shown. Based on this frequency information, the receiving device can determine whether or not to record or determine the priority of recording.

【0364】以上のように、送信装置側から、記録要否
フラグ、有効期限、バージョンアップ頻度等の記録処理
情報を送信し、受信装置側において、この記録処理情報
に基づいて、記録を行うか否かの判断を行うことができ
る。また、上記実施形態では、各情報ごとに記録処理情
報を付しているが、1組のデータ(プレゼンテーション
情報、ナビゲーション情報)の全体に、記録処理情報を
記述するようにしてもよい。
As described above, whether the transmitting device transmits the recording process information such as the recording necessity flag, the expiration date, the version upgrade frequency, etc., and the receiving device performs the recording based on the recording process information. It can be judged whether or not. Further, in the above-described embodiment, the recording processing information is attached to each information, but the recording processing information may be described in the entire set of data (presentation information, navigation information).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】衛星放送における電波の送出状態を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a transmission state of radio waves in satellite broadcasting.

【図2】送信装置の処理概要を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a processing outline of a transmission device.

【図3】トランスポートストリームを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a transport stream.

【図4】パケット化されたデータの構造を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of packetized data.

【図5】制御データと要素ストリームとの関係を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between control data and element streams.

【図6】制御データNITを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing control data NIT.

【図7】受信装置の構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a receiving device.

【図8】トランスポートストリム中の、静止画識別情報
VET、静止画VEを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing still image identification information VET and still image VE during transport trim.

【図9】静止画識別情報VETを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing still image identification information VET.

【図10】インタラクティブ性を持たせた放送の表示内
容を示す図である。
[Fig. 10] Fig. 10 is a diagram showing display contents of a broadcast having an interactivity.

【図11】トランスポートストリームを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a transport stream.

【図11a】リモコンの外観を示す図である。FIG. 11a is a diagram showing an appearance of a remote controller.

【図12】制御データNVT1を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing control data NVT1.

【図13】制御データNVT2を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing control data NVT2.

【図14】送信装置200の構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a transmission device 200.

【図15】NVT_DIIを示す図である。FIG. 15 is a diagram showing NVT_DII.

【図16】VET_DIIを示す図である。FIG. 16 is a diagram showing VET_DII.

【図17】図17Aは、制御データNITを示す図であ
る。図17Bは、制御データSDTを示す図である。図
17Cは、制御データEITを示す図である。
FIG. 17A is a diagram showing control data NIT. FIG. 17B is a diagram showing the control data SDT. FIG. 17C is a diagram showing the control data EIT.

【図18】図18Aは、制御データPATを示す図であ
る。図18Bは、制御データPMTを示す図である。
FIG. 18A is a diagram showing control data PAT. FIG. 18B is a diagram showing the control data PMT.

【図19】制御データPMTの記述を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a description of control data PMT.

【図20】第1の実施形態によるデジタル放送受信装置
の全体構成を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an overall configuration of a digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment.

【図21】デジタル放送受信装置のハードウエア構成を
示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a hardware configuration of a digital broadcast receiving device.

【図22】受信、記録、再生処理のフローチャートを示
す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a flowchart of reception, recording, and reproduction processing.

【図23】受信再生処理のフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing a flowchart of reception / reproduction processing.

【図24】コンテンツの切り換え処理のフローチャート
を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a flowchart of content switching processing.

【図25】TSデコーダ320のフィルタ条件を示す図
である。
FIG. 25 is a diagram showing filter conditions of the TS decoder 320.

【図26】フィルタ条件を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing filter conditions.

【図27】ナビゲーション情報の切り換え処理のフロー
チャートを示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a flowchart of a navigation information switching process.

【図28】利用者入力信号処理のフローチャートを示す
図である。
FIG. 28 is a diagram showing a flowchart of user input signal processing.

【図29】蓄積データ管理テーブルを示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an accumulated data management table.

【図30】番組の蓄積処理のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 30 is a diagram showing a flowchart of program accumulation processing.

【図31】プレゼンテーション情報蓄積処理のフローチ
ャートを示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a flowchart of presentation information storage processing.

【図32】フィルタ条件を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing filter conditions.

【図33】ナビゲーション情報蓄積処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing a flowchart of navigation information storage processing.

【図34】蓄積された番組データの再生処理のフローチ
ャートを示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing a flowchart of a reproduction process of accumulated program data.

【図35】プレゼンテーション情報切り換え処理のフロ
ーチャートを示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing a flowchart of presentation information switching processing.

【図36】ナビゲーション情報蓄積処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing a flowchart of navigation information storage processing.

【図37】ナビゲーション情報テーブルを示す図であ
る。
FIG. 37 is a diagram showing a navigation information table.

【図38】NVT_DIIを示す図である。FIG. 38 is a diagram showing NVT_DII.

【図39】VET_DIIを示す図である。FIG. 39 is a diagram showing VET_DII.

【図40】蓄積データ管理テーブルを示す図である。FIG. 40 is a diagram showing an accumulated data management table.

【図41】第2の実施形態によるデジタル放送受信装置
の全体構成を示す図である。
FIG. 41 is a diagram showing an overall configuration of a digital broadcast receiving device according to a second embodiment.

【図42】受信処理全体のフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 42 is a diagram showing a flowchart of the entire reception process.

【図43】記録しながらの受信処理のフローチャートを
示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing a flowchart of reception processing while recording.

【図44】記録しながらの受信処理のフローチャートを
示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing a flowchart of reception processing while recording.

【図45】バージョンアップ頻度情報を記述したNVT_DI
Iを示す図である。
[Fig. 45] NVT_DI describing version upgrade frequency information
It is a figure which shows I.

【図46】バージョンアップ頻度情報を記述したVET_DI
Iを示す図である。
[Fig. 46] VET_DI describing version upgrade frequency information
It is a figure which shows I.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

200・・・デジタル放送送信装置 210・・・番組データ管理部 220・・・番組情報管理部 230・・・システム情報生成部 240・・・データ送信制御部 250・・・多重化部 260・・・送信部 300・・・デジタル放送受信装置 310・・・受信部 320・・・TSデコーダ部 330・・・AVデコーダ部 350・・・受信制御部 360・・・再生制御部 370・・・番組データ記憶部 390・・・音声出力部 400・・・表示部 410・・・操作受付部 200: Digital broadcasting transmitter 210: Program data management unit 220 ... Program information management unit 230 ... System information generation unit 240 ... Data transmission control unit 250 ... Multiplexing unit 260 ... Transmission unit 300 ... Digital broadcasting receiver 310 ... Receiving unit 320 ... TS decoder section 330 ... AV decoder section 350 ... Reception control unit 360: playback control unit 370 ... Program data storage section 390 ... Voice output unit 400 ... Display 410 ... Operation reception unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和氣 裕之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 平位 純一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C063 AB03 AB07 CA23 DA07 DA13 EB07 EB32 5C064 BA01 BB07 BB10 BC18 BC20 BC25 BD08 BD09    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroyuki Waki             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Junichi Hirajo             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5C063 AB03 AB07 CA23 DA07 DA13                       EB07 EB32                 5C064 BA01 BB07 BB10 BC18 BC20                       BC25 BD08 BD09

Claims (67)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】リンク付けされた1組のコンテンツ要素を
送信装置によって放送し、受信装置側では、送られてき
た1組のコンテンツ要素中からコンテンツ要素を選択し
て出力し、視聴者の操作入力に応じて選択するコンテン
ツ要素を切り換えることができるようにしたデジタル放
送システムであって、下記送信装置、受信装置を備えた
デジタル放送システム:前記送信装置は、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するとともに、複数のコンテンツ要素
のうち、いずれを出力するかを制御するための1以上の
ナビゲーション制御データを繰り返し送信するものであ
り、 前記受信装置は、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 受信モードにおいては、操作受付部によって受け付けた
操作に基づき、ナビゲーション制御データにしたがっ
て、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰り返し
送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復元すべ
きコンテンツ要素を選択し復元して出力し、記録モード
においては、1組のナビゲーション制御データおよび1
組のコンテンツ要素を復元して記録し、再生モードにお
いては、操作受付部によって受け付けた操作に基づき、
記録されたナビゲーション制御データにしたがって、記
録された1組のコンテンツ要素の中からコンテンツ要素
を選択して出力する復元部と、 を備えている。
1. A set of linked content elements is broadcast by a transmitting device, and the receiving device selects a content element from the set of transmitted content elements and outputs the selected content element. A digital broadcasting system capable of switching a content element to be selected according to an input, the digital broadcasting system including the following transmitting device and receiving device: the transmitting device includes a plurality of content elements as a set, The content element set is repeatedly transmitted, and at least one piece of navigation control data for controlling which of a plurality of content elements is output is repeatedly transmitted. The receiving device has been transmitted. The receiving unit that receives data, the operation receiving unit that receives the operation of the operator, and the operation in the receiving mode Based on the operation received by the attachment, the content element to be restored next is determined according to the navigation control data, and the content element to be restored next is selected from the repeatedly sent content element set and restored. In the recording mode, one set of navigation control data and one set of navigation control data
The content elements of the set are restored and recorded, and in the playback mode, based on the operation received by the operation receiving unit,
And a restoration unit that selects and outputs a content element from the set of recorded content elements according to the recorded navigation control data.
【請求項2】請求項1のデジタル放送システムにおい
て、 前記送信装置は、コンテンツ要素組を、連続的な一連の
情報が付された要素ストリームとして送信し、各コンテ
ンツ要素を、当該要素ストリームから、前記一連情報に
基づいて取り出すための取出制御データを、コンテンツ
要素に対応づけて、繰り返し送信し、 前記受信装置の復元部は、受信モードおよび記録モード
において、前記取出制御データの一連情報に基づいて、
要素ストリーム中から、目的とするコンテンツ要素を取
り出すことを特徴とするもの。
2. The digital broadcasting system according to claim 1, wherein the transmission device transmits the content element set as an element stream to which a continuous series of information is added, and each content element is transmitted from the element stream. Extraction control data to be extracted based on the series of information, in association with the content element, repeatedly transmitted, the restoration unit of the receiving device, in the reception mode and the recording mode, based on the series of information of the extraction control data. ,
Characterized by extracting the target content element from the element stream.
【請求項3】請求項2のデジタル放送システムにおい
て、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて、開始時間と終了時間により切
り出される動画データまたは音声データであることを特
徴とするもの。
3. The digital broadcasting system according to claim 2, wherein time information is used as the series of information, and the content element is video data cut out according to a start time and an end time in the element stream based on the time information. Alternatively, it is characterized by being voice data.
【請求項4】請求項2のデジタル放送システムにおい
て、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて切り出される静止画データであ
ることを特徴とするもの。
4. The digital broadcasting system according to claim 2, wherein time information is used as the series of information, and the content element is still image data cut out based on the time information in the element stream. What to do.
【請求項5】請求項1〜4のいずれかのデジタル放送シ
ステムにおいて、 前記送信装置は、コンテンツ要素組に含まれるコンテン
ツ要素のリストを示すコンテンツ要素リストを、コンテ
ンツ要素組に対応付けて送信し、 前記受信装置の復元部は、記録モードにおいて、前記コ
ンテンツ要素リストに基づいて、コンテンツ要素組に含
まれる全てのコンテンツ要素を記録したか否かを判断す
ることを特徴とするもの。
5. The digital broadcasting system according to claim 1, wherein the transmitting device transmits a content element list indicating a list of content elements included in the content element set in association with the content element set. In the recording mode, the restoration unit of the receiving device determines whether or not all the content elements included in the content element set have been recorded, based on the content element list.
【請求項6】請求項1〜5のいずれかのデジタル放送シ
ステムにおいて、 前記送信装置は、ナビゲーション制御データ組に含まれ
るナビゲーション制御データのリストを示すナビゲーシ
ョンリストを、ナビゲーション制御データ組に対応付け
て送信し、 前記受信装置の復元部は、記録モードにおいて、前記ナ
ビゲーションリストに基づいて、ナビゲーションデータ
組に含まれる全てのナビゲーション制御データを記録し
たか否かを判断することを特徴とするもの。
6. The digital broadcasting system according to claim 1, wherein the transmitting device associates a navigation list showing a list of navigation control data included in the navigation control data set with the navigation control data set. In the recording mode, the restoration unit of the reception device determines whether or not all navigation control data included in the navigation data set has been recorded, based on the navigation list.
【請求項7】請求項1〜6のいずれかのデジタル放送シ
ステムにおいて、 前記送信装置は、1組のコンテンツ要素または1組の取
出制御データに、有効期限を付して送信し、 前記受信装置の復元部は、記録モードにおいて、1組の
コンテンツ要素に前記有効期限を対応付けて記録し、再
生モードにおいて、前記有効期限を過ぎている場合には
当該1組のコンテンツ要素を出力しないか又は有効期限
が過ぎている旨の情報とともに出力することを特徴とす
るもの。
7. The digital broadcasting system according to claim 1, wherein the transmitting device transmits a set of content elements or a set of extraction control data with an expiration date, and the receiving device. In the recording mode, the restoring unit records the set of content elements in association with the expiration date, and in the playback mode, does not output the set of content elements when the expiration date has passed. Characterized by outputting together with information indicating that the expiration date has passed.
【請求項8】請求項1〜6のいずれかのデジタル放送シ
ステムにおいて、 前記送信装置は、コンテンツ要素または取出制御データ
に、有効期限を付して送信し、 前記受信装置の復元部は、記録モードにおいて、コンテ
ンツ要素に前記有効期限を対応付けて記録し、再生モー
ドにおいて、前記有効期限を過ぎている場合には当該コ
ンテンツ要素を出力しないか又は有効期限が過ぎている
旨の情報とともに出力することを特徴とするもの。
8. The digital broadcasting system according to claim 1, wherein the transmitting device transmits the content element or the extraction control data with an expiration date, and the restoring unit of the receiving device records. In the mode, the expiration date is associated with the content element and recorded, and in the playback mode, when the expiration date has passed, the content element is not output or is output together with information indicating that the expiration date has passed. Characterized by
【請求項9】請求項7または8のデジタル放送システム
において、 前記有効期限は、コンテンツ要素リストまたはナビゲー
ションリストに含めて送信されることを特徴とするも
の。
9. The digital broadcasting system according to claim 7 or 8, wherein the expiration date is included in a content element list or a navigation list and transmitted.
【請求項10】視聴者の操作入力に応じて選択するコン
テンツ要素を切り換えることができるようにしたデジタ
ル放送受信装置であって、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 受信モードにおいては、操作受付部によって受け付けた
操作に基づき、ナビゲーション制御データにしたがっ
て、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰り返し
送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復元すべ
きコンテンツ要素を選択し復元して出力し、記録モード
においては、1組のナビゲーション制御データおよび1
組のコンテンツ要素を復元して記録し、再生モードにお
いては、操作受付部によって受け付けた操作に基づき、
記録されたナビゲーション制御データにしたがって、1
組のコンテンツ要素の中からコンテンツ要素を選択して
出力する復元部と、 を備えたデジタル放送受信装置。
10. A digital broadcast receiving apparatus capable of switching a content element to be selected according to an operation input of a viewer, comprising a receiving unit for receiving transmitted data, and an operation of an operator. In the operation accepting unit that accepts, and in the receiving mode, based on the operation accepted by the operation accepting unit, the content element to be restored next is determined according to the navigation control data, and from the content element set repeatedly sent, Then, the content element to be restored is selected, restored, and output. In the recording mode, a set of navigation control data and
The content elements of the set are restored and recorded, and in the playback mode, based on the operation received by the operation receiving unit,
1 according to the recorded navigation control data
A digital broadcast receiving apparatus comprising: a restoration unit that selects and outputs a content element from a set of content elements.
【請求項11】請求項10のデジタル放送受信装置にお
いて、 前記復元部は、受信モードおよび記録モードにおいて、
連続的な一連の情報が付されたコンテンツ要素を、当該
一連情報に基づいて特定する取出制御データに基づい
て、要素ストリーム中から、目的とするコンテンツ要素
を取り出すことを特徴とするもの。
11. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 10, wherein the restoration section is configured to receive in a reception mode and a recording mode.
A feature that a target content element is extracted from an element stream based on extraction control data that identifies a content element to which a continuous series of information is attached based on the series of information.
【請求項12】請求項11のデジタル放送受信装置にお
いて、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて、開始時間と終了時間により切
り出される動画データまたは音声データであることを特
徴とするもの。
12. The digital broadcast receiving device according to claim 11, wherein time information is used as the series of information, and the content element is a moving image cut out by a start time and an end time based on the time information in the element stream. Characterized by being data or voice data.
【請求項13】請求項11のデジタル放送受信装置にお
いて、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて切り出される静止画データであ
ることを特徴とするもの。
13. The digital broadcast receiving device according to claim 11, wherein time information is used as the series of information, and the content element is still image data cut out based on the time information in the element stream. What to do.
【請求項14】請求項10〜13のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、受信したコンテン
ツ要素リストに基づいて、コンテンツ要素組に含まれる
全てのコンテンツ要素を記録したか否かを判断すること
を特徴とするもの。
14. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 10, wherein the restoration unit records all content elements included in a content element set based on the received content element list in a recording mode. Characterized by determining whether or not.
【請求項15】請求項10〜14のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、受信したナビゲー
ションリストに基づいて、ナビゲーション制御データ組
に含まれる全てのナビゲーション制御データを記録した
か否かを判断することを特徴とするもの。
15. The digital broadcast receiving device according to claim 10, wherein the restoration unit, in the recording mode, stores all navigation control data included in the navigation control data set based on the received navigation list. Characterized by determining whether or not it has been recorded.
【請求項16】請求項10〜15のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、いずれの取出制御
データを取り出すかを指定せず、全ての取出制御データ
を対象として取り出しを行い、取出制御データを取得し
た順に、コンテンツ要素を順次記録することを特徴とす
るもの。
16. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 10, wherein the restoration unit does not specify which extraction control data to extract in the recording mode, and targets all extraction control data. A feature that the content elements are sequentially recorded in the order in which they are extracted and the extraction control data is acquired.
【請求項17】請求項10〜16のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、いずれのナビゲー
ション制御データを取り出すかを指定せず、全てのナビ
ゲーション制御データを対象として取り出しを行い、ナ
ビゲーション制御データを取得した順に、ナビゲーショ
ン制御データを順次記録することを特徴とするもの。
17. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 10, wherein the restoration unit does not specify which navigation control data to retrieve in the recording mode, and targets all navigation control data. The feature is that the navigation control data is sequentially recorded in the order in which they are taken out and the navigation control data is acquired.
【請求項18】請求項10〜15のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、未記録の取出制御
データが多く残っている間は、いずれの取出制御データ
を取り出すかを指定せず、全ての取出制御データを対象
として取り出しを行い、取出制御データを取得した順
に、取出制御データを順次記録し、 未記録の取出制御データが残り少なくなれば、当該未記
録の取出制御データを指定して取り出し、記録を行うこ
とを特徴とするもの。
18. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 10, wherein the restoration unit extracts any extraction control data in the recording mode while a large amount of unrecorded extraction control data remains. If not specified, all the ejection control data are taken out, and the ejection control data are sequentially recorded in the order in which the ejection control data was acquired. If there are few unrecorded ejection control data remaining, The feature is that control data is specified, taken out, and recorded.
【請求項19】請求項10〜15、18のいずれかのデ
ジタル放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、未記録のナビゲー
ション制御データが多く残っている間は、いずれのナビ
ゲーション制御データを取り出すかを指定せず、全ての
ナビゲーション制御データを対象として取り出しを行
い、ナビゲーション制御データを取得した順に、ナビゲ
ーション制御データを順次記録し、 未記録のナビゲーション制御データが残り少なくなれ
ば、当該未記録のナビゲーション制御データを指定して
取り出し、記録を行うことを特徴とするもの。
19. The digital broadcast receiving apparatus according to any one of claims 10 to 15, wherein the restoration unit is configured to record any navigation control data while a large amount of unrecorded navigation control data remains in the recording mode. All navigation control data is extracted without specifying whether or not to extract, and the navigation control data is sequentially recorded in the order in which the navigation control data was acquired. The navigation control data of is specified, taken out, and recorded.
【請求項20】請求項10〜19のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、1組のコンテンツ
要素または1組の取出制御データに対応付けて送られて
きた有効期限を、1組のコンテンツ要素に対応付けて記
録し、再生モードにおいて、前記有効期限を過ぎている
場合には当該1組のコンテンツ要素を出力しないか又は
有効期限が過ぎている旨の情報とともに出力することを
特徴とするもの。
20. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 10, wherein the restoration section is sent in association with a set of content elements or a set of extraction control data in the recording mode. The time limit is recorded in association with one set of content elements, and in the playback mode, when the expiration date has passed, the one set of content elements is not output or together with information indicating that the expiration date has passed. Characterized by outputting.
【請求項21】請求項10〜19のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、記録モードにおいて、コンテンツ要素ま
たは取出制御データに対応付けて送られてきた有効期限
を、当該コンテンツ要素に対応付けて記録し、再生モー
ドにおいて、前記有効期限を過ぎている場合には当該コ
ンテンツ要素を出力しないか又は有効期限が過ぎている
旨の情報とともに出力することを特徴とするもの。
21. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 10, wherein in the recording mode, the restoration unit sets an expiration date sent in association with a content element or extraction control data to the content element. Is recorded in association with, and in the reproduction mode, when the expiration date has passed, the content element is not output or is output together with information indicating that the expiration date has passed.
【請求項22】視聴者の操作入力に応じて選択するコン
テンツ要素を切り換えることができるようにしたデジタ
ル放送を記録するデジタル放送記録装置であって、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 連続的な一連の情報が付されたコンテンツ要素を、当該
一連情報に基づいて特定する取出制御データに基づい
て、要素ストリーム中から、目的とするコンテンツ要素
を取り出して、1組のコンテンツ要素を復元して記録す
るとともに、あわせて、1組のナビゲーション制御デー
タを記録する記録部と、 を備えたデジタル放送記録装置。
22. A digital broadcast recording device for recording a digital broadcast capable of switching a content element to be selected in accordance with a viewer's operation input, and a receiving unit for receiving transmitted data. A content element with a continuous series of information is specified based on the extraction control data that is specified based on the series of information, and the target content element is extracted from the element stream to restore a set of content elements. A digital broadcast recording device comprising: a recording section for recording and recording a set of navigation control data.
【請求項23】トランスポートストリームを受信する受
信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 操作者の操作にしたがって、受信したトランスポートス
トリームから、少なくとも所望のナビゲーション制御デ
ータおよびコンテンツ要素を選択して出力するトランス
ポートデコーダと、 トランスポートデコーダからの出力を伸張する伸張デコ
ーダと、 上記各部を制御するCPUと、 当該CPUの制御内容を決定するプログラムを記録した
メモリと、 記録を行うための記録部と、 を備えたデジタル放送受信装置であって、 前記プログラムは、 受信モードにおいては、操作受付部によって受け付けた
操作に基づき、ナビゲーション制御データにしたがっ
て、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰り返し
送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復元すべ
きコンテンツ要素をトランスポートデコーダによって分
離し、伸張デコーダによって伸張することで復元して出
力し、記録モードにおいては、1組のナビゲーション制
御データおよび1組のコンテンツ要素を復元して記録部
に記録し、再生モードにおいては、操作受付部によって
受け付けた操作に基づき、記録部に記録されたナビゲー
ション制御データにしたがって、記録された1組のコン
テンツ要素の中からコンテンツ要素を選択して出力する
処理をCPUに実行させるためのプログラムであること
を特徴とするもの。
23. A receiving unit that receives a transport stream, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and at least desired navigation control data and content elements from the received transport stream according to the operation of the operator. A transport decoder that selects and outputs, a decompression decoder that decompresses the output from the transport decoder, a CPU that controls each of the above units, a memory that stores a program that determines the control content of the CPU, and to perform recording. And a recording unit for recording the content element to be restored next in accordance with the navigation control data based on the operation received by the operation receiving unit in the reception mode. Content that is repeatedly sent From the element set, the content element to be restored next is separated by the transport decoder and decompressed by the decompression decoder to be restored and output. In the recording mode, one set of navigation control data and one set of content In the playback mode, the element is restored and recorded in the recording unit. Based on the operation received by the operation receiving unit, the content is selected from the set of recorded content elements according to the navigation control data recorded in the recording unit. A program for causing a CPU to execute a process of selecting and outputting an element.
【請求項24】トランスポートストリームを受信する受
信部と、操作者の操作を受け付ける操作受付部と、操作
者の操作にしたがって、受信したトランスポートストリ
ームから、少なくとも所望のナビゲーション制御データ
およびコンテンツ要素を選択して出力するトランスポー
トデコーダと、トランスポートデコーダからの出力を伸
張する伸張デコーダと、記録を行うための記録部とに対
して制御を行うCPUに、受信処理を実行させるための
プログラムを記録した記録媒体であって、 受信モードにおいては、操作受付部によって受け付けた
操作に基づき、ナビゲーション制御データにしたがっ
て、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰り返し
送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復元すべ
きコンテンツ要素をトランスポートデコーダによって分
離し、伸張デコーダによって伸張することで復元して出
力し、記録モードにおいては、1組のナビゲーション制
御データおよび1組のコンテンツ要素を復元して記録部
に記録し、再生モードにおいては、操作受付部によって
受け付けた操作に基づき、記録部に記録されたナビゲー
ション制御データにしたがって、記録された1組のコン
テンツ要素の中からコンテンツ要素を選択して出力する
処理をCPUに実行させるためのプログラムを記録した
記録媒体。
24. A receiving unit that receives a transport stream, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and at least desired navigation control data and content elements from the received transport stream according to the operation of the operator. Recording a program for causing a CPU that controls a transport decoder that selects and outputs it, a decompression decoder that decompresses the output from the transport decoder, and a recording unit for recording to execute a reception process In the receiving mode, the content element to be restored next is determined according to the navigation control data based on the operation accepted by the operation accepting unit, and the content element set is repeatedly sent. , Transport the next content element to be restored Separated by a video decoder and decompressed by a decompression decoder to restore and output. In the recording mode, one set of navigation control data and one set of content elements are restored and recorded in the recording unit, and in the reproduction mode, A program for causing the CPU to execute a process of selecting and outputting a content element from a set of recorded content elements according to navigation control data recorded in the recording section based on an operation received by the operation receiving section. A recording medium on which is recorded.
【請求項25】リンク付けされた1組のコンテンツ要素
を送信するデジタル放送送信装置であって、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するとともに、複数のコンテンツ要素
のうち、いずれを出力するかを制御するための1以上の
ナビゲーション制御データを繰り返し送信するととも
に、 コンテンツ要素組に含まれるコンテンツ要素のリストを
示すコンテンツ要素リストを、コンテンツ要素組に対応
付けて送信するデジタル放送送信装置。
25. A digital broadcast transmitting apparatus for transmitting a set of linked content elements, wherein a plurality of content elements are set as one set, and the content element set is repeatedly transmitted, and among the plurality of content elements. , Digitally transmitting one or more pieces of navigation control data for controlling which is output repeatedly, and transmitting a content element list indicating a list of content elements included in the content element set in association with the content element set. Broadcast transmitter.
【請求項26】リンク付けされた1組のコンテンツ要素
を放送し、受信側では、送られてきた1組のコンテンツ
要素中からコンテンツ要素を選択して出力し、視聴者の
操作入力に応じて選択するコンテンツ要素を切り換える
ことができるようにしたデジタル放送方法であって、 前記送信側は、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するとともに、複数のコンテンツ要素
のうち、いずれを出力するかを制御するための1以上の
ナビゲーション制御データを繰り返し送信するものであ
り、 前記受信側は、 伝送されてきたデータを受信し、 受信モードにおいては、操作者の操作に基づき、ナビゲ
ーション制御データにしたがって、次に復元すべきコン
テンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコンテンツ
要素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素を選択
し復元して出力し、記録モードにおいては、1組のナビ
ゲーション制御データおよび1組のコンテンツ要素を復
元して記録し、再生モードにおいては、操作受付部によ
って受け付けた操作に基づき、記録されたナビゲーショ
ン制御データにしたがって、記録された1組のコンテン
ツ要素の中からコンテンツ要素を選択して出力するデジ
タル放送方法。
26. A set of linked content elements is broadcast, and the receiving side selects a content element from the set of sent content elements and outputs the content element in response to an operation input by a viewer. A digital broadcasting method capable of switching a content element to be selected, wherein the transmitting side sets a plurality of content elements as one set, repeatedly transmits the content element set, and, among the plurality of content elements, One or more navigation control data for controlling which is output is repeatedly transmitted, the receiving side receives the transmitted data, and in the receiving mode, based on the operation of the operator, The content element to be restored next is determined according to the navigation control data, and the content element repeatedly sent is required. The content element to be restored next is selected from the set, restored and output, in the recording mode, one set of navigation control data and one set of the content element are restored and recorded, and in the playback mode, A digital broadcasting method for selecting and outputting a content element from a set of recorded content elements according to recorded navigation control data based on an operation received by an operation receiving unit.
【請求項27】コンテンツ要素自身の記述によって互い
にリンク付けされた1組のコンテンツ要素を送信装置に
よって放送し、受信装置側では、送られてきた1組のコ
ンテンツ要素中からコンテンツ要素を選択して出力し、
視聴者の操作入力に応じて選択するコンテンツ要素を切
り換えることができるようにしたデジタル放送システム
であって、下記送信装置、受信装置を備えたデジタル放
送システム:前記送信装置は、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するものであり、 前記受信装置は、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 受信モードにおいては、操作受付部によって受け付けた
操作に基づき、コンテンツ要素中のリンク情報にしたが
って、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰り返
し送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復元す
べきコンテンツ要素を選択し復元して出力し、記録モー
ドにおいては、1組のコンテンツ要素を復元して記録
し、再生モードにおいては、操作受付部によって受け付
けた操作に基づき、記録されたコンテンツ要素中のリン
ク情報にしたがって、記録された1組のコンテンツ要素
の中から次に出力すべきコンテンツ要素を選択して出力
する復元部と、を備えている。
27. A set of content elements linked to each other by the description of the content element itself is broadcast by a transmitting device, and the receiving device side selects a content element from the set of transmitted content elements. Output,
What is claimed is: 1. A digital broadcasting system capable of switching a content element to be selected according to a viewer's operation input, the digital broadcasting system including a transmitting device and a receiving device described below: The transmitting device includes a plurality of content elements. One set of the content element sets is repeatedly transmitted, and the receiving device includes a receiving unit that receives the transmitted data, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and an operation receiving unit in the receiving mode. Based on the operation received by the reception unit, the content element to be restored next is determined according to the link information in the content element, and the content element to be restored next is selected from the repeatedly sent content element set. Then, in the recording mode, a set of content elements is restored, recorded, and played back. In accordance with the link information in the recorded content element, the content element to be output next is selected and output from the set of recorded content elements based on the operation received by the operation receiving unit. And a restoration unit.
【請求項28】視聴者の操作入力に応じて選択するコン
テンツ要素を切り換えることができるようにしたデジタ
ル放送受信装置であって、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 受信モードにおいては、操作受付部によって受け付けた
操作に基づき、コンテンツ要素中のリンク情報にしたが
って、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰り返
し送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復元す
べきコンテンツ要素を選択し復元して出力し、記録モー
ドにおいては、1組のコンテンツ要素を復元して記録
し、再生モードにおいては、操作受付部によって受け付
けた操作に基づき、記録されたコンテンツ要素中のリン
ク情報にしたがって、記録された1組のコンテンツ要素
の中から次に出力すべきコンテンツ要素を選択して出力
する復元部と、 を備えたデジタル放送受信装置。
28. A digital broadcast receiving apparatus capable of switching a content element to be selected according to an operation input of a viewer, comprising a receiving unit for receiving transmitted data, and an operation of an operator. In the operation accepting unit that accepts, and in the receiving mode, based on the operation accepted by the operation accepting unit, the content element to be restored next is determined according to the link information in the content element, and the content element set that is repeatedly sent is determined. The content element to be restored next is selected from the contents, and is restored and output. In the recording mode, a set of content elements is restored and recorded. In the playback mode, based on the operation received by the operation receiving unit. , According to the link information in the recorded content element, the next out of the set of recorded content elements. Digital broadcast receiving apparatus comprising: a restoring unit for selecting and outputting should do content elements, a.
【請求項29】リンク付けされた1組のコンテンツ要素
を送信装置によって放送し、受信装置側では、送られて
きた1組のコンテンツ要素中からコンテンツ要素を選択
して出力し、視聴者の操作入力に応じて選択するコンテ
ンツ要素を切り換えることができるようにしたデジタル
放送システムであって、下記送信装置、受信装置を備え
たデジタル放送システム:前記送信装置は、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するとともに、複数のコンテンツ要素
のうち、いずれを出力するかを制御するためのナビゲー
ション制御データを繰り返し送信するものであり、 前記受信装置は、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 操作受付部によって受け付けた操作に基づき、ナビゲー
ション制御データにしたがって、次に復元すべきコンテ
ンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコンテンツ要
素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素を選択し
復元して出力する復元部とを備え、 前記復元部は、操作者の操作入力に基づいて決定された
所望のコンテンツ要素を選択して復元する処理と並行し
て、他のコンテンツ要素を復元して記録する処理を行
い、操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコン
テンツ要素が、既に記録されている場合には、予め復元
されて記録されたコンテンツ要素を出力する。
29. A set of linked content elements is broadcast by a transmitting device, and the receiving device side selects and outputs the content element from the set of transmitted content elements, and a viewer operation is performed. A digital broadcasting system capable of switching a content element to be selected according to an input, the digital broadcasting system including the following transmitting device and receiving device: the transmitting device includes a plurality of content elements as a set, The content element set is repeatedly transmitted, and navigation control data for controlling which of a plurality of content elements is output is repeatedly transmitted. The receiving device receives the transmitted data. Receiving unit, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and an operation received by the operation receiving unit Based on the navigation control data, the content element to be restored next is determined, and the content element to be restored next is selected from the repeatedly sent content element set, and a restoration unit for restoring and outputting the selected content element. The restoration unit performs a process of restoring and recording another content element in parallel with a process of selecting and restoring a desired content element determined based on an operation input of the operator, If the desired content element determined based on the operation input is already recorded, the content element previously restored and recorded is output.
【請求項30】請求項29のデジタル放送システムにお
いて、 前記送信装置は、コンテンツ要素組を、連続的な一連の
情報が付された要素ストリームとして送信し、各コンテ
ンツ要素を、当該要素ストリームから、前記一連情報に
基づいて取り出すための取出制御データを、コンテンツ
要素に対応づけて、繰り返し送信し、 前記受信装置の復元部は、前記取出制御データの一連情
報に基づいて、要素ストリーム中から、目的とするコン
テンツ要素を取り出すことを特徴とするもの。
30. The digital broadcasting system according to claim 29, wherein the transmitting device transmits a content element set as an element stream to which a continuous series of information is added, and each content element is transmitted from the element stream. Extraction control data to be extracted based on the series of information is associated with a content element and repeatedly transmitted, and the restoration unit of the receiving device, based on the series of information of the extraction control data, from the element stream, Characterized by retrieving the content element to be.
【請求項31】請求項29または30のデジタル放送シ
ステムにおいて、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて、開始時間と終了時間により切
り出される動画データまたは音声データであることを特
徴とするもの。
31. The digital broadcasting system according to claim 29 or 30, wherein time information is used as the series of information, and the content element is cut out by a start time and an end time based on the time information in the element stream. Characterized by video data or audio data.
【請求項32】請求項29または30のデジタル放送シ
ステムにおいて、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて切り出される静止画データであ
ることを特徴とするもの。
32. The digital broadcasting system according to claim 29, wherein time information is used as the series of information, and the content element is still image data cut out based on the time information in the element stream. What is characteristic.
【請求項33】請求項29〜32のいずれかのデジタル
放送システムにおいて、 前記送信装置は、コンテンツ要素組に含まれるコンテン
ツ要素のリストを示すコンテンツ要素リストを、コンテ
ンツ要素組に対応付けて送信し、 前記受信装置の復元部は、前記コンテンツ要素リストに
基づいて、コンテンツ要素組に含まれる全てのコンテン
ツ要素を記録したか否かを判断することを特徴とするも
の。
33. The digital broadcasting system according to claim 29, wherein the transmitting device transmits a content element list indicating a list of content elements included in the content element set in association with the content element set. The restoration unit of the reception device determines whether or not all the content elements included in the content element set have been recorded, based on the content element list.
【請求項34】請求項29〜33のいずれかのデジタル
放送システムにおいて、 前記送信装置は、ナビゲーション制御データ組に含まれ
るナビゲーション制御データのリストを示すナビゲーシ
ョンリストを、ナビゲーション制御データ組に対応付け
て送信し、 前記受信装置の復元部は、前記ナビゲーションリストに
基づいて、ナビゲーションデータ組に含まれる全てのナ
ビゲーション制御データを記録したか否かを判断するこ
とを特徴とするもの。
34. The digital broadcasting system according to claim 29, wherein the transmission device associates a navigation list showing a list of navigation control data included in the navigation control data set with the navigation control data set. The restoring unit of the receiving apparatus determines whether or not all navigation control data included in the navigation data set has been recorded, based on the navigation list.
【請求項35】請求項29〜34のいずれかのデジタル
放送システムにおいて、 前記送信装置は、1組のコンテンツ要素全体または個々
のコンテンツ要素に、有効期限またはバージョンを関連
付けて送信し、 前記受信装置の復元部は、1組のコンテンツ要素全体ま
たは個々のコンテンツ要素に前記有効期限またはバージ
ョンを対応付けて記録し、当該有効期限またはバージョ
ン情報に基づいて、適正化処理を行うことを特徴とする
もの。
35. The digital broadcasting system according to any one of claims 29 to 34, wherein the transmitting device transmits the entire set of content elements or individual content elements in association with an expiration date or a version, and the receiving device. The restoring unit of the present invention records the one set of the entire content element or each content element in association with the expiration date or version, and performs the optimization process based on the expiration date or version information. .
【請求項36】請求項35のデジタル放送システムにお
いて、 前記受信装置の復元部が行う適正化処理は、操作者の操
作入力に基づいて決定された所望のコンテンツ要素が、
既に記録されている場合において、当該コンテンツ要素
の有効期限が過ぎている場合またはバージョンが古くな
っている場合には、記録されているコンテンツ要素を出
力しないか又は有効期限が過ぎている旨の情報とともに
出力することを特徴とするもの。
36. The digital broadcasting system according to claim 35, wherein in the optimization process performed by the restoration unit of the receiving device, a desired content element determined based on an operation input by an operator is:
If the content element has already been recorded and the expiration date of the content element has passed, or if the version is outdated, information that the recorded content element is not output or the expiration date has passed It is characterized by outputting with.
【請求項37】請求項35のデジタル放送システムにお
いて、 前記受信装置の復元部が行う適正化処理は、操作者の操
作入力に基づいて決定された所望のコンテンツ要素が、
既に記録されている場合において、当該コンテンツ要素
の有効期限が過ぎている場合またはバージョンが古くな
っている場合には、既に記録されているコンテンツ要素
を出力せず、送信されてくる1組のコンテンツ要素中か
ら所望のコンテンツ要素を選択して復元し、出力するこ
とを特徴とするもの。
37. The digital broadcasting system according to claim 35, wherein in the optimization process performed by the restoration unit of the receiving device, a desired content element determined based on an operation input by an operator is
If the content element has already been recorded, but the expiration date of the content element has expired or the version is old, the already recorded content element is not output and a set of transmitted content A feature that a desired content element is selected from the elements, restored, and output.
【請求項38】請求項35のデジタル放送システムにお
いて、 前記受信装置の復元部が行う適正化処理は、コンテンツ
要素に関連付けて送信されてくるバージョンと既に記録
されているバージョンとを比較し、あるいは、現在日時
と既に記録されている有効期限とを比較し、有効期限が
過ぎているか又はバージョンが古くなっている場合に
は、送信されてくるコンテンツ要素を改めて復元して記
録することを特徴とするもの。
38. The digital broadcasting system according to claim 35, wherein the optimization processing performed by the restoration unit of the receiving device compares a version transmitted in association with the content element with a version already recorded, or , Comparing the current date and time with the already recorded expiration date, and if the expiration date has expired or the version is old, the transmitted content element is restored and recorded again. What to do.
【請求項39】請求項35ののデジタル放送システムに
おいて、 前記送信装置は、次のバージョンまたは次の有効期限を
持つ新たなコンテンツ要素組またはコンテンツ要素を送
信する予定であるか否かの情報を、1組のコンテンツ要
素全体または個々のコンテンツ要素に関連づけて送信す
ることを特徴とするもの。
39. The digital broadcasting system according to claim 35, wherein the transmitting device indicates whether to transmit a new content element set or a new content element having the next version or the next expiration date. Characterized by transmitting a set of content elements as a whole or in association with individual content elements.
【請求項40】視聴者の操作入力に応じて選択するコン
テンツ要素を切り換えることができるようにしたデジタ
ル放送受信装置であって、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 操作受付部によって受け付けた操作に基づき、ナビゲー
ション制御データにしたがって、次に復元すべきコンテ
ンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコンテンツ要
素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素を選択し
復元して出力する復元部とを備え、 前記復元部は、操作者の操作入力に基づいて決定された
所望のコンテンツ要素を選択して復元する処理と並行し
て、他のコンテンツ要素を復元して記録する処理を行
い、操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコン
テンツ要素が、既に記録されている場合には、予め復元
されて記録されたコンテンツ要素を出力する。
40. A digital broadcast receiving apparatus capable of switching a content element to be selected according to an operation input of a viewer, comprising a receiving unit for receiving transmitted data, and an operation of an operator. Based on the operation receiving unit that receives the operation and the operation received by the operation receiving unit, the content element to be restored next is determined according to the navigation control data, and the content element set to be restored next from the repeatedly sent content element set. And a restoration unit that restores and outputs the content element, wherein the restoration unit selects another desired content element determined based on the operation input of the operator and restores the other content element in parallel. The content element is restored and recorded, and the desired content element determined based on the operation input of the operator is already recorded. In this case, the content element previously restored and recorded is output.
【請求項41】請求項39または40のデジタル放送受
信装置において、 前記復元部は、受信モードおよび記録モードにおいて、
連続的な一連の情報が付されたコンテンツ要素を、当該
一連情報に基づいて特定する取出制御データに基づい
て、要素ストリーム中から、目的とするコンテンツ要素
を取り出すことを特徴とするもの。
41. The digital broadcast receiving device according to claim 39 or 40, wherein the restoration unit is configured in a reception mode and a recording mode.
A feature that a target content element is extracted from an element stream based on extraction control data that identifies a content element to which a continuous series of information is attached based on the series of information.
【請求項42】請求項41のデジタル放送受信装置にお
いて、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて、開始時間と終了時間により切
り出される動画データまたは音声データであることを特
徴とするもの。
42. The digital broadcast receiving device according to claim 41, wherein time information is used as the series of information, and the content element is a moving image cut out by a start time and an end time based on the time information in the element stream. Characterized by being data or voice data.
【請求項43】請求項41のデジタル放送受信装置にお
いて、 前記一連情報として時間情報を用い、 前記コンテンツ要素は、前記要素ストリーム中において
前記時間情報に基づいて切り出される静止画データであ
ることを特徴とするもの。
43. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 41, wherein time information is used as the series of information, and the content element is still image data cut out based on the time information in the element stream. What to do.
【請求項44】請求項40〜43のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、受信したコンテンツ要素リストに基づい
て、コンテンツ要素組に含まれる全てのコンテンツ要素
を記録したか否かを判断することを特徴とするもの。
44. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 40, wherein the restoration unit records all content elements included in the content element set based on the received content element list. What is characterized by determining.
【請求項45】請求項40〜44のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、受信したナビゲーションリストに基づい
て、ナビゲーション制御データ組に含まれる全てのナビ
ゲーション制御データを記録したか否かを判断すること
を特徴とするもの。
45. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 40, wherein the restoration unit records all navigation control data included in the navigation control data set based on the received navigation list. What is characterized by determining whether.
【請求項46】請求項40〜45のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、いずれの取出制御データを取り出すかを
指定せず、全ての取出制御データを対象として取り出し
を行い、取出制御データを取得した順に、コンテンツ要
素を順次記録することを特徴とするもの。
46. The digital broadcast receiving device according to claim 40, wherein the restoration unit does not specify which extraction control data to extract, and extracts all extraction control data as a target. The content elements are sequentially recorded in the order in which the extraction control data is acquired.
【請求項47】請求項40〜46のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、いずれのナビゲーション制御データを取
り出すかを指定せず、全てのナビゲーション制御データ
を対象として取り出しを行い、ナビゲーション制御デー
タを取得した順に、ナビゲーション制御データを順次記
録することを特徴とするもの。
47. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 40, wherein the restoration unit does not specify which navigation control data to extract, and extracts all navigation control data as a target. A feature that the navigation control data is sequentially recorded in the order in which the navigation control data is acquired.
【請求項48】請求項40〜45のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、未記録の取出制御データが多く残ってい
る間は、いずれの取出制御データを取り出すかを指定せ
ず、全ての取出制御データを対象として取り出しを行
い、取出制御データを取得した順に、取出制御データを
順次記録し、 未記録の取出制御データが残り少なくなれば、当該未記
録の取出制御データを指定して取り出し、記録を行うこ
とを特徴とするもの。
48. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 40, wherein the restoration unit specifies which extraction control data to extract while a large amount of unrecorded extraction control data remains. First, all the ejection control data is taken out, and the ejection control data is sequentially recorded in the order in which the ejection control data was acquired. If the unrecorded ejection control data becomes small, the unrecorded ejection control data is designated. It is characterized by taking out, taking out and recording.
【請求項49】請求項40〜45、48のいずれかのデ
ジタル放送受信装置において、 前記復元部は、未記録のナビゲーション制御データが多
く残っている間は、いずれのナビゲーション制御データ
を取り出すかを指定せず、全てのナビゲーション制御デ
ータを対象として取り出しを行い、ナビゲーション制御
データを取得した順に、ナビゲーション制御データを順
次記録し、 未記録のナビゲーション制御データが残り少なくなれ
ば、当該未記録のナビゲーション制御データを指定して
取り出し、記録を行うことを特徴とするもの。
49. The digital broadcast receiving apparatus according to any one of claims 40 to 45 and 48, wherein the restoration unit determines which navigation control data is taken out while a large amount of unrecorded navigation control data remains. All navigation control data is retrieved without specifying it, the navigation control data is sequentially recorded in the order in which the navigation control data was acquired, and if there is little unrecorded navigation control data, the unrecorded navigation control data is deleted. It is characterized by picking up and recording.
【請求項50】請求項40〜49のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、1組のコンテンツ要素全体または個々の
コンテンツ要素に関連づけて送信されてくる有効期限ま
たはバージョンを、1組のコンテンツ要素全体または個
々のコンテンツ要素に対応付けて記録し、当該有効期限
またはバージョン情報に基づいて、適正化処理を行うこ
とを特徴とするもの。
50. The digital broadcast receiving apparatus according to any one of claims 40 to 49, wherein the decompression unit sets an expiration date or version transmitted in association with the entire set of content elements or individual content elements to 1 The contents are recorded in association with the entire set of content elements or individual content elements, and the optimization process is performed based on the expiration date or version information.
【請求項51】請求項50のデジタル放送受信装置にお
いて、 前記復元部が行う適正化処理は、操作者の操作入力に基
づいて決定された所望のコンテンツ要素が、既に記録さ
れている場合において、当該コンテンツ要素の有効期限
が過ぎている場合またはバージョンが古くなっている場
合には、記録されているコンテンツ要素を出力しないか
又は有効期限が過ぎている旨の情報とともに出力するこ
とを特徴とするもの。
51. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 50, wherein the optimizing process performed by the restoring unit is performed when a desired content element determined based on an operation input by an operator is already recorded. When the expiration date of the content element is expired or the version is old, the recorded content element is not output or is output together with the information indicating that the expiration date has passed. thing.
【請求項52】請求項50のデジタル放送受信装置にお
いて、 前記受信装置の復元部が行う適正化処理は、操作者の操
作入力に基づいて決定された所望のコンテンツ要素が、
既に記録されている場合において、当該コンテンツ要素
の有効期限が過ぎている場合またはバージョンが古くな
っている場合には、既に記録されているコンテンツ要素
を出力せず、送信されてくる1組のコンテンツ要素中か
ら所望のコンテンツ要素を選択して復元し、出力するこ
とを特徴とするもの。
52. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 50, wherein in the optimizing process performed by the restoring unit of the receiving apparatus, a desired content element determined based on an operation input of an operator,
If the content element has already been recorded, but the expiration date of the content element has expired or the version is old, the already recorded content element is not output and a set of transmitted content A feature that a desired content element is selected from the elements, restored, and output.
【請求項53】請求項48〜52のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部が行う適正化処理は、コンテンツ要素に関連
付けて送信されてくるバージョンと既に記録されている
バージョンとを比較し、あるいは、現在日時と既に記録
されている有効期限とを比較し、有効期限が過ぎている
か又はバージョンが古くなっている場合には、送信され
てくるコンテンツ要素を改めて復元して記録することを
特徴とするもの。
53. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 48, wherein the optimization processing performed by the restoration unit compares a version transmitted in association with a content element with a version already recorded. Or, compare the current date and time with the already recorded expiration date, and if the expiration date has passed or the version is old, restore and record the transmitted content element again. Characterized by.
【請求項54】請求項48〜53のいずれかのデジタル
放送受信装置において、 前記復元部は、次のバージョンまたは次の有効期限を持
つ新たなコンテンツ要素組またはコンテンツ要素を送信
する予定であるか否かの情報を受けて、当該情報に基づ
いて、新たなコンテンツ要素組またはコンテンツ要素を
取得して復元するか否かを判断することを特徴とするも
の。
54. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 48, wherein the restoration unit plans to transmit a new content element set or content element having the next version or the next expiration date. It is characterized by receiving information about whether or not to acquire and restore a new content element set or content element based on the information.
【請求項55】トランスポートストリームを受信する受
信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 操作者の操作にしたがって、受信したトランスポートス
トリームから、少なくとも所望のナビゲーション制御デ
ータおよびコンテンツ要素を選択して出力するトランス
ポートデコーダと、 トランスポートデコーダからの出力を伸張する伸張デコ
ーダと、 上記各部を制御するCPUと、 当該CPUの制御内容を決定するプログラムを記録した
メモリと、 記録を行うための記録部と、 を備えたデジタル放送受信装置であって、 前記プログラムは、 操作受付部によって受け付けた操作に基づき、ナビゲー
ション制御データにしたがって、次に復元すべきコンテ
ンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコンテンツ要
素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素をトラン
スポートデコーダによって分離し、伸張デコーダによっ
て伸張することで復元して出力する処理と、 当該処理と並行して行なわれ、次に復元すべきコンテン
ツ以外のコンテンツ要素を復元して記録部に記録する処
理と、 操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコンテン
ツ要素が、既に記録されている場合には、予め復元され
て記録されたコンテンツ要素を出力する処理とをCPU
に実行させるためのプログラムであることを特徴とする
もの。
55. A receiving unit that receives a transport stream, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and at least desired navigation control data and content elements from the received transport stream according to the operation of the operator. A transport decoder that selects and outputs, a decompression decoder that decompresses the output from the transport decoder, a CPU that controls each of the above units, a memory that stores a program that determines the control content of the CPU, and to perform recording. A recording unit of the digital broadcasting receiver, and the program determines the content element to be restored next according to the navigation control data based on the operation accepted by the operation accepting unit, and is repeatedly sent. From the content element set that comes, next The content element to be restored is separated by the transport decoder, decompressed by the decompression decoder to restore and output, and the content element other than the content to be restored next is performed in parallel with the processing. And recording in the recording unit, and if the desired content element determined based on the operation input by the operator has already been recorded, output the content element that has been restored and recorded in advance. CPU
What is characterized by being a program to be executed by.
【請求項56】トランスポートストリームを受信する受
信部と、操作者の操作を受け付ける操作受付部と、操作
者の操作にしたがって、受信したトランスポートストリ
ームから、少なくとも所望のナビゲーション制御データ
およびコンテンツ要素を選択して出力するトランスポー
トデコーダと、トランスポートデコーダからの出力を伸
張する伸張デコーダと、記録を行うための記録部とに対
して制御を行うCPUに、受信処理を実行させるための
プログラムを記録した記録媒体であって、 操作受付部によって受け付けた操作に基づき、ナビゲー
ション制御データにしたがって、次に復元すべきコンテ
ンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコンテンツ要
素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素をトラン
スポートデコーダによって分離し、伸張デコーダによっ
て伸張することで復元して出力する処理と、 当該処理と並行して行なわれ、次に復元すべきコンテン
ツ以外のコンテンツ要素を復元して記録部に記録する処
理と、 操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコンテン
ツ要素が、既に記録されている場合には、予め復元され
て記録されたコンテンツ要素を出力する処理とをCPU
に実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
56. A receiving unit that receives a transport stream, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and at least desired navigation control data and content elements from the received transport stream according to the operation of the operator. Recording a program for causing a CPU that controls a transport decoder that selects and outputs it, a decompression decoder that decompresses the output from the transport decoder, and a recording unit for recording to execute a reception process Based on the operation accepted by the operation accepting unit, the content element to be restored next is determined according to the navigation control data, and the content element set is repeatedly restored from the repeatedly sent content element set. Content elements that should be separated by transport decoder Then, the process of decompressing by the decompression decoder to output and restoring, the process performed in parallel with the process to restore and record the content element other than the content to be restored next to the recording unit, and the operator If the desired content element determined based on the operation input of is already recorded, the CPU outputs the content element that is restored and recorded in advance.
A recording medium recording a program to be executed by.
【請求項57】リンク付けされた1組のコンテンツ要素
を送信するデジタル放送送信装置であって、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するとともに、複数のコンテンツ要素
のうち、いずれを出力するかを制御するための1以上の
ナビゲーション制御データを繰り返し送信するととも
に、 コンテンツ要素組全体または各コンテンツ要素ごとに、
有効期限またはバージョンを関連付けて送信するデジタ
ル放送送信装置。
57. A digital broadcast transmitting apparatus for transmitting a set of linked content elements, wherein a plurality of content elements are set as a set, and the content element set is repeatedly transmitted, and among the plurality of content elements. , Repeatedly sending one or more navigation control data for controlling which is output, and for the entire content element set or each content element,
A digital broadcast transmission device that transmits an expiration date or a version in association with each other.
【請求項58】リンク付けされた1組のコンテンツ要素
を送信側から放送し、受信側では、送られてきた1組の
コンテンツ要素中からコンテンツ要素を選択して出力
し、視聴者の操作入力に応じて選択するコンテンツ要素
を切り換えることができるようにしたデジタル放送方法
であって、 前記送信側は、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するとともに、複数のコンテンツ要素
のうち、いずれを出力するかを制御するためのナビゲー
ション制御データを繰り返し送信するものであり、 前記受信側は、 伝送されてきたデータを受信し、 操作者の操作に基づき、ナビゲーション制御データにし
たがって、次に復元すべきコンテンツ要素を決定し、繰
り返し送られてくるコンテンツ要素組の中から、次に復
元すべきコンテンツ要素を選択し復元して出力するとと
もに、 操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコンテン
ツ要素を選択して復元する処理と並行して、他のコンテ
ンツ要素を復元して記録する処理を行い、操作者の操作
入力に基づいて決定された所望のコンテンツ要素が、既
に記録されている場合には、予め復元されて記録された
コンテンツ要素を出力するデジタル放送方法。
58. A set of linked content elements is broadcast from the transmitting side, and the receiving side selects and outputs the content element from the set of transmitted content elements, and a viewer operation input is performed. In the digital broadcasting method, it is possible to switch the content element to be selected in accordance with the above, wherein the transmission side sets a plurality of content elements as one set, repeatedly transmits the content element set, and Of these, the navigation control data for controlling which is output is repeatedly transmitted, and the receiving side receives the transmitted data, and based on the operation of the operator, according to the navigation control data. , The content element to be restored next is determined, and the content element to be restored next from the content element set repeatedly A content element to be selected is selected, restored, and output, and other content elements are restored and recorded in parallel with the process of selecting and restoring the desired content element determined based on the operation input of the operator. And a desired content element determined based on an operation input by the operator is already recorded, a digital broadcasting method that outputs the content element that is restored and recorded in advance.
【請求項59】コンテンツ要素自身の記述によって互い
にリンク付けされた1組のコンテンツ要素を送信装置に
よって放送し、受信装置側では、送られてきた1組のコ
ンテンツ要素中からコンテンツ要素を選択して出力し、
視聴者の操作入力に応じて選択するコンテンツ要素を切
り換えることができるようにしたデジタル放送システム
であって、下記送信装置、受信装置を備えたデジタル放
送システム:前記送信装置は、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するものであり、 前記受信装置は、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 操作受付部によって受け付けた操作に基づき、コンテン
ツ要素中のリンク情報にしたがって、次に復元すべきコ
ンテンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコンテン
ツ要素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素を選
択し復元して出力する復元部とを備え、 前記復元部は、操作者の操作入力に基づいて決定された
所望のコンテンツ要素を選択して復元する処理と並行し
て、他のコンテンツ要素を復元して記録する処理を行
い、操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコン
テンツ要素が、既に記録されている場合には、予め復元
されて記録されたコンテンツ要素を出力する。
59. A set of content elements linked to each other by the description of the content element itself is broadcast by a transmitting device, and the receiving device selects a content element from the set of transmitted content elements. Output,
What is claimed is: 1. A digital broadcasting system capable of switching a content element to be selected according to a viewer's operation input, the digital broadcasting system including a transmitting device and a receiving device described below: The transmitting device includes a plurality of content elements. The content element set is repeatedly transmitted as one set, and the receiving device receives the received data by a receiving unit that receives the transmitted data, an operation receiving unit that receives an operation of an operator, and an operation receiving unit. Based on the operation, the content element to be restored next is determined according to the link information in the content element, and the content element to be restored next is selected from the repeatedly sent content element set and restored and output. And a restoring unit that restores the desired content element determined based on the operation input of the operator. In parallel with the process of selecting and restoring, if the process of restoring and recording other content elements is performed, and the desired content element determined based on the operation input of the operator is already recorded, , Outputting the content element that has been restored and recorded in advance.
【請求項60】視聴者の操作入力に応じて選択するコン
テンツ要素を切り換えることができるようにしたデジタ
ル放送受信装置であって、 伝送されてきたデータを受信する受信部と、 操作者の操作を受け付ける操作受付部と、 操作受付部によって受け付けた操作に基づき、コンテン
ツ要素中のリンク情報にしたがって、次に復元すべきコ
ンテンツ要素を決定し、繰り返し送られてくるコンテン
ツ要素組の中から、次に復元すべきコンテンツ要素を選
択し復元して出力する復元部とを備え、 前記復元部は、操作者の操作入力に基づいて決定された
所望のコンテンツ要素を選択して復元する処理と並行し
て、他のコンテンツ要素を復元して記録する処理を行
い、操作者の操作入力に基づいて決定された所望のコン
テンツ要素が、既に記録されている場合には、予め復元
されて記録されたコンテンツ要素を出力する。
A digital broadcast receiving apparatus capable of switching a content element to be selected according to an operation input by a viewer, comprising a receiving unit for receiving transmitted data, and an operation of the operator. Based on the operation accepting unit that accepts and the operation accepted by the operation accepting unit, the content element to be restored next is determined according to the link information in the content element, and next from the repeatedly sent content element group, A restoring unit that selects a content element to be restored, restores the output, and outputs the selected content element, and the restoring unit performs a process of selecting and restoring a desired content element determined based on an operation input of the operator. , Other content elements are restored and recorded, and the desired content element determined based on the operation input of the operator has already been recorded. If the content element is present, the content element previously restored and recorded is output.
【請求項61】請求項29〜39のいずれかの放送シス
テムにおいて、 前記送信装置は、受信装置側において記録処理を行うか
否かの判断基礎となる記録処理情報を、1組のコンテン
ツ要素全体、個々のコンテンツ要素、1組のナビゲーシ
ョン制御データ、または個々のナビゲーション制御デー
タに関連づけて送信することを特徴とするもの。
61. The broadcasting system according to any one of claims 29 to 39, wherein the transmitting device sets recording processing information as a basis for determining whether or not to perform recording processing on the receiving device side as a whole of a set of content elements. , An individual content element, a set of navigation control data, or a transmission associated with individual navigation control data.
【請求項62】請求項61の放送システムにおいて、 前記記録処理情報として、送信装置は、記録処理の要否
を示す記録要否情報を送信することを特徴とするもの。
62. The broadcasting system according to claim 61, wherein, as the recording processing information, the transmitting device transmits recording necessity information indicating necessity of recording processing.
【請求項63】請求項61の放送システムにおいて、 前記記録処理情報として、送信装置は、バージョンアッ
プ頻度情報を送信することを特徴とするもの。
63. The broadcasting system according to claim 61, wherein the transmitting device transmits version upgrade frequency information as the recording processing information.
【請求項64】請求項40〜55のいずれかの受信装置
において、 前記復元部は、送信装置から送られてくる記録処理情報
に基づいて、コンテンツ要素またはナビゲーション制御
データを記録するか否かを判断することを特徴とするも
の。
64. The receiving device according to claim 40, wherein the restoring unit determines whether to record the content element or the navigation control data based on the recording processing information sent from the transmitting device. Characterized by judgment.
【請求項65】請求項64の受信装置において、 前記復元部は、送信装置から送られてくる記録要否情報
に基づいて、コンテンツ要素またはナビゲーション制御
データを記録するか否かを判断することを特徴とするも
の。
65. The receiving apparatus according to claim 64, wherein the restoring unit determines whether to record the content element or the navigation control data based on the recording necessity information sent from the transmitting apparatus. What is characteristic.
【請求項66】請求項64の放送システムにおいて、 前記復元部は、送信装置から送られてくるバージョンア
ップ頻度情報に基づいて、コンテンツ要素またはナビゲ
ーション制御データを記録するか否かを判断することを
特徴とするもの。
66. The broadcasting system according to claim 64, wherein the restoration unit determines whether to record the content element or the navigation control data based on the upgrade frequency information sent from the transmission device. What is characteristic.
【請求項67】リンク付けされた1組のコンテンツ要素
を送信するデジタル放送送信装置であって、 複数のコンテンツ要素を1組とし、当該コンテンツ要素
組を繰り返し送信するとともに、複数のコンテンツ要素
のうち、いずれを出力するかを制御するための1以上の
ナビゲーション制御データを繰り返し送信するととも
に、 コンテンツ要素組全体または各コンテンツ要素ごとに、
記録処理情報を関連付けて送信するデジタル放送送信装
置。
67. A digital broadcast transmitting apparatus for transmitting a set of linked content elements, wherein a plurality of content elements are set as a set, and the content element set is repeatedly transmitted, and among the plurality of content elements. , Repeatedly sending one or more navigation control data for controlling which is output, and for the entire content element set or each content element,
A digital broadcast transmission device that associates and transmits recording processing information.
JP2002320298A 1998-10-15 2002-11-01 Digital broadcast system Pending JP2003218816A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320298A JP2003218816A (en) 1998-10-15 2002-11-01 Digital broadcast system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-293539 1998-10-15
JP29353998 1998-10-15
JP2002320298A JP2003218816A (en) 1998-10-15 2002-11-01 Digital broadcast system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29192599A Division JP3382569B2 (en) 1998-10-15 1999-10-14 Digital broadcasting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218816A true JP2003218816A (en) 2003-07-31
JP2003218816A5 JP2003218816A5 (en) 2006-11-30

Family

ID=27666109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002320298A Pending JP2003218816A (en) 1998-10-15 2002-11-01 Digital broadcast system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003218816A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994590A2 (en) Method and system for transmitting digital broadcast programmes, method and system for receiving and recording digital broadcast programmes
KR100641594B1 (en) Data transmission control method, data transmission method, data transmitter, and receiver
US20170295405A1 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
US7849492B2 (en) Receiving accumulating apparatus, sending apparatus, broadcasting system, receive accumulating method, sending method, broadcasting method, program and medium
US7340762B2 (en) Method and apparatus for broadcasting, viewing, reserving and/or delayed viewing of digital television programs
US8826111B2 (en) Receiving apparatus and method for display of separately controllable command objects,to create superimposed final scenes
WO2012043354A1 (en) Receiving device, receiving method, and program
JP5045535B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
KR20030010561A (en) Broadcasting system for providing broadcasting program information
AU2001266732B2 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
AU2001266732A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
JP3382569B2 (en) Digital broadcasting system
JP5316543B2 (en) Data transmission device and data reception device
JPH11284968A (en) Digital tv broadcast transmitter, digital tv broadcast receiver, digital tv broadcast transmission/reception system and computer readable storage medium
JP2003218816A (en) Digital broadcast system
JP4296631B2 (en) Broadcasting method and receiving apparatus
JP4471365B2 (en) Movie recording / playback apparatus and movie recording / playback method
JP4366742B2 (en) Receiver
JP2000032415A (en) Receiver
JP2003198962A (en) Transmitting device, receiving device, and transmission and reception system for digital tv broadcast, and computer-readable recording medium
JP2006050671A (en) Digital broadcast sending apparatus, digital broadcast receiving apparatus, method thereof, and computer readable recording medium
JP2005184473A (en) Program selection support transmitting apparatus, receiving apparatus, and system
JP2000032362A (en) Device and method for transmitting information
JP2000032425A (en) Data transmission control method
JP2006054538A (en) Reception management device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090629